ガールズちゃんねる

レストランウェディング どう思いますか?

174コメント2019/03/12(火) 12:38

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 00:04:22 

    9月にレストランウェディングを予定しているものです。
    駅近、料理の美味しさでそこを決めたのですが、今になって狭くないかなとか(最低限の設備は整っています)どう思われるのかなとか不安になってきました。また、主要駅から遠い理由で諦めたゲストハウスがよく見えてきて、比べてしまったり…。遠い不便より設備の面では負けるレストランの方が迷惑なのかなとか…。

    レストランウェディングをした方や、式場選びで悩んだ方などの意見が聞きたいです。

    +85

    -8

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:07 

    親世代の謎のホテル信仰はあるよね

    +190

    -9

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:28 

    レストランウェディング どう思いますか?

    +57

    -30

  • 4. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:55 

    良かったよ。何で悩むの?

    +230

    -5

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 00:05:58 

    友達がしたけど、良かったよ~
    料理おいしいし、気楽な感じで和気あいあいだった。

    +310

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:21 

    うちの知り合いも秋頃あげるって言ってた。最近多いの?

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 00:06:44 

    ゲスト側としては料理が美味しいのが一番嬉しい

    +479

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:03 

    とても良かったんだけど、狭い間は否めない…
    だから少人数がいいと思う

    +182

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:26 

    レストランでの結婚式って費用を抑えたいんだなって思ってしまう

    +44

    -71

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:30 

    人数少ないならいいと思うよ

    +155

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:31 

    いいんじゃない

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:34 

    近くて美味しいところがいい。遠いのはこまる!専用のバスがあれば別だけど。悩みすぎだよ。

    +167

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:57 

    アクセスとお料理はめちゃ重要だし、きちんと考えてるから悩むことないんじゃないかな?

    +185

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:07 

    呼ばれる方としては嬉しい。
    ホテルや式場より食事が美味しい!

    +206

    -15

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:07 

    狭い方が感動が伝わる

    +56

    -7

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:20 

    あまりに狭いとちょっと貧相になるけどそれなりに広いならいいんでない?
    今どき変に豪華な結婚式もダサいし

    +76

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:34 

    レストランウエディングってかわいそう

    +13

    -58

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:44 

    不便な場所は困るよ
    駅に近い方がいいよ

    +134

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 00:08:53 

    主さんご結婚おめでとうございます👏
    友人の式でレストランウェディング何回かいかせてもらったことありましが、確かに駅から少し距離があったりですが不便なことそっちのけで、友人の結婚をお祝いしたい気持ちが大きかったので私は気になりませんでしたよ
    😄

    +107

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:05 

    >>9
    それは思わなかったよ。レストランにもよる。

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:11 

    >>9
    どっちにしろ費用の文句かよ。どんだけ心が貧しいんだろ

    +38

    -8

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:29 

    親戚がレストランウエディングしたけど、
    いい点
    距離が近い分新郎新婦が良く見える
    マイクとか使わなくても声が届く
    悪い点
    狭い
    料理が微妙(親が足りないって言ってそのあと軽食食べに行った)

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 00:09:50 

    アクセスがそこそこ良くて食事が美味しくて
    スタッフが行き届いてるならあまり文句は出ない。

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:02 

    すし詰め状態じゃないなら良いと思う

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:08 

    会費制ならいいと思うけど
    レストランウエディングで祝儀3万円は
    正直高いなと思う…

    +158

    -37

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 00:10:14 

    美味しいなら最高だよ✨

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:04 

    大人数で堅苦しいホテルの結婚式より少人数で楽しそうなレストランウェディングいいなあと思います。

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:06 

    挙げたけど、やっぱりデメリットは狭さだと思う。テラスのあるレストランだったから、挙式はガーデンウェディングにしたよ。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:09 

    >>9
    そんなの考えたことなかったw

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 00:11:18 

    友達が会費制でやりました。

    気軽な感じだったし、よかったよ。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:12 

    私もレストランウエディングでした。
    やっぱり食事は抜群に美味しかったので、両親、叔父叔母に大好評でした。
    同年代にはもしかしたら豪華な見た目のところの方がウケが良かったかもしれないけど…
    やってみて、一番お世話になった親族に満足してもらえるのが一番だったなと改めて思います。

    しかもその後も何かのお祝いのときに奮発してそのレストランに行きます。
    私みたいな庶民は、結婚式挙げなければ高級レストランなんて一生縁なかっただろうなと思います。
    何年かおきですが…今度は息子の七五三祝のときにでも食事に行くつもり。

    結婚式が終わっても縁が続くって素敵だと思います。

    +96

    -8

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:12 

    スレンダータイプのドレスをおすすめする
    沢山狭いところ移動やテーブルの間も歩くから

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:28 

    友達がしたけど料理も美味しくて新郎新婦と近い感じでよかったですよ 
    ただ狭いのは狭くてウエディングドレスもいろんな人に当たりまくってました
    マーメイドラインとかでシンプルなのがいいかもしれないですね

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:30 

    はっきり言って、招待される側なら
    都心でアクセスが良くて美味しいレストランの方が、
    アクセス悪くて「素敵な」ゲストハウスより100倍いい。
    後者は自己満感がすごい(笑)。

