-
1. 匿名 2019/03/05(火) 14:05:14
私は現在26歳ですが3年前に
パニック障害になりました。
田舎に住んでいるのに車を含めた
乗り物全般に乗れないし
エスカレーターや歯医者も無理です。
買い物が趣味だったのに
レジ待ちで気持ち悪くなるため
よほど調子がいい時以外行けません。
いい歳して親に頼って生活しているのが
情けなくて生きている限りお金がかかって
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まず車に乗れないと仕事に行けないので
車に乗る練習をしている状態です😞
パニック障害でもできそうな仕事ってありますか?
完治は難しいですがずっと休んでるわけにも
いかなくて早く働きたいです😭
+321
-7
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 14:06:09
在宅ワークとかは?+256
-6
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 14:06:19
公民館とか?
お手伝い程度のお仕事が良いよね。+221
-2
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 14:08:01
看護・介護職はおすすめしません
パニック持ちの自覚なく福祉の世界に入って自律神経がおかしくなった、、+266
-7
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 14:08:18
私もそうです!
今は裏方作業をしてます+156
-1
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 14:08:53
前テレビでパニック障害は小説家と営業マンどっちの仕事がよいかやってたけど営業マンらしい。
いろいろな人に会うことがリハビリにつながるって。+260
-40
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 14:08:56
芸能事務所に履歴書送る+4
-36
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:12
まずはしっかり治した方がいい
内職とか、人に会わないでできるリハビリ的なものから始めたらどうかしら?
お金にはならないけど、PCでちょっと人とやりとりしたりできるよ+233
-6
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:13
病院は行ってるのかな?
うちの旦那は通院してるけどバリバリ働いてるよ+23
-31
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:22
+7
-50
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:23
ジャニーズ+2
-38
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:33
車は止めておいて欲しいな。
人を巻き込む事故を起こしたら大変だよ。+264
-48
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 14:09:47
>>2
納期間に合うかでパニックになったからお勧めできない+89
-2
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 14:10:24
在宅の仕事。インタビューの文字おこしとか、慣れれば収入増えるよ。少しずつ始めてみたらどうかな?+25
-5
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 14:10:31
清掃業とか。+144
-11
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 14:10:31
自分のペースでできるものがいいだろうね。
行かなきゃ!やらなきゃ!ノルマが!となって悪化してしまったら辛いと思う。+241
-0
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 14:11:06
電話のクレームの仕事してたよ
メンタル強くなるからレジで並ぶとか余裕だよ。
+5
-57
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 14:12:17
国会議員ですね
死ねよハゲと言っても出来るし
不倫しても出来る
パニックの人も多そうです+5
-49
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 14:14:06
>>6
それ本当?
私は営業でストレス酷かった時、気付いたら包丁手にしてたよ
あと夜中、気付いたら仏壇の前にいたり、朝なぜここで寝てるの?とかなったり…
営業もピンキリだけど、リハビリか悪化は人それぞれではないかと…どちらかというと悪化する方が多い気がします+224
-16
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 14:14:36
まずは病院でお薬を出してもらうのがいいと思います
薬が効けば色々なことが少しずつ出来るようになりますよ+156
-7
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 14:14:38
大丈夫?
あんまり無理しないでね。
生きてて申し訳ないなんてことないよ😊
焦らずにね。
私も精神疾患あれこれ持ってるんだけど
事務してるよ
人と関わること少ない事務だから
新卒から4年続けられてるよ+267
-2
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 14:16:33
くれよんしんちゃん。+3
-11
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 14:17:15
必ずライン作業、清掃業と書く人いるけどパニック持ちこそしてはいけない仕事な気がする+256
-6
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 14:17:43
私も今は専業主婦。
働きたいって気持ちはあるものの今は出来る範囲のことをしてて、体調がいい時だけ習い事には行けるようになったよ。+164
-10
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 14:18:02
まだお若いのですから焦らず、悪化させてはどうにもなりません
ソーシャルワーカー、保健師などに相談してみたほうがいいです
主さんに合った職種や職場、徐々に慣らしていく方法など
話し合いながら見つけていけます
主治医に紹介してもらってみてはどうですか
+86
-2
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 14:18:05
私も主さんと同じです
1人でやれる清掃員はおススメです
決まったマンションに1人で行って1人で帰るから気が楽
コインランドリーの清掃も1人だから楽でした
無理せずゆっくり週2で1日2時間程度の仕事からやっていきました+148
-1
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:01
不安が強いうちは在宅ワークからやってみると良いかもしれない。
あとは行政に相談してみるのも良いかと思う。
病気のストレスをケアする意味で、脳に良いオメガ3脂肪酸が豊富な食べ物を食べたり、第二の脳と言われてる腸に良い物を食べたりして御自愛してくださいね🍵😊
腸が元気になると不安軽減にも良いんだそう🥣+86
-3
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:16
ウチの会社に前いました。突然泣き出し怒り、次の日から来ませんでした。後処理が大変でウチの会社は二度と採用はしませんね。3年前のお話し。+6
-55
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:16
パニック障害枠作ってほしい。
面接の時パニック障害って言った方がいいのか 言わないで受かって 発作起きたらクビかなー?とか色々考えてしまう。+205
-12
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:47
仕事じゃないけど…私は訳あって仕事が続けられなくなり、気晴らしに趣味に関するブログをはじめた。だんだんアクセスが増えてきて、ランキングにのるようになりアフィリエイトの依頼がくるようになった。今はブログが公式になり、そのアクセスとたまのアフィリエイトで収入を得ているよ。ちなみに子供ふたりアラサーです。
パニック障害ではないから参考にならなかったらごめんなさい。
収入まで繋がらなくても私はブログを書くことで気持ちが楽になった部分もあったので。リハビリみたいな感じになるかなと。+19
-7
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:50
田舎なら季節の野菜やフルーツ系の農家の仕事は?
シフトの融通きく所もあるし、とりあえず短期で仕事できるし、農作物相手に黙々と作業できるよ。
私は山形だけど、サクランボやラ・フランスの短期のバイト行ってるよ
+73
-3
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 14:20:13
私もパニックでした。自分のペースで出来るポスティングから慣らしてみるとかは?歩くのが軽い運動になって良いかも。でも車に乗れないとチラシを受け取るのは難しいのかな+90
-1
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 14:20:47
>>20病院に行かないとパニック障害って病名貰えないから みんな行ってるんじゃないかな?+9
-2
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 14:22:07
>>12
パニック障害の唯一の交通手段は自家用車なんだよ。
パニック障害が原因で事故を起こすことはまずないです。
自家用車だと、気持ちも安定して落ち着いて移動ができる。
私も同じ病気なので、公共交通機関には乗れません。
いつも移動は自家用車です。
仕事も、車通勤が可能なところを選んでいます。
なので、主さんの「車の運転練習中」ってコメント読んで、頑張れ!って思ったけどな…+273
-12
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 14:22:59
パニック障害起こしたときの
呼吸がつらすぎる
息吸ってるのに吸えてない感じ+143
-1
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 14:24:00
通院はしてますか?
社会復帰のための認知行動療法などを受けられるクリニックや施設はお近くにないでしょうか?
パニック障害でもできる仕事、といってもパニック発作が出る状況や、病気以前の性格特性が人によって違うと思うので、まずは発作が減るように治療できるのがベストです。+19
-0
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 14:24:39
パニック障害だと電車乗れない(乗るのが恐い)のが1番困るよね。なんで人参食べれない人やトマト嫌いな人、高い所嫌いな人、水族館が嫌いな人、尖った物が嫌いな人、地震が嫌いな人とか人にはそれぞれ苦手な分野があるけど。なんで自分は電車が乗れないのかなと悩むよね。小学生や幼稚園児でも乗ってるし。意外とそれ以外が何でもできるから変な風に自信持ってるからフッと消えたい。+131
-3
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 14:26:17
>>2
テレビで在宅の仕事より外で働く方がいいって言ってたけど本当かな?
在宅だと人と接しない分克服も出来ないって話らしい
+8
-0
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 14:27:11
>>2
こうやって在宅ワークは?とか軽く書く人いるけど、あれで生活できるほど稼ぐのって健常者でも難しいじゃん。何かしらのスキルとかコネとかないとさ。+154
-4
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 14:29:49
>>3
経験者ですが、逃げ場がないのでお勧めしません。+24
-0
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 14:30:16
自衛隊!+2
-23
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 14:32:05
配送の仕事してたけど 橋の上とか渋滞中に一回発作出たら 頻繁に出るようになってしまって 仕事にならないから 泣く泣く辞めた 自分のペースで出来る仕事で向いてると思ったんだけど 悔しい。
発作中って自分でも訳分からなくなるから 怖いよね。 本当どうしようこの先。+84
-0
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 14:32:06
>>2
在ワのチャットレディ以外で稼げる人何万分の1って気がする…+13
-1
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 14:36:37
ブラックで社会保険加入すら怪しい業界だけどクリーニング受付。
私は一瞬で判断するのができなくてやめたけど店員は大体一人だから主ものんびりできるかと。+10
-2
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 14:37:04
私も同じ病気です。
今は症状を軽くするのを目標にして、仕事についてはあせらずに。
知り合いの人がお店やってたら手伝いみたいな感じで出来るといいかもしれないですね。+36
-0
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 14:37:11
>>37
本当にそう! ホームまでは なんとか行けたのに 結局乗れなくて ベンチ座って何本も電車見送ってた… ランドセル背負った子達が普通に乗ってるのに…って 何度も泣いたわ+126
-3
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 14:37:19
誰かと働くと迷惑がかかるから、個人で自分のペースで出来る仕事から始めないとね。
時間や日にちに融通のきくポスティングが一番いいと思う。最初はノルマ無しで始めて、少しずつ自分でノルマを課していくのはどうですか?+7
-1
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 14:38:52
>>34
私もです。車が一番落ち着く。
多分パニックになった人じゃないと、
急に具合が悪くなって運転どころじゃ
なくなる癲癇みたいなのを想像するんじゃないかな?
確かに、渋滞とかにはまって逃げ場がなくなると
ドキドキするけどどこか駐車場などに入って
小休止すれば治るから、電車とかの
訓練よりかは良いかなと思います。
怖いなら隣に誰か乗ってもらって、
大丈夫なら徐々に距離を伸ばすといいですよ。
焦らず、ゆっくり。
たまにはウワァヤバイ!が来る日もあるけど、
落ち込まず明日はきっと大丈夫だ!と前向きに
頑張って下さいね。
+115
-3
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 14:39:15
バスの送迎つきの工場勤務とかは??+2
-25
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 14:39:33
ドラッグストアの納品とか
私はレジなんだけどレジは身動きできなくてきついと思うから、納品ならある程度自由に動けるし、トイレにも行けるし。
時間が短いからあまり稼げないとは思うけど、多少人とも関わったりできるし、リハビリにいいかも。+57
-2
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 14:41:22
電車の訓練を一回やってみたらめちゃ
ドキドキしたけど一駅はなんとか乗れました。
でも、私普段から電車乗らないし、
途中から別に乗る必要無いしいっかー
と思ったら気が楽になりました。
まぁ、旅行とかも家族で行けなかったから
申し訳ないんですが。
車では行きましたが。
+24
-0
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 14:42:15
パニック障害ってめちゃくちゃ腹立つ病気だよね。明らかな目に見える障害者じゃないし(足がない訳じゃないし)。明らかな精神病でもないんだよね。健康な人と紙一重なんだよね。でも、社会生活おくるの大変。遮断された空間が苦手なだけで、どんな事でもできるし。だから、自分でも障害者か健常者かよくわからない。+154
-3
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 14:44:21
パニック障害で生活保護受けてる人っていないよね?+31
-1
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 14:46:59
>>53
流石に預貯金0で働けないなら生活保護申請できるんじゃない。+26
-0
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 14:48:19
事務や在宅ワーク。仕事がないってことはまずないよ。+1
-8
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 14:49:03
おすすめのところはわからないから紹介できないけど、工場(主にライン作業のところ)はやめたほうがいいと思う。
もちろん場所によるけど、言い方きつい人がたくさんいたり、気を抜いてたらすぐに仕事についていけなくなる→怒られる
みたいな繰り返しだったりするから、あんまり自分責めちゃうタイプの人には向いてないと思う+89
-0
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 14:51:13
彼氏はいないのかな??
そのくらいの年齢なら理解のある方と交際し結婚した方が...
毎日働けなくても、週3のアルバイトなら勤務できるかもしれない。
就職活動より婚活した方がいいと思う。
貴女にパートナーがいれば親御さんも安心できる。
+7
-30
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 14:53:28
>>19 私も営業は無理だなーと思うよ。アポ取って行くことが多いだろうし「約束あるから絶対行かなきゃ!時間守らなきゃ!」ってなってきつい。+62
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 14:54:18
ちゃんと治療して治るまでは運転やめた方がいい
私は発作が出て酷いと気を失うことがある
それが運転中だと大惨事だよ
それ以来運転してない+7
-16
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 14:58:14
>>6
そもそも小説家なんてなろうと思ってもなれるもんじゃないし、なんか役に立たない情報番組だね。+49
-0
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 14:58:34
この前Amazonの在宅の求人見たけど
通勤時間がかからないだけで、きっちり8時間拘束だった。
周囲の人に聞いたりできないから逆に大変そう。
ハローワークとかで内職系の紹介がないか
電話してみたらどうだろう?
単価が安くても、何もしてない焦りは軽減すると思う。+8
-0
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 14:58:58
農家のお手伝いっていいなと思いました。
日光にも当たって季節も感じれて運動にもなるのかな。
私は住んでいる場所に農家などないので憧れが強いのかもしれません。+69
-0
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 15:01:48
>>53
養ってくれる親がいたら生活保護は受けられないと思うよ。同居でも別居でも世帯分離しないと無理だと思う。国民年金は本人の収入が少なければ免除の申請はできると思う。若年ナントカ制度があったはず。
+20
-0
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 15:02:36
パニック障害ではなくて申し訳ないけど、私は過敏性腸症候群で、緊張やストレスですぐお腹を下してしまい、会社務めが難しくなり、在宅ワークに切り替えました。
おかげですぐトイレに行ける安心感からか症状も落ち着いてきました。
ただ自分は技術職だったのですぐに在宅でも仕事を貰えましたが、主さんがどういった分野で以前に勤めていらしたかにもよりますが、自宅でできるのが一番ですよね……アドバイスになってなくて申し訳ない……。+61
-4
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 15:03:56
個人的には抵抗がなければ介護系(施設など)もおすすめです。レジや事務などよりも逃げ場が多い気がします。そしてパニック障害などにも理解のある優しい職員が多いイメージです。(場所によると思いますが)施設内には看護師もいます。
私はパニック障害で施設看護師をしていました。施設内は広いので気分が悪くなったら少しの間、人がいないところに避難したりしていました。
あとは体を動かして働くので、とても気晴らしになります。パニック障害には筋力をつけることも効果的です。
短時間だけでも雇ってもらえますし、慣れたら時間数を増やせる職場も多いと思います。(人手不足の職場が多いので)
正社員がいいということなら夜勤などあり難しいかもしれませんが…。
パートで少しでも外に出ることに慣れるという目的であればおすすめします!+5
-6
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 15:05:07
>>12
パニック障害で運転中にパニック起こして人を引いてしまったなんて聞いたことないよ。運転中にヤバくなったら休憩するか安全な場所に避難するから大丈夫だよ。文字通りのパニック状態になんかならない。+107
-1
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 15:09:04
頼む、在宅にして。内職とかは?+2
-13
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 15:10:12
>>56
工場って体育会系だったりヤンキー多かったりするの?+1
-8
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 15:11:13
短時間・毎日じゃなくて忙しくない仕事がいいですね。
何かないかなあ…。
今は仕事ができなくても、家で資格の勉強するのはどうですか?
特に高い教材買わなくても、良い教材があるかも。+5
-1
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 15:11:50
>>3
あまり求人ないと思う+7
-0
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 15:12:06
清掃が一番+9
-0
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 15:12:36
>>66 配送の仕事は首都高乗る事多いんだよ+4
-0
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 15:13:00
>>43
何のスキルも無く在宅で食べて行けるのチャットレディーしか無いかな+2
-0
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 15:14:07
>>57
息子がいる身としてはそんな理由で結婚してほしくない+8
-10
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 15:14:20
>>66
私は運転中確かにパニック状態までにはならないけど
その手前の、あーやばいやばい…ってしんどくなった時に慌てて休憩→運転再開の繰り返しがキツくて運転が苦痛になった
みんなは案外いけるものかな
+50
-0
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 15:17:39
>>64
横で申し訳ないですが、どんな内容のお仕事なのでしょうか?技術職とあるので資格がある系でしょうか?
自分も在宅で仕事がしたくて、参考にさせてください。+10
-0
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 15:20:57
>>66 パニック障害の薬の副作用に眠気ってあるから 運転は控えてって書いてあるし 錯乱状態になるから 危険だよやっぱり プライベートで乗るには大丈夫かもしれないけど 時間に追われながら しかも看板背負ってる車なら 尚更ストレスになるよ+10
-15
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 15:21:14
パニックに限らず誰でも働けなくなる可能性あるし
ベーシックインカムあったら
こんな時に焦らなくてすむのになあ。
主さんも親に頼れる間に
焦らずゆっくり回復した方がいいと思う。
+23
-0
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 15:21:32
>>73
内職とかじゃなく、いかがわしい系でもなく、本当にちゃんと稼いでる在宅ワークなんて、一般人より有能な人じゃないと務まらないよ。会社にいたころはめっちゃ仕事できた人だと思うよ。+45
-1
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 15:22:59
まずは一日だけの短期アルバイト斡旋センターに登録してみてはどうでしょう?
仕事内容も選べるし、一日だけ頑張ればいんだって思えばこなせる仕事もあると思います。
マイカー通勤OKの仕事もあるはずですよ。+3
-2
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 15:23:21
>>76
配送業で高速乗るのがしんどいくらいの病状なら、流石に自分から辞めてるかクビになってるでしょ。+6
-3
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 15:26:39
焦る気持ち、凄く分かりますよ。
でも、結局はパニック持ちでも、
職種が自分に向いてるか向いてないか
だと思う。
私はまず、リハビリのために
就労支援に行って訓練をして自信を取り戻しましたよ。
同じ悩みを抱えてるひとに会えて、
1人じゃないんだなぁと
そちらのほうが嬉しかったな。
早く行けば良かったって思いました!
+26
-1
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 15:28:51
>>57
マイナスついているけどさぁ。
主さんはいい歳して親に頼って生活しているのが
情けなくて生きている限りお金がかかって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
って、言ってるしね。
別のトピで彼氏と同棲していて養ってもらってる人いたよ。
主さんの家が資産家ならいいけど、普通の家庭が引きこもりを養う、ずっと養うって大変だと思うよ。金銭的にも精神的にも依存されるって。彼氏や結婚相手がいてくれたら、親も依存先が分散されて負担が軽くなる。本人も親以外に頼れるパートナーがいるってことはプラスなこと前向きになれることだと思うけどね。+17
-7
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 15:29:15
>>57
マイナスついているけどさぁ。
主さんはいい歳して親に頼って生活しているのが
情けなくて生きている限りお金がかかって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
って、言ってるしね。
別のトピで彼氏と同棲していて養ってもらってる人いたよ。
主さんの家が資産家ならいいけど、普通の家庭が引きこもりを養う、ずっと養うって大変だと思うよ。金銭的にも精神的にも依存されるって。彼氏や結婚相手がいてくれたら、親も依存先が分散されて負担が軽くなる。本人も親以外に頼れるパートナーがいるってことはプラスなこと前向きになれることだと思うけどね。+2
-9
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 15:31:26
新聞配達から始めてみたらどうかな?
毎日歩くのってメンタルに良さそうだし
車にも乗らず 基本 近所で短時間だし。+4
-6
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 15:35:07
>>85
朝、起きれないでしょ。+8
-9
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 15:37:27
レジとかライン作業は一番だめと思うけど。
急に抜けれないのを一番苦手とするからね。
あと、いつでも飲み物飲めたり、トイレ行けたりは重要だよね。事務とかになるのかなぁ。
私は広場恐怖症もあるから工場とかイオンとかも無理なんだよなぁ。+58
-0
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 15:38:52
>>86
いや、朝は起きれるよ。
ただ、絶対に配るというプレッシャーが大丈夫かしら?と思った。+27
-1
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 15:40:39
>>83
むしろ、男性側からしたらなぜ赤の他人の自分が、仕事してない、持病のある女性を養わなきゃいけないんだ?って思うんじゃないかな。
相手側のことも考えたら、マイナスがつくのは当然だと思うけどな。+13
-2
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 15:41:46
>>87
自分のペースで出来る仕事って何があるだろうか+7
-0
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 15:43:26
>>90
私もずっと考えてるけど、思いつかない……。作家とか、画家とか、そんな自由業くらいだよね、自分のペースとか言ってられるの…+7
-0
-
92. 匿名 2019/03/05(火) 15:43:55
パニック障害でも 人によってどこで発作が出るか分からないから一概には働きやすい場所はわからないよね 車が大丈夫な人もいればダメな人もいるし+69
-0
-
93. 匿名 2019/03/05(火) 15:46:21
職場にグリコが置いてあるんだけど、グリコの配達のお姉さんは一人で車で配達先を回ってるかんじだよね。あれってけっこうマイペースにやれないのかな?
ただ、ちょこちょこ人が変わるから何か辛い部分があるのか……。+8
-0
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 15:48:23
親に頼ってていいんじゃない
一日しっかり家事をやることで親を助ければ?+29
-1
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 15:51:27
私もパニック持ち。
迷惑かけるからなるべく一人で働きたい。
そんな仕事、あるわけないよね。+43
-0
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 15:51:28
パニックになると、他も病名増えない?
広場恐怖症、人混み...ごちゃごちゃしたドンキやDVDレンタル屋、、どれかヒットすればドキドキして一日尾を引っ張る...
なにもかも気にせず楽しみたいのに忘れることができないこの辛さ、生き地獄ですよね。+66
-0
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 15:51:43
>>1
偉いなあ。
美容院とか、エレベーターとか、本当、無理になりますよね。
私はまだ無職ですが(>_<)飴を舐めると少し落ち着きます。呼吸が整うのかなあ。
ちなみに、美容院に行けずにめっちゃ髪が伸びたので、ヘアードネーションしました。+32
-0
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 15:52:29
どれだけ対策練ってもなるときはなるのがパニック障害だよ。仕方ないよ。
やってみたら案外できることもあるかもしれないし
主さんのやりたい仕事を探すのが良いかもね
私はパニック障害もどきだけどトイレがない状況が耐えられないから事務員で働いてる。
車も運転したくないよ。あの不安感ったらないよね。
お互い頑張ろう
+47
-0
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 15:53:52
ポスティングは?
情報誌やチラシを散歩しながら配る仕事。
ノルマが無ければだけど
車の中で休み休み配ったらどうだろう。
+3
-5
-
100. 匿名 2019/03/05(火) 15:54:11
自分もパニック障害だけど、裏方の倉庫作業してる。+5
-1
-
101. 匿名 2019/03/05(火) 15:55:57
>>100
倉庫作業ってどんな雰囲気ですか
おばさんなのて若い子や体育会系だとキツイです+4
-0
-
102. 匿名 2019/03/05(火) 15:58:02
オーダーで小説やイラストをかいて売ってるよ
そんなに上手くないけど著作権譲渡だからか結構売れてる。
家で出来るから楽だよ+3
-2
-
103. 匿名 2019/03/05(火) 16:09:02
ふわふわした目眩が辛い。
+34
-0
-
104. 匿名 2019/03/05(火) 16:13:07
>>59
人によって発作も全然違うよね。
私は車のほうが1人で気楽だから
発作起きたことない。渋滞も首都高も
全然大丈夫。
昔車に乗る仕事してたから余計大丈夫なのかな?と。
逆に電車、バス、美容院が無理です。
そして、自転車も本当に苦手です。
というか、運動が発作に繋がるって思い込んでるみたいで。
(多分動悸に繋がるから?)
パニックでも、OKなものと無理なもの
人によって違いますよね。+24
-1
-
105. 匿名 2019/03/05(火) 16:16:37
私も長年のパニック障害です。かなり良くなったなーと思ったのに、パートの契約が切れて転々とするたびにぶり返してる…現在無職です。最近はアラフォーになったせいなのか、なぜだか発作っぽいなと思ったと同時に外でも涙が止まらなくなる。クリニック行っても先生の前で大泣きしてて恥ずかしい。+52
-0
-
106. 匿名 2019/03/05(火) 16:19:34
>>1
MRIも苦手になりますよ
+13
-0
-
107. 匿名 2019/03/05(火) 16:23:51
車より自転車でバイトから始めてみてはどうかなぁ?+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/05(火) 16:36:55
マイナスつくかもだけど、アルバイトで保育補助してました。
子供が危ないことしないかなど注意を払わなければいけないので、自分の体の不調に目を向けている暇がないので良かったですよ。
違うことに集中して、パニック障害な自分を少し忘れることができました。何人かで子供を見るので、ヤバイと思ったときは気楽にトイレに抜けれるのでよかったです。
温かくなってきたので、皆さんの心も少し晴れやかになりますように。(自分もまだまだ完治とかではないので偉そうなことは言えないのですが、、、)+45
-1
-
109. 匿名 2019/03/05(火) 16:37:17
何で車無理って言ってんのに 運転させたがるの⁇ 車大丈夫って言ってる人は 田舎住まいなんじゃないかな? 都内は結構厳しいよ+3
-8
-
110. 匿名 2019/03/05(火) 16:39:08
短時間のアルバイトからでもいいと思うけど歯医者とかもいけないとなると結構きついのかねぇ・・
お大事にしてね+6
-0
-
111. 匿名 2019/03/05(火) 16:40:08
自転車で行けるスーパーの品出しとかないのかな
品出しならマスクしてても別に何も思わないし、接客もまぁほとんどないからいいと思うよ+4
-0
-
112. 匿名 2019/03/05(火) 16:41:02
ホテルとかのベッドメイキングしたり清掃したりする人はどうだろうか。掃除好きだから私もちょっと興味あるんだよね+13
-1
-
113. 匿名 2019/03/05(火) 16:43:23
>>93
昔大阪で募集してて面接行ったけどおばさん多いし親睦会の写真貼られてたから濃い付き合いの可能性あり。15年前だから働く人が多くなった今は色んな年齢の人が増えているかもしれないけど。+2
-0
-
114. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:19
コールセンターは? 座り仕事でお手洗いも行きやすい(タクシー配車事務やってたけどあれは人間関係濃かったから勧められない)+6
-4
-
115. 匿名 2019/03/05(火) 16:45:41
私は工場で働いてるけど、知り合いはアパレル系だったり福祉系の仕事だったり接客業の人もいたりするよ~。
パニック障害はこういうのやめた方がいいってのはないと思う。まずは症状をよくしてそれから自分が出来そうなものやりたいものでいいんじゃないかな~?職場の環境によるしね+32
-0
-
116. 匿名 2019/03/05(火) 16:48:25
>>19
私もパニック症でそのテレビ見ていてウソだって思いました!
人と会えば会うほど発作出て体調悪化します!+36
-0
-
117. 匿名 2019/03/05(火) 16:51:06
取り敢えずポスティング+3
-2
-
118. 匿名 2019/03/05(火) 16:55:04
車で5分ぐらいの所で清掃の仕事してます。
午前中の週3日だけだし、誰に何を言われる事も無く、黙々と休憩しながら一人でやる作業だから気楽ですよ
そんな仕事探してみたらどうですか?+14
-0
-
119. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:14
コミュニケーションに問題なければ単発派遣だけど試食のバイトおすすめだよ〜基本1人だしトイレ行くのにいちいちお店の人に言う必要もないから好きな時にトイレ行けるから安心してわたしは働けたよ+8
-1
-
120. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:38
>>86
そうなの?パニック障害って朝 起きれないの?
夜型人間になっちゃうの?
夜更かししなくても朝 起きれないの?
でも朝ちゃんと起きて朝日を浴びる事はメンタルに良いって言うけど パニックには当てはまらないの?+0
-12
-
121. 匿名 2019/03/05(火) 17:12:35
>>34
私は最初のパニック発作が自分の車の中だったし、高速運転中に過呼吸になったから、あ、死ぬかもって思ったよ。泣きながら運転してなんとか高速降りれたけど…。
それ以来、自家用車は旦那が乗車しないと絶対乗らない。+22
-0
-
122. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:34
>>114
仕事内容はよさそうだけど、そういった所って人が沢山いませんか?
人が沢山いるのが苦手なものでどうしたもんか...+2
-0
-
123. 匿名 2019/03/05(火) 17:19:03
なんかいきなり、ヒュッって感覚になるのわかります? 発動のスタート時に。
+57
-0
-
124. 匿名 2019/03/05(火) 17:25:41
>>6
パニック歴10年だけど、営業なんてとんでもない。
取引先との待ち合わせに遅れちゃいけないってプレッシャーで発作になる。
責任ある仕事もプレッシャーで発作起きる。
私の場合はもともと働いていた時に病気になったから、クビにはならなかった(法律で出来ない)
それでも周囲にわかってもらうまで苦労した。
普通の会社は多分無理。
隠して入社するしかない。+24
-0
-
125. 匿名 2019/03/05(火) 17:25:50
車に慣れて運転が楽しくなるといいですね。
どなたかポスティングを勧められていましたが、太陽に当たる事と運動になるので、良いと思います。その間に資格取ったり、帰りにハローワークにも行って相談したり
以下あまり参考にならないかもしれません
私はレストランで働いてます
パニックには不向きですが😰私は症状が落ち着いた頃に面接を受けて、病気の事も職場の人に説明して、理解してもらいました。
あと、沢山動くので運動不足解消になります。+3
-0
-
126. 匿名 2019/03/05(火) 17:30:33
トピずれ申し訳ありません。
私もパニック持ちですが、薄暗いお店
(居酒屋などの照明)の店で
しんどくなってしまう方いませんか?
この間体調が悪かったのかサイゼリヤで食事中
パニックが起きました…。+20
-3
-
127. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:01
>>109
パニック障害は、他人の運転する車が無理なんです。
だから主さんも車の運転練習してると書いてるじゃないですか+7
-0
-
128. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:57
>>126
間違えてマイナスしちゃった
私は逆に明るいと視界の刺激で発作につながります
人によるんですね+5
-0
-
129. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:00
パニック障害3年目です
営業職を辞め、現在パチンコの換金所で仕事してます
離脱も出来、人と話さなくていいし向こうから顔も見えないしで一番私に合ってます
同じような仕事にラブホテルの支払い場もありますが個人的にこちらの方がいいと思います+27
-0
-
130. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:31
私も明日初めて病院行く予定です。
パニックになったのは数年前に高速道路を運転中だったんだけどそれ以外は出なかったので高速道路の運転は一切しないで放置してました。が、最近普通の道の信号待ち中に突然寒気と震えがきて「うわぁ、前と同じやつだ…」と思いとりあえず今は信号の少ない混まない道を遠回りして仕事に行ってます。うちも田舎なので車じゃないとキツイのでこれ以上酷くなったら身動き取れなくなるので…
今はパートで事務作業してます。+16
-0
-
131. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:00
>>129
いいかもしれないけど…ちょっと嫌だなぁ+1
-3
-
132. 匿名 2019/03/05(火) 17:42:41
トピずれかもしれませんが…みんなプライベートってちゃんと遊びに行ったり出来ていますか?
私は休日は引きこもるようになってしまいました。 行けて散歩くらいかなぁ。
あまり無理すると仕事に響くかなぁと思って無理もできません。
なんか孤独です。+39
-0
-
133. 匿名 2019/03/05(火) 17:42:54
以前に無理して働いて発作が酷くなってしまい、親に心配をかけてしまいました。
しばらくして、知り合いの居酒屋さん(団体のお客さんが入った時のみ)と
ボランティアを始めました。
お金や仕事に固執せず、自分はどの程度までなら働けるか。を調べる事にしました。
車の免許は取っていません。やはり、運転中が不安なので…
今は働ける場所は限られますが、まずは自分の病気の限界を受け止めないと!です。
自分で自分の首を絞める状態になってしまいますのでf^_^;
「働かない」のと、「働けない」は違います
「ダメだったら、辞めたらええやん。なんぼでも次があんねんから~」と母は申しております(笑)
今は、興味のある仕事を見つけてぼちぼちやってます👍トピ主さん、焦らない事です!!
+20
-0
-
134. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:04
在宅ワークもありますよっ+1
-1
-
135. 匿名 2019/03/05(火) 17:48:35
私は自分が運転するより他人の運転する車や空いたバスのほうがまだ安心するかも
多分自分の世界に入れる(寝る、スマホで気を紛らわせる)のと自分が運転している時に発作が出て事故になったらどうしようっていう不安感が無いから
でも満員電車は無理かな
主さんも運転頑張ってください!
パニックが発症する前はブラック寄りの販売業でストレス抱えまくってたので緩く働ける職場のほうがいいと思います+9
-0
-
136. 匿名 2019/03/05(火) 17:57:30
私の場合、自律神経失調症もあって夕方、交感神経と副交感神経が逆転する時にうまく切り替わらず体調不良になったり、爆弾低気圧、梅雨とスーパー台風の時期はめまいや発作が起きそうになるのであらかじめアルプラゾラムを飲んだりします。
朝は苦手です。本当は朝日浴びて散歩するのがいいって言われたから本気で治したいなら毎日やらないとダメかも。
今は14年目でだいぶ安定しているけど、運転は旦那がお酒飲んだ時だけ。
+4
-0
-
137. 匿名 2019/03/05(火) 18:01:19
赤ペン先生は?
内職
ダメかな+16
-0
-
138. 匿名 2019/03/05(火) 18:04:10
私もパニック障害で、通販会社の配送の事務をしています
小さい会社なので少人数で短時間なのが丁度いいと思ってます
ただ、人と関わらなすぎて良くなることはなさそうなので不安になる時もあります
未だに人が多い所だと薬がないと駄目です
お互い一歩進んで二歩下がるくらいの気持ちで焦らず行きましょう+10
-0
-
139. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:23
>>133です
オススメ書くのを忘れてました。ポスティングは良いと思います!
まずは、お家の中での内職や自転車で行き来出来そうな仕事場所を見つけられたら良いですね…
いきなり、車で頑張るぞ!よりも、徐々に慣らしていけばいいのでは?
働きたい!と思ってるトピ主さん凄いです(*˘ ˘*)+5
-0
-
140. 匿名 2019/03/05(火) 18:16:33
私もカーディーラーの営業をしている時になって、結局辞めてしまったよ
見積もりとか書いてる時に変な汗かいたり、手が震えるようになってしまって逆にお客さんに心配させちゃったりして今思い出しても辛い
自分が無理そうだと思ったことはとりあえずやめておいて、できそうなところから始めた方がいいと思う
+7
-0
-
141. 匿名 2019/03/05(火) 18:26:35
私も月1の通院は欠かせないけど、働き出しました。
ツライ時は、安定剤を直ぐに飲みます。
そうやって、なんとか働いてます。
アパレル販売してます
それしか出来ないから…私は…。
資格もないし、販売のキャリアだけはあるから。
お薬に頼るのも悪くないと思う。+27
-0
-
142. 匿名 2019/03/05(火) 18:37:00
舞台役者をしてました。
パニックで辞め、そのショックから他の精神病も患い今入院中です。
薬を飲んで病室で安静にしていても急に発作が出る。
もう働くどころか生きているのが苦痛で苦痛で仕方ないです。
もう周りは家庭を持つ人だって出てきたのに、私だけ何も成長してなくて時間が止まっているみたい。+38
-0
-
143. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:16
パニック歴22年くらいだけどその間仕事を離れたのは3ヶ月くらい(酷い鬱で薬を飲み始め慣れるまで)と出産から保育園入れる間までくらい。私の場合、人に頼らないと生活できない事の方がストレスで薬飲んで頑張って仕事してる。採用率の高さからずっと接客業。ここに書いてあるように接客業でリハビリになんて事にはならない。辛い時は強い薬飲んで頑張る。
薬に頼る事は全然悪いとは思わない、薬飲んでいける場所、やれる事はたくさん増えました。+19
-0
-
144. 匿名 2019/03/05(火) 18:51:43
私もパニック経験有り。そこまで酷くなかったから参考にならないかもしれないけど、
私もすごく仕事したかった。しんどいのに。
周りには、休みなさいって言われるんだけど焦るよね。
私は在宅ワークしてたよ。
誰にも会うこともないし、外に出る必要もない、
ペースも自分の裁量でできる。
ただ、ある程度軽くなるまでは、好きに過ごした方がいい。
始めに休まなかったばっかりに、酷くなる一方の友達がいる。
頑張りすぎたから何にもしなくていい時間をもらったの。+6
-0
-
145. 匿名 2019/03/05(火) 18:56:48
私の場合は、毒親の暴力などの影響で
パニックになったから
家出て、営業職ついたら
そこの上司が 褒める叱るの上手い方で
社員も的確な言葉ばかりで
パニック治った。
人って怖くないんだな、周りも色々あるんだなーって気づいたから。
もちろん私は幸運なケースですが…。+13
-0
-
146. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:18
接客さける+0
-0
-
147. 匿名 2019/03/05(火) 18:59:14
私もパニック&不安障害 しかもシングルマザー
精神安定剤飲みながら介護の仕事やってますが、一週間に一回くらい泣いてますw
パニック持ちだけどいつか自分で自営業やりたいなって思ってます 自分でやったら人間関係のストレスが今より減りそうだし。。
+19
-1
-
148. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:51
私は運転中に発作出かけてから一度も運転してない。自分で運転より他人の運転の方が安心出来る。だから、自分で運転してる方は凄いって思うし運転練習中の主さんは偉いな凄いな~って思うよ!
遊べてる?みたいなコメントあったけど、最初はそれこそ近所のドラッグストアとかも入れなかったけど、最近は友達と1日中遊んでることもあるし、結婚式にも行ってきたよ!それこそ焦らずに少しずつだよー!+8
-0
-
149. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:16
>>142
舞台役者、私もしてましたよ。
ノルマで営業、公演までの密な人間関係に 狭い世界、
サバイバル、そして儲からない、保険も無い、将来不安…。
加えて役作りに自分みがき。
そんなハードな事をしていたんだから
貴方の糧になっていますよ。
あの仕事をしていたなら、大抵の事は乗り越えられますよ!+14
-0
-
150. 匿名 2019/03/05(火) 19:05:43
セロトニンを増やす!!=毎日運動をする!
これでうつ治る+2
-8
-
151. 匿名 2019/03/05(火) 19:07:23
パニック障害の人は人にいってる?私は幼稚園役員とかも怖くてできなかったんだけどあまりパニック障害と言えなくて結局ズルイ人だとイメージついて嫌われてしまった。体の病気なら言えるのに。言えないのが辛い。+35
-1
-
152. 匿名 2019/03/05(火) 19:19:23
ホテル清掃って私がいてた所では4時間で8部屋するよう言われたけど時間内にできなければその後はサービス残業でやるように言われた。大阪キタのちょっとリッチなホテル。+3
-0
-
153. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:12
>>116
どちらかと言えば人に会ったりしてる方が良いとか、長引かないって意味かなって私は思ったよ。
できるだけ引きこもらず外に出ようみたいな話じゃないかな?
+4
-0
-
154. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:36
>>76
返事が遅くなってしまってごめんなさい、>>64です。
自分はインテリアや雑貨のデザインと設計をしています。なので資格とかは特にないのですが、その業界で数年働いていました。
今から在宅で始めるなら、資格よりも経験が大事かなと思います。これができます!と明確に企業に提示できれば仕事は貰えるはずです。+3
-0
-
155. 匿名 2019/03/05(火) 19:26:20
>>126
私もオレンジの薄暗いところだと、パニック発作おきます。だから、お店で夜とか、食事できません。+2
-0
-
156. 匿名 2019/03/05(火) 19:28:31
>>128
そうなんですね(・・;)
やはり人それぞれ症状が変わりますね+0
-0
-
157. 匿名 2019/03/05(火) 19:31:12
>>155
全く同じです。
オレンジ色の照明のお店がダメだと分かり
行けないです…+5
-0
-
158. 匿名 2019/03/05(火) 19:39:39
パニック障害てどんな症状なの?
+0
-0
-
159. 匿名 2019/03/05(火) 19:49:19
オレンジの照明分かる
私はトンネルが駄目+7
-0
-
160. 匿名 2019/03/05(火) 19:50:49
眩しいのがだめ。むだにサングラスしてます。
曇りの方がいい。あと暑さも引き金になるので夏のカーンと暑い日外出中毎度、発作でそれが酷いか酷くないかで毎日起きています。
冷や汗と暑さの汗でもうわけがわからないです。
「普通」ではない状態なのを人に絡み伝えるのが難しいですね。なんで体調悪いの?の言葉がつらい。息しているので精一杯なの。
+14
-0
-
161. 匿名 2019/03/05(火) 19:52:40
光だめ、暗いとこだめ、どちらもわかる。
というか、急に切り替わるとダメなんだろうね!!脳がついていけなくて恐怖の信号をだす!!もうその誤信号をだしてるところ、切りたくりたいわ!!+11
-0
-
162. 匿名 2019/03/05(火) 19:55:01
>>123
からの、頭が暑くなり心臓がドキドキしませんか?+6
-0
-
163. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:21
>>151
幼稚園は役員が無かったので、あと親子遠足も無い幼稚園を選んだので無事でしたが
小学校キツイ…勝手に役員決めてきます
推薦で選ばれました、って手紙来ました+4
-0
-
164. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:31
予期不安なのかな無駄に想像して一人で不安感恐怖感味わったりする事が癖になって悪化した気がする。
何も気にしなかったらいいんだよね。
それが難しいんだけど。+19
-1
-
165. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:59
>>160
人に絡み伝えるのが難しいですね。×
人に伝えるのが難しいですね。 ○+0
-0
-
166. 匿名 2019/03/05(火) 19:57:23
>>158
ごめんそろそろ病名も世間に浸透してきたので、どうぞグーグル先生にお問い合わせ下さい+4
-0
-
167. 匿名 2019/03/05(火) 20:01:16
>>151
それで大役を下りたので陰口言われたと思います。軽い役員しましたがもう大変でした。
遠足なんて恐ろしすぎて主人にいってもらいました。運動会も恐ろしいものですよね。人混みで
スイッチ入って本気で救急車呼ぶことを頭よぎりました。終始、フワフワとした目眩で倒れそうでした。+8
-0
-
168. 匿名 2019/03/05(火) 20:07:48
私もパニック障害でメンタルクリニックに通院中です
発症してから15年経ちました
今は自分に合う薬で普段は安定した状態です
ジェイゾロフトとメイラックスを飲んでいます
しかし電車の中での故障や点検などによる閉じ込めや、異常な人混み、運転中の先の見えない渋滞に遭遇すると発作が出てしまいます
発作を起こすと呼吸や飲み込みができなくなるので
頓服(ソラナックス)と一緒に、水や龍角散の薬を飲み込めるゼリーの分包を持ち歩いています
仕事は意外にも歯科衛生士のパートをしています
人を診る立場に立つと不思議と気持ちが安定するので、仕事中発作を起こした事はありません
主さんに何のアドバイスもできず長々とすみません
やはり最初は自分に合うクリニックに行き
自分に合う薬を飲んで、少しラクになってから
仕事を始めた方が良いのではないかと思います
悪い状態でまた発作を起こすと、発作の回数が増えて悪循環に陥ります
生きるのが申し訳ないなんて思わないで
脳のちょっとした誤信号なんですよ
医療は日進月歩、これから研究されて薬もどんどん良くなって行くと思います
主さんがパニックとうまく付き合っていけますように
+30
-0
-
169. 匿名 2019/03/05(火) 20:10:39
>>35私はたまに夜中になる。なぜか夏場。
+0
-0
-
170. 匿名 2019/03/05(火) 20:11:12
私はパニックになって10年
ここ数年はほぼ発作は出てないですよ
先日歯医者でヤバイかもって思ったけど、なんとか
乗り切ってちょっと自信がつきました。
仕事はブライダル関係の仕事してますが、
ポケットにはソラナックスをいつも忍ばせています。持ってるだけで安心だし、やばそうだと思ったら、すぐ飲んじゃいます。
主さん焦らずに
出来るところ始めて自分を責めないで下さいね
ちなみに、今の仕事の前は
あまり外に出たく無くて、ランサーズに登録して、在宅で出来る仕事してましたよ
他の方も書いていたけど、インタビュー文章おこし
とかも有りましたよ。
ちょっと覗いてみるのもいいかもですよ+14
-0
-
171. 匿名 2019/03/05(火) 20:12:08
>>162ヨコですがなりますよ。就寝中2時くらいに。
+2
-0
-
172. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:53
>>6
営業の仕事しててパニック障害になったんだけど
この場合どうなんだろう+2
-0
-
173. 匿名 2019/03/05(火) 20:17:52
在宅で働きたいんだけども、能力がない私には無理なので派遣(文字入力オペレータ)でアルバイトしてます。少人数の職場でフレックスタイム制なので私には向いてますね。天職です。パソコンにかじりついてればいいんだし、わからない事ばかりだから休憩時間もパソコンの本開いてれば話しかけられないし。+3
-0
-
174. 匿名 2019/03/05(火) 20:20:57
>>137短大卒じゃないとダメって言われた。
+3
-0
-
175. 匿名 2019/03/05(火) 20:21:54
内職ってなかなか無くない⁈+6
-0
-
176. 匿名 2019/03/05(火) 20:28:14
悩んでるのは私だけじゃないんだな
ここの皆さんが安心して自分らしく働くことができますように
私は短期派遣の一ヶ月間ですらキツくて離脱しそうだけど、ここ見て背中押されました頑張ります+10
-0
-
177. 匿名 2019/03/05(火) 20:31:13
>>175ないですよ。あっても怪しいとこだけ。応募したら迷惑メールがきた。面接はしてないけど。あ、チャットレディじゃないよ。
+2
-1
-
178. 匿名 2019/03/05(火) 20:33:21
私もパニック障害歴10年です。なかなか仕事見つからず悩んでて、今は、家から車で5分ぐらいの、スーパーのお惣菜屋さんで働いてます。面接の時に落ちるかもしれないと思いながら正直にパニック障害です。と話しました。そして、急に体調悪くなり休むこともあるという事も伝えました。たぶんダメだろうと思っていたら、体調悪くなったら早退してもいいからと採用してもらえました。時々体調悪くなり長期休む事もありますが、なんとか頑張って働いてます。主さんも難しいかもしれないですが、体調が少しずつよくなったら、パニック障害のことを話して採用してくれる所を探した方がいいと思います。私も悩んで悩んで、面接の時にパニック障害と言いました。きっとわかってくれる人いると思います。諦めず、ゆっくりゆっくり焦らず治して探してみて下さいね。長文になりすみませんでした。+17
-0
-
179. 匿名 2019/03/05(火) 20:41:20
>>121
高速はダメだよ。
具合が悪くなっても急に止まれない恐怖や、
渋滞になったらと考えたらね。
一般道でまずは訓練した方が良いよ。
+16
-0
-
180. 匿名 2019/03/05(火) 20:50:33
質問!
在宅ワーク そんなに簡単にできるものなの?
やっぱり外出したくないし一度は在宅ワーク考えましたが、自分には無理そうだーと思ったから、イオンの求人探して適当にパート探しました+2
-0
-
181. 匿名 2019/03/05(火) 20:51:47
クリーニング工場の洗い場で働いています。
自分は閉鎖された状況(飛行機、電車、狭い室内など)だとパニックになりがちなのですが、クリーニング工場の洗い場はトラックが荷物をそのまま運びいれられるように壁一面のシャッターが開けっ放しになっていて自由に外に出られるので気持ち的にとても楽です。冬は寒く夏は暑いですが・・。
仕事も難しくなく、失敗もしにくいので気も楽です。
あと、学生時代にクロネコヤマトの早朝仕分けもしましたが、それも屋根はありますが外なので続きました。私の場合は「すぐに外に逃げられる」という状況下だと働きやすいです。
ただどちらも体力仕事なので、食事や睡眠に気をつける必要があるかもしれません。+13
-0
-
182. 匿名 2019/03/05(火) 20:53:09
>>163
厳しいですね。しかも全然病気にみえないし…。
パニック障害の人というレッテルとズルイ人というレッテルどっちがいいのだろうと悩みます。
もう公表して強く生きていくだけの強さが自分にはあるのだろうか…。+8
-0
-
183. 匿名 2019/03/05(火) 20:54:43
私は子育て中でなんとか日常生活が送れていますが、疲れると出やすいような気がしますが皆さんはどうですか?+3
-0
-
184. 匿名 2019/03/05(火) 20:59:50
私もパニック障害だけど、電車3駅以内で通える会社で事務なら出来たよ
早めに出て休憩しながら通勤してた
周りにはカミングアウトしたほうがいい
会議や電話中にトイレに駆け込んでもフォローしてもらえたから
今はだいぶ良くなって会社の皆に感謝しながら一生懸命働いてます
+7
-0
-
185. 匿名 2019/03/05(火) 21:02:37
営業はおすすめできない
商談中の逃げられない水も飲めない状況では予期不安と発作待ったなしだった+11
-0
-
186. 匿名 2019/03/05(火) 21:04:12
障害を持ってから自分に必要だったのは学歴より手に職だったと気付いた
在宅で働きたい+9
-0
-
187. 匿名 2019/03/05(火) 21:11:57
入力の仕事+1
-1
-
188. 匿名 2019/03/05(火) 21:13:50
自分や友人も含め事務。でもまずある程度回復させる事ですよ
ゆっくり静養してからでも遅くないです
少しづつ慣らしていけば大丈夫
私も友人達も回復して今は乗り物も乗れるし結婚して子供もいます
今は薬も飲んでないです。お大事に。+6
-0
-
189. 匿名 2019/03/05(火) 21:30:31
>>183
疲れも、精神的なものと身体の疲労があるけど、精神的な疲れに弱い
あと寝不足だとほぼ翌日体調悪い
+5
-0
-
190. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:42
品出しどうなんだろう+0
-1
-
191. 匿名 2019/03/05(火) 21:42:43
不眠症です。こないだホットペッパービューティーに載ってた三軒茶屋にある個人で経営してるリラクゼーション「睡眠改善サロン」どうなんだろ?+0
-0
-
192. 匿名 2019/03/05(火) 21:50:08
>>182職場の嫌いな女から「何でもパニック障害と言えばいいと思ってずるい」と言われました。
ホンマムカつく。ブスでバカで生まれもっての意地悪で旦那に逃げられて子供もぐれて養育費もらえないからって独身の私に八つ当たりするクズ女。
+9
-2
-
193. 匿名 2019/03/05(火) 21:54:17
車乗れる人は車使う仕事は?+0
-0
-
194. 匿名 2019/03/05(火) 22:03:37
好きなのは晴れだけど
落ち着くのは天気の悪い日+3
-0
-
195. 匿名 2019/03/05(火) 22:18:29
私も10代の頃からパニック障害です。
それでも二児の母してます。
仕事ほトイレや外にすぐに出れる仕事だと
わりと安定して仕事ができます。
テレアポなどの電話受付のある仕事は
きつかったです。
話してる最中に喋れなくなったり、
喋れなくなったらどうしよう。という気持ちから体調が崩れたり。
広い工場もきつかった。
逃げ場が近くにある仕事がいいと思います。
私はパニック障害を周りの人に公言する事で
だいぶと気持ちが楽になりましたよ。
+14
-1
-
196. 匿名 2019/03/05(火) 22:44:12
のんびりできる仕事はない+1
-0
-
197. 匿名 2019/03/05(火) 23:07:49
アロマテラピーがいいですね。寝る前に三ヶ月。深夜の発作とのどの渇きが治ってきましたよ。+1
-0
-
198. 匿名 2019/03/05(火) 23:32:10
仕事は小さい会社の事務なので、なんとかやれてます。
私の場合、周りに人がたくさんいると不安になるのでスポーツジムに行きたいのに発作が出たらどうしようとか思うとなかなか入会できない。
行ってみたい場所ややってみたいことができないって悲しいです。
みんなが当たり前にこなしてることがこんなに難しくなるなんて思いもしなかったので。
+9
-0
-
199. 匿名 2019/03/05(火) 23:34:55
今のこの時期、すごくキツくないですか?(泣)
働きたい気持ちはあるのに、体調が悪くて今日乗り越えるのがやっと。
+20
-0
-
200. 匿名 2019/03/05(火) 23:40:16
環境とか変えることによって良くなる可能性もあると思うから悲観しないで下さいね。
私も20代のとき付き合った男からDV受けて、そこからパニック障害になった。電車、バス、エレベーター、助手席以外の時の車、接客業してたけど人が多くて賑わってるとき、トイレ、美容院、歯医者など‥
とにかく閉ざされた空間とかが特に苦手で過呼吸になった。でもひとつずつ出来そうな事からやれるように練習したよ。バスなら先頭に立つ!何かあっても運転手さんに言ったらすぐ降りれるから大丈夫!とか。
精神科にも行ったけど薬も飲まずに今じゃほとんどの事が出来るぐらい回復しました。+9
-0
-
201. 匿名 2019/03/05(火) 23:41:41
私は電車に乗らないですむようなところに通勤できるとこで接客してたよー!ウェイトレスとか!
お薬には頼ることもあるけれど、仕事にも助けられてた部分もある。
元々は人は好きだし、話すのも好きだし。
多分そういう人多いんじゃないかな?
今専業なんだけども、人に会わないし仕事してた時のがイキイキしてるというか。大変だけど。
きちんと先生には相談して、合うお薬やリハビリしようね!+11
-0
-
202. 匿名 2019/03/05(火) 23:44:35
トピ主です。
遅くなってすみません!
私が発症した原因は
工場で働き始めてからです。
トイレが男女共用だったため、
男性が入った後は便でめっちゃ汚れてて
汚いから行けるうちに行かなきゃと
思ったら頻尿になり、
ラインだから抜けられない→我慢する
→気持ち悪くなって動悸がして冷や汗出る
って感じです。
あと車に乗ってて渋滞中にお腹が痛くなり
20分ほど我慢してやっと見つけたコンビニは
トイレが故障中だったため
またさらに我慢するってことがあったため
トイレのない場所や自由に行けない場所が
ダメになりました。
さっきまでずっと求人情報を見ていたのですが
まず近所で募集しているところは
1つもありませんでした。泣
募集しているのは車で30分以上かかるところばかりだし、
田舎だから職種も少なく、
スーパーのレジ打ちや
飲食店のホール、パン屋などの早朝系
しかありませんでした。
事務はパソコンが全くダメなので
できません😢
ハローワーク行こうにも
電車で1時間はかかるし、
派遣会社に登録しに行くのも
職業訓練校に行くのも車で片道2時間はかかります。
パニック障害以外に
過敏性腸症候群(高2〜)、難病(18歳〜)、
頻尿(24歳〜)を抱えているため
難病の薬との飲み合わせが悪いので
パニック障害の薬は飲めません。
ニートになって3週間になりますが
だんだん悪化してきたように感じます。
ずっと家に車がとめてあると、
田舎なので働いてないことがすぐバレて
恐らく近所中に知れ渡ってます。
(田舎だと、車が家にある=家にいる
という考えの人ばかりなので)
そのことを考えるとまた病んできます。
早く働きたい…
でも面接も逃げられない場所だから怖い…
当たり前のことができなくて辛いです。
+41
-0
-
203. 匿名 2019/03/05(火) 23:49:30
私お茶とか水などの飲み物がないと不安で
いつも持ち歩いているんですけど
皆さんはどうですか?
+35
-0
-
204. 匿名 2019/03/05(火) 23:51:27
精神や身体や知的障がい者の方を雇用しているA型事業所をハローワークの方と一緒に探してみるのがオススメです❤️+11
-0
-
205. 匿名 2019/03/06(水) 00:05:10
>>203自律神経症と適応障害とパニック障害になってから職を転々としてます。ここの人中で一番多いかも…。いろんな職場へ行くたんびに呼び出されて「今までどんな仕事してたの?」「覚えが遅い」「注意力散漫」だの言われクビになるのはなぜですか?。必ず男尊女卑で体育会系の声がでかい乱暴な上司や口の達者な我が強いお局に目を付けられパワハラされて困ってます。
+9
-0
-
206. 匿名 2019/03/06(水) 00:05:41
>>202辛いねぇ。そしたらさ、私がそうだったんだけど、あれこれ言ってても仕方ないし、焦るばかりだからまず役所に連絡してみては?
私怪我で働けなくなった時色々聞いてもらって、面倒みてもらったよ泣!+9
-0
-
207. 匿名 2019/03/06(水) 00:12:16
>>205
工場や清掃だとこういう人が多そうで不安です
体育会系は避けたい
>男尊女卑で体育会系の声がでかい乱暴な上司や口の達者な我が強いお局+4
-0
-
208. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:16
私もでした。
ノルマと長時間勤務でおかしくなりました。
しばらく仕事を辞めて休養し、趣味で習い事に行くようになってから人と話せるようになりました。
その後はキャバ嬢やってます。
常に人手が足りず、高級店でなければゆるい店が多く、短時間勤務でシフトも自由、高給。ガツガツ稼ぐ気がなければお客さんの相手もテキトーでいい。女の子もやる気ない子も多いので、自分がどんなでも目立ちません。+2
-0
-
209. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:00
工場や清掃、、みんながみんなそういう性格悪い人じゃないと思うけどうちのオフィスで働いてる気のいいおじいちゃんやおばちゃん清掃員は明るくていいよね。+2
-0
-
210. 匿名 2019/03/06(水) 00:28:02
168を書いた者です
主さん、パニック障害にとってトイレ事情はかなり
厳しく辛いものですよね
飲み合わせでSSRIなどの薬が飲めないとのこと…
早く治したいのにどうにもできず気持ちばかり焦ってしまいますよね
私も過敏性大腸炎ですので、電車や男女兼用のお手洗いは怖くて仕方がないです
今ここでお腹痛くなったり漏らしそうになったらどうしよう…と心配し過ぎて頻尿にもなるので、
車には携帯トイレを用意してあり
高速などは乗る前と下りてすぐのNEXCOの事務所にあるお手洗いを借りて用を済ませるようにしています
特に今はスマホの普及で
もし自分が吐いたり漏らしたり発作でおかしくなっている姿を撮られてSNSにアップされたらと思うと気が気じゃないです
なのでデリカシーの無い男性が多い場所は苦手です
(ちなみにまだ漏らしたことはありませんよ 笑)
私はなるべく周りの人たちには自分の症状も伝えてあり、度々フォローしてもらうこともあります
自分をコントロールできない辛い時には心の健康な人の優しさに甘えてもいいと思います
主さんが1人で苦しんでいる方が、家族や友人にとっては悲しいことなのではないでしょうか
そして意外と口外していないだけでパニック障害の方って結構いますよ
みんなそれぞれのやり方で良くなる方法を模索して頑張っています
私もこれからも大変な事もあると思いますが
無理し過ぎず諦めずに病気と向き合うつもりです
何度も長々とすみません
最後主さんに、エールとして頑張れ!発作なんかに負けるな!と伝えたいです
+20
-0
-
211. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:11
>>1
パニック障害になるまで当然に出来ていたこと
出来なくなっていくことが増える恐怖は耐えられなくなるくらいツライ時期もあると思う
社会復帰より、まず治療と休養を優先出来るのなら優先して欲しいです。
少しでも社会に適応したいというポジティブな行動も、焦りや情けなさというネガティブな気持ちも誰しもあるけれど
パニックで焦燥感、恐怖心の発作が起きれば、その場所が怖くて行けなくなる
出来る事を増やすために頑張っているのに
出来ない事や行けない場所が増えたり、直面すると絶望してしまう事もあると思うので
まず自分に合う治療と休養を取って欲しいです。+12
-1
-
212. 匿名 2019/03/06(水) 00:43:48
>>52
電車も座れて各駅停車なら乗れるんだけど、周りの人から見たらそういうのわからないからお年寄りが乗って来た時とかすごく困ってそれでドキドキして具合が悪くなったりする。シルバーシートしか空いてなくて座ってしまった時とか。、+4
-0
-
213. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:29
働きたくない、負け犬が言い訳してるだけ。ナマぽに縋るなよ!働け!!言い訳してないで!!!+1
-21
-
214. 匿名 2019/03/06(水) 00:55:09
>>202
私個人の症状と一致する事はないかも知れないので
主さんが、自分はそうなんだ!とは捉えないで下さいね
主さんと同じような過程を踏み、パニック障害に加え重度のノイローゼだと診断を受けた事があります
戸建二階の自室から一階にあるトイレさえ怖くて行けない、恐怖心で目を閉じるのが怖くて眠れない等、出来る事、やりたい事、行けたはずの場所、社会復帰したい気持ちが悪循環していました
焦燥感で自分の気持ちに縛りが出来、苦しくなっているのなら
まず苦しい部分から焦燥感や恐怖心を取り除けるように
投薬治療よりカウンセラーと話す事や
自分を責め過ぎない事
御家族のかたの理解も得られていると良いなと思います
一日でも早く主さんの恐怖心が消え、安心出来ますように+5
-0
-
215. 匿名 2019/03/06(水) 01:02:15
パニック障害は精神障害者雇用枠には入れてもらえない、宙ぶらりん状態
症状の苦しさやツラさは置いてけぼり
福祉からも置いてけぼりな位置にある
だから認知も理解も進まない
主さんは十分に頑張っている
少しだけ深呼吸をする休養という時間を摂って欲しい+12
-1
-
216. 匿名 2019/03/06(水) 01:02:55
>>202
主さんは障害年金は受給しているのかな
ご実家すみならそんなに高額でなくても大丈夫そうですよね
ケースワーカーに相談されましたか+6
-0
-
217. 匿名 2019/03/06(水) 01:10:23
パニック障害で障害者手帳を発行してもらえても、補助が受けれるのは障害者年金等に割り当てられる金額ではない+7
-0
-
218. 匿名 2019/03/06(水) 01:22:50
自分や友人も含め事務。でもまずある程度回復させる事ですよ
ゆっくり静養してからでも遅くないです
少しづつ慣らしていけば大丈夫
私も友人達も回復して今は乗り物も乗れるし結婚して子供もいます
今は薬も飲んでないです。お大事に。+2
-0
-
219. 匿名 2019/03/06(水) 01:35:55
兄がパニック障害です。
仕事で時間に追われたりするとパニック発作が出てしまい。なかなか理解がある職場が見つからなくて辞めることになります。
どういう仕事がいいのか…
精神疾患の就職支援などないのかな+10
-0
-
220. 匿名 2019/03/06(水) 01:42:18
パニック障害とは関係ないのかもしれませんが、
キレやすくなることや自己中心的な性格に変わったり、それも症状のひとつでしょうか?
夜中に歌い始めたり自分の事以外はやらなかったり、注意すればキレたりと家族でも正直ストレスになることがあります。
ただの性格ですかね?+3
-0
-
221. 匿名 2019/03/06(水) 02:09:22
在宅は内職系だと生活できるほど稼げない
ブルーカラーの仕事が割と気楽で自分には向いてた
同僚も親世代が多いから礼儀正しくしてれば可愛がってくれる
サービス業は悪化するから絶対お勧めできないな+4
-0
-
222. 匿名 2019/03/06(水) 02:26:37
友人が病院勤務で発症して、そこの院長やスタッフに理解してもらいながらパートで雇ってもらって治ってきた子いるよ。医療事務はどうだろう?+4
-0
-
223. 匿名 2019/03/06(水) 02:45:51
今すぐお金に困っているわけではないならボランティア活動とかならどうかな
働くよりプレッシャー少ないし、それでだんだん自信がついていったら働く事も今よりハードル下がるかもしれない+0
-0
-
224. 匿名 2019/03/06(水) 02:58:33
本当に困ってる人がこんな場所で相談なんてしないだろ?
お前ら真面目か!+0
-18
-
225. 匿名 2019/03/06(水) 03:03:33
15年前 目眩 動悸 不眠 最終は電車に乗る事ができなくなった・・
心療内科へ受診してお薬治療!!
薬はお守りとなり・・
無理な事はしない!!
頑張り過ぎたらダメ!!
と・・唱える日々(*^^*)
週1回働けたら週2回・・
ゆっくりゆっくりマイペースでね m(__)m
+9
-0
-
226. 匿名 2019/03/06(水) 03:07:56
私も田舎に住んでいて同じ悩みがあります。
実家が農家なのでこの時期はたまに手伝いもしていますが、これから暑くなってくると不安になるので私が出来ることは無くなります。
グループホームなどいっそ家を出て
せめて近隣にコンビニがあるような街で生活していくのがいいのかな…など日々悶々と考えています。+6
-0
-
227. 匿名 2019/03/06(水) 03:51:51
キンプリのトピもそうだけどパニック障害の事分かってないのに発言する人いるね。無知な人って他人に不快な思いさせるってことがすごくよくわかったよ。
病気の事わからない人は書き込まなきゃいいのに。トピ画もふざけてる。+17
-2
-
228. 匿名 2019/03/06(水) 04:34:09
主の感じだと、今は、まだ働く段階じゃないよ。就労支援のB型やデイケアサービスを受けて、どこかに毎日同じ時間に出かけられる自信をつけてから働く方がいい。
まずは、病院のケースワーカーさんに相談してみて。+8
-0
-
229. 匿名 2019/03/06(水) 07:21:08
添削先生とかは?+0
-0
-
230. 匿名 2019/03/06(水) 08:48:30
>>31
農家のパートしたことあるけど
かなりきつかったよ
+3
-0
-
231. 匿名 2019/03/06(水) 09:36:19
田舎に住んでるなら畑。
私は葡萄畑で働いて改善して、デスクワークに戻ったら肩コリがひどくて悪化。
また畑で晴耕雨読生活したい。+2
-0
-
232. 匿名 2019/03/06(水) 10:18:06
>>205
発達障害とかはない?クビになるって余程では…+1
-0
-
233. 匿名 2019/03/06(水) 10:54:54
ラブホテルの掃除はどうかな?+2
-3
-
234. 匿名 2019/03/06(水) 11:12:12
営業やってるよ。直行したり直帰したり体調に合わせてる。
移動は電車だけど、都内で地下鉄とかこまめに停車する感じの路線なら大丈夫。その繰り返しで、慣れて、新幹線や飛行機も大丈夫になった。なるべく通路側席にしてるけど、中の席になったら目を閉じて意識しないようにしてる。ダメなら一旦デッキやお手洗いへ。
一人のときの方が大丈夫。上司など気を遣う相手と一緒だとダメ。
車だけはイマイチだめです。タクシーで20分くらいなら大丈夫。静かな広い車でプロのドライバーというのが安心なんだと思う。自分でも運転できるけど、渋滞の先頭はダメ。長いトンネルはダメ。高速道路は絶対無理。あとは、タクシードライバー以外の他人の運転する車は絶対無理。だからグループでドライブとかが無理になった。
バスは大丈夫。広いし、マメに停車するし。路線バスでは無い高速バスや観光バスも広いからなんとか大丈夫。
テーマパークのアトラクションはほとんど無理。+5
-0
-
235. 匿名 2019/03/06(水) 11:12:37
車あると家にいるって思われるの分かる!
近所のじいさんがよくパート先に来るのだけど、いつも家におるなあ!と言われる。。事実だけど
ほっといてくれ+7
-0
-
236. 匿名 2019/03/06(水) 12:00:55
>>180
素人のできる在宅ワークなんてほぼないよー、あったらみんなやってるよね。
がるちゃん在宅トピみても、みんなデザインとか翻訳とか資格もちの職とか……ようは、一部の選ばれた人だったもん……。+2
-0
-
237. 匿名 2019/03/06(水) 12:05:13
何十年も抱えてるけど家族や医師さえ外出も困難だってことわからないと知る時って落ち込む。
パニックといっても、症状も全員同じでないし。
いとこは電車だけダメで田舎に帰って普通に就職できた。
私は運転がダメになって店の多い所に転居したら少しは1人で歩ける日も出てきました。
田舎の監視がきつくて歩くリハビリが難しかったのでもっと早く実行してればと思いました。+4
-0
-
238. 匿名 2019/03/06(水) 12:09:08
出られない人用のウェブの仕事教室のパンフ持ってるけどそこまでたどり着くのも大変。+4
-0
-
239. 匿名 2019/03/06(水) 12:12:33
私はチャットレディで稼いでいました。自分の都合で入れるし、もともと働くことも人も好きなので結構稼げていました。
今は投資にシフトしてお金増やしています。出来ない事ばかりになって凹む日も多いけど、出来ることを誰よりもやればいいと思って開き直っています。
そうしていたら症状もちょっとマシになったような、、、
でも電車やバスは当たり前に無理。歯医者無理。子供の行事関係は悲しいほど憂鬱になる。レジ待ち苦手(;_;)
+3
-0
-
240. 匿名 2019/03/06(水) 12:13:36
>>154
返事ありがとうございます。
やっぱり在宅で働くにはその業界で経験とかないと無理そうですね……
自分にはハードル高いな。近場で探すと接客しかないし、詰んでる……+2
-0
-
241. 匿名 2019/03/06(水) 12:14:59
正直、水商売系は引いちゃう……
まともな職の人の意見が知りたい。
+4
-0
-
242. 匿名 2019/03/06(水) 12:36:40
障害持ちで食べていくためなら水商売でも偉いと思うよ
援助してくれる人が居なかったら出来る仕事やるしかない
チャットレディだって稼ぐのは大変だと思うから凄いよ+11
-0
-
243. 匿名 2019/03/06(水) 12:44:20
>>24
こういう時に専業主婦してますって言いにくる人本当嫌いだわ。+6
-1
-
244. 匿名 2019/03/06(水) 12:47:35
不安障害とパニック障害持ち 汗かきながら仕事してきた 基本的、時短勤務だから今日はとりあえず終わりました でも明日から朝から夕方まで働かなきゃいけないから今から憂鬱..+7
-0
-
245. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:42
不衛生な感じのところが苦手ではないでしょうか。身体が許すなら、単発で職場体験してみて自分に合いそうな職場をイメージしてみるのもアリでは。+2
-0
-
246. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:07
いつだって、飲み物ないと無理!子供の参観日に後ろや廊下で飲んでるから不信に思ってる方もいるだろうな...けどお茶飲んで子供の参観行けるならどうってことないけどね。酷いとお茶飲むとかのレベルじゃなく救急車呼びたくなるからね。
夏じゃないのに、どこへでも日傘とお茶持参しています。+7
-0
-
247. 匿名 2019/03/06(水) 13:16:38
まずは発作がおきないようになるまでゆっくりするのがいいと思います。お薬をしっかり飲んで、体調がもっと安定して、車に乗れる自信や、ちょっとした事でも、出来なかった事が出来るようになったら自信が少しずつついてくるので、それから仕事してはどうでしょうか?+3
-0
-
248. 匿名 2019/03/06(水) 14:33:05
>>163
会長さん宛てに
「体調不良のため役員の仕事は出来ません。必要であれば診断書を提出させて頂きます。」とお手紙を書いてはどうですか?
おそらく会長さんから電話が掛かってくると思いますが、
会長さんには詳細を話しても他言しないようにお願いした方がいいです。
私の学校も一人につき最低でも2、3回は役員が回ってくる学校でしたが、
理由があり出来ない方は直接会長さんに(担任の先生を通して)電話なり手紙を書いたりして相談してました。
本部の方でもご家庭の事情で途中で役員を止めた方が2名いました。
私は小学校では役員を何度かやりましたが、
中学校では事情があり出来なかった為やはり会長さんにお手紙を書きました。
+1
-0
-
249. 匿名 2019/03/06(水) 15:17:29
>>35
パニック起こした時、苦しくても息を吸い込もうとしてはいけませんよ。苦しくても頑張ってフーーーーーーっと吐ききるんです。吐ききったら息継ぎみたいにスッと少し吸ってまたフーーーーーーっと吐ききるを繰り返します。そうしているうちに呼吸が落ち着いてきますよ。
パニックを起こして救急車で運ばれたとき、看護師さんに「吸う事は意識しなくても勝手にできるから、頑張って吐き切ろうねー」と教えてもらい、やってみたら本当に落ち着いていきました。普段も緊張したらフーーーっと吐くようにしています。一緒に頑張りましょうね。+7
-0
-
250. 匿名 2019/03/06(水) 17:23:28
みなさんよくテレビであるような過呼吸で倒れたりしますか?私はこれは無くて動悸、寒気、顔が熱くなって気が狂いそうになる感じです。+11
-0
-
251. 匿名 2019/03/06(水) 17:59:18
あまり大きくないスーパーのレジなんでどうかな?
高校生の時に近所の小さいスーパーのレジ打ちしてたけどトイレとか結構自由に行けたしピークのお昼や夕方もそこまで忙しく無くてストレス感じなかったよ
今は知り合いの会社でお手伝いのようなパートしてるからとても楽だけどここが無ければ小さいスーパーのレジ打ちしたいなと思ってた
あとバイトでもコンビニはやめたほうがいいよ
+6
-1
-
252. 匿名 2019/03/06(水) 19:16:44
>>250さん 私も過呼吸はまだないです。でも、息がし辛くなってきて、急に暑くなる(または冷や汗)、動悸や脈が乱れ、クラクラめまいがします。何より『ここで倒れたらどうしよう』『このまま死ぬの?』って頭の中いっぱいになります。私は今、職業訓練に通ってるんですが正直まだ早かったなって思います。日に日に授業中いてもたってもいられなくなってきてます。絶対辞めたくないのに、体が全然言うことを聞いてくれません。今日初めて早退してしまいました。+6
-0
-
253. 匿名 2019/03/06(水) 19:46:32
>>232クビになったり引き止めてくれるとこは低学歴で陰険な人ばかりだし人間関係や仕事内容が肉体労働でキツくて求人募集してもこないところです。
+3
-0
-
254. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:23
>>213アホ、うるせーよ。糞して寝ろ。
+2
-1
-
255. 匿名 2019/03/06(水) 20:15:26
こう言う人って「働かない理由」を先に出すよね。普通の人って「働く理由」を考えるよね。+1
-16
-
256. 匿名 2019/03/06(水) 21:23:40
>>255あんたなにいうてんか意味が分かんないな〜。
+9
-0
-
257. 匿名 2019/03/06(水) 22:02:57
>>255
この病気になっていなければ色んな仕事してみたいと思ってる人は沢山いると思うよ
仕事中発作が出たり通勤が難しかったり働かないじゃなくて働けないんだよ
迷惑かける事もあるし仕事探しは特に慎重になるでしょ+19
-0
-
258. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:40
>>255なんであんたきてんの?部外者。あっちいけシッシ。あんたこそ頭正常??
+5
-0
-
259. 匿名 2019/03/06(水) 23:57:24
>>232ありがとうございます。小さな頃から問題解けなくて残されてて勉強嫌いで。九九は言えます。引き算苦手。通知表1、2ばかりでした。偏差値38でした。偏差値40の私立女子高家政科です。もちろん公立高校受験させてもらえず単願受験です。高校入れないとまで言われました。
+2
-0
-
260. 匿名 2019/03/07(木) 20:48:43
>>28
パニック障害の症状とは
違うような気がしますが…+2
-0
-
261. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:12
内職+2
-0
-
262. 匿名 2019/03/08(金) 00:07:14
これってパニック障害ですかね?違うよね。
学生のときとか、授業中、急に「なんで私ここにいるんだろう」ってなって、周りの音が聞こえなくなり、一人きりって感覚になります。
視覚もおかしくなるんです。言葉では言い表せない。
どうしようどうしようって焦ってしまいます。
でも今19でパートしてるのですが、一回なるかならないかです。学生のときよりは回数減ってます。
一時の不安できてたんですかね+2
-0
-
263. 匿名 2019/03/08(金) 13:42:58
>>262
離人症っぽい症状だね。+5
-0
-
264. 匿名 2019/03/08(金) 18:09:26
>>262
離人感かな。パニック障害の症状にあるよ。+2
-0
-
265. 匿名 2019/03/08(金) 18:13:38
早口でまくしたてるように話す人と2人きりでいる時、具合が悪くなります。追い詰められる感じとでも言うのか…。目を見て話されたりすると特に。クラクラしてしまい、血の気が引いて、頭の中が情報処理できない感じになり、酷いと吐き気がしてしまいます。
そういう美容師さんに当たり、美容院変えました。
同じ方向の同僚と一緒に電車で帰るの辞めました。+5
-0
-
266. 匿名 2019/03/08(金) 22:07:52
工場勤務なんですけど、ある日突然パニック障害になりました。今はなんとか、生き延びてますが機械作業中、苦しくなったらとか考えてしまいます。退職せずに検品したり普段通りしてますがずっと発作みたいなのが起きてて仕事中も休ませてもらってます。辞めたら次はなにが出きるのかな。。とまた不安に襲われてしまい辛いです。。+6
-0
-
267. 匿名 2019/03/08(金) 23:29:13
離人症なんですね…
パニック障害かと思ってましたが違う症状ではあるんですね、、
教えてくれてありがとうございました+2
-0
-
268. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:03
元看護師です
仕事中頻脈やらパニックでて退職。
その後なんの仕事しても上手くいかないし、パニック起こすようになった+3
-0
-
269. 匿名 2019/03/16(土) 17:53:40
いま転職活動中だけど、ほんとにパニック障害さえなければ受けたのにって思うことばかり。パニック障害枠、ほしいです。
+2
-1
-
270. 匿名 2019/03/17(日) 10:46:16
>>39
パニック障害の人にオススメだからだよ。
仕事中にパニックになるのは正直迷惑です。
収入を得たいのはわかるけど、治ってないのに仕事に来られるのは周りが気を遣う。冷たいようだけどこれが現実です。きっとマイナスでしょうけど。+2
-2
-
271. 匿名 2019/03/21(木) 22:18:51
>>213
100mをダッシュした後、呼吸が苦しくなってゼエゼエ、ハアハアするでしょ? その状態で落ち着いて仕事できるの? パニック障害の発作ってそれが10分以上続くんだよ。それを甘えって言ってるあなたは鬼だね。人間じゃない。
こういう病気を持ってるから私たちは簡単に採用してもらえないの。わかる? あなたが面接官だったら採用する? 健康な人を採用するよね?
パニック障害は障害枠でも働けないからこうやってみんな困っていて相談しあっているの。
バカじゃないならこれくらい理解してね!+2
-0
-
272. 匿名 2019/03/21(木) 22:26:30
>>269
本当にそれ分かる!パニック障害枠があったらどんなにいいことかって。求人を見ててもパニックが起きるか起きないか心配な要素が一つでもあると、却下してしまう自分がいる。ほんと虚しい
医者を含め、世間的にもパニック障害って軽く見られてるのかな?と思うと悲しいよね…
この病気を持ってるとできることが本当に限られてくる。選択肢は本当に少ない+1
-0
-
273. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:02
発作中は頭に酸素がいってない感じになって、 簡単に言うと窒息しそうになってるから休憩は絶対に必要なんだけど…、その発作がいつ来るか本人にも分からないから企業としては雇いたくないのは分かるんだけどさ、なんか悲しいよね…
周りからすると休憩ばかりしてサボってるように見えるだろうし、ほんと、なんとかしてほしい
+1
-0
-
274. 匿名 2019/03/28(木) 21:51:07
今転職を考えていますが、自宅から近くないと通えないので、ものすごく限られます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する