-
1. 匿名 2019/03/05(火) 16:43:59
同社は、スーパー「マックスバリュ」が141店舗ある。このうち25店で24時間営業をしているが、21日から時間を短縮。すべての店舗を午前9時~午後10時に統一する。営業時間を短くする代わりに、店内の買い回りのよさやレジ待ちの時間の短縮などでサービスを向上させたいという。
同社は、低価格店「ザ・ビッグ」(計41店)についても、原則午前9時~午後9時に営業時間をそろえる。
+218
-2
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 16:44:35
はじまったか+321
-2
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 16:44:43
えええ
便利だったのに…+79
-90
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:10
その方がいい+590
-10
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:13
深夜はガラガラだもんね+579
-3
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:35
人手不足、人手不足って言うけど、その賃金じゃ生活できないから集まらないだけなのに…+618
-7
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:38
うんそれでいい
で定休日も作ってあげて+567
-10
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:44
スーパーが24時間にしたらコンビニの意味ない+582
-7
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:52 ID:BelLNSOwZ7
だろうねー+91
-4
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 16:46:42
いいんじゃない。
夜中3時に買い物行かなくても開いている時間に行くようにしたらいいし。
田舎だからか深夜は来る客より働いている人の方が多くて逆に心配になる。+472
-5
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 16:46:45
できれば6時〜24時くらいは開いていて欲しい+109
-68
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 16:47:14
う〜ん。+5
-24
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 16:47:25
変な外国人労働者入れるより良い。
思いきったマックスバリュが
好きになった!+429
-13
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 16:47:29
いいと思うよ。
24時間強制営業が減るのに拍車がかかる良い兆しだわ
九州のうちの近くの24時間マックスバリュなんて、夜中2時頃目の前通ったけど、車1台も入ってなかったわ。
よかよか、閉めなはれ!+486
-9
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 16:47:45
家の近くにあるから急に明日の準備で必要なものとかできたときに助かってたけど、仕方ないね+30
-4
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:25
ベーシックインカムがあれば人手不足なんてならないのにね+7
-24
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:25
深夜はいらないよね
コンビニあるとこなら
ただ、早朝はやってほしいなぁ
近くの店舗7時からで結構お客さんも入ってるんだけどな+241
-8
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:27
昔西友の深夜行ったことあるけど、想像以上にガラガラでコンビニじゃあるまいし光熱費と人件費の無駄だと思った
浮いた分の一部を給与にあてた方が企業として優秀+357
-2
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:38
仕方ないよね。
昔はそれで成り立ってたんだから大丈夫でしょう。+93
-3
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:56
いいよ。夜中によし!買い物行くか!ってなった事ないから。+215
-9
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 16:50:01
ザ・ビッグで流れている歌
超ムカつくんだよなーーー+21
-23
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 16:50:41
いいと思う!!+88
-3
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 16:51:59
働きたいなぁー、と思っても時間で躊躇してしまうから、その方がいい!
都会は別として地方とかは田舎は9~8時くらいで充分…+167
-4
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 16:52:17
近所のスーパーサニーも24時間やめたよ
コンビニ以上にスーパーの24時間営業は不要だと思う+241
-7
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 16:52:36
スーパーの深夜営業は採算取れないだろうしね
何でもかんでも24時間がいいわけじゃないよね+200
-7
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 16:53:12
早朝は便利だったなぁ
うちの近所は7時から開いてて、出勤途中のお客さんけっこう入ってた+105
-3
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 16:54:30
むかーーし、長崎屋とか働いたけど10時~7時で水曜定休で年に二回は2連定休があったはず。
で、社員旅行とかもあって楽しかったなぁ。
今から比べたら働きたやすかったかも+184
-4
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 16:54:39
24時間開けなくてもいいけど
田舎は早朝にシフトした方が客が集まる気がする
7時~21時とか
6時~20時とかさ
年寄りは朝が早いから+238
-6
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 16:55:58
変な外人とかバイトテロリスト雇ってまで24時間営業にこだわらなくていい+187
-0
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 16:56:06
まじかー!!!!!!!!ついに始まったか・・・・他のスーパーも1時間早まったりしてるんだよなぁ。。。。+11
-6
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 16:56:25
ただ、深夜に働いてくれてる方々には24時間必要だろうなと思う。
数年前に深夜に救急病院にお世話になってしばらく入院してたんだけど、医師や看護師さんたちがこうやって深夜も働いてくれてるから私がこうしてられるんだなととても思った。
退院してしばらくして年末に夜更かししたとき、初めて夜中のスーパーに行ってみたら、たまたまお世話になった、看護師さんがお買い物してた。
私には日頃縁がない深夜のスーパーだけど、ああいう方々にとっては必要不可欠なのでは?と思う。多分私たちとは真逆な生活スタイルだろうから。
全てが全て24時間営業が必要だとは思わないけれど、例えば総合病院の近くとか、工場の近くとかは24時間営業は必要だとおもう。
そしてそのためには、その深夜にスーパーで、働いてくれる方々の賃金を、もっと上げてあげてほしいと思う+252
-18
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 16:56:54
うちの近所のマックスバリュは元々、夜中の12時で閉店だけど
22時閉店に統一なら、そのつもりで行かないとな
店員さんは負担が減るだろうけど給料減ったりしないのかな?
+9
-1
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 16:57:00
既に働いてる人はちょっと大変だね
ダブルワークとか深夜に働きたいって人だろうから+143
-0
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 16:57:16
がるちゃんみてても、働いてない人たくさんいるもんね。
どーでもよいけど、レジは座ってやったらダメなの?
ライン工とか飲食もそうだけど、無駄に立ってるのは、座りじゃダメなのかなって毎回思う。+217
-1
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 16:57:32
多くの人が休んでる時は同じように休もうよ。
深夜営業だけじゃなく、祝日もね。
今まで便利な世の中になるために働いてくれてありがたかったよ。+84
-4
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 16:58:48
遅番になった時帰りにマックスバリュ寄って値引きのお弁当買えるのがすごい助かってたんだけど、しょうがないよね😅+52
-0
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 16:58:53
この店舗ではないけど、
深夜に入った事があるけど、
店員は高齢者数人。
品数は少なく安いわけでもない。
もちろん客は全くいない。
早朝5時とか6時には客が入っている。
深夜のバイトは時給も高いから、
人件費がかかるから閉めていいよ。
潰れるよりずっとイイ!+71
-1
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 16:59:10
仕事の都合上、帰りが遅くなる人にとっては、深夜スーパーが営業してると道が明るくて防犯上の安心感もあるよね+104
-1
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:26
>>21
ビッグ、ビック♪ザ、ビック♪+18
-2
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:26
24時間営業に反対する人って自分勝手な人しかいないね+27
-21
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:38 ID:iQ2sW4tj2U
いいと思います。
深夜って万引き被害も多いって聞くし、
やめていいと思う。+79
-1
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:53
あれま。前に子供のおむつのストックが切れてるの気づいてなくて、夜遅くに買いに走って助かったこともあるから、贅沢言えば朝~夜12時くらいまで開いてたら嬉しいんだけど…
まぁ人手不足もそうだし、便利さだけを追求して、集客が少ないのにコストばかりかかっても本末転倒だもんね。
+68
-9
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:00
そもそもスーパーがなんで24時間営業の
必要があるの!+108
-9
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:02
>>34
ありです
立ってないといけない理由が、マナーって誰が決めたマナーなのって思う
関節痛持ちの人だって働けるようになる+108
-3
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:12
スーパーは、コンビニのフランチャイズみたいな奴隷営業ではないもんね。+3
-0
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:25
夜は休もうよ。
今、やっぱり異常だよ、日本。+155
-8
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:41
いいことです。この店、私の町にもあるけれど、田舎に多い店舗というイメージ。こうやって、時間短縮していくと、24時間営業している店が、時代の流れにアンテナを張り巡らせず、問題意識のない店なんだとわかるリトマス試験紙になるね。+10
-2
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:54
あぁ。そうか…。夜勤してる方々がいるもんね。
自分が夜中に、よし!スーパー行こう!なんてならないもんだから、24時間営業なんてしなくていいよ!無駄無駄!って思ってたけど、それって自分中心にしか考えられてなかったわ。
全部なくすと不便な人もいるねたしかに。
私通販よく利用するけど、早く届いて助かるのは深夜に運んでくれてる人がいるからだもんね。こりゃ反省。+109
-2
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 17:02:58
バリバリ働きたいけど持病で働けない人にはいい職場だったのかも+5
-0
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:47
それでいい
うちみたいな田舎で24時間365日営業する必要などない
特売の日の朝~昼すぎしか人いないんだから+26
-6
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:49
自宅から徒歩数分のところにあるから、いざという時はマックスバリュ!って安心感があったんだよね~。早朝、お弁当に入れる予定だった果物買いに行ったりとか(笑)これからは買い忘れに気を付けないといけないな。
+16
-0
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:58
24時間営業のところを何件か働いてきたけど、深夜は人件費より電気代とか維持費の方がかかる訳だし、昼よりかは客が来ないんだから24時間じゃなくても良いと思う!
+43
-2
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:10
朝の7時に買い物してる私は辛い+12
-3
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:32
出勤途中でお昼買っていく人もいるし、朝の7時開店じゃ遅くない?
6時でおねがいします+6
-15
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:40
必要なところだけやればいいよね
地方はそこまでする必要ない店がほとんどなんだから、いい加減目を覚ますべき+28
-0
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:46
うちはマックスバリュ中部区域だけど、家から半径2キロ以内に5店舗もあるよ
そのうち24時間営業は4店舗
24時間営業もそうだけど、コンビニにしろ店舗が多過ぎるのも人手不足の原因だよね
マックスバリュ以外もスーパーはあるわけだし+38
-0
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:30
他のスーパー21時で閉まってるけど不便ではない
+8
-1
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:39
需要があるのならやればいいけど、スーパーの現状は完全に供給過多だと思う
深夜に働いている人がいるのもわかるけど商売だからね+15
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:09
こういう時に、深夜営業しなくていいよ!日本人働きすぎ!とかいってるひとたちに限って自分のお休みの土日に病院行ったり歯医者行ったりするんだよね。
+28
-6
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:19
夜勤明けで買い物行くときとか、時間の流れが仕事柄一般的ではない人には便利なんだよなぁ。+22
-0
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:30
10時まで空いてるなら充分だわ+19
-2
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:36
良いと思う。儲かっているなら続けただろうけど「人手不足」と表現を変えただけでしょ
+8
-1
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:50
働かせ過ぎなのよ!!休ませてあげなよ+21
-2
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:30
防犯的にも24時間駆けこめるお店があるのは安心なんだよね、スーパーにしてもコンビニにしても。周りも明るくなるしちょっと安心。+5
-2
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:47
なぜ24時間も営業続けなければならないのか
当初から 甚だ疑問だった
病院や警察 消防署以外は もっとやり方があるだろうに
コンビニも無けりゃ無いで 営業時間に買っておく知恵くらい 人間には備わっとるわい+48
-4
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:47
愚痴だけど。昔好きだった近所のスーパー朝8時から営業してたんだけど、そこから目の先にマックスバリュが出来てそのスーパーがつぶれた。で、今度は朝は9時からって。くやしい。+29
-1
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:31
5時から12時までとかだと嬉しいかも…+5
-4
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:39
うん、わかるけど朝も少し早く開けるわけにはいかなかったのかな?9:00は遅すぎるよ+12
-7
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 17:13:24
コンビニもだけど、もっと柔軟に対応出来ないのかな?
深夜営業で売上が多く上がってる店舗だけ営業するとかさ
統一しないといけないのかな+47
-0
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 17:13:37
じゃあもうこの流れで色々考え直そう!日本人は働き過ぎ。
宅配物が、早くに来なくてもいいじゃない。
病院も病院で働く方々がスーパーで買い物できる時間までの診察時間でいいじゃない。
みんながみんな深夜は寝る時間ってすればいいじゃない。
そしたら24時間営業なんて必要なくなるよ+16
-8
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 17:13:57
>>59
土日は絶対病院開いてないってなったら、仕事休んで行くしかなくなる
元社畜としては、むしろそうしてもらえると休みを取りやすくなって嬉しい+17
-2
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:23
朝早くのパンの投げ売り好き+1
-0
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:02
>>70
病院消防警察はそうはいかんよ+25
-0
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:13
>>65
その病院や警察、消防署勤務の方々はスーパーの24時間営業やコンビニは助かってたとおもいますよ。+19
-0
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:26
9時開店だと普通のスーパーと変わらんから、深夜の営業はやめて せめて7時開店とかにできなかったんだろうか。一律で9~22時じゃなくて店舗ごとに変えてもよかったと思うんだけど。+30
-3
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:34
夜道にコンビニの灯りがあると安心するけど、そこで働いている人達は怖い目にはあったりしないのかな?+18
-1
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:58
もう、なんも言えないわ。以前の地域密着型のスーパー返して欲しいわ。せめて時間どうにかならないの?しかも21日からって。+16
-0
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:04
>>34
海外は座ってて、威圧的だったりする。+7
-0
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:44
>>34
海外のレジは座ったままだしかごから出すのも入れるのも客の仕事。(IKEA方式)
日本は過剰サービスなんだよ。
変えるとうるさい人はいるかもだけど無視してもっと働く人が
働きやすい世の中にしたほうがいい。
店員さん下手にですぎだし客も求めすぎ。+56
-1
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:54
スーパーって広いし死角がいくつもあると思うから、変な話、泥棒してる人少なからずいそう。
監視カメラはあると言えど、逃げられたらアウトだし警備員が何人も待機してるとは思えないし。
レジ通してない商品は店出るときに鳴るようなセキュリティがあればいいけど、私の近くのマックスバリュはそんなものないし。
夜中のスーパーは治安悪いと思う。深夜営業はやめて正解です。+22
-1
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:58
>>70
病院に限っては、深夜の救急外来必要でしょ+20
-0
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 17:19:02
>>59
個人経営とかの普通の歯医者やクリニックは平日に休みがあるよ+9
-0
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 17:19:05
なんか一気に人口減が迫ってきた感じがするね。その分移民増やしそう…+9
-1
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:05
>>79
これ、一人で行くと焦るよね
袋詰めして、支払って、お財布しまって…
終わったら達成感で店員さんにありがとう!さよなら!ってドヤ顔で言ってしまう+3
-0
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:25
深夜はいらないけど朝はもっと早く開けろって…+6
-7
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 17:21:27
週末買いだめにするかな。マックスバリュもうやーめた。+0
-7
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 17:22:58
>>85
そうやって個々の事情に応えようとして24時間営業になっていったんじゃないかな
客のニーズに応えて儲けが出るから難しいところだけどね+9
-0
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 17:23:42 ID:EaqEQMTcCe
深夜働いてる人の事も考えてとかあるけど深夜働いてる私からしても深夜営業はいらない
どうせ夜中に行っても干からびた惣菜や弁当しかないし他の買い物は開いてる時間や休みの日に行けばいいだけ
そもそもそんな毎日買い物行かない
少しの知恵と工夫で何とでもなるよ+30
-7
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:14
夜勤してる自分にとって凄く困ります。。。+11
-7
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:31
朝にランチ用のパンとか買ってたんだけどな。9時なんて無理だ。コンビニ地味にたかい。+9
-0
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:45
>>71
私もクリニック看護師だけど、土曜日休みになると助かるなw。
日頃も、どこのクリニックでもそうだろうけど、出勤前に来院する患者や、仕事帰りに来院する患者の為にと、朝早くから夜遅くまでと、とにかく医療従事者の拘束時間が長すぎるから、普通の企業と同じようにしてくれたら、そりゃあもうめちゃくちゃ助かるな。
まあ医療関係は、皆が休んでるときもやってて当たり前!!ってみんな思ってるからそうなるのは無理だけどね。いつ病気になるかなんて決められないしね。
今日は工事で初めて昼から休みになったから歯医者へいけました。ラッキー
+16
-1
-
92. 匿名 2019/03/05(火) 17:27:50
うちの近所のマックスバリュは、火曜市なんかだと9時に行ったら卵の棚に長蛇の列、店内もレジもすでに混み混みだから、9時に開店ってのは遅すぎると思うんだけど。+9
-4
-
93. 匿名 2019/03/05(火) 17:29:16
この深夜営業とか辞める方向でいったら、以外と日本は人手不足ではなかったりして…と思うんだけど!
+25
-0
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 17:29:58
>>92
それは7時開店だとしても長蛇の列になるんじゃない?+20
-0
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:28
働かせれてる従業員の身にもなれよ
いくらなんでも8時までには店閉めて欲しい
家が遠いと帰りが9時過ぎになる
+42
-9
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:37
深夜営業の万引き事情ってどうなってるのかな?
深夜行くと客なんて私含めて3人とかよくあるよ
店員さんも少ないし警備員もいない
多分、99%の人は悪いことしない前提で成り立ってるんだろうな
移民とか増えたらそんなん無理でしょ+9
-0
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:56
>>82
丸一日休みの所もあれば、半日ずつ休みの所もあるね。
大体半日ずつ休みの所の方が多いようだけど。でも午後の半日だけ休みって中途半端だろうね。私だったらやっぱり普通にちゃんと連休で休み欲しいわ。
近所の内科や耳鼻科は、昼休み凄く長いなと思ってたら、あの時間に内視鏡検査したりオペしたりしてるときいて、驚いた。休む時間あるのかな?休みの日も研修会行ってるんだと。どうりでスタッフがコロコロ変わるわけだよ。みんな休みたいんだと思うわ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:50
朝9時はどうなんだ?会社前に買い物いく人もいるし、夜も9時位なら残業とか余裕であるし。夜とか駆け込みでめっちゃ混みそう😨+7
-6
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:02
結論!どの職業でもとにもかくにも日本人は働き過ぎ!+18
-0
-
100. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:15
私シフト勤務で夜間や早朝働くことあるから、朝6時ごろスーパーで買い物したりするけど、結局生鮮食品とかは前日の残りだったりして新鮮なものはないんだよね。お総菜もないし。だから牛乳とか日用品を買うだけで、結局普通の時間に行ける時に買う。なので24時間営業じゃなくても全然困らないです。+19
-3
-
101. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:18
冷蔵庫ないの?事前に計画的に買っとけ。+12
-3
-
102. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:33
夜遅くまで店開いていたら電気代もかかるのでは
+16
-0
-
103. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:31
休みが2日あった所で休んだ気分にもならん
早く家に帰りたい
+8
-0
-
104. 匿名 2019/03/05(火) 17:37:18
>>101
それも考えたけど、冷蔵庫が単身者用でちっさいわ。買いだめ無理パターン。+2
-11
-
105. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:07
昭和の人間だから、昔に戻るだけで別に不便じゃないわ。みんな残業せずに早く帰ってスーパー行けるようにすればいいんだよ。急速に便利になってありがたかったけど、よく考えたらこんなに便利じゃなくてもいいんだよね。+37
-3
-
106. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:24
スーパーで働いてたけど、21時には閉店してたし正月は1,2日は休みだった。
競争の激しい業界で他社が年中無休にすればそうなり深夜営業になり…。
その後コンビニも経験したけど、店を閉めないで色々変えていかないといけないってとても大変だし、バイトは休んだり平気だしオーナーならゆっくり夜休めないだろうなぁって思う。
ある程度集客のない場所の24時間は経費の方が上回る自殺行為だよ〰️!+25
-1
-
107. 匿名 2019/03/05(火) 17:43:09
>>105
昭和は今みたいにたくさんゴミ出なかったよね。魚も肉もパックじゃなくて、魚は新聞にくるんでビニールだった。今はプラごみに潰される。+5
-1
-
108. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:38
普通に考えて夜間働ける人は少ないでしょう。深夜は割り増し賃金になるし結局のところ採算が取れないんだよ。オーナーでもないのに簡単に時給上げてあげてとか言ったらいかんよ。+2
-2
-
109. 匿名 2019/03/05(火) 17:49:09
早朝のスーパーでセルフレジのあるところによく行くけど、人のいるレジもあるけど誰も並ばないで自分達でやるけど、たまに読み取り悪いと結局店員さん呼ぶんだよね…。
その店広いし、開ける以上ある程度の人員はいるよね…。
地域で1、2店舗だったから集客あって利益あったんだろうけど、こんなにあって食品ないなら経費かさむだけだもんね…。+3
-0
-
110. 匿名 2019/03/05(火) 17:50:45
>>107
そんな昭和はいつ?
+6
-0
-
111. 匿名 2019/03/05(火) 17:56:13
うちの目の前もビッグがあって、その前がマックスバリュが24時間営業してたけど言うほど夜中に利用することなかったから、いいと思うよ。
営業時間より、良いものをより安く提供してくれる方が助かる。+7
-1
-
112. 匿名 2019/03/05(火) 18:00:45
私も夜の10時頃に買い物してるけど、サラリーマン風の人多いんだよね。男性の方がもしかしたら大変かも。+9
-3
-
113. 匿名 2019/03/05(火) 18:01:30
>>107
新聞てなんだ??+1
-0
-
114. 匿名 2019/03/05(火) 18:04:15
近所のマックスバリュ、深夜は店員さんも少なくて万引きが多いっていう噂があったから、良かったと思う。+15
-1
-
115. 匿名 2019/03/05(火) 18:04:50
>>31
はあ?
24時間営業は全部廃止にするべきだよ!
+8
-7
-
116. 匿名 2019/03/05(火) 18:05:59
スーパーは1週間に一度まとめ買いすればいい
+10
-2
-
117. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:53
>>34
うちの近所のサンディってスーパーはレジの人が座ってるよ!初めて見たときすごくいいなって思った。
立たないといけない理由なんてないしね。+21
-0
-
118. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:35
物騒になってきたから深夜営業は全体的にやめていく方向のが良いと思う。+13
-1
-
119. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:30
色んな意見あって仕方ないよ。だってこの生活に何年も慣れてしまってる。もっと試験的な期間があっても良かったと思うけどいきなり今月やろ?21から全店舗?そりゃ焦るわ。+7
-1
-
120. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:49
ていうか24時間営業てこと自体知らなかったんだけど
夜勤とかでもない限りわざわざ深夜に出歩いたり食べ物買いに行く必要性もないよね
それにコンビニで十分だわ+7
-0
-
121. 匿名 2019/03/05(火) 18:14:37
>>31
深夜に働くなら店の開いてる時間に必要なものを買えばいいのでは?
労働時間が長いなら働き方を改善すべきで、他にフォローを求めるのは違うと思う。+12
-5
-
122. 匿名 2019/03/05(火) 18:15:30
車で五分圏内に24時間営業のスーパー三軒もあるよ。そのうちの一軒がマックスバリュ。+7
-0
-
123. 匿名 2019/03/05(火) 18:17:40
>>121
私もそう思う
朝9時から夜10時まで開いてるなら行けると思う+8
-5
-
124. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:05
コンビニ、スーパー、外食チェーンは24時間強制なのに
銀行は3時に締まって、役所は5時までなのはおかしいよね。+23
-1
-
125. 匿名 2019/03/05(火) 18:23:11
スーパーが開いてなければコンビニに行けばいい
っていうのって、パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
っていうのに印象が似てるね+6
-4
-
126. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:34
コンビニは24時間営業が当然のようなコメが並んでるけど、そのことは議論にならないの?+2
-1
-
127. 匿名 2019/03/05(火) 18:30:23
沖縄は24時間営業のスーパーが多かった。夜に出掛ける人が多いから。
どうなるんだろう?+5
-0
-
128. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:57
町内にマックスバリュ二件その他24時間営業のスーパー三件他にもスーパーだらけの激戦区に住んでます。その中の一件が夜8時閉店大晦日は5時閉店お正月は4日から開店で店舗も広く鮮魚に力入れてるから一番買いに行く。駐車場も広く集客率は一番多いと思う。長く営業すれば良いってものじゃない+15
-1
-
129. 匿名 2019/03/05(火) 18:35:48
スーパーが夜中に開いてなければコンビニでなく、開いてる時間帯に行けば良い。+8
-2
-
130. 匿名 2019/03/05(火) 18:36:41
いいやん
みんなで深夜は寝よう+16
-2
-
131. 匿名 2019/03/05(火) 18:37:52
ぶっちゃけ、コンビニよりもスーパーやドラッグストアって24時間営業の需要あったから地味に困ることもあるんだろうな…
それでいい!昔みたいに戻そう!って賛成してる人達もいざ!って時に困る時があると思うけどな…この生活に慣れすぎてて今思い浮かばないだけで。+6
-6
-
132. 匿名 2019/03/05(火) 18:38:44
何でもっと早くやめないのか不思議なくらい、田舎のマックスバリュは夜中ガラガラだったよ。
+8
-1
-
133. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:38
うちの地域のマックスバリューは20年ぐらいあるけどとうとう閉店してドンキになる噂が立ち始めた。+4
-0
-
134. 匿名 2019/03/05(火) 18:49:38
大体日本人は働きすぎ!
朝7時半に家を出て帰るのが21時過ぎとかの人いるから可哀想だ。
そういう人は買い物に行く時間もないから、せめて23時迄は開いていて欲しいと思うかもしれない。
+18
-0
-
135. 匿名 2019/03/05(火) 18:49:50
セルフレジにすればいいじゃん
+4
-0
-
136. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:27
うちの近くは12時までと24時間のところがある。
ハローズも24時間だし。
個人的には子供出来て、夜は行かなくなったけど、やっぱり空いてないと困る人はいるよね。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/03/05(火) 19:07:59
イオンみたいな資本体力ある企業がロボットやAI導入していけば、他の企業も追随して日本の物販業界も自動化に拍車かかるのに、、、。
そしたら、商品の値段はもっと安くなる。消費税上がるまでに自動化して欲しいなー。+2
-0
-
138. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:06
ああだこうだいう人に限って深夜に病院利用することになったり即日配達頼んだりしてるんだよね。自分さえ良ければそれで良し!みたいな。+6
-1
-
139. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:22
ついでに正月の三が日も休めばいいよ
うちの店もならないかなー+10
-1
-
140. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:02
>>73
だよね。だからこそこういう方々には24時間営業が必要だったりするよね。
自分は使わないからスーパーは24時間営業なんてしなくていい!でも病院は深夜もやって!警察も消防署も深夜は必要!当たり前!困るじゃん!ってのはあまりにもワガママだよね。
全部が全部24時間営業は必要ないけど、深夜に働いてもらわなきゃならない職種がある限り、多少は残してあげるべきだと思うよ。
私は深夜のスーパー行ったことないからどんだけ人がいるのか分からないけど確実に必要な人たちはいるよ。確実に深夜にも働いてもらわないといけない職種がある限り+11
-3
-
141. 匿名 2019/03/05(火) 19:20:03
>>6
本当それ。今人手不足って大騒ぎしてるところは、今の職場より賃金高くて休みやすくて子供いても理解あるなら転職してもいいと思ってる。
でも現実は逆だよね。+6
-0
-
142. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:14
首都圏内だけど、スーパー24時間は助かる。深夜まで仕事の人もいるから。
コンビニは高いからスーパー行く人も最近増えてる。+7
-0
-
143. 匿名 2019/03/05(火) 19:26:27
セルフレジやロボットが更に普及したらまた24h営業になりそう+4
-0
-
144. 匿名 2019/03/05(火) 19:26:39
アルバイトでもパートでも正社員並みに要求するけど、深夜時間帯こそ、正社員がやればいいと思う。給料時給で、ボーナスなくて、退職金もないのに、人手が集まりやすい時間帯に正社員いたら意味ないよね。+10
-0
-
145. 匿名 2019/03/05(火) 19:47:06
コンビニより深夜のマックスバリューに行くことが多かったから地味に困るなぁ。
早朝の釣りとか深夜出発のキャンプなんかで便利に買い出ししてたよ。
ありがとう、マックスバリュー。+2
-0
-
146. 匿名 2019/03/05(火) 19:50:04
>>136
うちは逆に子供が出来て深夜買い物に行くことが増えたなぁ。
イヤイヤ期で大変だから旦那に預けて深夜に買い物に行ってる。
ゆっくり回れるし。+5
-0
-
147. 匿名 2019/03/05(火) 20:00:07
九州だけど既にやってる。
元々少し古い店舗だけど、9〜11時になったよ。最初は不便だったけど、慣れたら大丈夫。刺身とかの値下げのタイミングが変わったくらい。
コンビニあるしね。+8
-1
-
148. 匿名 2019/03/05(火) 20:02:46
アルバイトをたくさんしてしたけどこの人手不足って単純に「人手が足りない」んじゃない場合もあるから根が深い。
人数は足りてるのに回らないのよ。
平日はいくら休んでもいいから土日祝は交代でもいいから出勤してくれる人を募集して、「たくさん働きたい!土日祝お盆正月全部出勤できます!」って言って試用期間が終わったら理由をつけて1回も出てこない人とかザラ。
真面目に出勤してるバイトやパートさんの負担も減らず結局ベテランもやめていく。
もう少し解雇できる条件を緩和してほしいと思う。+6
-2
-
149. 匿名 2019/03/05(火) 20:09:51
自動販売機も、夜はお休み。コンビニも丑三つ時あたりは閉店。スーパーも朝から夜まで。
消費電力かなり抑える。自然にも優しいよ。日本列島、衛星からみたら、ずっと電気ついてるから形がそのまま浮き上がる。今異常なんだよ。一時間、二時間くらい休もうよ。+6
-1
-
150. 匿名 2019/03/05(火) 20:12:00
福岡県でもやればいいよ、深夜は暇でダラダラしてる、忙しいのは朝の品だしが来てからくらい。暇だから有給休暇しっかり全部消化してる。時給高いし接客もなく楽ないい仕事だよ+1
-0
-
151. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:35
>>142
>中国・四国地方を中心に
いやこれ田舎の店舗は24時間止めるって話だから
首都圏の様に24時間の需要があるところは普通に営業してる
というか東京だと10時過ぎでも一人暮らしの人が買い物くるから
昼間と変わらないくらいスーパー混んでるしね+8
-0
-
152. 匿名 2019/03/05(火) 20:16:11
これ地域にもよる
23区内だけど深夜12時過ぎても近所の24時間スーパーは人で溢れかえってる
流石に深夜2時くらいになると居ないけど
終電までは普通に昼間と変わらないくらい混んでる
というのも一人暮らしが多いから仕事の後しか買い物できない人が多いんだよ
+8
-1
-
153. 匿名 2019/03/05(火) 20:30:15
>>17夜勤明けで行くからイオン7時からでめっちゃ助かってる 惣菜とかなんもないけど…+3
-0
-
154. 匿名 2019/03/05(火) 20:31:39
>>140
それ思った。深夜に買い物しなきゃ良いだけ!みたいなこと言ってる人多くて、自分中心の考えなんだなー。と思ったよ。「専業又は9時5時の私にはそんなの必要ないし!なんでみんなわざわざ夜中に買い物すんの?反主流じゃない?」的な言い方ね。
夜中働く人って結構居るし、シフト勤務の人達も残業だので夜しか買い物出来なかったりする人結構居るんだよね。うちはずごいド田舎だけど、地元に一つだけある24時間営業のスーパーは平日深夜でも結構混んでるし、かなり助かってる。子供が出来ると逆に利用する機械も増えた気がする。前に戻せば良いとか昔を忘れてしまったか知らないから言えるだけで、昔はそれなりに不便が多かったし今は便利が当たり前になってしまったから有難みがわからなくなってきたんだよね。+8
-9
-
155. 匿名 2019/03/05(火) 20:42:10
>>151
北海道も場所によって24時間やってない店舗が普通にあります。
24時間やっても 光熱費やら人件費の無駄だもん。
どこのお店も必要な場所で24時間やって そうじゃない場所はその地域に合わせた時間帯でいいんじゃないか。
+6
-1
-
156. 匿名 2019/03/05(火) 20:48:53
私が活用していたマックスバリュは来月に閉店する。+4
-0
-
157. 匿名 2019/03/05(火) 20:49:09
人手不足なら時給あげろバカ+12
-1
-
158. 匿名 2019/03/05(火) 21:00:08
コンビニあったら他は閉めましょうよ。
スーパーもドラッグストアも。
電力が足りないとか言ってるけど深夜営業がかなり無駄だと思う。
食料はストックするかコンビニいけばいいと思う。+10
-2
-
159. 匿名 2019/03/05(火) 21:08:32
>>154
でも人手が足りないんでしょ実際
サービス業は1店舗に社員1人で回させて店自体の曜日休みも無いとこ多いから誰かが無理してるんだよ便利だからーこそ自己中心だよ+10
-2
-
160. 匿名 2019/03/05(火) 21:11:30
>>140
その人達とは給料が全然違う貴女が開いてあげればいいんじゃない+3
-4
-
161. 匿名 2019/03/05(火) 21:15:18
私も早朝にシフトした方が需要があると思います。以前出勤前にお昼の弁当を買うために度々24時間営業のマックスバリュを利用していました。その時は朝8時前なのにお客さん結構いました。出勤前のサラリーマンの方が多い印象でした。+3
-3
-
162. 匿名 2019/03/05(火) 21:30:09
正月も休みにしよう+7
-1
-
163. 匿名 2019/03/05(火) 21:33:11
近所に24時間マックスバリュが3店舗もあるのに、、、。
せめて12時までやって欲しい、、、。
+5
-2
-
164. 匿名 2019/03/05(火) 21:35:19
まあメガドンキが深夜3時までやってるからいいか。
それにハローズが24時間365日やってるし。
+1
-3
-
165. 匿名 2019/03/05(火) 21:36:56
>>160
横だけど警察や消防士のことはしらんが、看護師って基本給少ないよ(公務員は別として)。地域差はあるけど、私も看護師してたとき夜勤手当てがあってようやく20万越えだった。そんなもんよ。今はパートだから時間的には自由だけど。
しかもあなたが開いてあげたらってすごい物言いだね。じゃああなたは夜中消防士呼んだり病院かからないわけ?今後も?
医療職や警察官は給料高いから深夜働いて当たり前!でも24時間スーパーは自分は必要ないからいらない!ってそれはおかしいよ。
今現在スーパーで深夜働いてる店員さんの賃金も上げてあげるべきだし
24時間営業が必要だという意見があっても何ら不思議ではないけどね。
せめて総合病院があるようなところや深夜も稼働してるような会社?工場?の界隈はそういう人達が利用できる時間帯のスーパーとかは必要だと思うよ+4
-3
-
166. 匿名 2019/03/05(火) 21:38:13
>>159
某大手スーパー数カ所で派遣してました。
どこも部署に1人か2人正社員、後はパートとバイト4人程度で回してる、本来は7人くらい人手がほしいけれど 人が来ない。
パートとバイトは扶養範囲内の人が多いから 勤務時間にもよるけど 最低でも週に2日以上は休む。人手がない日は社員がタダ働きするしか無い。残業もうるさく言われてるから ほぼ出来ない。
そんな現状でみんな働いています。社員登録制度とかあるんだけど 若い人は意外に社員になりたがらない人も多いんだよね。
責任を負わされるのが嫌みたい。確かに社畜で働いてるのを見てると あそこまで働かなくてもいいなって思います。
+1
-0
-
167. 匿名 2019/03/05(火) 22:18:48
>>159
そうですね!もうみんな深夜営業なんてやめても問題ないよね!
普通の時間帯に買い物行けないとか普通に問題ありじゃん!ちゃんとした生活送ってる人には無問題!
警察?病院?次の日の開始時間まで持たせればいい話!緊急事態なんてそうそう無いでしょ。でなくても深夜働く人は日中のうちに食料買っておけばよし!
よって、全国民深夜は休みましょう!+5
-1
-
168. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:47
>>92
広告商品の特売価格は9時からと、設定されてるから。+0
-0
-
169. 匿名 2019/03/05(火) 22:30:44
と、いいつつ実際にスーパーやドラッグストアの営業時間が何処も一律10時🕙~8時まで
盆と年末年始は休業。とかってなったらすんごい不便で文句たれる人多そう。
必要な所には24時間営業があってもいいと思う。
自分が関係ないから全く必要ないってのは違うでしょ。+4
-0
-
170. 匿名 2019/03/05(火) 22:33:09
近くにあるのは22時閉店のスーパー。
コンビニあるし、不自由感じない。
人足りなくても24時間働け、て企業よりいい。
どこかで社会の流れを変える為にも。+2
-1
-
171. 匿名 2019/03/05(火) 22:51:43
夏はよく朝の4時5時に買い物に行きます、昼間は暑すぎる
結構人来てるし、地元の農家の人が産直コーナーに出荷して、自分の買い物してる
9時からじゃもう暑いな、どうしよう+6
-3
-
172. 匿名 2019/03/05(火) 23:06:53
店時間はやまっても深夜の勤務時間はかわらない、
って私がいるところは言われたみたい。
早く閉店するから深夜の業務やりきってね!て感じです。+3
-0
-
173. 匿名 2019/03/05(火) 23:07:57
>>172
わたしがいるところは
7時開店→12時閉店でした+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/05(火) 23:37:35
ダイバーシティはどこへやら。
夜中にしか買い物行けない人もいるのに。しょうがないからトライアルだな。+0
-0
-
175. 匿名 2019/03/05(火) 23:53:36
今は売り手市場だからね。
アルバイトもそうだけど、社員が全然集まらない。
夜中に無理して働かなくても他にもっと条件の良い仕事がたくさんあるもんね。
大手が率先して変えていってくれるとありがたい。+2
-0
-
176. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:36
元々24時間営業だったのが、7-23時に。
数年後9-23時。そして今年4/20で閉店する。+1
-0
-
177. 匿名 2019/03/06(水) 01:33:00
正月困るんだよな+2
-2
-
178. 匿名 2019/03/06(水) 01:44:28
えー困るわー+4
-2
-
179. 匿名 2019/03/06(水) 02:25:37
夜中に来る客なんて殆どいないんだから
良いと思います+4
-3
-
180. 匿名 2019/03/06(水) 05:08:21
>>140
24時間営業じゃなくて夕方から開くスーパーとかお店が増えればいい
美容院だって朝の9時からやってるけどガラガラだよ
平日なら午後から開店したりもっと自由になってほしい
+1
-0
-
181. 匿名 2019/03/06(水) 05:09:26
>>177
まとめ買いすればいいじゃん
馬鹿すぎる
+4
-4
-
182. 匿名 2019/03/06(水) 05:21:24
さっき仕事終わってスーパー行って帰ってきたとこ。
うちは土地柄なのか仕事柄なのか結構深夜もお客さんいるんだよな。自分も含め。
仕方ないことだけど困るな。まあそうなったら仕事やめよ。+2
-0
-
183. 匿名 2019/03/06(水) 07:51:49
九州だけど夜中けっこういるけどな。
よかよか!とかまではそこまで思わない、やめることに+3
-1
-
184. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:43
>>161
コンビニもそうだよね
仕事前の時間省く時にサッと行きたいのに、早い時間はなにもない
みんなが働いてる時間帯になってしかない。+0
-0
-
185. 匿名 2019/03/06(水) 08:00:12
総中流から格差にシフトしたから
えげつないんだよね色々
なんでも私利私欲で
暴利を貪ることしかしなくなった
世の中の全ての在り方が
+0
-0
-
186. 匿名 2019/03/06(水) 08:06:01
いいことだと思うけど、セブンの問題が取り沙汰されてなかったら廃止になってなかったでしょ?
経営陣の日和見主義なとこが残念だね。
+0
-1
-
187. 匿名 2019/03/06(水) 08:24:50
>>95
家が遠くて9時につくなら良い方だと思うけど。
普通の会社員だけど家が近くてももっと帰宅遅いよw+1
-0
-
188. 匿名 2019/03/06(水) 08:27:09
>>184
早朝に商品届けるには工場は深夜勤務になるんじゃないの??
BOSSのCMじゃないけど誰かのために誰かが裏で働いてるんだから
そんな自分の都合ばかり押し付けちゃダメだよ+2
-0
-
189. 匿名 2019/03/06(水) 08:32:07
>>180
お店によって分ければいいんだよね
昼営業の店と夜営業の店と+1
-0
-
190. 匿名 2019/03/06(水) 09:27:47
いいね!無駄は無くして働きやすさが大事です+1
-1
-
191. 匿名 2019/03/06(水) 10:02:51
調子に乗って遊んでた時代は夜中とかコーヒーとかお菓子買いにスーパー、コンビニ行ってたな…
今となっては(子持ちパートの身としては)オープン10時にしてほしい位~!
9時だと8時には出勤しないといけない…
自己中な意見でした。
+2
-2
-
192. 匿名 2019/03/06(水) 10:20:44
24時間スーパーで事務してたことあるけど、
深夜は客がいないから大きい台車での品出しがしやすいらしいよ。
商品の場所など、声をかけられたりもしないし。
チョコレート等置いてたら、夏場結局クーラーいるらしい。
日中もレジの最低必要人数だけだった。
私は年に1~2回の旅行中しか、10~19時以外に買い物なんかしないけどね。
レジ無しスーパーが出来るとよいわね。
万引きもなくなるし。
+1
-0
-
193. 匿名 2019/03/06(水) 10:26:30
一点ずつ「●●円~、〇〇円~」っていうのも廃止でいいのに。
肉や魚をビニールに入れてくれるサービス、いつも断ってる。
セルフレジが主でアシスタントが少しいれば良い。
+3
-0
-
194. 匿名 2019/03/06(水) 10:36:02
今のこの生活は、何十年も後からすると、そんなにいい時代だったんだね、羨ましいってなるかもね。
今がバブルをいいなぁーと思うのと一緒で。
どんどん不便になってく。
人が足りず外国人がたくさん来て、日本のモラルやマナーが無くなる
今でさえ、荷物からちょっとでも目を離したらスリに遭う
外国人は観光客が増えてからだ。+4
-0
-
195. 匿名 2019/03/06(水) 10:36:20
>>158
電力はなかなか貯められないんだよ。
昼間の需要に合わせて夜間は供給過多になっても
発電は止められないそうだよ。+0
-0
-
196. 匿名 2019/03/06(水) 11:16:29
>>16
どこでもベーシックインカムって言ってる人は低所得でしょうが、ベーシックインカムが低所得者や能力が低い人にはかなりのデメリットであることを理解してない。朝三暮四みたいなもの。+0
-1
-
197. 匿名 2019/03/06(水) 11:20:51
地方都市中心部に住んでるけど、深夜1時2時でもスーパーのレジ行列だよ。私も仕事帰りがその時間帯だから、24時間営業でないと非常に困る。仕事前にバタバタ買い物行くのは嫌だし。
田舎は深夜がらがらなのかな。
+2
-0
-
198. 匿名 2019/03/06(水) 13:39:54
夜勤やってる看護師です。
そもそも夜中は病院で仕事してるので買い物行けません(笑)
夜勤で買い物行くとしたら、仕事前か仕事明けだから、9〜21時営業時間で充分です。
+1
-1
-
199. 匿名 2019/03/06(水) 13:51:29
9時??
凄く極端だな。
夜勤務めの私はとても便利だったのに…
+1
-0
-
200. 匿名 2019/03/06(水) 13:52:56
あっ、失礼
10時の間違いでした。+0
-0
-
201. 匿名 2019/03/06(水) 13:54:35
うちの近所、直線で歩いて20分の一本道にセブン、ローソン、ファミマ、そしてマックスバリュあるよ。
田舎なのにここまで24時間営業店舗いる?
夜勤の人件費と電気代とかやばそうだなって思いながら通勤してるよ+1
-1
-
202. 匿名 2019/03/06(水) 13:56:26
とりあえずその地域のニーズにあった営業をすればいいのでは。
高速道路、国道沿いとか工業団地とかは24時間営業。駅の近くは始発から終電くらいまでとか。+1
-0
-
203. 匿名 2019/03/06(水) 14:56:26
ド田舎だけど地元に一軒だけある24時間営業のスーパーは平日の深夜でも普通に人が結構入ってる。
まぁ、一軒しかないから夜中に困った人達がみんなそこに集まるんだろうけど。
だから田舎でも地域に1つはいるんじゃないかな?
+2
-0
-
204. 匿名 2019/03/06(水) 15:19:56
毎日夜勤。
夜中の3時に買い物する私には辛い。
24時間スーパーが近くにある所にしか住めないや+0
-0
-
205. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:22
海外行ったら遅くまで開いてるのって金曜、土日だけであとの平日は大体18時ぐらいにお店閉まってたけど逆にそれが分かるから、みんな前もって準備するし、会社もそれに合わせて労働時間終わってたよ
日本は何でもかんでもありすぎるなって思った+2
-0
-
206. 匿名 2019/03/06(水) 15:44:35
スーパーはコンビニ以上に光熱費がバカにならないからなぁ
深夜帯に客が来ないからなら仕方がないかも+2
-0
-
207. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:03
無理しなくていいよね
たまにこの地域は24hの必要無いだろみたいな閑散としたとこあるし+1
-0
-
208. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:35
今までが便利過ぎていたんだよ。買い置きだって店が開いてないならちゃんとチェックして早めに購入するし、いつでも開いてると思うから買い置きちゃんとしないんだと思います。日本くらいだよ、接客業の社員、アルバイト店員の待遇の悪いのは。+0
-0
-
209. 匿名 2019/03/06(水) 16:45:43
>>34座っていいと思う。その場にずっと立ちっぱなしってしんどいよね。そこを改善するだけでも希望者増えそうだけどさ。だいたい座り仕事は人気だし。+1
-0
-
210. 匿名 2019/03/06(水) 16:59:32
>>180こちらは美容院は9時から予約すぐ埋まるわ
子供が幼稚園~小学生だと昼過ぎには帰ってくるからいない午前中に予約が集中する
地域によって需要は違う+0
-0
-
211. 匿名 2019/03/06(水) 18:33:23
>>34
座るとスキャンするスピードは落ちるよ
ペットボトルとかの重い物は手に負担がかかる
でも客がいない時は座っていいと思う
休憩以外立ちっぱなしは大変だよ
+1
-0
-
212. 匿名 2019/03/06(水) 18:41:40
深夜のスーパーに行ったら50代後半くらいのおっちゃん達が品だししていた
つまり若いフリーターってのが少なくなったんだよね
若い子は正社員として働いている
昼間は低賃金でも働いてくれる主婦がいるが
深夜は低賃金で働いてくれる人がいないんだよ
+0
-0
-
213. 匿名 2019/03/07(木) 08:20:31
夜間も働きたい人にとっては厳しそう。
って思ったら人手不足が原因なのか…。
若い人達は夜中まで働きたくないんだろうな。コスパ悪い とか言ってるらしいし。
時給が高くて楽な仕事なんてそんなにあるわけないじゃんね。
論点ズレてたらすみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
中国・四国地方を中心に食品スーパーを展開するイオン系の「マックスバリュ西日本」(広島市)は4日、一部の店舗で続けてきた「24時間営業」をやめると発表した。人手不足で十分なサービスが提供できないためだという。