    ……と数々の結婚式を見てきてアラフォーになった今は思う。

    +147

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:23 

    主さん、おめでとうございます!
    レストランウェディング嬉しいよー
    お料理美味しいし
    ただ、会費制で良くないかなとはちょっと思う

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:59 

    最近、ウェディングのトピやたら多くない?だから悩むの?新婦さん色々と考えすぎなんだよね。別に本人の好きにしたらいいと思うし、迷惑かけないようにしたらそれでいいよ。レストランだろうがホテルだろうが神社だろうが。大切な友達なら祝ってくれるよ。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 00:14:10 

    >>25
    なぜ。料理や引出物はホテルの時とそこまで変わらない。
    会場費は高くないのかもだけど、ゲストの祝う気持ちは変わらないし。

    +16

    -15

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 00:15:05 

    主さんは、料理が美味しくて、駅からも近いという理由で、会場をレストランに決めたんですよね?
    すごくゲスト思いだなあという印象です。
    呼ばれた方は嬉しいてますよ。

    +99

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:09 

    会費制なら全然いい

    お祝儀持っていく感じのなら、どうせなら正直名門ホテルとかのが嬉しく思っちゃう…

    +43

    -15

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:13 

    新郎新婦の友人は料理がおいしいと喜んでいたけど、田舎住まいの年配親戚たちは、天ぷらは?刺身はないの?ナイフとフォークで悪戦苦闘

    全員が満足する結婚式なんて無理な話、気にしていたらきりがないですよ

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 00:17:15 

    何で?別になんとも思わないよ。人を気にしすぎだよ。

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:53 

    >>40
    そういう話だったら、年寄りに合わせる方がどちらかと言えばいいと思うけど

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:53 

    会費制にしろって…ホテルとそんなに変わる?
    立食ならカジュアルだから会費がいいけど、着席で落ち着いて参加できるレストランウェディングでそういう気持ちになったことなかった。

    +40

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 00:20:59 

    >>1
    主はもう十分ゲストの事考えて選んでるよ。それだけでありがたいよ。帰りに荷物が多いのに遠いのは辛いから、近くはありがたいし、料理も美味しくてありがとうだよ。ほんとに考えすぎないでね。見栄ばかりはっても意味がないよ。

    +64

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:13 

    レストランの2階席に割り当てられたことあるけど新郎新婦全く見えずでした。
    黙々と料理食べようと思っても謎のエスニック料理だったし笑

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 00:23:27 

    最低限の設備ってことは、お手洗いの個室もいくつかあって、化粧直しやストッキングの履き替えが出来るくらいの場所はあるんだよね
    あと、式の前後に、座って待てるロビーみたいなところ
    レストランウェディングは食事が美味しいし、披露宴時間も短くていいのですが、
    披露宴前後の時間に居場所がないことが多く疲れるので、そこら辺は気になります

    +27

    -4

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 00:24:07 

    遠い方がやだ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:07 

    多分ゲストハウスの方選んでも「これでよかったのかな?」って不安なってると思うよ!
    あまり深く考えなくて大丈夫よ!みんな美味しいご飯が食べられれば大満足だよ!

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:08 

    >>9
    何言ってんの!?高いんだよー!!

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:17 

    >>1
    料理が美味しいなら良いと思いますが、もし駅から遠いレストランの方が良いとしたら、タクシーを利用すれば良いと思うのですが、何かそういう事は避けたい事情でもあるのでしょうか?
    私もタクシーが苦手なのでで、きれば避けたいですが、東京で有名な椿山荘も駅から少し離れているので、参列した時にはタクシー使いましたよ。
    良いウエディングになると良いですね。
    結婚おめでとうございます。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:49 

    駅近は嬉しい!
    そしてレストランだと料理おいしいし嬉しいよ!
    自信持って(^ ^)

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 00:25:50 

    もう決まってるならここでトピ立ててもしょうがなくない?
    そんなことないよって言って欲しいなら親や友達にでも相談したら...

    +13

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 00:26:52 

    逆にホテルやゲストハウスでよかったなと思ったのは、更衣室がついてる所かな。夏とか冬に設定されると、家からドレスを着て行くのが辛いから着替えたいし。9月にやるんなら大丈夫かとは思うけどね。
    あとはもちろん、ご祝儀をもらうならそれに見合った料理の内容と、引き出物があるかだと思う。
    お色直しは花嫁の自己満足なので、ゲストに喜ばれることはない。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:20 

    時間まで座れるところが欲しかった

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 00:30:43 

    昔、友人がレストランウェディングしたよ
    今以上にホテル挙式が主流だったから珍しかったけど、若くてお金もそんなになかったからそうしたみたい
    参加した側は楽しかったよ
    食事は美味しかったし会費制だからご祝儀ほど掛からなかったし、型にはまらず自分たちで好きなように演出できて本人たちも楽しかったみたいだよ
    そうそう、ご飯大事!
    美味しいご飯があれば参列者は文句なしだね(笑)

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 00:32:28 

    デザートビュッフェ付のレストランウェディングしたよ。
    新郎側の友人は分からないけど女の子達からはなかなか好評だった。
    ちなみに会費制。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 00:32:30 

    ホテルよりレストランがおしゃれ💗
    設備なんかじゃなくおもてなしのお料理でゲストのこと大事にしてくれてるんだなってイメージ😊

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 00:33:12 

    田舎だとさ、式が終わる頃って、まだ代行タクシーは営業してないから、駅の近くだとありがたいよ。
    美味しい料理とワインを頂きたいもんね🍖🍾

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 00:34:29 

    >>52怒るなよ

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 00:35:11 

    レストランにもよるけど、私が行ったレストランウェディングは記憶に残るくらい料理が美味しかったし良かったよ
    確かに、式場と比べちゃえば狭いけど立ったり座ったりっていう無駄な演出がなかったお陰か狭さもあまり気にならなかった
    歓談中心にした式にすれば何ら問題ない
    結局は会場に合った演出をすれば良いと思う
    下手にゲストハウスとかでやって、料理がイマイチとかってなるよりは良いんじゃない

