-
1. 匿名 2019/03/09(土) 13:39:08
わたしは旦那に期待しないであきらめることだと思います。
旦那はわたしが思うようには動いてくれないし、それでイライラしてたら毎日ストレスたまります。+555
-13
-
2. 匿名 2019/03/09(土) 13:39:24
忍耐+314
-6
-
3. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:09
我慢と開き直り+292
-4
-
4. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:11
我慢+156
-4
-
5. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:18
>>2
やっぱりw+16
-5
-
6. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:37
月命日みたいな感覚で、毎年じゃなく毎月の結婚記念日祝い+6
-35
-
7. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:41
離婚の準備をひそかに進めておく。
お金ためておく。
働けるスキルを考えておく!
+177
-27
-
8. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:45
最初の1年が一番しんどい。その後はあきらめ。+210
-10
-
9. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:47
それぞれ自分だけの部屋を持つこと+242
-9
-
10. 匿名 2019/03/09(土) 13:40:52
思いやり
感謝の気持ちを言葉に出す
喧嘩もせずに楽しくやってます+319
-11
-
11. 匿名 2019/03/09(土) 13:41:13
我慢
感謝
他人+139
-3
-
12. 匿名 2019/03/09(土) 13:41:18
ストレス解消を随時行う+89
-1
-
13. 匿名 2019/03/09(土) 13:41:22
良い人と巡り合うこと+155
-0
-
14. 匿名 2019/03/09(土) 13:41:37
いつでも離婚できるようにしておく。
我慢、忍耐なんて信じていたら私は、病気になった。病気になったら離婚もできない、、+207
-16
-
15. 匿名 2019/03/09(土) 13:41:39
足るを知ること+107
-4
-
16. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:02
同居人だと思ってる。
結構家のことしてくれるから、使用人。+119
-19
-
17. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:07
主の言う通り。諦めも大切。向こうも諦めてるからお互い様。+150
-3
-
18. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:10
忍耐力・思いやり・感謝だね+195
-0
-
19. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:18
お互いの当たり前は違うと思うこと
それと思いやり+134
-0
-
20. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:20
まっすぐ「見ない」。片目で見る。わかる人はわかる。+193
-1
-
21. 匿名 2019/03/09(土) 13:42:39
。+11
-1
-
22. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:23
ATMだと思って我慢することかな+27
-29
-
23. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:30
夫婦して我慢大会よ。
でもその時々の気持ちだけで別れなくてよかった。+149
-5
-
24. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:45
お金がある事。束縛しない。束縛されない。+79
-3
-
25. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:51
たくさんお金稼ぐこと。
お金の余裕は心の余裕になる+164
-2
-
26. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:55
「ありがとう」10回に対し「悪いけど○○はダメやめて」が1回
まずは感謝、マイナスのことを伝えるときは思いやりを持つこと+190
-2
-
27. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:11
忍耐してない人
マジで羨ましい ひとめぼれされた友人なんか そうなんだろうか ?+22
-0
-
28. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:14
思いやりは大事だけど我慢はしない。不満は溜め込まずに冷静に相手に伝える。+112
-1
-
29. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:16
ネガティブな秘訣多いね。
思いやり。+55
-0
-
30. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:18
よいしょしてあげて出掛けたらあっかんべー😜しとく+21
-7
-
31. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:25
お互いに思いやりを持つこと
ちなみに相手が自分に対して思いやりもクソも持っていない場合、こちらの思いやりは無駄になるので持たないにこしたことはない+150
-3
-
32. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:37
>>8
いい時がないw+18
-0
-
33. 匿名 2019/03/09(土) 13:44:53
>>8
たしかに。
いくら長い付き合いしてても、他人と暮らすストレスとか、将来への不安でキャパオーバーになってたかも。一年過ぎればあっという間に3年、5年と過ぎていく。
+22
-1
-
34. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:00
悟りを開く+39
-1
-
35. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:09
もう出てるけど、思いやり、我慢。
いろいろあって当たり前と思う。
+69
-0
-
36. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:28
最低でも200万円ぐらいは自分で自由に使えるお金を用意しておく。
何かあったらいつでも別居もしくは離婚してしばらく生活していけるだけの蓄えがあると思えば気が楽。+106
-5
-
37. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:31
薄め目でみとく、頭とか顔とか+6
-2
-
38. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:40
言いたいことも言えない我慢をすること+9
-6
-
39. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:51
旦那でなくても相手が自分の思うように動いてくれないなんて当たり前。期待するから余計苛立つ。
期待しないのは楽だけど、本当に仲良くお互い心地よくしていきたいなら話し合うなりしないと。
+88
-3
-
40. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:55
子育てが終わるまでと呪文のように唱える。
自立できるように準備しておく+30
-2
-
41. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:02
諦めと、惰性です。+9
-3
-
42. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:13
>>16
こういう感じで結婚生活長く続いても嬉しくないんだけどなぁ。
仲良く長続きするコツを聞きたい。+96
-4
-
43. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:24
付かず離れず。でも一途であること。+29
-1
-
44. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:32
お互いに思いやりだと思う。
相手の事を思って、もっと相手の事を考えて行動してたら私も離婚しなかっただろうなと思うから。
思いやりの気持ちを持って、相手を大切にするのが1番じゃないかな。+53
-4
-
45. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:38
お金も性格も親戚にも何の不満もないので、愛。+6
-0
-
46. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:39
最近、何度もうダメと思った事か。。
でも、自分が嫌いと思うと、相手も私の事を嫌いになっていってる気がします。
我慢、忍耐、いろいろありますが、少し、向き合おうと思いました。
そしたら、向こうもそう思ってくれるかなーと。
人生、共にすると思った相手なのて、少しでも笑っていたいし。
でも無理な時はやっぱり無理ですね。。+94
-2
-
47. 匿名 2019/03/09(土) 13:47:29
お互いが
思いやり、譲与する気持ち
とても難しいけど+14
-0
-
48. 匿名 2019/03/09(土) 13:47:32
友達に見合いで ひとめぼれされて開業医と結婚した人いる。
忍耐なんかしてなさそうで 芯から羨ましい。+36
-0
-
49. 匿名 2019/03/09(土) 13:47:45
我慢とか忍耐はないなあ
相手に求めすぎたらダメだよなって考えて潔く諦めたことはある+23
-0
-
50. 匿名 2019/03/09(土) 13:47:50
妥協
ってきくけど、真相は知らない+9
-2
-
51. 匿名 2019/03/09(土) 13:48:05
>>1
それは最終的に選ぶやつだね
できる限り意志の疎通を努力しないと、結婚生活長いよ
少しづつでもお互いがお互いのために変わるために頑張っておなかいと、諦めると後々ほんと遠くなるばかりだと思う+17
-0
-
52. 匿名 2019/03/09(土) 13:48:19
20年続いてるけど、そろそろヤバいかんじ。
どんなに仲良くても壊れる時は壊れるよ。
良くも悪くも相手を信じ切ってはだめ。
所詮、他人だから。
+61
-6
-
53. 匿名 2019/03/09(土) 13:48:23
結婚する前に、基本的なタイプや価値観に決定的な相違がないか、できる限り擦り合わせをしておく。 その上で、あとは、協力と この人はあくまで他人でありこの人自身の人生があるのだという意識をわすれないことと、 一人の時間を定期的に取ること。+32
-1
-
54. 匿名 2019/03/09(土) 13:48:55
生き物の特性として恋愛感情は数年で消えるので、その後はおたがいに歩み寄るよう努力しないといけないよね
ラブラブの間は許せたことも同居人となってしまえばイラッとする
話し合いと意見のすり合わせが重要+47
-2
-
55. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:18
終わったことを引きずらないこと
忘れるって大切だなと思う
+46
-1
-
56. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:19
感謝
信頼
尊敬
昔教えてもらって心に残っています+50
-1
-
57. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:28
>>1
思うように動いてくれないのは当たり前だよ。
だって、人が思ってる事なんて分からないんだもん。+8
-1
-
58. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:03
相手に期待しない
諦め+9
-1
-
59. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:07
スルースキル+23
-0
-
60. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:24
+9
-0
-
61. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:33
お互い時間やお金に余裕があって気分転換できること+24
-1
-
62. 匿名 2019/03/09(土) 13:51:00
>>58です。
因みに1992年に結婚しました。+8
-0
-
63. 匿名 2019/03/09(土) 13:51:40
忍耐と思いやり+7
-0
-
64. 匿名 2019/03/09(土) 13:52:51
私全然我慢してないけど結婚生活楽しいんだけどなぁ。まだ12年目だからかなぁ。旦那は我慢してるのかなぁ(笑)
でも我慢はしてないけどすごく大切に思ってるし、感謝の気持ちも伝えるし、ハグもするよ。+69
-3
-
65. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:49
大きな期待を持って結婚しないことと
小さなことでも嬉しいことは共有できるようにすることかな
期待が大きかった人って結婚に限らず仕事とかでも
思ってたのと違ったとかこんなはずじゃなかったって言ってる
日常生活だもんなー+27
-0
-
66. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:52
思いやりを持って生活して、それでもしんどい時がある。
「忍耐・我慢」て言ってる人こそリアルに結婚生活長い人たちだろうね。+8
-2
-
67. 匿名 2019/03/09(土) 13:54:02
まず、相手が嫌がることはしない
これ大事+24
-0
-
68. 匿名 2019/03/09(土) 13:54:36
理詰め、正論しか言わない旦那とやっていく方法を教えてください。
旦那に合わせようと相手に伝わるように言葉を選んで話し合いに臨むものの論破されて何も言えなくなって終わります。
圧が強くてしんどいって言ったこともあったけど、それは俺に対する人格否定だよね?って言われて更にしんどいです。
とりあえず思ってることを伝えたり話し合いをするのはやめました。+28
-0
-
69. 匿名 2019/03/09(土) 13:54:39
相手の立場になって物事を考えるとちょっとはイライラも楽になるよ
何でやってくれないんだろう?でなくてこっちが変わらないと相手は気づいても意固地になるだけ+4
-0
-
70. 匿名 2019/03/09(土) 13:55:40
がるちゃんで時々見るコピペで「夫をお金をくれる近所のおじさんと思う」ってやつ
あれ思うようにするよ!+42
-2
-
71. 匿名 2019/03/09(土) 13:55:55
うちは旦那が我慢してると思う
+23
-3
-
72. 匿名 2019/03/09(土) 13:56:26
>>68
モラハラ夫ってやつでは??+12
-3
-
73. 匿名 2019/03/09(土) 13:56:33
綺麗事より本当に結婚生活長い人の意見が聞きたいんだけど。+49
-3
-
74. 匿名 2019/03/09(土) 13:56:43
親しき仲にも礼儀ありかな+29
-1
-
75. 匿名 2019/03/09(土) 13:57:11
相手は自分とは違う人間だというのを忘れない
たまには感謝を伝える+30
-0
-
76. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:02
相手に期待しない。
自分ひとりで動けるようにしておく。旅行でも良いし、趣味でも良い。
たまに仲良く一緒に行動できれば、ラッキー!+33
-1
-
77. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:52
>>73
だから相手に期待しないことだよ。
それに尽きる。
黙ってこっちばっかりやってたら損するけど、そのうち微々たるものでも旦那側も手伝うようになる。
自分がこれだけやってるんだからアンタもやって!と言える様になるまでやってね。+19
-0
-
78. 匿名 2019/03/09(土) 13:59:15
>>68
生きづらそう。離婚を視野にいれてもいいのでは。家庭内、妻を攻撃対象とする男性は家庭を持つのは不適切だと思います。
+10
-0
-
79. 匿名 2019/03/09(土) 14:00:06
あくまでも他人なので我慢と妥協と感謝だと思う。
無理だったから離婚したんだけど、無駄だったとは思わない。自分が他人と暮らすのは無理だと教えてくれたから。
+14
-0
-
80. 匿名 2019/03/09(土) 14:00:15
>>70
なにそれすごく気になります!
