-
1. 匿名 2019/03/07(木) 18:26:47
15〜20年後の話になるのでその時の世界情勢などで変わると思いますが、今のところ将来、夫婦2人で海外移住できたらいいなと考えて主にお金面で準備をしています。
VISAの取り方や、移住するための費用など調べていますが、同じような考えの人や移住間近で動いてる方と情報交換をしたいです!よろしくお願いします。
※海外移住全般での否定的な意見や、海外興味ない。日本がいい。などのトピずれコメントはお控えください。+193
-12
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 18:27:54
まあ日本は破滅する未来しか見えないからな+146
-50
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:29
朝鮮人が日本叩きに来るトピですね+34
-34
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:32
いいなぁ
人種差別さえなければヨーロッパの地味な国に住みたい+265
-8
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:35
移住するのに条件あるよね。+118
-0
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:42
+116
-3
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 18:29:15
日本は税金高いし年金もどうせ貰えないから将来はカナダに住む予定。
陥没船に残る人なんていないでしょ+55
-43
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 18:29:32
老後はヨーロッパで優雅に過ごしたいなーっていう妄想くらいでもいいですか?+201
-2
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:10
+16
-20
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:48
>>8
ヨーロッパに東洋人が住むとなったら優雅はなかなか難しそうね+226
-5
-
11. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:55
金だよ
とにかく金
なんか事業はやってるんだよね?
個人でというより会社、法人としてうまく上納金を納める術を作らないとね+216
-4
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:59
マレーシアは?物価が安いし住みやすいらしいよ。+153
-12
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 18:31:48
海外に住んでても年金貰えるもんね。+116
-0
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 18:31:51
今SJKなんだけど来年JK卒業したら韓国の美容専門学校の二年制に入学するつもり。
メイクやコスメの本場の韓国で色んな知識やスキルを付けて卒業したら東京でモデルやタレントのメイクさんになるのが目標。
今も暇さえあればYouTubeでメイク動画ずっと見て勉強してる。+9
-80
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 18:31:54
オーストラリアはアジア人流入しすぎて永住権のハードル上がってしまった
インドネシアも条件引き上げたけど災害が多い
+158
-2
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:26
私も海外移住したいです。留学ももっとたくさんしたかったなー!とりあえずワーキングホリデーに行く予定です。+25
-5
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:36
韓国国籍ですが参加してもいいですか?韓国在住ですが日本に移住したいです。+15
-102
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 18:33:54
>>12
マレーシアは普通に暮らしやすいと思う。
物価は安い
多民族国家・他宗教であからさまな人種差別なし
日本人の英語レベルでも会話できる
口に合うご飯にも巡りあえる
+228
-3
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:05
外国だといずれ射殺されそうで怖い+25
-19
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:14
オーストラリアかニュージーランドがいいです。
+23
-20
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:49
>>14
わかる 今は女性はアジアでは韓国が一番強いもん
男性は経済力ある日本人 中国人の方が威張ってるが、女性はスタイル良い韓国女性が女性に一番憧れられる。
私もKPOPアイドルになりたいな
+8
-84
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:52
この間テレビで年収400万でマレーシアで贅沢暮らしができるってやってて気になった
日本が大好きだけど納めるものばかり多く、なんでも値上がりで生活苦しいのに
外国人が増えるし不満ばかり
災害多いし…
日本に住む外国人が増えたのを見るとこんなにも他国のひとが日本に住んでるなら私も他国にいけるんじゃ?って思うけど
甘いかなあ+290
-2
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:56
>>17
移住したい理由は何ですか?
+22
-2
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 18:36:11
>>14
>メイクやコスメの本場の韓国
ここ笑うところ?+161
-6
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:03
トピ主どこに移住したいのか+19
-0
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:44
マレーシア人正直羨ましいと思ってる。
夏に親子留学でクアラルンプール考えたことがあるけど、欧米と同じ9月スタートだし、英語レベルもそこそこだし、治安もよさげだし、ごはんも口に合いそうだしいいなーと思った。
ただ、もし住むなら年中多湿?なのがちょっとしんどいかもなぁ、と思った。
多少湿度があっても常に温かい気温が好きな人にはいいかもしれないけど。
ガクトもたくさんの国に行った結果、クアラルンプールを選んで住んでるよね。+177
-7
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 18:39:30
子育てとか念頭におくなら断然北欧だけど
日々の暮らしのご飯ということで考えるとアジア圏がいい。。というか東南アジアが好き。+27
-1
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:06
私は20年以上海外に住んでいて、今は日本在住です。永住権があるので戻ろうと思えば可能だけど、私もダンナ(日本人)も日本がいいねって言ってます。年取ると何だかんだ日本がラクだわ。言葉の問題や医療面など、海外住むなら若いうちのほうがおススメですよ。+241
-6
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:11
>>17
金持ちの寿司女 寿司男にたかりたいからでしょ
本国は就職難だし
関根麻里のKがロールモデルね
+48
-3
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:17
スイスかオーストリアに住みたい。
ドイツも前は憧れてたけど…。+24
-2
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:32
>>19
発砲事件なんてアメリカにいたって稀だよ・・・+9
-12
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:56
>>22
調べてみたよ+86
-0
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 18:41:49
シンガポールもいいけど家賃が東京以上って聞くからな。。+77
-0
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 18:42:17
お金があれば+20
-0
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 18:44:17
>>32
結構ハードル高いw+226
-0
-
36. 匿名 2019/03/07(木) 18:44:43
私もしたい!もう日本から脱出したい
お金があればマレーシアあたりでメイドさん雇って過ごしたい+36
-3
-
37. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:19
アジアがいいかも。
欧米もあこがれはあるけど、日本にいる家族に何かあったとき大変。
5~6時間で帰れる方が安心するなぁ。+87
-0
-
38. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:25
私もマレーシア良さそうだなーって思ってる。
シンガポール近いとこがいいな。
ただ、雪山好きすぎて今は年中暖かいところへの移住は考えられない。笑
ま、老後は雪山なんて寒すぎて無理ってなってるだろうけど。笑+44
-2
-
39. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:39
移民国家が一番いいのでは
私達が移民来てほしくないように、移民として行って受け入れてもらえるとは思わないほうがいいかも+121
-0
-
40. 匿名 2019/03/07(木) 18:46:38
ここまで中東とアフリカと南米なし+21
-2
-
41. 匿名 2019/03/07(木) 18:48:23
>>40
中米はいいけど南米はガチでヤバいよ
+87
-1
-
42. 匿名 2019/03/07(木) 18:48:39
アメリカ国籍も保有しているので漠然と移住もいいもと思う時があるけどアメリカも日本同様古き良き時代は終わっているので絶対!!とまではなりません。。+10
-3
-
43. 匿名 2019/03/07(木) 18:48:55
オーストラリア、シドニーとかどう思いますか?+5
-11
-
44. 匿名 2019/03/07(木) 18:49:11
欧米圏に8年住んでいたけど、日本食が好きな人にはきついですよ。特に内陸部。
納豆やお寿司とか滅多に食べられない。
食事って毎日するものだから、かなり大きいです。アジア圏なら、まだ近いかな?
