ガールズちゃんねる

着物の着付けができる、興味がある人

210コメント2019/03/18(月) 21:59

  • 1. 匿名 2019/03/06(水) 15:35:16 

    米倉涼子のCMでお馴染み、日本和装の無料着付け教室に通っています。
    まだ長襦袢着られるようになったところです(笑)
    着物の着付けができる人、着付けに興味がある人語りましょう!
    着物の着付けができる、興味がある人

    +65

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/06(水) 15:35:53 

    本当に無料なんですか?

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/06(水) 15:35:53 

    慣れだからね…

    +38

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/06(水) 15:36:32 

    わー主さん素敵
    私も興味あります

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/06(水) 15:36:41 

    カモ

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/06(水) 15:37:10 

    着物買わされるって聞きますが

    +204

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/06(水) 15:37:27 

    祖母が着物着る人なのでなんとなく自分も出来ます。
    でも帯を華やかにする事が出来ない。
    帯だけ教えてくれる所ってあるのかな?

    +62

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:00 

    普通に独学で着れるようになる。着付け教室なんてお金の無駄。でも1年着てないとちょっと忘れる。

    +100

    -20

  • 9. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:05 

    ふくら雀結びがムズい

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:28 

    嫌味な婆さんたちが頼んでもいないのにダメ出しし続けるからやめた
    着物が定着しない訳が分かった

    +135

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/06(水) 15:38:59 

    私も独学で覚えた。本とYouTubeの動画で十分だよ。

    +98

    -8

  • 12. 匿名 2019/03/06(水) 15:39:48 

    茶道してるからできるよ
    帯はおたいこまでだけど

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:04 

    一応看板持ってるけど正直滅多に着ない
    着て出掛けたいな と思っても友達とじゃ浮くし
    夫とも…
    着物仲間が居たらいいなと思う
    かといってお教室開く勇気もないし
    もう少し歳を重ねたら機会に恵まれるといいな

    +142

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:47 

    主さん、騙されていない??
    タダより怖いものはないよ!

    +80

    -8

  • 15. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:55 

    >>11
    うんうん私も
    おたいこと浴衣くらいなら

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:58 

    差すだけの簡易帯でよければ、着れる(笑)
    昔は浴衣だけだったけど、着物もいろいろ楽になってきたよね。
    コーリンベルトや帯留め?とか使ってる。

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/06(水) 15:41:28 

    自分で着ますよ
    お茶会とか毎度毎度人に頼んで着てる人いるけど大変そう
    自分で着られるようになるときつさとか調整できるから着ていても楽

    +71

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/06(水) 15:42:09 

    妹が和装小物類をあれこれ買わされてたわ
    5~6回通う為に数万円

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/06(水) 15:42:12 

    浴衣で接客の箱ヘルで働いてたら浴衣はめっちゃ速く着れるようになった(笑)

    +22

    -6

  • 20. 匿名 2019/03/06(水) 15:42:25 

    >>1の画像の先生の後ろ姿、着物にギャザーが寄っていて凄く可愛いんだけど、
    でも、これってありなんですか?ちょっと違うような…

    +28

    -7

  • 21. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:09 

    >>1
    勇気ある友達が行ってみたら本当に無料だったらしいよ。着付けも出来るようになってた。
    何かを買わされたりもしなかったって言ってたよ。
    でもその友達はわりと大らかな人で軽い営業トークはスルー出来る人だからなあ。
    もし営業されたら自分は断る自信がないので、行ってみたいけど迷ってる。

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:21 

    いーなー
    旦那に金が掛かる趣味を持つなと猛反対されて断念しちゃった

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:31 

    着付けできるけど人には言わない
    都合よく使われるから

    +106

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:16 

    やっと御太鼓覚えたとこだけど、着物着て街を歩くのは楽しいです。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:44 

    5回で終わらないよね?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:47 

    習ったことある
    3級取ったので初級でやめるっていったらすんごく冷たくなった講師陣
    ○が○ましずの着付け教室

    +46

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/06(水) 15:45:05 

    着付け教室に通っています。初めは意味不明でしたが、半年経った今ではささっと着付けられるようになりました。わざわざ高いお金出して着付けをしてもらう必要がなくなったのが嬉しいです。
    私は20代ですが、同じ教室には70代の方もいて、洋服から和装に着替えると年齢問わずどの方も華やかになるので、これからも着物を着ていきたいと思っています。

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/06(水) 15:45:56 

    あれってレッスン6回だけなんでしょ?
    たった6回でCMみたいに綺麗に着られるわけないのに。

    +73

    -5

  • 29. 匿名 2019/03/06(水) 15:46:07 

    何か買わされたりしませんか?着物には興味あります。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/06(水) 15:46:33 

    子供の入卒園などに着物で行きたくて1人目が1歳なる前に洗える着物や小物一色を5000円で揃えて地域でやってる着付けレッスンに通おうとした矢先に2人目妊娠で通えず…。

    着物買って3年経つけどまだタグがついたままです

    +39

    -6

  • 31. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:14 

    >>28
    着れるよ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:15 

    身体の硬い人でもできるのかな?
    なんかしんどそう

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/06(水) 15:47:43 

    おたいこ結びばかりでつまらん

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/06(水) 15:48:51 

    主さん、素敵だわ✨

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/06(水) 15:50:23 

    自分で来れるようになりたいな。
    私は身長が174センチあるんだけど、着付けをしてもらう時に必ず大きいから着せにくいって言われる。しかもやってくれるのが小さいおばあさんとかだと仕上がりも微妙な事もあって悲しい。

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/06(水) 15:51:54 

    着物の押し売りは避けたかったので、
    地域のコミュニティーに着付け倶楽部を見付けて
    入りました。
    月2000円で一年通って楽しく覚えましたよ。
    仕事してるので土曜日の倶楽部参加が出来るのが
    とても助かりました。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/06(水) 15:53:29 

    日本和装卒業生です(笑
    まだ主さん長襦袢か…良い先生だと
    良いですね
    やり手の先生なら確実に鴨です

    +81

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:12 

    >>22
    例えば茶道で着物だと大きな茶事で附下げレベルを買うだけで済むけど
    確かに趣味にしたら本当にお金かかるよね、ご主人の言ってることは正しいと思う

    知り合いに医者の奥さんがいて(子供は独立して夫婦だけ)月に300万生活費に渡されてても
    着物道楽で毎月足りなくてカードまで限度いっぱい利用してた人がいた
    で結局はあまり着ないで売ったら二束三文

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:47 

    >>35
    ユーチューブでも覚えれますよ
    後は着慣れるだけ
    何度も何度も着てたら自然と
    こうしたら…って工夫や
    色々知りたくなり勉強します
    下手な学校に行くと逆に着物を
    嫌いになってしまいます

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:59 

    長襦袢まで?
    そんな最初の所までしか教えてくれないの?
    長襦袢までは誰でも着られるのに

    +61

    -10

  • 41. 匿名 2019/03/06(水) 15:58:10 

    慣れたら簡単。
    ちょっと出掛けるときに大島着てるよ。家では木綿。
    いつまでも慣れないのが髪形。決めすぎずゆるすぎない髪形が難しい。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/06(水) 15:59:05 

    いろいろ買わされそう
    あと資格何級とか

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/06(水) 15:59:34 

    >>40
    それが手ですw
    まだ主は1回目だと思うよ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/06(水) 16:02:44 

    着付けはできるようになったけど、
    半衿つけるのが面倒で面倒で・・・(つけっぱなしのときもある)

    こんなずぼらが着物好きって・・・

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/06(水) 16:02:49 

    5分ぐらいで着られるようになりました

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/06(水) 16:02:56 

    自分の寸法に合った着物買ったら着付けはそんなに難しくないし着崩れない。サイズあってないのを着ようとするから着崩れる。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/06(水) 16:05:05 

    トピのピンク着物、背中ぐちゃぐちゃw

    +55

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/06(水) 16:05:58 

    >>35
    私に教室にも170センチくらいの女の子いたよ。本当は座って着付けなければいけない場面があるんだけど、その子に着付ける時だけ特例で立ってよしって言われたw
    背が高いと正統派着物だけでなく現代風な柄もよく似合うから羨ましかったな^_^

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:39 

    母はハクビ京都で免許まで取ってました
    もともと自分でも着れたけど基礎から学びたいという事で習いに行ったみたいです
    もちろん着物などの販売もあったみたいですが先生がそんな押し売りする先生ではなかったのと母ももっといい着物をたくさん持っているので買わなかったそうです(笑)
    でも着物を持っていない生徒さんだと勧められると欲しくなると思います
    着付け教室へ通うと補正もしっかり教えてくれるので着付けをしてもらっても着崩れがしないですし着ていてすごく楽です
    浴衣でも補正をしっかりしてくれるので着物見たく綺麗に着れます
    帯結びも基礎から教えてくれるのでそこから創作帯にも繋がるので毎回違う帯結びが楽しめます

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:47 

    >>10
    ほんとに。
    まず、着てるの見て「正絹?」って言われたり、
    「この花の帯は、もう着る時期じゃないよ」とかね・・・
    「いまは袷の時期だよ」とか・・・
    (名古屋の5月10月めっちゃ暑いんだよ・・・)

    もっと洗える素材の着物とかでもいいよ、っていう雰囲気出してほしい。
    頻繁に洗えない素材だし、どんどん着なくなっちゃう。

    そして、そんな古い風習に抗えない自分も悔しい・・・

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/06(水) 16:08:15 

    着れますよ。
    着付け教室を卒業してから料亭で仲居の仕事を始めたら、高いお金払って習ってた着付けより料亭で教えてもらった着付けの方が簡単で着やすかった。なので今でも着物を着る時は料亭で覚えた着付けで着てます。着付け教室がムダでした(T^T)

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/06(水) 16:08:48 

    学生時代和装接客のお店でバイトしていたので、化繊の着物なら5分掛からずに着れます。
    正絹の着物はまた扱いが難しいので、働き始めてからカルチャースクールに通いました。
    子供の入学式位なら時間も短いし自分で着付けして行きましたが、結婚式はプロにお願いしました。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:17 

    日本和装の級は、日本和装が出す物だから
    正式なものでは無いからね
    初級クラスから中級とかあるけど
    初級でも、着物着てお太鼓までは
    出来るようになる
    ただし、6回の内の2回は着物の勉強と
    帯の勉強と言う名の展示会だと思った方が良いよ
    逃げる自信と相当なメンタル強めじゃないと
    通えないよ
    手持ちの着物でもレッスンできますよ〜
    からの
    サイズ感があってない!今時こんな柄は着ない!
    などなどけちょんけちょんに言われ
    長襦袢でさえ、こんな古臭い物だの言われ
    それでも展示会で買わないと講師の態度も
    急変して、教え方も雑orシカト
    まぁ、講師が優しい優しい人なら
    頑張れるだろうけど、あちらも商売だからね
    ただ、押し売りに近い売り方されるけど
    着物や帯じたいは良い物ですよ

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/06(水) 16:10:47 

    >>46
    自分に合ったサイズって本当に大切ですよね!

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/06(水) 16:11:00 

    長沼静きもの学園に通ってました。ここは本当に最悪でした。どれだけお金をぼったくられたか💢

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/06(水) 16:11:39 

    興味はある。
    でも着物持ってないと習っても忘れてしまいそうだからまだやれない。
    浴衣はそういう教室で習ったけど浴衣は手持ちがあったから何度か着たし覚えてる。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:00 

    旅館の仲居さんのバイトしたら着付けも出来るようになるしお金も貰えるよ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:30 

    主です!
    採用されて嬉しいです!

    日本和装の無料着付け教室は、6回コースの後に中級コース、上級コースと続くようです。
    参加には着物一式が必要で、足りない物は買い足さなければなりません。
    何かと日本和装の申し込み品を勧められましたがネットなどで自分で上達する方がずっと安いです。
    私は母から譲ってもらった着物の一式があるのでほとんど買っていませんが、「これは古いから」「使い勝手が悪いから」と小道具の購入を勧められました。

    教室に通うのと、実母もできるので復習に教わったりしながらしっかり学びたいと思います!

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/06(水) 16:16:00 

    仕立て屋やってたけど、日本和装も受けてた。
    多分、生徒さん。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/06(水) 16:16:14 

    何でみんなシワを親の仇か敵かのようにダメダメ言うのかわからない
    明らかにぐちゃぐちゃ、着方完全無視ならまだしも、着ててできたものは自然のシワなんだから、正直シワなく綺麗にとか教え込まれて着た人の言い分にはいちいち五月蝿いなと感じる
    とくに高級思考の40代と5~60代の微妙な年齢層の人たち

    +57

    -4

  • 61. 匿名 2019/03/06(水) 16:16:32 

    買わされると言うか…展示会に連れて行かれる

    私の時は2回ほどありました。帯で1回着物で1回

    生徒1人に2人付いて買うまで帰してくれない。

    専業主婦でクレジットカードは持っていませんと

    言って乗り切りました。子どものお迎えがあると言って

    逃げる様に帰ってきました。

    ただより高いものはないとお勉強しました。

    5年位前の事です。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/06(水) 16:18:30 

    私もお太鼓までだわ。
    人伝てに紹介してもらった個人でやってる方に習った。自分が教室に通ってた時に色々買わされたのがイヤだから私はそういうのしたくないのよ、という方で凄く良かったです。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/06(水) 16:18:48 

    今はネットがあるから独学でも大丈夫かもね。
    体型別とか補正とかおはしょりを真っ直ぐに着付けるれる方法とか…検索したらすぐ出てくる。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/06(水) 16:20:14 

    >>23
    断ればいいじゃん

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/06(水) 16:20:19 

    youtubeの「きものん」という動画が一番簡単でわかりやすかった。
    細かい美しい着姿については説明してないけど、
    簡単でわかりやすくて、覚えやすい。
    着やすさはサイズと材質によってかなり違う。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/06(水) 16:21:22 

    自分で仕立てれるし、着れるし行事の時は役に立ってる。
    子供の七五三の着物も作ったよ〜

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/06(水) 16:21:34 

    こわいね。私が通ってるのチェーンの教室で便利グッズとか買わされるんだけど、実際に便利だしネットより安く買えるからラッキーだったな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/06(水) 16:21:51 

    20代の小娘ですが祖母と母が当たり前のように着付け出来たので私も教えてもらって出来ます!
    夏祭りに行く時の浴衣の着付けとかやってもらわないので、お金がかからなくて助かってます

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/06(水) 16:22:19 

    街中でうるさいこと言う人って
    洋服着てますけどワタクシはお着物のことわかっていますのよ
    ってアピールしたいだけよね。
    普段着の着物に礼装のルールで物言うのやめてほしいわ。

    +40

    -5

  • 70. 匿名 2019/03/06(水) 16:22:38 

    >>58
    主さん
    私は卒業しましたが、コーリンベルトなどは
    似たような物を使わないと
    酷い先生だと、それを使っては教えられない!
    と言われたりするので気をつけてね
    実際見て経験した事で言えば
    祖母の物、母の着物と凄く良い物を
    持ってきていた人でも
    キツイ先生だとかなりキツイ事を言われ
    結果的には、着物、帯、道行きコート
    草履、帯揚げ、帯締めまで購入してました
    欲しくなるのですよ
    ローンで180万そんなの普通ですからね
    肝にめいじた方が良いよ

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/06(水) 16:25:13 

    >>50
    そんなこと言われるんだ…
    札幌だけど、正絹かどうか聞かれたことはないな。
    今はポリエステルでも綺麗に見えるから、助かってる。
    着物の季節って昔と現代じゃ合わないので、
    着る人が着やすい着物着ていいのにと思う。
    10月から5月までは袷とかって、何十年か前に呉服屋が勝手に決めたと聞いてるけど…
    そんなの忠実に守る必要あるのかな~

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/06(水) 16:27:14 

    着物好きになって、朝ドラとか大河とか、衣装ばっかり見ちゃう。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/06(水) 16:27:41 

    着れます。
    成人式、卒業式
    頼まれて着付けに行きます。
    袴姿は良いですよ。
    今の時期は忙しいです。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/06(水) 16:28:11 

    >>55
    長沼も仕立て受けてたけど、襦袢の柄が独特のものが多いよね。
    着物も伝票見る前に長沼さんのところだろうなっていう個性的な感じだった。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/06(水) 16:30:06 

    自分の目的とその教室の方針とが一致してなければ不満はでる
    教室は各塾や専門学校みたいなもの
    講師をしっかり目指すなら有名どころに通った方がカリキュラムもしっかりしてるし、
    お免状とれば着付け師として働き出しても、有名な学校に通ってたっていう箔付けができるわけ
    趣味で普段着着たいだけならカルチャースクールや個人で教えてるところで実質済む なんなら独学でさえできる(やる気が必要)
    薦められるまま買ったり通うのではなく、まず自分がどう着たいかを明白にしたうえで必要なものを購入したり教室選んだほうがいいと思う
    講師との相性もあるけど大手は生徒数が違うからいいようにいえば大ざっぱだよいろいろ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/06(水) 16:31:26 

    >>50
    着物屋でも正絹が瞬時に
    分かる物と分からない物もあるのにね
    なまじ齧ってる人の方が
    変な所に拘る
    お婆ちゃんが普段着に着てる着物なんて
    安いのに凄く素敵に見えるのは
    その人の人柄と着慣れた感じと
    所作なのにね
    どんな高価な物を着ても
    着られてます感しかなかったら
    みっともないだけで素敵でもない
    着物を廃らせたくないなら
    もっと色々な事を認めて楽しめる
    着物にしなきゃいけないのにね

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/06(水) 16:32:19 

    祖母や母の着物が沢山あるので
    いつか一人で着られるようになりたいです

    今年のお正月は
    母に手伝ってもらって
    小紋を着て初詣に行ってきました

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/06(水) 16:32:37 

    着物着れるようなりたい

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/06(水) 16:33:23 

    わたしも着付け教室行ってました!
    教室でやっただけではすぐに忘れますよね。
    家でいかに練習するかが大事だと思います(^^)

    月謝がタダか安い分、展示会参加はしょうがないかと…(>_<)頑張って、買うのは本当に必要なものだけにしないとですね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/06(水) 16:36:03 

    日本嫌いな人が着付けやってるの不快

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/06(水) 16:36:53 

    自分では着られるけど、人には着せてあげられない
    着物着たいって人はちらほらいるから、着せてあげたいんだけどね
    かといって、習いに行くほどの情熱もない

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/06(水) 16:40:41 

    着付けや着物に興味ありますが、教えてもらうなら、そうゆうところじゃなく、個人でやってる人に習いたい。訪問着も2着くらい揃えたい。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/06(水) 16:45:28 

    >>38
    そっかー
    うちは普通の家だけど、嫁さんが分相応に着飾る趣味を持つのはいい事じゃないからって。
    ちょっと旦那を見直して反省したわ、ありがとう!
    私は目の保養で楽しむよ!

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/06(水) 16:46:44 

    >>83
    分相応じゃなかった、不相応
    はずかしいわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/06(水) 16:58:33 

    きものやまとってどうですか?行ってみたいんだけど何か買わされるのかな?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/06(水) 16:59:44 

    美容院で着付けを教えてくれるところもあるよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/06(水) 17:00:00 

    TPOがあるのはわかるんだけど、それ以外にも季節とか着方とか煩いよね。昔の上流階級のお家の女性が自宅のお庭で撮った写真なんかを見るとかなりゆるく着てるのに。明らかに帯板も入れてないしシワだらけ。写真なんて気軽に撮れる時代じゃないからだらしない格好で撮るわけがない。昔はそれで良かったんだよね。あのゆるさなら普段着て暮らせるのに…と思う。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/06(水) 17:03:57 

    >>70
    そうなんですね💦
    持っている物は古いやり方だから新しい物を買うようにとはかなりしつこく言われました。
    使えるものを使ってできるようになりたいので気をつけます。
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/06(水) 17:07:43 

    着物大好きで自分で着付けできるようになりたいんだけど持病で握力も指の力もない。
    無理だよね。
    娘にも着付けて親子で出かけたかったな。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/06(水) 17:09:55 

    今なんて、カプリやふりふ
    ルミロックストアなどなど
    楽しめる着物がある
    デニムで気軽に着れたり
    昔からある二部式でも可愛いのもあるし
    お太鼓帯ですら作り帯ある
    好きなように楽しめば良い
    昔は着物の合わせ目の裾を少し上げるのが
    粋だと言われたりしてたけど
    逆に今は古臭いと言う
    新しい感覚を取り入れてるのだから
    レースを使ったりブーツを履いたり
    好きに着れば良い

    さすがに浴衣にクロックスや着物に
    クロックスは嫌だけどな

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/06(水) 17:15:49 

    前で帯を結んで、クルッと回して着ています。

    自分で綺麗に着れます!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/06(水) 17:15:50 

    歌舞伎好きでよく行くんだけど、
    髪も着付けも完璧な奥様もいれば、ゆるーく気楽に着てるオバサン(失礼承知)もいるよ。
    私もあまり気にせず半幅帯で羽織着たりしてる。

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/06(水) 17:17:25 

    古いものだからだめ、新しいの買えって理屈はおかしい
    教室であるなら両方の性質とメリットデメリット教えなくちゃ意味がないと私は思うんだけど。
    納得した上で新しいの買うかどうかは生徒自身の判断じゃん
    新しいものばかりが素晴らしいわけでもなく逆もしかりだよ
    これは古いからダメと云う、一方向の否定じみた発言してくる講師は質が悪いと思う

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/06(水) 17:18:24 

    フォーマルな着付けはできないけど、ちょっとしたお出掛け用の着付けはできますよ
    普段はカジュアルな家で洗える着物を着ています
    格式がどうのこうの言う人がいますが、所詮服なんですし昔の人は着物を着て農作業してたくらいですからあまり気にしなくていいと思いますよ。
    私は常識の範囲内でアレンジして楽しんでいます

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/06(水) 17:19:43 

    おばあちゃんに教えて貰って、普段着用の木綿や麻の着物とか、小紋の着付けは出来るようになりました。折り紙折れる人なら誰でも、着付けは1度覚えたら出来るんじゃないかな?ブーツやストラップシューズをコーディネートしてみるのも楽しいし、どこにでも行けますよ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)!

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/06(水) 17:20:50 

    私も30過ぎてからお着物始めました!
    と言ってもコミュ障なので笑、お教室には通わず独学で覚えました。
    冠婚葬祭でプロにお願いするとやっぱり着心地が全然違うのですが、普段着として浅草やコンサートとか行くには十分です。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/06(水) 17:22:08 

    >>1
    長襦袢まで、とかそんな習い方なの?
    個人の先生に着付け習ってたけど最初から帯(おたいこ)まで教えてくれてやってたよ

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/06(水) 17:24:38 

    最初は畳み方だけ、次は長襦袢だけ、みたいなのって効率悪いよね。
    下手でも全体の手順を覚えて、着て脱いでまた着てを繰り返して、しばらく過ごして崩れを直していかないと上達しないわ。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/06(水) 17:24:48 

    >>97
    長々と講義を挟んで教えるから。
    半襟の付け方含めて気付けを知りたくて、ゆくゆくは講師になりたいなら近道だけど
    ささっと簡単に着たい人には回りくどいのが大手の着付け教室の特徴

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/06(水) 17:35:19 

    昔おばあちゃんがちょっとよそに行くのにさっと着てたんだけど、
    軽い感じで色味もシックで、帯はきちんと締めてるんだけどタイトじゃなく少し余裕のある着方が格好よかったなあ
    着物の知識はまったくないのであれなんですけど

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/06(水) 17:36:54 

    実家が着物教室です。
    無料なのは次に繋げるためなので下心なしで無料で教えたりはしません。
    こういうのがあると「タダで教えて」「安くしてよ」って人がいるから正直こまる。

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/06(水) 17:41:44 

    生徒の小物類に対して「古いからダメ」と言うって普通に考えて失礼じゃない?
    私だったらムッとしちゃいそう。
    明らかに劣化してるとかならわかるけど。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/06(水) 17:48:35 

    ナントカ着物学院とか、CMで無料を謳うところは、
    着物買いません!免許取りません!
    ってキッパリ断れない人は行かない方が無難。
    地区センターでやってるような一回ごとに1000円くらいの謝礼を支払うやつのほうが安全だよ。

    ヒマなおばちゃんが多いので、レッスン後ランチに誘われるリスクはあるけど、
    このあと子供のお迎えなのでーってダッシュで帰ってた。

    着物着るようになってから、正装の場面では着物なので着る物迷わなくなった。

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/06(水) 17:55:43 

    >>89
    大丈夫だよ!
    私の着付けの先生は事故にあって三本の指が動かないけど、先生してて着付けてもらっても苦しくないし凄く上手で尊敬してる!
    歌舞伎とかの着付けじゃないから帯も力尽くで締めるんじゃなくてコツがあるから。
    いい教室に出会えるといいけど…

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/06(水) 17:59:14 

    >>85
    きものやまとは基本販売だよね?着付け教室あるの?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:11 

    >>105
    横だけど、やまとの店員さんが「うちでも着付け教室やってます」って言ってたよ。
    でも、呉服店がやってる教室って上手いこと何か買わせるの前提だと思った方がいいよね。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/06(水) 18:28:14 

    母が着付け出来るから若い頃から教えてもらってて自分で着れるけど、締めが甘いからか単に下手だからか。
    自分で着て飲食入ると帯紐で息苦しくなる時があるし、それを考慮してして着ると襟元でうっすら着崩れしてしまう。何時間か程度なら大丈夫だけど1日着る時は母に着付けてもらう。
    母の着付けなら飲食しても1日着てても苦しくならないし着崩れもしない。せっかく一応着付けできるのに肝心な時にあまり役に立たないから意味がない。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/06(水) 18:32:03 

    私も以前通っていました。売りつけとかは無かったです。
    長襦袢の着方、襟の抜き方やら合わせ方で、着物のシルエットがより綺麗に見えるから、ちゃんと基本を教えてくれる丁寧な教室なんですね。

    定期的に着ないと忘れてしまうので、時々は着るようにしたり、帯だけでも家で練習した方が良いですね。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/06(水) 18:35:13 

    着物が好きで着たいのですが、全くの無知でどうやって着付けを習えばいいか分からずに今に至ります…
    習うとしたらどこで習えばいいんでしょう
    冠婚葬祭に着るためではなくて、お休みの日にちょっと着物着てお散歩してみたいなくらいな軽い感じです

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/06(水) 18:38:37 

    >>104
    そうなんですね。
    着付け教室探してみようかな。
    10代の頃から着物が好きで結婚式には必ず着物で行ってたから喜ばれたなぁ。
    苦しくて身動き取りにくいけど大好き。
    普段着みたいに着てる方を見ると憧れる。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/06(水) 18:56:01 

    >>110
    よく「着物で喜ばれた」ってよくいう人いるけど、
    招待側が「嬉しかった」というならいざ知らず、
    着て行った側が「喜ばれた」と言っちゃうのはうぬぼれだよ。
    この、一部の着物好きのうぬぼれだけは本当に始末が悪い。

    +12

    -34

  • 112. 匿名 2019/03/06(水) 19:01:22 

    独学で着られるようになった方は、着物を元から持っていたのでしょうか?
    それとも独学で着られるように着物を買ってから始めましたか?私も興味があります。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/06(水) 19:20:00 

    個人で教えてるとこに行ったけど、距離感が近すぎて無理だった…
    30半ばで落ち着いてるかな?思ったけど、写真撮られるし(本人のブログ用)、初対面なのに馴れ馴れしいというか、堅苦しくないのが売りなのかな…
    というか、教える本人が身幅も足りず、お腹もお尻もパンパンで見苦しい。
    綺麗に着付けてない人に教わるのも嫌で、別のところ探しました。ちなみに九州です。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/06(水) 19:21:59 

    昔の庶民の写真見たことあるけど、女性でも衿元や帯は想像以上にゆるく着てた
    家事もこなすんだから、本当に普段着という感じ
    華族や芸者はまた全然違って、現代に近い
    因みに私は、背中の皴は脇でダーツを寄せるようにして背中はスッキリ着るように教わったよ
    着方も色々なのね

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/06(水) 19:30:14 

    >>114
    私も。
    母からも「背中にシワがあるのはみっともないよ。気を付けて伸ばしていたら大丈夫だから。」と言われていたので、やたらと気になってしまうw

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/06(水) 19:32:06 

    >>110
    結婚式に着物で来て下さると本当に嬉しいですよね。
    自分も義妹が華やかな着物で来てくれて嬉しかったのを
    思い出しました。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/06(水) 19:41:20 

    カルチャーセンターの着付教室に通いました
    1回あたりにすると1500円くらいです

    一通り覚えたので通わなくなったら,すっかり着方を忘れてしまい
    今観劇に来て行きたいと思って,また通っています
    お出かけする目標があると楽しいです


    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/06(水) 19:41:37 

    >>35
    そんな失礼なこと言う人がいるんですね。
    私も仕事でお客様に着付けしていますが、どんな体格・体型の人がいらしてもそんなこと言うなんて考えもしません。

    自分の技量不足をお客様のせいにするのが1番最悪でサービス業の自覚なさすぎ。
    せっかくの機会なのに、災難でしたね。
    でも、ご自分で着付けを覚えるのも楽しいですからぜひ浴衣からでもチャレンジなさってください!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/06(水) 20:04:20 

    着付け習ってて自分で着れるようになったけど、久しく着なくなったら、忘れてしまった。ただ、長襦袢と着物のたたみ方は覚えてる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/06(水) 20:15:21 

    >>109実家が教室だけど、うちは地域のチラシ?に前は載せてました。
    後は市の教育関連で教室してたりするので、市の生涯教育でも見つけられるかも。
    他県ではカルチャーセンターで教室のチラシが掲載されている所をみたことがあります。
    あと、着物教室の看板やチラシには大抵所属の着物協会の記載があるので、大元の流派を見ればだいたいの仕組みは分かりやすいと思いますよ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/06(水) 20:18:52 

    >>101
    そのまま潰れればいいのに

    +2

    -17

  • 122. 匿名 2019/03/06(水) 20:28:53 

    娘の振袖の着付けしたよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/06(水) 20:33:53 

    >>121
    着物教室でなんかあったの?
    カモられたか教え方雑だったか

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/06(水) 20:36:57 

    日本和装は嫌味なばあさんより意地が悪く、
    最初に辞めるなと言われたよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/06(水) 20:50:43 

    >>60
    多分、おば様達はお金に余裕があって自分のサイズに仕立ててるから身幅とかぴったりで余計なシワが出来ないはず!くらいに思ってるんじゃないかな?
    若い人は親から譲り受けたり中古品買ったりで自分さいずじゃないからやっぱりタックを取りながらの着付けになるし、それを受け入れられないんだろうなと思ってる。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:24 

    着付け教室に通い始めて半年、レッスンが楽しくて仕方ない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/06(水) 20:59:21 

    >>111
    私だったら、洋装よりも手間のかかる和装で来てくれたら嬉しいよ?
    私の結婚式に着物で参列してくれた友達が複数いて嬉しかったし、私や夫側の親族からも評判が良かった。
    私自身も姉の結婚式に振袖で参列したけど、知らない年配の方からもお褒めの言葉を頂いて嬉しかった。
    はっきり言ってちょっとひねくれてない?

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/06(水) 21:03:59 

    >>112
    着物は礼装しか持ってなかったから、練習用にするわけにもいかず、
    オクで紬を買ったり安い化繊の小紋を買いました。
    最初のうちは自分の好きなスタイルや似合うものもわからず、外出先のイメージもないままあれこれ買ってしまいました。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/06(水) 21:05:37 

    私は嫁ぎ先が、仲間が集まる時は着物でない方が目立つような少し特殊な環境なので、義母から着付け教わりました。子どもの卒園入学も全て着物で参加していますが、慣れれば普通です。
    もっと敷居が下がって、たくさん着物仲間が増えて欲しいです。祖母や母親のたんすの肥やしを引っ張り出して、どんどん着てあげましょう!
    和服はドレスと同じくらいテンション上がりますよ(^o^)

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/06(水) 21:09:12 

    主です。
    日本和装の先生はみんな嫌味な婆さんなんでしょうか(笑)
    私の担当の先生も嫌味な婆さんです(笑)
    母から譲り受けた着物の小道具を「これは古い」「お母さんのやり方は昭和w」「わかってない」とチクチク言われるので初回で辞めようかと思いましたが、逆に母のやり方で上達してやる!!と火がつきました。
    教室には知識とかそういうものを学びに行ければなと思っています。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/06(水) 21:14:50 

    >>111あなたなんだか悪意のある書き方するわね〜特に最期の一文。
    >>110さんは、招待側から「嬉しい」と直接言われたから「喜ばれた」と表現したんだと思う。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/06(水) 21:18:10 

    でも振り袖はおまかせしたほうがいい。
    自分で出来るからと披露宴に自分で着付けてきた友人いたけど、正直ひどかった。
    どこも間違いじゃないんだけど、全てがおかしいという…
    着れるっていうのと、見せる着付けってのは違うんだと痛感した。

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:00 

    >>132
    私も同感です。
    着れたとしても帯が無理。幅も広げるし立て矢、文庫なんて前でやって回しても着物が滑って合わせの所も崩れちゃうしね。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/06(水) 21:44:20 

    京〇きもの学院の無料のコース行ってました!その上のコースへの勧誘あったけど、私はきっぱりお断りしてたのでそれ以上何も言われなかったよ。訪問着までなら自分で着付けできます。ただ、最低限のことしか教えてくれないので、それ以上のことは自分でネットででも調べたらいいと思う。最低限とは言え、基本を知ってるのと知らないのでは全然違う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/06(水) 22:05:28 

    いまならってます❗️
    着物は歳をとっても、綺麗な色や柄物が着られていいなあって思います
    洋服だときつい柄とかも、着物なら上品になるし
    でもほんと、着物の値段高すぎる
    何十万するものを、お買い得ですよとか言われる
    服が安い時代にあんな商売してたら、着物も廃れるよなって思う

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/06(水) 22:06:57 

    浴衣なら自分で着付けできるけど、着物はハードル高くて踏み込めずにいる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/06(水) 22:13:45 

    >>111
    実際、新婦や新婦のお母様から「着物で来てくれてありがとうね」って言われるのよ

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/06(水) 22:16:42 

    >>135
    リサイクル品なら今買い取りも安すぎるくらいあふれてるから、是非リサイクル店覗いて見てください。あと海外からの観光客が多いエリアとか、安いのありますよ!

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/06(水) 22:17:18 

    名古屋帯なら自分で着付けできます
    本見て独学、着物に慣れてる知人にアドバイスもらったりして覚えました

    もっと気軽に着物でお出かけしたいけど、旦那が嫌がるんだよなぁ
    着物友達が欲しい

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/06(水) 22:19:04 

    基礎は習ってよかったと思います。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/06(水) 23:01:42 

    >>106

    やまとの店員です!

    やまとは販売がメインですが、着付け教室も会社全体でかなーーーり力を入れて取り組んでいます。

    高い着物を売りつけられるのか?気になりますよね。一応、着付けレッスンと同時に販売行為をするのは禁止という社内ルールがあります。

    要注意なのは「この期間に新商品が登場したりクリーニング等がお得になるキャンペーンがあるので来てください!」とか「作り手の先生も来るセールがあるので来てください!」のパターンです!

    こういった催し物にはガチの高い予算が組まれているものになるので、がっつりオススメされます。特に「メーカーが来るセール」はヤバイです。間違いなく囲い込みされますよ。

    押しに弱い…高いの買えない…でも着物選びたい!という方は、何の催し物もない通常モードの店頭で「洗える着物だけを選びたいです!」という姿勢で店員へ立ち向かうこと。

    現金払い主義、分割は絶対したくないなどと言いまくれば高い物はオススメされないですよ。

    もし、高圧的な接客をされて少しでも嫌な思いをしたら、お客様センターへ電話しましょう。

    今から着付けをコツコツとマスターしていけば、ちょうど暖かくなって着物も着やすくなる良い時期です。夏には浴衣で人目を気にせず和装が楽しみやすくなりますね!着物のある生活が充実しますように。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:47 

    子供の頃から茶道華道やってたからその流れで着付けは当たり前に出来るようになった
    着付け教室に通うっていうのは無駄な気がしちゃうなぁ
    というか無駄な買い物させられるだろうし
    誰かの紹介とかで、かなり良い教室、良い先生だと分かった上で通うのなら良いかも

    着物は上を見たら本当にキリがないから、自分で予算を決めてその中で楽しんで満足することが大事だよね
    あと、他人の意見は参考にはするけど振り回されないこと
    マナー違反は気を付けたいけど全部人に合わせる必要はないと思う

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:08 

    >>83
    横だけど
    あなた素直で性格良いね
    旦那様も素敵な方なんだろうね

    今はよほどの物でも無い限り着物って買取りしてもらえなくて、処分に困ってる人も多いからお古で良いなら安く手に入れる方法もあると思う
    昔の着物も今とまた違ってすごくお洒落な柄とかもあるし、素敵だよ
    将来、どうしてもどうしても着物着たくなったら、旦那様と相談して予算決めてトライしてみるのもいいかもしれないね

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2019/03/07(木) 00:12:11 

    日本和装www

    ここ、着物買わされるところじゃんw

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/07(木) 00:13:50 

    >>130

    それはね、先生たちは、あなたに、着物を買わせなきゃいけないことになってるからです。

    古い着物ねぇー!って言ってけなして、新たに買わせようとしてるのです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/07(木) 00:16:04 

    へんな素材の着物とか帯いっぱいでてるけど、
    デニム着物とか、ダサいとおもう。
    なんでわざわざ、デニム?!
    パンツのデニムだっていま流行らないのに…暑苦しい。

    +4

    -11

  • 147. 匿名 2019/03/07(木) 01:21:21 

    >>146
    わかる!
    デニム着物、意味不明なんだよなー。なんか新しいことしてます感をだしたいのか?
    ふつうに絹とか木綿でよくね?
    全身デニムとかダサイ。

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2019/03/07(木) 01:24:18 

    着つけってyoutubeで十分じゃない?
    あとは出来る人が知人にいたら、ダイレクトに教えてもらうとか。
    知り合いでも、ちゃんとお金を払って教えてもらうといいとおもう。
    日本和装とかいっても、押し売りされるだけだよね。
    なんで無料で着付け教えてるのに、芸能人つかってCMつくれるのか?って考えるべきだとおもうなー

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/07(木) 02:25:47 

    ホテル併設の美容室で働いています。御親族様の着付けとヘアセットから6年目でやっと花嫁着付けに入れるようになりました。(でもまだ紐持ちです)新婦様のほとんどは用意した軽食を取らず緊張されているので、少しでもリラックス出来るように心がけています。でも私は数年前に一度浴衣を着ただけ笑 電車で着物の方がいると素敵だなあと見てしまいます。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/07(木) 04:22:01 

    時々、着物着てます。

    洋服に飽きたりこっちのが気分アガるわーって時にぱっと出して普段着、ちょっとオシャレ着みたいな感覚。

    着物なんて、凝った帯結びでなきゃ一回習って後は反復で着られるよ(笑) 教室や呉服屋のカモになることない。

    作り手は買い叩かれて原価やばいしね。作った人に入るのは、売ってる値段から0が1個2個少ないから(笑)

    知ってると闇の世界だよ。もし着るのであれば、善良で愛のある仕事をしてるとこから買ってあげて。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/07(木) 04:25:40 

    木◯路って和食レストランでバイトしたら一から教えてくれて太鼓結びだけだけど着られる様になった
    1年も働けば15分で着られる様になる

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/07(木) 06:51:56 

    >>141

    >>106ですが、あなたは本当にやまとの店員さんですか?
    なぜご自分の会社をいかにも悪質業者のように仰るんですか?
    私がお世話になってるやまとさんは、そのような強引な営業をされたことは一度もありませんが。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/07(木) 07:14:41 

    >>152
    人やお店によるんだね…良い店舗で良かったね。

    母がやまとの店員にロックオンされて、かなーり買わされてたよ。だからちょっとは警戒した方がいいと思う。変な人もいる、ってことで。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/07(木) 07:15:33 

    >>153

    ちなみに>>141さんではないです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/07(木) 07:43:04 

    日本和装の数回通った位で着付け出来るってドヤ顔してる人って、だいたい
    他もらくに自慢できる事しか何もしないタイプ。

    時間掛けて長年掛けてやる事は出来ない人

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2019/03/07(木) 07:45:59 

    日本和装通った位じゃ着付けできるとは言えないと思うよ。
    実際、数回とか数年習った程度じゃ
    下手くそに着てる人ばっかりだもん

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2019/03/07(木) 08:09:54 

    自分は着付けを習い始めたばかりだけど、同じ教室でマネキンに振袖着せる練習してるに人あこがれる。
    頑張って勉強していつかあそこまで行きたいな。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/07(木) 08:14:07 

    >>150
    その中でも織り、染め、縫い、販売があるからもっと少ないよ。
    時給に換算したらバカバカしくなるし、そりゃ人離れるよね〜って。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/07(木) 08:52:35 

    >>71
    地球温暖化で暑くなっていて日本は亜熱帯になりかけているんじゃないかっていわれているくらいなんだし、4月だって夏なみの気温になることだってあるじゃないですか。そんなときは春だろうが浴衣でもいいと思う。4月は浴衣じゃだめとか着物警察がいうから、ますます人は着物を着なくなるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/07(木) 08:54:14 

    着物の高級化路線なんて戦後だもんね。昔は反物で売っていて、現代の感覚だと6800円くらいの感覚の金額で売っていたので、庶民でも気軽に買えるものだった。高級化路線こそが日本人の着物離れの原因になった。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/07(木) 09:00:57 

    >>137
    結婚式の披露宴はお嫁さんの友人なら振袖、親族なら留めそで、それ以外なら華やかな訪問着の方がいいと思う。お嫁さんがドレスだから客は着物にするほうがいい。ドレスだらけだと式が安っぽくなる。
    友人が部下の披露宴に出ることになって、彼女はドレスをレンタルしようかと考えていた。でも私は着物をいちおう結婚するときに親が一通りそろえてくれたんだからと着物をすすめた。
    彼女は美容院に頼んで着付けもしてもらった。なかなかきれいだったよ。
    着物姿のきれいな上司を見せるのも結婚祝いの一つだと思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/07(木) 09:07:30 

    >>87
    いえてますねー。昔はもっとだらしなく着ていたから楽に動けるものだったんですよ。

    平安時代だってあの女房装束をフルに着用していたわけじゃありません。あれは年に一度か二度のオフィシャルな場でのみ着用するものであって、普段あんなに大量に重ね着していたら身動き取れないでしょ。彼女たちは日常生活では二枚か三枚を羽織っていただけ(これは慣れれば余裕で生活できるものです。)

    今の着物の状況は、平安時代のオフィシャルな恰好を日常で着用しろと言っているのと同じで、昔の人の感覚からみたら非常におかしなものです。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/07(木) 09:23:06 

    着物を着るのは人間であって理屈じゃない。
    今の状況は着物は理屈が着るものになっている。

    そのくせ理屈をこねる人ほど「みんながもっと着物を着るべきだ。日本の文化や伝統を守りたい」とかいってる。
    「日本の伝統の正体」という本を読めばわかる。この本を着物警察に読ませたい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/07(木) 09:40:52 

    き〇のレデ〇に通ったことがあります。販売会は行かないと嫌な顔をされ、しぶしぶ行くと着付教師室の先生が着物販売員になっててニコニコで迎えられて顔が引きつってしまいました。
    それが嫌になって辞めました。辞める時「あなたもう着られなくなるわよ。」って脅され辞める挨拶も聞いてもらえませんでした。
    今は一人で着れます。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/07(木) 09:44:32 

    素人でちゃんと着付けてない人に限って自分でできるとか言うけど襟や帯の感じはきちんと着付けできてないと分かるよ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/07(木) 09:52:55 

    >>121
    >>101ですが、こちらで話題に上がっている所とは違う流派ですよ。
    実家の教室は無料教室は一切していません。
    どちらかと言うと困っています。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/07(木) 10:19:10 

    着物着てお花見散策したいな!まだ寒いから羽織とストールもかけてさ。後は抹茶スイーツ食べて、かわいい風呂敷巾着も持ってさ\(^o^)/

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/07(木) 10:30:36 

    私は半襟が大好きです
    着物の着付けができる、興味がある人

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/07(木) 10:31:47 

    こんなのもかわいい!
    着物の着付けができる、興味がある人

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:00 

    和楽器奏者・講師なんだけど、舞台は洋装もあって帯だけ着付け師にやってもらってた。
    40歳過ぎて着付け師に聞いたり動画見て自分で着られるようになった。

    舞台もだけど、子供の入学卒業式・法事は着物自分で着付けて着てってる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/07(木) 11:34:10 

    母が買って、大島紬持ってるけど着られてない。
    帯が難し過ぎる。
    帯はもっと簡単なのを別で買った方が着られそうだけど、魅力的なのは高い。はあ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:04 

    無料で着付けを教わった後、高い着物を買わされるんでしょ?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/07(木) 12:35:37 

    ょっとしたお出かけ(外食、観劇等)、子供の卒業・入学式で着るくらいなら独学でも大丈夫かな…。
    披露宴なんかは、もちろんプロに着付けを頼むけど。

    一度着付けを習ったほうがいいのかなと思ったけど、いろんな噂を聞くとなんか躊躇してしまって…。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/07(木) 12:37:00 

    長沼静に通って一通りやったので基本は出来る
    そこでは着物用ベルトとかいろいろ装着するけど、自分で着る時は昔ながらの着方をしたいので紐三本で着てる

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:55 

    少し前から着付け教室に通いはじめました。
    まだ全然詳しくはないけど、和服はずっと憧れもあり好きだったからうれしい。早く綺麗に着られるようになりたい。
    洋服を選ぶのと同じように、生活の中に当たり前に着物を着るということがあるのが理想です✨

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/07(木) 12:43:02 

    なんでこんなハードル多くなっちゃったんだろうね。ステキ!私も着たい!だけで良いはずなのに。
    洋服だって各々の趣味で楽しんでるのにね。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/07(木) 12:58:30 

    その辺の旅館や料亭でバイトすれば教えてくれそう
    すごく動きづらそうだけど

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/07(木) 12:59:11 

    普段着として着れるようになりたいなあ
    仕事柄シフト制で休みが不定期だし、セールスを上手く振り切る自信が無いから着付け教室までは踏み切れない
    おばあちゃんが着付け出来るけど、もう歳で全部着付けてもらうのは厳しいからわからない所は質問しながら独学で頑張ろうかなと思ってます

    最近ネット通販のシンエイで、最初は慣れるために家の中だけ着て、洗濯機で洗える素材なら柄はなんでもいいや、と思ってセールで数百円くらいの古着の小紋を2つ買いました。届くのが楽しみ!
    デザイン特に気にしないと思って買ったけど、セールなのもあって1000円前後でも意外と可愛いデザインで状態も良いものがあったから嬉しかったなあ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/07(木) 13:01:53 

    >>168
    かわいい!
    半襟がなんなのかすらわからないけどこんなの自分で着られるようになったら楽しいだろうなー!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/07(木) 13:26:15 

    >>30
    着物は洋服と違って流行に流されることなく何100年と同じ形のままです。何年経っても着れますよ。子育てが落ち着いたら、ぜひ!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/07(木) 14:35:33 

    私もバイト先で着れるようになったけど着物警察が怖くて着て出掛けられない

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/07(木) 15:56:08 

    年末にバンカラ?っていう着物やさんでなんと千円で着物と帯を買いました。
    着物と言っても普段着用みたいな感じ?詳しく分からないのですが薄紫の柄でとても気に入っていますが着付けできないのでまだ着ていません笑
    気軽に着られたらいいなー。YouTubeで調べよう。お花見のときまでに着られるかな…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/07(木) 16:25:28 

    見づらいけど、こんなのも!
    着物の着付けができる、興味がある人

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/07(木) 17:17:06 

    風香っていうネットショップのお店、化繊が多くて結構モダンで可愛い物いろいろあったんだけど今見当たらない
    真っ赤な長襦袢欲しかった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/07(木) 17:30:41 

    着慣れてる感じに憧れてます。和装でも自然に振る舞えるのが理想!IKKOさんが以前、良い意味で自分で自分に酔うとステキな女性になれると言っていたので、是非私も着物着て酔える自分になりたいです笑

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/07(木) 18:14:51 

    >>184
    2000年始め頃の着物ブーム?の頃に着物雑誌に載ってたお店は、今結構無くなってるよね
    私も昔の雑誌をみて検索かけても、もうサイトも実店舗もなくてガッカリしたお店があるよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/07(木) 18:20:49 

    >>185
    IKKOさんのお着物は、着姿も素敵ですよね
    この前出てた着物saloonのIKKOさん着物ページも素敵だったなぁ
    立ち姿も、流石美容の世界の方、美しくたおやかに見える立ち姿を心得ておられる
    IKKOさんのアドバイスもなるほど~!
    私もいつか酔えるたけのものをやってみたい……難しそうですが(笑)

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:30 

    戦後まもなくまで着物は普段着としても普通に着てたんだよね
    着物なんてワンピースくらいの感覚で着てた
    今は、高級路線でがつがつ稼ごうとして、着物を着付け教室に通う特別なものとしてし過ぎていて、逆に着物離れを進めてるよね

    綿やウールで近所に買い物行ったっていいのに、街の着物屋に太物は殆ど置いてなかったり、綿なのに嫌に高く設定してたり
    作り手がいない、買い手もいないから高くしてるところもあるだろうけど、昔は普段着で普通に庶民が懐を痛め過ぎずに普通に手にいれて、普通に着てたのにね
    着付けだって、着付け教室なんてなくて、普通に着てた

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:49 

    書店で売ってる本を教材に
    独学で着れる人になりました

    訪問着にお太鼓レベルなら
    独学で充分だと思う

    最初は時間もかかったけど
    会社から帰宅して寝る待ての数時間
    毎日着物に着換えて過ごす!
    って決めて10日もしたら
    テキパキ着れる様になりました

    着れる様になると
    それはそれで浪費するけど(笑)
    安物スーツ着るなら
    着物の方が様になる!!
    そう言う感覚があります

    はい、自己満足です

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/07(木) 19:30:23 

    私も着物はリサイクルで集めてるんだけど、街の着物屋で数回習って、崩壊したら恐くて外に出られてない(笑)
    私も再トライして頑張ろうかな
    マジでタンスの肥やし中ですw

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:55 

    木綿かウールの自分サイズの着物を安く誂えられたらなぁ
    部屋で着付け練習して部屋着とワンマイルウェアとして着倒して練習したいんだよね~ヽ(´ー`)ノ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:09 

    叔母から綿の赤い単と、黄色のアンサンブル貰った
    「これどうしたの?」って聞いたら、昔、学校の授業で作ったんだそう
    お花見に来ていきたい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:03 

    >>192さん
    行っておいでよ!きっと楽しいよ!
    譲って下さる方がいて、羨ましい(笑)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/08(金) 12:28:01 

    副業で着付け師してました。自分で着るのも大好きです。22歳くらいから着はじめて、アラフォーになりました。
    季節はあんまり守ってないですね。5月10月は単衣で十分ですよね。洋服なら暑ければ半袖着るんだから、その日の気候に合わせればいいよね。
    着物はタンスいっぱい入ってるけど、結局よく着るのは大島かな。
    しかし着付けよりヘアセットが難しい…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/08(金) 13:33:42 

    日本和装ではないんだけど、私は一日目長襦袢、2日目着物、三日目名古屋帯、の流れで教えてもらった。(つまり、三日で終わり。)長襦袢は簡単に思えて全ての土台になるから、めっちゃ大事!長襦袢がきれいに着れたら着物、帯もきれいに着れる。
    袋帯は独学しました。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/08(金) 14:31:15 

    旅館で働いた時に先輩お姉さん達に教えてもらいました!
    しかし仕事用の比較的薄い生地、且つ帯は一重太鼓(?)の締め方なので正装用のきちんとした着付け方や帯の締め方など学び直したいです。
    基本と要領はわかるので本を購入してみようかなと考え中です。

    知れば知るほど帯や帯締めひとつでも沢山の種類の方法や、意味があって奥が深く、とても楽しいですよね!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/08(金) 14:44:58 

    >>196ですが、

    働いている時は着付け全部で15分、帯が崩れてしまってもトイレや更衣室で3分で締めなおしてました!
    仕事柄、襟や裾が寄れてしまった時等の直し方誤魔化し方は、長年務めていた先輩方に沢山教えてもらい今でも覚えています。

    これから子供の行事で着る機会が出来そうなので、それまでにはしっかり着付けが出来るようになりたいです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/08(金) 15:41:15 

    本で着付けられるようになった人凄い。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/08(金) 18:13:15 

    今日このトピ見て着たくなり、着物でお出かけしてきました!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/08(金) 19:56:24 

    この春卒園入学で訪問着着ます!お天気だと良いな\(^o^)/

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/08(金) 20:21:50 

    自分のサイズの長襦袢を初めて誂えました。
    リサイクルから入ったから、凄く嬉しいです!
    やっと自分が着やすいのが手元に来たよ~(涙)

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/09(土) 17:06:15 

    横森美奈子さんの本がすごく参考になりました!横森さんが手掛けた横浜高島屋のリサイクル着物のお店もステキですよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/09(土) 18:09:55 

    >>202さん
    おお!少し前に横浜高島屋の呉服の階の一角にある横森さんとたんす屋だったかのスペースに私も寄りました!
    リサイクルの紬の着物も色のトーンで分けてて、見てると綺麗でした!
    帯を短縮して逆算して巻く方法を私も身に付けたいなぁ。太いので、長さが足りなくて諦めるリサイクル帯が多いので

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:43 

    着物を着るときは、髪形も難しくて
    元々髪を長くしていても綺麗に伸ばせないし、白髪もでてるし、不器用なのでとても美しくはできそうにありません。
    いっそショートカットかボブがよいのでしょうか……そして染めるか?悩ましい

    髪の毛を綺麗にしてないと、みすぼらしいと言われるとわからなくもないけど、凄いチェックいれてるお着物警察おばさまがいそうで……(´・ω・`)
    着物初心者には、悩みが一杯です

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/10(日) 15:23:36 

    着付け教えるよ!って言ってくれる知り合いがいますが、個性的過ぎて…
    アンティーク着物(価値があって高いんじゃなくて、レトロな感じ)で、ド派手な色使いの組み合わせ。
    三十路も過ぎてそれは…ってのを着てるし、サイズも合ってないこと多くて無理して着てるなぁと思ってました。
    でもブログには「やっぱりサイズが大事‼」とか書いてるから、お前が言うか?!って笑ってしまいました。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2019/03/11(月) 16:16:35 

    >>205さん
    趣味は違っても着付けは教えてもらって、あとはデパートの着物のセールの催物とかリサイクル屋を回って、兎に角自分に似合いそうなものを肩にかけさせてもらったりして着物を探しては?
    それか街で持ち込みなしで借りて練習できるものでやってみるとか。ただし、セールスの電話もくるだろうから、そこは無視してw
    いずれにしろ、教えてもらえる人がいるのは、凄い羨ましいです

    自分も大正ロマンとかアンティークのハデな柄は似合わないくちで、それなりに普通に着て違和感がない普通のがいいなぁ(笑)

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/12(火) 09:52:54 

    月に2~3回着物を着ています。
    アンティーク着物は可愛いですよね。でも年齢は気にした方がいい。

    有名なアンティーク着物ブロガーさん(アラフィフ)が最寄り駅が同じみたいでよく見かけるんだけど、顔と着物の雰囲気が合ってなくて毎回ギョッとする。
    ブログやインスタで見る分には似合ってるように見えるのに実際に見ると強烈だよ。
    例えるならババアがロリータ服を着てるような感じ。

    髪や肌の質感・手や首の加齢は隠せないのに着物だけ少女趣味だから、着物にも洋服と同じように年齢に相応しい装いがあるんだなと思って気を付けてる。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2019/03/12(火) 15:35:33 

    >>207
    自分がよく使う駅でそういう方を見たことがあったなぁ……
    お顔は60代~70前後くらい、手や首筋でああ……とお年も明らかに老齢の方なのに、全部アンティークのお着物調。首から下は素敵なんだけど、お顔を拝見すると、もうちょっと年齢的にご無理では?と余計なことですが自分も感じてしまった。髪の毛も、若い目の飾りをつけてたな。

    その駅は他にも、お着物の奥さま、おばさま、おばあさまをたまに見かける駅ですが、大抵皆様年相応の印象のお着物をお召しですね
    お年の方が紬や色足袋をはいてらして、でも全体がこなれてる方もいたりして、素敵だなと拝見しています

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2019/03/12(火) 15:40:25 

    着物に興味が出てから七緒を読むようになって、最近は美しいきものと、きものsaloonを見てる

    着物って素敵だけど、しきたり?とか決まりごともあるし、格式、合わせ方、色んなものが難しい
    でも、すごく素敵で美しい、綺麗
    でも、それなりの物をまともに誂えるとお金がかかるし、上を見れば天井知らずだぁ(;´∀`)
    そんな感じでグルグルしてます(笑)

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/18(月) 21:59:13 

    >>146
    木綿着物の現代バージョンだよ
    ださいださくないではない
    正絹のみが本物で他偽物とか言っちゃう系の人ですか笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード