ガールズちゃんねる

産後クライシスで離婚した方

326コメント2019/03/29(金) 06:43

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:00 

    子どもを産んでから私は生活が180度変わり、
    仕事も前のようにはできないのに、
    夫は結婚前と変わらないペースで仕事していて、お風呂やトイレものんびりで、
    都合のいい時だけイクメンぶる。
    私は常に夫に対してイライラや不公平感を持っていました。

    単身赴任ということもあり、完全ワンオペで仕事家事育児をしていたら、キャパオーバーでノイローゼになってしまいました。
    夫はそんな私に助け船を出すどころか、情緒不安定な母親は子に悪影響だと、離婚を切り出しました。

    統計的にも産後数年で離婚するのが多いと言いますし、私の周りでも子どもが小さいうちに別れている家が多いような気がします。
    同じような方はいませんか?

    +1315

    -30

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:37 

    結婚向いてないんだよ

    +202

    -359

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:58 

    産後クライシスで離婚した方

    +11

    -276

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:10 

    よくわかんないけど、話し合いは出来なかったの?

    +851

    -14

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:21 

    産後クライシスなんだと分かってるなら原因がそれだと割り切って自分にも相手にも折り合いをつけてもらって別れないけど

    +1034

    -15

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:50 

    うざい旦那。

    寄り添って欲しかったね。

    +2216

    -34

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:05 

    産後キレてる自分しか想像できないので、子ども作ること躊躇しています

    +900

    -15

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:07 

    離婚してる人はいないな
    主は激務だったのかな

    +498

    -15

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:07 

    単身赴任で??

    +426

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:05 

    その産後クライシスとやらを旦那に教えてあげてみては

    +831

    -9

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:10 

    夫が単身赴任?

    +490

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:35 

    専業主婦になって子供と留守を守るとかできなかったの?

    +555

    -117

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:36 

    親権はどっち?
    あなたが子どもに危害を与えると思えるほどで、旦那も悩んだんじゃないの?

    +492

    -21

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:41 

    単身赴任ならむしろ何の問題もない。旦那いないから、毎日の食事作らなくていいだけでありがたい。

    +1257

    -22

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 00:18:49 

    単身赴任ならたまにしか会わないじゃん

    +645

    -8

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 00:19:14 

    子供に悪影響と旦那側から離婚を切り出すって、親権は旦那が取るつもりなの?助け船も出せない男が、どうするつもりなんだか。

    +1350

    -10

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 00:19:24 

    子を思う父親なら離婚よりまず母親の情緒を安定させようとするのでは。

    +1165

    -11

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 00:19:39 

    単身赴任でイクメンぶる・・・?風呂トイレゆっくり?
    旦那の生活遠隔で監視してるとか?


    はい、嘘松乙!!!

    +80

    -159

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 00:19:51 

    子育て甘くみてるとダメだよね!

    +417

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:00 

    主さん、ゆっくり休んでほしい。
    近くに住んでたら話し相手にくらいはなれたし、お手伝いとかできるのにな。
    偽善に聞こえるよねごめんなさい。育児だけでも大変なのに、家事も仕事も育児もって限界にもなるよね。

    +905

    -29

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:20 

    単身赴任なら、旦那は旦那で手一杯なんじゃないの?

    でも大変なのはわかるがそのストレスを旦那にぶつけるのは間違ってると思う

    +62

    -123

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:24 

    よくがるちゃんで産後クライシスとか、がるがるきとか、産後は夫に触られたくなくなり性欲なくなるとか育児が大変、孤独だとか見るからどれだけ大変なのかと思ってたら、うんでみたらどれも全くならなく、ただ幸せだった。
    子供ができてよりラブラブになって楽しい。
    ホルモンのせいなのかな?
    しばらくすれば落ち着くとかない?

    +34

    -219

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:38 

    旦那さんから離婚を言ってきたの?

    +187

    -7

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 00:21:04 

    単身赴任でたまに会う子供可愛いがったらイクメンぶってるの?ん???

    +411

    -47

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 00:21:22 

    へ?単身赴任してて1人で子育てしてるのに離婚切り出されたらブチギレるわ。
    旦那さんはどれだけ出産から未満児の育児が大変か分からないんだろうね、普段見てないから。それにしてもないわー

    私もほぼワンオペでやんちゃな子育ててるから定期的にノイローゼになってたけど、一時保育利用するようになってからはかなり落ち着いてきた。お金かかるけど一時保育オススメ。
    とりあえず離婚は拒否だよ、ありえない。

    +812

    -20

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 00:21:30 

    現在、別居、裁判中です。
    産後クライシスになった原因は私が出産する少し前に出産した妹の授乳を隠れて盗撮していたからです。
    産後クライシスというより犯罪ですが、その事実を知ってから旦那を全く受け付けなくなりました。

    +1596

    -10

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 00:22:58 

    男でも女でも育児向いてない人っている

    +248

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:18 

    周りの離婚した夫婦見てると、子供が出来たから険悪になったというより、もともとの相性が良くなかったんだと思う

    +522

    -16

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:19 

    お子さんは何ヶ月ですか?
    行政に頼れませんか?

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:53 

    単身赴任なら子どもと少ししか関われないしいいとこ取りに見えても仕方ないかな。
    主さんは仕事辞められない事情があるかもだけど…もう少し大きくなったら単身赴任のほうが家事負担は楽になると思うよ。

    +405

    -8

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 00:24:03 

    主、お疲れ様。
    男は必要な時に支えてくれないよね。
    自分は多少の怪我や少しの発熱で大騒ぎなのにね。
    情緒不安定な母親が子供によくないと離婚切り出す男って考え甘くない?
    親権で争っても母親に親権いくのが普通だし、それでもし父親に親権渡ったとしても、じゃあ旦那が育てれるかと言えば違うだろうし。
    嫁が情緒不安定な時に支えずに追い込むような事する男に価値はない。

    +647

    -20

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 00:24:08 

    二人の子供なのにワンオペで都合のいいときだけ出てきて主がイライラするのわかるよ。
    でも、主は旦那さんに仕事も出産前と変わらないでっていうけど、仕事にもよるけど男の人で勤務形態を育児だから時短にするとか変えるって難しくないかな?とも思う。
    飲み歩いててとかなら話は別だけど、思ってること、考えてることが伝わってない気もするからよく話し合ってみたら?

    +331

    -15

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:47 

    産後鬱で離婚した人なら身近にいるけど。

    なんとか離婚せずに乗り越えようと頑張ってたけど、親子3人で一緒に暮らし続けても奥さんの病状が悪化する一方だったから、結局は離婚。
    旦那さんが子供を引き取って育てて、奥さんの病状が良いときに親子3人で過ごす時間を取ってる。

    +375

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:55 

    旦那側から、産後妻のヒステリーが酷いのと子供への当たりがきついということで離婚したいっていう話をどっかで読んだけど思い出せない 

    +153

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 00:26:46 

    主さんと似たような状況でした。
    違うのは夫が単身赴任で海外赴任が決まっていたこと。
    二人目妊娠中だったこと。
    いろいろありましたが、
    結果として、離婚はせず離れ離れ生活を二年、
    主人の方が家族の大切さを身に染みて実感したようで、早く家族みんなで過ごしたい、と考えが変わったようです。
    時間や環境が解決することもあるので、決断を早まらず落ち着いて考えてみることをおすすめします。

    +329

    -7

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:10 

    「情緒不安定な母親は子供に悪影響だから離婚」って…
    旦那が子供引き取って育てるの?普段何もしない人が無理だよね?
    単身赴任でも主がいっぱいいっぱいなんだからシングルになったら仕事しなきゃいけないんだから更にキャパオーバーじゃない?旦那何考えてんだ?

    +545

    -7

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:31 

    旦那が離婚切り出す意味が分からない。
    旦那が子どもの面倒みていくってこと?

    浮気とかの心配はないの?

    +403

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:52 

    >>19
    単身赴任だって自宅には帰ってくるでしょ?!週末とかさ、ペースはそれぞれだろうけど…その時の話をしてるんでしょ。
    単身赴任旦那は一生妻子がいる自宅に帰ってこないとでも思ってるの?

    +166

    -11

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 00:27:56 

    >>1
    突っ込んでる人いるけど、私もちょっと話が分からない
    よく休んだ方がいいのでは

    +199

    -13

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 00:28:04 

    >>23
    ないならないで良い事だけど、主さんはなってしまって悩んでるんだからその話いらないと思います

    好きで産後クライシスになる訳じゃないから

    +178

    -4

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 00:28:14 

    ATMと種以外、男の役割って無いのかもなってガルに染められ過ぎたのか思うようになった。

    +297

    -30

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:15 

    法律関連の仕事してるけど、一番だめなのは若くに結婚することと、結婚してすぐ子供つくることと、結婚同時に家かうことだと思ってる。
    判をおしたようにこのパターンが多い。
    若くてまだ見る目がない時に結婚して、相手と生活して合うかよくわからない結婚してすぐに子供作って、大体子供が4才位で、二人目が小さい内に離婚。
    男も若い内だと妻としか一生セックスしないとか守れず浮気。
    それかアラサー位ではやくもレスか仮面夫婦。
    で、職歴があまちないから水商売に落ちる女性も多い。
    今、子作りのためにやたら若い内に結婚したがる人、多いけどうんだら終わりじゃないから、ある程度見る目がついたアラサーあたりの結婚出産が一番いいと思う。

    +487

    -109

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:39 

    イクメンぶるってわかるわー
    ちょっと子供と遊んだだけで自称イクメンの元旦那、オムツも替えないし家事も一切しなかった

    出産前だけど、たった一度大雪で帰れなかった時に、洗濯物を干してもらった
    そしたら義母に、毎日やってるみたいに大袈裟に言ってたよ
    デブス義母が「毎朝洗濯物させてるなんて息子かわいそう」だってー
    バカ一家に愛想尽かして離婚してやったわ

    +602

    -16

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:55 

    産後に1人はきついよ。大丈夫ですか?
    寝れないし、自分の時間なんてないし孤独だよね。
    スマホが唯一の友達になってたよ、私。
    子供が何歳になろうが子育てを1人でするのはきつい。
    昔は近所の人も含め子供を育ててたけど、そんな時代じゃない。やっぱり旦那が寄り添わないといけない時代なんだよ。
    私は、地元に旦那も含め帰って育児することが今はできてるから改めて感じたけど
    子供が可愛い仕草した時などに一緒になって可愛いねーっと言ってくれる人がいるだけでどんなけ心が安らぐか。共感ね。これ子育てですごい大事だと思う。

    +410

    -11

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:11 

    お互いに思うところはあるのかもしれないね。
    圧倒的に女性の方が大変だから、夫に支えてほしいと思うのは当たり前のことだし。かと言って、奥さんのヒステリーを聞き続けるのもしんどいとは思う。それが続くと、共倒れしちゃう。
    ただ、夫婦で望んで産まれた子供だけは、1番に守ってあげてください。

    +206

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:29 

    仕事辞めたら?キャパオーバーって事は両立出来ないって事なんじゃないかな

    +243

    -5

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:53 

    ぶっちゃけ子供いる家庭になったのに子供いない時の生活なんてできるわけないと思う。自分の実家に近居でいつでも助けてもらえる、なんなら実母に保育所の送り迎え、晩御飯してもらうぐらいでないと。
    これいうと、せっかくの正社員やめたくないとか言われるけど。
    どちらも出世望まないなら五分五分で仕事と家事育児わけれるかもしれないが、やはりどちらかががちで働いたほうがいい

    +205

    -7

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:47 

    単身赴任で離婚しても生活に変化なくない?それより収入減るだけで

    +50

    -5

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:51 

    期待を捨ててやり直してみたら
    旦那は子育て向いてない

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 00:31:59 

    >>19
    例えばお盆とか正月とか親戚の集まりでイクメンぶってるとか

    ワンオペ育児やってて、そういう時だけオムツかえたり、知ったような事言ってたらかなりイラつくとは思う

    +182

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 00:32:36 

    産後クライシスじゃなくて、単身赴任で女がいるとかじゃないのかな。

    +252

    -8

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 00:33:26 

    >>1
    主のように仕事したい、好きって人には結婚育児向いてないと思う。それに加え旦那単身赴任で家にいないとか無理あるね

    +106

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 00:34:40 

    最近の産後クライシスはなって当たり前って風潮もどうかと思う。
    色んな人のパターン聞きたいな
    なった人もいればならない人もいるわけで。
    何が違って、なったりするのか、どうすればならないのか、傷の舐めあいよりうまく言って成功してる人の話聞いたら糸口つかえるかもだし。

    +54

    -18

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 00:34:56 

    母親学級に参加した時、丁度この話題になったよ。
    原因はやっぱり女はお腹にいる時から母モードになれるけど、男は実感がないからいきなりスイッチを切り替えられないらしい。
    あとはホルモンバランスが崩れてしまうせいもあるって。産後離婚するのは0から2歳の頃がやっぱり一番多いらしいよ。
    にしても、命かけて子を産んだのに放り出す旦那って無責任過ぎ。別れたくないなら、もっと周りの人に頼って今はこういう時期なんだって旦那を説得した方がいいんじゃないかな。

    +213

    -4

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 00:35:03 

    時短勤務で病んでる人ってトピ立てた人?