あとは医療。
体の異変が少しでもあると、とても不安でした。
+125
-2
-
45. 匿名 2019/03/07(木) 18:49:58
アメリカは昔ほど良い国ではないよ。
お金あるなら別だけどね。+81
-1
-
46. 匿名 2019/03/07(木) 18:51:39
この間 年収400万円の人が海外で暮らしてるみたいなTVやってて死ぬほど羨ましかった ... 海外で年収400万円って難しいのかな ...+79
-2
-
47. 匿名 2019/03/07(木) 18:53:40
今までアメリカ、イギリス、セネガル、モロッコ、パキスタン、タイに住んで、出張や旅行で70ヵ国以上訪ねたけど、住むならタイのチェンマイ!
55までにリタイアして生活の拠点をタイに移します。
それまでは駐在としてもう少し色々な国で暮らします。
+155
-2
-
48. 匿名 2019/03/07(木) 18:54:02
イギリスにワーホリで2年住んでて、ごはんも結構おいしいし(素材の味を生かした感じなのと、ジャガイモ好きだから幸せだった笑)まだまだ住んでいられそうだったけど、やっぱり家族となかなか会えないのがネックかなぁ。
お風呂も浅くてゆっくりできないし。
逆に親が亡くなって家族に会うとかどうでもよくなったらイギリスいいなと思うけど、やっぱりヨーロッパは若いうちから住んでないと、アラフォー、アラフィフ超えてからはなじむのがきついかなと感じる。+90
-0
-
49. 匿名 2019/03/07(木) 18:55:09
>>20
私もオーストラリア好きだよ、街も治安も人柄も。
でも最近、中国人観光客が凄く多くてどこもかしこも中国人。ガイドも中国語、旧正月?みたいな中国のイベントを街中で見たときはげんなりしたよ。
言い方悪いけど数の暴力は偉大よね…+96
-4
-
50. 匿名 2019/03/07(木) 18:55:26
>>43
日本人差別きついし、全然住みたいと思いません
+46
-3
-
51. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:13
最近悪い事を悪いって言えない風潮が嫌。死刑にすればいいものを生かして叩く。どうでもいいわ。+8
-5
-
52. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:25
>>22
KLだと贅沢は厳しいかも。
あと日本同等を求めたら、日本以上にお金かかりますよ。+36
-1
-
53. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:36
海外は物価安いし医療費、教育費、大人になるまで無料。日本じゃあ絶対に、絶対に、無理。+2
-17
-
54. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:56
>>15
ニュージーランドももう中々取れませんよ
多分これからはどこの国も規制されるだろうね
ビザ更新のためにちょくちょく行き来するしかない
面倒だな+63
-1
-
55. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:09
私も知りたい!病院や老人ホームも。でも、言葉が話せない。+1
-2
-
56. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:47
主さんは何歳ぐらいでの移住を考えているの?移住先では就職とか起業とかせずに、貯金で暮らす予定?言葉は話せる?それによってビザも違うし必要なお金も違うよ。+22
-0
-
57. 匿名 2019/03/07(木) 19:01:29
KLは4月あたりから9月ぐらいまで大気汚染がひどい日がある。予測も出るのでその時に帰国か第三国への旅行に充てる人もいる。気にしなければいいんだろうけど呼吸器系の弱い人は要対策+35
-0
-
58. 匿名 2019/03/07(木) 19:01:39
>>53
医療費が無料って、どこの海外?+18
-1
-
59. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:40
>>43
オーストラリアなら西海岸パース周辺がアジアン多いから住みやすいと思う+3
-3
-
60. 匿名 2019/03/07(木) 19:03:56
>>43
アジア人で働いてる人もけっこう見かけるよ。日本人観光客相手の現地ガイドとか、ホテルマンとかビジネスマンとか。
オーストラリアはサビ残の概念ないし、働く人の権利が守られてる感じがするよ。飲食店とか15時ぐらいにはショーケースの掃除始めてるしね。そんで夕方ぐらいからみんなワラワラ出てきてバルで飲んでる。
私は1年しか住んだことないけど差別受けたことないから、地域によるのかな。+38
-1
-
61. 匿名 2019/03/07(木) 19:04:02
海外で外国人に優しくて物価安くて幸せに暮らせるって夢だよね。
中国の人が大金持って日本に老後の面倒みてねって来たときに優しくなれるのかなぁ+47
-2
-
62. 匿名 2019/03/07(木) 19:04:59
>>32
へぇー、50歳以上で最低995万円の
金融資産と、毎月27万円以上の収入かぁ
中高年のロングステイ先としては
タイも人気らしいですね
物価が安く、食べ物が美味しく、
人が温かいとかで+62
-1
-
63. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:01
>>7
ああ…
うん…
日本語も下手みたいだし…
いいんじゃない?+10
-3
-
64. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:17
イギリスとかドイツとかに住みたいけど
差別怖くて現実的じゃない
差別が少なそうなのは東南アジアかなやっぱ+56
-1
-
65. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:32
>>46
年収400万だと長期滞在ビザじゃなくて、3か月ごとに帰国するとか学生ビザだろうね。+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:33
3ヶ国に在住経験あります。ある程度日本人がいる国ならその国の言葉が話せなくても何とかなるけど、下手すると日本に住んでるのと変わらない日常になります。言葉が話せたほうが絶対に世界が広がる。めっちゃお金持で、何でも通訳雇うから話せなくても問題ないって言ってた人いたけど、そうまでして海外に住んで楽しいのかな?と思ってました。まあ本人が楽しければいいんだけど。+38
-0
-
67. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:55
格好つけてないで学校、宗教法人からも税金とりな。+61
-3
-
68. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:14
>>58
イギリスにはそういう制度は一応あるけど、移住はなかなかできないよ。まずは留学ビザか就労ビザだろうね+19
-0
-
69. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:57
>>10
そうよね
パスタ店とかでトイレの前の席に案内されたりするって聞いた+8
-6
-
70. 匿名 2019/03/07(木) 19:13:56
>>62
あと、現地人のメイドさんを雇わなきゃいけないとか、細かいのもあるよ+13
-0
-
71. 匿名 2019/03/07(木) 19:13:58
お金がないならヨーロッパよりもアジアの国かな+19
-1
-
72. 匿名 2019/03/07(木) 19:16:11
日本人は直ぐに人を見下すからな
海外ではなかなか生きていけないよね
島国根性がぬけないとね+13
-19
-
73. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:07
英語が出来ればっ!!くそっ!英語が出来れば移住するのにいいい!英語が難しいからとりあえず中国語習ってる自分が意味分からない+43
-2
-
74. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:14
>>55
もし、看護師さんならその問題もクリアできて運と他の人より有利な努力で移住もできる+4
