ガールズちゃんねる

テレビの規制は効果ある?

91コメント2019/03/16(土) 21:19

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 10:08:02 

    暴力、煙草など、青少年の教育に悪いから規制されているものって多いですよね。
    規制の緩かった昔と比べて子どもへの効果を感じますか?

    +1

    -15

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 10:09:11 

    暴力と煙草は減ったと思うけどテレビ規制のおかげではない気がする

    +75

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 10:09:35 

    テレビの規制は効果ある?

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/10(日) 10:09:50 

    けどネットで何でも見れるようになったからね…

    +78

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 10:09:57 

    よくyoutubeの昔のバラエティ動画に
    「昔のテレビは面白かった、今は皆いちいち小さいことで文句言い過ぎ」
    なんてコメントたくさんありますけど
    逃走中の鈴木の自首、
    Mステの出演者のスマホいじりやタメ口、
    水曜日のダウンタウンの解散ドッキリで炎上したりしてるのを見る矛盾してるようにみえる。
    結局テレビのアウトってなんなんですか?

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 10:10:00 

    それより今はネットをどうにかしなきゃね

    +15

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 10:10:11 

    効果ないのでは?

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 10:10:24 

    いうてここが一番規制しろ規制しろうるさい気がする
    じいさんばあさんより

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 10:10:25 


    テレビを見ると馬鹿になる!50歳主婦がテレビに夢中な理由!若者・金持ちほどテレビ離れ - NAVER まとめ
    テレビを見ると馬鹿になる!50歳主婦がテレビに夢中な理由!若者・金持ちほどテレビ離れ - NAVER まとめ
    テレビを見ると馬鹿になる!50歳主婦がテレビに夢中な理由!若者・金持ちほどテレビ離れ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    若者や金持ちはテレビを見ないようになっています。テレビを見ている多くが50歳主婦で「他にやる事がないのでテレビを見ている」という事です。テレビ局は、50歳主婦を...


    +20

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 10:10:30 

    若者はテレビ自体観てないから…

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 10:11:17 

    テレビなんて今の時代、文句言いたい人のための娯楽。
    映画見たいなら金ローより有料配信にしろ
    音楽ききたいならライブ行け
    お笑いみたいなら劇場いけ

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 10:11:20 

    テレビ以上にネットで色んなものを仕入れている(特にシモ系の漫画広告とかユーチューブの変なCMで)

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 10:11:22 

    小さい頃、2時間サスペンスドラマでの温泉シーンのおっぱい。うわーって観てた記憶がある(笑)

    もろ出しだったもんね。今じゃ考えられない。

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 10:11:27 

    今でもこのくらいは放送すべき
    規制をするから面白くなくなる
    テレビの規制は効果ある?

    +9

    -42

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 10:12:02 

    おばさんと年寄り向けの番組しか数字とれない

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 10:12:11 

    大人も子供もスマホ規制の方が効果あると思う

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 10:12:27 

    テレビなんてもう誰かがイライラして若者叩きや少数派を迫害してばかり

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 10:12:34 

    青少年への影響って意味なら効果は少ない(ない?)と思うけど
    不愉快な物を見たくないって意味なら
    意味はあるかもしれない
    喫煙とか暴力はともかく(物語に必要な場合もある)
    ゴールデンタイムに女性のポロリとか
    女性の性を道具みたいに扱ってるのとか
    食べ物で遊ぶのとかは見たくない

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 10:13:05 

    テレビはバカを基準にして作られている

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 10:13:18 

    クレーマーのせいでテレビがつまらなくなった!


    というやつほど自分がクレーマーなの自覚してないんだよこれが

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:42 

    うちの息子には効果なかったわ。鉄道は好きだけど。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:54 

    テレビなんて今アラフォーぐらいしか見てないでしょ
    テレビはオワコンいいつつ結局なにもかもテレビ
    売れてる芸人もアーティストもテレビ基準

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 10:15:00 

    スカートめくりは確実にテレビの影響だったから
    今はほとんどなくなってよかったと思う

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 10:15:54 

    テレビ規制してもバカッターがいるから無理

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 10:16:20 

    >>14
    男のおっぱいはセーフで
    女のおっぱいはアウトって男尊女卑だよね
    昔はドラマでも普通におっぱい出てたのに‥
    テレビの規制は効果ある?

    +3

    -21

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 10:16:22 

    クレヨンしんちゃんとか規制されまくって別番組じゃん。クレヨンしんちゃん観た子ども、みんな普通に育ってるよ。
    嫌なら自分が子どもに見せなきゃいいのに。
    ゲンコツがなくなったのも、あれくらいで体罰、暴力いう人が増えたからだよなー

    もうクレヨンしんちゃんは終わらせて別の真面目アニメやれよ。

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 10:16:24 

    ネットも歯止めきかないしどっちもどっち

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 10:17:21 

    テレビ規制したって何でもネット見れるし

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 10:17:58 

    >>26
    それシリーズもういいよ。
    ゴールデン帯アニメの規制に文句言う人ほど
    別の時間帯のアニメには理不尽な文句いってたりする

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 10:18:41 

    >>23
    テレビ見て真似する人とかいるの?
    スカートめくりとか実際見たことない。

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 10:19:04 

    テレビは金のない愚か者の娯楽

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 10:19:14 

    テレビ規制の効果は少なからずあると思うけどスマホの動画等に規制がないから結局昔と変わらんだろね。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 10:19:59 

    >>25
    男のおっぱいがセーフなのが「男尊」でもないような…

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 10:20:22 

    っていうか、テレビなんて本当に見なくなったなー
    見たい作品は録画しちゃうからCM全飛ばしだし。

    テレビ見るってより、
    「ドラマを録画して見る」とかそんな感じになった

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 10:20:51 

    >>29
    私はそういう人じゃないから知らないよ。
    ってかクレヨンしんちゃんの場合はアニメの個性自体消えたじゃん

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 10:21:26 

    ここってこういう類いの話矛盾しか作ってない。
    結局昔あげしたいだけ

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 10:21:56 

    テレビはつまらなくなった
    ニュースばかり、スポーツばかりウンザリ
    スポーツ選手がさ、音楽とか出てきたり、CMにも、NHKでも、持ち上げられたり、オリンピックは嫌いじゃないけど、持ち上げられたり出てこられると買いたくなくなる
    スポーツもバラエティーにも出てくるし、イラっときます。

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 10:22:11 

    かっこいい大人がタバコを吸う
    っていう映像が規制されたのは
    確実に効果があったと思うよー

    タバコくわえて仕事してるのが当然
    みたいな雰囲気が刷り込まれてたし

    +23

    -6

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 10:22:22 

    >>17
    そんな番組しか見てないってことはあなたが無意識に選んでるってことでしょ

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 10:22:29 

    >>14
    こんなのいっくら規制しても、ネットには溢れ返ってるからね
    ガルちゃんだってエロ広告がキモすぎて、私は絶対にスマホで見ないもん。必ずPCで見てる(広告を見なくて済むからね)

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 10:25:14 

    >>20
    こことか水曜で勝手に燃えて勝手にヒスってるよね
    あとため口でおもいだしたわ。
    Mステのあれぐらいで炎上してバカなの?

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 10:25:40 

    わずかだけど、効果はあるよ。
    例えば、ビールのCM。今は、25歳以上にならないと出られなくなったし、喉元のアップや過度な演出がダメだったり、飲酒は20歳以上と言うことをはっきり表示させないといけないようになった。
    でも、きちんと明文化されてない事に対しては意味ないし、それが日本の悪いところだよ。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 10:25:54 

    >>30
    昭和の小学生の遊びにあったんだよね
    ドラえもんでもよくギャグとして書かれてるし…

    今はなくなってほんとよかったよ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 10:26:53 

    何かと少数派を尊重してるよね。
    一人でもやらかしたら対象者全員犯罪者扱いなんでしょ?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 10:27:24 

    >>25
    そうなの?
    むしろ男尊女卑男尊女卑って言ってる人達が女の裸を規制したがってるイメージだけど

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 10:27:27 

    お年寄りしか見てないので効果はありません

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 10:28:24 

    >>5
    これコピペだよね。見飽きた。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 10:28:30 

    わざわざ深夜ドラマなのにヒスってるがるちゃんの図
    『オトナ高校』、童貞と処女を侮蔑&差別連発に批判噴出…「君たちは腐ったチェリーです」
    『オトナ高校』、童貞と処女を侮蔑&差別連発に批判噴出…「君たちは腐ったチェリーです」girlschannel.net

    『オトナ高校』、童貞と処女を侮蔑&差別連発に批判噴出…「君たちは腐ったチェリーです」 第1話を見た感想としては、テレビでここまで大っぴらに性経験のない人を侮蔑するドラマを放送して大丈夫なのかと驚いてしまった。 「君たち“チェリーボーイズ&ガールズ”...

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 10:30:24 

    確かここってこれのリアタイでも鈴木叩いてたよね?
    今は違うけど。
    テレビの規制は効果ある?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 10:32:21 

    >>43
    神格化されてるFでもこんなん描くんだね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 10:33:44 

    テレビは文句言うための娯楽


    もう正解でちゃった

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 10:34:40 

    いまの時代NGなものトピで暴れてた人またいるやん しつこいね〜w
    またわざわざトピ立てたのね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 10:36:26 

    >>22
    アラフォーだけど見ないわ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 10:36:36 

    規制すればするほど、他の面でいじめがおきる

    規制だけでなく、教育も大事だと思うけどね

    ユーチューブですら、規制入ってきて
    なんだか、息苦しい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 10:36:45 

    >>31
    現代なら尚更
    有料配信なんてたった1000円程度だし。wowowの半額。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 10:38:25 

    テレビも教育現場も声デカくてうっとうしいのが勝つよね。
    なんでそういうのに従うんだろ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 10:39:54 

    音楽番組は韓国とアイドルばかり
    →じゃあcsとかネット見ろよ

    スポーツはアイドルや芸人ゲストに呼ぶな
    →ダゾーンあるやん

    ニュースは偏向報道ばかり
    →テレビ以外にも情報源はあるし、誰もテレビ優先しろと言ってない

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 10:41:12 

    >>52
    結局その人ガル民叩き、コメントしてきた人を叩いてスッキリしたいだけなんだよな(笑)

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 10:43:18 

    規制問題訴える人程別のことで規制ガー規制ガーうるさい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 10:44:19 

    あの当時のスリルわかるかな?
    親の目を盗んでテレビの音量少なくして、おっぱい映った瞬間シャカシャカしこり始めるの。
    常に聞き耳立ててて、足音がしたらズボン履いてなにもなかったようにするの。
    今でもOPPAI見たらすぐしこってしまいます(>_<)

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 10:45:33 

    テレビ見なくなって三年経つけど何も問題がない
    クソみたいな話題作りのために若者下げを繰り返してみたら若者にネットに逃げられて、順調に制作費も減って、いろんな意味で制限されてるのはテレビの方なんでしょ?
    だから低予算で過去作リメイクお遊戯で茶を濁したり、年配層に擦り寄る番組作りしかできない虚業スタイルお疲れ様です

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 10:47:01 

    ドラマの凶悪犯が追われて車で逃走するのに、ちゃんとシートベルトするのに笑う

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 10:48:21 

    紅白初出場のRADWIMPSが音楽番組で「君の名は。」劇中歌を封印して批判殺到!
    紅白初出場のRADWIMPSが音楽番組で「君の名は。」劇中歌を封印して批判殺到!girlschannel.net

    紅白初出場のRADWIMPSが音楽番組で「君の名は。」劇中歌を封印して批判殺到! そんなRADWIMPSに対し、熱狂的なファンからは「これぞラッド」「ロックな姿勢だ」といった声もあがっている。だが過去のヒット曲を演るならともかく、最新アルバムの曲だけを披露する...


    小さいことでクレームつけるからテレビがつまらなくなる

    それそのまま返すね

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2019/03/10(日) 10:52:57 

    >>3
    このテレビ、家にあるw
    今普通に観てる

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2019/03/10(日) 10:53:37 

    ネットに溢れてるって言うけどこっそり観るのと家族で観る時間帯にタバコとか暴力とか裸とかが当たり前のように流れるのはやっぱり違うと思うから規制はあって意味あるよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/10(日) 10:55:08 

    >>3
    テレビデオなつかしい
    すぐ壊れちゃうんだよね😅

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/10(日) 11:17:12 

    >>3
    それよりトムとジェリー面白いよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/10(日) 11:17:17 

    自由の意味を履き違えた奴らのせいで
    規制が厳しくなった
    今の動画サイトと同じですよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/10(日) 11:27:53 

    バカバカしいけどTV規制を逆手にとって積極的に商売してるアニメ業界の人たちはエライと思う
    テレビの規制は効果ある?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/10(日) 11:30:35 

    だいぶ前にグアムに旅行に行ったときに、ホテルの部屋のテレビをザッピングしていて驚いたのは、番組の対象年齢が表示されること。

    ポケモンのアニメでさえ7歳以上、日本の時代劇は12歳以上。
    ニュースや広報系番組には表示されず。

    日本でテレビ番組の年齢レーティングを行わないのは、見る側のモラル任せということなのか…?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/10(日) 11:31:05 

    >>26げんこつは今もあるよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/10(日) 11:34:13 

    今は当たり障りのない旅番組か、クイズ番組ばかり。
    見せたくないものは見せなければいいし、もし映って見せてしまってもこれはよくないことだよ、テレビの中だけだよって教えればいい。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/10(日) 11:36:13 

    昔の人間ですが、祖父母や両親に見るのを規制されていたのであまり関係ないかなと思います。
    現代はテレビ自体を見る人も少なくなってきてるし、昔ですら放送されないような事さえも、ネットで何でも見れてしまいますからね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/10(日) 11:38:07 

    >>3
    なつかしい!
    子供の頃、稲川淳二の怪談話みたいなものを録画したら、画面がどんどん乱れてそのまま壊れた(笑)

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/10(日) 12:08:04 

    タバコは規制すべき
    歩きタバコで火傷
    ポイ捨てで美観汚し

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/10(日) 12:08:36 

    >>14
    おっぱいが出たから面白くなるテレビってなに?(笑)
    それを見たいのは男だけでしょ(笑)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/10(日) 12:58:08 

    テレビの規制についてなのに
    気に入らなかったらテレビ見るなよ
    っていう人なんなの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/10(日) 13:04:01 

    表現の自由派の若者の、誰かに入れ知恵された結果の主張が
    「自分の子供は自分で教育しろ」

    じゃあ親がテレビ局に内容の注文や文句言ったっていいじゃん
    テレビ局は観てほしい人の意見をくむんだよ

    子供がTVアニメ見たって、CM商品や関連商品や原作漫画買う金は親が出すだろ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/10(日) 13:14:56 

    ネットの酷い広告はもちろん不快
    でも家族でTV観てて裸の女性が出てきたらもっと嫌だから、規制は仕方ないと思う
    ただ、前に「みんなのうた」の「傘のさせない路地」って歌に出てくる猫がみんな耳にV字のカットをされている(管理されてる地域猫)のを見て「ここまで厳しいものなのか」と思った

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/10(日) 14:10:45 

    団栗の背比べだと思う時が有る。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:59 

    タバコ風のフレーバーを楽しむ商品は放送していいの?しかも日中から。
    この前見て驚いた。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/10(日) 14:31:11 

    いくら過激な性描写は規制されても
    ネットでいくらでもAVが見られる時代

    未成年のAV閲覧
    ファンタジーで作られたものとは認識しないで
    下手な性行為を覚えてしまう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/10(日) 14:34:53 

    芸人の裸芸、パンツ1枚、キスのくだり全然笑えないし、何で見せられてるのかわからない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:41 

    >>82
    テレビの規制よりもネットの規制をして欲しいよね。がるちゃんでもエロマンガの広告でるし。
    子供にはテレビよりネットを見せたくないな。
    今はまだ小さいけど、自分でスマホを持ち始める年齢になったら、さすがに親が規制するのにも限界が来る。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/10(日) 18:49:49 

    でもケータイやスマホやタブレットやPC、
    フィルタリングちゃんとやってる親が少ないよね?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/10(日) 19:41:10 

    スカートめくりされてから暫くズボンしか履けなくなった子もいるらしい
    テレビや漫画でセクハラをギャグにしているの見ると不愉快だな
    全く面白くないし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:11 

    ネットもガル民主導で規制すればいい
    そうすれば韓国人や中国人の反日表現も見なくて済むし、川谷絵音や三中元克を芸能界から引退させられる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/11(月) 00:54:26 

    結局は本人次第ですよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/11(月) 08:36:50 

    テレビ自体もう需要ないよ。
    見たいと思わせる番組ないし、唯一天気予報だけかな。
    親がテレビ見るから家にテレビが置いてあるだけで、独り暮らしだったらテレビいらないわ。
    ネットさえあればそれで十分。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/16(土) 17:51:10 

    健康、クイズ、食べ物、温泉、旅行、動物 、子供
    のサイクルで視聴者を舐め腐りきってるTV

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/16(土) 21:19:06 

    テレビは捨てた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード