-
1. 匿名 2019/03/10(日) 09:10:50
火の鳥トピがあったので申請してみました。手塚治虫と言えばブラックジャック、火の鳥、鉄腕アトムなどが有名ですが他にも素晴らしい作品が沢山あります。
私はバンパイヤ、アラバスター、ミッドナイト、ノーマン辺りが好きです!+16
-2
-
2. 匿名 2019/03/10(日) 09:11:28
アドルフに告ぐ+68
-4
-
3. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:10
ユニコとか?
マイナーでもないかな
+20
-2
-
4. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:21
鉄腕アトム+4
-4
-
5. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:31
「ばるぼら」は読みました+29
-0
-
6. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:49
MWは映画化もされたしマイナーではないかな
でもすごく好き(映画は観てない)+52
-1
-
7. 匿名 2019/03/10(日) 09:13:01
-+26
-2
-
8. 匿名 2019/03/10(日) 09:13:24
どろろ
アニメ放送中+63
-2
-
9. 匿名 2019/03/10(日) 09:13:55
+44
-1
-
10. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:28
きりひと讃歌+46
-1
-
11. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:31
奇子
人間って恐ろしいよ‥…+96
-1
-
12. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:55
逆に有名な作品しか知らない
ブラックジャック
鉄腕アトム
火の鳥+4
-0
-
13. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:59
青いブリンク+9
-0
-
14. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:59
>>7
ジャングル大帝ってマイナーか?+35
-1
-
15. 匿名 2019/03/10(日) 09:15:07
+45
-1
-
16. 匿名 2019/03/10(日) 09:16:37
「ルードウィヒ・B」
ベートーベンの生涯を描いた作品
これはメジャーなのかマイナーになるのか
未完の絶筆なので続きが読めないのが残念+56
-1
-
17. 匿名 2019/03/10(日) 09:18:28
全部深くて面白い+24
-1
-
18. 匿名 2019/03/10(日) 09:20:16
W3
伏線回収で綺麗にまとまってて感動した+16
-1
-
19. 匿名 2019/03/10(日) 09:20:35
アポロの歌。
性を描いた作品だけど、最後は訳わかんない内容になってた。+13
-1
-
20. 匿名 2019/03/10(日) 09:21:22
>>2
全くマイナーじゃないと思うけど。+16
-3
-
21. 匿名 2019/03/10(日) 09:22:13
どれを読んでもハズレがない
短編集も好き+21
-1
-
22. 匿名 2019/03/10(日) 09:22:31
このトピ、手塚の代表作も混ざってて草
+11
-2
-
23. 匿名 2019/03/10(日) 09:23:56
>>6
今だったら同性愛要素も排除せずに映像化できるかな。美智夫怖いけど賀来に対しては子供のように素直なのが妙に可愛らしく感じる。+27
-1
-
24. 匿名 2019/03/10(日) 09:25:40
マイナーじゃないな写楽保介めちゃくちゃすき
+19
-1
-
25. 匿名 2019/03/10(日) 09:26:26
手塚のマイナー作品って短編集が多いんじゃないかな?
少なくとも「ジャングル大帝」や「ドロロ」や「アドルフに告ぐ」はマイナー作品ではない。+27
-2
-
26. 匿名 2019/03/10(日) 09:26:30
なんでジャングル大帝がトピ画なの?+15
-1
-
27. 匿名 2019/03/10(日) 09:26:32
マイナーな手塚作品か。
「バックネットの青い影」これ、すごく怖かった。父が所有していたアトムの単行本に一緒に掲載されてたの。子供のころ読んだからから、恐ろしく感じたよ。
人間の心理が怖い感じ。
短編なんだけど、知ってる人いるかな?+10
-0
-
28. 匿名 2019/03/10(日) 09:31:51
メジャーな作品より黒手塚と言われる作品の方が好き。+9
-0
-
29. 匿名 2019/03/10(日) 09:36:21
もう出てるけど、奇子がいい。
田舎のどろどろした濃厚な人間関係と洗脳状態におかれた人々が描かれてる。+56
-2
-
30. 匿名 2019/03/10(日) 09:36:26
時計じかけのオレンジってタイトルだったっけかな?
独裁者が市民に頭が弱くなる薬が混入したパンを食べさせ街を支配しようとする話。
主人公はパンが苦手でご飯を食べていたから冷静に独裁者を見れて助かった。
+19
-1
-
31. 匿名 2019/03/10(日) 09:37:13
アドルフマイナーじゃないんだw
短編といえば、なんかに載った宇宙からの
指令で絵を描かされてる頭のおかしい絵描きの話ってなんてタイトルだったのかしら?
詳しい人教えて!+8
-2
-
32. 匿名 2019/03/10(日) 09:41:29
長編でマイナーなのって「シュマリ」とか?+13
-1
-
33. 匿名 2019/03/10(日) 09:45:18
人間が家畜みたいなのあったなー
なんだっけかな+7
-1
-
34. 匿名 2019/03/10(日) 09:47:59
>>31
「アドルフに告ぐ」面白いよ‼
登場人物がみんな魅力的だし泣けるシーンも多いよ。
私は手塚作品の中で一番好き。+27
-2
-
35. 匿名 2019/03/10(日) 09:48:47
>>9
これ子供の頃読んだな。マリアの最後が可哀相過ぎる。+8
-1
-
36. 匿名 2019/03/10(日) 09:52:26
やけっぱのマリア
小学校の低学年に本屋で立ち読みして衝撃を受けた
手塚作品にここまで強いエロ要素があるとは思わない
かったので。大きくなってから手塚作品の根本は性で
それに業と救いが加わるモノだと思うようになった。
なので今のキモアニメより多少健全ぽく思えるけどそれ以上にエロく思えてしまう+17
-1
-
37. 匿名 2019/03/10(日) 09:53:21
シュマリで、
函館戦争で死なずに生き残っていた土方が囚人にまぎれていて主人公シュマリと出会う。+9
-2
-
38. 匿名 2019/03/10(日) 09:54:14
>>32
「シュマリ」って結局何が言いたいのかよくわからない作品だと思ってネットで調べたら、ただの恋愛漫画みたいだね。
最初はアイヌ開拓に反対する男の生涯を描く漫画だと思ってた。+5
-2
-
39. 匿名 2019/03/10(日) 09:57:33
空気の底
短編集だけどどれも面白い+20
-1
-
40. 匿名 2019/03/10(日) 09:58:37
>>31
アドルフに告ぐはマイナー作品だと思ってた
線引きが難しい。みんな詳しいね+9
-3
-
41. 匿名 2019/03/10(日) 10:02:44
家畜人やぷーは石森章太郎+6
-1
-
42. 匿名 2019/03/10(日) 10:05:25
小学生の頃に読んだ短編集だからうる覚えだけど、平安時代が舞台だったと思うけど物凄いブスな姫君と結婚した話が怖かった。
最後手塚治虫が般若のお面に噛まれて終わるというシュールな話。
誰か知ってますか?+11
-3
-
43. 匿名 2019/03/10(日) 10:09:10
グリンゴ
未完の作品。
商社マンの主人公がとばされてたどり着いて行く地がすごすぎて驚く。
未開地だったり。
いまだ太平洋戦争が終結していないと信じる日本人集落だったり。+10
-1
-
44. 匿名 2019/03/10(日) 10:13:18
>>42 うろ覚え ◯+10
-3
-
45. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:41
まだ出てない作品では
地球を呑む
鳩よ天まで
も面白いですよ!+5
-1
-
46. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:59
シャチの詩
これといった捻りというか、面白さとか驚きとかはないけれど
印象に残っている。+3
-1
-
47. 匿名 2019/03/10(日) 10:18:01
お母さんの書棚にあったリボンの騎士を読んでた+7
-8
-
48. 匿名 2019/03/10(日) 10:18:29
>>31
題名忘れたけど、確か、SFファンシーフリーって短編集に載ってた。
あの短編集の中の、猫の姿の宇宙人との恋愛ストーリーも良いですよ。+3
-1
-
49. 匿名 2019/03/10(日) 10:26:36
>>42
知ってるよー。短編だよね?
あの仮面、未来まで残ってて、未来では現在のブスが美人のということになってて、それを知った仮面がホホホホ、と笑って消える、がラストシーンだったような。+8
-1
-
50. 匿名 2019/03/10(日) 10:31:55
アドルフ大好き!久しぶりに読もうかな。
トピズレだけど、手塚さんの描く子供と動物はなぜあんなに可愛いのか…。
+9
-1
-
51. 匿名 2019/03/10(日) 10:34:08
「ザ・クレーター」っていう短編集を纏めた本の中にあって題名はわからないけど、宇宙飛行士が火星(?)に到着した後に地球で核戦争が起こって、火星から地球を眺めながら「もう地球では人間は全滅して俺一人だけが生き残ってしまったんだな」と思うシーンがあって、凄くやるせない気分になった。
+15
-1
-
52. 匿名 2019/03/10(日) 10:37:51
>>13
テレビアニメ放送してて子供の頃観てたのに、よくある手塚キャラが集合した絵の中に居なくて悲しい。+3
-1
-
53. 匿名 2019/03/10(日) 10:38:28
>>33
鳥人大系かな
鳥が人類の様に君臨する世界の話。
共食いしたり、残酷だけど面白い。+14
-1
-
54. 匿名 2019/03/10(日) 10:40:10
>>30
手塚先生のは「時計仕掛けのりんご」だったと思う。
+22
-1
-
55. 匿名 2019/03/10(日) 10:42:57
>>49
なるほど、現在のブスが美人という逆転勝ちがオチなんですね‼
最後に面が笑った理由がわかりました。
ありがとうございます。
+3
-2
-
56. 匿名 2019/03/10(日) 10:43:46
>>42
巴の面だったかなー。
関係ないけど美人の妹(姉?)が伏見って名前で、それで日本史の「鳥羽・伏見の戦い」を覚えた記憶😅+5
-1
-
57. 匿名 2019/03/10(日) 10:50:39
ドラえもん、アトム、ジャングル大帝レオ、火の鳥+1
-5
-
58. 匿名 2019/03/10(日) 10:56:45
>>57
これは釣り?+10
-0
-
59. 匿名 2019/03/10(日) 11:04:07
シャミー1000
ネコ型宇宙人が地球人に恋する悲恋物語。
手塚先生の描くネコって、美形でやたら色っぽい。+4
-1
-
60. 匿名 2019/03/10(日) 11:21:00
七色いんこってどのくらいの立ち位置なんだろう?
意外と知らない・読んだことない人が(私の周りでは)多かったけど、個人的にはマイナーとも思えないし+26
-1
-
61. 匿名 2019/03/10(日) 11:25:52
ふしぎなメルモ+3
-5
-
62. 匿名 2019/03/10(日) 11:28:36
ザ.クレーター
これ短編集なんだけど面白いです+12
-1
-
63. 匿名 2019/03/10(日) 11:30:07
ドン・ドラキュラ+8
-1
-
64. 匿名 2019/03/10(日) 11:30:40
ボンバ
というなんかいじめっ子の少年が望むと白い馬が出てきて殺してくれる漫画は、手塚治虫好きだからうっかり読んだらトラウマに…めっちゃこわい…+12
-0
-
65. 匿名 2019/03/10(日) 11:35:15
一輝まんだら
これ中学生ぐらいに読んで下巻でいよいよ出てきたインテリでちょっとマッドサイエンティストちっくなんだけど硬派な輝次郎に恋して、続きは!?って思ったら未完で本当に泣いた…
でもこれ本当に面白いです…+7
-1
-
66. 匿名 2019/03/10(日) 11:39:12
奇子、どろろ、バンパイヤ、七色いんこ…
というか手塚作品はどれも面白くて外れがないから選べない+7
-1
-
67. 匿名 2019/03/10(日) 11:39:16
手塚治虫ファンでもないけどほとんど全部読んでる。
ファンだったのか、わたし。
ガラスの脳が結構インパクト強くて覚えてる+8
-1
-
68. 匿名 2019/03/10(日) 11:39:28
シュマリ
今なら女性蔑視とかフェミに怒られそうだけど、本当に好き。
あれ扉絵がパラパラ絵本になっていて、人を切りまくったシュマリが刀を捨てて消えていくんですよね。
ちなみに私は読んだ当時恋したと言えるぐらいポンションがすっごい好きでした。+8
-1
-
69. 匿名 2019/03/10(日) 11:39:46
>>53
面白いよね~ 結局人間でも鳥でも進化すると同じ事の繰り返しなんだよねっ…て深いわ+7
-1
-
70. 匿名 2019/03/10(日) 11:40:15
やけっぱちのマリアのマリアは、いわゆるダッチワイフ?それがキャラクターって凄いよね。
手塚先生の描く女性の裸って曲線美が綺麗。+6
-1
-
71. 匿名 2019/03/10(日) 11:40:55
マイナーかは分からないけどメトロポリス。
女の子が可愛い+10
-3
-
72. 匿名 2019/03/10(日) 11:45:33
小学校の時国語の教科書に手塚治虫が乗ってて、学校に読んでいい唯一の漫画だったのでめちゃくちゃ読みました。
アラバスターとか空気の底とか内容ハードなのに、公然とみんなで読んでたのが懐かしいです+5
-1
-
73. 匿名 2019/03/10(日) 11:47:51
>>53
>>33
あれ最後は、神様みたいな会議でやっぱり鳥でも知能を持つと平和に幸せになれないのか…ってなって次の文明を持つのがゴキブリが候補に…ってなるんですよね。+9
-1
-
74. 匿名 2019/03/10(日) 11:49:14
マイナーの線引きが難しい
鉄腕アトム、火の鳥、ジャングル大帝、ブッダ、
アドルフに告ぐ、三つ目が通る、どろろ、ブラックジャック以外なかんじ?
ドンドラキュラはマイナーでいい?
しかし手塚治虫の描く女の子はかわいいな+14
-1
-
75. 匿名 2019/03/10(日) 11:50:55
>>2
アドルフに告ぐは虐げられた被害者であるユダヤ人が結局最後は…って
深いですよね…
イスラエルとパレスチナのニュースを観てると実にそう思います
+13
-2
-
76. 匿名 2019/03/10(日) 11:54:15
るんな風の中+5
-1
-
77. 匿名 2019/03/10(日) 12:23:27
メタモルフォーゼ
子どもの頃読んだ漫画で、人が人為的に動物や虫に変えられてしまう話。ラスト、主人公のザムザが大きな蜂に変身して自分を虫に変えた奴を殺して空に飛んで行くところが怖くて衝撃的だった。
未だに怖くて読めない💧+7
-1
-
78. 匿名 2019/03/10(日) 12:28:12
主です
確かにマイナーかどうかの線引き難しいですよね
主的には映像化されてるか、されてないかかなと思います
バンパイヤ面白いので是非読んで下さい!
+8
-2
-
79. 匿名 2019/03/10(日) 13:18:21
>>9
マリアかわいいよ~
手塚で何が好きって、かわいい女の子!!
マリアはボーイッシュな今でいうボクっ子。
人間だけじゃなく、ウサギとかネコとか
セクシーで萌え❤️+4
-2
-
80. 匿名 2019/03/10(日) 13:23:12
「バギ」
人の知能を持った雌ライオン?みたいな話。
昔、スペシャルアニメでやって大好きだった。+7
-1
-
81. 匿名 2019/03/10(日) 13:42:36
既に出てるけど七色いんこが好き
犬の玉サブローがいい味出してる
ユニコしかり、手塚作品の動物は何でこんなに可愛いのか!+9
-1
-
82. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:06
ブルンガー1世
ノーマン
ブルンガーは、作者も当時スランプでツッコミ所が多々あるが、子育ての良し悪し、周囲からの誹謗中傷によって将来子供が良い子またはDQNに育つという重要な事を教えてくれたわ。+1
-2
-
83. 匿名 2019/03/10(日) 14:07:48
ザ・クレーターとかに入っている短編集は時々超ホラー。
「巴の面」と「時計仕掛けのりんご」はトラウマレベルで怖い。+10
-1
-
84. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:57
紙の砦+0
-0
-
85. 匿名 2019/03/10(日) 17:11:18
>>63これ好き。
カップ麺食べるお父さんとチョコラちゃんがカワイイ。+0
-0
-
86. 匿名 2019/03/10(日) 18:00:40
まだ出てないのあげてみる きりひと讃歌
これを初めて読んだ時は主人公がかかってしまう病気よりも、彼をなにかと助けてくれる中国人女性の披露するパフォーマンスが強烈過ぎてトラウマ…
+9
-0
-
87. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:51
海のトリトン
大好きです。+4
-0
-
88. 匿名 2019/03/10(日) 21:22:18
>>86
あれはほんとトラウマ+1
-0
-
89. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:45
人間昆虫記+5
-0
-
90. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:29
犯罪者は虫(動物だったかな)にされてしまう話。そこで働いてる主人公の恋人も虫にされて、主人公は恋人を助けようとする。それがバレて主人公も虫にされてしまうみたいな短編ありましたよね?分かる人いますか?+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/10(日) 22:25:00
>>90
ザムザ復活
野生動物が絶滅の危機に瀕する未来。野生動物保護区では死刑になる犯罪者を世界中から集めては野生動物に改造し、代用とし保護区に放っていた。
ザムザは優秀な飼育員だったが、ライオンに改造された犯罪者の女性と恋に落ちてしまい、このシステムの非道性に気付いたが、所長に捕まり、クズ人間としてゴミ処理用のイモムシに改造されてしまう。
本来は数か月で死亡するイモムシだったが、ザムザは長生きし、やがて羽化すると所長に復讐を果たす。+6
-0
-
92. 匿名 2019/03/10(日) 22:39:19
手塚先生のマイナー作品、まだ出てないのって何だろ。ぱっと思いつくのは
ライオンブックス
上を下へのジレッタ
地球を飲む
人間ども集まれとか?
アラバスターとか時計仕掛けのりんご、なんか病んでる感じあるけど結構好き。
ばるぼらと奇子、MW、ワンダー3はメジャーに入るのかな。
マイナーのくくりが難しい!+6
-0
-
93. 匿名 2019/03/10(日) 22:43:41
陽だまりの樹がすごく好きです。手塚先生のルーツにも触れてるし、この物語の続きがシュマリになるイメージで読んでる。アドルフ、きりひと、ブッダ、その次が陽だまりの樹ってくらい濃厚な長編作品の中ではお気に入り。+7
-0
-
94. 匿名 2019/03/10(日) 23:04:29
>>92とりあえず手塚作品で他メディア化されてない作品はマイナーって扱いでいいのかな?
手塚治虫作品をそんなに読んでない人でも幅広い年代で知られていてアニメ化されているアトム、ブラックジャック、ジャングル大帝、火の鳥は超メジャー。
三つ目が通る、ふしぎなメルモ、海のトリトン、ワンダースリー辺りもアニメ化されてるけど世代によって知らない人いるんだよね。
実写映画化されてるけどガラスの脳がまだ出てなかった。あれは原作での主治医が眠り続けている患者の女の子に…ってとこが妙にリアルで嫌だった。日本でもキルビルみたいにこそこそとそんな犯罪が病院で繰り広げられてそうで…+4
-0
-
95. 匿名 2019/03/10(日) 23:08:19
タクシー運転手が主人公の漫画があったな。
面白かったけど、名前を思い出せないからマイナーなのかな。+3
-0
-
96. 匿名 2019/03/10(日) 23:19:54
>>95
ミッドナイト
+6
-0
-
97. 匿名 2019/03/10(日) 23:21:31
>>95 ミッドナイトだと思います。まさかのブラックジャック先生登場にびっくりした作品+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/10(日) 23:23:38
ガラスの脳もそうだ、あったー。このあたりの手塚先生って病んでる感というか不健全さがあるというか、作品の産みの苦しみみたいなものをひしひしと感じる。+3
-0
-
99. 匿名 2019/03/10(日) 23:25:08
>>94 アンカ忘れごめんなさい 98です+0
-0
-
100. 匿名 2019/03/10(日) 23:31:43
I.Lと地球を飲むが思い出す時なんかごっちゃになる、わかる人いる?+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/11(月) 03:44:41
マイナーじゃないかもだけどブッダが好き
心が清らかになる+4
-0
-
102. 匿名 2019/03/11(月) 11:40:05
ユフラテの樹+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/11(月) 16:48:43
>>100
めっちゃわかる+1
-0
-
104. 匿名 2019/03/13(水) 14:26:02
ハレー伝説
+0
-0
-
105. 匿名 2019/03/13(水) 17:16:28
>>104
ラブポジションハレー伝説ですか?アニメでしたよね。
内容は覚えてないんですが、これの『素顔のままで』って主題歌が好きでした。
確か長山洋子さんが歌ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する