-
1. 匿名 2019/03/05(火) 17:30:06
主は薬局事務の講座を申込みました。最初は張り切って勉強したけど、テキスト読むのが段々億劫になり、気付いたら期限の1年が過ぎてしまいました…
代金、四万円無駄にしてしまった+168
-1
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:13
届いてやった気になっちゃった。+140
-2
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:18
私も挫折して途中で辞めました
お金無駄になったよ
まぁ自分のお金だからいいんだけどね、、+109
-1
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:29
受かるも落ちるも、勉強するも勉強しないも自分次第。
私は医療事務を取りました。+86
-1
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:12
資料請求して、やった気になり満足しちゃった+44
-0
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:59
簡単って書いてあったのに難しかった
調剤薬局と歯科助手+76
-2
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:01
主と同じく医療事務講座申し込んだが最初の数ヶ月しかできず お金のムダに終わった+67
-2
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:04
ユーキャンは途中で止める人のおかげで儲かってると思ってる+260
-0
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:12
通信で勉強は強い意志がいるよね
私は通信は無理と思ったから通学で医療事務の資格取った+44
-3
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:15
ユーキャンのボールペン口座
4級取って終わってる・・・
教科書代高かったから、せめて2級まで頑張りたかった+29
-0
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:13
ユーキャンのボールペン字
途中でめんどくさくなって
辞めてしまった!
3万ちょいだったかな?
もったいなかった。
もっと余裕がある時にするべき。+73
-0
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:24
資料請求したのに、どっさり届くとなぜか萎える。なんでだろう?+100
-0
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:14
>>1
薬局事務ならいきなり採用試験受けたほうがいいよ。
今時、調剤点数なんてPCに打ち込んだら自動的に計算してくれるし。+67
-2
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:40
おうちのコタツで勉強するなんて無理だったわ+62
-0
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:48
講義DVDが送られてきたので自宅にいながら教室の授業が受けられました。
LECとかTACだとDVD通信がオススメ。+8
-1
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 17:37:05
>>6
歯科助手なんて資格しらないよ。
院長の好みの顔かどうか
太ってないか
とかじゃない?
私は高卒で歯科助手になったけど、
何の資格もなかったよ。
+94
-12
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 17:37:08
あります。
当時は無知で、通信で社労士資格講座やってたら改定で差し替えが多く混乱しまくった。
挫折して結局学校通った。+15
-2
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 17:37:49
ユーキャンでFP資格を取得して独立。収入が公務員時代の倍になりました。+23
-0
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:34
>>8
言えてる! なんだか今ユーキャンに寄付しちゃった気分…+65
-0
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:38
ユーキャンで民間資格を何個か取ったけど、就活では「実務経験がないから」と相手にされず、なんとか資格を活かせる職業に就いたけど、結局、実務経験がないから役立たず…。
今は資格とは関係ない職に就いた。
本当にお金と時間の無駄だった。+71
-2
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:53
ちゃれんじ
申し込んだ時にはやる気に満ちてたんだけど届いたときにはもうさめてた。
親には申し訳なく思ってる。+58
-0
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:09
子供たちの「進研ゼミやるやる詐欺」被害者です+117
-0
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:32
バカです
受験申込期間を教えてくれると思い込み1年無駄になりました+2
-0
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:35
だったら私はちゃれんじやるやる加害者だ、、
お母さんごめんm(__)m+85
-0
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:57
ユーキャンのボールペン口座を書いた者ですが、初めてやり始めたのが、
9年ほど前なのですが、今から再び試験受ける事ってできるんですか?
期限とかあるんでしょうか。+0
-0
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:38
>>18 FP資格を取得して独立
ホント? FB単独でメシが食えるものなの?+46
-0
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:31
こういうのの講師って、生徒数から見てはるかに少ない数でやってるの。
お金だけ払ってやらない人が多いってわかってるから。
生徒が全員参加したら崩壊するよ。+9
-0
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 17:47:41
>>26 旦那がFP一級とってたけど、独立なんて出来る気がしないんだけど笑+73
-0
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 17:48:00
ちゃれんじは、「やったことあるけどやらなくなって親が怒って解約した」って人が大半だよ。+99
-2
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 17:48:45
進研ゼミは小学生の時に断念しました。
やっぱり根気がいる。+10
-0
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 17:50:07
出典:bs.benefit-one.co.jp
+2
-0
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 17:50:18
Z会が続かなかった私には向いてないと思ってる。広告見ると、やりたいなーとは思うけど、続かないだろうな…って思い直す…の繰り返し。+20
-0
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 17:51:12
通信大学!編入して卒業したよ!
卒業率は0.2だったw+19
-6
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 17:55:06
トレーニングペーパー真面目にやってればこんな底辺な人間にならなくても済んだかもしれないな。+6
-1
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 17:57:23
>>17
ユーキャンは改訂以外にも、なんせ訂正が多いらしい
それ聞いてユーキャンにはせず、東京アカデミーで管理栄養士の通信やって資格取りました
栄養士の学校卒業してから10年たってて、教科書やカリキュラムも全然違ったけど合格できたのは東京アカデミーのお陰です+28
-2
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 17:57:40
ユーキャン、ワードとエクセルを極めたら今の職場でも役立つしあわよくば転職!と思ったけど、最初だけ。自分一人でって限界ある。この前、久々に教材一式出してみたけど、windows2007って書いてるし、あれからパソコン買い換えてるし、今のパソコンにCDROM入れてみたら、そもそもofficeを購入しなきゃエクセルできないパソコンだったからエラーになるわ。+10
-1
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 17:58:37
ユーキャン正規で取り寄せたら高いけど、途中で辞めた人がメルカリで教材だけ売ってたので安く購入できて助かった^_^
通信講座とかは使えないけど教材だけで十分だった。+48
-0
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 17:59:32
ユーキャンの介護福祉士
スケジュールを決めて勉強することがマイペースな私には向いてなかった
結局市販のテキストで独学で合格しました+5
-2
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 18:03:55
私もハリキッテ資料請求して止めた。+6
-0
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:02
日ペンはやってて良かったと心底思う
文字は皆に褒められる+4
-0
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:47
イラスト講座に申し込んだけど作品2~3回提出しただけで止めてしまった
使いこなせない画材だけが手元に残った+9
-0
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:57
通信講座ちゃんと終わらせる人ってめったに会わないなぁ+40
-3
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:12
4つ申し込んだけど、沢山の資料に満足して結局あまり本を開かず終わった記憶ある
私の場合、通信教育は無理だと分かった+4
-0
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:26
私の家族は教材届いても、それすら開けてない
物置と化してる…
+19
-0
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:27
母がケアマネとって、今は管理職になってます。
本人のやる気次第ですね。
私は進研ゼミサボるタチだったので手は出しません。+26
-0
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:23
ユーキャンの医療事務。
途中で辞めてしまった。
ちゃんと学校行けばよかった。+14
-0
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:41
私は、日ペンのボールペン習字講座を6ヶ月で修了。おかげで硬筆書写検定2級に合格。今は筆ペンの通信講座と書道の通信講座を受講中、修了するまで頑張る。+25
-8
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:22
取得しても無意味なものもあるからよく調べて
例えば歯科助手とか。
歯科助手は未経験でも割かし雇ってくれるところ多いし、どちらかと言えば変に知識があっても技術面が重要だから、先生のクセややり方に柔軟に対応できるように経験積んでスキル上げるしかない。
それに、歯医者ごとに先生自身のやり方があるから経験があったり無駄に知識があること嫌う先生もいる。
未経験で歯科助手の資格(そもそも助手に資格なんてない)取ったからってそれを武器に面接行ってもあんまり意味ないと思う。
あれは、検定的なもので資格取れると思って受講するとお金ドブに捨てるようなもの。+16
-1
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 18:14:53
通信教育で講師に質問したことある?
面倒くさくてしてない+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 18:17:54
>>20
私も失業中、暇なので
介護事務の資格をユーキャンでとった
でも経験がないから、就職は全滅
ハローワークで就活実績と認められて月1の就活が免除になったり
免許資格取得で申請したら講座の金額が少し戻ってきた
のでまぁ良しと納得した
ただ履歴書を1つ埋める為の資格だっただけ+5
-1
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:09
保育士講座やって試験受けて合格したよ+9
-1
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:47
アルクのTOEIC攻略講座に申し込んだけど、全くやらなかった。
講座の期限は終了しても後で勉強出来るようにと、適当にマークシート埋めて送り、テストの答え・解説だけはゲットしたけど、結局やらないまま捨てた・・・+2
-0
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:44
子供出来て保育士資格いいなぁ~って広告に短期で簡単に取れるみたいに書いてるから申し込んだらそもそも短大、専門卒以上しか取れないという落とし穴+22
-0
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 18:20:54
今思えばなぜ習字を選んだか自分でも不思議なんだけどまだ届いた箱に入ったままです。+3
-0
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 18:24:03
アロマテラピー講座精油の原液のにおいキツすぎて断念したやってるうちにアロマやハーブが苦手になってしまった(T-T)+14
-0
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 18:24:54
日ペンは高校生と社会人で2回チャレンジして2回挫折した。
添削もそんなに回数多くないし、夏休み前の宿題状態で添削に出してて意味なかった。
コツコツ独学出来る人で草書まで必要ないなら本屋ので十分だと思う。+5
-0
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:50
毎月だんだん溜まるのが無理だった
私は本屋でハウツー買ってコツコツやるほうがむいてる
たまにあるスクーリングとかもっと無理
宅建合格、趣味ギターは本屋で参考書買って独学です+13
-0
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:54
色んな講座受けてきたけど、良いなと思ったのがキャリカレと創芸
理由は試験をオンライン送信もしくはネット受験できる、試験の結果がすぐ分かる、講座によってはDVDプレイヤー持ってなくてもスマホで講座動画が見れる、掲示板などが充実してて質問しやすい等ネットが便利で最後まで続けられたから
その点ユーキャンは今時郵送で、大手なのに遅れてるなぁと思った
オンライン系が強いとこはおススメだと思う+8
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 18:37:41
ユーキャン通関士、半年で合格できたよー。でも簿記は全然ダメだった。ユーキャンではなかったけど。勉強する内容との相性ってあるよね。+8
-0
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 18:40:41
登録販売者。
5万ほど無駄に・・・
やっぱり家ではやる気出なかった。
ダイエットと同じ。。。+16
-1
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:17
>>35
ユーキャンじゃないんだけどね…
多かったのは改訂じゃなくて改定の方。
前の年に作ったテキストが1年分まとめて送られて来たけど、制度が変わるから差込みの紙や冊子がちょくちょく届いてワケわからなくなってしまった。
まとめて送ってくるなよ…と勝手なこと思ったよ。
通学して資格取ったけどやっぱり私は通わなきゃだめだった。+1
-0
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:26
>>52
やってたら良かったか聞きたかったー+1
-0
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 18:49:54
ユーキャンで保育士講座を1年半勉強して合格しました。
合格したら転職!と、思いましたが保育園で働く先生はほぼ新卒採用。
定年後パートのおばちゃんとして働ければいいかなと思ってます。
今は昇格のためにFP2級をフォーサイトで勉強してます。
アプリでテキスト読んだり、通勤車内で講義をDVDで視聴できるので便利だと思います。
+4
-1
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 18:52:36
まさにユーキャンで医療事務の勉強して、先日試験受け、只今合否待ちです!+16
-0
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 18:56:27
ユーキャンの日商簿記3級講座申し込んで無事合格出来た。
私のような読解力の低い馬鹿にもわかりやすく作られてたけど、
テキスト数冊とDVDで合計数万円だから、結構高い。
しかも資格取ったは良いけど全く仕事に活かせてないw+9
-0
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 19:03:17
調理師の教材買ったけど少しやってから放置…
私は教材買って自力で勉強できないタイプだったw
4万無駄にした
+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 19:07:25
ボールペン講座、数年前に一回挫折していたのに、それをすっかり忘れていて2回目を受講。
それも挫折した…。+7
-1
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 19:10:34
今まさにキャリカレって所で教材買いました。
開業支援までしてくれるみたいだけど、いざ仕事帰りに勉強しようと思うとなかなか重い腰が上がらない、、、+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:53
みんな結構挫折してたんだね。+27
-0
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 19:17:53
あるある!
私もかなり昔歯科助手の購入してやってないこと思い出した!
もうどこへいったか?
年月経つからそろそろ意味も無いし、今思うと勿体ない。+1
-0
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 19:19:54
>>61
私、社労士の資格の勉強をユーキャンでしてるのですが使ってるテキストが2018年のものです。中古の買い取ったものなので改定があっても分からないのですが、大丈夫ですかね💦一年で制度ってそんなに変わるものですか?+2
-1
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 19:20:39
>>63
へー!
保育士とかもとれるんだっ!
やってみたいな。
以前ユーキャン試して放置した人だけど。
出来るかな?
パートでも保育士なら児童館とかいっぱい働き口ありそう。+4
-1
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 19:36:57
4年ほど前に 保育士とりました。
取ったけど 事務の仕事してます。先日 保育士の応募したけど 未経験で落ちました。
結局 また事務です。+8
-0
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 19:45:19
私も登録販売者のテキスト、ユーキャンで申し込んだけどテキスト2冊目で挫折した。
ドラッグストアで働いてるけどもう受けない。一応払ってはいるけど。無駄金になる。+3
-2
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 19:53:39
通信じゃないけど医療事務の通学講座通わなくなった+1
-0
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 19:53:47
医療事務や歯科助手は資格なくても勤められるよ。+6
-1
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 20:00:42
登録販売者
テキスト届いたら満足してしまってそれっきり
ドラッグストアに勤務してるけど受験する事はあるのだろうか…。+6
-1
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 20:09:04
ボールペン字講座をコツコツ続けてきて、気付けばもうすぐ全課程修了。
ユーキャンやる前と比べたらかなり字が綺麗になったと思う。
「途中でやめたら3万円が無駄に、、」と思うと頑張れた。+5
-0
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 20:16:16
>>60
登販なんて数千円のテキスト買って自分で勉強で皆受かってるよ…+10
-0
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 20:20:36
ユーキャンから出た名字・家紋大辞典を母が購入したんだけど、その支払いを私が近所のセブンイレブンで済ませたら、私がユーキャンで勉強しているとでっち上げられた。
コンビニ支払いって怖いんだね。隣の市のコンビニに行けばよかったと後悔してる。+9
-2
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 20:25:05
>>76
歯科助手は分からないけど、医療事務は資格あると資格手当が支給される医療機関があるからね。+3
-0
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 20:27:52
>>80
でっちあげる方が悪いんだから、毅然としてて良いよ
客のプライバシーも守れないのかと本社(?)に匿名で苦情だ!+25
-0
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 20:40:43
>>63
私も保育士資格取りましたよ!
保育士パートしてます。
定年後は多分パート出来ないと思いますよ。
体力的にキツイ。新卒ばかりの求人と書いてましたが、社会福祉協議会に行きましたか??
社会福祉協議会は仕事の相談も斡旋もしてくれますよ。ネットでも求人見れます!福祉のお仕事www.fukushi-work.jp福祉のお仕事 メニュー 閉じるお仕事検索・応募施設事業所検索Close 福祉人材センター・バンクはじめてご利用の方へ福祉のお仕事ナビ福祉の資格ナビ発行書籍のご案内統計・調査133月7日(木)定期メンテナンスのお知らせ3月7日(木)18:30~21:00の間、システムの定...
+4
-0
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 21:01:25
進研ゼミ バツ2です笑
始める前のやる気半端ないんだけどねー
大体届いて3日くらいは頑張って…後放置
赤ペン先生だけでも出してたらよかったわ〜
弟が結構シール集めてなかなかの景品もらってた+1
-0
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 21:29:01
旦那、調理の免許取るって申し込んで
箱から出すこともせず
ただ4万捨てた。
ほんとムカつく。+7
-0
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 21:30:58
合格したら自分へのご褒美に何か買うと設定すればいいかも?
私も去年ユーキャンの整理収納アドバイザー講座を申し込んだよ
期限内に終了できたら前から狙ってたk18のリングを絶対買うんだって決めてたからか、予定よりも早く2級資格取れた
でもね、よく調べれば良かったよ
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座は1級検定を受けたい人向きなんだね
私みたいに自分の部屋を整えたいなーと趣味程度でしかもプロは考えてないって人は、どこかの認定サロンで開いてる講座を数日受けるだけで良かったらしい
それなら時間もお金も半分以下で済んだ可能性ががが😂
ユーキャンのは基本の講座+1級検定への切符という価格設定だと思う+3
-0
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:26
医療事務!
資格をとって派遣に登録もしたけど一件の紹介もなかったよ。
派遣以外でも面接何件もしたけど、実務経験は?ないです。と答えたらすぐに面接が終わった。
資格とるとらない関係なかった。
お金の無駄でした。
+3
-1
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 21:49:07
がくぶんの薬膳マイスター3級を取ったけど試験は教科書見ながら自宅で解いて提出すれば良い簡単過ぎる物だから
なんとも…
+4
-0
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 21:57:03
アルクのTOEIC730点奪取ってやつやってました。ちょいちょいサボってたけど、740点取れて嬉しかった。
今は800点越えるのが目標。今は独学だけど。+2
-0
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 21:58:17
自頭が良い人向き。
私みたいに普通よりちょい下の頭の人は絶対にやめた方がいい。医療事務のをやったけど全然無理だった。少しお金かかっても通いで教えてもらう方が断然いいと思う。
何万円もお金ドブに捨てた気分です。
もう一度言います。自頭が良い人向きです。+9
-0
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:36
>>51
かなり勉強しましたか?
やはり過去問をやればだいたい身に付きますか?+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/06(水) 00:34:28
私はユーキャンのボールペン字講座を半年で終わらせた。
本当に一日20分で良かったし、前でどなたかが言ってた硬筆書写検定二級も取れた。
コンプレックスが1つ解消されると人生こんなに違うんだと思ってます。+2
-0
-
93. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:12
ユーキャンで講座受けたけど、受けに行った試験とは全くの見当違いの所は出るわー改正も訂正も多いわー質問は手紙だったから聞いた事も忘れちゃってるわーで結局通信にした。
通信は1発でとれたわw+3
-0
-
94. 匿名 2019/03/06(水) 09:22:22
>>16
何故かユーキャンに歯科助手の資格講座あるらしいよ。
一緒に助手やってた人が取ったって言ってたけど、実際役に立ったことはないって言ってた。+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/06(水) 12:31:09
ユーキャンのボールペン字講座と
アロマテラピー講座受けました。
両方とも最後の資格までもらいました。
アロマテラピーは試験を受けに
行って1級まで取り、現在月1で
自宅の1室でアロマテラピーの教室を
開いています。ニートだった私が
アロマテラピーにはまって変わりました。+3
-0
-
96. 匿名 2019/03/07(木) 09:18:16
底意地悪いので取得まで頑張るよ。
ボケ防止。+0
-0
-
97. 匿名 2019/03/07(木) 10:42:50
カラーセラピー的な資格を取りました。
数万円かかった。
これ以上の資格となると都市部にスクーリングに行く必要があって、
地方住みなので断念しました。
楽しかったので挫折はしなかった。お金もムダにしたくなかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する