-5
-
75. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:23
医科大も無料だよ。日本は差別ばかりしてなりたくても排除してる。バカな人達ばかり。+7
-18
-
76. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:49
今30で年金10年払ったから貰う資格ある。今のところ1ヶ月16000円受給とかだけど。
年金貰えるか微妙だけど、貰えるなら65、70歳で一時帰国して手続きしてまた海外行く。
婆さんに一時帰国出来る体力があるか
+13
-0
-
77. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:38
差別か治安かで悩むのだったら大自然の中の秘境とかで生きるしかないよ。
安全かどうかはまた別だ。+13
-0
-
78. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:36
私は国際結婚で主人の国(東南アジア)に移住します 物価は安いけど衛生面で日本人には合わなさそう ハエが止まった食べ物を食べられる人なら大丈夫!+54
-0
-
79. 匿名 2019/03/07(木) 19:23:36
>>55
シンガポールやマレーシア、タイだと日本語通訳のサービスや専用デスクがある病院もあるけど、そういったところは日本以上にお金かかりますよ。
だから、日本を捨てる覚悟がなく、楽しく暮らしたいという人なら、お金は必要だし、いざという時のために日本での逃げ場所も確保しておくことをおすします。
あとタイは安易に移住してきた外国人のトラブルが多い。+51
-2
-
80. 匿名 2019/03/07(木) 19:25:35
モンペが多すぎて間ともに相手出来ないから移民に相手させる。外国人ならいいたい事も言えないからね。ざまぁみろ。ゴーンさん実践してるよ。+2
-6
-
81. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:33
>>70
住むところも制限がある。1ルームでいいやとかは違法。マンションタイプだと部屋数やガードマンのいる日数とか、戸建てでもプールは管理費を必ず払うとか決まってる。でも外国人に土地の所有権は無い、建物も完全に所有権は無かったと思う+18
-2
-
82. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:42
日本人が同じ日本人を叩くって今の日本おかしいよ。+70
-7
-
83. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:23
第二のドバイ。憧れる。+2
-1
-
84. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:46
>>46
マレーシアの人と結婚するとか。意外とお見合い結婚が多いので競争は激しいと思うけど、結婚してる人もいる。ただし、そういう家庭はドップリ専業主婦はあまり期待できないかも、親戚が働けと煩い+27
-1
-
85. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:38
定期預金の金利10%しかも毎年金利の部分だけの引き出しはOK。日本の様に銀行間の競争なし、一律金利アホらしくて預金する気にもならない。+10
-0
-
86. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:56
>>79
シンガポールとマレーシアなんて英語できればそんなサポートいらなくない?+6
-2
-
87. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:11
>>58
横ですがキューバは医療費、学費がタダです。←キューバ国民ね。+21
-0
-
88. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:46
>>64
イギリスは差別もだけど物価が日本以上だよ。地下鉄の初乗り400円です。+48
-2
-
89. 匿名 2019/03/07(木) 19:47:10
語学力気にする前に行って見れば?ハワイ、グァムだって喋れなくても生活出来るよ。+14
-3
-
90. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:29
>>88
そうだけど、生活必需品に消費税かからないし、システムは納得できるというか、いいなと思うよ+0
-5
-
91. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:36
>>86
そもそもレベルが高くて、サービスもよい病院の治療費は日本以上なんですよ。通訳付ける付けない関係なく。
日本人駐在員やリタイアプチ移住組だと英語できなあ人も珍しくないし、日常会話はできても病状や治療の突っ込んだ話ができない人も。
あと、シンガポール、マレーシア、タイはメディカルツーリズムが盛んだから、各国言語の通訳サービスのニーズがあるんですよ。
+21
-1
-
92. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:38
>>89
バックパッカーやワーホリだったらまだしも、ちゃんと生活するのにコミュニケーション取れないってきついよ。+18
-0
-
93. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:37
>>28
永住権いいね。
私も海外生活長くて(今は日本)、当時条件は揃っていたけど申請しなかった。今更申請できないよね。後悔してる。+13
-0
-
94. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:50
>>69
私はアメリカでそれをされました。
店員と会話が弾んだので途中から接客態度もフレンドリーになりましたが、あからさまだったのはその一度くらいかな。
欧州に住んでたこともあったけど、明らかな差別は受けませんでしたよ。たまたまかもしれませんが…+12
-1
-
95. 匿名 2019/03/07(木) 19:56:05
タイに移住したいなー
とにかくご飯が美味しい
果物も野菜も豊富で安い+20
-1
-
96. 匿名 2019/03/07(木) 19:58:41
30歳以下なら気になる国へワーホリ行ってやっていけるか雰囲気みてみればいいと思う
ずっと日本暮らししてたひとが急に海外移住はハードル高い+34
-0
-
97. 匿名 2019/03/07(木) 20:00:48
台湾の医療スタッフはベトナム人多いけどタブレット翻訳機でスムーズに意思疎通が出来る。二の足踏んでる人に朗報。+8
-1
-
98. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:01
>>97
旅行ならいいけど移住先としてはちょっと…+7
-0
-
99. 匿名 2019/03/07(木) 20:05:29
>>60
日本人観光客相手の現地ガイドとか、ホテルマン
ってど底辺じゃんw+4
-22
-
100. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:28
ドイツは2年位ならいいけど2年を過ぎると日本に帰らないのか?とうるさい。+15
-1
-
101. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:16
皆さんはどの辺りの国を考えてますか?
理由やきっかけ、そのために今していることは?+7
-0
-
102. 匿名 2019/03/07(木) 20:11:56
なんだかんだ国際結婚が一番の近道だよね 移住目的の結婚なんて勿論しないけどね+43
-1
-
103. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:50
私はスーパーグローバル大学のトップ型を出てるからだから永住ビザのポイントが加算されてる。
その他にも色々とポイント加算があるみたいだから海外永住考えている人は調べた方がいいかもね。+6
-4
-
104. 匿名 2019/03/07(木) 20:24:23
>>99
どういう意味でド底辺て言ってるの?
私は長い間現地でツアーガイドやってたけど、決して底辺の職業ではなかったよ。もちろん国や地域によっては日本人を食い物にするような人もいるけど、実状もわからずにそんなこと言うべきではないですよ。+41
-1
-
105. 匿名 2019/03/07(木) 20:25:51
いいなぁ、海外移住
叶うことなら、フランスのアルザス地方やイギリスのコッツウォルズなど、ヨーロッパの田舎に住みたい
でもそういうところは家族何代も昔からその土地に住んでるような人たちばかりでよそ者が住める家などないだろうし、パリやロンドンに移住するよりはるかに難しいだろうな…っていうか出来ないだろうな+26
-3
-
106. 匿名 2019/03/07(木) 20:27:01
すぐ立たなかったので、夕飯作って食べてたら立っててびっくりです!
いまから、コメント読みます
みなさん、ありがとうございます😊+18
-1
-
107. 匿名 2019/03/07(木) 20:27:51
ジェンダーギャップが少なく少子化と向き合っている北欧で子育てを始めます。
日本で子育てするのはただの虐待。
老後は暖かい国へ行きたいなぁ。+3
-22
-
108. 匿名 2019/03/07(木) 20:28:53
>>102
国が合わなかった時、相手の家族とうまくコミュニケーション取れなかったときが悲惨
離婚しかなく、あっという間にシングルマザーへの道へようこそになる+30
-2
-
109. 匿名 2019/03/07(木) 20:29:09
>>13
それは知らなかった!そうなんだ!+1
-0
-
110. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:14
>>104
なんの専門性もない語学遊学、ワーホリ崩れがなる職業ってイメージだわ。+5
-18
-
111. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:20
>>107
仕事、ビザはどうしました?+8
-1
-
112. 匿名 2019/03/07(木) 20:33:17
>>107
なんかいらっとするコメントだな+28
-1
-
113. 匿名 2019/03/07(木) 20:34:06
>>105
アルザスもコッツウェルズも冬の寒さハンパないよ!年取って欧州住むなら南の方がいいと思いマス。
+19
-0
-
114. 匿名 2019/03/07(木) 20:35:06
ワーホリからかえってきて、移住したいと考えています。
今はまだその熱があるので、いいかもしれませんが、数年後まだその気持ちがあればしようかと思っています。
行くなら、学校→就職コースを考えています。
現地の友人からのアドバイスでそっちのほうが人脈も広がりやすいし長い目でみて良いそうです。
とりあえず今は貯金です!+22
-0
-
115. 匿名 2019/03/07(木) 20:39:02
どの国だろうがコミュ力とお金があればなんとでもなる+35
-0
-
116. 匿名 2019/03/07(木) 20:39:35
日本人なら日本に居たまえ
頼む+15
-3
-
117. 匿名 2019/03/07(木) 20:40:40
>>115
長く暮らすならビザも忘れずに+10
-0
-
118. 匿名 2019/03/07(木) 20:43:54
>>105
たぶん最初の数カ月で寂しくなると思う
よほど1人が好きとか、田舎が好きとかじゃなければ+16
-0
-
119. 匿名 2019/03/07(木) 20:44:54
>>110
ニュージーランド旅行に行った時、現地の日本人ガイドさんがずっと付いてくれたんだけど、自然や歴史のことから日常生活の小ネタまで、知識がハンパなく幅広くて話が面白くて、長いバス移動ずーっと楽しかったです。その人はワーホリでガイド始めて移住したって言ってました。トピズレで申し訳ないけどそういうガイドさんもいるので、あなたのイメージは間違ってると思う。+58
-0
-
120. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:11
7年近くヨーロッパのとある国に住んでたから、その国になら移住しようと思えば経験ゼロの人たちよりは全然ハードルが低いし、何よりもヨーロッパは景色がきれいだし、生活費が日本よりもかからないし、社会全体がゆるくて人間らしく過ごせるけれど、移住するとなったらかなりのお金が必要だからなぁ…。
冬の自然環境も厳しいから老体にはきついだろうし、美味しいもの少ないし、もしアルツハイマーとかになってその国の言語を忘れちゃったら、もう何ともしようがないから怖くて踏み出したいとは思えない…。人種差別も嫌というほど受けてきたしなぁ。+28
-1
-
121. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:32
>>119
うんうん、ふむふむ、と最後まで読んで、着点そこかーい!って思ってしまったw
ワーホリ崩れで合ってるじゃんw+6
-17
-
122. 匿名 2019/03/07(木) 20:48:28
>>113
その前に2019年のビザ申請(永住とかフィアンセなど)の内容読んだらめまいしそうなほど大変…
必要書類の取り寄せとかお金もかかるし、英会話のテストもあるし。+9
-3
-
123. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:34
コロンビアかメキシコに住みたい+6
-8
-
124. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:26
>>122
そりゃーねー
自国に外国人ほいほい入れたくないでしょ
日本はどのくらい厳しいのかゆるいのか知らないけど、ほいほい入れ過ぎ+34
-3
-
125. 匿名 2019/03/07(木) 20:51:37
>>121 ちょっと意味がわからない+7
-1
-
126. 匿名 2019/03/07(木) 20:51:48
>>121
横だけど職業差別するなら海外移住なんてやめた方がいい。日本でも生きづらそうだけどね。+34
-0
-
127. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:37
>>59
パースに30年以上前に移住した子がいるけど、簡単にまず現在永住権取れない。人種差別のひどさ、物価が高い。+35
-2
-
128. 匿名 2019/03/07(木) 20:59:46
主さんは本格的に考えてるだろうから余談だけど、移住って簡単じゃないよ。
健康保険も使えない国がほとんどなのに、それも知らずあそこやここがいいって、語ってる人ばかりだね。税金高いけど日本って手堅い国だよ。
+36
-3
-
129. 匿名 2019/03/07(木) 21:00:15
>>105です
>>122は私ではありません
>>113
旅行でも冬には行った事がないんですが、やっぱり凄まじく寒いんでしょうかw
いつかコルマールのクリスマスマーケットに行ってみたいな
>>118
正直それはちょっと思います
移住するなら夫婦でですが、友達が全くいないのも寂しいだろうし、なんだかんだ日本の便利さに慣れちゃってるとどこの国に行っても不便に感じるだろうしなーと思いますね
でもやっぱり憧れも捨てきれず!+12
-0
-
130. 匿名 2019/03/07(木) 21:01:00
>>128
上から目線でドヤッ+9
-13
-
131. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:18
>>128
健康保険が使えない国がほとんどなんて皆知ってる事でしょ+19
-1
-
132. 匿名 2019/03/07(木) 21:03:31
>>128
日本が手堅いのはみんな分かってるでしょ
ていうか>>1※海外移住全般での否定的な意見や、海外興味ない。日本がいい。などのトピずれコメントはお控えください。+9
-7
-
133. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:41
老後に外国住みたいと思ってたけど
どんなに外国語ペラペラで長年外国に住んでても痴呆になった途端に母国語しか喋れなくなる現象があるっていうの聞いて年老いてからの外国生活怖いな〜って思い始めてる。
理想は半分日本で半分外国みたいな生活+43
-2
-
134. 匿名 2019/03/07(木) 21:07:07
まだ現実的に考えてないけどいつか移住したいと思ってる
エストニアとかアゼルバイジャンがいいなぁ。治安が良さそう。
あとは近場ではシンガポール、ニュージーランド+8
-2
-
135. 匿名 2019/03/07(木) 21:07:28
職業とか何かしらの目標があるならともかく
苦痛や不都合を避けるために外国行っても
今度はその国の欠点が嫌になるだけだろうな+19
-2
-
136. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:07
シンガポールは色々な人種が均等に生活してるから
差別はないよ
ただ村社会を具現化したような国やから
日本の居心地が悪い人間には向かんかも+4
-1
-
137. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:42
>>107
冬季はかなり寒くて毎日どんよりしてるので鬱に気をつけてくださいね。鬱病が多いので医療も手厚いのだから。
ビタミンDは必ず取ってください。夏はほんの僅かです、あとは冬眠ですよ。
+19
-0
-
138. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:18
イタリアのポー川流域とかもいいなぁ。
気が向いたときにミラノにもベネチアにも行ける+6
-1
-
139. 匿名 2019/03/07(木) 21:13:15
ワーホリでスコットランドに2年だけ住んでたけど、ほどよく田舎、ほどよく都会で住みやすかったな
ロンドンとかみたいに多民族じゃなかったし、日本人も多すぎず少なすぎず
人口が少ないから病院もそんなに待たずにすぐ診察してくれるし
イギリスはヨーロッパのわりに、気候が温暖だし道路も左側通行で日本と同じだし、サーモン美味しいし、冬はセントラルヒーティングであったかいしなかなか幸せだった+37
-1
-
140. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:46
>>126
海外の方が学歴、民族、階級、職業差別酷いよ。+24
-1
-
141. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:49
>>136
多民族だけど、住み分けがはっきりしている。
決して均等ではないよ。+6
-0
-
142. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:28
日本人も発想が中国人に似てきたね
日本は中国人だらけになってきてるので中国人のいない海外に引っ越し検討中
+12
-3
-
143. 匿名 2019/03/07(木) 21:25:47
>>142
中国人のいない海外を見つけるのは難しいかと。
中国人は世界中どこにでもいるよ。
ホント彼らは逞しい。
+43
-0
-
144. 匿名 2019/03/07(木) 21:30:28
中国人どこにでもいるけど、ビザとかお金とかどうなってるんだろう?って思う
お金持ちばっかりなのかな+22
-0
-
145. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:32
色々妄想したけど日本が一番いい。+9
-2
-
146. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:30
日本に住む中韓人の数がものすごいけど、そうやって日本人圧迫したり乗っ取りしようとしてどうするの?
日本を第二第三の中国韓国にするつもり?
日本人がいるから日本が住みやすいんだって分からない?
日本に日本人がいなくなったら、ただの荒野になるだけよ。+14
-5
-
147. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:44
>>146
このトピで言われても・・・+10
-0
-
148. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:04
>>144
そりゃ華人はヨーロッパの植民地主義より古いからね。+9
-0
-
149. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:13
>>144
華人で商売してる人が多い印象。
日本大使館や日本食レストランがないような国でも、中国料理屋や中国、アジア食材を扱う商店やっていたりする。
+8
-0
-
150. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:38
問題は医療(費)と言語。
英語圏に住んでいたので言葉に不自由はないと思っていたけど、ボケると後天的に覚えた言語は忘れるらしい。
国際結婚した人が、夫や子供とコミュニケーションが取れなくなって…という話を聞いて切なくなった。
+25
-1
-
151. 匿名 2019/03/07(木) 21:44:49
>>139
スコットランドめちゃくちゃ羨ましい。
グラスゴーに一年でいいから住んでみたい。+21
-0
-
152. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:46
ほとんどのレストランやカフェは、子連れで入ることに抵抗がありません。小さいカフェでは物理的にベビーカーで入りにくいことはありますが、基本的にはどこでも子供に対応しています。
子供用のハイチェアに子供用メニュー、退屈しないようにぬりえセットといろいろ用意されています。
アイルランドと言えばアイリッシュパブが有名ですが、パブでさえも子連れでオッケーです。
パブフードがあるお店も多いので食事だけでも入れますし、お酒しか提供していないお店は子供向けの雰囲気ではありませんが、夜9時までなら大丈夫な所がほとんどです。
子供が3歳くらいまでは、子連れでの買い物は至難のわざです。カートから降りて歩きたがったり、お菓子が欲しいと駄々をこねたり….自分の思い通りに買い物もできないし、人の目も気になるしでなかなか大変です。
それはもちろん、アイルランドでだって同じですが、大きな違いは皆の優しい眼差しです。子供が泣き叫んでも、ジロジロ見られることはほぼありません。それどころか同情の眼差しさへ感じます。時には優しい声をかけてくれるおばちゃんもいます。もうそれだけで、気分はかなり楽です。+9
-5
-
153. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:55
バンコク旅行してると「もうここほぼ日本じゃん!」って思うような場所あるから他の国よりは住みやすそうだなーと思うけど実際どうなんだろう?+23
-1
-
154. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:51
>>150
日本に暮らしてるボケたジジババも家族とコミュニケーション上手く取れなくなるから、そんなこと今から心配しなくてもw
因みに、20代でアメリカに渡った祖父母のうち、痴呆になった祖母は英語は喋れていた。
そして、20代で日本を出て、今はシンガポールにいる60代の叔父は日本語が覚束ない。+9
-2
-
155. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:00
>>129
113です。
寒いってもんじゃないです。日照時間も短くなるし、乾燥してるし。早く春来ないかな〜って気持ちになります。でも、暖房は欧州によくあるオイルヒーターが管で家中繋がっているのでどの部屋も廊下も暖かいのはいいなと思います。
夫婦ならドイツに飛行機で入って2人で運転交代しながら車でアルザスからブルゴーニュを周り、電車でパリに出て、イギリスのコッツウォルズ行くとか楽しそうですね。+8
-2
-
156. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:26
ナース・プラクティショナー(ナースの上級職) 中央値:10.4万ドル(年収1100万円)
アメリカに移住したい…(;o;)
+4
-7
-
157. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:35
>>153
思いました
航空券のチケットも取り易くて、頻繁に海外旅行中のお知り合いがバンコク在住者を訪ねて来る事が多く感じる。時には怪しい人も。ホントに友達なの?みたいな+6
-0
-
158. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:59
>>153
そういった場所は日本よりお金かかるよ。
あと駐在員が多いスクンビットのコンドの家賃は日本の倍以上。
お金がしっかりある人や駐在なら天国、現地採用でも最低賃金以下で働いているような人だといろんな意味で大変かも。+18
-0
-
159. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:48
>>7
陥没船? 沈没船のことかな。
そんな語学力で大変だと思うけど頑張ってください。+7
-2
-
160. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:56
モスクワに移住したいです。
ロシア語も日常会話程度なら話せます。(英語は普通に話せます)
高校生の時にはじめてロシア軍歌の「Катюша」を聴いて衝撃を受けて、それ以来ロシア文化にどっぷりハマってしまいました。
学生時代は銀座のロシア料理店でアルバイト。
モスクワは世界トップクラスの物価の高さですし、何より寒いと思うので(笑)移住は厳しいと思いますが、ロシアへの憧れを捨てることが出来ません。
ロシア人男性と結婚して可愛いハーフの赤ちゃんも欲しい…。
+24
-9
-
161. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:19
>>158
駐在員在住エリアは安全で綺麗で便利な場所だけどお家賃や生活用品は高いのはどこも一緒だと思う。
東京もきっと高いとこ住んでるのだと。+9
-0
-
162. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:42
>>160
若いなら思い切って行っちゃえばいいのに
というかハーフ=可愛い赤ちゃん、とは限らなかったりするよ~
自分に似る可能性も大いにあるんだから+42
-1
-
163. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:28
>>88
イギリスは、っていうかロンドンは、でしょ
東京と同じような大都会なんだからそりゃ物価も高いよ+14
-0
-
164. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:26
日本在住の外国人が優遇されてるって散々文句言いながら自分は海外で差別されたくないというわけか・・・+32
-2
-
165. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:03
>>160
どんな社会人経験、専門性があるのかわからないけど、本気なら現地採用、大使館の派遣員や専門調査員とか道はいろいろあるんじゃない。+3
-0
-
166. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:34
EUの某国に移住しました。20代半ばから準備してました。結婚相手(日本人)も同じ考えだったので、進めやすかったです。
ビザは一度取れると、更新は比較的楽です。最近はどの国も移民制限しているので、移住したい気持ちがあるなら出来るだけ早く動いた方が良いと思います。
住んでいる国では、うちは世帯年収は高い方なので、わりと良い生活が出来ています。子供の国際教育もしやすいし、若いうちから準備して良かったと思っています。
差別は知らない人からされてるかも知れませんが、現地の友人もそこそこいて、彼らは親切なので、あまり気になりません。+28
-0
-
167. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:04
>>160
だったら行けばいいのに!
ロシアに留学するとか転職するとか、その気になればいくらでも可能性あるじゃない。私もその一歩がなかなか踏み出せなかったけど、思い切って海外転職したよ。頑張って!+23
-1
-
168. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:17
>>166
仕事は何してるの?+11
-0
-
169. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:22
ニュージーランドに3年間住んでた。
基本、現地の人は気のいい人が多くて、レジの若い女の子とかも笑顔で挨拶してしてくれるから、こっちまでハッピーな気分になっちゃう。
後、夏(12~2月)が毎日天気良くて、蒸し暑くなくて最高に気分いい。散歩してるだけで幸せだったよ。
人混みもないし、駐車場は広いし、夕焼けの美しさとか、生活圏で自然を楽しめるし…
事情があり帰国しましたが、そして日本の良さも再確認できましたが、やっぱりあののんびりとした生活は良かった!+33
-0
-
170. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:09
>>158
住む場所はそんな高級な所じゃなくてもいいけどちょっと日本が恋しくなった時に気軽に日本の物が買えて、ちゃんとした日本食が食べられるバンコクは魅力的だと思う。+7
-2
-
171. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:27
グアムとかパラオとか、南太平洋の辺りはどうかな?
どなたか経験者いませんか。+2
-0
-
172. 匿名 2019/03/07(木) 22:34:24
>>170
日本が恋しくなった時に気軽に日本の物が買えて、ちゃんとした日本食が食べたいような人だと、日本と変わらないくらいのお金がないとストレス溜まると思う。+10
-2
-
173. 匿名 2019/03/07(木) 22:39:59
>>166
すごいね
どうやってそんなこと理解しあえる結婚相手見つけられるの+9
-0
-
174. 匿名 2019/03/07(木) 22:40:06
>>171
大洋州、パラオは物価高いよ〜。
旅行で長めに滞在するのはいいかもしれないけど、土地勘がないような人がいきなり移住するようなところではないと思う。+10
-0
-
175. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:14
日本に来ている移民がしている仕事が、
我々日本人がパッと外国に移民として行った時にできる仕事なんだよね
そう考えるとなかなか今の日本での収入や立場を捨ててまで完全移住は難しく感じます
コモデティ化した技能しかないと、まともな職にはつけないと思うので、周到な準備が必要ですね+20
-1
-
176. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:25
ワーホリの罠だよね
本当に海外移住できる技能がある人は30前後ですでにビザもらって現地で正規で働いてるからね
+23
-2
-
177. 匿名 2019/03/07(木) 22:47:42
>>171
グアムだと投資ビザ?そんな人ガルちゃんにいるかな。レストラン経営や土産物・エステぐらいしか思いつかない。サラリーマンや現地雇用だといずれは帰るようだしね。+2
-0
-
178. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:59
>>156
言葉ができて、経験があって、学位がある人ナース達だよ+2
-1
-
179. 匿名 2019/03/07(木) 22:49:40
40ぐらいで海外に住んで世界旅行しまくるのが夢
だから今頑張ってる+22
-0
-
180. 匿名 2019/03/07(木) 22:50:03
>>166
オランダですか?+4
-0
-
181. 匿名 2019/03/07(木) 23:06:43
>>160
ロシアと日本の外交でロシア人が日本来やすくなるからロシア人来たときに狙ってみてもいいね!上手くいけばロシア男と国籍get出来るかもよ。+2
-1
-
182. 匿名 2019/03/07(木) 23:09:42
途上国はいつまても途上国ではないので注意。
いまは為替ベネフィットがあっても数年後どうなるかわからないよ。
よっぽど現地で食べていく自信があるか、旦那さんを見つけるか企業駐在以外は最悪短期でもどうにでもなるって人じゃないとラッキーアンラッキーに人生左右されるよ+7
-1
-
183. 匿名 2019/03/07(木) 23:26:41
>>182
東南アジアは軒並み10年前と比較して物価が上昇してるし、今後下がることはないもんね+17
-0
-
184. 匿名 2019/03/07(木) 23:39:50
>>143
知ってるよ。だからこそ探すの。
彼らはたくましいというより厚かましいの。うんざり。+1
-1
-
185. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:31
>>181
国際結婚の恐ろしさを知らないうちが華かもね。
+8
-1
-
186. 匿名 2019/03/07(木) 23:45:20
ロシア人とかほとんどが飲んだくれアル中ですよ
DVがひどくて、ソ連時代から国民総鬱状態とか言われてる国家
+31
-0
-
187. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:54
>>171
去年までグアムに住んでました。ダンナの仕事だから仕方なかったけど、私はまったく合わなくてひたすら辛かった。理由はとにかく汚い。ゴミだらけ。生鮮食品の鮮度が酷い。新鮮で清潔な食材が手に入らない。家賃がバカ高い。ただしグアム大好き!って人も多いので、ホント人によると思います。+28
-0
-
188. 匿名 2019/03/07(木) 23:55:19
私は日本を基盤にしてハワイに年、数か月行くのが良いと思ってる。
ハワイに親戚から貰える別荘あるし。+5
-1
-
189. 匿名 2019/03/07(木) 23:59:19
>>188
キャリー?+0
-1
-
190. 匿名 2019/03/08(金) 00:00:20
移住した人って老後もずっとその国に住み続けるのかな?
うちは仲良しの姉が結婚してアメリカにずっと住んでるんだけど、最後は日本で近くに暮らせたらいいのになと密かに思ってる。+8
-0
-
191. 匿名 2019/03/08(金) 00:12:42
うちの叔母がずっとイギリスに住んでるよ。仕事関係で。でもやっぱり聞くのと住むのは違うと言ってた。そこの生活者になると、結局同じような悩みが出てくるって。若い頃は一生向こうだな私は。。なんて言ってたのにリタイアしたら日本に戻るって聞いて驚いた。やっぱり医療関係と、よほどのお金持ちじゃないと良い老人ホームには入れないし、食事もポリッジ(お粥みたいなもの)とグチャグチャのブロッコリーしか出てこないとの話なんかを聞いて、年取ったら無理だと。日本はなんだかんだ言っても食べ物は恵まれてるよねやっぱり。+28
-2
-
192. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:38
いつもやってもらってる美容師さんが
いきなり
「日本人だからいつかは日本を捨てて海外で暮らさなきゃいけないですよね」
とか言い始めて、わけわかんなかった。
なんで日本人が日本捨てて出て行かなきゃならないのか、
突っ込みたくなかったんで聞かなかったけど、
空気が悪くなって日本に住めなくなるとか思い込んでるらしかった。
一体どこに移住するってんだよ?w
日本の空気が悪くなったら隣国関係もっと悪いだろうがw+32
-2
-
193. 匿名 2019/03/08(金) 01:15:08
ヨーロッパってせっかく美しく整えても
いつもトルコや中央アジアらに襲撃されて可哀想。
いまアジア人や黒人アラブ人ヒスパニックで溢れてて気の毒。+3
-3
-
194. 匿名 2019/03/08(金) 01:47:13
マレーシアやシンガポール、湿度が高くて何もかもカビが生える 無理
+6
-0
-
195. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:19
チェコに住んでみたいと思ってる。チェコ移住がもつ7つの魅力。欧州移住の穴場な理由とは | せかいじゅうライフ-海外移住をもっと身近に世界で暮らす情報メディア-www.google.co.jpチェコ移住の7つの魅力を紹介します。物価が安く生活費を抑えることができ、中欧のチェコはヨーロッパへのアクセスも抜群です。日本では馴染みのないチェコ、音楽や建築、西洋文学に興味のある方はもちろん、そうでない方にも見逃せない魅力がチェコ移住にはつまっ...
+1
-1
-
196. 匿名 2019/03/08(金) 02:22:55
今まで行ったところで、自分が移住したいと思ったところは
・ウィーン(知的好奇心が刺激される。ストリート・ミュージシャンが
みんなクラシックを演奏している)
・オーストラリアのパース(街がキレイ。基本的に地方の大都市で、
ちゃんとしたブリティッシュ・イングリッシュを話す人が多い)+7
-0
-
197. 匿名 2019/03/08(金) 03:44:30
海外移住予定の私が通りますよ。
物価安い国、地域を選んだよ。ビザも比較的取りやすい国で。
不動産収入とか不労所得が少しでもある人は海外に住むと日本にいるときより断然貯金できるし住みたい国があるなら思い切って移住決断してもいいかもね。
今は30代だから海外の雑さとか多少我慢できるけど老後は日本でのんびり暮らしたいわ。+7
-0
-
198. 匿名 2019/03/08(金) 04:19:42
>>28
参考になる。将来はずっと日本に住みたい派です。結婚で海外に暫く住むかもしれなくて語学勉強はし続けてる。+3
-0
-
199. 匿名 2019/03/08(金) 05:36:16
住むといろいろある。
長期滞在するにしても日本に拠点があるほうがいいかな。+7
-0
-
200. 匿名 2019/03/08(金) 08:03:05
ロシアって適齢期の男性より女性の方が数が多く、アル中やDV、低賃金の男性と結婚するならむしろ国際結婚したいってロシア美女が日本や中国なんかのアジア諸国の男を相手に見合いしてるんじゃなかったっけ?国民のロシア人女性ですら厳しい婚活市場だと思う。+7
-0
-
201. 匿名 2019/03/08(金) 08:08:45
>>143
ほんとそう。モロッコやキューバですらチャイニーズいるから。+4
-0
-
202. 匿名 2019/03/08(金) 08:17:09
>>47
チェンマイね 私もリタイア後考えて(まだ20代の頃)、すみました。半年。
私英語話せますが、タイ語できないとチェンマイはまだきついのと、医療面がちょっと心配…
なにか重篤だったらシンガポールに輸送するとも言われたし、街中で救急車走ってても誰も道を開けてくれません。
それ以外は最高!適度に田舎で適度に都会…大好きです。
ただ土地は買えないはず。タイ人じゃないと買えないと思います。+10
-0
-
203. 匿名 2019/03/08(金) 08:28:52
老後に安い資金でアジアに数年間移住できたら嬉しいな
でも長期じゃないと準備でお金かかるから損かな+1
-0
-
204. 匿名 2019/03/08(金) 09:38:04
マレーシアに仕事で住んでたことがあるけど、
絶対もう一度住みたいぐらい良い国だった!
何よりご飯が美味しすぎ!でも、治安がいいと思って来たら痛い目に合うかな。英語が話せないとバレるとお金もぼられるし流しのタクシーなんか乗るとどこかに連れていかれて殺される事件も多いよ。(私自身、夜道で襲われたことがある)
そして英語が話せなくてもいけると書いてた人がいるけどそれは無理。会話はなんとかジェスチャー使って乗り越えても、コンドミニアムや支払いの資料はもちろん全て英語。英語出来ないと厳しいよ。当たり前だけど。+21
-0
-
205. 匿名 2019/03/08(金) 10:55:20
>>197
どこの国ですか?+2
-0
-
206. 匿名 2019/03/08(金) 11:35:49
私は住むなら絶対日本!て考えてるけど、海外移住してもしなくても英語は勉強しておこうとここ読んで思った。
話せて困ることないもんね。+22
-0
-
207. 匿名 2019/03/08(金) 14:28:53
居住しなくてもEU圏内の永住権取る方法ってないかなぁ…
+1
-2
-
208. 匿名 2019/03/08(金) 14:37:17
>>17
やめておくれ。+2
-0
-
209. 匿名 2019/03/08(金) 14:40:46
>>17
日本を心から愛し、日本の法律を遵守し、日本の文化や生活習慣を尊重し、日本の国益の為に行動できるのであればいいと思う
どの国の人であろうとも構わない
そうではないのならやめておいて+4
-0
-
210. 匿名 2019/03/08(金) 14:58:37
>>10
妄想くらい気持ちよくさせてあげなよ…+2
-1
-
211. 匿名 2019/03/08(金) 15:05:35
>>116
いつの時代からいらっしゃったのでしょうか?
それから否定的なコメントは控えるようにとのことですけども+0
-0
-
212. 匿名 2019/03/08(金) 15:34:39
マレーシアがよく挙がるけどクアラルンプール全然面白くないよ。
イスラム色も強くて娯楽が少ないし。
食事の種類そんなにある?インドネシアと似たヤツだけだよね。
ベタにバリを推します。+2
-1
-
213. 匿名 2019/03/08(金) 15:41:59
ロシアの女DVされてたりね。酒グセの悪さからだろうな。だから金目的で日本人の男でも仕方なく相手にするんだろうね。悪い人間なら売り飛ばしそう。戦争中、支那に残された女子供平気で強姦した残虐なDNAも受け継いでるわけだし。民族的には腹黒い。
+0
-0
-
214. 匿名 2019/03/08(金) 17:14:51
たまに「スウェーデン 移住」で検索すると出てくる人のブログ読んでます。
最近、同じように移住したい人をサポートする会社を立ち上げたみたい。
その方のブログは基本的に移住して良かったことしか書いてないんだけど、たぶんネガティブなことも実際にはあると思う。
ネガティブなことをなんで書かないんだろーと思ってましたが、悪いとこ見てもどうしようもないし、良いところを見ていこうって感じなのかなと。
どの国も日本と比べて良いところも悪いところもあって、ぜーんぶ満足!なとこはないよね。
人生で優先したいところと、妥協するところ、それらをひっくるめて受け入れられる人が外でもやっていけるんではないかな。
私自身はもう移住できるパワーがないかもしれないけど、せめて子供達には海外でも活躍できる力をつけさせたいと思ってます。+6
-0
-
215. 匿名 2019/03/08(金) 17:30:13
具体的ではないけど、海外移住したい。シンガポールかハワイ
シンガポールの方が治安良さそうですよね。+0
-0
-
216. 匿名 2019/03/08(金) 17:35:16
スペインのバルセロナに住んでみたい!
スペイン語も食事も文化も人も好きだから
+2
-0
-
217. 匿名 2019/03/08(金) 19:01:21
このトピ楽しい!
日本で海外の話とか移住についてなかなか語れなくない?
ちょっと例えを出せば海外かぶれと言われ、ネット上でさえ「日本が一番!非国民は出てけ」「でも海外は~」なんて否定意見が多い
日本の良いところも勿論知ってるよ、だけど私には生き辛い
先進国のように見えて実は遅れてること山の如しだし
日本人だけど、皆右に倣えで閉鎖的な国民性や労働観も肌に合わない
同じような人がいるってだけでも安心するな~+17
-0
-
218. 匿名 2019/03/08(金) 19:43:14
>>202
47です。
不動産は条件付きですが外国人でも購入できますよ。
医療面はラム、バンコク、ランナー等である程度、いざとなったらシンガポールまでいかなくともバンコクまで行けば日本並みの技術、日本以上のサービスを受けられます。すごーくお金がかかりますが。
+4
-0
-
219. 匿名 2019/03/08(金) 19:53:46
>>204
>英語が話せないとバレるとお金もぼられるし流しのタクシーなんか乗るとどこかに連れていかれて殺される事件も多いよ。
英語云々より、観光地で客引きしているような人のクルマだと吹っかけられ程度のトラブルはあるでしょうね。
でも、普通の流しならまず問題ないし、殺されはしませんよ(笑)
あとKLならGrabを使えば移動のストレスもなし。+1
-1
-
220. 匿名 2019/03/08(金) 20:23:31
>>217
私にとっても日本は肌にと合わないと言うか住みにくい国。
わざわざ苦しくて自分に合わない場所に住むより、お互い自分に合うところに住もう。
人生、自分だけのものだもんね。
+5
-0
-
221. 匿名 2019/03/08(金) 22:55:01
欧米は旅行や仕事でならいいけど、住むならアジアだな+0
-0
-
222. 匿名 2019/03/08(金) 23:43:41
166です。仕事は私はフリーランスでどこでも働けるものです。夫は子供の頃から親の仕事で海外に住んでいた人だったので、海外に住む方が日本に住むよりも好きらしいです。EUの中でも比較的移住しやすかった国に移住しました。タイミングの良さもあったと思います。周囲の日本人は老後は日本に帰ると言いますが、自分たちが老後になる頃の日本は今の日本とはまた変わっていると思うので、それはゆっくり考えようと思っています。
自分の生まれ育った国が自分に最も合う国だとは限らないと思うので、チャンスがあれば飛び出してみるのをおすすめします。+9
-0
-
223. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:32
寿司屋でもやる?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する