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 00:35:46 

    結婚式に招待されて何が楽しみかって、食事よ。
    美味しいレストランだったら味も量も満足できるんなら皆んな満足して帰ってくれるよ❗️
    結婚式にお金かけたってしょうがないと今なら思うし、招待客の胃袋掴む料理にしてもらいなね🍽🥂

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:03 

    会費制が何ちゃらとか言ってる人どんだけ心狭いんだろ。
    出てくる料理だって数千円じゃなく数回して高くて余計な演出しないからその分料理にお金かけやすく
    ゲストに掛けてるお金は普通のウェディングと何ら変わらないのに。
    それでいて駅近にしてくれるって言うなら
    花嫁の手紙を御涙頂戴、結婚式自体を否定するガル民からにしたら願ったり叶ったりだと思ってたけど...。
    それでもお金が惜しいと思うなら関係切るつもりで断れよと思うわw

    +16

    -10

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:41 

    レストランウェディングだからって安上がりってこともないよ。むしろ料理とか高い場合あるし。

    +30

    -6

  • 64. 匿名 2019/03/10(日) 00:36:45 

    レストランウェディングは手狭な点が不安かもだけど大丈夫!
    最終的にはもてなす気持ちがゲストに伝われば
    いいパーティーになると思いますよ

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/10(日) 00:37:55 

    他の客に子連れDQNが居たり、店員さんが日本人じゃないとか、そんな心配はないのかな?
    サイゼ貸切なら良いけどね。

    +3

    -13

  • 66. 匿名 2019/03/10(日) 00:39:12 

    レストランにも色々あるからね、貸しきりだよね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/10(日) 00:40:18 

    >>65
    他の客はいないと思うよ。貸切でしょ。
    日本人かどうかはレストランじゃなくたってあり得る話。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/10(日) 00:41:40 

    うわーなんかホテルバブリーおばちゃんいるwwwwww

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:13 

    30年前はホテル挙式流行ったのにね。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2019/03/10(日) 00:43:49 

    >>65
    良いレストランだと英語で対応出来るようにって、あえて外国人を在籍させてると思うけどな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/10(日) 00:44:28 

    リラックスしたムードだし馬鹿みたいな余興も二人の馴れ初め映像もやらなかったからとっても良かったです。でも良いところにしないとダメです。老舗というか都内ホテルや人気のフレンチ店など。そうしないと安っぽくなる場合もあると思う。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/10(日) 00:45:02 

    友人の結婚式で銀座の老舗料亭に招かれました

    外観は和風な趣でしたが、部屋やお料理は洋風で素敵でした

    でもその友人曰く花嫁専用の支度室が無く、新郎はもちろん義両親と一緒に支度したとか(屏風はあったそうだけど)
    それだけがネックだったそうです

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/10(日) 00:46:35 

    ファミレスも良いと思うけど、私的にはスキヤとか牛丼屋さんでやってくれたら嬉しいな🎶

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2019/03/10(日) 00:48:13 

    >>70謝謝🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/10(日) 00:49:34 

    会費制ならご祝儀の点でも問題ないのでは。学生結婚した友人がそのやり方でした。親族と教授以外は皆学生だし、ご祝儀って形を避けたかったのかもしれないけど。今思えばこういう形の披露宴も少しカジュアルな感じとか、新郎新婦との距離の近さとか、素敵な空間だったな~と思います。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/10(日) 00:56:42 

    結局関係によると思うんだ。
    親しい友人の結婚式なら何でも楽しいし美味しかった。
    親しくない人の結婚式はただただ早く終わらんかなと思ってた。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/10(日) 00:58:36 

    仮に主が私の友達で、後でそこまで悩んでたと思ったら悲しくなるよ。好きな所で好きにやって欲しい。ゲストに無理なこと押し付けてないよね?私は一人の友達にブーケトスやプルズはやってほしくないって言われて、止めたんだけど、他の友達にはやってほしかったと言われたよ。
    色々と後悔しないようにね。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/10(日) 01:01:05 

    友達がこじんまりとしたレストランでの結婚式、披露宴したけど良かったよー!和気あいあいとしてアットホームで。1番記憶に残る暖かい式だった。狭いのも、新婦さんがドレスで動きにくい姿も笑いありでほっこりした一面だよ。

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/10(日) 01:01:17 

    主です。たくさんのコメント、ありがとうございます。
    料理、アクセス面でおもてなしをと考えていましたが、施設面も大事だなあと考え始めたらきりがなく(一応100名は入れる広さですが)…。インスタなどをみて、ゲストハウス特有のキラキラした感じもいいなあと思ってしまったり 😂
    でも、皆さんのコメントを見て、自分の選択に自信を持ち、あまり考えず楽しく準備をしていきたいと思いました。ありがとうございます。

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2019/03/10(日) 01:01:51 

    世界のミクニでやってたひといた
    素敵だったわ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/10(日) 01:06:01 

    親友がレストランのビュッフェウエディング(座席あり)だった。
    とにかく嬉しくて嬉しくて、レストラン入店から退店までずっと泣いてて…笑
    友達がケーキもおいしかったし、料理は少なくなるとどんどん出てきてアルコールも種類が多くて大満足!会費6000円で大赤字なんじゃない?と言ってたけど…全然覚えてない…
    泣きすぎた…
    けど、彼女らしい温かい雰囲気の結婚式だった!

