ガールズちゃんねる

電気はつける? 消す? 地震直後にやってはいけない5つの行動

46コメント2019/03/06(水) 23:17

  • 1. 匿名 2019/03/05(火) 18:39:34 

    電気はつける? 消す? 地震直後にやってはいけない5つの行動 - レタスクラブニュース
    電気はつける? 消す? 地震直後にやってはいけない5つの行動 - レタスクラブニュースwww.lettuceclub.net

    近年頻発する自然災害。最近は、過去に発生しなかった地域で大雨が降ったり、台風が上陸したり、竜巻が起こるなど、予想もしないことが起き続けています。いざというときにどう備えるべきか、防災・危機管理アドバイザーの山村武彦先生に聞きました。.


    ●はだしで歩く
    地震の発生直後は、床には食器をはじめとするガラスなどの破片が散乱。踏んでけがをしないように、決してはだしで歩かないこと。
    ●火をつける
    震災で停電すると、ろうそくに火をつけようとした途端に、漏れていたガスに引火して火災になるケースが多いので、火はつけないこと。
    ●電気をつける
    地震の際、注意したいのが通電火災です。地震が起こったら、電気器具のスイッチを切り、プラグをコンセントから抜きましょう。
    ●ブレーカーを上げる
    自動的に落ちない場合は、危険なので必ず自分で落としましょう。
    ●電話をする
    災害時には、NTTが災害用伝言ダイヤル(171)を行っている他、つながりやすい公衆電話を活用するのも手。

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:31 

    基本中の基本やな

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:52 

    夜だったらまず電気つけたいよね…

    +411

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:54 

    ブレーカーを下げるんじゃなくて上げるの?

    +238

    -52

  • 5. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:54 

    阪神大震災の時に知ってた。

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:56 

    ブレイカーは上がるのかな?
    下げるではないかな

    +152

    -30

  • 7. 匿名 2019/03/05(火) 18:42:50 

    ブレーカー落とす???

    +107

    -5

  • 8. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:07 

    地震直後にやってはいけない事だから、ブレーカーを上げるのは駄目ということでしょ

    +291

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:20 

    こういうの、日本人は割とわかってるからいいけどさ、
    どんどん増えてる中国とかベトナムとかの人たちについてはどうすんだろね。

    東北のとき、中国人が体育館を丸ごとのっとって、日本人を入らせなかったとこがあるようだけど。

    +244

    -14

  • 10. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:16 

    地震の規模にもよるよね
    大地震に見舞われたら、冷静になれるかわからない
    ブレーカーなんて、まず頭に浮かばないだろうなー

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/05(火) 18:47:34 

    >>9
    それホントかなあ
    そもそもあの震災の状況下で、中国人が一箇所に大勢集まるの難しくない?

    +267

    -4

  • 12. 匿名 2019/03/05(火) 18:48:58 

    今はスマホにライトも付いてるからね。
    と言っても電気つけたい。

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/05(火) 18:50:04 

    >>4
    やることリストじゃなくて
    やってはいけないリストだよ

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/05(火) 18:50:39 

    東日本大震災の時
    停電になったんだけど
    もうそんなことをしてる
    余裕なんて無かったよ。

    パニックになりすぎて。

    +156

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/05(火) 18:51:29 

    電気はいつになったらつけていいのか、判断が難しいね

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:15 

    パニクったら出来ないかも・・・。

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:40 

    >>3
    そんな時に懐中電灯🔦
    1人にひとつ各居室に常備

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:28 

    大きな地震だったら停電してしまうわ

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:54 

    昨年、北海道地震を経験した者です。
    朝の3時に全道停電でパニックになり
    スイッチ押したままでした。
    夕方にラジオを聞いて思い出して
    慌ててブレーカー落としました。

    +112

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:55 

    もうすぐ3/11だし防災訓練でもしようかな

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:11 

    Yahooの全国防災検定をやってみるといいかも!
    クイズ形式で間違っても教えてくれるし、自分の知識がどれくらい分かってるか点数で分かるから皆にもやってみてほしいな。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:02 

    夜だとして、電気つけちゃダメならキャンドルもダメだよね?
    ガスを使ってる家庭だと
    懐中電灯?

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:14 

    >>21
    ありがとう!やってみる!

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/05(火) 19:20:25 

    >>9
    どうやって乗っ取ったの?
    そんなこと出来る??
    外国の人も日本に住む以上、防災意識はちゃんとしないとダメだよね。
    そしてお互い助け合っていかなければ。

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/05(火) 19:20:44 

    >>22
    地震で停電したら怖くて震えたりしてキャンドルじゃ不便そうだよ。
    ライターも準備して、火災にも気を付けないといけないし。
    懐中電灯、一択でしょー。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/05(火) 19:22:30 

    >>4
    トピタイ読もう
    やってはいけない5つの行動ですよ

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:48 

    >>9
    そういうのこそ
    報道すべきだろうに

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/05(火) 19:36:16 

    ライブで使ったペンライトの上からスーパーの袋被せて点灯すると、結構明るいバルーンになる!

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/05(火) 19:37:07 

    東日本大震災の時に民家のガスボンベ倒れまくってるのにタバコ吸いながら歩いてる若者がいて怖かったわ…
    揺れで灯油タンクも倒れて石油漏れたしほんと火は怖い
    アワアワしてブレーカー落とす頭もなかったわ

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/05(火) 19:38:54 

    電話をしてはいけないの?

    繋がりにくいってだけで電話しちゃいけないってことないよね?

    +2

    -11

  • 31. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:44 

    >>1
    ブレーカーズはテンション上がりますが
    ブレーカーは下げましょう

    +2

    -10

  • 32. 匿名 2019/03/05(火) 19:45:19 

    >>30
    回線が混むから
    救急車を呼ぶとか緊急な人に譲るって意味では。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/05(火) 19:47:50 

    東日本震災の余震が夜中に来たけど
    (本震と同じくらい揺れた)
    すぐ停電したから電気なんて付けられなかった。
    電気が使えるくらいの地震なら大丈夫じゃない?
    むしろ明るくしないとケガする。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/05(火) 19:53:03 

    100均で売ってるパキッと折ったら発光する棒を枕元、避難リュックに用意しておくといいと聞いた。
    ひとまず足場の確認くらいには十分な明るさが確保できて、かつ消費期限もないからいざという時に。

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/05(火) 19:57:24 

    皆んなちゃんと読んだ?

    やってはいけない事だから、ブレーカーをあげる (事がダメ)なんだよ!

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/05(火) 20:06:23 

    >>9
    それ有名なデマですよ

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:46 

    外人は、避難所にいれないでくれ。

    中国人はまじでいらない。糞なやつしか見たことないわ。外人のことは放っておいていい。
    日本人のことだけ考えてくれ。

    +32

    -15

  • 38. 匿名 2019/03/05(火) 21:04:47 

    熊本地震の時、家に潰されると思って逃げ出すことしか頭になかった。
    本震の時は買ってにブレーカー落ちたけど。
    ガス止めるのも怖くて戻れなかったし。
    寝るときはいつも持ち歩けるセンサー付きライトを夜だけセンサーオンにして近くにおいてます。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/05(火) 22:05:03 

    東日本大震災(都内)の時、外に避難したら近くで工事してた土方の人達がタバコ吸い始めたのみた。一人吸い始めたらまた一人、、、と。何も起きなかったから結果論では良かったけど、あれほどの地震でガス漏れとか想像できない人いるんだね。いくら自分が気をつけても、それが無駄になってしまう、、、。

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/06(水) 02:49:30 

    じゃあいつになったら電気つけたらろうそくに火をつけていいのでしょうか。
    冬は寒いからポータブルストーブ使いたいし、卓上コンロでお湯沸かしたい。電気復旧したら情報得るのにテレビつけたいけど、ブレーカー上げていいっていつ判断するの?

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2019/03/06(水) 05:45:26 

    >>40
    手元にあるスマホで情報収集したらいい

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/06(水) 08:23:40 

    いつブレーカー下げて、いつ上げたらいいんですか?

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/06(水) 08:43:26 

    東日本の時に割れた食器で足切った私
    水が暫く出なかったし泥水の中歩いたので破傷風にならないかヒヤヒヤした

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/06(水) 12:44:14 

    >>22
    キャンドルもだめだよね?

    って、火つけたらだめって書いてあるじゃん。
    よく読んでからコメントしてくれ。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/06(水) 18:55:57 

    あわあわしてしまうから勉強になります。
    しっかり頭に入れておきます。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/06(水) 23:17:00 

    靴を履き、鍵や携帯やカードやお金や懐中電灯を肌身離さず家で過ごして
    服や食べ物や水は外に保管
    ガラスは捨てて、窓は割れにくい物にして、背の高い棚も捨てて😨
    部屋の電気の周りを囲んで割れないようにして
    部屋の物を減らして逃げやすくして😨?!
    毎日テントで寝ようか😵💫

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード