-
1. 匿名 2019/03/04(月) 16:44:06
友達の結婚式に招待されましたが、臨月間近で、ドクターストップがかかりました。
お祝い金は送ったのですが、当日に祝電を打つか迷っています。
自分自身、電報をもらいましたが仕事関係の人からだったので、再度読んだりはしてません。
貰ったら嬉しいかな?と思う反面、もらってもそこまで読まないのであれば、送らなくても失礼に当たらないかなと思ったり…。
祝電もらった方、今も大切にとってありますか?
送った方、喜ばれましたか?
ちなみに、みんなの前で読まれるので、送るのであれば無難な文章にしようと思っています。+101
-7
-
2. 匿名 2019/03/04(月) 16:45:16
正直に言うと、読み返さない。+278
-1
-
3. 匿名 2019/03/04(月) 16:45:19
お祝い金送ったなら良いのでは?
+389
-3
-
4. 匿名 2019/03/04(月) 16:45:26
+10
-0
-
5. 匿名 2019/03/04(月) 16:45:43
>>1
送っておいて損はないからリスクヘッジとして送ればいい。
+234
-7
-
6. 匿名 2019/03/04(月) 16:45:56
祝電まではいらないかなぁ。+90
-4
-
7. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:01
祝電っていくつかピックアップして披露宴で読まれない?+156
-0
-
8. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:04
今も大切にとってありますよ。祝電の文面ですが、オリジナルであれば余計に嬉しいと思いますよ。+81
-2
-
9. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:05
祝い金くれるだけで充分嬉しい+167
-1
-
10. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:15
地雷踏まない為に私なら送る+30
-4
-
11. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:34
風船とかぬいぐるみがついた祝電くれた方がいたので、ウエルカムスペースに飾らせていただきました
嬉しかったです+169
-0
-
12. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:35
付き合いの深さによる。+56
-0
-
13. 匿名 2019/03/04(月) 16:47:06
>>7
数によるけど、大量でなければ全部読まれるのが普通
特に友達のは優先的に読むとこ多いと思う+29
-0
-
14. 匿名 2019/03/04(月) 16:47:20
お祝い金だけでいいんじゃないかな。
正直祝電って読んでる時誰も聞いていない、というかゲストからしたら興味がないと思う。
会社からのは形式、って感じがあるけど個人のものはそんな必要性を感じない。+131
-0
-
15. 匿名 2019/03/04(月) 16:47:32
ぬいぐるみやお花付きなら喜ばれると思う。+28
-2
-
16. 匿名 2019/03/04(月) 16:47:35
大金かかるわけじゃないし、後でとやかく言われるの嫌だから私なら祝電送る+27
-3
-
17. 匿名 2019/03/04(月) 16:47:49
昔は電報が可愛くて喜ばれたけど
断捨離の時代だし持って帰るのが大変だし
電報なら自宅に贈るほうがいいの、別のを。
それに臨月と知ってるなら悪いから、みたいな感じで望んでないかも+16
-0
-
18. 匿名 2019/03/04(月) 16:48:14
友達くらいなら祝電ってそんな大層なものおくらなくていいんじゃないですか?お金渡してるんでしょ?メールとか電話でお祝い伝えるくらいでいいと思いますよ。+38
-2
-
19. 匿名 2019/03/04(月) 16:48:58
私の時はお色直し中に祝電を読まれたので申し訳ないけど未だに読んでない+2
-5
-
20. 匿名 2019/03/04(月) 16:49:10
>>18
友達位ならって、ひどいな+5
-8
-
21. 匿名 2019/03/04(月) 16:49:42
花と風船付いたのを送りました
友人が昔から好きだった青や水色のもの
カラードレスがピンクなのに…合わないの送らないでよって言われてしまいました+91
-3
-
22. 匿名 2019/03/04(月) 16:50:02
理由はどうあれ、欠席したことに対して不快に思う人もいるからね。できるだけ保険はかけておいた方がいいかも。+20
-4
-
23. 匿名 2019/03/04(月) 16:50:20
ぬいぐるみのやつ送ったなー。喜んでくれて部屋にも飾ってくれてたよ!+7
-1
-
24. 匿名 2019/03/04(月) 16:50:56
>>1
私は親友が今の主と同じ状態で、式には参加して貰えなかったけど、お祝いもくれた上に当日電報もくれて、めちゃくちゃ嬉しかった
そうそう読み返したりはないけど、「あのとき電報くれたな…」っていう嬉しかった思いはいつまでも残るし、やっぱあんた親友だよ大好きよー!!ってなったし、送っておいて一つも損はないと思う+111
-0
-
25. 匿名 2019/03/04(月) 16:51:04
祝電は昔は良かった
今はスペースをおしゃれにするから
似合わない、そぐわないのを置かれたくないから
控室に置く新郎新婦多い
写真に写るから。お金はプレゼントよりかは
安いし、何かした感があるけど
残らないね自己満足にはなるけど+3
-3
-
26. 匿名 2019/03/04(月) 16:51:07
私はもらって嬉しかった。主さんみたいに臨月で欠席ということだったんだけど、祝電打ってくれてありがたく読ませてもらった。心遣いを感じたよ。+14
-0
-
27. 匿名 2019/03/04(月) 16:51:27
結婚式行きたくない
親族だけでやってくれ
+49
-18
-
28. 匿名 2019/03/04(月) 16:52:25
結婚式を欠席だから念の為に送るのはどうでしょうか?
バルーンとかぬいぐるみを付けて
行けなくてごめんなさいの気持ちを込めて送るのも良いと思います+25
-0
-
29. 匿名 2019/03/04(月) 16:52:42
読み返さなくてもその気持ちは嬉しいはずだから送っておいて損はないはず。+15
-0
-
30. 匿名 2019/03/04(月) 16:52:59
臨月の人には求めてないよ気遣いを。
産んだら、落ち着いたら改めてオイワさせて、がいいよ
相手にと当然出産祝いを求めず。
落ち着いたら食事するとか。+10
-8
-
31. 匿名 2019/03/04(月) 16:53:35
友人挙式の予定が出産予定日から
1ヶ月以内なんですが、
流石に行けないですよね?
まだまだ先なのですが、
身体的にも赤ちゃん的にも欠席が無難ですよね…+82
-3
-
32. 匿名 2019/03/04(月) 16:53:46
祝電いらない、私の結婚式に祝電もらったけど後は見ないしゴミ箱に捨てました。+3
-16
-
33. 匿名 2019/03/04(月) 16:54:35
それよりお祝い金は3万にしたのか気になる
自分の式に呼んでないならいくらでもいいけど+8
-1
-
34. 匿名 2019/03/04(月) 16:55:23
メッセージカードが無難だよ+0
-0
-
35. 匿名 2019/03/04(月) 16:56:57
確かに何かきっかけがないと読み返さない。
でも送ってもらったメッセージはすごく嬉しかったし、今もちゃんと心に残っています。
プリザーブドフラワーとセットで電報を贈ってくれた上司も居て、それは今も飾ってます。
きっとお友達も嬉しいと思います!+8
-0
-
36. 匿名 2019/03/04(月) 16:57:01
電報安いし気持ちが一応気遣いが形にでるし
良いけど、お金かけず実用性ある物にしたら?
物なら写真たて、あと食べ物でも
オシャレなのあるよ、臨月だから今贈ると
贈られた方は時期的に出産した時には返さないととなるから気を遣わせる
たから産んで落ち着いたらにしたら?+2
-3
-
37. 匿名 2019/03/04(月) 16:57:10
私の時も友人2人妊娠、1人子どもの病気で欠席だったけどお祝い金渡しに会いに来てくれたりお金と一緒に手紙貰ったりで充分じんときたよ。祝電は旦那がサラリーマンだとものすごい数が届くから私ならそこまでの配慮はいらないな+7
-0
-
38. 匿名 2019/03/04(月) 16:57:11
今こういうマシュマロ電報みたいなのがありますよ。
友人に送ってとっても喜ばれました。+4
-11
-
39. 匿名 2019/03/04(月) 16:57:45
>>5
私もそう思う。迷ったときは『ちょっとやりすぎかな?』ぐらいのお祝いの態度を示しておいたほうが良いと思う。
世の中、とんでもなくうるさい人、細かい人もいるし、今まではそうじゃなかった人でも『結婚式』とかになるとスイッチが入っておかしな事を根に持ってくるケースがある。
だから、お金はかかるけど迷ったらやったほうがいいと思う。
+67
-0
-
40. 匿名 2019/03/04(月) 16:58:57
お祝い金送ったと書いてあるけど、友達だから1万円だよね?
その友達が主の結婚式の時に来てくれて、今後も友達付き合いしたいのなら、電報送った方がいいと思うな。
+17
-0
-
41. 匿名 2019/03/04(月) 16:59:17
ブリザーブドフラワーの祝電は
全くインテリアに合わずごめんなさい処分した
バルーンはタクシーに入らず沢山あり子供ゲスト達に渡しました
それより臨月の方にネットさせたり手続きさせたり買いに、とか思わないから大丈夫だよ+9
-0
-
42. 匿名 2019/03/04(月) 17:00:52
マシュマロ電報凄いまずい
+8
-1
-
43. 匿名 2019/03/04(月) 17:01:10
私も臨月の友人から、化粧筆のセットがついた祝電もらいましたよ!
気遣いが嬉しかったし、他の結婚式の思い出グッズと一緒にしまってあるので結婚記念日に読み返したりしてます。
メッセージ部分だけならそんなにかさばるものでもないし、迷惑に思われることはないのでは?+10
-2
-
44. 匿名 2019/03/04(月) 17:03:17
友人の結婚式を2回、出産間近のため欠席したことありますがお祝い金だけ送りました。
電報も迷いましたが、お祝い金と一緒に手紙も入れたしいいかなぁと思って。+6
-1
-
45. 匿名 2019/03/04(月) 17:03:27
電報でもお祝いしたい気持ちがあるっていうなら送っていいんじゃないのかなー
送らなかったら他人の目が〜とか本当にどうでもいいことだと思う
+6
-1
-
46. 匿名 2019/03/04(月) 17:05:12
招待状きたらお金送らないといけないの?大人って大変、、、+12
-3
-
47. 匿名 2019/03/04(月) 17:06:15
祝電くれた友達いなかったよ。
なんでくれないの?!とかは思わなかったな。でももし貰ってたらうれしいと思う。+6
-0
-
48. 匿名 2019/03/04(月) 17:09:09
そこまで気にしなくて良いと思います。
何をフォローしても相手は来なかったことしか考えてない場合もあるから。
私も体調が悪くて申し訳ないけど悩んだ末に1ヶ月前に欠席になった時、もちろんご祝儀も出席と同じ額おくりましたが内祝いも何も無かったですよ。
しょうがないけどあまりいい気持ちでは無かったです。+6
-0
-
49. 匿名 2019/03/04(月) 17:11:49
送るとしたら、1番安い台紙でいいよ。
うるし塗りとか、刺繍入りとか、見ないよ。+7
-0
-
50. 匿名 2019/03/04(月) 17:12:56
>>46
友達とどの位仲が良いかで決めるよ。
今後関わらなくていいやと思ってる人なら、招待状を欠席にして送り返すだけでいいと思う。
+4
-0
-
51. 匿名 2019/03/04(月) 17:15:40
今はいろんな電報あるし
値段も手頃なのもあるし
何より手続き簡単!臨月には最適だからいいのでは?
自己満足で、気を済ませたいよね
気になるしね
化粧筆やお花やインテリア、探すと楽しいよ
でもバルーンはやめたほうが、いいよ+8
-0
-
52. 匿名 2019/03/04(月) 17:15:54
祝電ってあんまり友達関係で打つイメージないわ
上司とか社長とか立場上の人が、予定が立て込んで出られないときに送るイメージ+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/04(月) 17:16:05
ハートのバルーン電報を送りました。
出席した友達に動画を見せてもらったら
ウェルカムボードの横でゆらゆらしていて、
片隅で参加できた気分になりました。
喜んでもらえてほっとしました。
好みもあると思いますが〜+5
-3
-
54. 匿名 2019/03/04(月) 17:18:34
義理堅い人だなと思うし嬉しいわ
赤ちゃん誕生の報せも凄く喜べると思う
+9
-2
-
55. 匿名 2019/03/04(月) 17:19:41
結婚式までかなり日があり、打診の段階で断ったのなら送らない
でも一度出席の返事をして、その後ドクターストップがかかって断ったのなら送るかな
一旦出席の返事をしていたとしたら、席次等で手間を掛ける事になるわけだし、その謝罪の意味を込めて送る
文面はオリジナルにするかな
定型文ではあまりにもそっけないと思う
友達の結婚式なんだし、無難じゃなくある程度くだけた文章でもいいと思うけどな+12
-0
-
56. 匿名 2019/03/04(月) 17:20:15
今後も親しくしたい間柄なら、お祝い金+3000〜4000円くらいの小ぶりなバルーン電波でも送っておけば「ああ、泣く泣く欠席になっちゃったんだな、大変な時にありがたいなぁ」って思ってもらえる確率アップですよ。
今後の付き合いはどうでもいいなら1万円のお祝い金だけでもいいのでは?+11
-0
-
57. 匿名 2019/03/04(月) 17:21:04
安いのなら2000円くらいで送れるので、気になるなら送っておいた方がいい。
最近安くても可愛い台紙のやつあるし。+3
-0
-
58. 匿名 2019/03/04(月) 17:25:12
バックレ上等( ̄^ ̄)+4
-1
-
59. 匿名 2019/03/04(月) 17:30:42
迷っているなら送ればいいじゃん。
私は、いけなかったから電報送ったよ。
友人は嬉しかったと、友人のご両親も嬉しかったと言ってくれてたって。
ただ欠席します、お祝い金渡しただけではなく、当日を思ってくれていたんだなと感じてくれたみたいです。
ぷーさんが好きな友人だったので、
ぷーさんにしました。
電報の内容は数ある中~選びましたよ。
自分で考えるのとかあるんだ
、+5
-1
-
60. 匿名 2019/03/04(月) 17:31:42
>>59です 当時5000円弱だったかな。
結構高いですよ。
+3
-0
-
61. 匿名 2019/03/04(月) 17:33:32
電報なくても何とも思わないけど、送ってくれたらやっぱり嬉しい
その後電報をどうするかは本人次第だから、送った方のが申し訳ないというか、お祝いしたいっていう気持ちは伝わると思う
+4
-0
-
62. 匿名 2019/03/04(月) 17:34:25
読み返されもせずに捨てられちゃうのが引っかかるのなら、家に飾れる可愛いやつとかにしたらいいんじゃないかな。
私は成人した時にもらったミッキーのぬいぐるみのやつ今でも飾ってるよ。+5
-1
-
63. 匿名 2019/03/04(月) 17:35:19
お祝い金いくら送ったかにもよるよ!
それと…祝電に関しては当日を彩るものだから、読み返す読み返さないは問題じゃないよ
読み返さないだろうから送らないってなんだそれ?って思ったw+15
-0
-
64. 匿名 2019/03/04(月) 17:37:01
お祝い金さえいらないよね、行かないなら。祝い金での付き合いやめた方がいいかと思う。今後の為。+5
-7
-
65. 匿名 2019/03/04(月) 17:37:49
ヌイグルミ嬉しい?電報の必ず皆さん断捨離で捨てるのかと思った私は、、皆さん優しいね+4
-4
-
66. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:04
私の結婚式には来てくれたけど、こちらはドクターストップで行けなかった
だから、御祝儀とは別にプレゼント付きの祝電贈ったよ+4
-0
-
67. 匿名 2019/03/04(月) 17:42:40
>>46ほんとにねー!なんかどっちにしろお金請求が込なの嫌ね。結婚式は身内だけでやっていただきたい。+3
-0
-
68. 匿名 2019/03/04(月) 17:53:40
>>21
せっかくの好意をそんな風に言われたら、絶縁するわ。
いらなくても、ありがとうで済ますのが礼儀だよね。+32
-1
-
69. 匿名 2019/03/04(月) 17:54:12
>>5、39
そういうことだね。
お祝いとかのことは、やりすぎて損はないし、悪いことはない。
けちる方があとあと、色々ともろもろと大変。
+2
-0
-
70. 匿名 2019/03/04(月) 17:59:23
私は飼ってる犬にそっくりな犬のぬいぐるみ(新郎新婦の格好をしている)が付いた祝電を頂いてすごく嬉しかった。
急遽自分で用意したウェルカムドールは端に置いて、真ん中に頂いたぬいぐるみを飾りました。+7
-0
-
71. 匿名 2019/03/04(月) 18:04:07
出席の返事をしていたのにドクターストップで欠席ってことなら、電報も送った方がいいと思うよ。元々欠席の返事をしていたのなら、電報はいらないと思う。+2
-0
-
72. 匿名 2019/03/04(月) 18:04:46
ぬいぐるみって相手の性格次第じゃない?
どっちかっていうとバルーンなら、会場に飾れる。
私は電報ありがたく読んだけど、結婚関連箱に入れて高いところに収納。
ぬいぐるみも、刺繍も押し花も箱の中。
電報自体は、嬉しかったけど、安い台紙のでいいや。+0
-0
-
73. 匿名 2019/03/04(月) 18:19:20
祝電は素直に嬉しかったなー。
私はたまに読み返してるよ。
大掃除の時とか出てきた時に(笑)
また大事にしまってる。
台紙の質の良し悪し?は考えた事なかったな。
送ってくれた気持ちが嬉しいから、そこまでは気にしなくて良いかもね。+2
-0
-
74. 匿名 2019/03/04(月) 18:20:41
主さん、私は電報貰いましたし私も送っています。
結婚式で電報届いた時、私は本当に嬉しかったです。後日お礼をして、今でも電報は保管しています。
冠婚葬祭で自分自身が行けない場合、電報を送るようにしています。+4
-0
-
75. 匿名 2019/03/04(月) 18:25:44
私自身は友人から電報貰ってすごく嬉しかったし今も大切にとってあるよ。逆に1通も来なかったら寂しいなーと思ってたからちょっと安心した。
でも迷うくらいの間柄なら別に送らなくていいと思う。電報来なかったから失礼とかではないと思う。+2
-0
-
76. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:32
>>21
この花嫁は結婚して子どもが生まれたとしても、まともな育児が出来るのだろうか…いや、出来ない(ノ`△´)ノ+4
-0
-
77. 匿名 2019/03/04(月) 18:27:32
結構仲のよいお友達なら、電報送ってもいいと思うけど。お祝い金送ったならば要らないかな。+0
-0
-
78. 匿名 2019/03/04(月) 18:28:34
臨月間近と出産後すぐの2回結婚式がありましたが、どちらもお祝い金だけ送りました!+0
-0
-
79. 匿名 2019/03/04(月) 19:00:43
私は平日の遠方に招待されて、幼馴染だったけど、会社入りたてで有給取れる立場ではなかったから、欠席して祝電送ったよ。
正直、美容師とかでもないのに平日に決めたのも?だし、相手実家や本人実家、本人、私たちと、みんな都内に近いところに住んでるのに、わざわざ遠方にしたのも?でした。+3
-0
-
80. 匿名 2019/03/04(月) 19:11:05
もらったなら打った方がいい気が。電報のぬいぐるみもかわいいし、もらったら嬉しい。+0
-0
-
81. 匿名 2019/03/04(月) 19:18:01
友人からぬいぐるみ付きの電報貰ってとても嬉しかったです。今も玄関に写真立てと共に飾ってあります。+2
-0
-
82. 匿名 2019/03/04(月) 19:20:32
自分の式に参加してくれた友人の式に参加できません。みなさんならお祝い金いくら包みますか?+5
-0
-
83. 匿名 2019/03/04(月) 19:30:55
>>82
もらった額と同じだけ+6
-2
-
84. 匿名 2019/03/04(月) 19:38:19
>>27
こういうトピタイも1の内容もトピの主旨も全く理解せずに、そぐわない内容の自分の考えだけ勝手にぶちまける人、やばいね、、、。+6
-0
-
85. 匿名 2019/03/04(月) 19:39:42
バルーンの電報が一番うれしいかも。
会場が華やかになるし。+2
-0
-
86. 匿名 2019/03/04(月) 20:15:28
私はキティのぬいぐるみの電報を頂きました。
私自身、キャラ物とか好きではないので、当時はあまり嬉しくなかったけど…
今は娘の大事な1番最初のぬいぐるみとして、すごく可愛がって大切にされています。
今になって、ありがたいなーと思います!
お祝いごとですし、金銭面で可能ならやらないよりはやった方がいいかなーと思います!+5
-0
-
87. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:28
>>21
合わないの送らないでよなんて言われたの?
カラードレスって当日式に出た人しかわからなくない?
合わせてほしいなら最初に色公開しろよな+5
-0
-
88. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:57
読み返しはしないけど、私も出産で来れなかった友人から電報もらって心遣いがすごい嬉しかったよ!+3
-0
-
89. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:31
>>82
食事代を抜いた一万円程度の品かカタログを送ります。+5
-0
-
90. 匿名 2019/03/04(月) 21:02:40
>>21きっとドレスの色に合わせて会場のテーブルクロスからナプキンから装飾の花から全部イメージ統一させてたんだろうね。
でもその言い草は傷つくよね。+0
-0
-
91. 匿名 2019/03/04(月) 21:11:24
>>40
自分の結婚式に出席してもらったなら、例え臨月で欠席しても自分がもらったのと同額送るべきだと思う。食事代や引き出物代がないから~は図々しい言い訳だよ。+1
-3
-
92. 匿名 2019/03/04(月) 22:00:41
私が同じ立場なら送ると思う
体調のこととはいえ、やっぱり欠席って迷惑かけちゃうから大事な友達なら尚更お祝いの意味を込めてするのがいいと思う+4
-0
-
93. 匿名 2019/03/04(月) 23:00:20
私は招待客に負担をかけたくなくて、ウェルカムボードその他も全部自作、余興も無しにしたら意地悪な親戚に『ぷ、そういうのって友達がしてくれるもんなのに、かわいそー笑』とか言われて軽く傷ついていたので、当日出産で欠席になった友達からバルーン電報が届いて、受付に飾ってもらって涙が出るほど嬉しかった記憶が蘇るよ。っていうか泣いた。+3
-1
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 00:19:53
個人的には、祝電より手紙やメッセージカードでお祝いの気持ちを伝えた方が手書きでより伝わると思うけどなぁ
電報は文字数限られてるし、人に聞かれるから周りにわからない個人的な思い出とか書いてたらキリが無いし
知らない人が聞いても大丈夫なように文面考えた結果ネットで調べたら出てくるような無難な定型文みたいになっちゃうし
結婚式当日に祝電!にこだわらなくても良いんじゃない?
+1
-0
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 00:25:27
式の後に1回読んでから読んでないけど、
ブリザーブドフラワー?付きのやつもらったので
いまでも飾ってあります。(もうすぐ3年。)
+2
-0
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 00:38:01
>>31さん
まさに産後一ヶ月で義兄の披露宴に参加させられれました。
ママの体調や、産まれてまだ一ヶ月足らずの赤ちゃんを人が集まる場所に呼ぶって神経が分かりません。移動ですら大変で疲れるのに。
色々な意見があると思いますが、私は行かなくていい(=それが普通じゃない?)と思います!!+1
-0
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 07:53:12
人数の関係で招待できなかった友人や親戚から電報もらったよ!
花束や写真たて付の
式場の人がお洒落に飾ってくれてウェルカムスペースも華やいだよ!+0
-0
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 15:17:15
主です。
皆さんの意見、しっかり読ませていただきました。ありがとうございます!
今回の場合は私の式に来てくれていて、私も出席のつもりで招待状をもらった矢先の出来事でした。お祝い金は一万円を送っています。←これにも、三万円派と一万円派がいることに驚きました。
お祝い金と共に手紙もつけましたが、念のため電報も打とうかな!と思います(^-^)読み返されなくても、その場でお祝いしたい気持ちが伝わってくれればいいなと思います!+2
-0
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:29
私の叔父さんと、叔母さん、台風で来れないってなって前日にドタキャンしたのに、ご祝儀1週間待っても送ってこなかったよ…ご祝儀、貰えるだけで十分ありがたい。お体、気をつけて。+2
-0
-
100. 匿名 2019/03/06(水) 06:49:02
>>98
自分の時に三万もらっているなら、同額返しなよ・・・。相手は三万+ヘアメイク衣装代とかもかけて出席してくれているんだよ。+0
-1
-
101. 匿名 2019/03/06(水) 12:55:15
>>100
だよね。自分のときに三万包んでくれたなら、同額三万か一万プラス何か記念品送った上で手紙か電報添えるな。+0
-0
-
102. 匿名 2019/03/06(水) 13:12:22
電報嬉しかったです!
今も玄関に飾ってあります。+0
-0
-
103. 匿名 2019/03/06(水) 23:25:27
自分は祝電だけでも嬉しい。
お金の問題じゃない。心から祝ってくれる気持ちの問題+0
-0
-
104. 匿名 2019/03/29(金) 17:25:44
私はナシ婚だけど、五年以上連絡無い知人から結婚式招待のラインがきた
式の時期臨月だったから(しかも遠方)お祝いのメッセージと共にお断りしたら既読スルー
別にいいけど、妊娠おめでとうの一言も言えないのかね
ご祝儀要員として呼んでるのバレバレで気分悪いわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する