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/10(日) 01:07:42 

    >>79
    頑張って、素敵な結婚式になりますように!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/10(日) 01:08:10 

    弟がそうでした!

    私は料理の味がわからないくらい緊張していたのですが、ホテルと変わらない演出があり、アットホームな感じがありとても良かったです。

    結婚式で美味しい料理!とかは求めてなくお二人が幸せな事が何よりです。
    幸せな式は記憶にありますが、料理が美味しい式は記憶にないです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/10(日) 01:08:20 

    レストランウェディングに参列したこと無いけど、料理が美味しいのは間違いないし、出席する方も楽しみだと思う。新郎新婦の年齢が上がる程、レストランウェディング喜ばれそうな気がする。
    私も自分の結婚式はレストランウェディング考えてたけど、人数的にキャパオーバーだったから諦めた。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/10(日) 01:08:58 

    レストランでの結婚式、料理がおいしくて最高だった。誰の結婚式よりも記憶に残ってる。狭かったけどそれも祝う人達の一体感もあってなんか良かった。ただ、友達のとこのレストランは、主要駅から遠かった

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/10(日) 01:18:26 

    会費制のレストランウエディング良かったですよ!
    私は幹事をした経験がありますが、会費制なので祝い金は無しでって始めに話が言っていて
    一応持ってくる人は1万円とかプレゼントとか。
    普通の結婚式よりお金かからないし、服装もカジュアル指定が新郎新婦からあったので集まりもよかったです。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/10(日) 01:21:33 

    個人的な経験的には、なしです。
    でも消極的な意見は私くらいしかいなそうですし、私と主が友達でもないので、大丈夫ではないですか。

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2019/03/10(日) 01:22:02 

    >>86
    ちなみに私が幹事兼司会もして、素人なので畏まった感じでなく、かなりカジュアルというかアットホームな雰囲気で進み
    みんな緊張せず和気あいあいとしていました。
    レストランウエディングに出席した子達はその後同じようにレストランウエディングする子が多かったですね。
    親族読んだ挙式と食事会は別でする子もいて、レストランウエディングには友達や仕事関係メインって子もいました。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/10(日) 01:31:58 

    ミシュランの星付きレストランでみんな感動してくれたけど、
    10年経って閉店しちゃったわ。
    そういうリスクもある事を考えたほいがいいかも。

    ホテルと違って花嫁がバッティングしない所は良かった。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/10(日) 01:32:46 

    >>89
    閉店はゲストハウスや専門式場でもあるからね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/10(日) 01:37:39 

    レストランといってもピンからキリまであるのに、ご祝儀3万が高いから会費制にすべしと思ってる人もいるんだね。
    私は料理だけで一人3万のコースを出したのに、そう思われていたら嫌だな…。

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2019/03/10(日) 01:45:38 

    無駄に設備良いよりお料理美味しい方がよいな

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/10(日) 01:48:59 

    >>91
    3万の料理を出す所ならそれなりに名前も知られてるだろうし、フルコースなら問題ないと思うけど。
    会費制にしろって言ってる人達も、ビュッフェスタイルとかカジュアルなものを想像して言ってるんじゃない?

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/10(日) 01:49:24 

    >>91
    会費一万の人は立食パーティーだったわ。
    仲人とかもなくて挨拶して歓談て感じのだった。
    座って運ばれてサービス受けてるならそれくらいだよ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/10(日) 01:50:21 

    >>91

    ファミレスで3万円のコースは誰も想像しないように、格式あるレストランならご祝儀って形でいいのではないですかね。

    結婚式って挙げる側の自己満足も大きいから、ゲストにこう思われてたら嫌とか、余程ケチケチしてなきゃ考えなくていいかと。きっと91さんは素敵な披露宴だったはずですよ!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/10(日) 01:51:09 

    この度はご結婚おめでとうございます!
    レストランだと高砂を設定する想定の内装になってないのが一番の問題。(柱があったり後ろ向きだったり)
    新郎新婦が見えない席だと疎外感が辛くて、数合わせだったのかな…と思ってしまうので、そこを考慮して欲しいな。
    ご飯が美味しいのは喜ばれると思うよ!

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/10(日) 02:17:28 

    >>93
    >>94
    >>95
    ありがとうございます、91です。
    一瞬ションボリしていましたが、元気が出ました。

    私が後悔していることは、挙式したレストランが、建物の老朽化による移転で翌年に無くなってしまったことです。
    (プランナーさんは知らなかったのかな??)
    毎年結婚記念日だけでも行けたら良いな、と思っていたのに。
    主さん、素敵な結婚式になりますように。

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2019/03/10(日) 02:18:58 

    結婚おめでとうございます!レストランウエディングをした側です。たしかに会場の豪華さはホテルに負けますし、派手な演出はできませんでしたが、料理が本当に美味しくて、そこのレストランに決めました。その結果、10年経過した今も、◯◯の結婚式の料理がいちばん美味しかったと色々な方から褒めてもらえます(^o^)料理の美味しい披露宴、必ずゲストの方に喜んでもらえます。ステキな式になりますように!

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2019/03/10(日) 02:41:57 

    レストランでもいいと思う。
    ゲストのことをちゃんと考えてるなら。

    私が経験したレストランウエディングでひどいのがあった。新郎の親族が経営する店で料理も引出物も大したものじゃない、2部制で1部は親族、2部は友人、で会費制ではない。
    どんだけ儲けたいんだよって思った。
    ゲストのことを考えてくれてるのか、自分達のことしか考えてないのかはわかるよ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/10(日) 02:53:21 

    出席する側は料理で満足度が左右されるから美味しいレストランなら大歓迎。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/10(日) 02:57:42 

    私もレストランウエディングにしました。
    何軒か式場見学に行って思ったのが「レストランが主体だからウエディングの設備もピンキリだな」ということ。
    見学で料理の試食コース(有料で)を食べてすごく美味しかったのに、新郎新婦控室が埃っぽい倉庫みたいなところで、さらにメインの会場の窓から近所の家の洗濯物が見えるっていうところは候補から外しました(汗)
    いやー近所の洗濯物は式場紹介サイトを見ただけじゃわからなかった!実際に見学しておいて正解だった!
    料理がすごく美味しかっただけに勿体ない。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/10(日) 03:06:25 

    挙式はどこで?
    レストランまで移動なら、足は確保してある?
    挙式から披露宴までの時間、座ったりゆっくりお茶を飲む場所はある?
    クロークは充分?
    化粧室は充分?
    最低限て、どの程度?

    専門の式場やホテルだと当たり前に整っているものが、レストランだと整っていないことがけっこうあって
    立地や料理も大事だけど、設備も同じかそれ以上に大事だったりします

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/10(日) 03:07:33 

    姉がレストランウエディングでした。
    料理は美味しい!
    ただ、普通の結婚式場やホテルの方が準備は楽だと言ってました。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/10(日) 03:49:34 

    昔、プランナーしてました。
    親族が多かったりすると、年配者は抵抗ある方もいるかも。
    でもそこがクリア出来るならゲストと距離も近いし
    アットホームでおしゃれだと思います。
    式場などに比べると料理もおいしいだろうし(^^)

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/10(日) 03:50:25 

    >>46
    結局はコレなんだよね
    着替え、控室、レストルーム
    これで断念した

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/10(日) 04:14:05 

    今度ガストでレストランウエディングします

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2019/03/10(日) 04:27:13 

    >>40
    田舎だからって今時、年配の人がナイフ、フォーク使えないなんてある?笑

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/10(日) 05:55:07 

    今年、レストランウェディングします。
    皆様の意見を参考にさせてもらいます!

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2019/03/10(日) 06:11:16 

    私は知り合いのお店でお祝いなしの会費制で式をしましたよ、ケーキは友達のパテシエが焼いてくれました
    普通で言う引き出物はカップケーキと靴下‥‥変な組み合わせですが笑っ
    ゲームをしたりお祝いのメッセージを貰ったりとても思い出に残る結婚式でした
    友達も喜んでくれて、何人かは同じよにしてましたよ

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2019/03/10(日) 06:33:13 

    私はゲストハウス含め何件か見学行きましたが、他は考えられない(と夫が言った)くらい美味しいレストランでウェディングしました。
    主要駅からは離れていますが最寄り駅からは駅チカ。
    貸し切りで着替え用の部屋等用意もありました。
    料理はケチらずと思ってがんばったらとても好評でした。変な話レストラン自体の口コミや値段を調べられても恥ずかしくない、とかも考えました。
    着席だし多少の狭さは否めませんでしたがゲストと近かったしアットホームで良かったです。

    ただ、下手なゲストハウスよりかなり高かったので『レストランなんだから会費制でも』と思われてたとしたらとてもやるせません。
    それと、記念日に食事に行こうと思っていましたが、普段は子供入店禁止の店なので、預け先のない我が家はしばらく行けないと思うと残念です。

    +6

    -6

  • 111. 匿名 2019/03/10(日) 06:36:51 

    呼ばれた側ですが、人前式で挙式も披露宴も同じ空間だったので、神社や教会から披露宴会場への移動が無かったから、ほぼ座りっぱなしで楽でした。
    駅から徒歩圏内で、広くて眺めもいいお店だったので、狭いと感じる事は無かったです。
    ただ、料理の味は普通でした。
    レストランだと料理の期待値も上がってしまうと思うので、口コミ(出来れば悪い評価)を沢山読むといいと思います。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/10(日) 06:53:34 

    会費制っていくらぐらいが目安なんだろう
    昔レストランウェディングなのにご祝儀制の友達がいたわ
    レストランウェディングのはしりだったからそんなもんだろうと思ってたけど今考えるとモヤモヤ

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2019/03/10(日) 07:16:31 

    主さん、おめでとうございます!

    私はゲストハウスで結婚式したけれど、主要駅からちょっと離れていたため、シャトルバスが県内どこでも手配できるゲストハウスにしました。
    レストランウェディングも素敵ですよね!
    皆さんがおっしゃるように、あとはレストランの設備がある程度充実しているか再検討してみては?
    でもレストランはご飯が美味しいから…私が招待客ならレストランウェディング凄く楽しみかも。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/10(日) 07:41:24 

    主です。コメントありがとうございます。
    クローク、親族控え室、更衣室、待合室はあり、待合からお酒が飲めます。金額も、料理を重視なため、見積もりはゲストハウスと変わらない値段でした。
    ただ、ゲストハウスよりはどうしても手狭になるだめ、同じ値段なら広い方がいいのかなと不安になっていました汗
    様々な貴重なご意見、ありがとうございます😊