本当期待しない、ルームシェアの人というか他人です+4
-0
-
81. 匿名 2019/03/09(土) 14:00:53
>>68
例えばどんなことなの?
本当にそれが正論なのかわからない+5
-0
-
82. 匿名 2019/03/09(土) 14:01:42
>>68
例えば自治会の総会とか役員とか旦那さんは行ってくれる?+3
-0
-
83. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:28
まだ結婚生活に夢見てる人がマイナスつけて興ざめ。
離婚歴あるのにしれっときれいごと言う人も信用できない。
長期間結婚生活続けてる人の意見つぶさないでほしい。+38
-3
-
84. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:52
相手に期待しないことが、イライラがっかりしないことかと思い始めてそれで良いやと生活してるけど、たまにこの生活を死ぬまでするのかと考えることがある。
誰と結婚しても最初はよくても何十年も経てば同じことなのかなと。+26
-0
-
85. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:10
不倫でガス抜き+4
-16
-
86. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:30
それぞれ生きてきた環境って違うから、いろんなことで衝突するよね、、お互いここは相手に合わせて、ここは自分にあわせてってうまく折り合いつけられることができる人じゃないと結婚生活は厳しい。+20
-0
-
87. 匿名 2019/03/09(土) 14:05:31
>>52
何があったのですか?+2
-0
-
88. 匿名 2019/03/09(土) 14:07:03
さしすせそ
さ、騒がない
し、死なない
す、炊事重要
せ、○っ○○(男にはかなり重要事項らしい)
そ、掃除大切+11
-4
-
89. 匿名 2019/03/09(土) 14:07:15
共働きなのに家事のほとんどは私で、いつもイライラしてたまに爆発してたけど毎回疲れる…
やらない事が当たり前
こう思えば気持ちもマシになったし、旦那の前で忙しなく動いてたら自然と動いてくれるようになった。
本当に気が向いた時だけど(笑)+18
-0
-
90. 匿名 2019/03/09(土) 14:07:18
許すこと。
旦那の嫌なとこ許してるし、だんなはもっといろいろ許してくれてると思う。+31
-0
-
91. 匿名 2019/03/09(土) 14:07:23
すべて自分の思い通りに!って人だと絶対うまくいかない。諦めて開き直ることも大事+22
-0
-
92. 匿名 2019/03/09(土) 14:08:07
ちょっとした笑いが大事だと思ってます。
くっだらない冗談言ったり、ちょっかい出したりして、相手がクスッと笑ってくれたら一日が無事終わるみたいな。
クスッでもニヤッでも、何でもいいけど笑いのない1日なんて考えられないと思ってます。+30
-1
-
93. 匿名 2019/03/09(土) 14:08:35
金+12
-0
-
94. 匿名 2019/03/09(土) 14:09:07
時々とてつもなく憎たらしくなって別れてやると思いますが
結婚当初の事を思い返して初心に戻ります
寝顔を見ているとまだ初々しかった頃の面影が残っていたりして…
後はきちんと自分の世界を持つこと
相手の良い所はきちんと感謝して+19
-2
-
95. 匿名 2019/03/09(土) 14:10:35
忍耐、妥協、我慢。結婚は修行みたいなもんだと感じてる+5
-1
-
96. 匿名 2019/03/09(土) 14:16:46
猫だと思って接する
呼んでも来ない
呼ばなくても来る
お互いに期待しすぎない
+30
-0
-
97. 匿名 2019/03/09(土) 14:17:01
こまかいことでグダグダ言わないっ!
我慢してるのは
お互いさま+26
-0
-
98. 匿名 2019/03/09(土) 14:18:02
相手を疑わないこと。
裏切られてもひたすら信じ続けること
+7
-0
-
99. 匿名 2019/03/09(土) 14:22:45
>>80
検索したけど見つけられなかったー!
面白くて納得するからいつかあなたも見られますように+3
-0
-
100. 匿名 2019/03/09(土) 14:22:55
2回離婚したので分かりません+6
-0
-
101. 匿名 2019/03/09(土) 14:23:21
結婚相手は自分の鏡。ということを心がけること。+16
-2
-
102. 匿名 2019/03/09(土) 14:24:00
干渉し過ぎない+19
-0
-
103. 匿名 2019/03/09(土) 14:27:22
結婚生活30年のアラフィフ
子供達は独立して孫もいます
転勤があるので帯同して夫婦二人暮らし
月並みですが思いやりとスルースキルですね
相手に期待しないと確かに楽になりますがそこにたどり着くまでが苦しいんですよね😥
今夫婦二人暮らしでもうまくいっているのは夫は激務の為朝早く夜も遅いので平日私はお一人様です
だから休日が待ち遠しいみたいな…
適度な距離感あった方がいいのかも知れませんね
さすがに30年一緒にいられるという事は相性が良かったと思います
親よりも長く一緒にいますから+35
-0
-
104. 匿名 2019/03/09(土) 14:28:06
うちは子供が居ません。だから、2人だけなので、
喧嘩もあります、でも、疲れたので相手にもしないし、主さんのように期待しないのが一番です。
こうなってほしい、とか、直してほしいとか、わかってほしいと思う事が間違いでした。
今は、働く時間も入れ違いになったので、夫が居ても、私は今1人でいる!と思い込んで、
エア一人暮らししてます。1人だと思えば、何も期待しない。+31
-1
-
105. 匿名 2019/03/09(土) 14:28:23
相手を変えようとやっきにならない
まずは自分がかわる
+17
-0
-
106. 匿名 2019/03/09(土) 14:28:49
ふざけ合って、なんでもマジになりすぎない。
相手に期待しないけど相手を尊敬する。+19
-0
-
107. 匿名 2019/03/09(土) 14:29:33
火種が小さい内に小さい喧嘩をする事。
そうやってガス抜きをする。
大きい不満を隠していると大きく爆発するから。
あくまでも我が家の場合です。+25
-1
-
108. 匿名 2019/03/09(土) 14:30:05
たまに、出張や、単身赴任がうまくいく、適度な距離が必要。+13
-0
-
109. 匿名 2019/03/09(土) 14:31:08
おばちゃんになっても捨てられないためには料理と愛嬌は必須+27
-2
-
110. 匿名 2019/03/09(土) 14:31:54
とりあえず家で尻に敷いてても外では旦那を立てておく+23
-0
-
111. 匿名 2019/03/09(土) 14:35:11
1に金、2に金、3に金。
経済的余裕があれば家族は一生快適安泰。
夫婦なら最低条件は知能が合ってる事。ここが合ってないと離婚する。
後は性生活と食が合う事。これが合えば一生仲良し夫婦で居られる。+11
-9
-
112. 匿名 2019/03/09(土) 14:35:39
相手になにも期待しないこと
我慢、忍耐
自分の生きがいを持つこと+16
-0
-
113. 匿名 2019/03/09(土) 14:39:36
旦那に対してイライラしてたけど、最近本当に嫌いで無になりました。
期待も何もしない。+20
-0
-
114. 匿名 2019/03/09(土) 14:42:57
>>1
私も同じこと考えてこのトピきたわw
でも理想はまめにコミュニケーションとること+3
-0
-
115. 匿名 2019/03/09(土) 14:45:34
>>113同じです。私も無になりました。
無がいい。
よく出張に行ってたのに、去年から行かなくなって、ストレスがすごくて、無になるしかないと悟った。
出張も期待しない、けど、心の中で出張だけは期待している。+4
-0
-
116. 匿名 2019/03/09(土) 14:46:23
みんなが先で書いたこと以外だと、『実家にベタベタしないこと』。
私はアラフォーで自分もまわりも結婚してまぁまぁ長いけど、結婚したのに自分の実家にベタベタしてるような人って、結局離婚になってしまうケースが多かった。
『マザコン』って聞いたら男を思い浮かべる人が多いかもしれないけど、私の経験上、『女のマザコン』もけっこう多い。
結婚したんだったら、親とベタベタしすぎるのは良くない。離婚の原因になる。+47
-1
-
117. 匿名 2019/03/09(土) 14:49:13
>>90
旦那が不倫したことはどうしても許せません。
毎日、怒りがこみあげます。+17
-0
-
118. 匿名 2019/03/09(土) 14:50:46
ストレスになることをできるだけ避けることかなぁ。
うちの場合は、出したもの出しっぱなしで、しまい方も気に食わなくて、いちいち言うことがストレスだったけど、自分で片付けた方が早いわ!と気付いてからは、またまたー!と言いながら自分でやってます。
ごめん、ありがとって口だけは動かす人なので、なんか許せてしまってます。+10
-0
-
119. 匿名 2019/03/09(土) 14:52:52
浮気は黙って見守る
いずれフラれて戻ってくるから+17
-0
-
120. 匿名 2019/03/09(土) 14:53:43
時には良い妻、
時には良い母になる+6
-0
-
121. 匿名 2019/03/09(土) 14:55:04
相手に期待しない
ケンカしない
それぞれの義務を果たした生活、これで円満!+11
-0
-
122. 匿名 2019/03/09(土) 14:56:55
レスにならないように女磨きする
わたしは旦那に許否られ浮気されました+7
-0
-
123. 匿名 2019/03/09(土) 14:57:35
>>87
色々ありすぎて…
大元は旦那の酒癖が原因かな。
暴れるわけではないけど、色々無くすし、どこでも寝るんだよね。でも、なんとかやっていたのよ。
で、数年前から近所の飲み屋(カラオケがある)にハマりだして、
最初は付き合いで私も行ってたけど、もう夜歌って飲んで遊ぶ体質じゃないので、疲れて行くのをやめた。
そうするうちに、段々会話も減り、最近はモラハラ気味。過去の子供の教育の事とか色々と私を責めてくる。
気付いてないんだよね。自分が原因作ってることや
生返事で聞いていなかったことも。
最近は離婚の話もちらちら出てるけど、
今、思春期で子供のメンタルが危ういから、今別居だの離婚したら子供の心が壊れちゃう。
それをカウンセラーや小児科の先生とかとも話してるんだけどね。
聞く耳持たないんだよね…。
+17
-0
-
124. 匿名 2019/03/09(土) 14:58:46
>>116
離婚する人は、まだマシかもな。
強者は、嫁の実家のすぐそばに家を建てさせてたりする。
そして夫に感謝するどころか、夫の実家との縁を切らせ、夫を支配してたりもする。
最強のマザコン娘はこのパターン。+18
-1
-
125. 匿名 2019/03/09(土) 15:03:10
喧嘩は一日で終わり
ずっと一緒にいるんだから+15
-0
-
126. 匿名 2019/03/09(土) 15:04:45
お互いの領域に過度に踏み込まない事。+8
-0
-
127. 匿名 2019/03/09(土) 15:05:37
>>14
病気する程我慢してる夫婦はあまりいないよ。
そこまでだと離婚した方がいいね+7
-0
-
128. 匿名 2019/03/09(土) 15:09:40
3年くらい付き合ってから結婚した方がいいと思う。ある程度いいところ悪いところ知ったり、ここから先は自分の時間というのもわかっているから。+13
-1
-
129. 匿名 2019/03/09(土) 15:12:04
>>124
共働き夫婦だと 奥さんの実家のそばの方が子育てお願いしやすいから今増えているよ。病気で休む時や早退 学級閉鎖 夏休みなど長期休暇などに実親の方が対応しやすいから。+27
-1
-
130. 匿名 2019/03/09(土) 15:13:07
>>123
交際中にはわからなかったの?どのくらい付き合ったの?+3
-0
-
131. 匿名 2019/03/09(土) 15:15:35
尊敬と愛情
尊敬が縦糸で、愛情が横糸で、人生の布を織りなし続ける
じゃあその二つをどうやって生み出すか?
それは「加点法」で相手をみること
減点法で相手にダメ出しすることは控える
これは何も夫婦に限った話ではない
人間関係でストレスなく生きている人は程度の差はあれど、人間を加点法で見ている
そしてその「人間」には自分も含まれているから、日常的に自己肯定感が高い+8
-0
-
132. 匿名 2019/03/09(土) 15:17:00
>>42
結婚20年以上経ちますが、今も楽しいですよ。子供が大きくなって二人の時間が増え、ご飯食べに行ったり、たわいもないことずっと会話したり。
家の居心地がいいってことが大切なのかな。おいしいご飯と片付いた部屋があれば落ち着くみたい。+9
-1
-
133. 匿名 2019/03/09(土) 15:18:42
我慢と程よい距離、あまり会話しない事かな。別々に寝てる、でも誤解しないでね
愛はあるのよ、冷めた夫婦じゃないからね。
by22年目+8
-0
-
134. 匿名 2019/03/09(土) 15:20:46
相手に不満が生じたら(←ま、限度はありますが)「自分だって完璧じゃない」
自分のことは置いといてよく言えるなーっていう人を反面教師に…+12
-0
-
135. 匿名 2019/03/09(土) 15:22:17
私ばっかり!と思わないこと。
思いやりをもつこと。+30
-0
-
136. 匿名 2019/03/09(土) 15:25:58
>>133
一時期ひとりで寝たくてそうしてたのですが、人に話すと「えーありえないー」「仲悪いんじゃない(笑)?」とちょっと大袈裟なくらいのリアクションをされ、ちょっと動揺しましたが、夫婦の在り方なんて夫婦の数だけあるのだからと開き直りました。+12
-0
-
137. 匿名 2019/03/09(土) 15:32:08
>>130
仕事仲間で、友達の期間が長かったですね。
4年以上そんなかんじでした。
付き合い出したのは向こうが告白して来て1年半くらいかな。
酒癖はまぁ、終電まで寝ちゃうとか若いサラリーマンあるあると思って深く考えなかったです。
結婚して住んでみて、酔って湯船でも寝るとか、公園で寝て意識無し、財布盗まれ…まではわからなかった。
他にもまぁ、色々やらかしてくれました。
モラハラ気味なのもわからなかったですね。
どちらかというと同調してくれるほうだったし。
+6
-0
-
138. 匿名 2019/03/09(土) 15:34:57
主さんはどちらのタイプにあこがれますか?
夫を銀行だとおもって
我慢、忍耐、あきらめ・・・
足るをしりながら、
お互いを尊重しつつ、感謝・・・
+15
-1
-
139. 匿名 2019/03/09(土) 15:37:19
他人同士だってことを忘れないことかな
自分の思い通りにならなくて当たり前+21
-0
-
140. 匿名 2019/03/09(土) 15:38:04
夫に部屋をあげること+9
-0
-
141. 匿名 2019/03/09(土) 15:42:52
新婚の時は比較的頼んだらやってくれるから、
その時に旦那に役割を持たせて、家事をやってもらう(共働きです)+5
-0
-
142. 匿名 2019/03/09(土) 15:44:56
感謝と気遣い
前は広い家に住んでてお互い別室で仲悪かったけど狭い家に住み始めたら嫌でも近くにいてよく話すようになり仲良くなった+8
-2
-
143. 匿名 2019/03/09(土) 15:45:37
旦那を褒めること
+13
-0
-
144. 匿名 2019/03/09(土) 15:52:55
我慢とか忍耐なんか最初からやってない
お互い束縛しないし、旦那は勝手気ままです
ラインマッチングアプリなんてもんも発見したけど、絶対離婚してやんない
金だけ持ってきてくれればいい
旦那より息子の将来の方が大事なので構ってられません
でも特に仲は悪くないので一緒には出掛けます
相手に求めすぎると鬱になりそうなのでしません+14
-1
-
145. 匿名 2019/03/09(土) 16:04:18
結婚年数を重ねるごとに幸せ=楽になる
トリセツが出来上がるのと旦那の給料増えるから
最近、自分の機嫌は自分でとるという事を追加した
+23
-0
-
146. 匿名 2019/03/09(土) 16:07:48
リビングのテレビが一番見やすいソファ席は夫の指定席
疲れて帰って来るから癒される居場所づくり大事
あと旦那を小学1年生か愛犬だと思うようにしてるよ+8
-2
-
147. 匿名 2019/03/09(土) 16:12:09
あまり会わない+8
-0
-
148. 匿名 2019/03/09(土) 16:15:06
思いやり。相性。
忍耐、我慢は違う気がする。+9
-1
-
149. 匿名 2019/03/09(土) 16:17:40
あくまでも他人だと思うこと。
一定の距離感と
何かしてくれる度に感謝。+12
-0
-
150. 匿名 2019/03/09(土) 16:24:01
干渉しない。
お互い個人を確立し、尊重し合う。+8
-0
-
151. 匿名 2019/03/09(土) 16:25:59
妥協
お互い様だけど笑。+5
-0
-
152. 匿名 2019/03/09(土) 16:38:38
>>64
もともと相性もいいんだよ。相性があんまり良くないのに、勢いや流れで結婚しちゃうと腹立つことが日に日に増えてくと思うな。食事だったら献立や味付けが合わない、とか掃除の仕方が気にくわない、とか。お幸せにね!+7
-0
-
153. 匿名 2019/03/09(土) 17:01:50
挨拶と感謝の言葉、旦那が帰ってきたら笑顔で迎える。
妻が笑顔でいてくれることが、旦那にとって癒しになると思うよ。
+10
-1
-
154. 匿名 2019/03/09(土) 17:15:22
期待しない
思いやり
夫婦でもやっぱり親しき仲にも礼儀ありです。+10
-0
-
155. 匿名 2019/03/09(土) 17:30:59
お互いある程度面倒くさがり屋のほうがいいと思う。よっぽどなことがない限り離婚なんて面倒くさいもん(笑)+23
-0
-
156. 匿名 2019/03/09(土) 17:33:20
減点方式ではなく加点方式で相手を見る。+10
-0
-
157. 匿名 2019/03/09(土) 17:39:33
猫をかぶり続けること
って性格が超キツくて外ヅラだけは良い、旦那とはラブラブでうまくやってる姉が言ってた+9
-1
-
158. 匿名 2019/03/09(土) 17:39:56
周りで長く続いてる夫婦は必ずといっていいほどどちらかが我慢したり意見を最終的に相手に譲ってる。
「私たちは全部言い合って話し合って決めてる対等な仲良し夫婦なの!」って言ってる奥さんいたけどそう思ってるのは奥さんだけで旦那さんが毎回ある程度折れてた。
旦那さんがオラオラ系は奥さんが理不尽に振り回されてもそれで我慢してるし、いくら結婚しても幸せそうに見えない夫婦たくさんいるよ。+15
-0
-
159. 匿名 2019/03/09(土) 17:47:35
お互いの我慢。だけどそんなに感情コントロール出来るわけないよね。うちはどちらが家事をやるかでかなり喧嘩してたから、私がフルタイムから一日5時間の短時間パートに変えて、時間に余裕ある生活にしたらかなり喧嘩が減ったよ。あとはこれはおまけみたいな話だけど、玄関に花を飾る生活を始めたら益々喧嘩が減った気がする。+6
-0
-
160. 匿名 2019/03/09(土) 18:01:09
おはよう、おかえり、おやすみは必ず言ってます。
言葉にする事が大事だと思うので、ほぼ毎日大好きだよって伝えてます。
今妊娠中なので、子どもにも大好きだよって毎日伝えたいと思ってます。+14
-0
-
161. 匿名 2019/03/09(土) 19:49:06
互いに恋愛すること+1
-8
-
162. 匿名 2019/03/09(土) 19:59:40
祝婚歌+3
-0
-
163. 匿名 2019/03/09(土) 20:04:43
意地を張らず、自分が悪いと思ったらすぐ謝る。ごめんなさい、ありがとう、毎日の挨拶は欠かさない。+12
-0
-
164. 匿名 2019/03/09(土) 21:35:51
金+2
-0
-
165. 匿名 2019/03/09(土) 21:38:26
多目に見ること。+1
-0
-
166. 匿名 2019/03/09(土) 21:40:30
思いやり+3
-0
-
167. 匿名 2019/03/09(土) 22:11:53
旦那が親、兄弟と仲よくて大事にしてる人なら、嫁も旦那家族と上手くやっていける事。
↑
私は義両親と今縁切りに近いから、夫婦だけだと上手くいってるけど、これから先、介護とか葬式とかの時旦那に嫌われるんじゃないなかなと心配してます。
いざという時男の人って親大事だと思うので。+5
-0
-
168. 匿名 2019/03/09(土) 22:16:37
お金を吸ってお腹がすいたら帰ってくるルンバじゃなくてダンナ
中身は私が綺麗にしてあげます
+1
-0
-
169. 匿名 2019/03/09(土) 22:16:48
親しき仲にも礼儀あり+6
-0
-
170. 匿名 2019/03/09(土) 22:42:31
もふもふ💔+2
-1
-
171. 匿名 2019/03/09(土) 23:01:05
>>1
そうだよね。
期待するから不満が増える…。
これは飲食して時々喋る置き物だと思ってる。
+4
-0
-
172. 匿名 2019/03/09(土) 23:13:00
こことっても勉強になります!
結婚3年目、色々あって何度も離婚騒ぎになりましたが、行き着いた結論は、「相手や結婚生活に期待しない、諦めること」です。
自分がこれだけ相手を思いやってるんだから、向こうも私を思いやってくれて当然って無意識に思ってました。理想の結婚生活にどうしてもならなくて、そもそも旦那がそんな結婚生活目指してなくて、普通の幸せも得られないんだと何度も泣きました。
でも、すべては私の期待値が高いことが原因だとやっと気付けました。
無用な喧嘩はしない。
スルースキルを身につける。
自分の負の感情に支配されない。
毎日喧嘩せず平和に暮らせればそれで良し、と思うことにしたら、随分気持ちが楽になりましたよ。+8
-0
-
173. 匿名 2019/03/09(土) 23:19:25
「疲れないこと」
疲れて余裕がなくなるとピリピリするので。
余裕があれば我慢も妥協も思いやりも感謝もできる。+6
-0
-
174. 匿名 2019/03/09(土) 23:23:31
同じくらいの学歴に給与。
私のことを尊重し、家事も育児も負担してくれるから楽。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/03/09(土) 23:49:28
旦那に期待しない事。諦める事。
そうすれば色々楽になった。+4
-1
-
176. 匿名 2019/03/09(土) 23:56:43
達観。+2
-0
-
177. 匿名 2019/03/10(日) 00:29:34
相手への感謝と我慢
ストレスはたまるけど。+3
-0
-
178. 匿名 2019/03/10(日) 00:44:11
>>171
飲食して時々喋る置き物ってこわいよw+4
-0
-
179. 匿名 2019/03/10(日) 00:46:03
毎日今日も育児や家事ありがとう。と旦那は言ってくる。
私も毎日仕事お疲れ様、ありがとう。って言って寝るよ。
(ちなみに8年間ずっと)
子供もそれを見てるからママ、あーと。って言うよ。笑+7
-2
-
180. 匿名 2019/03/10(日) 00:54:39
会話。
私たち夫婦は会話が尽きない。
結婚12年目です。+12
-1
-
181. 匿名 2019/03/10(日) 00:57:55
結婚生活ってお互い他人同士だから感覚のズレとか当たり前だけど
いかに円満にお互い過ごすかって事だよね。
難しいけどやっぱり相手には過度な期待はダメだと思う
ほんの些細な事でも あっ、やってくれたんだ!ありがとう😊
って思える心でないとダメだと思う。
私はこれだけの事をしてるのに..!って絶対ダメだよ!笑
あと、口うるさく言わない事と一人の時間を作ってあげる事だと思う。
私の母は父に対して仕事してるからって何?休みの日は家族サービス!
朝から早く起きて子供と遊べ!いつまで寝てんの?起きろ!みたいな
タイプで父は我慢の限界で家に帰りたがらず(当たり前だわ)
離婚したけど
やっぱりガミガミ言われるとうるさいし帰りたくない、最悪の場合浮気
などするかもしれなくなるし、お互い他人同士だからこその気遣いや
一人の時間も必要なんじゃないかなと思います!そんな母を見て育った
ので旦那とは10年経った今でも仲良く過ごしています。
+11
-0
-
182. 匿名 2019/03/10(日) 01:23:40
実際に夫婦関係がうまくいってて幸せな人が書いたコメントって、
夫婦関係に不満がある人には綺麗事に見えるのかな?
綺麗事書いてるんじゃないよ
綺麗事と思われるようなことを日々実行して夫婦関係がうまくいってるんだよ
+16
-0
-
183. 匿名 2019/03/10(日) 01:25:54
忍耐、我慢って言ってる人
自分だけ我慢している気がして更にイライラしませんか、、、?
やるべき事もやらない旦那だと、相手だけが居心地良く結婚生活送っている事になりませんか?+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/10(日) 01:31:08
ゴミをゴミ箱に捨てる
洗濯物を洗濯カゴに入れる
こういう私からしたらやるのが当たり前っていうか、家事以前の事が出来ない旦那
何回お願いしても治らない時どうしたらいいのかな
捨てるしか無いのかな
+0
-0
-
185. 匿名 2019/03/10(日) 01:34:52
夫に完璧を求めないこと。そして自分も完ぺきを求めないこと。
自分で出来るけど出来ないふりして「困ったなぁ」なんて言って夫にやらす。
やってくれたら「あなた出来るのすごい。さすが」言うだけで、男は良い気持ちになるみたい。
+6
-0
-
186. 匿名 2019/03/10(日) 01:36:03
結婚って何だろ。理想と現実。+3
-0
-
187. 匿名 2019/03/10(日) 01:53:00
嘘をつかないこと。
というのはかなり難しいことだと思うので、
出来もしないことは言わないこと。
「健やかなるときも病めるときも」とか
「富めるときも貧しきときも」とか
「あなたを絶対しあわせにする」とか
「一生ついていきます」とか、本当ですか?
「できるだけの努力はします」でいいじゃないの。
+4
-0
-
188. 匿名 2019/03/10(日) 02:09:20
鈍感力
何事にも気付かない+4
-0
-
189. 匿名 2019/03/10(日) 02:11:35
二人目生まれて一年だけど、ギクシャクし始めてる。
余裕のなさから攻める事が多かったせいか、
労りや感謝の言葉を互いにかける事が無くなりました。
+2
-0
-
190. 匿名 2019/03/10(日) 02:15:37
心に余裕無いとぶっちゃけ相手を思いやれんよね+4
-0
-
191. 匿名 2019/03/10(日) 02:16:40
感謝
よその旦那さんと比べない!
自分が我慢したり腹たつこともあるけど、それは相手も同じなんだと思う。
それと、となりの芝生は青く見えると言いますが、本当かと思います。
もとは赤の他人なのだから、コツコツと時間をかけて本当の家族になって行くのではないかと思います。
結婚13年、心からそう思います。+10
-0
-
192. 匿名 2019/03/10(日) 02:43:53
相手の立場になって考える
イライラし過ぎたらたまに口に出してみる
一人でイライラして察すれよ❗っていうのが一番お互いに良くない気がします。
感謝の言葉時々伝えることも大事
+5
-0
-
193. 匿名 2019/03/10(日) 02:53:28
子供も大きくなったので今はお互いに干渉せずに好きに過ごしています
旦那は体を動かすのが好きな野で休日はジムやサッカーで私は家でゆっくり過ごしたりカフェでのんびりしたりです。時々二人で外で夕飯食べたり飲みに行ったり良い距離感だと思ってます
夫婦は所詮他人だから束縛したり相手にいろいろ求めすぎてはダメだと思う+8
-0
-
194. 匿名 2019/03/10(日) 09:32:07
彼氏の時は言いたいこと言いまくってたけど、結婚した今は言葉を選ぶようになって発言するようになった。これも思いやりなのと、愛があるからだよねー!+4
-0
-
195. 匿名 2019/03/10(日) 10:58:40
ギブ&ギブ
見返りを求めない期待しない+4
-0
-
196. 匿名 2019/03/10(日) 11:00:25
そもそも宇宙人だと思う
そして分かり合えなくて当然と思う
理解できた時の喜びと言ったらないね(笑)+2
-0
-
197. 匿名 2019/03/10(日) 11:04:10
夫婦のことじゃないんだけど、最初からめんどくさい義親が付いてない人と結婚すること。それができれば、感謝や思いやりで長持ちしそう。
めんどくさい義親がいる時点で、どんなにこちらが我慢や思いやりを持って接しても、離婚予備軍。+7
-0
-
198. 匿名 2019/03/10(日) 11:21:06
別居婚が一番です
一緒に住もうとするからいけないんだと思います
正月に年賀状でも送って、あーまだ生きてるんだなって確認するくらいがいいと思います+4
-2
-
199. 匿名 2019/03/10(日) 11:24:34
結婚して15年。
「お互い様」って思ってる。
いいときも悪いときも👀
頑張りすぎない。
やり過ぎると相手は何もしなくなる😅
我慢しすぎない。
弱音も吐く。言わないと相手にはわからない😅
やりたいことはできる範囲で可能な限りやる😁
相手のやりたいことも可能な限り尊重する。
自分がされて嫌なことは旦那にもしない🍀
「ありがとう」は伝える😄
こちらが言ってると、相手からも言われるようになった😄
日常だから、お互いが自分らしく過ごせたらいいのかなと思ってる😄
まぁ、… このスタンスでうまくいってるのは旦那さんが優しいからかも😄
+2
-0
-
200. 匿名 2019/03/10(日) 13:02:45
感情を抜きにして淡々と関わることだと思うよ
結婚生活長くなるとそのうち相手の嫌なところばかり目につくようになるし、許せない事だって出てくる。泣かされることもね。
それら1つひとつに振り回されたり向き合ったりしても、自分が疲れるだけで根本は変わらない。期待してはいけないと言われるのも同じこと。
夫婦だからこそ距離感を持ち相手の中に入りすぎないで、自分の暮らしを楽しくすることを考えるようにしたら心穏やかになるよ。
ま。相手も大人なんだし、ほっときゃいい。
+1
-1
-
201. 匿名 2019/03/10(日) 13:04:44
我慢してても夫は変わらず、ますますやりたい放題になったので、離婚しました。10年以上我慢したけど、意味あったのかな。もっと早く離婚でもよかったかもって思ってます。夫在宅ストレス症候群になるかもしれないので、我慢も良くないと思います。+1
-0
-
202. 匿名 2019/03/10(日) 13:41:18
結婚式準備、結婚して生活を始めたばかり、子どもができたばかり、
とにかく生活が一変する時期ってのは揉めがちだし、恋人同士では見えてこなかった本性ってのが見えるんだよね。
そこを乗り越えてみんなそこそこ相手に対して諦めるというスキルを身につけて行くわけだな。+1
-0
-
203. 匿名 2019/03/11(月) 19:59:53
お互い期待しない。
何かしてくれたらラッキーだと思う。
適度に距離を取り依存しない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する