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:13 

    それなら単身赴任の旦那さんに子供預けて育ててもらわないと、主が仕事に赴きおけないよね。

    単身赴任で離れているなら子供育てる方が負担なのは仕方ないよね。そもそも平等にできない

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:58 

    ん????
    子供のために別れようって、離婚したら旦那1人で子供育てようとしてるの?
    単身赴任中でほぼ育児してこなかったのにムリだよね??
    旦那は今度は自分の実家に子供押し付けようとさしてるのかな??

    +226

    -5

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 00:37:31 

    私19歳、元夫38歳で年の差結婚したんだけど
    子供が生後6ヶ月になったとき、夫がいきなり
    「やっぱり、女子供を養ってくのって思ってたより
    めんどくさいし、やっぱこの歳でもまだまだ遊びたいし自分だけのためにお金も使いたいから離婚して。
    男はいくつになっても色んな女と遊びたいもんなんだよ。お前の方がずっと若いのに遊びたい年頃だと思うがなんかごめん」
    って言われて離婚切り出された。。
    別に遊べなくても子供といる方が楽しいし
    そんなん思ってるのお前だけだぞって感じw
    現在私は23歳のシングルマザー。
    元夫は今も遊び呆けてる、、

    +487

    -4

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:09 

    私は仕事むいてないタイプでのほほんとしてるタイプなんだけど、外交的で仕事がすきとかアクティブな人がよく産後うつとかクライシスになるよね

    +159

    -5

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:36 

    単身赴任が気にくわなかったのかな。私一人で仕事と育児して、って。それなら旦那さん仕事やめさすか、主が仕事やめてついていくしか方法はなくない?

    +10

    -9

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 00:39:40 

    憶測で皆色々言ってるけど、どこまで真に受けていいのかよくわからない話ではある
    >夫は結婚前と変わらないペースで仕事していて、お風呂やトイレものんびりで、
    最初に書く不満がこれ↑っていうのが・・・

    +105

    -57

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:01 

    単身赴任で赤ちゃんなら実家帰って甘えたら良かったかもね、それかついていくか。

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:11 

    >>59
    年の差ありすぎると離婚率高くなる。10代デキ婚よりも高い。10代で年の差婚なんてハイブリッドすぎる。

    +247

    -6

  • 65. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:18 

    >>59
    元夫はいつか痛い目見ると思う。
    あなたには幸せになってほしい。

    +325

    -4

  • 66. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:31 

    >>27 ん?盗撮してたのは旦那だよね?

    +38

    -8

  • 67. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:47 

    ノイローゼになるまで仕事してる意味があるんですか?両立できないなら仕事辞めて、単身赴任先に子供連れて行ったらどう?生活がキツキツだって気持ちに余裕があるほうが今の主には良いと思いますよ

    +162

    -6

  • 68. 匿名 2019/03/10(日) 00:42:27 

    産後云々よりも結婚後すぐに単身赴任がよくないかも。私は新婚の頃お互いの生活が馴染むまで喧嘩も多かったけど、単身赴任だとそれもないんだよね。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:08 

    >>27
    産後クライシス関係ねぇええええ

    +240

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:10 

    産後クライシスって診断がくだるもの?
    大変でヒステリックになるのを何でもかんでも私は産後クライシスなんだから理解しろ!我慢しろ!って言うのも違うよね。お互い思いやりと気遣いが必要と言うかコミュニケーションは不可欠だよね。

    +96

    -28

  • 71. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:45 

    きっちり相手に平等を求める人って相手を責めだすからこうなってく
    私はお風呂もトイレもゆっくり入れないのにって。
    相手も同じくらい追い詰められろってかんじじゃなく、相手は休んでてよかった、そのぶんエネルギー仕事に使ってくれとかいう思考のベクトルだとうまくいくと思う。

    +256

    -26

  • 72. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:03 

    産後クライシスって病気なんですか?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:08 

    >>70
    産後クライシスって嫁側の精神的な物を意味する言葉じゃなくて、出産を機に夫婦関係が悪くなり2歳くらいで修復できなくなり離婚になる現象のこと。

    +242

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:35 

    主、旦那に情緒不安定は子供に良くないって離婚を切り出されたって事は旦那は親権を主張してるの?まさか情緒不安定は子供に良くないから離婚するのに旦那自分だけ逃げようとしてないよね??

    +111

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:59 

    >>70
    産後クライシスの意味が違う

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/10(日) 00:46:08 

    どんな理由にしろ、主の旦那さんは全部奥さんせいにして離婚したいんだろうね。
    単身赴任で子供小さいなら旦那さんちょくちょく連絡してくるや、休みに帰ってきて子供可愛がるよね。 旦那さん離婚したら子供や奥さんが困るし悲しむの全く考えずに、全部奥さんのせいにしてるね。 そこが腹立つわ。

    +76

    -11

  • 77. 匿名 2019/03/10(日) 00:46:28 

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/10(日) 00:46:29 

    旦那が産後クライシスは子供に良くないと離婚を切り出されたけど、旦那が妹の授乳盗撮が原因で離婚裁判???

    話の展開がちょっと…

    +6

    -72

  • 79. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:22 

    >>71
    なるほど。私も旦那に対してイライラするんだけど、あなたの意見に気づかされました。ありがとう!

    +140

    -8

  • 80. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:40 

    旦那にも問題あるのかもしれないが、
    最初に目につく不満が仕事のペースや、風呂やトイレの時間っていう時点で
    だいぶ主の心の問題も大きいようにも読める
    本当に単身赴任なのだとしたら尚更そこに言及するのが???

    +113

    -15

  • 81. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:48 

    >>78
    ちゃんと読んで

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:31 

    妊娠前はラブラブだった。
    でも出産してから旦那への愛は嫌いへと変化した。
    旦那も激務でほぼ平日は帰って来ず1人で子育てしてて、気がついたら嫌いになってたな。
    去年あたりは旦那との気持ちの差が激し過ぎて、旦那がストーカーのようになってしまって、頭の中は「離婚」しか浮かばなかった。
    旦那の努力もあって、子どもが3歳になったあたりでだいぶ落ち着いてきた気がします。

    旦那は2人目欲しがってるけど、愛してない人との子どもを作る気にはならず、拒否してる。

    うちは旦那の努力で繋がってる状態だから
    旦那が努力してくれないとかなりきついと思う。
    離婚なんて言われたら、絶対離婚してるわ。

    +161

    -26

  • 83. 匿名 2019/03/10(日) 00:49:32 

    >>73 なるほど!だとしたら尚更どちらかに責任があるものではないよね。旦那さん側だけが責められてるのもなんだか違和感を覚えるんだよね。主の場合は少し旦那の思いやりが足りないかなって思うけど。
    旦那側の言い分も聞いてみないと分からないなって思って。私の周りにも産後のホルモンバランスとかを言い訳にヒスり放題、旦那に当たり放題の人居たから。

    +21

    -13

  • 84. 匿名 2019/03/10(日) 00:49:58 

    >>62
    でも私も思ったよ。
    自分も働きたかったし、夫は一人でのんびり風呂入り、昼休みは一時間もあって自分のために過ごせるけど、こちらは眠れないご飯も赤ちゃんあやして授乳しながら、お風呂は裸で洗った赤ちゃん連れてウロウロして着せて自分は泣き叫ばれるなかダッシュで洗ったような洗わないような湯船つかる暇なく冷え冷えが365日だからね。たまには俺が入れるからゆっくり入りなよなんてなくて俺はむりゆっくり入りたい言われた時は激怒したな。
    自己中だからこちらは毎日入ってないよって説明しないとわからず、いいなー毎日ノンビリ家にいて可愛い赤ちゃんと居られ楽だなと思ってたらしい。

    +313

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/10(日) 00:50:25 

    はじめての育児だし、旦那は単身赴任だし、お互いの理解度が低いんじゃないかな。歩み寄ることも必要だと思うよ。

    +106

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/10(日) 00:50:59 

    >>76
    四六時中べったりいるのと、たまに可愛がるのじゃ全然違うのにね。
    仮に親権とりあげて自分の方で養育するってしてもどうやって育てるつもりなんだろ。
    この手のタイプは、シッター雇えばいいやって最初は思っても費用にびっくりして、やっぱり自分じゃ無理だからって親に押し付けそうな気がする

    +208

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/10(日) 00:51:10 

    >>82
    ごめん間違いでマイナス触ってしまった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/10(日) 00:51:43 

    兼業は、よく考えてから子供作らないとダメだよね。今までと同じ生活なんて絶対に出来ない。どこかで妥協しなくちゃ両立出来ないよ。

    +163

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/10(日) 00:51:46 

    旦那さんが子育てできるとは思えないけど…

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/10(日) 00:52:15 

    >>79
    ありがとう。うちはそんな風にしてたらクライシスなくすぎた。
    相手が好きだから、相手は楽させてあげたいって思うと、自分ばっかりっていう被害者意識がないからうまくいってるし、旦那も同じように思いやりもってくれりようになったよ

    +56

    -14

  • 91. 匿名 2019/03/10(日) 00:52:29 

    >>78
    妹を盗撮したっていう話は別の人の話でしょ。

    +143

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/10(日) 00:52:35 

    >>78
    あのさあ。>>27を主だと思ってるの?

    +71

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/10(日) 00:53:26 

    >>84
    思っちゃうけどさ、子育て世代の旦那は働き盛りで会社ではストレスと重圧に押しつぶされそうなんだよね。旦那側からみたら可愛い子供と一日中過ごせて羨ましく見えるんだよね。

    思いやりと歩み寄りしかないんだよね。

    +157

    -6

  • 94. 匿名 2019/03/10(日) 00:53:43 

    >>27

    キモい
    無事に離婚できますように
    貴女とお子さんの素敵な未来をお祈りいたします

    +167

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/10(日) 00:53:54 

    子どものタイプにもよるよね。
    夜起きない余り泣かないって子もいるから。

    +109

    -2

  • 96. 匿名 2019/03/10(日) 00:54:25 

    >>83 私の兄も嫁がそれで離婚した。
    旦那が一切家事育児に協力しないパターンもあるけど、嫁が産後だからを言い訳にヒスり放題のパターンもあるから産後クライシスは一概にどちらが悪いとは言えないと思う。

    +28

    -28

  • 97. 匿名 2019/03/10(日) 00:54:29 

    >>52

    私もそう思う!

    子供がーとか、産後クライシスがーとか、子供に影響がーとかは全~部言い訳で、向こうに女が居る と思う。

    +183

    -18

  • 98. 匿名 2019/03/10(日) 00:55:51 

    >>93
    いやだから歩みより話し合ってやってきてるし、男はそう見えるんだよーって話ししたんだよ。
    子ども成人したよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/10(日) 00:56:02 

    >>97
    正直、単身赴任ならヒスられてもそこまで気にならないよね。毎日一緒にはいないんだから。

    +106

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/10(日) 00:57:11 

    単身赴任だとさらに赤ん坊の大変さわからないから1日預けるとかして現実わかってもらわないとだね。

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/10(日) 00:57:36 

    >>64
    何?ハイブリッドって。ハイリスクと間違ってる?

    +8

    -48

  • 102. 匿名 2019/03/10(日) 00:58:28 

    子供が可愛くないのかな?愛情がうすい旦那さんだね
    うちは大事な子供をうんでくれたんだからゆっくりやすめと家事ほとんどしてるし、仕事以外の時間は家族に使ってて、子供の世話、やりたがって取り合いだよ。
    思いやりないタイプなら直らないから離婚がいいかもね

    +49

    -23

  • 103. 匿名 2019/03/10(日) 00:59:04 

    >>71
    それあるかもね。

    でも常に平等を求めるのは、やっぱり働いてるからじゃないかな?
    私は専業だったから子育てどんなに大変でも家で見させてもらえてる、ありがとう旦那よ!って思ってたし家のことは私に任せろって今も思ってる。
    これが働いてるとなると180度とは言わないけど120度くらいは気持ち変わるだろうと思う。

    +178

    -7

  • 104. 匿名 2019/03/10(日) 01:01:23 

    >>101
    横だけど10代で結婚と年の差の離婚率の高いハイブリッドって事なんじゃない?

    +101

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/10(日) 01:02:29 

    ママ友と似たような立場なら愚痴ってわかるーって共感しあうのが一番ストレス解消されたな。
    但し実家近くで甘え放題や3ヶ月で朝までねんねタイプママには愚痴ってはダメだよ。
    自慢入ってきて余計イライラするから。
    旦那にはお手伝いじゃなく自分たちの子どもだと自覚持たせて大変さ理解してもらい手抜きしまくるしかないかな。
    お子ちゃますぎて話してもわからないって感じの旦那さんもいたよ。

    +137

    -9

  • 106. 匿名 2019/03/10(日) 01:03:04 

    >>104
    誤爆したんでしょわかるでしょ。

    +0

    -20

  • 107. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:08 

    うちもそうよ。
    なのに何も親らしいことできないだとか
    頼ってくれないとか言い出してさ
    それなのに家の事、自分の事ですらやらなくなって
    私がなにもしないとキレ出したり
    ほんとめんどくさいヤツ

    親になれない男もいるんだよね

    +73

    -3

  • 108. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:17 

    >>101
    64だけどハイリスクじゃなくてハイブリッドを使ったつもり。離婚するハイリスクのハイブリッドだなと。

    +100

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:33 

    友達の嫁がヒスって大変なんだよねーって愚痴ってたとき、専業主婦の子が奥さんワガママじゃないとか言ってたけど
    友達の嫁は兼業だし、何よりも上京組なので頼れる人が周りにいない。一方で専業主婦の子は実家の近くに住んでてお母さんにすぐ頼れる状況。
    歩みよりも大事かもしれないけど、生活環境にもよると思う。

    +214

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:23 

    結婚前、妊娠前から旦那さん単身赴任あったならワンオペ育児予想できそうだけどね

    +57

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:34 

    >>64
    >>65
    元夫を復習するには
    子供を立派に育てること!
    だから頑張ります!!!!

    +28

    -6

  • 112. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:38 

    例えば、本当に単身赴任で、たまに帰ってきたときだけは育児してる旦那に
    「都合のいい時だけ」「トイレが長い」という感情が先立ってるんだとしたら
    それはヤバく見える精神状態なのかもとは思った

    +145

    -3

  • 113. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:51 

    >>104 ハイブリッドの意味わかってる?

    +2

    -32

  • 114. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:56 

    男の人ってこんな感じだよね。育児しながら旦那の世話が無いだけマシだと思う。子供の世話しながらの旦那の世話が1番大変だった。

    +118

    -4

  • 115. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:59 

    >>59
    それは産後クライシスじゃなくごめんだけど元旦那さんがクズだったんだと

    +113

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/10(日) 01:07:21 

    育児は手伝って貰えて当たり前って感覚の人いるもんね。
    産後はお世話されて当たり前って。半年とか里帰りでやって貰ってても、自分の望むやり方と違うとか手伝ってくれる人にたいしてヒス起こしてるんだよね。
    自分流のやり方以外認めない人は旦那が自分流でやろうとしると、違うってヒス起こすから手伝えないというか

    +15

    -21

  • 117. 匿名 2019/03/10(日) 01:09:24 

    主は自分が働きたくて働いてるの?それとも生活のため?旦那さんに働けとか言われてるのかな?どんな理由で働いてるかは分からないけど、主さん、両立は難しそうだね。でも、離婚して子供を引き取るとしても、今より大変な生活が待ってるよ。いくら旦那さんが悪くても、主が精神的に病んでたら、親権は旦那さんに取られてしまいます。旦那さんから離婚を切り出されてるみたいだけど、子供の事、主さんの精神的な事、ちゃんと話し合ったほうが良いですよ。

    +86

    -4

  • 118. 匿名 2019/03/10(日) 01:09:47 

    生まれる前の甲斐甲斐しさや自分中心のケア求め続けてきたりはあるあるだよね。
    妻は母になり必死、しかし夫は時が止まったまま。

    +80

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/10(日) 01:10:11 

    離婚したとして、子どもは旦那?
    単身赴任先に連れて行くの?単身赴任やめるの?
    子育てをほぼしていない夫とノイローゼの妻。
    子育ては第三者?
    色々無理があるような。

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/10(日) 01:10:17 

    たまに産後から人格変わる嫁っているけど
    そんな嫁の旦那は結構な割合で家事育児丸投げで仕事だけじゃなくて飲み会や遊びに行ける人。
    嫁がキレたら嫁を悪く言うし、嫁がヒステリー扱いする。
    本当にたまに凄く意味不明なヒステリーな嫁もいるけどね。

    +155

    -2

  • 121. 匿名 2019/03/10(日) 01:15:12 

    産後クライシス=妻がヒステリックになること
    って前提で話してる人はそこからズレてるのを分かって欲しい。
    決めつけて話すより、まず産後クライシスが何か知らないなら知らないって言えばいいのに…

    +109

    -3

  • 122. 匿名 2019/03/10(日) 01:15:17 

    子供が小さいうちに別れる原因が>>1みたいな原因だと子供がかわいそうとしか思えない
    イラっとする気持ちはわかるけど、離婚となると浅はかな感じ

    +45

    -2

  • 123. 匿名 2019/03/10(日) 01:16:19 

    >>96
    兄側の意見しか聞いてないんでしょ?
    嫁のこと悪く言うに決まってるじゃん

    元旦那が本当のこと(借金、自己破産、暴力のこと)義実家に言わないで、全部私のせいにしてたの思い出した

    +129

    -4

  • 124. 匿名 2019/03/10(日) 01:16:32 

    >>59
    私の母が19で結婚して、私を産んで育ててくれた。
    父親は本当にしょうもないクソ親父だけど離婚はしなかった(今のところ)
    大人になった今でも、母との関係は良いです。
    若いお母さん本当に凄いと思う。

    +96

    -5

  • 125. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:42 

    主さん、休めるときに休んでください。
    ゆっくり寝るのも大事です。

    +36

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/10(日) 01:19:46 

    >>4
    うわーうちの姑みたいな口調でゾッとした

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/10(日) 01:20:03 

    >>123 嫁の話も聞いてたよ。
    だって産後なんだから仕方なくない?が口癖だった。
    嫁とも仲良かったから中立でいようと心掛けてたけどこりゃダメだと思ったよ。

    +14

    -26

  • 128. 匿名 2019/03/10(日) 01:20:34 

    最初は夫に求めたけど諦めて外に協力や発散求め子ども幼稚園ぐらいになると出張なくなったとか今日定時であがれるとか言われるとエッ?ってなってたよw
    中学生くらいだと単身赴任慣れしすぎて帰ってくるのムリとか言ってる母子もいたし、
    私も出張?寂しいわーとか言いながら内心ルンルン。
    ズルく変われば良いのよ。

    +127

    -2

  • 129. 匿名 2019/03/10(日) 01:21:49 

    憶測でしかないけど、実際これは旦那が問題というより単身赴任が問題なんじゃないの
    それでこの書き方になるっていうのが、情緒不安定てちょっとはその通りなんじゃないの

    +46

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/10(日) 01:21:51 

    私も似たようなワンオペでノイローゼ気味だけど、むしろ私の方がぶちきれて離婚離婚言ってる方だから、主の旦那が離婚切り出してることに驚いた
    離婚切り出すのは主の台詞だろうに
    もしや単身先で不倫してるのでは?

    +167

    -4

  • 131. 匿名 2019/03/10(日) 01:23:18 

    妻がヒステリックになるのは正直育てる子にもよる。
    小さい頃は夜泣きしない、おっぱいもちゃんと飲む、イヤイヤ期も激しくないならイージーモードだけど
    夜泣きがいつか通報されるんじゃって思うくらい激しい、おっぱい嫌い、イヤイヤ期も凄くて頑張れるのが自分だけだったら、ガス抜き出来ないと、そりゃパンクするよ。特に完璧にこなそうって頑張ってしまう人ほどね。

    +175

    -3

  • 132. 匿名 2019/03/10(日) 01:25:38 

    ヒス=クライシスって思ってる人はいないかと。
    一応、中には女性側も原因ある場合あるよって話だと思う
    産後、すごい人はすごいもん

    +5

    -14

  • 133. 匿名 2019/03/10(日) 01:26:01 

    >>109
    それは大きいよね
    実家義実家頼れる人は余裕あるのよ
    ワンオペだと頼れる人いないから疲れもたまるしノイローゼなりがち

    +87

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/10(日) 01:26:07 

    >>127
    そっか、決めつけちゃってごめんね

    私の元旦那一家がクズだっただけだわ

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/10(日) 01:28:09 

    主さん親か病院か役所相談して保育園預けるでもいいし休めるようにできるとよいね。
    初めて育児で単身赴任で1人頼れる人いないとかは確かにキツイ。

    +63

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/10(日) 01:28:19 

    一人で子育てしてる専業主婦なんて腐るほどいるよ。それが出来ないのを旦那さんのせいにするとかどんだけ都合がいいんだろうね。あなたはもう少し大人としての自覚を持つべきだよ。

    +8

    -80

  • 137. 匿名 2019/03/10(日) 01:29:20 

    確か2歳までに離婚が多いと統計出てたような
    産後クライシス私も何度も調べたな

    +41

    -2

  • 138. 匿名 2019/03/10(日) 01:30:18 

    お風呂やトイレものんびりなのは本当にイライラするよね!こっちはワンオペの間、体をまともに洗うことなく時間との戦いだし、トイレさえ行くタイミング逃して膀胱炎なりかけたりしてるのに、他人事のように自分だけゆっくりしやがって、クソヤローって、思うよね

    +154

    -3

  • 139. 匿名 2019/03/10(日) 01:32:13 

    >>136
    そもそも子育ては夫婦でするものだからね
    一人に皺寄せいってる時点でおかしいの
    一人で子育てしてるように見える専業も、裏を返せば車で五分の距離に実家あって、常にベッタリだったりする

    +83

    -4

  • 140. 匿名 2019/03/10(日) 01:37:34 

    >>136
    初めての子育てで頼る人が居ないなら病むことだってあるだろうに
    あなたは正論を言っているのかもしれないけど頑張っても限界があるんだよ
    しかも離婚しようなんて言われてみ?大人になってないのはどっちだって話だ

    +82

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/10(日) 01:39:34 

    自分、毒親育ちで、義理実家には時々逆に介護に呼び出されながらワンオペで育児してる。
    旦那は収入低いから仕事に集中させたいし、してくれたらいい
    だからはじめからアテにしてないから全然平気だったし、むしろ手伝いはうざい

    +4

    -12

  • 142. 匿名 2019/03/10(日) 01:40:56 

    子ども産んだからってそつなく何でもこなせる訳じゃない。
    母親も探り探りで子育てしてるのに旦那のフォローがなさ過ぎなんだよね。
    だから母親もいっぱいいっぱいになるし。
    めっちゃ辛かった思い出。

    +131

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/10(日) 01:42:12 

    児相に相談してみたら?親が病気とか、面倒みてくれる人がいなくて一時保育もあいてない場合、ちょっと預かってくれるサービスありってしの広報にのってたよ

    +35

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/10(日) 01:42:58 

    >>136
    あなたはもう少し人に対して優しくしたほうがいいと思います。

    +84

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/10(日) 01:45:14 

    実家頼りなさいよ。
    マニュアルだけで自分でやるって啖呵切ったのあなたでしょ

    +4

    -29

  • 146. 匿名 2019/03/10(日) 01:45:20 

    そこまで辛い思いをして育てた子供が、何をしてくれるわけでもないのに

    +1

    -26

  • 147. 匿名 2019/03/10(日) 01:45:41 

    一緒についていくのは難しい距離だったのかな。
    奥さんが妊娠出産したからと言って、すぐに父親になったと実感できない人が一定数いるらしいね。
    夫婦ばらばらで住んでるなら尚更そうなのかも。

    久しぶりに会う度にお互いイライラしてしまって、つもりに積もって「これなら独身に戻りたい」的な感覚なのかな。
    それか単身赴任先がよっぽど楽しいのか。

    +58

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/10(日) 01:45:54 

    産後、なんでこんな男と結婚したんだろ?と何度も思ったよ。一年たってようやくお互い育児になれてきて、ピークよりはましになった。旦那がどれだけ育児を自分事としてとらえるかで、離婚かどうか決まると思う

    +103

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/10(日) 01:48:30 

    私もまさに産後クライシスだわーーー

    3才1才の2人。
    4月から入園だけど、毎日怒ってる❗️
    胃痛がひどい❗️

    旦那と喧嘩したら、義母が入ってきてややこしい事に‼️
    旦那も義母も無理だわ
    大嫌いーーーーー

    +136

    -4

  • 150. 匿名 2019/03/10(日) 01:49:27 

    夫が単身赴任でワンオペ育児なだけで良く頑張っているよ。育児にイライラはつきもの。そこをサポートするのが家族の役割でしょ。都合良く簡単に離婚など口に出す夫がベースにあるから、主はさらに追い詰められた中、悪循環でしかないよ。1人で完璧にやれないなら離婚だな、と言われている様にしか感じない。優しさが足りませんね。

    +89

    -2

  • 151. 匿名 2019/03/10(日) 01:49:43 

    育児して仕事もしてるとキツいよ。
    旦那単身赴任でいいじゃんて言う人いるけど旦那が帰ってきたり家事してる間に見ててもらったりするだけで肩の荷が下りるしその一瞬の隙すらないのとあるのではだいぶ違う。
    それすらなく1番理解して欲しい人に突き放される態度取られるとやりきれなくて怒り通り越して悲しくなるよ。
    ノイローゼになっても責める男なら主さんが自殺しちゃっても責めるんだろうな。

    +125

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/10(日) 01:50:48 

    >>147
    自宅が嫌なのに決まってるでしょ
    1読めばわかるでしょ

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2019/03/10(日) 01:52:04 

    育児がつらいって言わないと叩かれる風潮もどうかと思う。
    つらい人もいてば、全く辛さを感じない人もいるわけだし。
    人それぞれで育児に楽しさしか感じない人を責めることはないというか。
    両方いていいんじゃないかな
    まだうんでない人もつらいつらい聞くと尻込みするしね

    +49

    -19

  • 154. 匿名 2019/03/10(日) 01:53:05 

    役所で相談しなよ

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2019/03/10(日) 01:57:19 

    子供うんだら、ゆっくりお風呂やトイレ行けないというのは、当たり前のことのような、、
    うむ前からわかってたことだし、みんなそう。
    それだけ読むと当たり前だけど、ただ、旦那がほんの少しも理解ないのつらいね

    +11

    -36

  • 156. 匿名 2019/03/10(日) 01:59:58 

    >>153
    ほんとほんと
    辛い辛いってばかりが目につくけど、育児が楽しい人も、夫や実家や義実家に助けてもらって、楽ではないかもしれないけど幸せにいきいきと育児してる人もいるよね

    そして辛い人は辛い人同士で話すよりも、楽しい人の話をきいてなにかヒントを得る方がいい

    +16

    -37

  • 157. 匿名 2019/03/10(日) 02:04:32 

    「完全ワンオペで仕事家事育児をしていたら、キャパオーバー」なら、簡単だよ
    どれかを捨てればいいだけ!
    仕事を捨てるか家事を捨てるか育児を捨てるか
    それは主さんのお好きなように

    仕事を捨てるなら仕事辞めるかパートにするか
    家事を捨てるなら、家事を効率化するか、ハウスキーパーさん雇うか
    育児を捨てるなら、離婚して親権を夫に渡すから
    もしくは捨てるのではないけど幼稚園にあずけるか、ベビーシッターさん雇うか、一時保育使うか

    夫を捨てる前に、主さんにとって一番大切なもの、まもりたいことはなんだろう?
    それを中心に考えてみて、ぜんぶが今まで通りにすべて丸々手に入ることはないと心を広くして、取捨選択!

    +147

    -7

  • 158. 匿名 2019/03/10(日) 02:06:20 

    夫婦である以上、子育ての悩みを会話して共有し共感する。すると奥様の心が軽くなる。育児の悩みの中で1番は自分1人が子供と毎日戦っているという孤独感やプレッシャーなのに。そんな中、旦那から離婚を切り出すなんて最低すぎる!

    +37

    -3

  • 159. 匿名 2019/03/10(日) 02:12:07 

    共働きなら家事育児は分担したいよね…主お疲れ様

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/10(日) 02:15:51 

    少なくとも育児だけでも大変さや悩みはつきものなのに夫の言動までがプラスされたら相当きちゃうと思う!

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2019/03/10(日) 02:17:12 

    >>159分担したくても単身赴任じゃね…

    +61

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/10(日) 02:28:27 

    あたしは
    つい最近
    産後クライシスだったことに
    気付きました。
    産後クライシスだったって
    気付けて
    スッキリしました。
    旦那とは
    これからも頑張っていこうって
    なりました。
    産後クライシス···
    なかなか理解されないし
    もっと知ってほしいですよね。

    +25

    -13

  • 163. 匿名 2019/03/10(日) 02:34:54 

    イクメンぶるっていうけどそれがきっかけである意味、父性っていうのが芽生えてくるんじゃないかな。
    父性って奥さんが妊娠した瞬間から出てくるものでもないし、お母さん達より自分がその子の親って芽生えるのが遅いからお母さん達はよりイライラしちゃうんだよね。 でもお母さんもお父さんも親になりたてってことは理解しなきゃだよね。

    +63

    -3

  • 164. 匿名 2019/03/10(日) 02:35:44 

    私も一人で仕事、家事育児、妊娠中は物件探しから引越しまで全てやりました。
    色々限界で別れを告げたところです…

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/10(日) 02:37:21 

    >>27それくらい許してやりなよ旦那可哀想。

    +4

    -30

  • 166. 匿名 2019/03/10(日) 02:41:35 

    出産して退院の日に助産師さんから夫や実母に助言がありましたよ。育児は母親が全て背負うものではないと。嫌でも母と子メインになるのだから、話を聞いてあげたり息抜き時間をあげる。旦那さんが母子のサポーターになれている家庭は幸せなんだと思う。

    +108

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/10(日) 02:44:21 

    主さんは切り出しただけで、まだ実際に離婚はしていないんだよね?

    産後ってホルモンバランス崩れて環境も変わるから、実際多くの人が鬱っぽくはなるよね
    私もそうでした

    旦那は持病と仕事で四六時中イライラ、一切育児に携わらず、我が子が可愛くないのか?って…
    本気でもういつ別れてもいいという気持ちで、
    あても期待もせず一人で子育てしてたよ

    でも、何年かかけて旦那にも父性が育ってきて、結婚20年、子供と一緒に成長し今はいい父親、いい旦那にまでなった
    あの頃別れなくて良かったと思ってる

    人によりけりだけど、鬱状態の時には人生の大きな決断はしない方がいいってよくいわれてるから、後悔の無い選択をして下さいね

    +71

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/10(日) 02:54:40 

    主さん、旦那はATMと思って割り切るとか出来ませんか?
    兼業できついだろうけど離婚したら今より働かないと生活できないし余計に辛くなりそう。
    家事育児仕事しなきゃいけないのは離婚しても変わらないんだし、離婚して更に仕事に追われるならお金が少しでも多く入って来る方が良くないですか?
    毎日顔合わせて限界だって人なら分かるけど、単身赴任なら旦那の世話しなくていい&お金入ってくるし今はその方がいいと思うんですが…。

    私は旦那が一緒に住んでた時は毎日離婚したくて専業なのに忙しかったけど、今は旦那が単身赴任なので時短勤務の兼業でも今の方が楽。
    離婚話になった事もあるけどヘソクリ貯まるまでは離婚してやらないって思ってる。
    家事育児も一切せずゲーム課金ばっかの旦那からは、どうせ養育費もらえないだろうし。

    +14

    -12

  • 169. 匿名 2019/03/10(日) 02:58:05 

    同じ子を持つ母親として主さんを応援しています!
    あなたはよく頑張っていますよ。
    きっと真面目でいらっしゃるんですね。
    真面目は素晴らしい事!どうか自信を持ってくださいね。

    +11

    -9

  • 170. 匿名 2019/03/10(日) 03:01:55 

    >>42
    クズの思考ですね

    +4

    -7

  • 171. 匿名 2019/03/10(日) 03:30:29 


    ぶっちゃけ旦那が妊娠前から単身赴任
    だったなら、ワンオペ目に見えてたし
    お互い考えが甘くないか?と思う。
    妊娠中に単身赴任になったのなら
    お互い環境が変わってお互い適応
    出来てないんだと思う。
    うちは単身赴任じゃなかったけど
    旦那が異動で毎日夜中3時とかの帰宅
    子供のお世話して、夜中は旦那のご飯して
    うちも外ではイクメンぶってたけど
    外でイクメンぶってくれると、それだけ
    自分が買い物出来たり、気分転換
    出来るって思うようにした。

    +52

    -10

  • 172. 匿名 2019/03/10(日) 03:31:07 

    単身赴任中に情緒不安定な母親はいらないと言っちゃうあたりが何だか人事ですね。

    +59

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/10(日) 03:40:08 

    主さん、1人で考えすぎてませんか?きっと相談できる相手があまりおらず1人で悩まれちゃったのかなぁと思います。そういう時に周囲の助けがあれば1番なんですけどね。
    旦那さんとはよく話合わせたほうがいいと思います。 もちろん環境変えるという面でどうしても離婚したいのであればそれも視野に入れて。もし話しにくいようであれば周りの方(主さんのご両親など)に協力を得てもいいと思います。
    でも、感情で離婚とすぐに決めるのは気をつけたほうがいいのではと考えます。 子供の将来にも関わってくるので。あとお父さんもまだどうやって子供に愛情を注いでいいのかわからない時期だと思います…。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/10(日) 03:50:03 

    産後クライシスとまではいかないけど
    旦那の注意散漫な感じにハラハラして嫌気がさす時がある
    新生児抱いても手を滑らせ落としそうになったり、手足や頭をどこかにぶつけそうになったり…
    何で男の人って危機管理、危険予測ができないんだろう…

    +78

    -1

  • 175. 匿名 2019/03/10(日) 03:55:06 

    メンタルと身体を大切に。
    だいたいでいいんですよ。

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2019/03/10(日) 04:06:42 

    最悪なパターン
    主のメンタルが崩壊→離婚→父親が引き取る→父親の祖父母が育児
    私の両親はそうだった。

    子供はお母さん大好きだろうから、それだけは避けてほしい。
    主、自分を大切にして下さいね。

    +62

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/10(日) 04:17:33 

    私なら今すぐ離婚しません。
    将来、先方が病気になったら捨てます。
    最後の最後に叩き落とす。
    出産育児の恨みは一生忘れません。

    腹黒くないと、ワンオペなんてやってられないわ。
    でも、子供だけは絶対渡さないよ。

    +119

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/10(日) 04:47:40 

    私はトイレ風呂長い旦那にいったよ。
    トイレ20分とか風呂一時間とか計ってやったわ。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/10(日) 04:58:30 

    なんでこんな主が責められてるの?

    詳しいことはわからないけど、仕事もして家事もして育児もしていっぱいいっぱいなのに
    たまに会う旦那は普段独身時代と変わらない生活で、
    たまに会う我が子の面倒あまり見ずにヒステリーだから離婚だなんて言われたら腹立つよ

    +157

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/10(日) 05:01:34 

    >>177
    子供も将来アダルトチルドレンになりそう…

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2019/03/10(日) 05:04:28 

    私ばっかりって思い始めるとスパイラルだと思う。お互い同じ親だよと言っても、そもそも別人だし性別も親になる過程も違う。全く同じなんて無理だし、それできたら夫婦で暮らす意味ってあんまりない気がする。立場や考え方の違いが家庭の豊かさに繋がると思えれば、主がそこを割り切れれば、もう少し楽になるような気がするけどね。

    +2

    -13

  • 182. 匿名 2019/03/10(日) 05:06:03 

    主の旦那、妹さんの授乳盗撮してたんでしょ?そいつが離婚だとか笑える。お前が言うな。

    私も産後色々あって旦那が大嫌いになった。離婚せず12年。あの時離婚してれば…とよく思うよ。

    +1

    -44

  • 183. 匿名 2019/03/10(日) 05:26:09 

    単身赴任ということもあり、完全ワンオペで仕事家事育児をしていたら


    お疲れさまとしか言えない。
    それはノイローゼにもなるわ、離婚はトピ主意思次第だと思うからすぐには決めない方がいい。

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/10(日) 05:37:00 

    >>173
    そういう時に周囲の助けがあれば1番なんですけどね。

    わかるけど単身赴任とは言え、主1人が『子供の親』じゃないんだから周囲云々よりまず夫婦で子育てするのが当たり前じゃない?。
    夫がいないなら家事は外注する、一時的にシッター頼む、休職とか。
    単身赴任だから何にもできないし、知らない、じゃ済まないのにね…

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/10(日) 05:41:24 

    >>181
    えー。普通の夫婦ならそれは当てはまるけど、主旦那って今でも独身の社会人やってる感じだよね。
    単身赴任だから
    旦那→仕事と1人分の家事
    主→仕事、育児、2人分の家事

    主だけが「社会人」「妻」「母親」って二足の鞋なんて変だと思う

    +68

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/10(日) 06:12:32 

    私もキャパオーバーしてる。
    技量不足の私に技量不足の旦那。
    したら何か減らすしかないじゃん。
    だから何を減らすか旦那と相談。
    技量不足の自分に技量たっぷりの旦那がいると思わない方がいい。
    世間には確かに育児家事してくれる人もいるけど
    そんなのデキ婚じゃない限り自分の旦那がどういう人間かもう薄々勘づいてるでしょ?
    自分は身篭った時に母親になるけどできた人間になるわけじゃないのと同じで男もそうだよ。
    ただ母親になったから出来た気でいるだけ。
    自分と自分の旦那に過信し過ぎてるんだよ。
    まず自分と自分の旦那が技量不足で上手く立ち回れない事を自分で認めたら
    自分達がどうしなきゃいけないか分かるんじゃない?
    私はもうお金気にしてたところを割り切って食洗機やら乾燥機やら冷食、惣菜を多用してる。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/10(日) 06:28:53 

    >>182
    だからー
    妹の授乳盗撮は主さんじゃなくて別の人の話だから

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/10(日) 06:37:13 

    >>1
    辛いんだよね。甘えとかみんな一緒とか結婚に向いてないとか、そんなんじゃないよね。精神的にも肉体的にも辛いのよ。
    私も10年そんなで、発達障害だの不登校だので早10年。周りのママ友とも付き合えない程。
    旦那はもちろん頼れないし理解なし。
    持ち上げていたら年収あがったよ。
    今はお金稼いでくればいいや。
    そのかわり、一人っ子ね。もう一人欲しがったけど、欲しがるだけで何も変わらず、何もしないから。
    誰もわかってくれないんだよね。助けてももらえないし。行政を最大限に利用してるよ。

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/10(日) 06:39:33 

    >>177
    私もそれに一票。
    そして義両親の介護は全力で断る。
    断ったら揉めるだろうから、捨てる。

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/10(日) 06:56:43 

    >>153でも辛いって言っても叩かれるんだよ…好きで産んだんでしょ?母親でしょ?って。産んでみないとわかんないし、大変だとわかってても辛いものは辛いと思うんだけど弱音はくのも許されない
    個人差でかくて当たり前だと思うけどね

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2019/03/10(日) 07:06:45 

    >>27
    産後クライシスって、本当にホルモンのせいだけなのかな、って思う。
    そこに至る問題があって、さらにホルモンバランス崩てどうしようもなくなるような。

    私は、1人目はそこまで酷くならなかった。
    けど、2人目は大変になった。
    元夫が、夜中に喘ぎながら上の子なで回してるの見てしまってから、嫌悪感がとまらなくなったんだよね。
    寝ぼけていたのか知らないけど、2回起こったから今後も信用できないと確信した。

    +73

    -4

  • 192. 匿名 2019/03/10(日) 07:08:42 

    子供つくるな

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2019/03/10(日) 07:20:05 

    >>191
    はぁ?何それキモすぎなんだけど…
    子供大丈夫?性的虐待とかされてない?
    子供のトラウマになる前に逃げて欲しい

    +110

    -2

  • 194. 匿名 2019/03/10(日) 07:35:11 

    主です。皆さまコメントありがとうございます。
    離婚はもう成立しています。
    調停で1年かけて親権を争いました。
    裁判所の家庭訪問や子の保育園への聞き取り調査、いろいろ調べられましたが、
    私のメンタルがだいぶ落ち着いてきたことや、
    夫に養育の実績がほとんどないことを理由に、親権は私になりました。

    私は調停しながら精神科に通い、薬とカウンセリングで徐々に回復しました。今も定期的に通っています。
    仕事は無理のない範囲で、時短を使いながら続けています。
    辞めればよかったのかもしれませんが、二重生活を理由に、ろくに生活費を入れてもらってなかったので(離婚を切り出され調停が始まるまでの半年間、一銭も入れてもらえなかった)、なかなか踏ん切りつきませんでした。
    養育費も、私の収入をあてにして値切りに値切られました。

    おっしゃる通り、ワンオペ育児の大変さをよくわからずに単身赴任生活に突入して、考えが甘かったかもしれません。
    しかし仕事も家事育児も自分一人で頑張る覚悟があったんでしょ?という突き放した夫の言葉が、あまりにも他人事で、
    単身赴任でろくに話し合いの時間を持てなかったために、こじれて最悪の結果になってしまったのだと思います。

    書き方が悪かったですが、私の悩み相談ではなく、同じように産後に夫婦仲が悪化して、離婚に至った人がいるか、いたらその体験談を聞きたかったのです。
    紛らわしくてすみませんでした。

    +206

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/10(日) 07:36:38 

    うちも年に半年は長期出張でいないし、イクメンではない。
    私も職場復帰を狙い年子で生んだけど旦那は上の子を最初の2カ月風呂に入れたり、たまーにオムツをかえたり寝かしつけなんて上の子4歳だけど2児皆無!

    でもね、ゴミを捨てたりご飯をたまに作ったり外食に連れて行ってくれたり休みの少ない仕事を頑張って稼いでくる。
    経済・精神的DVがなければ離婚はしないとどうにか心に留めています。
    うちは男児だから父親という存在は必要だと思うし、私は年収400万後半、旦那は900万、正直私1人でも暮らしていくにはしんどい。
    子供は小学校あがる前の幼稚園・保育園、田舎だから中三の受験、高校、大学でお金がかかるし、中学の反抗期は母親だけて諭すのは難しいよ。

    役立たずでもバカとハサミは使いよう、器用に立ち回り、他のイクメンと比べず、あなたらしい育児をしていけたらいいね。
    離婚で親権を争うならあなたも市役所の無料弁護士相談から始めた方がいいよ。
    旦那が妻の暴言、イライラ育児、収入面で証拠を提示したら上手い弁護士ならあなたは負けるよ。
    負けて親権を失うぐらいなら、旦那と話し合いをした方がいい。

    +4

    -7

  • 196. 匿名 2019/03/10(日) 07:45:00 

    >>194

    195だけど、時間が被って意図と違う返事をしてごめんなさい。
    離婚されたんですね。
    二重生活を理由に生活費を渡さないとか許せない事を言われるとか辛い中で通院や育児をして大変でしたね。
    調停など本当にお疲れ様でした。

    +90

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/10(日) 07:45:56 

    主さん、離婚されていたのですね。
    親権が取れて良かったです。
    我が家も主さんのご主人と同じような感じです。
    さらに、2、3時間、子どもと留守番したこともいちいち義実家に報告し、すぐさま義母から電話で「仕事で疲れている息子ちゃんに預かってもらわなければいけないほどの用事って何なの」と電話が来たり、義実家に行けば「うちの息子はイクメンだ。こんな優しい旦那ははいないから息子に感謝しろ」といわれました。殆ど育児に参加してないのに…。他にも暴れるなどあるので現在、離婚調停中です。
    主さん、私も頑張ります。
    幸せになりましょう!

    +97

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/10(日) 07:46:36 

    主もそのままか頑張らなければ良かったのに。ただ、嫁も働かないと成り立たない状況ならば旦那にも責任はある。

    +0

    -9

  • 199. 匿名 2019/03/10(日) 07:48:09 

    >>191
    元夫って書いてあるよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/10(日) 07:50:12 

    >>47
    でも、共働きでさえ妻を労らない夫が専業主婦の妻を大切にしてくれるかな。
    下手したら、貧乏&旦那のモラハラ、でも経済的に離婚できないっていう苦境に陥りそう。
    仕事を手放すって旦那の稼ぎがよほどじゃなきゃ、現実的じゃない。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/10(日) 07:50:28 

    199です。間違えました。
    >>193
    へのコメントです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/10(日) 08:00:04 

    孤独よりマシに見える独身からすると羨ましいと思いきや違うんだな
    女を守るという見栄と収入が備わってる夫はそうそういないから妥協するのか

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/10(日) 08:09:41 

    離婚理由はそれぞれだと思うけど 結局 旦那が包容力や思いやりあったら辛い時期も何とかなると思う
    結婚する時 健やかなる時も病める時も...なんて誓うけど 病んでる時に頼りになって支えてくれる男性は少ない
    妊娠出産で心も体も変わる女性のことを男性は理解してない

    +72

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/10(日) 08:12:39 

    >>202
    妥協して結婚するのではないよ 好きだと良いとこしか見えないし 子供産んだあと一緒に子育てしてくれるかどうかまでなかなか見極められない

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2019/03/10(日) 08:13:52 

    主さんお疲れさまです。

    育児ノイローゼで大変な時に離婚について考えても正常な判断とれないと思います。
    子育てが辛くて子どもと離れたい以外は離婚しない方が得策に思えます。
    シングルで子どもを引き取っても、旦那が単身赴任なら状況は変わらず金銭的な負担が増えてしまうので。

    文を見る限りは主さんがひどいノイローゼに感じませんが、今は子どもの悲しい事件もたくさんあります。
    旦那さんが大袈裟ではなくて本気で危険と思わざる状態になっているのかもしれません。
    夫婦で話合ってみれたらいいですね。

    +12

    -6

  • 206. 匿名 2019/03/10(日) 08:17:55 

    弱音ってはいちゃいけないの?
    いい→➕
    ダメ→➖

    +135

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/10(日) 08:21:30 

    >>194
    主さんお疲れ様でした
    >仕事も家事育児も自分一人で頑張る覚悟があったんでしょ?
    このセリフ…我が子の父親が発する言葉とは思えないね
    他人事すぎるわ
    無責任すぎるし子供欲しくなかったのか?と勘ぐりたくなるレベル

    +110

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/10(日) 08:22:35 

    単身赴任でどうしろと?
    男は仕事して女は育児をして
    それぞれの役割をこなす以外にやりようがないでしょうに
    それが普通でしょう

    当たり前だよ

    +1

    -36

  • 209. 匿名 2019/03/10(日) 08:26:40 

    >>208

    独身気分で電話してきて、おいしいもの食べただの飲みに行くだの、楽しそうに話す無神経な男がいるんだよ。朝まで飲んでお金なくなったから振り込んでくれとか。
    うちのことだけど。

    +77

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/10(日) 08:26:45 

    会社の子は、出産後ちょっとして離婚して、実家で子供と生活して、そこから通勤してる。なんか精神的に落ち着いてるみたいよ。でも、凄い若くて、大人しい感じの子だから子供がいたのにビックリした。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/10(日) 08:27:27 

    >>157
    わたしはこれで、話し合って仕事をやめたら旦那に離婚を切り出され、離婚しました。
    話し合ってやめたにも関わらず。
    どれかを切り捨てても、文句をいう人は文句をいう。
    悲しいです。
    子供は一才。シングルマザーです。

    +122

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/10(日) 08:27:30 

    前にガルちゃんで見たけど、子供が産まれてから敢えて単身赴任を希望する男もいるみたいだよ。
    もちろん、会社の都合で仕方なく…とか、嫁と子供と一緒に転勤は大変だからという男もいるけど。

    育児や家事を手伝うの嫌だし、女と遊べるから
    単身赴任をする最低な男もいるから。
    結婚して子供いるくせに、独身気分になりたいんでしょ。

    +66

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/10(日) 08:28:09 

    主さん私も同じです。子育て中に余裕が無く身を削っていく一方で旦那は日に日に他人事。どんなに忙しくても手は出さず口だけ出し挙げ句の果てには逆ギレです。1人独身状態を目の前で見せられ、こちらだけが精神面、体力面どんどん無くなっていくって何だかむごいです。離婚を考えます。

    +52

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/10(日) 08:29:30 

    >>194
    >辞めればよかったのかもしれませんが、二重生活を理由に、ろくに生活費を入れてもらってなかったので
    >(離婚を切り出され調停が始まるまでの半年間、一銭も入れてもらえなかった)、なかなか踏ん切りつきませんでした。
    >養育費も、私の収入をあてにして値切りに値切られました。

    仕事辞めなくてホント良かったね…
    腹いせで金入れない男とか最悪だよ、モラハラ入ってるじゃん
    養育費だって引き取る側の年収の問題じゃなくて、もう1人の親として子供のために払うものなのに。
    子供に対する愛情もなかったんだね。別れて正解だと思う。

    +136

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/10(日) 08:30:04 

    旦那が単身赴任だけど、稼ぎが良くて奥さんが専業主婦でもやっていけるならまだ許せるよね。

    主旦那のように、嫁1人に育児家事仕事を丸投げするの当たり前のような人無理だわ。

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/10(日) 08:31:29 

    >>211
    えっ?旦那アホじゃない?
    奥さんが仕事やめたのに、離婚を切り出すって…。
    離婚する気なら奥さんに仕事やめさせなければよかったのにね。

    +107

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/10(日) 08:35:23 

    >>194
    大変でしたね…
    しかし、たらればになっちゃうけど、
    仮に元旦那さんが単身赴任でなかったとしても
    育児を積極的に行うタイプには思えないんだよな
    そんな他人事なこと言っちゃう男だもんな
    子供は欲しくなかったのかなぁ…ほんと無責任だよね

    +81

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/10(日) 08:37:34 

    >>24
    嫌な事書き込みますが、女がいたりするかもしれない ですね
    自分の経験からですが‥ 少しでも不審に思ったら早まって離婚しない方がいいです
    たとえ離婚になる事になっても夫が逃げて得するような事がないようにきっちり落とし前つけて欲しい 逃げ得は許さない


    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/10(日) 08:40:22 

    そんなもんじゃない産後って…

    でも、情緒不安定な母親と一緒にいるのは良くないって言う夫はありえない。

    だからってすぐ離婚もなー。

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/10(日) 08:40:34 

    >>191うわっ!性的虐待じゃん!それ分かってて何もしないの?あり得ないんだけど

    +28

    -3

  • 221. 匿名 2019/03/10(日) 08:42:50 

    仕事してるって事は子供保育園に預けてるんだよね?こんなこと言ったらまた叩かれそうだけど、旦那単身赴任で、丸一日子供とみっちり一緒の専業の人よりは精神的に余裕ありそうだけど…。主は育児のストレスよりも仕事のストレスの方が大きいのかな?

    +4

    -16

  • 222. 匿名 2019/03/10(日) 08:47:05  ID:HCOeXO8Gbw 

    >>206
    私、10年ほど海外数カ国に住んでたけどマジで日本人は何でも頑張りすぎ、キッチリしすぎ。弱音は吐いて当たり前
    日本の主婦はすごい頑張ってるよ
    男性も育休取ったり子供が小さいうちは自宅勤務に切り替えられたらいいんだけどね…



    +85

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/10(日) 08:48:09 

    >>221
    私、専業だけど、兼業の方が大変だと思う。
    専業は家事育児 兼業は家事育児仕事やらなくちゃいけないから。
    もちろん24時間家事育児する専業も大変だけど、
    仕事で疲れてる中、限られた時間で家事育児をバタバタしなきゃいけないから兼業も大変。

    +20

    -11

  • 224. 匿名 2019/03/10(日) 08:51:38 

    デキ婚とか駆け込み婚活とかで
    夫婦二人の生活が安定する前に子供を産みやすくなったのも一因だと思う

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2019/03/10(日) 08:52:38 

    >>222
    そうなんだ
    他の国のお母さんは比較的おおらかなの?
    私もう疲れたわ

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/10(日) 08:54:21 

    女の甘えとかいってる男は
    一度二週間くらい赤ん坊の世話を
    二十四時間一人で見てみ
    死ぬから

    +84

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/10(日) 08:56:05 

    私ももう疲れたわ。
    やばいことばっか考えちゃう。

    +24

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/10(日) 08:56:36 

    旦那が、思いやいがあるかどうかだよね。兼業で、奥さんに負担が多くても、旦那がちゃんと理解して支えてくれるような人だったら上手くいくんだよ。「いつもありがとう」「ごはん美味しいね」「今度の休みは俺が色々やるから少し休んでね」こんな事すら言えない男が多すぎだよね。

    +80

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/10(日) 09:01:29 

    正直なところお金さえあれば旦那なんて要らないと思う
    なんの役にも立たないならいない方が精神衛生上とても良い

    +44

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/10(日) 09:03:31 

    単身赴任だし産前産後との事情考えると浮気相手固めたから離婚もありえそう
    よくある煽りじゃなくて、男から離婚切り出す時って大体女できてる時だから本当調べるだけ調べといた方がいいよ
    なかったらなかったで問題ないんだし
    女できてたら慰謝料絡むからね

    +57

    -1

  • 231. 匿名 2019/03/10(日) 09:07:31 

    >>35
    産後って本当センシティブだから割とよくある話だと思うよ
    5ちゃんでもやってらんねー系のスレ見たことある
    でもそれも大体は旦那の気の利かなさから奥さんイラついてることばかり
    そもそも手伝うってなんだよ自分の子だろ
    しっかりやれよと思う
    うちは旦那が主体的に子育てしてるから産後うつとかは特になかった
    だから余裕があってなんで産後クライシスが起こるんだろうと色々両者の立場に立って調べたよ
    旦那がぼんやりしてるからダメ

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/10(日) 09:08:51 

    >>38
    だよね男から離婚切り出すのって…
    調べた方がいい

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/10(日) 09:11:54 

    私の周りでも子どもが小さいうちに別れている家が多い、類友だね。
    主は自分に不都合なことはなんか隠してそう。

    +0

    -10

  • 234. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:28 

    >>227
    大丈夫?
    話聞くよ!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/10(日) 09:14:48 

    鬱なら旦那さんに一緒に病院行ってみてはどうですか?
    うちも出産前から出張(片道3時間ほど)になり、なかなか帰ってこられなくてワンオペ状態だったけれども、正直、楽しく子育てできたと思ってます。子供も育てやすかったし、0ヶ月と3ヶ月で1〜2週間入院したけど そういうときは協力してくれる人もいたし。
    あの生活の中に夫がいたら、たぶんイライラしてしょうがなかった。
    うちは 最初からワンオペ覚悟してたので、主さんとは違うかもしれないけれど、クライシスで片付ける前に、まだまだ出来ること修復出来ることはあると思います。お子さんもいらっしゃるので、沈んでばかりいないで、なるべく笑顔に心がけて!応援してますよ‼︎

    +0

    -16

  • 236. 匿名 2019/03/10(日) 09:15:42 

    >>194
    主さん大変でしたね。
    まともに生活費もらえてなかったら、そもそも働くしかないのに、「1人でやる覚悟だったんでしょ?」がまともに育児したこともないやつのセリフとは…
    ひどすぎますね。
    もう離婚後とのことですが、主さんとお子さんにこれからたくさんの幸せがありますように。

    +81

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/10(日) 09:18:47 

    >>229
    いないならいないでそのお金で女遊びしてたりするからねーお金ありすぎても男はきもいことするよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/10(日) 09:20:34 

    出産後、いつもバタバタして子供中心で自分の時間なんて持てないのに
    旦那だけ以前と変わらず、自分には関係ないみたいなツラしてのんびりされてたらそりゃキレるし
    そんな目障りなのいない方がいいと思うのも無理ないよ

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/10(日) 09:20:37 

    >>221
    旦那さんのスタンス次第だと思う。
    働きに出てても育児で悩まないわけじゃないし、産後の身体での両立はとても大変ですよ。
    仕事でのストレスもあるに決まってるじゃないですか。
    私自身はシングルマザーですが、要はシングルマザーと同じ生活を旦那からの精神面攻撃を受けながらってことなので、私には絶対無理です。

    何より主さんの旦那さんは主さんの稼ぎを頼りにしていたそうなので、辞めようがありません。
    親権要求するくせに親権調停の間は平気で生活費、養育費0だったみたいですし。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/10(日) 09:24:29 

    どうしてヒステリーになるのか、情緒不安定になるのか、聞き出そうとはしないのね。
    そこにもう妻に対する愛情や思いやりがないのが分かる。大切になんて思われてないよ。仕事で余裕がないとかじゃない。凄く情のない男性。そんな人間が子供がもし泣いた時になぜ泣くか心をほぐしてやれると思える?妻にも出来ないのに。

    +33

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/10(日) 09:36:35 

    >>212
    前の会社の上司は奥さんが流産する事を願うような発言をしていたよ…
    不妊治療頑張った奥さんに。俺はATMになるんだ、小遣い制限されて縛られると言ってた。情けないにも程があるよ。

    私は鬱が酷くて夫に『僕が育てる』と言われて、やってもらったけど、それはそれで自分に無価値を覚えて悪化するし、可愛い時期をあまり覚えてない。

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/10(日) 09:37:34 


    単身赴任でいい人を見つけたから
    離婚したいと言ってるかも。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/10(日) 09:47:28 

    >>96
    兄の妻を嫁という小姑さん。夫婦の事情なんか第三者にわからないよ。妹が知るだけが兄のすべてではないよ。身びいきって怖いわ。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/10(日) 09:49:20 

    仕事も家事も育児も全部負担させといて、
    嫁がキャパオーバーになった時に言う言葉が「離婚」って…。
    相当旦那ヤバくない?
    仕事辞めてもいいよとか、負担軽減させる具体案出さないとか変だよ。

    +70

    -2

  • 245. 匿名 2019/03/10(日) 09:52:14 

    私は普通の兼業主婦だけど主の気持ち分かる。
    旦那が飲み歩いてるだけでイライラするしね。
    周りの兼業ママで旦那さんが単身の家庭は、
    シッターさん雇う+実家の力を借りてます。
    周りのサポートがないと無理だよ。

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/10(日) 09:58:35 

    >>104
    私も横だけど、ハイブリッド、には良い意味合いがあったから、違和感がありました。

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2019/03/10(日) 10:04:10 

    >>227どうしたの?大丈夫?話なら聞くよ!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/10(日) 10:04:25 

    単身赴任の旦那さんが子供育てればいい。でもそれは嫌なんだろう。ついていくのもいや、子供渡すのもいや、どうしたものか

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/10(日) 10:04:49 

    >>194
    元旦那クソだね。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:32 

    旦那さん新しい女出来たんじゃないの?
    関係改善の努力の前に離婚切り出すって、ちょっと唐突過ぎない?

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/10(日) 10:42:10 

    私も二人目までは、産後数年は大変だったよ。
    夫は仕事でいっぱいで育児は私に丸投げ。
    穏やかに話し合いできるようならいいけど。
    旦那から離婚とかいってきても、子供はどうするんだよって話よ。
    うちは4人子供がいますが、これからもめ事はたくさんあるよ。それが普通だよ。その都度解決すればいい。
    暴力ふるわれてるんじゃないなら、すぐ離婚させずに、落ち着いて話し合いを。

    +26

    -5

  • 252. 匿名 2019/03/10(日) 10:53:03 

    シンプルに。
    夫が浮気相手と結婚したがっていて
    妻が邪魔になったから
    離婚したがっているんじゃないかな。

    +81

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/10(日) 11:20:37 

    私は子供に悪影響だから、あなたに預けます
    子供のこと考えてくれてありがとう離婚しますって言ってみたら?
    それは嫌だと思うよ
    勝手なんだよそいつ
    女いて新しい生活したいだけなんじゃないの

    +33

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/10(日) 11:21:51 

    ノイローゼの妻に離婚を切り出す旦那。愛がないね

    +59

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/10(日) 11:26:42 

    お金も入れない育児したことないのに親権欲しいとか図々しいにも程がある元旦那さんだね。
    ある意味無神経な旦那というストレスが主さんにとっては一番の障害だったのかもね。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/10(日) 11:36:25 

    >>83
    自分じゃなく他人を陥れた考えはどうかと
    自分が気づいて反省するとかならわかるけど

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/10(日) 11:39:14 

    独身だけどここ読んでて辛くなる。
    男って……男って…

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/10(日) 11:43:38 

    ウチも去年まで産後クライシスで、離婚届けを書いてあと一歩で離婚するところでした。私が精神を病んで狂っていました。
    今はカウンセリングに通っていて落ち着いています。月に2回、不平不満・愚痴を聞いてもらって心の毒を吐いて救われてます。
    帰宅後にカウンセリングの話を夫と共有して、夫も性格が一変しました。

    主さんも、心の毒を吐ける相手がいれば何か良い方向に改善できるかもしれないです。主さんの住む街の役場ではママ向けの無料カウンセリング実施してないですか?
    保健師さんにでも話してみたら随分気持ちが楽になりますよ。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/10(日) 11:46:58 

    >>153
    実際は楽しそうな人より辛そうな人が叩かれるよ

    トピ内容とズレてまで自分の気持ち押し付けるのはどうなの

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2019/03/10(日) 12:18:06 

    >>71
    すごい良いこと聞いた
    そういう発想一ミリもないから喧嘩ばっかりだった

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/10(日) 12:23:50 

    主さん、生真面目な性格なのかな?
    旦那さん単身赴任ならここぞとばかりに全て適当で
    いいのに。部屋が汚くてもいいじゃない。
    料理だって手抜き、お惣菜でいいじゃない。
    頑張りすぎてストレスMAXになっちゃってるんじゃ
    ないかな。

    +25

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/10(日) 12:33:35 

    旦那が産後鬱になって離婚しました。
    仕事忙しい旦那が休みもない、帰りも遅く子供に会えないし、お風呂もいれてやれない。
    俺が帰ってから風呂いれるから、それまで寝かせるなと。
    私が実家に帰ってる時に義父の入院で義母が鬱っぽくなり、ご飯も食べない、風呂も入らない、病院もいかないから義姉が義父もお世話していて、1週間くらい夜ご飯は実家で食べるからと。
    子供にもなかなか会えないから、俺になつかないとか俺を父親だと思ってないとか騒ぎだしました。
    産まれてくる前に色々話はしたんだけど(親と認識するのは時間かかるんだよとか…)
    そんなことない!親はすぐわかるもんだよ。
    とか言ってたな(笑)
    結局元旦那は子供に親らしいこと何もせずに離婚しました。
    親には向いてないタイプだったみたい

    +45

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/10(日) 12:38:43 

    >>105
    これあるね。
    両家のジジババ4人と更に自分の姉妹に子供預けまくって0歳の頃から両実家にお泊まりさせてるママに「もっと気楽に育児した方がいいよ〜。」みたいに言われてムカッとしたわ。
    その人の子供は良く飲み良く食べ夜泣き無しで昼寝3時間とかするような比較的育てやすい子。
    うちは飲んだら吐く、何時間も抱っこで寝かしつけ布団におろしたら泣く夜は数時間おきに夜泣きで私はフラフラだった。
    育てやすさの違いってあるのに育児のやり方や私が神経質なせいだって言われて病んだなぁ。
    同じ立場にならないとわからないよね。

    +68

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/10(日) 12:50:49 


    主さんの追記コメを読んでない人が多すぎだね。
    一つ前のページにアンカーつけてくれてる人いっぱいいるのに(><)

    主さんはもう離婚してるし、
    旦那は親権欲しいって言いながらまともに生活費も養育費も払ってなかったから、主さんは仕事やめられなかったんだよ。
    なのに旦那は子どもできる前と同じ生活をしてる。
    主に子育て解くクセに子どもにかかるお金も払わない。
    産後クライシスで精神的に追い込まれてる主に全部やって当たり前ってスタンスで更に追い込んだって話。

    +61

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/10(日) 12:54:45 

    単身赴任先で女でも見つけたんじゃない?
    ちゃんと身辺調査しようよ、ほぼ家にいないのに嫁のこと批判する意味がわからない

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/10(日) 13:22:16 

    主さん、申し訳ないけど確かに書き方が悪かったっていうか、皆が勘違いしたのも当然っていうか…
    結局は主さんの参考にならない見当はずれのコメントばかりだった事になるよね。
    途中経過をたどらないでコメントしてる人もいまだにいるし。
    なんかトピ自体が錯綜してきてるからこっちも混乱してきて、主さんにかけてあげるべき適した言葉が思いつかない状態。
    新しいコメントがたまったらまた来ます。

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2019/03/10(日) 13:57:05 

    主です。混乱させてしまい申し訳ありません。
    隠しているわけではないですが、確かにノイローゼの間のヒステリーは酷かったです。
    自暴自棄になって死にたいと口にしたり、単身赴任先から呼びつけることもありました。

    私のメンタルの不安定さと、自宅と赴任先との往復に疲れ切った夫が私に嫌気をさし、別れを切り出しました。浮気は調査したことないですが、たぶんないと思います。
    ですから離婚の有責は私にあります。

    自分でも重く受け止めていて、子どものためにもまじめに通院したり、メンタルヘルスの本を読み漁ったり、仕事の負担を減らしたりして、
    なんとか落ち着きました。

    離婚の直接の原因は私にありますが、
    私が人格が変わるまで追い込まれたのには、少なからず夫にも原因があったと思っています。

    +77

    -2

  • 268. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:16 

    今妊娠4カ月で、5歳の息子がいます。
    夫は管理職のため仕事が多忙でいつもイライラ。
    現在悪阻真っ只中なのに、そんなに辛いはずはないと言われて、イライラをぶつけられ、産まれた後子供2人抱えてどうなってしまうのか不安でなりません。
    こんな状況の中で産まれてくる子にも、上の息子にも申し訳ない。
    でも、もし離婚が決まったら、下準備はしっかりして、子供達と強く生きていかなきゃなとも思っています。

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:18 

    単身赴任ならそんなに頼れないよね
    夫を頼りにしすぎなんじゃない?

    +1

    -9

  • 270. 匿名 2019/03/10(日) 14:16:19 

    >>64
    ハイリスクって言いたかったのかな

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2019/03/10(日) 14:39:32 

    旦那が精神病なんじゃ…

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/10(日) 14:52:48 

    いろんな人がいるんだね。
    私は夫が単身赴任の状態で1歳児を育てつつフルタイムで働いてるけど、今が1番楽と思ってる。
    旦那さんがもともとホワイト企業勤めで育児家事してくれてた人はまた違うのかな。子供1人っていうのもあるかもしれない。
    うちは、平日は言ってた時間に絶対帰ってこない、土日も必ずサービス出勤だったから、同じ家に住んでるくせに頼れない、期待してたのに裏切られるっていうのが日常の実質ワンオペが辛すぎて、夫にも腹が立ちまくって、このままじゃ離婚になると思った。
    なので、自分の異動命令に飛びついたクチです。

    旦那の仕事予定に振り回されずにすむから、子供と自分だけで規則正しい生活ができるし、子供のご飯だけちゃんと作って私は適当に残り物食べてればいいし。同じワンオペなら今の方が精神的に楽。初めから期待しないから腹も立たない。
    夫がたまに会いに来るけど、その日は料理何品か作らないといけないし、独身気分が抜けきらない夫がおふろもトイレものーんびり入ってる(主さんに共感)ことにもイライラする。

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/10(日) 15:11:22 

    >>272
    ごめんねちょっと分からない部分あるので質問させてね
    旦那さんは元々単身赴任で、272さんは「自分の異動命令」でそれまでよりも時短とかの勤務形態になれるから「飛びついた」って事?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/10(日) 15:30:57 

    >>273
    わかりにくくてごめんね、もともと同居だったんだけど、私に新幹線の距離で異動命令が出たから、自分が子供連れて引っ越して、夫は一人暮らしになったって意味です。
    うちは私の方が稼ぎが2倍くらいで実質大黒柱は私なので、誰も反対しなかった。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/10(日) 16:23:45 

    いやあ、ふつーに苛々するよね
    ここで離婚なるかならないかは、最後は旦那によると思う。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/10(日) 16:32:38 

    話し合っても産後クライシスとか産後鬱とかわかってくれない人多いよ
    そんなこと言われても困る みたいな
    普段なにもしない人が育児できるわけない
    男はできるって思ってるみたいだけど笑わせるなって感じだよね

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/10(日) 16:38:33 

    >>15
    これ、たまにいないのとずっといないのじゃ違う。私もいないほうが楽と思ってたけど、24時間ひとりきりが何週間何ヶ月も続くと旦那に帰ってきてほしいと思う。あと子供がある程度成長してるかまだ小さいかにもよる。小さい子をたった1人で見続けるって、本当に辛いです。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/10(日) 16:52:08 

    結局そういう男性は、妻も子も所詮は他人事なんだよ。
    可愛いのは自分だけ。全て自分目線。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/10(日) 16:56:07 

    妊娠中に不倫され、産後直後に発覚し、それからは絵に描いたような産後クライシスへと陥りました。

    育児も家事も非協力的でスマホばかりいじってる元夫を殺したいほど憎んで、当たり散らしてました。

    こちらから懇願して離婚、養育費貰って適宜息子に会わせてますが、その距離感で十分だとわかりました。
    気持ちが穏やかでいられて、息子と平和に暮らせています。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/10(日) 17:30:45 

    朝、子供を送り出し 仕事へ行き(熱で呼び出しかかれば職場に平謝り) 帰れば食事、お風呂、洗濯、寝かしつけの無限ループ。土日は1日中子供との向き合い時間。正直、自分か体調崩してる場合じゃない、そんくらい切羽詰まっている。常に子育て責任者バッジを胸に妻が付けているようなものだ。それで離婚?どんだけ思いやりと自覚が無いんだろ。

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/10(日) 17:36:12 

    旦那はなんで離婚切り出すの?普通まず奥さんを労うよ。
    産後がどうは後付け理由で浮気してるんじゃ無い?

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/10(日) 17:56:12 

    >>267
    主さん
    大変だろうけど頑張って下さい
    姉が似たような感じで離婚しましたが、今は別の人と幸せに暮らしてます
    子供は私の母が育てましたけどね

    姉は若かったのとコミュニケーション不足だった
    子供生まれる前はわりと普通に暮らしてたので、お産が起因してたと思うよ。子連れのヒグマみたいだったわ

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/10(日) 17:58:29 

    産後1年5ヶ月、ほぼ毎日のように喧嘩しては家中めちゃくちゃにしてきたしされてきた
    私の精神はまだ不安定で、こないだも喧嘩して離婚するって啖呵きって結婚指輪を外して今もそれっきり
    元々夫が子供を強く望んでたので、私がすごいハードル上げてたのかもしれない
    産まれて少し落ち着いたら、新生児の頃にしてくれたことをしなくなった(新生児~数ヶ月は本当に本当に協力してくれてた)

    子供が生後8ヶ月から保育園に預けて働き始めて、少し自分の時間が出来るようにはなった
    夫には働かなくていいと言われてたけど、閉ざされた密室で育児は頭がおかしくなって気が狂いそうだった
    でも仕事行き始めたら行き始めたで生活リズムが変わるから、今度はそれを毎日なぞりながら続けるのが地味に大変
    でも夫の生活リズムは変わらなかったし、何度話し合っても変えようとしなかった
    夜泣きや起きぐずりで夜に2~3回目が覚めても、珍しくまとめて眠れても(といっても4~5時間)毎朝5時とか6時に起きなきゃいけない

    夫は起きたら自分の支度さえ済ませたらそれでいいと思ってる
    というか、本当に朝起きれない人間だからギリギリまで寝てる
    その間に私が子供の支度してバタバタして、保育園に送るのは夫
    家の中じゃ私がバタバタしながらあれこれ準備して自分の支度もして、夫は保育園に荷物と子供抱き抱えて行くだけ(私は車の中でメイクしてる)

    はたから見たら「保育園へ子供を送迎する父親」だけど、家の中じゃ「ギリギリまで寝てるだらしないやつ」としか思えなくていつもキリキリしてた
    休日に出かける時もそうで、「人目に触れる時だけ張り切ってるのな!」ってずっと嫌味言ってた
    「保育園の送迎してくれる」「買い出し行ってくれる」「私を職場まで送ってくれる」そういうことに目を向けずに、相手が楽してる!ずるい!って、穿った考え方しかできないからこうなったんだろうなぁ

    正直2人目は全く欲しいとは思わないけど、夫はあともう1人は絶対欲しいと強く望んでる
    もう子供が出来ないように女はいくらでもやりようはあるから、授かりものだから自然に任せようとのらりくらりかわしてる

    私はもうあなたの子供は産みたくないって本音は言わずに、2人目を熱望してる夫に期待だけ持たせておく
    私と、私が痛い思いをして産んだたったひとりの子供を一生養えばいい、お前にはその責任があると
    それが私の復讐だと思ってる

    +40

    -2

  • 284. 匿名 2019/03/10(日) 18:09:46 

    >>267
    主さん、自分をせめたらダメよ
    産後クライシスは夫にも原因ある。受け入れられなかった夫にも問題があるんだから
    子供産むことを安易に考えている人は知ってほしいね
    夫は8割役にたたない。自力で育てあげるつもりじゃないと
    あとは子供中心の生活になる、夫の存在を疎ましく思うようになるのは動物の性、必然的なこと。新たな雄♂の遺伝子を欲するのも自然の摂理。殆どの動物がそうして子孫繁栄させてゆくんだから

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/10(日) 18:20:52 

    旦那さん単身赴任先で不倫してる可能性はないですよね?
    不倫してて、奥さんの産後クライシスが嫌だからを理由に離婚だとしたら嫌だなと

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2019/03/10(日) 18:29:17 

    >>283
    私も同じようになりそうで、子ども持つの悩んでます。夫は男としてほ手伝ってくれる方だろうけど、手伝うという域を出ないことに苛々するんだよね。一緒に意識変えて並走してくれる人がほしいのかな。でも周りにそういう話をすると求めすぎって言われます…。
    自分が子どもほしいから産んだというのと、夫のために産んであげたという意識があるというのでは、違うのかもしれない。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/10(日) 19:05:47 

    主の目線でしか情報ないから何とも。
    似たような状況でいざ離婚の話に入ったら、旦那さんには何ら落ち度がない、女性側が一方的にヒステリーだったパターンとかもしってるから、女性側の意見だけって信用ならないよ。ちゃんと両方の意見をきかないと。

    で、もう離婚してるなら今更なにをここで話したいのか。「旦那ひどいね!」って言ってもらいたいだけでは。

    +4

    -10

  • 288. 匿名 2019/03/10(日) 19:18:47 

    >>287
    主のコメ読んでる?

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/10(日) 19:36:21 

    主は同じ人がいるのかな?と思って共感し合いたいだけで、説教とかアドバイスとか求めてないってぽいよ
    もう離婚して1年も経つらしいし

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/10(日) 19:37:59 

    はいはーい!
    産後8ヶ月で離婚しました!でも改善の余地もないし寄り添う姿勢もなく、離婚間際まで罵倒されました。今はこの選択で良かったと心から思います!

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/10(日) 19:50:59 

    >>287
    主さんは自分が悪かったって書いてるじゃん

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:21 

    >>287
    同意。
    どんな話でも一方だけ聞いて判断は出来ない。
    正直主は一体何がしたいのか、今さら元旦那の悪口をネットで言い広めてみんなに叩いて貰って「やっぱ私は悪くないもん!」ってしたいとしか見えなくてなんとも。

    +2

    -19

  • 293. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:41 

    単身赴任してるのはなんで?
    主が地元に残りたくて、ついていかなかったせいじゃないの?
    離れた場所にいるのに育児できるわけないじゃん。
    甘え過ぎ。

    +1

    -11

  • 294. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:05 

    >>251
    話し合いできればいいけど、、、
    子供のためにももう少しがんばろうと話したら、元旦那はもうこれ以上娘ラブで俺を苦しめないでくれと言われてもう無理だと思いましたよ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:47 

    相手に平等なんて求めてないわ
    あまりにも不平等な場合に抗議するのは普通の感覚でしょ
    私は専業主婦 産後すぐから夫の食事三食作って
    できる限り家事はやってた。
    週に1度はお風呂に1人で入らせてもらってたけど
    赤ちゃんの世話は1人でやってた。
    仕事頑張ってもらいたかったし、育児を負担に感じて欲しくなかったからセックスにも応じてた。
    でも頑張りすぎて鬱っぽくなったよ!
    うちは私がSOSを出したときに夫が「気づかなくてごめん!手伝わせて!」と言ってくれたからうまくいってるけど、主さんの旦那さんみたいな態度だったら一緒にやってく自信ない。
    無責任な男って許せない。


    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:28 

    >>287
    ここ がるちゃんだよ?
    2人の話を聞けるわけないじゃん
    片方の話から想像を膨らましてあーでもないこーでもないって雑談して楽しむ場所なんだよ

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:53 

    >>156
    そういう掲示板も沢山あるよ
    あなたの意見はトピずれだよ。
    ていうか実家や義実家に手伝ってもらってる時点で
    ワンオペとは次元が違うわ!笑

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/10(日) 20:46:22 

    私は産後鬱になったよ!
    ワンオペで旦那も義理両親も理解がなくて、
    メンタルクリニックや市の相談とか色々したよ。
    今は一時保育利用もしてるからだいぶまし。

    でも二人目はないと思う。

    子供が誕生した時の旦那の行動って大事。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:43 

    生殖にばかり励むような年代の男はまだ父親にはなれない

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/10(日) 20:58:09 

    主さんの大変さ、よくわかります。
    私も現在乳児子育て中。
    生んで何ヶ月かは睡眠不足でまともな思考回路にならず。
    旦那に頼んでも思った通りに動いてくれずイライラは募り旦那にあたりまくり。
    自分でも嫌になるくらい不安定でした。
    なので、自分が何故こんな状態になるのかネットで調べ、ホルモンのバランスが原因とか対応策とか、そういう記事を見つける度に夫にもURLを送って見てもらってました。
    直接言うより納得していたようでした。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/03/10(日) 21:00:11 

    >>82
    私も同じだったけど、旦那が一方的に努力するの疲れてしまって態度急変したよ。
    今はとても後悔してる。
    大事にしてくれてるなら感謝しないと、旦那さんもいつか疲れてしまうか浮気してしまうかも。

    今はそうなったら離婚するし!と思ってるかもしれないけど、大事にされてた状態から現実的にシングル生活を想像するとゾッとするよ。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/10(日) 21:19:03 

    私も、自分が仕事我慢することにはジレンマあったな~
    こどもが可愛いからこそ余計に。

    かといって、旦那に仕事我慢させたいわけでもなく・・・

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:30 

    >>66
    あの文書を読んで何に疑問を持つの?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/10(日) 21:34:55 

    過ぎてしまえば笑い話なんだけど…
    忍耐が足らないのかな⁈

    +1

    -7

  • 305. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:35 

    主さんと同じ状況!
    夫は単身赴任でたまに帰ってくる。わたしは専業主婦だから主さんよりは楽なのかもしれないけど

    夫は帰ってきたとき良いとこどり。仕方ないと分かっていても腹が立って酷くキレてしまうことがあったよ
    男性は独身気分が抜けないというけど、単身赴任で普段いないから余計にそんな感じで、休みの日のランチとかビールや観光地の写メを送ってきたり

    私は子どもが7ヶ月くらいの時が1番やばくて「殺してくれ」と夫に頼んだ。そこで実家に帰ることになった

    なんとか実家の力も借りて育児しつつだいぶ体調も戻ってきたよ
    もうすぐ子どもは1歳。夫の単身赴任もそろそろ終わる

    結果的に夫は少しは変わってくれたからキレまくってよかったと思うけど、根本は変わってないと感じる
    悔しいかな、夫が私のキレっぷりに耐えれなかったら離婚になってたと思う

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:59 

    わかります、わかります。
    私は主さんと違って収入もないし資格もない、変なプライドだけで生きてきた2歳児娘を持つ専業主婦です。周りに親族おりません。
    ワンオペ育児は大変です。辛いです。寂しいです。あーーー1日でいいから一人になりたい!!!って思うし、パパが変わってよ!!!って思います。
    スマホ持って風呂トイレ行くな!!って思います。
    夫を無視したり育児の面でけなしたり、いつも無表情でした。するとやはり向こうも態度が冷たくなりました。

    もちろん2年レスでした。あるとき、一人っ子を育てている大先輩ママさんと話していて、いとこも親戚もいないこの子を一人残したら大変だ!!!弟妹を作ってあげたい!!!と思いました。
    プライドを削りながら可愛い奥さんを数ヶ月かけて演じました。出産前の私を取り戻そうとしました。

    マイナスくらうだろうけど、今この夫に捨てたらたら…という自分本位な考えです。
    夫の気持ちは置いといて、娘には両親がいてほしい、二人目が欲しい、それだけでした。。
    今、離婚してはもったいないです。

    +7

    -12

  • 307. 匿名 2019/03/10(日) 22:20:02 

    ぶっちゃけ生後半年育ててみてダメそうなら保育園預けて働くとか自分が育児に合う合わないを見極めるのも大事だと思うわ。
    0歳児育ててる時に父親に期待なんかできない。あいつら何したらいいのかわからないし、母親側もストレスで指示も出せない精神状態のときもある。
    でも2歳、3歳になったら子供とコミュニケーション取れるから父親もなんとか機能するからそれまでの辛抱だとは思う。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:01 

    >>303
    読めば確かにわかるんだけど主語が抜けてるからじゃない??

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:35 

    >>267

    ありますよ!!産後クライシスを理解したり、産後辛いママへ、という内容のYouTubeだっていっぱいあるし、少しそれで育児の辛さを理解して欲しかった。もちろん仕事も大変ですよ。それはお互い承知の上です。
    他の既婚者とうちの嫁がさぁ、みたいな話で向こうも発散できたらいいのに。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2019/03/10(日) 22:26:14 

    部屋を片付ける余裕もなく、寝かしつけ後にソファに座っていたら、旦那が部屋掃除始めた。
    前は「イヤミか!!クソ!!」と思ってたけど、クライシス抜けたら「テンキュー(ハナホジ)」になる。

    もしクライシスで悩んでる人いたら少し頭に入れておいて欲しい。

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/10(日) 22:50:18 

    離れてるのが一番の問題かもね
    旦那も仕事して家事して疲れてるけど奥さんと子供のために帰省してって本当に大変なんだと思うよ。2人ともいっぱいいっぱいで頑張ってるんだよね。主さんも仕事して家事して子供の世話してって毎日で、旦那はマイペースって見えるのかもしれないけど、旦那も旦那で大変なんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/11(月) 00:13:49 

    離婚を切り出されたのは他の原因がありそう…

    イクメンぶるっていうのはきっと買い物一緒に出た時だけ子供抱っこしたりするのでは…?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/11(月) 00:17:43 

    まあ夫の言い分が分からないと難しいよ。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2019/03/11(月) 02:05:42 

    仕事と育児と、自分で回せると思って職場復帰したんでしょ?

    ってうちも旦那に言われたことある!
    週数回終業後にご趣味に没頭、その仲間と旅行にまで行ってる旦那に家事分担を相談したら出てきた言葉。
    俺もやってる、それに対しての感謝はないの、って、たまの風呂洗い、食卓拭きが家事ですか、そうですか……
    ほんと、呆れる以外なかったよね。
    まだ夫婦してるけど優しくできない。。。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/11(月) 02:20:35 

    うちもあんまり育児してくれなくてたまにキレる…
    でも、もう何とか耐えて、子供が大きくなったら好きなことやらせてもらおうと思ってるわー。
    私のやりたいことに反論させないつもり。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/11(月) 03:10:11 

    え、働いてるなら保育園だよね?
    育児は8割方保育士さん任せだからあとは家事を手抜きしてほどほどに。

    +2

    -6

  • 317. 匿名 2019/03/11(月) 03:15:32 

    旦那がそこそこ稼ぐからぐっと堪えてた。
    共働きで母が苦労してる姿みてきてるから専業主婦出来てるだけで感謝しなきゃね。
    共働きなら旦那が家事育児負担するのは当たり前だよね。
    父は所謂九州男児で職人だったから家事育児は母に丸投げだったけど弟は家事育児お嫁さんと折半してる。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/11(月) 03:26:52 

    1歳から保育園に預けっぱなしの人に育児語ってほしくない。
    3歳まで24時間年中無休で育て上げた母親からじゃないと説得力ないよ。
    保育士に丸投げでよく偉そうなこと言えるわ(笑)

    +9

    -12

  • 319. 匿名 2019/03/11(月) 07:41:57 

    >>318
    上の子2歳の時に、下の子妊娠して
    妊娠経過が悪くて早い段階から何ヶ月も入院して保育園と親旦那に頼り切ってたけど
    私は親名乗っちゃいけないの?

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/11(月) 08:50:52 

    うちは結婚当時に義父母の金銭問題とか、主人のお金の価値観などで色々あって、話し合って解決したつもりだけど産後クライシスの時にその時の気持ちが湧き上がってきて不安定になった。
    家事育児+仕事はこなしたけど、旦那への態度が変わりました。
    旦那は私の方が変わってるから、自分はおかしくないとの考えで、
    子供に対しても無視したり冷たくしてます。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/11(月) 10:57:38 

    >>240
    これ本当だね。
    私も多分それがひっかかって、離婚って気持ちが消えないんだと思う。
    ソフトに冷たい目にあって育つと、やっぱり同じような人間に育つ気がする。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/11(月) 11:00:37 

    >>243
    ほんとそれ
    >>96はなんなんだよ。当事者じゃないのに噂話みたいに自分の主観で言いふらさないほうがいいよ。
    ほんと、小姑だね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/11(月) 11:19:30 

    >>292
    なんなのあんた。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/11(月) 11:49:45 

    産後ってほんとあらゆる事に過敏になってる上に体力も衰えてしまって夫には
    気が利かない思い通りに動かない!私ばっかりしてる!そうなってた。
    3歳になったら父親がいる事は子供には大事だと思ったし私もトゲトゲがなくなって頼むことや頼る事、感謝できるようになってた。
    また0歳育て始めて夫にはトゲトゲしてるけど。
    主さんを批判するつもりはない!選んだ選択が一番最良。
    でももし今悩んでる人がいるなら誰かを頼って少し頭と心を休めて考えてみてって思う。
    いい父親も頼んで感謝して育てるものだと思う。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/11(月) 18:12:34 

    離婚した所で子育ては一生続くし、違う悩みも出てきます。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2019/03/29(金) 06:43:56 

    産後は察してちゃん、私がどうしてヒステリックなのか聞いてほしい。となるのはどうかと思うよ。
    旦那だって状況や環境の変化についていけてないかもしれないし、どうしたらベストなのかすらわかってないと思う。
    二歩くらい先回りして指示したり助けを求めるのも大切だよ。
    それすら難しい時もあるかもしれないけど
    自分のためにやっていくのが一番良いと思うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード