-
1. 匿名 2019/03/04(月) 18:13:21
今付き合ってる人が妹が3人です!やっぱり苦労するでしょうか?(汗)
結婚相手の兄弟構成、何がいいと思いますか?+44
-86
-
2. 匿名 2019/03/04(月) 18:14:12
男二人兄弟の次男+773
-28
-
3. 匿名 2019/03/04(月) 18:14:59
今時そんなの気にしない。
兄弟構成よりもその人自身の中身の方がよっぽど大事。+520
-63
-
4. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:16
田舎者と中高年が集まるトピ+24
-20
-
5. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:28
一人っ子マザコンよりいいよ+146
-49
-
6. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:29
人数より兄弟が皆仲良いかどうかの方が重要ですよ
仲悪かったら最悪ですよ+461
-10
-
7. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:34
妹だと年下な分、姉の場合より厳しく査定されそう、とか勝手に考えちゃいました。
でも、やっぱり人にもよるから実際に会ってみないと。判断はそれからでいいと思います。+95
-3
-
8. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:49
女きょうだいがいない人がいい+739
-28
-
9. 匿名 2019/03/04(月) 18:15:59
次男の嫁だけど、やっぱり気が楽+496
-16
-
10. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:03
小姑は姑より厄介ですよ。
小姑と姑が一緒になったらもう、、、+408
-10
-
11. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:07
>>1
うちの兄ですか?
うちの兄なら私たち黙って祝儀出すので結婚してください。+336
-7
-
12. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:22
変な兄弟じゃなきゃ、兄弟構成はなんでもいい。+137
-11
-
13. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:27
主さんとは違うけど、友達は姉が3人、旦那さんが末っ子男1人
のところに嫁いだよ
うーん、結婚する前からお姑さんも強気だし、近距離(3分以内に)姉3人が生活してて実家も入り浸っていて不安だと言っていたわ
案の定大変みたいよー+399
-2
-
14. 匿名 2019/03/04(月) 18:16:52
小姑出来るのこわい+208
-6
-
15. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:08
>>6
仲が悪くて疎遠の方が、盆正月に必ず集まる家族より楽だよ。+302
-3
-
16. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:18
一人っ子+58
-17
-
17. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:20
男兄弟で楽だと思ったけど、もう一人の嫁が張り合ってくるタイプで疲れ気味です…+433
-4
-
18. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:39
長男の嫁だけど、義母も義妹も本当に優しい〜+146
-10
-
19. 匿名 2019/03/04(月) 18:17:53
夫は一人っ子。
小姑がいないし、親戚付き合いが少なくて非常に楽。
夫の実家を引き継ぐので同居してるけど、二世帯だし程々の距離感保ってるのでそこまで苦じゃないよ。+219
-11
-
20. 匿名 2019/03/04(月) 18:18:30
まさか元彼かな?!+5
-3
-
21. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:09
「お兄ちゃん♡大好き!」という妹か、ドライな関係の妹かで全然違う。
前者だったら嫁は大変だよ。+388
-2
-
22. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:12
うちは小姑が未婚で姑とタッグを組んでて最悪
結婚してる小姑だとちょっとは違うのかなと思うのですがどうでしょうか
+90
-6
-
23. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:13
>>2
自分含め、女ってつくづくわがままだと思うわw
自分が嫁ぐところは小姑がいない男兄弟がいい
けど、自分が産むなら女の子欲しい!なんなら姉妹勝ち組!!
みたいなこと言ってて…
思い通りな人生歩めればいいけどね(・・;)+297
-4
-
24. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:16
うちの旦那のところ勢揃い
長女、長男(旦那)、次男、次女
ただ皆それぞれ住まいが遠方でバラバラなので会う事はない。5年前に勢揃いしたきり。無駄に関わらなくていいからラク~+144
-2
-
25. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:19
>>1
小姑いびりはすごそうですね。介護も押し付けられ、財産の時は他人扱いだと思います。+74
-3
-
26. 匿名 2019/03/04(月) 18:20:16
親と他の兄弟やその配偶者がおかしかったらどの構成でも同じ
でも一つだけ確実に言えるのは
田舎の長男はやめとけ+315
-2
-
27. 匿名 2019/03/04(月) 18:21:06
>>5
そういうのは今は周知されてるから気を付けてる母親は多いよ
寧ろ中途半端に兄弟姉妹がいると厄介かも+13
-0
-
28. 匿名 2019/03/04(月) 18:21:19
兄弟構成もそうだけど旦那の兄弟が既婚かずっと未婚かもかなり重要+128
-1
-
29. 匿名 2019/03/04(月) 18:21:49
小姑のいない兄弟構成がいい。
うちの母も小姑で苦労したから+25
-2
-
30. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:08
母、三人兄弟の末っ子の父と結婚したけど、
長男嫁は病気で早くに亡くなり、次男は次男嫁の実家で暮らしてるから、
あと少しで姑と同居するところだったよ
三男でもどうなるかわからんね。
長男でも海外にいれば次男とかになるし
+93
-0
-
31. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:25
長男だから同居、次男だから大丈夫なんて今の時代通用しないと思った。
ママ友内でそんな話になった時、私は長男(姉と妹に囲まれた長男。我が家は完全同居)である旦那と結婚した。
ママ友Aは、次男だけど同居してる。
ママ友Bは男ばかり7人兄弟の七男と結婚した。
長男/既婚。海外在住・次男/既婚。事情により婿入り・三男国内だけど飛行機の距離に就職→定住、居を構える、既婚・四男/既婚。三男までが同居無理のため同居要請。奥さんが拒否・5男及び6男独身・七男であるママ友のところに同居要請来てる。
兄弟の人数とかフェイク入れてるけどこんな感じ。七男だから結婚したのにと言ってた。
女の割合が多い人は、みんな自立して自分は自分というような家庭の人は付き合いやすいけど、ピーナッツ親子なところは最悪って言ってた+18
-12
-
32. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:28
妹が三人もいれば、将来義両親の介護が主さん一人に降りかかってくる可能性は低い
同居しなければね+164
-2
-
33. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:33
好きな人と結婚したらいいじゃん。
兄弟と結婚するわけじゃない。+22
-11
-
34. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:48
姉二人の末っ子長男は最悪ですよ+274
-8
-
35. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:52
義両親に、娘や他の嫁と比べられるのがイヤだから一人っ子の人がいい。
娘が出来て嬉しい!とか言われたい。+134
-6
-
36. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:53
男三人の次男が第1希望。要領よしでカッコいい人が多い。
第2希望、男二人の次男
第3希望、ひとりっ子。
姉4人の末っ子長男でものすごい性格悪い男がいて、迷惑かけられたから、偏見だけどそういう人は避けたい。
もちろん、そいつがたまたま変だったかもだから、女姉妹が多い男全員ダメとは思ってないけど。
でもあえて選ばないわ。
+13
-18
-
37. 匿名 2019/03/04(月) 18:22:54
ガルちゃんおばさんは
男好きだもんねぇ
女を目の敵にしてる奴ばっかり
現実世界は姉妹を望んでる人
多いのにズレてるね笑+7
-16
-
38. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:27
夫が一人っ子だけど兄弟居なくて良かったと心底思ってる。
小姑との関係も面倒そうだし、嫁同士孫同士比べられることも無し。
義両親からも老後は施設入るから(その為の資金も用意してあるから)心配しないでって言われてる。+212
-4
-
39. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:33
>>8
え~男きょうだいがいない人がいい!
+6
-9
-
40. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:36
兄弟構成も大事かもしれないけど、兄弟間の仲の良さ、距離感も大事ですね。
妹がたくさんいたら、わざわざ家事をしに行かなくていい環境かもしれないし、介護も施設に入るつもりかもしれないし、よく旦那さんや家族の関係を知っとくのも大事。
だと、長男と結婚して同居する羽目になった私は思いますよ。+11
-0
-
41. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:39
妹さん達が独立しているなら良いけど、実家住まいなら結婚後色々厄介だよ。
夫の実家に行くたびに小姑が居座っているわけだから。
早く嫁に行ってくれたらまだ良いけど、行かず後家になったらもう大変、、、+61
-2
-
42. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:45
自分と顔立ちが似てる人達+0
-0
-
43. 匿名 2019/03/04(月) 18:24:55
男だけの兄弟がいい
私の周りの統計では男兄弟しかいない姑さんは子離れしてる人多い+17
-28
-
44. 匿名 2019/03/04(月) 18:25:04
>>21
私も義妹さんってどんな感じだろとヒヤヒヤしてたけど、ドライタイプの妹さんで気が楽…
義姑さんと結託して嫁にどうのこうのとかもない穏やかな感じだし。 本当こればっかは結婚してみないとわからないかも
+97
-0
-
45. 匿名 2019/03/04(月) 18:25:05
姉が一人いますが、同じ女性としていつも味方してくれる心強い存在です。
男兄弟だとこうはいかないかなとも思うので、一概に女きょうだいはやめとけって思いません。+136
-1
-
46. 匿名 2019/03/04(月) 18:25:17
父が妹居るけど母親が小姑に本当に苦労してるの見てきたから
男兄弟だけの人がいいと思った。+39
-0
-
47. 匿名 2019/03/04(月) 18:25:35
一人っ子が良い!+47
-7
-
48. 匿名 2019/03/04(月) 18:26:22
>>1
私、女の方が話はずむし
一緒に遊びに行ったり
楽しいから姉妹がいる人がいい~
ルックスがよくて華やかな姉妹がいい!
女きょうだいがいない人がいいって
そんなに男にチヤホヤされたいの?笑
+6
-25
-
49. 匿名 2019/03/04(月) 18:26:48
+1
-2
-
50. 匿名 2019/03/04(月) 18:26:51
裕福な親を持つ一人っ子がいいよ
相続問題も関係ない+153
-4
-
51. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:11
+15
-23
-
52. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:19
うん…姉妹はいない方がいい
一人っ子も正直嫌だ+12
-7
-
53. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:25
次男と結婚したけど、お義兄さんは結婚してないし、彼女さんは私より年下だし、自由な人。
もし結婚してもきっと頼りにならない、、、
それぞれの家庭や、人によると思います。+49
-0
-
54. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:45
今の彼氏は次男だけど、上が歳離れてる末っ子。
お兄さんは地元に帰る気全くなし、親とも不仲そうな感じ。そうなると、長男次男関係ない気もするんだよね。+77
-0
-
55. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:52
男兄弟は金や土地に執着してガメツいよ
財産争い多くなるから男兄弟はいない方が
いい+26
-2
-
56. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:54
2人兄弟の次男でも長男ニートとか長男の嫁が超強くて嫁実家で同居してるようなところはダメだよ
昔狙ってた次男がそうだった
兄が奥さんの地元に家建てたから俺が田舎帰らないとって言ってて引いた+23
-0
-
57. 匿名 2019/03/04(月) 18:28:08
男三兄弟の次男と結婚したけど真ん中は変わり者って言われて嫁の私もテキトーでいても気が楽(笑)+20
-0
-
58. 匿名 2019/03/04(月) 18:28:13
小姑3人もいたら1人くらいクソみたいな人いそう+54
-1
-
59. 匿名 2019/03/04(月) 18:28:15
友達が弟が結婚してから、影で(私やら仲間うちに)お嫁さんの悪口が凄い、、、。そんなに姉弟仲良しって感じではなかったと思うのだけれど。
それまで実家近くに住んであれやこれや親にしてもらってきたからなのか。それともそれだけ気を許してるのか。長年の友達なだけに引いた。
+26
-1
-
60. 匿名 2019/03/04(月) 18:29:51
>>17 これわかります。どうせなら嫁は自分一人っていうほうが気が楽だった。+56
-1
-
61. 匿名 2019/03/04(月) 18:30:38
旦那は姉2人いる。
小姑2人か~と思ったけど、2人いる分うちは干渉されないから楽だよ。
男兄弟も嫁同士が比べられそうで大変だよね。
兄弟構成よりも両親の性格によると思う。+44
-1
-
62. 匿名 2019/03/04(月) 18:30:43
小姑と姑が一緒になると、どうしても嫁の話になるんだよね。
それで悪口のつもりなく不平不満を言い合う。
こればかりはどうしようもない。
+37
-0
-
63. 匿名 2019/03/04(月) 18:30:54
>>48
どうして「女きょうだいが居ないほうが良い=男からチヤホヤされたい」
になるのか。あなたの考えがよくわからん。+55
-1
-
64. 匿名 2019/03/04(月) 18:32:27
>>48
夫がいるのにチヤホヤなんて考えてないよw
娘だからってだけで偉そうな人がいるから嫌なだけだよ+33
-0
-
65. 匿名 2019/03/04(月) 18:32:59
親が死んでる一人っ子+41
-8
-
66. 匿名 2019/03/04(月) 18:33:16
出世してむちゃくちゃ稼いでいる兄がいる
両親と仲が良く同居か近隣に住んでいる裕福な専業主婦の姉妹がいる
これが理想。
義両親の老後を心配しなくてよさそうだし相続争いにならなさそう。+1
-3
-
67. 匿名 2019/03/04(月) 18:33:19
貧乏大家族の長男は嫌+60
-0
-
68. 匿名 2019/03/04(月) 18:33:22
次男かいいって言ったって、長男がダメな奴だと意味ないからなぁ
うちの旦那は姉と妹に挟まれて男一人
義親からは都合よく長男扱いされるけど、姉も妹もイチイチ口突っ込んでくるからやってられない+9
-0
-
69. 匿名 2019/03/04(月) 18:34:32
うちの旦那2人兄弟の次男だけど、
小姑いないぶん姑がキャラ濃い〜。
いつまでも子供扱いで過干渉〜+29
-1
-
70. 匿名 2019/03/04(月) 18:34:33
男複数の次男が三男、長男なら親御さん鬼籍でお願いします+7
-0
-
71. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:18
兄弟全員結婚して子供がいる人+6
-0
-
72. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:24
うちの旦那も姉と妹だわ
姑だけでもうざいのに小姑にも気を使わないといけないの辛いw+36
-3
-
73. 匿名 2019/03/04(月) 18:35:53
旦那さんが常にお嫁さんの味方で義家族と遠く離れて住めれば特に問題ないと思う。あとは金銭感覚も同じ方がさらにいいな。+9
-1
-
74. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:12
きょうだいの構成より、親やきょうだいの性格の方が大事だよ‥
変な人、迷惑な人が一人いたら、もう大変。+25
-0
-
75. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:13
うちの旦那次男だけど長男が変わり者で取っつきにくいらしく、義両親は何かあったら必ず旦那に頼る。
珍しいかもしれないけど蓋を開けてみないとわからないよ😓+60
-0
-
76. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:21
>>51
うちは私が末っ子、夫が一人っ子だわ笑
なんで×なの?+8
-2
-
77. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:23
姉3人、妹2人の6人姉弟と、
姉4人、妹1人の6人姉弟知ってるけど
お嫁さんは何となく肩身狭いだろうなぁと思う+52
-0
-
78. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:27
>>34
うちの旦那それだよ。何も最悪じゃない。+16
-0
-
79. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:33
うちの旦那は男2人兄弟の長男だけど、そそくさと実家を出て義弟は地元に就職してる。
多分義弟がこれからも実家の傍にいると思うから、一概に長男がいいとは言えない。+34
-2
-
80. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:39
女きょうだいがいないのがいいって
言ってる女性、
よっぽど容姿に自信なく
モテてこなかったんだろうな~
そんなに義理の兄や弟に囲まれ
紅一点になりたいの?笑
ちやほやされたいもんね?
義理の姉妹が美人だったら
嫉妬しちゃうもんね?笑
+4
-34
-
81. 匿名 2019/03/04(月) 18:36:55
年の離れた姉兄のいる末っ子次男
何にもできない
だからか嫁の私も期待されてないと思う。
姉と長男嫁が色々やってくれるからすごくラク+22
-0
-
82. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:19
姉三人の末っ子長男よりマシ+3
-6
-
83. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:23
夫は三兄弟の三男坊
3人の中で一番しっかりしています
+5
-4
-
84. 匿名 2019/03/04(月) 18:37:35
姑と小姑が結託するのが多いからやっぱ女兄弟はいない方がいい
もちろん良い人もいるけど、稀だよね+4
-9
-
85. 匿名 2019/03/04(月) 18:40:21
そんなこと考えてたら結婚できなくなるよ+39
-2
-
86. 匿名 2019/03/04(月) 18:40:29
>>26
いや、次男三男だからって安心は出来ないぞ!!
上が都会で就職したまま帰ってこないから、下が後継ぎになるパターンは少なくないよ。+48
-1
-
87. 匿名 2019/03/04(月) 18:41:29
妹3人はキツいなぁ、どんな妹たちかにもよるけど
寄ってたかってワーワー言うくせに、最終的な責任は兄に押し付けるような妹たちだと最悪だよ+75
-0
-
88. 匿名 2019/03/04(月) 18:41:54
男4人の次男と結婚したよ!
小姑がいないのはいいけど男の中で育ってるから女心わかってない気がする。
the男!って感じ+36
-0
-
89. 匿名 2019/03/04(月) 18:41:57
>>80
あなた想像力なさ過ぎて笑える+7
-0
-
90. 匿名 2019/03/04(月) 18:42:41
一人っ子
転勤族なら、なおよろし
一度も地元に配属にならないで定年退職した、知人夫婦を知っている
+9
-1
-
91. 匿名 2019/03/04(月) 18:42:56
弟大好きな姉がいると厄介
姑が二人+32
-0
-
92. 匿名 2019/03/04(月) 18:43:25
実家が自営業とか農家なら気にするかもしれないけど普通のサラリーマン一家なら気にしない+8
-0
-
93. 匿名 2019/03/04(月) 18:44:18
うちの夫は上に姉がいる長男。
向こうの家が長男だから!みたいなのがないから楽だけど、友達は長男の嫁 なんだから〜って良く言われるって聞いて義理親の考え方によっては大変にもなるんだな、って思う。
うちは義姉夫婦に先に子供が二人いたからうちの子に対して義両親が過剰に干渉してくることもないし、だからと言って興味がないという訳ではないから優しくしてくれるしありがたい。
孫は平等に扱おうとしてくれているのが伝わってくるから面倒臭いことが一切なくてよかったと思ってる。
結婚後は結局向こうの家族の考え方、接し方が良ければこちらも問題なく付き合っていけるのかなーと。+5
-2
-
94. 匿名 2019/03/04(月) 18:45:14
四兄弟の末っ子と結婚した。
元々、長男だから〜とかそう言う家系ではないようだけど
やはり自分的には気が楽。
上のお兄さんの奥さん3人とも可愛がってくれる。+10
-1
-
95. 匿名 2019/03/04(月) 18:45:21
姉妹が複数いる場合姉が多いか妹が多いかで違う+9
-0
-
96. 匿名 2019/03/04(月) 18:45:24
私は綺麗とかかわいいとか
今風の価値観ある姉妹がいる人がいい
女同士楽しくおしゃべりしたり
買い物や食事に行ったり旅行も楽しめそう
もちろん兄弟でもいいけど
セクハラされたらいやだし
会話もつまんないし姉妹がいいなぁ~☆
+2
-14
-
97. 匿名 2019/03/04(月) 18:46:51
50代の私から見たら一人っ子が一番よ。
介護だって自分たちだけで施設入れるって決められるし、もし少しの遺産でもあったら全部自分たちのもの。
兄弟姉妹いても、介護もせず口は出し、遺産は平等で骨肉の争いになるからね。+72
-2
-
98. 匿名 2019/03/04(月) 18:48:26
姉がいない人がいい+17
-1
-
99. 匿名 2019/03/04(月) 18:49:10
次男の嫁ですが、同居していた長男夫婦が義両親と揉めて出て行きしかも離婚しそうです。
次男の嫁でも安心してはいけないんだと痛感しました。+21
-0
-
100. 匿名 2019/03/04(月) 18:49:57
姉妹はいいが兄弟いない人。
男って財産に対する執着すごいし
相続争いになるからイヤ
そもそも男とは価値観あわないから
集まっても話すことないしつまんない
断然姉妹
私は同性と仲良くするの得意
河野景子さんが目標+9
-5
-
101. 匿名 2019/03/04(月) 18:50:25
私は気にしませんでしたがお付き合いする人は長男が多かったですね。でも、結婚したのは次男でした。+4
-0
-
102. 匿名 2019/03/04(月) 18:50:31
妹より姉がいる方がいいよ
姉が何でもやってくれるからね!
+34
-0
-
103. 匿名 2019/03/04(月) 18:51:18
私の父が主の彼氏と同じきょうだい構成でした。
母と結婚して母が同居した時、父の妹たちはまだ嫁に行かず実家住まいだった。
母はその頃のことを「人生で1番辛い時期だった」と言っています。
妹たちにイビられ、義母は全てを母にやらせて妹たちは甘やかす。
まるで妹たちと義母の給仕だったと。
今の時代はこんな事はないと思うけど、姑と小姑って個々は良い人でも結束すると嫁と敵対するんですよね。
それは時代が変わっても変わらない気がします。+27
-0
-
104. 匿名 2019/03/04(月) 18:52:41
>>96
女友達と小姑は全然違うよ。
小姑は友達じゃない。+38
-2
-
105. 匿名 2019/03/04(月) 18:53:14
妹がいる兄は絶対に嫌だ+48
-2
-
106. 匿名 2019/03/04(月) 18:53:51
男兄弟の下+4
-0
-
107. 匿名 2019/03/04(月) 18:53:52
>>80
寧ろ逆でしょ
此方がブスなら小姑も優しくなるわよ
小姑がブスで嫉妬される方が恐ろしいわ+6
-1
-
108. 匿名 2019/03/04(月) 18:54:26
夫は2人兄弟の長男です。
義弟は真面目で優しい弁護士で将来地元に帰ると宣言してるから私達は帰らなくて良さそうだから安心してる!
義母も優しいし小姑いないし良いところに嫁いだなって思います!+11
-2
-
109. 匿名 2019/03/04(月) 18:55:12
旦那と結婚する時に祖母に
「旦那さんは長男なの?」と聞かれて、そうだと言うとあからさまに嫌そうな顔をされた。
自分の死後の墓の心配してたみたい。
年配の人ってそういうの気にする人多い気がする。
めんどくさw+44
-1
-
110. 匿名 2019/03/04(月) 18:55:21
お姉さんが三人の夫。そのうちの1人がウチに子どもが産まれてからウザイ。
離婚して出戻って、自分の母親に子どもまかせてゲームざんまいの人にごちゃごちゃ言われたくない。
私の愚痴になってしまってスミマセン。+9
-0
-
111. 匿名 2019/03/04(月) 18:56:04
今の時代、あんまり関係ない気もする。
長男は上京したまま戻らず、とか長男ニートや鬱病でで次男しわ寄せいってるパターンよく見る。
友達も三男に嫁いだのに嫁姑関係悪くて離婚したし。+22
-0
-
112. 匿名 2019/03/04(月) 18:56:04
一人っ子の長南だけど、両親の人柄による。本人の性格もだけど+8
-0
-
113. 匿名 2019/03/04(月) 18:56:49
美人姉妹がいる人がいい
+4
-3
-
114. 匿名 2019/03/04(月) 18:57:09
小姑は厄介だから、男だけの兄弟の人がいい。
だからってわけじゃないけど、夫は二人兄弟の長男です+16
-1
-
115. 匿名 2019/03/04(月) 18:58:25
姉も兄も弟もいいけど妹は嫌だ。。。
+23
-2
-
116. 匿名 2019/03/04(月) 18:59:12
母子家庭ひとりっ子は事故物件+12
-8
-
117. 匿名 2019/03/04(月) 18:59:44
次男票が多いな、昭和かよ
今は兄弟の順番はないし、むしろ末っ子次男の方がマザコン率高いしそっちの方が質悪いよ
+13
-9
-
118. 匿名 2019/03/04(月) 19:00:35
>>32
どうでしょうね。
嫁いで知らんぷりの人も見てるので。+5
-0
-
119. 匿名 2019/03/04(月) 19:02:00
とりあえず兄弟いない人がいい
人柄がいいイケメンの兄弟ならいいけど
オタクっぽくて嫌な雰囲気の兄弟なら
いらない
姉妹がいる人がいいな+17
-2
-
120. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:06
質って…酷いね+1
-0
-
121. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:16
本人は長男でも末っ子でもOK
末っ子妹は無理っす+6
-3
-
122. 匿名 2019/03/04(月) 19:03:38
実家が依存の小姑(既婚でも)は最悪。これで遠くで結婚生活できるならいいけど、跡継ぎなどで同居、近居だともう地獄。これで私ら夫婦仲が悪くなり離婚しました。本当に小姑のせい。それに義両親と旦那の変な家族仲良し意識が乗っかったせいだが+26
-0
-
123. 匿名 2019/03/04(月) 19:04:09
>>113
わかる
此方に詮索や執着してこなさそうだから+2
-1
-
124. 匿名 2019/03/04(月) 19:05:14
>>116
子どもができたらはっちゃけて相談もなしに同居用二世帯住宅買ってきて、離婚された人知ってる。+6
-0
-
125. 匿名 2019/03/04(月) 19:05:17
うちは、姉、旦那、妹の三人兄弟のところに嫁いだ。
旦那が好きだったから関係ないと思ってたけど、大後悔してる。
最悪だよほんと。+43
-0
-
126. 匿名 2019/03/04(月) 19:05:45
美形遺伝子をください+5
-0
-
127. 匿名 2019/03/04(月) 19:06:08
夫は男ばかり4兄弟なんだけど他の兄弟はまだ独身。たまに嫁仲間?が増えるシュミレーションをしてるんだけど義実家でどう振る舞えばいいか勝手に悩んでる。
+7
-1
-
128. 匿名 2019/03/04(月) 19:06:13
うちの弟、姉2人に妹1人の小姑だらけ笑
でも違う県に住んでるから、弟夫婦と私達小姑が顔を会わせる機会なんてほとんどないよ。
私はもう6年くらい会ってないし。
あんなバカな弟と結婚してくれたお嫁さんには、感謝感謝で、いびろうとか微塵も思わない。+32
-0
-
129. 匿名 2019/03/04(月) 19:07:14
長男次男長女の三兄弟の次男。
長男の嫁は嫌だし、女がいれば義親の介護もお手伝い程度でいい。
+13
-0
-
130. 匿名 2019/03/04(月) 19:07:44
>>34
まさにうちがそうです。
次女の姉は死去していませんが、長女の姉が全て仕切っています。
義父の介護も長男の嫁は何をやってるんだと言われ、別居ですが昼間1人の義父の様子を毎日見に行きました。
入院してからも、ほぼ毎日お見舞いへ行きリハビリもやって、介護疲れで病気へ行けなくなりました。+5
-1
-
131. 匿名 2019/03/04(月) 19:07:46
男二人の次男は理想っぽいけど、
旦那の兄がしっかりしてて、自分の旦那が情けない&甘えてる癖に偉そうで尊敬出来ないのと、
旦那の兄嫁が張り合ってきてウザイよ
+31
-2
-
132. 匿名 2019/03/04(月) 19:09:46
≫130です。
介護疲れで病院へ行けなくなりました。でした。
誤字すみません。+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/04(月) 19:10:10
妹がいる人は嫌だなと思ってるけど
兄姉私の3兄弟だったw
兄嫁はどう思ってるんだろう+4
-1
-
134. 匿名 2019/03/04(月) 19:10:45
そうかな?
旦那は男2人兄弟の次男だけど、長男よりしっかりしてるしマザコンじゃないよ。
どっちかというと長男がマザコン。
やっぱり人それぞれだね+11
-4
-
135. 匿名 2019/03/04(月) 19:11:39
>>125
うわわ…大変だね。頑張って+10
-0
-
136. 匿名 2019/03/04(月) 19:14:45
資産それなりにある田舎の長男ですが(弟1人)今の時代だからか完全別居
口は出さないけどお金は出してくれる
これも長男だからか?助かりますよ!+4
-1
-
137. 匿名 2019/03/04(月) 19:14:45
夫は一人っ子なんだけど、誰とも比較されないし、すごく楽
お義父さんもお義母さんも気楽な人だし+43
-1
-
138. 匿名 2019/03/04(月) 19:14:52
姉二人末っ子長男です
最悪だよ。姉達は実家に入り浸り。全く嫁いだ気無し!笑
+26
-0
-
139. 匿名 2019/03/04(月) 19:17:52
田舎の男3人兄弟の次男
うちだけ都会にいます。
長男嫁と三男嫁?
紀子さまみたいな感じ。(棒)+8
-0
-
140. 匿名 2019/03/04(月) 19:18:41
小姑は嫌われるんだね。
弟のお嫁さんには優しく、手厚くもてなしてるよ。
年に1、2回しか会わないし。
弟が出戻ってきたら最悪。貰ってもらっただけでも感謝という気持ちでわが家族はいます。+25
-0
-
141. 匿名 2019/03/04(月) 19:20:08
>>137
相続も揉めないし羨ましい!+9
-1
-
142. 匿名 2019/03/04(月) 19:21:53
知り合いの人が結構年上の三男と決行したけど(旦那さん自体は良い人)
末っ子なので、お婆さんみたいな義母とお母さん世代に近い義兄嫁に苦労したって。+6
-1
-
143. 匿名 2019/03/04(月) 19:23:41
>>17
そういうパターンもあるのか+6
-0
-
144. 匿名 2019/03/04(月) 19:24:01
私は、嫁いびりに泣いた。でも姑に嫌われてラッキーだった。あんな嫁の世話になんかならないって本人が宣言して、老後の世話は義理姉妹に丸投げしたよ。男兄弟や一人っ子だったら逃げることはできなかった。
ものは考えよう。+7
-1
-
145. 匿名 2019/03/04(月) 19:25:11
女兄弟いない方がいいだの次男がいいだの性格悪そう
でも自分は男女両方産みたいんだよね
こういう人ほど娘と結託して嫁いびりしそう+5
-11
-
146. 匿名 2019/03/04(月) 19:25:40
>>49
クロかと思ったw+3
-0
-
147. 匿名 2019/03/04(月) 19:26:31
普段は男毛嫌いして女持ち上げてるのにいざとなると男兄弟がいいのか
+6
-4
-
148. 匿名 2019/03/04(月) 19:27:04
男兄弟3人の旦那と結婚したけど、嫁比べはあると思う。
私はよく挨拶出来て愛想いいけど長男の嫁は無愛想だーって言われるし、逆もまた然りだと。
自分の耳に入らなければいいや(笑)
それ以上に小姑いる方がしんどいはず+19
-1
-
149. 匿名 2019/03/04(月) 19:30:37
トピずれかな❔
女兄弟、特に姉がいる弟は優しい人が多い気がする。姉に鍛えられてるから、、+7
-4
-
150. 匿名 2019/03/04(月) 19:30:45
小姑は嫌だけど姉がいる弟って優しい人が多いから好きだわ+2
-4
-
151. 匿名 2019/03/04(月) 19:32:19
長男に嫁いだ
でも次男がいて義父母は近くだけど次男と今は暮らしている
義弟独身でうちの子供達をめちゃくちゃ可愛がっている
なんであんなにいい人なのに独身かわからない
何も言わないので貰ってあげてください
+30
-0
-
152. 匿名 2019/03/04(月) 19:32:49
>>138
私の夫も姉が二人の末っ子長男です。
でも義姉達とは盆と正月にしか顔を会わせないし、適度な距離感で接してくれるから楽ですよ。+8
-0
-
153. 匿名 2019/03/04(月) 19:35:32
男二人兄弟の次男と結婚したけど、長男嫁が常識ない人のおかげか私に求めるレベルも低くて助かってる。
友だちは姉が三人いる末っ子の弟と結婚。
老舗の和菓子屋の跡取りってこともあって姑や小姑からの意地悪がすごい。
店の手伝いのせいで年末年始も実家に帰れないらしい。+19
-0
-
154. 匿名 2019/03/04(月) 19:35:47
うちの親戚に
長男長女次女という兄妹がいるんだけど妹達は独身。長男はバツ2。
誰のせいなんだろうかと親戚で噂してる。+6
-2
-
155. 匿名 2019/03/04(月) 19:36:12
父が6人姉兄妹の長男で
父以外は姉妹(女だけ)
母は父と結婚して小姑だらけで
それはもう苦労したらしいです。
母は認知症になってその当時苦労した話を
何度も繰り返し愚痴ります。+24
-0
-
156. 匿名 2019/03/04(月) 19:36:37
主です。
いろんな意見がありますよね。
とりあえず、彼は今地元を出ていて、妹さんが実家に住んでるので、結婚後もこの距離感だったらいいのにな~と思っています。
でもよく話し合っておかないとですよね。。+7
-1
-
157. 匿名 2019/03/04(月) 19:37:27
節約のためにうちに子連れでご飯食べに来る義妹が嫌い!
+24
-1
-
158. 匿名 2019/03/04(月) 19:39:40
次男と結婚して、気楽〜と思ってたら長男がポンコツだった。
親の遺産当てにして仕事はテキトー、自分の趣味にどんどん金使う、偉そうに嫁・子供に手をあげる
義姉は常に離婚が頭にあるって。
義実家は小金持ちだから、兄弟で遺産争いになりそうだなぁ・・・憂鬱。
家族構成よりも、中身が大事だよ!+19
-1
-
159. 匿名 2019/03/04(月) 19:41:33
>>154
単純に長男の人柄に問題があるのでは?+3
-1
-
160. 匿名 2019/03/04(月) 19:42:34
男兄弟の場合は嫁同士比べられる
姑が干渉しすぎる、マザコンで厄介。
娘がいる姑はだいたい娘や娘の子供にに干渉するから楽だよ。娘がいなくて嫁の子供も男の子だったら、もう色々大変なんじゃないかな~。+27
-2
-
161. 匿名 2019/03/04(月) 19:44:15
旦那は男ばっかりの兄弟ですが
嫁同士全く仲良くない。
お姉さんがいたら良かったな‥って思ってるんだけど甘いかしら?+13
-1
-
162. 匿名 2019/03/04(月) 19:45:00
三男だから安心してたら長男は舅と仲悪くて離れた所に独立して家建てた。次男は仲は悪くないけど外見が家族?て言うほど1人違ってるせいか舅にあまり好かれてない。三男が1番見た目が良いせいか三男大好き!で同居したかったみたい。
三男も父親大好きのファザコンだったし三男だからって安心できない!!+5
-0
-
163. 匿名 2019/03/04(月) 19:46:56
1.長男
2.長女
3.次男←夫はココ
兄弟同士、仲悪いわけでは無いけど滅多に連絡もとらないしお互い干渉もないから気楽。
心配していた小姑のめんどくささも一切ないし
構成より仲良いかとか程よい距離感が大事だと思う+18
-0
-
164. 匿名 2019/03/04(月) 19:50:35
姉
本人
妹
姉、妹は結婚せず実家で母親と暮らしてます。
この構成が微妙で悩んでるんですが、32だし選んでる場合じゃないですよね?w+2
-2
-
165. 匿名 2019/03/04(月) 19:51:47
小姑いた方が義両親のあれこれ任せられるから楽だよ。私はどっちかというと姉より妹の方が良いな。+6
-5
-
166. 匿名 2019/03/04(月) 19:58:28
>>164
そうだねw+6
-0
-
167. 匿名 2019/03/04(月) 20:00:24
男二人兄弟の次男だけど確かに家族の集まりでも嫌な思いをする事はあんまりないし平和だわ。
子供達もみんな男だから祖父母も平等に扱ってくれるし義理の姉も嫁同士だから図々しくてイライラするとかもない。年も私の方が7歳下だから特に張り合うこともないし。むしろ助けられる事が多いしありがたい。+17
-0
-
168. 匿名 2019/03/04(月) 20:04:21
私の夫は3人兄弟の次男です。(兄、姉、夫)私たちは3年前結婚したアラサーですが兄姉はアラフォー独身で夫と6歳くらい離れてるのに未だに結婚せず、これからもするつもりないそうです。こんなパターンもあるんですよ。+3
-0
-
169. 匿名 2019/03/04(月) 20:13:39
>>67
私も結婚前思ってたけど、家族の性格による。常識もあって質素で謙虚な大家族もいてびっくりした。お姑さんもこんなうちに嫁に来てくれてありがとうと同居なんて要請ないし、お世話になるつもりもないみたいだし結婚20年以上経つけど今まで一度も迷惑かけられたことない。
謙虚な両親に育てられたから子供達も全員謙虚。子供達はほとんどが自分達で高校生からずっとバイトして自分のお金と奨学金で大学出てるから、努力家だし精神的にも強い。+6
-0
-
170. 匿名 2019/03/04(月) 20:14:54
天涯孤独+4
-0
-
171. 匿名 2019/03/04(月) 20:17:36
それでなくても結婚できないのに
更にどうでもいい条件を追加w
+3
-0
-
172. 匿名 2019/03/04(月) 20:19:54
私の父親の兄弟構成が主さんと全く同じ妹3人の長男。
跡継ぎがどうたらと煩い祖父母と色々と口を挟みやっぱり煩い妹達に母親は姑4人相手してるみたいになってた。
だから、あんまり母親と同じ感じなのは嫌だ。
私に関しては男2人兄弟の次男が彼氏だが。+3
-0
-
173. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:54
小姑に問題ないケースは彼女らが女性としての人生を謳歌出来てるかどうかだな
謳歌までいかなくてもせめて人並みに楽しめてる人
+7
-1
-
174. 匿名 2019/03/04(月) 20:34:16
>>1
主さんとちょっと似てる。
私の彼は妹さん2人の長男。2人とも結婚してて子供いる。
仲は良いみたいで連絡しょっちゅう取ってるみたい。
大丈夫かなって心配になる気持ち凄く分かります😓+4
-1
-
175. 匿名 2019/03/04(月) 20:40:45
できれば長男は避けたい所だけど、今はなかなか難しいよね。でも、女兄弟がいないほうが絶対いい!姑と小姑のタッグは嫌だ!+19
-0
-
176. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:14
男兄弟か、姉がいる弟がいいかな。
妹は嫌だな。なんとなく。+7
-0
-
177. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:49
男兄弟だけの人の方が人気なんだね
私は姉が妹いたら女同士仲良くなれそうだからいいなと思ってて、実際に夫は姉がいる。仲良いしお互いの子供交えて遊びに行く。私が一人っ子だから姉ができたみたいで嬉しい。でもこれは相性だよね。たぶん性格合わなかったら、同性なら尚更キツいと思う。
義兄義弟なら一定の距離おけるしね。+4
-0
-
178. 匿名 2019/03/04(月) 20:46:17
旦那三人の真ん中。上下女の子。
すごく優しいし、変に女に理想抱いていないから私は楽。
環境にもよるだろうけどね。+6
-0
-
179. 匿名 2019/03/04(月) 20:47:06
私もできたら女兄弟いない方がいいなぁと思っていたら運良くいない方でした。兄弟との仲もいいですよ!+8
-0
-
180. 匿名 2019/03/04(月) 20:48:09
同居さえしなければどんな兄弟構成でも大丈夫。
+9
-0
-
181. 匿名 2019/03/04(月) 20:51:57
>>9
ですよねー。
付き合う前に兄がいると聞いた時、内心ガッツポーズしました。+12
-0
-
182. 匿名 2019/03/04(月) 20:52:37
長男は跡継ぎ、両親や親戚の付き合いが一生続く+6
-0
-
183. 匿名 2019/03/04(月) 20:58:39
>>6
結婚したら仲が悪くなるんだよ+2
-1
-
184. 匿名 2019/03/04(月) 21:00:08
干渉と依存が無ければどんな構成でも平和だよね。誰か1人でもこの要素があれば波立つ。+8
-0
-
185. 匿名 2019/03/04(月) 21:09:41
男三人兄弟の末っ子。
義実家の近くに長男住んでるし、次男は未婚で実家住まい。うちは遠方なので存在感なしです。+9
-0
-
186. 匿名 2019/03/04(月) 21:16:48
兄弟仲いい方が良いって人、しょっちゅう集まろう言われて面倒くさいよ?
仲悪いくらいの方が、関係希薄で楽。+21
-0
-
187. 匿名 2019/03/04(月) 21:21:36
主さん昔ならお正月にお盆に色々大変そう
でも今は連絡は簡単にでき
好き嫌いや行動パターンも連絡取りやすいし
距離も近いから。
お金ない世の中なのも
こうをせいし、、あまり会わなくない?
だから、妹さんいても平気では?
今どきは必ず顔合わす時代では無さそう+4
-0
-
188. 匿名 2019/03/04(月) 21:23:30
うちは旦那が私より年下で、姉がいるけど、私の方が年上だからか、義姉も色々気を遣ってくれる。
義姉にとったらやりにくいだろうけど、私はラッキーだったかな。
姉から弟へワガママ言うこともないし、生意気でもない。
生意気な妹とかいたら仲良くできる自信ないわ。+3
-1
-
189. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:55
うちの子は男二人だけど、将来の嫁同士をあからさまに比べたり差別しないようにしたいと思う。
ただ嫁には「長男だから」「次男だから」という気持ちは持たないでほしい。
うちの子は平等に育てるつもりだから。
高齢になっても、嫁の世話になるつもりは毛頭ないが、特に次男嫁に勘違いしないで欲しい。
どうして死ぬ時くらいは、長男次男2人が協力して欲しい。
喪主も二人でやって欲しいくらい。+16
-0
-
190. 匿名 2019/03/04(月) 21:29:20
今の時代長男とか関係なくない?
うちの旦那の弟は可愛がられてたし大学行かずフリーターの時は実家暮らし結婚後も色々親が出している。遠方に引っ越してるけどご両親は完全に弟が自分達の面倒みるって思ってるし口にも出して言ってる。孫娘といつこっちに引っ越してくるんだろうねと私にまで言うくらい。
+7
-0
-
191. 匿名 2019/03/04(月) 21:30:42
>>185
お金だけは出してって言われない?それで済めば全然いいと思う。+3
-0
-
192. 匿名 2019/03/04(月) 21:31:58
>>182
だと言うけど今は女の子が家に帰る時代だからみんな女の子うみたがるじゃん。
どちらかっていうと女の子が介護要員だよ。+9
-0
-
193. 匿名 2019/03/04(月) 21:32:45
嫁としては男兄弟が人気だけど、ママとしては女の子人気なのが何だかねえ!
男の子&女の子産んで勝ち組顔したり、男男と産まれて焦って女の子必死に作ったりする人多い。
小姑&姑のタッグフラグ立ってて、息子の嫁にはガッカリされるだろうよ。+15
-1
-
194. 匿名 2019/03/04(月) 21:34:44
姉妹が2人以上いたら、絶対いや。+16
-1
-
195. 匿名 2019/03/04(月) 21:35:38
>>8
男兄弟いたらそれはそれで結婚して嫁と付き合うことになるけどね
当たり外れはわからないさ+4
-0
-
196. 匿名 2019/03/04(月) 21:36:18
末っ子楽だな+0
-0
-
197. 匿名 2019/03/04(月) 21:37:09
>>192
介護要員って…
もう歳とったら自分たちで施設入るわ+7
-0
-
198. 匿名 2019/03/04(月) 21:37:24
姉2人の末っ子長男は最悪
義姉が頼ってくる
お金だけは自分でなんとかしてほしい。+6
-3
-
199. 匿名 2019/03/04(月) 21:37:37
親は男女両方欲しがるけど。
嫁からしたら小姑いない方がいいよね。+7
-1
-
200. 匿名 2019/03/04(月) 21:37:54
>>3
>>4
現実を知らないな+2
-0
-
201. 匿名 2019/03/04(月) 21:38:22
独断と偏見で人気順に並べてみた。
①一人っ子
②兄弟次男
③兄弟長男
④姉弟
⑤兄妹
⑥兄妹妹
⑦姉姉弟←最悪
+26
-3
-
202. 匿名 2019/03/04(月) 21:38:26
>>189
面倒くさい親ね+3
-3
-
203. 匿名 2019/03/04(月) 21:40:21
どんな兄弟構成だろうと義家族の人柄次第だと思う。どうでもいい行事でいちいち集まってお祝い!みたいな感じで常にグループLINEで繋がって仲良しごっこ大好き的な距離感だと兄弟構成関係なくひたすら疲れる。
旦那は男三兄弟の末っ子だけど義兄嫁達も家族最高〜!みたいな人達だかから全員まとめて鬱陶しい。+16
-0
-
204. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:54
兄弟構成よりも、結婚相手本人とその家族の人柄や考え方次第だよ。
末っ子が同居して後を継いでるところもあるし、小姑ならぬ小舅が実家に寄生してて厄介だったり、その家庭毎にいろいろあるからね。+5
-0
-
205. 匿名 2019/03/04(月) 21:46:36
夫は男三兄弟の長男。
男の子しかいないせいか、お姑さんが大変に優しい。
女の子欲しかったらしく、孫娘も激可愛がり。
小姑いないし楽ではあると思う。
+5
-1
-
206. 匿名 2019/03/04(月) 21:48:21
一人っ子てそんなにいい?
親のことも親戚のことも一手に引き受けなきゃいけなくて、うちの父は苦労してたよ。
「兄弟がいれば、お金を出しあったり協力し合うことも出来ただろうに。」て。
遺産相続で揉めないていう意見あったけど、うちの父は親が亡くなったときに、親の兄弟が口を出してきて大揉めしたよ。
+21
-3
-
207. 匿名 2019/03/04(月) 21:50:16
意地悪な小姑だったら居ない方がいいし、仲良く出来るなら姉や妹が居たら楽しい
そんなの一概には言えないでしょ+6
-1
-
208. 匿名 2019/03/04(月) 21:53:49
ブラコン義妹がいるので最悪です、、+3
-0
-
209. 匿名 2019/03/04(月) 22:01:35
姉二人末っ子長男です。
頻繁に姉達が実家入り浸り、、しかも実家から徒歩2分に家を建て、毎日姉が子供連れて入り浸ってる。ご飯もあまり作らない人なので実家だよりにしてる。同居の話が義母から出たが、、ないなー。+9
-0
-
210. 匿名 2019/03/04(月) 22:05:48
>>191
まったく言われない。年の離れた末っ子だからか長男次男も優しいし、義両親金持ってるからだと思うけど。+2
-0
-
211. 匿名 2019/03/04(月) 22:10:03
>>206
一人っ子いいと思う
親の介護も自分の意思で決められ、兄弟姉妹から横やりが入らない
いま、うちの舅(四人兄弟姉妹)が大姑の介護を巡って壮絶な兄弟姉妹ゲンカをしている最中なので…。+9
-4
-
212. 匿名 2019/03/04(月) 22:15:05
姉のいる長男と結婚した
お姉さんがフルタイム勤務するために実家近くに家を建て、義兄さんほぼ入り婿的な扱い、母親が家事育児担ってもらってる状態
母娘の絆が濃いので、嫁の私は義姉に義母と同じくらい気を使っています+5
-0
-
213. 匿名 2019/03/04(月) 22:15:08
長男か次男云々よりも
もっと深刻な問題、気を付けなければいけないのが、
夫が搾取子か否かです。
結婚前に、絶対にみきわめて!
とても重要です。+8
-0
-
214. 匿名 2019/03/04(月) 22:18:18
二人兄弟の次男と結婚して気楽けと思いきや義兄の嫁と気合わない。会いたくない+6
-0
-
215. 匿名 2019/03/04(月) 22:25:07
>>209
そんな近所に娘夫婦が住んでるのに、息子夫婦に同居しろって?何のための同居なんだろ?
「お姉さん達家族がすぐ近くに住んでて毎日行き来があるんですから、わざわざ私達と同居しなくても安心じゃないですか。」て言ってやろう。
もしくは似たようなことを旦那に言わせよう。+5
-0
-
216. 匿名 2019/03/04(月) 22:25:35
私の元彼は二人兄弟の長男でしかも年子で
弟とベタベタに仲良くて、私は弟から、
兄貴の顔を立てろとか、そういうところがダメなんだとか、まるで小姑のように言われてた
兄貴も庇わない
別れてよかったと思いたい+9
-0
-
217. 匿名 2019/03/04(月) 22:25:57
婚約中の彼に姉が一人居ます。お姉さんはかなり性格が悪いです。その上ブサイクで看護師でプライドが高いです。彼もお義父さんもお義母さんも優しい人なのに、お姉さんだけがネックです。+5
-4
-
218. 匿名 2019/03/04(月) 22:32:07
>>206
たしかに一人っ子って相続の時、親の兄弟が法定相続人になっちゃうもんね
+5
-8
-
219. 匿名 2019/03/04(月) 22:34:03
義妹家族が義両親の近くに住んでるから、私は長男夫婦だけど気にせず遠いところで住めてて有難い
義妹優しいし+6
-0
-
220. 匿名 2019/03/04(月) 22:34:22
兄弟構成より義理の家族が歓迎してくれるかどうかが重要だと思う。
どんな事があっても旦那と一緒にいたくて結婚したけど、旦那の親兄弟みんな仲が微妙、バラバラ、ギスギス、雰囲気悪くて疎遠。価値観が独特。
相性の問題もあるし、家族だからって気にかけたり仲良くなきゃっていうのは狭い価値観なのかもしれないけど、何か節目には程よく表面上繕えないものかなと思う。
+1
-0
-
221. 匿名 2019/03/04(月) 22:38:29
妹の旦那さんが一人っ子で大変そうだなぁなんて最初は思ってたけど、妹夫婦や孫だけに精一杯よくしてくれるし良いとこ独り占めみたいな感じだよ。
小姑や他の嫁の存在もいないし楽って言ってた。
でも旦那さんの両親にお金があるから言えるんだと思う。
介護問題もお金があるから全く心配ないし。
逆にここに他にいたら相続やらでややこしくなる。
もうでっかい良いマンションももらうのが確定してるみたいだしね。
お金がある家の一人っ子が私はいいわ(笑)
+5
-2
-
222. 匿名 2019/03/04(月) 22:43:48
一人っ子、義両親が干渉しないタイプなら楽ですよ。
うちは年に一度帰るか帰らないかですが何も言われませんし、比較相手がいないので楽チンです。+3
-1
-
223. 匿名 2019/03/04(月) 22:44:35
姉妹でも兄弟でも働いて結婚して独立してるんならいい
バイト程度でパラサイトしてる独身の姉とかがいるような物件は最悪+8
-0
-
224. 匿名 2019/03/04(月) 22:45:42
兄弟構成より日頃の家族関係の方が大事だよ。
私の夫は、兄、夫、妹2人という構成だけど、俺様な兄の影響か夫は穏やかな性格だからか妹2人は完全に舐めた態度してる。フリーターの末にシンママになったので、お金の事は頼ってくるけど。
兄本人は典型的な内弁慶で1人行動できない、中卒低収入なのもあって長男としての役目は全く果たさず何から何までこちらに丸投げ。
なのに、俺様の言う事は聞けって態度。
姑も長男が言う事を聞かなくても、その分は次男が聞いてくれると思ってる節あり。
それどころか長男の機嫌を損ねたくないが為に、次男をスケープゴートにしてくる。
それが普通で育った夫は仲良い家族と思ってたので最初はあまり言わずにいたけど、色々あって私がブチ切れ夫も目が覚め現在は絶縁中。
夫が下に見られてると妻まで下に見られる。
結婚時、結納どころか挨拶も顔合わせも無し、必要経費はこちらが持ち、その後も足りない分は私が補填し、高校で奨学金を抱えた夫の返済を手伝ってるの私だと言うのに。
更に言うなら、結婚前、夫が生活きついと言っても仕送りやめさせなかったので、そのフォローは私がしてたと言うのに。+2
-0
-
225. 匿名 2019/03/04(月) 22:53:04
>>217
あなたも性格がなかなかのアレだから大丈夫よ笑
+6
-0
-
226. 匿名 2019/03/04(月) 23:08:14
>>8
小姑いなくても旦那兄弟のお嫁さんに問題ある人がいるから一概にはいえない。
うちは小姑の代わりに嫌味を言ってきたりマウントしてくる。+5
-0
-
227. 匿名 2019/03/04(月) 23:11:00
うちの旦那が2人兄弟の次男だけど、旦那の方が両親との距離が近くて仲良し
兄は遠方住みで年1回くらいしか実家に帰らないらしいから両親と疎遠
こういうパターンだと両親も頻繁に会える次男の方が可愛いってなるから、何かあった時に面倒見ないといけなくなるのは次男になる可能性大
結局はきょうだい構成よりも実家と近いかどうか/両親とどれくらい仲良いか、によって大変さが決まると思う+5
-0
-
228. 匿名 2019/03/04(月) 23:16:59
田舎の長男は絶対やめた方がいい。
親だけじゃなく、親戚付き合いが本当に面倒臭くて離婚したくなる。+6
-3
-
229. 匿名 2019/03/04(月) 23:23:17
男2人兄弟の弟と結婚したけど、兄が結婚しないまま55歳に...私が長男の嫁扱いされて大誤算+2
-0
-
230. 匿名 2019/03/04(月) 23:25:43
付き合うのは姉のいる弟が人気で、結婚だと男兄弟の弟が人気なのか+10
-0
-
231. 匿名 2019/03/04(月) 23:33:39
小姑は本当に要らないと思う。旦那は一人っ子なんだけど、姉妹いないだけマシだと思ってる。
私は女女男男の四人兄弟です。将来弟にお嫁さんが来てくれた時は、私も含め妹も母もあまり関わらないようにしてあげたい。+4
-1
-
232. 匿名 2019/03/04(月) 23:36:24
田舎の長男と結婚して後悔してます!+3
-1
-
233. 匿名 2019/03/04(月) 23:41:46
田舎の長男もだけど、長男じゃなくても田舎の義実家の近距離に住むのも面倒くさいです。婚約したら親戚一同やご近所にまで菓子折り持って挨拶行かされたよ。結婚式に呼ぶ人まで口出しされて、知らない人の香典やご祝儀をしょっちゅう徴収されるわで最悪。
+7
-0
-
234. 匿名 2019/03/04(月) 23:43:30
>>218
調べてもそんなこと書いてないけど…
そうなの??+9
-0
-
235. 匿名 2019/03/04(月) 23:52:23
小姑がいないと思って油断してたらしつこい従姉妹がいたりするから要注意
結婚相手の家によく集まってるようなら結婚してから面倒くさいよ+0
-1
-
236. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:32
ひとりっ子ですが、他の兄弟のお嫁さんと比べられることはないし、孫はここだけなので愛もお金ももらえるので思ってるほど悪くないですよ+2
-2
-
237. 匿名 2019/03/04(月) 23:57:49
>>228
田舎の長男に嫁に行った友達見てると、親戚付き合いも大変な部分もそりゃあるだろうけど同居で家は綺麗に増築してもらって、子供のことは義理親に任せっきりで自分は看護師としてバリバリ働いてるよ
生活にほとんどお金かからないから、頻繁に旅行したり楽しそうだよ!+4
-0
-
238. 匿名 2019/03/04(月) 23:58:25
小姑いるのも大変だけど、嫁同士比べられるのもたいへんだよね…
あと仲悪いのも困るけど、仲良すぎで集まりが多いのも困る
難しい+4
-1
-
239. 匿名 2019/03/05(火) 00:11:38
優しい良い人見つけられたなあと思ったら偉そうなお姫様義妹がくっついてきたよ
上手くいかないものです+11
-0
-
240. 匿名 2019/03/05(火) 00:27:31
うちの夫は兄、姉、弟の4人兄弟です+0
-0
-
241. 匿名 2019/03/05(火) 00:33:42
三兄弟の次男と結婚し、転勤族だし当初は私も楽観的だった。
でも長男はニート、三男は離婚再婚を繰り返し増え続ける甥と姪。
義両親は年老いてくるしこの先不安しかない。
兄弟構成よりもどんな人達かが重要。
+6
-0
-
242. 匿名 2019/03/05(火) 00:39:11
お金持ちで干渉してこない両親の一人っ子が最強だと思う。+3
-1
-
243. 匿名 2019/03/05(火) 00:49:56
田舎出身なので、長男=苦労するのイメージでした
でも実際、夫のお父さんは次男だけど、長男第一主義の家風せいで帰省の度に長男一家がエラソーにしてて次男一家は見下されてる感じらしく、最悪だったらしい
逆に夫は長男だけど、すぐに家を出ていて深い付き合いはない。私達が帰ってもお客様扱い。
逆に実家住みで結婚してない弟さんが実家全て継ぐのでとても楽です。
長々となったが、兄弟構成ではなく、その人自身が家族の中でどういう位置なのかを見極めるのが大事なのかなって思った。
+3
-0
-
244. 匿名 2019/03/05(火) 00:51:20
疑問なんだけど、旦那には旦那の兄弟姉妹と疎遠でいてほしい人は
自分も自分の両親、兄弟姉妹と疎遠でいるの?
たぶんだけどそんな人多くないよね
+6
-0
-
245. 匿名 2019/03/05(火) 00:56:52
旦那に姉や妹がいてほしくない人って
自分は一人っ子だったり姉妹だったりするのかな
兄弟がいる人たちはその嫁とどう付き合ってんの?
+6
-0
-
246. 匿名 2019/03/05(火) 01:32:21
年子の真ん中と結婚していい意味で構われて育っていなかったのでお気楽な立ち位置だったんだけど、頼みの跡取りが反絶縁状態になったのでお鉢が回ってきつつある。
頑な俺様な義父とは主人も今さら合わないようだし、義母の電話に主人がすぐ返事をしないので窓口が最近は家電。私に直接電話してくるのでやめて欲しい。
正直今まで主人が窓口で急なお誘いや頻繁な誘いをシャットアウトしてくれていたので直接断るのも難しく、電話の音が怖くなってきました。
他人の私がいても機嫌が悪いことを隠さない主人の親に嫌気がさして関係がここ一年でギクシャクしてきている。私もイエスばかり言えなくなってきてウンザリです。
跡取りが逃げたのがよくわかる。+1
-0
-
247. 匿名 2019/03/05(火) 01:57:16
お金持ちで、同居願望がなくて自由にさせてくれる親を持つ一人っ子が最強かな。
他は正直どれも人によると思う。
周りを見ると
①男二人兄弟の次男と結婚!!
→安泰かと思っていたが、長男が勝手に県外に家を建てていた
②兄妹妹の長男と結婚!!
→同居を覚悟したが、出戻りの妹が同居していて自由の身
③姉姉姉弟の末っ子長男と結婚!
→覚悟をしていたが、姉たちが義親のことは任せろと言ってくれて自由の身
④兄妹妹の長男と結婚!!
→自分の親と同居、代わりに義親の老後は同居して見る約束
⑤三兄弟の次男と結婚!!
比べられなくて済むし楽だと思っていたら、みんなで義母をちやほやする。唯一の女だったのでちやほやされないと機嫌悪い。
とか、バラバラよ。
主さんみたいな、男女女(男女女女)のケースでよく聞くのは、みんなで食事したりすると支払いが自分たちのことが多いって愚痴。
長男だからって見栄はる人が多いみたい。
+4
-0
-
248. 匿名 2019/03/05(火) 02:50:36
>>247
我が家は①です。
長男と結婚しました。
次男夫婦が結婚してすぐに、まだ若い親夫婦と同居すると言い出し、親の家を壊し、
親の土地に次男がデカイ家を建てて二世帯住宅。
嫁姑問題もあり、次男夫婦は20年程で離婚。家族崩壊。
目に見えた結果ですが、ありゃーりゃーって感じです。
土地代を浮かす為に、同居を選んだ次男夫婦の浅はかさ。
+2
-0
-
249. 匿名 2019/03/05(火) 03:06:36
兄弟構成は何でもいい。深く関わらないから。
必須なのは、親がもういないことかな。
+2
-2
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 03:11:56
>>201
④と⑦にそんなに差があるの!?+1
-0
-
252. 匿名 2019/03/05(火) 03:24:23
田舎の長男だけど、次男の方が優秀で地元の公務員やってて出世して近所に貰った土地に家建ててるし、妹も近所に土地貰って家建ててるから、私たち長男夫婦は車で一時間以上かかる私の職場の近くに住んでいる。
会うのは二~三ヶ月に一回。孫を見せるため。義父母は次男の扶養に入っているし、何かあれば長女が駆けつけて泊まったり病院に付き添ったりしてる。
ただ、私が男の子を産んだので、俄然跡取りとして見てくるのがちょっと気になる。
まあお互い元気なうちは没交渉が平和でいい。介護が必要になったら、あちらの兄弟三人で話し合って決めると話はついているし。
たぶん、私に入ってこられてあれこれやられるのも嫌なんだと思う。苦手に思われるように振る舞ってきた甲斐があった。
育てて貰ったのは実の子供達なんだから、親の介護は実子がするのが当たり前だと思う。嫁とか姻族には関係のない話。相続権もないんだから。+8
-0
-
253. 匿名 2019/03/05(火) 03:28:40
>>228
もう殆ど死に絶えて、昔の風習だの田舎の因習だのを言ってくる年寄り居ないよ。
生きていても施設にいたり、意思表示もできない有り様。
だーれもいないのよ。+4
-0
-
254. 匿名 2019/03/05(火) 04:17:56
姉がいる男性ってどんな感じですか?+0
-0
-
255. 匿名 2019/03/05(火) 05:39:51
ここ見てるとさ、姉妹ばっかりの後に無理して男の子作らない方がいいよね?+13
-2
-
256. 匿名 2019/03/05(火) 05:55:16
田舎じゃなくそこそこ都会だからか一人っ子長男良いよ。
両親は有料ホームに入ると宣言してるし、
財産や土地も少しだけど人に貸すくらいあるくらいの小金持ちだけど、遺産は私達夫婦のものだし、遺産分けしなきゃならないうるさい兄弟姉妹もいない
子供らにいとこがいないのは淋しいけど、
私側にいとこいるし問題なし+2
-0
-
257. 匿名 2019/03/05(火) 06:14:33
>>9私も次男の嫁なんだけど、長男が結婚をなかなかしないので気が重くなってきたところ…。。+4
-0
-
258. 匿名 2019/03/05(火) 06:17:20
田舎の長男で都会に勤務している旦那と結婚
次男も都会にでて結婚
姉が結婚し車で一時間くらいのところに住んでいる
小姑が嫌だと言う人多いが、人によるかな?
私達は離れて住んでいたので、義理姉が良く旦那の実家に顔を出してくれてたし、実の娘の方がお互い遠慮がなかったよう
数年前に義理母が2ヶ月入院し亡くなったが、世話は私の旦那と義理姉がした(私は義理父の世話と旦那の実家の用事をした)
海外出張も多い次男だが、月1程度田舎に帰省し田畑の手伝いをしてくれる
次男の奥さんはできた人なので、仲も良いしありがたい存在
才媛の上美しく気さくで人柄も良い
優れてい過ぎるので、嫉妬もないし自分との比較もしないくらい(笑)
小姑といっても、関係性によるし(義理実家との距離等)娘がいる方が女手があり助かることも多い
姉の旦那(義理兄)が医師で医療のことも相談できたし、当時義理実家近くの病院の医院長もしていたし、何かと気にかけてくれているので助かっている
正直迷惑かけられるだけの旦那の兄弟姉妹は、辛いけど(私の母親がそうだった)人柄が良く関係が良ければいてもらえると助かる+6
-0
-
259. 匿名 2019/03/05(火) 07:28:29
旦那は男2人の次男だよ。
義母は女の子欲しかったらしくて、私にめちゃくちゃ優しくしてくれる。
適度な距離があるから深入りしてこないし楽だよ。
あと、義兄は結婚してない(たぶん一生しない)
お嫁さん同士、孫同士が比べられる事もない。
小姑もいないから、小姑と嫁を比べる事もない。
私の実家近くに家を建てて、旦那は婿同然。
+3
-3
-
260. 匿名 2019/03/05(火) 07:33:54
昔はさ、2人兄弟の次男が絶対にいいって言われてたけど、少子化で一人っ子も増えてきた今、子供を2人も産んで、産んだ子が男の子2人って家庭なんて少なくなってきたと思う。
婚活にまだ次男って条件付けてる人いるけど、それだけでだいぶ狭まるよね。+8
-0
-
261. 匿名 2019/03/05(火) 07:49:27
来月結婚予定の彼は男兄弟の長男なんだけど
弟さんは自由奔放?でご両親の言うことをあまり聞かないタイプなので、ご両親に何かあるとやたらと彼の方に連絡してくるのが少し気になる
(次男は実家暮らしで長男は一人暮らし)
正直しょうもないことでわざわざ呼び出したりしてるのを見るとモヤモヤしてしまう
結婚したら私も一緒に行くことになるんだろうか…+2
-0
-
262. 匿名 2019/03/05(火) 07:54:28
結局は自立して距離をとれて、干渉しない・・・人柄だよね。
親も子も兄弟がいても。+6
-0
-
263. 匿名 2019/03/05(火) 07:56:50
息子を一人っ子にしようと思ってるのですが、将来結婚相手が見つかるか不安でした。しかしここを見てたら意外と人気そうですね!安心しました!あとは結婚出来るような人格に頑張って育てます!+4
-2
-
264. 匿名 2019/03/05(火) 07:58:19
絶対次男の嫁!と思って結婚したけど、私の場合はあまり関係なかった。
ガルちゃんでも「次男ってこの世で一番可愛い生き物」って言ってた人がいるくらい溺愛されてる。
旦那が反発するだけで「昔は天真爛漫で可愛かったのに」と言って、私のせいで性格が変わってしまったと言われる。
都合のいい時だけ「次男だから」と言ってお金かけてくれない。
うちはたいした家柄じゃないから、本家の長男の嫁とかじゃない限り長男次男は関係ない。+3
-0
-
265. 匿名 2019/03/05(火) 08:04:17
旦那一人っ子だけど、兄弟姉妹いないのすごく楽。
嫁も孫もうちだけだから変に比べられる事もないし、甥っ子姪っ子にお年玉あげなくて良いし。笑
うちは姑がさっぱりした生活だからそう思うだけかな。+4
-0
-
266. 匿名 2019/03/05(火) 08:04:59
>>259
で、あなたは実家にべったりじゃなければいいけどね
+5
-1
-
267. 匿名 2019/03/05(火) 08:16:15
3人兄弟の末っ子と結婚したけどやっぱどこか甘えた感じというか、失礼だけどしつけが行き届いてないというか。
ゴミとか洗濯物とか放置するし。+5
-0
-
268. 匿名 2019/03/05(火) 08:28:03
友達のところは三男坊の末っ子なのに同居が決まったし、逆にうちは長男だけど夫が同居する気は無いとハッキリしてる。周りを見ても奥さんの家族と同居してるところもいっぱいいるよ。
1番は立場より相手の考え方次第かも。+8
-0
-
269. 匿名 2019/03/05(火) 08:30:45
>>254
母親や姉に溺愛されて何も出来ない、何もしない男になっちゃうパターンと
姉の小間使いとしてアレコレやらされてたので、気が利く、女に変な幻想を抱いていないパターンがある。
ちなみに女に囲まれて育ったうちの弟は後者。
お嫁さんは「私より家事が得意で助かるー。時々おネエ?と思うような言動があって、面白い。」て言ってるよ。+3
-1
-
270. 匿名 2019/03/05(火) 08:31:33
>>266
本当そうだよね。相手の親とは距離あるからよくて、自分の親はべったりだと旦那さん可哀想すぎる。婿同然とかの書き方もみると、べったりそう…+12
-0
-
271. 匿名 2019/03/05(火) 08:35:33
最近は嫁親とべったりのパターンが多いよ
里帰り出産で実家帰ってそのままみたいな
旦那両親はどう思ってるんだろうと不思議だけど+4
-2
-
272. 匿名 2019/03/05(火) 08:38:16
>>271 旦那両親どころか、旦那はどう思ってるのかね。嫁実家近くに住む人の旦那って浮気してること多いけど、やっぱ居場所がないのかな?+6
-0
-
273. 匿名 2019/03/05(火) 08:53:09
年の離れた兄のいる弟は?
兄はもう結婚してて子供も大きければ、孫同士比べられたりしなさそう
義実家近くに住んでて、自分たちは離れた場所に住んでいれば楽そうじゃない?
+1
-0
-
274. 匿名 2019/03/05(火) 09:20:46
極度のマザコンじゃなければ一人っ子がいいと思う。
きょうだいの確執ってけっこう大変。
どんなに仲の良い関係でも親が弱ってきたら途端に険悪になる。
介護の負担がかかってくるけど、いちいちきょうだいに相談しなくてもいいし、
ある程度自由に動けるからそういう意味では楽だよ。+4
-1
-
275. 匿名 2019/03/05(火) 09:37:52
次男って書いてる人多いけど信じられない
基本、他力本願だからのちのちめんどくさいことになるよ+1
-4
-
276. 匿名 2019/03/05(火) 09:42:39
うちの旦那は弟、妹の田舎の長男。
でもみんな本当に良い人で、うち以外は義実家近くに戸建があるので、何かあったらそっちに頼ってくれるのが楽!笑
長男だから同居とかもないし、こればっかりは運だよねー。+1
-0
-
277. 匿名 2019/03/05(火) 09:42:41
>>274
わかる!
夫が一人っ子だけど義両親は別の県に住んでるから適度に疎遠。
夫もマザコンではないし、義両親も一人っ子の夫に負担をかかせたくないらしく将来は老人ホームにって考えてくれてる。
今後はどうなるかわからないけどすごく気が楽+1
-1
-
278. 匿名 2019/03/05(火) 09:55:28
親が長男至上主義ならあれだけど、そうでないなら今の時代どう転がるかわかんないよね。+3
-0
-
279. 匿名 2019/03/05(火) 09:56:00
女兄弟いる人はやっぱりしんどい。
ましてや男1人なら尚更。
付き合ってる時点で無理だったから、それから私は男兄弟の次男としか付き合ってない+5
-1
-
280. 匿名 2019/03/05(火) 09:57:12
>>275
小姑たちのめんどくささと比べたらマシよ+2
-0
-
281. 匿名 2019/03/05(火) 09:59:46
>>270
最近旦那家族は敬遠して自分の実家にはベタベタってパターン多いけど、それで上手く行ってるって思ってるのは嫁側だけだったりするよね。+9
-0
-
282. 匿名 2019/03/05(火) 10:01:36
男も女も自立してたら家族構成なんてそこまで響かないよ。+2
-0
-
283. 匿名 2019/03/05(火) 10:05:27
うちは旦那一人っ子だけど義両親が家族一緒にベッタリしたいタイプだからガンガングイグイ干渉してくる。他に目を向ける対象がないからキツイよ。結婚前は同居はしないよとか言ってた義両親だったから今は不信感すごい。+5
-0
-
284. 匿名 2019/03/05(火) 10:14:06
兄弟構成なんて関係ないよ
育った環境による
それで子供いようがいまいが離婚する人はしてるし。+3
-1
-
285. 匿名 2019/03/05(火) 10:14:26
>>275
ほんとだよね。嫁としての苦悩はみんな同じなのにだからこそ協力しよう精神になるわけではなく大変な事は他力本願なんだもん。時代は変わりつつあると言いながら長男なんだからって都合のいい事だけは意識変えないなんて勝手だよね。イライラモヤモヤストレス凄そう。長男嫁以外の嫁がみんなそうとは思わないけどね。こういう状況になるなたら旦那一人っ子の方がマシ。+1
-2
-
286. 匿名 2019/03/05(火) 10:22:49
旦那は次男で中間っ子だけど、長男が頼りなくて表では長男を立ててるけど次男を頼りにしてる感が伝わってくる。かなりの遠距離だから関わる事はあまりないから良いけど。
きょうだい構成もだけど旦那実家との距離も大事だと思う(笑
私はひとりっ子も末っ子長男も嫌。+1
-2
-
287. 匿名 2019/03/05(火) 10:27:15
長男の嫁なんだから〜!というセリフ怖いな。+2
-0
-
288. 匿名 2019/03/05(火) 10:40:54
今の彼氏が一人っ子で親元離れてる&親そんなに好きじゃないタイプで将来の介護は絶対しないと宣言してるからめっちゃ楽。
このまま結婚だな。+1
-3
-
289. 匿名 2019/03/05(火) 10:49:23
>>251
あると思う!!!!+0
-0
-
290. 匿名 2019/03/05(火) 10:50:17
>>286
なら結婚するの自体やめときなよ笑+0
-0
-
291. 匿名 2019/03/05(火) 10:52:00
>>286
末っ子長男はまじでクソだ思う+5
-1
-
292. 匿名 2019/03/05(火) 10:55:55
男二人兄弟の次男と結婚しました。
主人が年上なので兄夫婦は私より一回り以上年上になります。
実際私は長女でしっかり者ですが、義実家では完全に私だけ四人兄弟の年の離れた末っ子状態。
甘やかされてます。
末っ子って最高なんだな、と長女の私は喜びを噛み締めています。+1
-0
-
293. 匿名 2019/03/05(火) 10:59:04
うち、夫は二人兄弟の長男。次男である弟とは、適度な距離でそんなに仲良くない。
元彼は三兄弟の長男で絆が強く、だらしない三男によく説教したり奢ったりしてたけど考えものだよ。
しょっちゅう兄弟で集まるわ尻拭いお互いさせるわ、冠婚葬祭で家族になるとお金も飛ぶ。
経済的に自立していて、ごくたまに会うくらいの関係が一番最高!
相手に妹や姉居たら影で姑と結託したり
品評会、陰口されてそうで嫌。+2
-0
-
294. 匿名 2019/03/05(火) 11:04:16
次男と付き合ったけど甘え気質で、
しっかりしてない人多くて苦手だった。
付き合ったのも結婚したのも長男。
義実家の干渉無いから結果よかった。
意識的に女兄弟居る人は苦手だったな。+2
-1
-
295. 匿名 2019/03/05(火) 11:21:01
夫 一人っ子ですよ。
結婚前は マザコンなんじゃないかと心配だったけど、結婚してみたら義理両親も田舎住まいだけど裕福だし孫にはお金使ってくれるし張り合う小姑もいなく楽です。
夫も定年まで転勤のある職業なので同居はできないし義両親も老後は施設に入ると思います。+1
-0
-
296. 匿名 2019/03/05(火) 11:49:34
嫁同士比較されるの嫌だね。でも勝手に張り合ってくるような義兄弟嫁もしんどいね。かと言って小姑と義母が結託してヒソヒソされたり意地悪されるのもキツイ。一人っ子旦那でも義母が子離れせずに過干渉なのも勘弁して欲しい。
結局構成じゃなくて関わる人たちの人柄によるよね。これもう運だよ。+5
-0
-
297. 匿名 2019/03/05(火) 11:59:46
夫に姉と妹がいるんだけど、実家依存症で結婚しても子供産まれても週一で実家に帰っていてビックリ。
上げ膳据え膳で何でも義母にやらせている。
+2
-0
-
298. 匿名 2019/03/05(火) 12:11:10
>>6
うちの旦那の兄妹は仲が良すぎて困ってるよ。
旦那が長男で弟と妹がいるんだけど、結婚しても“お兄ちゃんだから”の意識が強すぎて、うちばかり損をしている。お祝い関係もお兄ちゃんだから多めに払わなきゃいけない。30過ぎの妹には既に結婚してるのにお小遣いあげてる。
明らかにおかしいけど、旦那曰くうちの家のことなんだから口出すな、と。
義弟、義妹なんて正直私からしたら他人。いない方がよかったとまで思ってる。+4
-1
-
299. 匿名 2019/03/05(火) 12:34:06
うちの弟、姉2人の末っ子長男。しかも田舎、家業継いでる。
しかも要介護の祖母(父の母)がいる。認知症ではないぶん口が達者でかなりクセが強い。私だったら弟のような男のところには嫁がないかなあ〜〜〜+2
-0
-
300. 匿名 2019/03/05(火) 12:38:49
三兄弟の次男と結婚。家業を継ぐ長男の嫁と溺愛された三男の嫁に比べて扱いがいい意味で雑。次男に思い入れがないからその嫁もどんな奴でもいいって感じだと思います。笑+1
-1
-
301. 匿名 2019/03/05(火) 12:45:34
>>281
今の時代の嫁側の実家ベタベタって、
一昔前の時代の長男が、嫁にだけ我慢させてるのにも気付かず満足げにドヤってるのと同じ空気感じるわ。
今は旦那だけが我慢してること忘れると痛い目にあいそう。
というか、男目線からしても
「結婚相手に一人娘は義親の介護とかが来てしまうからダメ。でも、お金持ちで施設代貯めてるならむしろ一番いい。
長女は責任感あって自分の親のことも考えるからダメ。
次女は昔はよかったけど、今は長女が遠くに嫁いで次女が面倒見に行くパターンもあるからダメ。
末っ子は甘えるからダメ。他の兄弟がみんな出てたら末っ子が親といる場合もあるし。
でも、結局は親も子どもも自立心があってそれぞれ独立してて、あとは頼らないくらいの経済力があればいい。親と依存しあってるのは絶対嫌」
って話になりそう。+6
-0
-
302. 匿名 2019/03/05(火) 12:47:08
長男(弟あり)の嫁だけど、別に長男だからやらなきゃいけないこととかはないよ。義実家にお金あれば金銭的に負担しなきゃいけないこととかもないし、実際手助けが必要なら兄弟で分担するだろうし。ひとりっ子よりは兄弟いたほうがマシかもね。+7
-1
-
303. 匿名 2019/03/05(火) 12:53:21
長男と結婚はしたくない
次男でよかった+1
-2
-
304. 匿名 2019/03/05(火) 12:54:38
裕福なら一人っ子がいい
比べられることもないし
親の遺産相続で揉めることないから
貧しいならきょうだいがいた方が
義理親を援助する負担も減るので
何人かいた方がいいと思う
+4
-1
-
305. 匿名 2019/03/05(火) 12:58:23
私は次男お買い得だと思って結婚したけど、優柔不断だし無責任だしダメだった!
幸い田舎だから義両親は長男可愛がりお墓も仏壇も長男に頼むと言ってるから、面倒なの引き受けないで済むのはよかったかな。
友達①は一人っ子長男と結婚、マザコンじゃないし甥・姪にお年玉や入学祝いあげなくていいのは楽と言ってる。
友人②は姉2人の末っ子長男。留守の間に姑と共に合鍵で入って来て家探しした形跡あるって!合鍵渡すのも馬鹿だし家探しするのも家宅侵入罪だよ?
1番貧乏クジなのは末っ子長男だと思う。+3
-2
-
306. 匿名 2019/03/05(火) 13:00:06
旦那が男三兄弟の末っ子
ほんと楽です。+4
-0
-
307. 匿名 2019/03/05(火) 13:00:21
夫がマザコンかそうでないかで色々変わってくるよね?+5
-0
-
308. 匿名 2019/03/05(火) 13:06:14
男二人兄弟の長男と結婚したけど、夫が同居拒否して車で1時間の距離に家を買ったよ
義実家へは3カ月に1回くらい顔を見せに行く程度。
次男の義弟は甲斐性無しで新婚当時から義実家で二世帯同居。浪費家で公共料金すら家に入れないくせに「同居してやってる」なんて偉そうに言うから、しょっちゅう義父と喧嘩してるらしく、お嫁さんは赤ちゃん抱えてて肩身が狭いらしいわ。
長男だろうが次男だろうが、自分の嫁子供を守れない人は辞めた方がいい。同居だけはするもんじゃないわ。+9
-0
-
309. 匿名 2019/03/05(火) 13:17:51
姉が2人いる末っ子と結婚したけど
全く大変じゃないよ。楽しいですよ。
人や家庭による。先入観は持たない方がいい。一人っ子の方や2人兄弟の方が大変かもよ。+4
-3
-
310. 匿名 2019/03/05(火) 13:19:14
義母が過干渉なのは、一人っ子旦那だけじゃない。
旦那は3人兄弟の長男だけど、義母がすべてのことに顔出したがる。趣味が子育てらしい。
子どもみんな30超えてるのに、趣味が子育てって言われてもねー。。笑+4
-0
-
311. 匿名 2019/03/05(火) 13:21:44
>>305
生まれ順は統計的には多少関係あるかもしれないけど、そこまで関係ない気がするよ。一番貧乏くじが末っ子長男ってのもない気がする。
友達①の旦那は次男だけど、すごく決断速いし責任感もすごくあって、奥さんと子ども大事にしてるよ。
友達②の旦那は、姉三人の末っ子長男だけど、鍵渡したりもしてないし奥さんが大好きだからって嫌なら姉やお姑さんに会わなくてもいいって言ってるらしい。でも、お姑さんは友達②が大好きですごく可愛がられてるしお姉さんたちとも仲良し。
友達③の旦那も、姉二人の末っ子長男だけど、鍵渡してなんかないし、仕事家事育児全部こなすイクメンらしい。気がきくって言ってたよ。+6
-0
-
312. 匿名 2019/03/05(火) 13:22:35
旦那は長男。この度、義弟が結婚することになり間もなく顔合わせることになると思う。
看護師さんでお料理お掃除家事全般得意っぽい。私と正反対で比べられるんだろうなと本当に戦々恐々とします。+3
-0
-
313. 匿名 2019/03/05(火) 13:31:09
次男嫁羨ましいと思いつつも今までお付き合いした人はみんな男兄弟の長男だった…なんでだろう笑
+4
-0
-
314. 匿名 2019/03/05(火) 13:52:39
旦那は9歳上のお兄さんと2人兄弟。舅も姑も可愛がってくれるからすごく楽。+3
-0
-
315. 匿名 2019/03/05(火) 14:03:16
2人兄弟の次男と結婚しました。
ちなみに私は2人姉妹の長女。
自分でもなんとなく狙っていた気がする。+2
-0
-
316. 匿名 2019/03/05(火) 14:05:31
>>8
親の介護が必要になると女兄弟いる方が安心感あるよ。
男は面倒みないし弟ならなおさら兄任せ。+3
-0
-
317. 匿名 2019/03/05(火) 14:37:55
>>51
第一子女子、ほとんど○か❤だねw+0
-0
-
318. 匿名 2019/03/05(火) 14:41:56
ドライ妹の長男
すごく楽ですよー
義実家の事は独身の義妹さんに任せっきりで、遺産は放棄すると伝えてあります+3
-0
-
319. 匿名 2019/03/05(火) 14:47:00
>>131
わかる
長男の方が魅力的に見えてしまう+0
-1
-
320. 匿名 2019/03/05(火) 14:52:13
>>122
私も似たような状況で、義妹と義両親が原因で離婚考えてる。
旦那はいつまで経っても新しい家庭を築くという意識はなく、あくまで義実家の中に私を招いてやってるみたいな感覚。義家族の仲が良過ぎて気持ち悪い。
前にガルちゃんで家族との距離感が似てる人と結婚した方がいいという意見見たけど、その言葉を今になって実感してるわ。+3
-0
-
321. 匿名 2019/03/05(火) 15:00:28
>>317
ただ、現実問題として第一子長女(一人っ子除く)の独身率はそれ以外の女性と比べて明らかに高いと思う。
バツアリ、未婚問わず。
私の周りだと人当たりも良くて我慢強くクールな人が多いけど、やはり親密になると違う部分が出てきちゃうのかもしれない。+4
-0
-
322. 匿名 2019/03/05(火) 15:08:48
なんだかんだで一人っ子は大変。
一人っ子同士だともっと大変。
早くに親が亡くなってるなら話は別だけど。
一人っ子同士だと、妻の人生は子育てと介護に終始することになる可能性が高い。
施設にあずけるったって介護レベルが高くなきゃ無理だし。
というわけで、相手の兄弟の構成なんてどうでもいいかな。
それぞれが真面目かどうか、良い意味で他人として扱ってくれるかが重要。
嫁に来てもらったから実子と同じように扱うという人は地雷。+7
-1
-
323. 匿名 2019/03/05(火) 15:15:01
旦那は二人兄弟の次男だけど、長男が多分一生独身で子供もつくらなそうだから、うちの子への義両親の執着がうざい。「私には娘もいないし他に孫がいないから寂しいのよ〜!」って知らねえよ。女兄弟いる人の方が、義両親の扱いは楽かもしれない。私は弟がいて弟も結婚してるけど、弟の奥さんの携帯も知らないし、正月に実家で会うくらいだよ。男女兄弟ってそんなに仲良くないから、面倒くさくない小姑のほうが多いよ。+1
-1
-
324. 匿名 2019/03/05(火) 15:37:42
うちの彼お母さんとお姉さんと仲がいい
お姉さんは独身
うちの身内は疎遠なので私一人
3対1にならないと良いけど+1
-0
-
325. 匿名 2019/03/05(火) 15:38:40
主さんの彼の名前Yなら最悪+0
-1
-
326. 匿名 2019/03/05(火) 15:49:05
姉がいる弟もお姉ちゃん大好きだと困る
友達が弟いる姉だけど交際相手もあれダメこれダメいざ結婚しても頻繁に会いたがる
弟の方も選ぶ女は姉みたいな人だったりお母さんも大好き。
なぜか父より女家族
奥さんからしたら嫌だと思うわ+2
-0
-
327. 匿名 2019/03/05(火) 15:50:11
次男で実家から離れてる人!
私は長男で同居だけどね。
最悪パターンだよね。
義親からの援助はあるけど現物支給(外食出してもらうとか子供の服買ってきてくれるとか)
次男は車買ってもらったり家の頭金出してもらったり家電を買ってもらったりしてる。
ただただ羨ましい限りだよ。+1
-0
-
328. 匿名 2019/03/05(火) 15:57:37
>>189突き放してるようで子供好きが伝わって怖い+2
-0
-
329. 匿名 2019/03/05(火) 15:59:20
次男以下しかも、義兄は県外に就職などではなく
義親と同居。
姉夫婦や妹夫婦が親と同居のパターンなら
女兄弟でもいいなぁ。+0
-0
-
330. 匿名 2019/03/05(火) 16:00:06
妹がいる旦那!!!
妹が張り合ってくる。笑
しかも私よりは年上。
すごく面倒くさい。だからもう会ってません
これからも会う予定なし♡しあわせだ。+3
-0
-
331. 匿名 2019/03/05(火) 16:02:27
>>330
今まで、妹がいる人は女性に対して寛容な人が多かったから
ワガママも言いやすくて良いと思っていたけど、
義妹が登場するとまた別問題なんだな。
自分と同じ妹タイプなわけだから面倒なのかもねぇ・・・+3
-0
-
332. 匿名 2019/03/05(火) 16:06:28
父親が一人っ子だけど兄弟で揉めるってのがなかったから祖父母の葬式も淡々と一人でやってた感じだった
もし父親に姉や妹でもいたら色々口出してきたり小姑との関係も面倒だろうし母親は楽だったんじゃないかな
一人っ子の人って兄弟のゴタゴタがないからあんま性格歪んでないというかまあマイペースだけど
兄弟のゴタゴタって疲れるじゃん?
長男は義親の介護がっていうけど今ってそういう時代でもなく次男に嫁いだのに介護することになった人もいるし
娘がやってたりもするから
どこで介護が降りかかるか分からない時代でもあるから何とも言えないよね
一人っ子だと確実にやらないといけないけど
うちの祖父母は要介護や寝たきりにならなかったから最後病気になってちょっと入院して亡くなったから
長男の嫁でもそういう楽に看取れる場合もあるから
+0
-0
-
333. 匿名 2019/03/05(火) 16:09:03
女でも男でも、兄弟が多い人は付き合い多くて大変そうだよ
二人兄弟くらいが一番いいと思う+1
-0
-
334. 匿名 2019/03/05(火) 16:13:38
前に横沢夏子が婚活してた時に田舎の長男は絶対嫌!東京に住んでる次男がいいとか言っててどんだけ親の介護したくないのwと思った
でもそれだけ計算して結局介護することになったら悲惨だよね+4
-0
-
335. 匿名 2019/03/05(火) 16:15:26
二人目出来なくて申し訳ない&将来お嫁さん貰えなかったらどうしようって、今から心配してた。けど、ここ見たら、(老後資金しっかり貯めて息子に頼らなければ)意外と大丈夫そうだなって安心した。む、がんばる!+3
-0
-
336. 匿名 2019/03/05(火) 16:19:35
>>311友達みんなめっちゃ幸せそう(笑)+1
-0
-
337. 匿名 2019/03/05(火) 16:24:54
>>305
自分も末っ子長男が一番結婚対象に入らないかも
甘え気質というかヒモ気質というか一家の大黒柱にならなそうな感じ
わがままで頼りない感じ
あと姉妹が複数いる人ってあちらの母娘で団結してこっちの悪口言ってそうだし怖い
自分は男兄弟しかいないから兄弟自体が疎遠だし悪口言い合うとかがないから姉妹の人って団結してそうなイメージだから+1
-2
-
338. 匿名 2019/03/05(火) 16:30:56
一番最悪なのは、三姉妹の後に年が離れてできた待望の末っ子長男。
母親が四人いるようなもの。+6
-1
-
339. 匿名 2019/03/05(火) 16:53:40
>>51
一人っ子と末っ子の組み合わせが最悪っての見てゾッとした
自分の両親がそうだけど本当に最悪だから
どっちもがわがままで自分のことしか考えてない
人に与えるという発想がないから子育て向いてない
家族バラバラで冷めた家庭になってる
自分は長子だけどこれだと末っ子がいいってなってるけど末っ子は絶対ヤダw
どっちかというと長男の人がいい
+2
-0
-
340. 匿名 2019/03/05(火) 16:58:31
>>8
ほんとにこれに尽きる+0
-0
-
341. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:17
>>324
あーやめた方がいい。私はそれで苦労してる。+1
-0
-
342. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:45
彼氏が男兄弟の長男です。
弟は結婚しており、弟の嫁が私よりも年上です(6つ)。グイグイくるタイプで私と張り合ってきます。そして自分より私が若いことが気になる様です。結婚したら大変ですかね?+0
-0
-
343. 匿名 2019/03/05(火) 17:21:42
本当裕福な一人っ子がいいですよ。
私は次男の嫁だけど、長男もその嫁も絵に描いたようなDQNだから、何かあった時はうちが頼られると思う。しかも長男は貯金無しなのに遊んで暮らすとか寝ぼけた事言ってて、それを焦ってもいないから怖い。義理両親になんかあったら全部こっち持ちになるじゃないか。うちだって苦しい生活の中貯金してるのに。
しかも小姑も借金しまくりだしくっそ生意気だし本当に先が思いやられる。
+1
-1
-
344. 匿名 2019/03/05(火) 17:26:59
男3人兄弟の次男と結婚したけど、同時期に兄弟2人も結婚したから何とも。いつも嫁比べされてるのではないかと気にしてしまう。妊娠時期も同じだし。+0
-0
-
345. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:11
>>340でも女兄弟いない人って優しくないしガサツじゃない?女心を知らないというか+4
-1
-
346. 匿名 2019/03/05(火) 17:49:23
長男姉妹がいる人と結婚したよ。
義両親、旦那の姉妹と仲良しだし、義両親共に優しいし、問題ない。+3
-0
-
347. 匿名 2019/03/05(火) 17:51:31
結局人柄による。+2
-0
-
348. 匿名 2019/03/05(火) 18:21:33
地方都市の一人息子と結婚。苦労するかなぁと思ったけど、小姑いないし嫁同士比較もされない。
義両親は小金持ちだし、ある程度距離保ってくれるからほんと楽。
一人っ子も義両親によっては悪くないですよ。+2
-0
-
349. 匿名 2019/03/05(火) 18:47:20
姉
旦那
弟
旦那が長男なことより、弟がニートなのが何より不安+0
-0
-
350. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:30
>>224大変でしたね…。
ご苦労様です…。+0
-0
-
351. 匿名 2019/03/05(火) 19:38:16
>>333
私が4人姉弟だけど、姉弟の付き合いなんて特に無いよ。
住んでるところバラバラだし、みんな自分の家庭を持ってるから、マメに連絡取り合うことも無い。+0
-0
-
352. 匿名 2019/03/05(火) 23:11:49
>>96さんは姉妹育ちの女性だよね?
そっちの方が絶対得だよ
私は男兄弟育ちだから男の方が気が楽
女性は緊張する+0
-0
-
353. 匿名 2019/03/06(水) 01:57:16
姉(双子) 3歳上 二人とも海外で結婚 永住
生まれは田舎ではなく都会(男女平等)
双子は仲良し、共に才女
優秀な姉達からしつけられて女性に夢を見ない、逆らわない、扱いが丁寧になっててほしい
男兄弟育ちはぶりっ子大好きで女に幻想抱きすぎててしんどい
田舎者は男様で話し合いができない
元彼は姉がいて、優しくて女のことを理解してて付き合いやすかった
+0
-0
-
354. 匿名 2019/03/06(水) 07:06:32
男2人兄弟の田舎の長男からプロポーズされ
挨拶等の段取り進めようとしてたら
義両親から「長男の嫁になる人なら挨拶の前に一度会ってどんな人か見ておきたい」と言われました。
彼と結婚したい気持ちは変わりませんが、田舎の長男ってやっぱり大変なのかと思うと気が重いです。+0
-0
-
355. 匿名 2019/03/06(水) 08:29:55
末っ子長男はダメですね。父がそうです。
母は苦労してましたよ。だけど父は祖母(父の母)にはめちゃくちゃ優しかった。
母親の立場だと末っ子長男、めちゃくちゃ可愛いと思います+0
-0
-
356. 匿名 2019/03/06(水) 10:54:48
>>355
姑と嫁だと立場が真逆だからね
旦那と義母がベッタリだと気持ち悪いと思いがちだけど
自分に息子できたら大人になった時に同じように息子にかまいたいと思うんだろうし
女ってそういう生き物+0
-0
-
357. 匿名 2019/03/06(水) 16:26:29
同じ長男でも、自分と同じ年の長男か年齢差ある長男かでも変わると思う。+0
-0
-
358. 匿名 2019/03/06(水) 20:45:44
同い年の彼氏、弟いるけど遠方で一人暮らし。
だから将来親御さんの面倒は彼氏がみるつもりらしい。
親御さんも近くにいるのが彼氏だから、結構世話焼きしてる。
少し田舎よりがからなのか、考えも古いしイヤになってきたよ。+0
-0
-
359. 匿名 2019/03/08(金) 00:22:26
>>23
私はそれに近いかもしれません。
夫は男2人兄弟の長男で、子供は娘だけ。夫の年齢などもありもう産むつもりはないので。
娘は両家の初孫で、私の両親にとっては今のところ唯一の孫であり、夫の両親にとっては唯一の女孫でもあるので可愛がられまくってて本当幸せです。+0
-1
-
360. 匿名 2019/03/09(土) 21:32:53
兄弟、みんな近くにいなきゃいいよね!
+0
-0
-
361. 匿名 2019/03/26(火) 00:54:26
長男との結婚はリスクが高い?!長男の嫁になるメリットやデメリットは? | 婚活サポートwww.konkatu-support.com長男との結婚はリスクが高い?!長男の嫁になるメリットやデメリットは? | 婚活サポート結婚相談所婚活サイトマッチングアプリ婚活パーティー街コンホーム婚活ノウハウ婚活の条件とスペック長男との結婚はリスクが高い?!長男の嫁になるメリットやデメリットは? 2...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する