-
1. 匿名 2019/03/02(土) 08:23:51
おおよそ、10年以上前になる2000年代について語りましょう!
その当時の印象的なドラマ、女優や俳優、アイドル、芸人、流行、コスメ、服装などなんでもOKです。+55
-8
-
2. 匿名 2019/03/02(土) 08:26:22
MDって消えたね。。
+132
-2
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 08:27:12
あの頃は中国に負けるとは思わなかった+21
-3
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 08:27:36
『花より男子』
『のだめカンタービレ』
『花ざかりの君たちへ』
『野ブタをプロデュース』
『1リットルの涙』
『女王の教室』
『電車男』
ああ、パッと思い浮かべただけでこんなに名作が、、、+140
-6
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 08:28:13
あの頃のあゆは可愛かった。+81
-1
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 08:28:21
ホストが物凄くもてはやされていた+74
-3
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 08:28:37
伊藤由奈とかmihimaru GTとか好きだったな。
ガルネクはあんまり好きじゃなかった。+70
-2
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 08:29:16
友達と遊んだら必ずプリクラ撮ってたなぁ+125
-1
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 08:29:33
小学生の頃ORANGERANGE流行ってた
今も好き🍊+82
-2
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 08:29:49
日本が壊れ始めたとハッキリと感じるようになった時期ね+22
-2
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 08:29:53
蛍光灯からLEDへ+39
-1
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 08:29:56
愛は~どこからやって~くるのでしょう~♪+50
-1
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 08:30:16
NANAにハマった!
映画も漫画も好きで
漫画の続きを今でも待ってます(´;ω;`)+65
-0
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 08:30:21
松田龍平とオダギリジョーと上野樹里と蒼井優が邦画界を席巻していた+60
-3
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 08:31:36
2000年に結婚する芸能人結構いたよね。
誰だかとかは全然覚えてないけど。+13
-0
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 08:32:06
とりあえず「カリスマ」がつく+82
-0
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 08:33:01
メロコア+6
-0
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 08:33:50
>>10
分かるわ。小室全盛期、ガングロ汚ギャルとか日本終わったなと思った。
バブルが弾けたばかりだし、就職難民もたくさんいたし混乱してたような。+11
-12
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 08:33:50
ポストペット+26
-0
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 08:34:08
>>4
そのころ学生なだけじゃん
今30越えてると思うけど、今見るときついの多いよ+7
-11
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 08:34:20
卒業シーズンに桜系の曲流行ってなかった?
あの頃はまだCDも売れてたと思う。+68
-1
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 08:34:33
「世界の中心で愛を叫ぶ」ってめっちゃ流行ったよね。最近改めて見たらスッゴく静かな映画で中高生の間で流行ったわりに大人向けな内容だったと思う。+68
-1
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 08:35:21
2007年のMステスーパーライブ!
今思えば豪華だなあ+83
-2
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 08:35:25
ウチの子はミレニアムベビーです(^^)
大学受験が大変な年だし、オリンピック後の不況で就職も大変そうだな…(>_<)+10
-5
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 08:36:40
最後に好景気だったのは2005年くらい
ヒルズ族がでてきてプチ贅沢とかインポートブランドが学生にも流行った
リーマンショックで終わった+31
-1
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 08:36:56
インターネット黎明期+5
-0
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 08:37:29
>>26
それは90年代後半+15
-0
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 08:38:46
小学校高学年から大学前半までぎゅっと詰まってる+18
-0
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 08:40:31
プリクラの美写シリーズが好きだったな+24
-0
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 08:41:20
おおよそ10年前ってよりもう20年前+62
-1
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 08:41:20
ORANGE RANGEや大塚愛の全盛期。+68
-0
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 08:44:18
2000年代くらいが一番生きやすかったんじゃないかなって思う。
今はネットも発展してがるちゃんみたいに会ったことない人とも楽しく盛り上がれるけど、キツい言葉や多すぎる情報に混乱させられたりもしなかった。
エンターテイメントも活性化して新しいものが発明されるたび心踊って適度に楽しめるあの感じが凄い楽しかった。
でも発達障害やLGBTの人たちへの理解は今よりは浅かったと思うし、人によっては今のほうがいいって人もいるかも。+77
-2
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 08:44:46
映画 電車男はまた見たいなー+50
-2
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 08:45:26
>>32
ネット掲示板全盛期が00年代やけど+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 08:46:44
ミラクルタイプ
+29
-0
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 08:47:01
>>32
あなたがネットしてなかっただけで昔のほうがひどかった
2ちゃんねる初期はとくに+28
-2
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 08:48:25
ハイブランドも流行ったよね。グッチの帽子とか(笑)あと、サンローランのターザンみたいな服。
タンクトップの肩が片方ない奴(笑)
懐かしいなー+46
-0
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 08:48:33
ガングロとかあの同時でもドン引きしてた人多かったよ。
私の周りでは誰もマネしてなかった。+10
-0
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 08:49:27
>>3
抜かれたの後半やろ
2008年か2009年+2
-0
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 08:50:34
今の学生って大変だと思うわ。完璧にノリ重視の世の中だから、取り敢えずうえーーいって場に合わせなければならない感じで。
+45
-2
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 08:50:35
まだギャル文化の名残が残ってて、エビちゃんみたいなOLが憧れだった。
眉は細く茶髪でかなり段入れたカットをしてぐるぐるの巻き髪で。
あと、なんか知らんけどローマ字の名前でギャルな歌手がいっぱいいた。
ツタヤに行くと全員一緒に見えるやつw
Julietとかmay'nとかレリゴー前のmay jとか。+62
-0
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 08:52:41
女子高生はガンガンに髪をすいて板海苔みたいにぺったんこな縮毛矯正パーマが流行ってたなw+33
-0
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 08:56:32
ケータイの新機種がバンバンでて、0円ケータイとかもずらりと並んでた。
数年間で3、4回機種変した+47
-0
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 08:57:14
Flashが流行ってて2chを通して色んなのを見てました。+28
-0
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 08:58:08
日本が完成された感が強い時代。あとは緩やかに劣化する一方。+18
-0
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 09:00:23
ブリトニーに凄いハマってた+40
-0
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 09:01:06
小室哲哉は90年代でしょ?賛否あるけど何だかんだ言っても小室が日本の音楽を垢抜けさせた功績は凄いと思うよ。+45
-1
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 09:04:19
全体的に洗練されていた気がする。+9
-1
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 09:04:48
若者は今より熱い人が多かった。今は年金問題やらで仕方ないけど冷めたり熱い人を上から見る人が多い。+15
-0
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 09:06:57
ジャニーズがまだ今ほど安っぽくなかった。+26
-0
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 09:08:15
韓国人を今みたいに頻繁に見ないってだけでいい時代だったと思える。+43
-0
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 09:10:11
携帯の新機種がどれも個性があって選ぶの楽しかったな〜+28
-0
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 09:18:09
小泉政権+10
-0
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 09:18:30
のだめブームは本当に凄かった。
あれでピアノ始めた人が大勢いたと思う。+13
-3
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 09:18:43
>>32
そうだったね
ここでアラフォーぐらいの人が年齢層高いって言われてるけど、この頃は20代だったんだもんね
そりゃ多いはずだよ
慣れてるもん+7
-0
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 09:19:35
あの頃のプリクラは今より自然に盛れて良かったと思う。+41
-0
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:25
えびフィレオ誕生+18
-0
-
58. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:29
>>34だった
55だけどアンカー間違えた。32じゃなくて+0
-0
-
59. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:29
トップランナーとかしゃべり場とか君にあいたい
だったかな?
とにかくNHKの作る番組が好きだった。
真剣に熱をもって若者に語りかけたり、時にぶつかったりする番組が。+24
-1
-
60. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:36
ノマノマイェイ♪みたいなの流行ってたよね+31
-0
-
61. 匿名 2019/03/02(土) 09:22:21
レイザーラモンHGが流行った。まさかあの頃パッとしなかった相方が今は流行るとは…!+29
-0
-
62. 匿名 2019/03/02(土) 09:24:03
携帯を気軽に機種変できたなんてすごいよね!
個人的にガラケー時代が青春だったから、メールとか好きだった。
LINEの方が手軽だし、なかなかメール来なくて別れた彼氏もLINEなら別れてなかったかなw+21
-0
-
63. 匿名 2019/03/02(土) 09:26:08
意地悪なこと言ってみたら、厳密にはいまも2000年代ではあるよね?w
2000年代最初らへんは青春だったなー!
オレンジデイズ観てた!ちょうど大学生だったし。+16
-1
-
64. 匿名 2019/03/02(土) 09:31:36
>>32
LGBTと発達障害は今でもそんなに理解されとらんよ
アメリカより20年遅れてると行っても過言ではない+8
-1
-
65. 匿名 2019/03/02(土) 09:32:23
マイヤヒーマイヤハー+20
-0
-
66. 匿名 2019/03/02(土) 09:33:44
アユ、宇多田、椎名林檎、DragonAsh+27
-0
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 09:34:08
毎日のようにジャスコやアピタ必ずあった『ラブ&ベリー』当時人気でいつも並んで遊んで、専用のカードファイルも買って、そこにしまってた。
+8
-1
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 09:34:22
AKBより総合的なモー娘。の方が質が高い。+18
-4
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 09:35:32
もろ学生時代だったし、ZipperとかKERAとか読み漁るのが大好きだった。ぁー青春!+10
-1
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 09:37:06
メルちゃんとポポちゃんと一緒にお風呂はいってた
(だいたいかびてくる。)+6
-1
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 09:37:57
がんこちゃんよく見てたわ+19
-0
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 09:40:44
荒川静香はトリノ五輪で金メダル
安藤美姫・浅田真央が活躍した時代+20
-0
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 09:51:17
>>22
いつの時代も死ぬ系は人気あるんだよね
今の子たちからすれば君の膵臓を食べたいなんだろうし+8
-1
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 10:04:20
結局地球、滅亡しなかったな…まあしないとは思ってたけどさ、って1999年の年末に思ったな。+16
-0
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 10:06:35
うちの10年以上たってる
車のMDが壊れてしまった。
ドライブは子どものリクエストで嵐とか
オレンジレンジとかよく聴いたよ+7
-0
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 10:09:15
タイタニックをパソコンに落とすのに
一晩かかった気がする。+7
-2
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 10:16:44
トランス♪週末はいつもクラブ行ってた+6
-0
-
78. 匿名 2019/03/02(土) 10:17:04
七分丈のカーゴパンツと
ニューバランスでお迎えのママだらけ+3
-1
-
79. 匿名 2019/03/02(土) 10:18:45
毛先をすきまくったぺたんこな髪型は当時から変だなと思ってた。
巻き髪が流行りだしても、前髪だけぺたんこで、毛先が少ないからヘロヘロの毛束になってて違和感があった。+6
-0
-
80. 匿名 2019/03/02(土) 10:23:18
ピーコのファッションチェックが好きだった+14
-0
-
81. 匿名 2019/03/02(土) 10:45:47
モー娘が流行ったのって90年代のほんのちょっとだけだよね+2
-5
-
82. 匿名 2019/03/02(土) 10:58:46
コスメだけど、眉マスカラっていつから流行り出した?
2000年代初め?思い出せない。+2
-0
-
83. 匿名 2019/03/02(土) 11:03:28
学生時代のギャルの子はミジェーンとかJassieとかセシルマクビーのショップ袋持ち歩いてた
今思えばギャルはお金掛かってんだろうなーと思って見てた
今みたいに美容院があんま安くない時代だったのに常に髪染めたりエクステつけてたりしたし、日サロも肌の色保つ為にも何度も通わなきゃだし、服もギャルブランドは高価だったし、高校生なのになんでみんなあんな金持ってたんだろう+12
-2
-
84. 匿名 2019/03/02(土) 11:05:16
+35
-0
-
85. 匿名 2019/03/02(土) 11:10:45
正直今流行りの重そうな感じの髪型よりシャギー掛かった軽そうな髪型の方が好き+15
-2
-
86. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:31
>>14
俳優二人が共演したのは2010年代入ってからか
松田龍平は年代跨ぐのを境に雰囲気かなり変わったよね
00年代は凄く尖っててギラギラした感じだった+5
-0
-
87. 匿名 2019/03/02(土) 11:32:56
2005年から始まったヘキサゴン
当時はあまり違和感なくみてたけど今見るとギャル!!+27
-2
-
88. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:35
この頃の流行りの服が一番好き。
フィットしたシルエットで、OL風の綺麗目なファッション。+19
-0
-
89. 匿名 2019/03/02(土) 11:39:19
私が小学生の時は、プリクラは落書きするのじゃなくてシールみたいなやつ。
あとは愛犬ロシナンテとサマースノー印象でした。+6
-0
-
90. 匿名 2019/03/02(土) 11:40:20
今でもずっと好きだけど、
この頃の音楽は最強!
Dragon Ash、銀杏BOYZ、ホルモン、ハイスタとか。+10
-0
-
91. 匿名 2019/03/02(土) 11:48:33
女子高生の髪スカスカのウルフカット
男子学生のツンツンヘア
OLのキャバ嬢みたいにくるっくるな巻き髪
海外で今だにネタにされてる+5
-3
-
92. 匿名 2019/03/02(土) 11:50:09
女子高生は今の子たちの着こなしが好きだな。当時は皆んな汚い色に髪染めてスカートは超短くて同じ学生でも怖かった+8
-1
-
93. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:47
>>51
BoA、ユンソナ、ソニン、ヨン様etc
00年代のほうがやたらみたわ+12
-0
-
94. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:51
毛先を遊ばせるカリスマ美容師がよくいたな+9
-0
-
95. 匿名 2019/03/02(土) 13:02:29
>>67
スパンコールやラメの
キラキラのTシャツやキャップにミニスカートの女の子の
たまり場だったね+2
-0
-
96. 匿名 2019/03/02(土) 13:27:00
shelaとか島谷ひとみとかHALとか
ブレークしたんだかしなかっだかわからない微妙な位置の歌手が好きだった+14
-0
-
97. 匿名 2019/03/02(土) 14:15:08
カットは段とシャギーを入れてくださいって言ってた。あと絨毛矯正。それで前髪をアメピンで固定。笑+6
-0
-
98. 匿名 2019/03/02(土) 14:55:31
モバゲーとグリー流行ってたね。
ミクシーも。+6
-0
-
99. 匿名 2019/03/02(土) 15:43:18
>>98
mixi好きだったからfacebook流行ってみんなそっちに移動した時は悲しかったw+3
-0
-
100. 匿名 2019/03/02(土) 16:41:51
ココルル!
ケツルル!+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/02(土) 16:43:23
ポケモンが好きでポケパーク行きました(*^^*)+2
-0
-
102. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:09
大学生になると真面目な子も明るい茶髪にしていた+4
-0
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:31
深夜アニメを見ている人は変態だった+1
-0
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 19:05:12
2000年代はネット掲示板やってると、二言目には「オマエモナー」っていうツッコミのレスがついた。マイアヒは皆生温かい目で見ていたけど、その後、白い猫を商標登録しようとしたavexか誰かに対してねらーが激オコだったよね?
+0
-0
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 19:25:11
西村博之がやりたい放題。
早いうちに芽を摘んでおくべきだったな。
まさにIT界の秋元康(笑)。
でも、こいつらの共通する特徴って頭はいいが
オタクっぽいじめられっ子でどこか強いコンプを抱いている
っていうのを持っているんじゃない。
ストーカー的で執拗な性格だね。+2
-0
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 19:26:31
>>51
でもBOAとか冬のソナタとかあったよね+0
-0
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 20:14:17
ただただ、戻りたい…+7
-1
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 21:30:14
ガラケーに戻したい+2
-1
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 22:23:28
中高生は今よりもっとだらしなかった
最近の子は政治について理解出来たり意外と礼儀正しかったりする
+6
-0
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 23:39:17
2000年代というか平成は、真面目な人間ほど馬鹿を見るような
時代だったと思う。
事実、大学院まで出たのにポスドク等、非正規雇用の講師くらいに
しかなれなくて、大企業に就職出来ても産業の米とかつては言われていた
半導体ですら斜陽産業。
そのかわり、ホリエモンやコピペで博士号とった小保方なる女が出てきたり
一皮向けば嘘の塊。
金儲け主義、結果オーライが脚光を浴びた。
ちょっとズレたけど、平成終わるし次の元号になったら皆でもっと良い
世の中を作りましょうよ!
パワハラや虐待問題等に目を背けずにね!
+5
-0
-
111. 匿名 2019/03/03(日) 01:33:44
2002年~2004年くらいで日本の音楽が死んでキモオタとゆとりが社会に出て来てクソみたいな状態だった。平成が終わる頃になってやっと少しだけマシになってきた気がする。+0
-0
-
112. 匿名 2019/03/03(日) 06:23:42
2000年代前半まではよかったと思う。後半からAKBやら韓流アーティストやらがぞろぞろ入ってきておかしくなった。+2
-0
-
113. 匿名 2019/03/03(日) 09:02:29
ジェリーバッグ流行ってたね。
でも、あのバッグすぐに汚れるんだよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する