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/10(日) 08:08:41 

    友人のレストランウエディングはアクセス悪く、ご飯も普通レベルでイマイチだった

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/10(日) 08:10:07 

    式はあげたいけど節約したいなら仕方ないのでは

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/10(日) 08:12:59 

    >>1
    見栄張って豪華にやって数年で離婚なんてよくある話だからなw
    本当みっともないよ。
    笑いものだよw
    この御時世レストランで十分だよ。

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2019/03/10(日) 08:14:35 

    正直言って、息子がこうしたい!
    と言ったら、有難い笑
    うち、ビンボーだから。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/10(日) 08:23:10 

    会費制ならいいと思う
    レストランウェデイングで3万て言われたらちょっと

    +3

    -9

  • 120. 匿名 2019/03/10(日) 08:26:48 

    料理が美味しくてとてもよかったですよ!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/10(日) 08:30:27 

    結婚式が嫌いなここで聞くより、新郎や両親や友達に相談する方が懸命よ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/10(日) 08:31:34 

    祝儀減らせとか、やっぱり日本人はケチで貧乏なんだな~

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2019/03/10(日) 08:32:22 

    姪がレストランウェディングだったけど、そこそこのホテルと変わらない値段だったよ。
    料理は一番高いコースにしたらしく、食べられないほど多く、とても美味しかった。
    合間を見つけて新郎新婦と話しに行ったり、途中、ガーデンでデザートブッフェもあり、友人はもちろん高齢の親戚にもかなり好評だった。
    レストランにはレストランの良さがあるので、ゲストをお迎えする気持ちがあれば十分素敵な挙式披露宴になると思います。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/10(日) 08:42:17 

    レストランだと会費制だよね?
    引き出物なしで会費制が1番喜ばれるよ!!

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/10(日) 08:42:22 

    ご結婚おめでとうございます!

    友達が家族のみできょしきをやって、親しい友人だけでレストランウェディングでした。
    軽装で会費制でした。食事も美味しく場所も便利なところだったので心から楽しめましたよ。

    良いお式になるといいですね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/10(日) 09:07:41 

    >>97
    私も友人が会費制のレストランウエディングをしたと書いた者ですが、レストランウエディングした友人の中にはコースの子もいましたよ!
    会費制にするべきと誤解を与えていたらごめんなさい。
    会費制の子は他の人が言われているようにビュッフェスタイルでした!

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:41 

    ホテルで挙式は古い価値観なのだろうけど、ホテルならではのホスピタリティはある
    上着ひとつ預かるにも
    でもレストランにはそれがないから「料理を提供する」ことだけに長けているわけで
    去年参列したレストランウェディング、コート預けたら、ポールハンガーに針金ハンガーで掛けられたわ
    しかもレストランの会場の一角で、臭いもつきそうで最悪
    それならドレスコードを軽装にしてほしかったし会費制がよかったわ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/10(日) 09:23:29 

    ゲストのことを考えるのももちろん大事だけど、一番は自分がどこでやりたいかだよ。恐らく一生に一回のことなんだから後悔ないように。あまりにもゲストを蔑ろにしてたらゲスト側も『ちょっとね...』って思うけど、自分の大事な存在の花嫁がこだわって楽しそうに嬉しそうにしてる見て『幸せそうで良かったな』って思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/10(日) 09:27:00 

    ウェディングをする前提で始めたレストランでならいいんだろうけど、もともとただの大きめのレストランが、このスペースでウェディング出来んじゃね?くらいで引き受けてるとこのは貧乏臭い。
    数年前他県まで呼ばれて行ったら、駅ビルじゃないけどそれくらいの、ルミネくらいの規模のビルの中のレストランで、そこの隅っこのスペースを使っての式だったけどなんかセコい感じがしてしまった。料理も不味くはないけど普通だった。手頃に済ませるって考えたら十分なんだろうけどね。呼ばれる方も堅苦しさはないし。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/10(日) 09:27:16 

    洋服買ったり着付けしたり髪セットしたり交通費もかけて御祝儀3万も払って、しょーもない余興に実家から徒歩5分に住むくせにこの世の終わりか?くらいに泣いて親へ手紙を読む花嫁見てなんとも言えない気持ちになった時に心の拠り所ってお料理しかない。それがまずかった時には本当にがっかりする。レストランウエディングする人ってゲストに美味しいもん食べてもらいたいって人が多いから私は有難いと思うよ。美味しいもん食べたいよ。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2019/03/10(日) 09:33:10 

    私も、抜群の見晴らしの良さと料理の美味しさ、会場のゴージャスな雰囲気で決めましたが、人数が多かったのでテーブルごとの間隔が少し狭かったです。ですが、料理は美味しかったと好評でした(^-^)

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/10(日) 09:35:11 

    自分が式挙げるまでレストランという手があるなんて知りませんでした。ホテルで挙げるものだと思っていたら式場見学で最近改装リニューアルしたレストランがありますよ!とオススメされて、会場見て一目惚れ。料理も美味しいし即決でした。私はよかったと思っています。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2019/03/10(日) 09:41:09 

    福岡でレストランウェディングをしたいと思っています。和食か洋食か迷ってます。参列してよかったと思うレストランはありますか?
    (親戚を招く為に年齢層が高いので和食かなと思ってます)
    候補は、
    ジョリュジュマルソー
    レストラン花の木
    嵯峨野
    三光園

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2019/03/10(日) 09:50:03 

    都心でレストランウェディング出席したけど、下手に駅近よりも駅から離れてるから等で手配バスに乗ったりする方が楽だった。
    駅近とうたいつつ人混みの中意外に歩いたのは疲れるし、場所も狭かった。
    控え室あるからって言われてたけど、椅子なくてエレベーター程度の所で控えてなんてられなかった。
    挙式みたいなこともしたけど、パイプ椅子だった。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/10(日) 09:50:38 

    レストランウエディングだなって思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/10(日) 10:14:22 

    店内は狭いよ!そしてトイレとかが少なかったりする。でも、人数少ないならいいと思う。
    二時間くらいだし!


    料理は絶品だから、何年後かに料理美味しかったよねって言ってくれる友人が多数!

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2019/03/10(日) 10:23:08 

    私もレストランウェディングにした。
    60人以下の少人数だったよ。
    参加する人間からしたら料理美味しいのが一番嬉しいと思って。
    結婚する二人の馴れ初めとか余興なんて列席者は正直どうでも良いからね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/10(日) 11:18:28 

    正直同じ三万払うなら、めったに行かないステキなホテルや結婚式場に招待されたいなー。
    1.5次会や会費制なら全然あり!

    +4

    -5

  • 139. 匿名 2019/03/10(日) 11:22:11 

    満足!
    だけどホテルウェディングと変わらないくらい結構な値段したんだけど、親世代や地方出身の子からは低コストで済ませたって思われてしまってそこが悲しかったなー。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/10(日) 11:22:21 

    主要駅から遠いのは勘弁してほしい。
    郊外だと時間も交通費もかかるし、疲れる。
    やっぱり、交通の便がいい場所を選ぶのが気遣いってもんです。
    料理とか、おしゃれな建物とか庭とか・・・そんなことより
    行き易さがポイントだよ、招待される側にとっては。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/10(日) 12:11:00 

    レストランウェディングをしましたが、結構お金かかりますよ。少人数で招待した方は50人だけど、550万くらい。
    T&Gと提携してるし、ホテルとかと進行や内容は変わらないよ。
    会費制を連呼してる方はどんなのをイメージしてるのか、純粋に気になる。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/10(日) 12:14:26 

    安上がりなイメージ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/10(日) 12:24:22 

    ここまでのコメント見たにも関わらず、安上がりとか会費制がいいとか言ってる人は、よっぽど頭が固いかショボいレストランウェディングしか行ったことないんだろうね。

    +10

    -4

  • 144. 匿名 2019/03/10(日) 12:46:33 

    ホテルとか式場で料理が美味しかったことが無いし、レストランはものすごく嬉しいです

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2019/03/10(日) 12:59:35 

    主さんおめでとう🎉
    うちの友達もレストランウェディングしたけど、アットホームで良かったよ😃ホテルや式場ほどかしこまってなくて。
    駅から歩いて5分ほどの人気のお店。新郎新婦と距離近いしお料理もお酒も美味しかったし、二次会三次会も近くて良かったよ🎵
    主さんも善き日になりますように🔔💏🔔

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/10(日) 13:03:51 

    ジョエル・ロブションでウェディングとか良いな~って思う。



    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/10(日) 13:30:30 

    ホテルは招待客が遠方だったり年配の親族がいる場合は間違いないとは思う。
    レストランウェディングは可愛らしい感じがします。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/10(日) 14:09:36 

    費用にもよるけど、出席したレストランウェディングは軒並み微妙というかケチってる感が強かった…
    引き菓子が謎の食パン1斤とかでうわって思ったから、ケチケチしなきゃいいと思います!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/10(日) 14:23:22 

    レストランウエディングの難点は、ゲストの控え室が充分にないところがある
    あと、会場内に柱があると席によっては新郎新婦が見えにくい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:28 

    ひらまつ系列のレストランウエディングに参列しました。
    サービスも一流で、普段食べに行くことができないのですごく良かったです。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/10(日) 15:55:12 

    >>141
    レストランでもレベルで全然違いますよ。
    あまりお金かけたくない、カジュアルに済ませたい人な
    会費1人1万円くらいで料理は大体6千円くらい
    ビュッフェスタイル。
    残りはその他にかかるお金と、ゲームの景品。
    みたいな。かなりアットホームな感じですが、全然貧乏臭いとかもなく。楽しいですよ。

    レストランやスタイルによってレストランウエディングでも金額は違いますが、
    抑えようと思えばけっこう予算は抑えられます。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/10(日) 16:05:54 

    ホテルでも散々なところあったよ。中華で肉まんとかチャーハンとか。何これ?って笑っちゃったよ。だけど、楽しかったから良かったよ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/10(日) 16:07:50 

    兄が挙げたけどすごくよかった!余興もないし二人の写真流すみたいのもないし皆でわいわいご飯食べるだけ。
    新郎新婦と写真も撮れたしご飯おいしくて自分もそこで挙げたいくらい。とってもあっさりしてたけど一番記憶に残ってるな。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2019/03/10(日) 16:27:38 

    >>112
    109です
    私は12000円の会費でしました
    イタリアンレストランのコースだったので
    殆ど料理と飲み物代です
    後は自分達で負担しました

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/10(日) 16:41:49 

    駅近くのホテルにあるレストランで披露宴しました。
    来て下さる方にとってはやっぱり料理が重要だし。
    余興などせず食事を楽しむ時間を大事にしました。
    お世辞かもしれないけど、義妹が今までの式で一番料理が美味しかったと言ってくれた事は、本当に嬉しかった。
    主さんもどうぞ素敵なウェディングになりますように。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/10(日) 16:44:39 

    私もレストランがいい。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/10(日) 18:07:44 

    駅から近くて、料理がおいしいのは、ゲストを思って決めてくれた気持ちが嬉しいです。
    去年出席したのは、最寄り駅から遠く、式場となる神社と披露宴会場も離れていました。バスもなく、タクシーも捕まらないので、雪が降る中、20分以上歩いて、出席したゲストは式場から披露宴会場に移動しなければいけませんでした。
    披露宴会場は豪華でしたが、寒くて疲れた思い出しかありません。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/10(日) 18:54:06 

    20代だけど友達で多いよー
    料理美味しい
    けど、結構な人数詰め込まれていて狭いのは否めなかった

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/10(日) 18:56:26 

    いや、実は挙げる側の負担額は普通の式場とそんなに変わらない

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/10(日) 19:48:43 

    >>9それなりにするところなら80人で400万、500万するところ普通にありますよ?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2019/03/10(日) 20:49:18 

    料理が最高に美味しかったし、記念日にご飯食べに行ってプランナーさんと再会出来るのも醍醐味。
    普通だったらプランナーさんとはもう会わないよね。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:12 

    レストランウェディング会場で働いていました。
    料理が美味しい〜ってゲストの方がよく言っていたのが印象的だし、コックさんたちも飾り料理だとはさらさら思っていなくて料理に情熱注いでいて、料理長が真剣に打ち合わせしてる姿が印象的でした。
    料理が美味しいってゲストにとっての満足度はすごく高いし、嬉しいと思います。
    会場はたしかに広くはなかったですが、働いていて、そこまで違和感感じたことはないです。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/10(日) 22:03:16 

    会費制で古民家レストランでやりました!そもそも挙式披露宴やらなくてもいいと思っていたので‥。自分が披露宴に行ったとき、お料理が美味しいとすごく嬉しかったので、色々試食したなかで夫婦共に一番美味しいと思ったレストランにしました。お友達や身内ともたくさんお喋りできて、自分もお料理楽しめて、よかったです。招待したお友達には披露宴というよりウェディングパーティみたいな感じで、美味しいご飯食べられるから気楽に来てね!と予め伝えておきました。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/10(日) 22:55:03 

    >>1
    駅から近いとアクセス良くていいし、逆に遠くても日常の景色と違って良いし、どっちも良さがあっていいと思いますよー
    ただ、遠かったら送迎があるか、タクシーチケットがあるとありがたいですねー。せめて親族だけでも!
    知り合いの結婚式で、神戸の石畳の坂の上で、足の悪い親族(おじいちゃんおばあちゃん)がヨタヨタ辛そうに歩いてて、、

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/10(日) 23:21:33 

    去年東京でレストランウエディング行ったけど料理がほんと美味しくて、駅から少し歩いたけど大満足でしたよ!
    来てた友達みんな誰も文句言わずにお祝いもできて美味しい料理食べれて友達にも会えて大満足って話してました!
    挙式までの間、ウェルカムドリンクとちょっとしたオードブルもでて披露宴の前田お腹いっぱいになるとこでした笑

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/11(月) 00:00:43 

    レストランウェディングの人って、ほぼ会費制だよ。
    でもお店はおしゃれで料理はビュッフェで引き出物はないけど全然よい。

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:32 

    友人だけを招いてだいぶカジュアルなレストラン披露宴しました。
    会費制&引き出物なし2次会なし。着席でコース料理は必須条件でした。
    演出等もやりたいことしかやってません!
    ここでやりたいなと自分が思う場所に出会えたら最高かと。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:32 

    今まで10回以上結婚式に出席したけど、レストランウェディングとてもよかったよ!
    料理も美味しいし、ラグジュアリーでオシャレなレストランもあれば、レトロでかわいいレストランも素敵だった!駅から近いのもよかったし、余興じゃなくて生演奏とかあって素敵でした!

    逆にホテルのウェディングは料理も出来立てじゃないし、スチーム?で保温してあるやつだし、運んでくるスタッフもバイトが多くてドリンクなかなか来なかったり、式場も無駄に広くて逆に貧相に見えました。ホテル自体は高級でも。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:51 

    >>3
    ここでプラスしてる方は「ファミレス」での披露宴は良いってこと?
    さすが無いと思う。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/11(月) 10:08:21 

    >>91
    ご祝儀あてにした結婚式なんてしないで!

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/11(月) 10:15:16 

    人のお金で結婚式してるのに偉そうで笑える
    三万円は高いでしょ
    三万円が高くないと言うなら全額自己負担で結婚式しろよ

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2019/03/11(月) 10:16:35 

    ナシ婚おすすめ

    「ナシ婚」を選ぶカップルが増加 6割の男女が「結婚式や披露宴は面倒」 と回答|ニフティニュース
    「ナシ婚」を選ぶカップルが増加 6割の男女が「結婚式や披露宴は面倒」 と回答|ニフティニュースnews.nifty.com

    結婚式も披露宴もしない「ナシ婚」を選ぶカップルが増えていることについて調査された 男性の57.4%、女性の56.8%が「式や披露宴は正直なところ面倒に感じる」と回答 「お金がない」というより「そのお金を別のことに使いたい」と感じている人が多いよう

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/12(火) 01:57:22 

    ゼックスのレストランウェディングってどうですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:25 

    >>65
    サイゼでウェディングするわけじゃないよww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード