ガールズちゃんねる

美味しくないお米をそこそこ美味しく食べる方法。

122コメント2019/03/03(日) 02:19

  • 1. 匿名 2019/03/01(金) 20:53:47 

    一昨年のお米を1俵もらいました。
    独特な匂いもするし艶もない、おまけにお米の甘みも皆無で美味しくありません。
    それでももったいないので食べきりたいですが、美味しく炊ける方法、美味しく食べる方法はありませんか?

    今のところふりかけや高菜で頑張って食べてます。

    +81

    -4

  • 2. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:20 

    炒飯や炊き込みご飯にしてみては?

    +212

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:23 

    チャーハンにする
    雑炊にする
    リゾットにする

    +184

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:24 

    カレーライス

    +104

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:30 

    精米

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:33 

    いい炊飯器で炊くのが大事よね
    全然違う

    +74

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:41 

    酒とみりんを入れて炊くとちょっと違うよ。あと水加減。

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:50 

    チャーハンとか、カレーとかにしちゃって白米の味を消す

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:57 

    少しのお酒を入れて炊くんじゃなかったかな

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:08 

    1俵もらうってすごいねw

    +112

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:22 

    私もなんか間違ってカルフォニア米ってのを買ってきてしまった.....

    +99

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:27 

    土鍋で炊く

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:30 

    土鍋で炊いてみてあえて焦げを作って焦げの匂いで誤魔化す。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:54 

    どこのお米なの?
    お米屋さんが美味しくないお米はピラフとカレーライスが食べやすくなるって言ってたよ。

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:57 

    美味しくないお米ってどういうの?
    あたったことない

    +6

    -18

  • 16. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:01 

    もちむぎ入れてもダメ?
    美味しくないお米でも、貰えるだけ羨ましい。

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:02 

    昔、タイ米とかあったよね…
    コメ不足騒動のとき。
    このトピ見てあのころを思い出した

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:13 

    納豆。最高。
    美味しくないお米をそこそこ美味しく食べる方法。

    +49

    -7

  • 19. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:23 

    冷たい水、もしくは氷を入れて炊くと古米でも美味しくなるよ

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:26 

    もち米を本の少し入れてたく。
    油を少し入れてたく。
    あまり洗いすぎない。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:31 

    一昨年って…。あげる方もすごいよね(笑)
    焼きおにぎりとかは?

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:46 

    大根おろしの汁

    米1合に大さじ2程度を投入
    大根おろしに含まれるアミラーゼなどの酵素の効果によりでんぷんが分解されて旨味が増します

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:52 

    餅米を足して炊くと甘味や粘りが出て美味しいですよ!

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:56 

    カレー作る

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:14 

    もらった経緯を知りたい。

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:17 

    もち米を混ぜてガスで炊く
    だいぶ違う

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:26 

    米1合に対して料理酒を大さじ1杯入れると、本当につやもでて美味しく食べれたよ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:38 

    ドライカレー・ピラフ等にして臭いをごまかす。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:43 

    五合炊くとしたら一合だけ美味しくないのを混ぜる。

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/01(金) 20:58:02 

    大さじ1~2のお酒を入れて炊いてみて

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/01(金) 20:58:09 

    >>11
    カルフォニア米wwww
    なんかツボった。笑わせてくれてありがとう。

    +50

    -5

  • 32. 匿名 2019/03/01(金) 20:58:11 

    エキストラバージンオリーブオイルやサラダ油

    米1合あたり大さじ1/2程度の上質のエキストラバージンオリーブオイルやサラダ油を加えると少しパサつく米がしっとりツヤツヤになります

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:00 

    竹炭などを入れて炊くとおいしくなるよ
    ご飯は黒くなったりしないから大丈夫

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:17 

    ご飯炊くときにゼラチンを少し入れる
    まずいお米がマシになったよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:22 

    米3合に大さじ1程度のはちみつを加えると甘味が加わりつやが出ます

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:48 

    ピラフとかパエリアにしてみたら?
    出汁をすっておいしいよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:10 

    米に臭いついてるのはしんどいね...

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:26 

    5年くらい留学してたけどパサつくご飯には米粉、みりん、昆布で炊くと良いよ。現地の炊飯器でもねっとり美味しいご飯ができたよー。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:29 

    農家の人がもち米を混ぜて炊くとマシになるって言ってた

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:43 

    土鍋で炊く

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/01(金) 21:01:05 

    >>17
    タイ米はガパオライスやカオマンガイ作る時は最高なんだけどね。カレー、チャーハン、パエリアにももちろん合う。
    むしろ、今だったら喜んで買うよ。
    当時はエスニック料理なんて有名じゃなかったし、勿体ないことしてたと思う。

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/01(金) 21:01:47 

    オムライス

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/01(金) 21:02:48 

    ウチもあります、頂いた米
    言っちゃ悪いですが不味くて
    食べられません。
    あの独特な匂い何なんでしょうね?
    みなさん、おっしゃるように
    炊き込みご飯、オムライスなどに
    して食べています。

    美味しいお米とは混ぜたり
    しない方がいいです。

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2019/03/01(金) 21:02:56 

    もち米を混ぜてみて
    多少はモチモチ感が増す

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/01(金) 21:03:45 

    粘り気と香りがないので足す。

    粘り気…もち米を少し加える
    香り…香り米を少し加える

    香り米はカバシコ・ジャコウ米・ヒエリ等いくつかの品種がありますが、一番入手しやすいのがヒエリ。高知県のアンテナショップで売っています。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/01(金) 21:05:28 

    複数原料米って美味しいですか?

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2019/03/01(金) 21:05:44 

    雑炊とかおじやとか、濃い味にして、その米の個性を失くすのが良いと思う。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/01(金) 21:06:27 

    昆布入れて炊いてみては?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/01(金) 21:06:37 

    そこそこ美味しいお米も混ぜて炊く。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2019/03/01(金) 21:07:21 

    お酒入れて炊くといいと聞いたことがあるよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/01(金) 21:08:53 

    梅干しと食べると酸っぱいから無理してでもご飯進まないかな?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/01(金) 21:11:14 

    >>41
    エスニックもいいかもね
    ガパオライスにカオマンガイあとはグリーンカレーなんかも

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/01(金) 21:11:25 

    農家で残った古米を食べることがあります。

    白いままより味付けがいいかと。
    和洋中ベースを決め、具材変えて炊き込みご飯にしてます。
    日本酒みりん醤油、コンソメとバター、顆粒中華だしなど。で具に野菜やきのこや肉系。

    私が一番好きなのは、鶏もも+にんにく(皮剥き2片)にコンソメバターです。
    匂いがすごくて好き嫌い分かれますが。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/01(金) 21:12:01 

    ドリア
    炊き込みご飯
    カレーライス
    手巻き寿司

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/01(金) 21:12:31 

    いなり寿司にする。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/01(金) 21:13:12 

    おかゆとか、おじや用にしてます
    卵を混ぜたり野菜を混ぜたり
    でもぶっちゃけ
    古い米は白飯だと美味しくないww

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/01(金) 21:13:20 

    トピ主です。
    みなさん、色々なアドバイスをありがとうございます!
    酒を入れるのは手軽にできていいですね。
    早速明日試してみたいと思います。

    お米をもらった経緯ですが、父が米農家の友人の手伝いをして新米と一昨年の米を貰ったらしく、父は(離婚して)一人暮らしなのでたくさんは食べられないからと我が家にくれました。もちろん新米もくれましたが、まずは不味い米をと思い食べてます。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/01(金) 21:15:41 

    分かる。
    もうね、米がまずいって毎食ストレスになるから申し訳無かったけど廃棄したよ。
    チャーハンやらに毎食出来ないし。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/01(金) 21:15:57 

    そんなに古いのは食べられなくて、捨てたことがある。くれた人も食べられないなら自分で捨てればいいのに、自分では捨てたくないから押しつけてくる感じの人でした。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/01(金) 21:17:00 

    動物園とかでエサに出来ないのかしらね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/01(金) 21:17:50 

    >>60
    義理の祖母はそのんにまいとけば鳥が食べるだろうとまいてた。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/01(金) 21:17:53 

    古米は再度精米機へ
    量は経るけど匂いはマシになる
    一番上の設定で精米

    冷蔵庫保存してなかったんだろうね。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/01(金) 21:18:58 

    エスニック好きならプラオ。要はスパイスをいくつか使ったピラフの簡易版なんだけどより少ない材料でも勝手にプラオに私はしちゃってる。ggるといくつかレシピが出てくるのでてきとーにこんなもんかなでOK.現地のお母さんもそうみたい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/01(金) 21:20:19 

    ダイコン炊くのに使う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/01(金) 21:22:06 

    古米じゃなくて古古米だね。私なら捨てるなぁ。とてもまずくて食べられない。鶏も食べないとまで言われるほどだもん。
    捨てる羽目になったのは私のせいでもないんだし、と開き直る。

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:20 

    新しいのももらったのなら、新しいのも混ぜたらどうだろう。勿体ない?
    でもそのままだと新しいのも古くなるよね。
    または昆布と寒天を入れて炊く。昆布は風味がよくなり、寒天でツヤともちもち感が出る。
    またはしょうがごはん。スライスしたしょうがと、出汁と醤油とみりんで炊き込みご飯に。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:26 

    >>57
    新米まで古くなってしまうよー。新米美味しいうちに食べたほうがよくないかい?

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:32 

    少しもち米加えて炊き込みご飯。
    そのまま炊いて潰して、五平餅かきりたんぽ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:33 

    精米するとか?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:56 

    春はタケノコのシーズンだから
    タケノコを湯がく時に
    古い米の磨ぎ汁でアク抜き出来るよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/01(金) 21:26:15 

    中華丼、麻婆丼など味濃いめで汁気多めの丼もの。
    ご飯に汁気を吸わせて美味しく食べよう

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/01(金) 21:27:08 

    まずい米は重曹をすこしだけいれるといいって聞いたことあるよ。
    入れすぎると苦いので注意。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/01(金) 21:29:47 

    寒天

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/01(金) 21:33:07 

    >>57
    その新米と混ぜたら?お米炊く前に30分ほど水に浸しておくとなお良し。

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2019/03/01(金) 21:33:10 

    ビビンパ、ガパオライス、タコスライスとか

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/01(金) 21:34:26 

    チーズ乗せてお醤油かけて食べる。

    卵かけご飯。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/01(金) 21:35:26 

    お煎餅よく作るよ
    麺つゆゴマ青のり混ぜて潰してフライパンへ
    塩と黒胡椒でも美味しい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/01(金) 21:38:45 

    いけるならエスニック料理が合うんじゃない?
    実家から古くて食べきれないのもらうんだけど、おかずはグリーンカレーやインドカレー、麻婆など香辛料が多めの物と食べる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/01(金) 21:41:06 

    大量消費に向くかわかりませんが、
    義母がパンやホットケーキを作るときに冷ご飯を混ぜてます。
    潰すとかなくそのまま、なんとなくモチっとしっとり。まあ美味しいです。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/01(金) 21:45:54 

    日本酒入れたり
    ごま油をほんのちょっと入れて炊くのもあり。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/01(金) 21:47:13 

    今の時期なら鍋して雑炊にしたら?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/01(金) 21:47:30 

    >>1
    主さんが住む場所に白鳥飛来地ありますか?もしそうなら餌として寄付できますよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/01(金) 21:51:05 

    みりんを少し
    雑穀を混ぜる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/01(金) 21:51:06 

    一俵もあるなら、やっぱり精米し直してみた方がいいと思う


    においも、もしかしたら取れるかも

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/01(金) 21:57:36 

    一俵もあったら食べきらないうちに3年ものになりそう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/01(金) 22:07:05 

    ドライカレーにすると、かなり誤魔化せる(スパイス効かせて)
    あと、炊いたご飯に「ツナ缶・マヨネーズ・醤油・塩」を混ぜてツナマヨおにぎり風に
    あと、マズくないお米に毎回3割ぐらい混ぜて炊いて消費
    美味しくないお米をそこそこ美味しく食べる方法。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/01(金) 22:11:51 

    お米洗うときに1番最初に入れる水を吸水しないようになるべく早く捨ててすぐに新しい水に替える。これを何度か繰り返してから米をとぐ。
    後は正しいお米のとぎ方で。意外と間違ったとぎかたの人多いから。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/01(金) 22:16:22 

    日本酒と砂糖を各適量入れると美味しくなると梅宮辰夫さんが言ってた
    安いお米の時はやってます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/01(金) 22:17:10 

    うちも不味いお米を貰って色々試したけど、2カ月頑張ってストレスになりすぎて処分させてもらった。
    またあの米を食べると思うとご飯の時間が怖かった。美味しいお米に混ぜるのもやったけど、全体が微妙になるだけ。
    主さんは新米を美味しいうちに食べた方が幸せになれる気がする。その後にまた考えれば?

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/01(金) 22:19:59 

    圧力鍋で炊く!
    また古米は上白で精米するのもいいですよ(^^)

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/01(金) 22:21:28 

    古米は洗ってすぐには炊かず、30分ぐらい浸水させてから炊く。

    あとは古米はお米の甘みが足りなくなってからハチミチ入れて炊くといい…
    とか話聞いたなー

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/01(金) 22:25:16 

    米洗って水加減したあとに2滴だけサラダ油を垂らしてから炊くとツヤツヤになるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/01(金) 22:31:22 

    ウチも古古米もらいました。
    もち米を混ぜ浸水しっかりします。ハチミツをちょっと入れて炊くとマシになります。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/01(金) 22:33:02 

    古くお米ってどんな味何だろう?
    スーパーでもあまり見ないかも
    オムライスとかダメですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/01(金) 22:35:34 

    みりん入れて炊くのはお薦め出来ない
    お米が黄色く炊き上がったから

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/01(金) 22:52:28 

    苦しみがよくわかるww

    私は貧乏時代にケチって、「お財布に優しい!」という売り文句の味に全く言及してない米を10キロ買ってしまい、こんなに米って違うんだあ…って衝撃受けた。

    私はチャーハンとカレー、安い炊き込みご飯のもととお茶漬けで乗りきったけど…炊くときにみりん入れるのもいいみたいだよね。刻んだ漬け物を混ぜてかやくご飯という手もあるか。

    ガンバるんだ!

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/01(金) 22:59:30 

    パエリアで一気に消費する

    サフランの黄色い力で 日本米を忘れさせてくれる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/01(金) 23:03:29 

    >>94 農家だから 食卓に出るのは古米がしょっちゅうです

    小粒。5ミリくらい
    甘さが無い。
    もちもち食感じゃない。

    ネズミとの戦い。麻袋をかじるので
    こくぞう虫が湧く。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/01(金) 23:10:09 

    主さんもお父様も健気で偉いなと思うけど、その農家の人だって、どうせ自分では食べないから捨てるはずだった米だと思うよ
    捨てる罪悪感を消したいというだけの理由できっと人に譲った米だよ
    主さんが捨ててもバチは当たらない
    (しかもお父様はわざわざ農作業まで手伝ったんだから、新米を二俵くれればいいのにドケチだよねw)

    不味い古古米を無理して喉に流し込んでるうちに、せっかくの新米までどんどん不味くなって古米になってしまうよ
    古古米のほうはもう2年も経ったら正直これ以上劣化のしようもないし、他の人も言うとおり、今のうちに新米から先に食べたら?

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/01(金) 23:23:35 

    米油を少し入れて炊いてごらん
    滅茶苦茶おいしいよ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/01(金) 23:34:54 

    2017年の無洗米をロハコで5kg998円で買いました。
    苦戦しています。
    餃子やキムチなどの味の濃いおかずで食べています。
    冷えたらもっとまずくて。
    欲張ってたくさん買ってしまって後悔しています。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/01(金) 23:44:41 

    1993年の冷夏の時、親戚に米農家はおらず、買い占めもできなかった我が家。
    仕方無くタイ米とのセット買いにして国産米をゲットしていました。

    やはり日本酒を少し入れて炊くとかなりマシになりました。
    土曜の部活の時のお弁当だけは国産米を母が入れてくれたのを思い出しました。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/01(金) 23:48:40 

    高知県の香り米100%をブレンドして炊くと、香りも味も艶も格段と良くなります!試して欲しい!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/02(土) 00:24:32 

    パエリア
    美味しくないお米をそこそこ美味しく食べる方法。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/02(土) 00:53:34 

    しっかり洗って、サラダ油垂らして炊くとそこそこいけますよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/02(土) 01:06:25 

    土鍋で炭を入れて炊いてみてください。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/02(土) 02:43:36 

    炒飯、オムライス、炊き込みご飯、混ぜご飯

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/02(土) 02:54:40 

    臼で米粉にして、米粉のパンにするのは?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/02(土) 04:48:33 

    めんどくさいけど、出汁で炊いて焼きおにぎりか、きりたんぽ。
    味噌塗って香ばしさで誤魔化す。醤油味より味噌、味噌!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/02(土) 05:51:18 

    卵かけご飯にする

    あまり美味しくない米はいつもこうして誤魔化してる(笑)

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/02(土) 08:14:22 

    炊き込みご飯とか、シーチキン入れて炊くとか・・、おはぎにするとか・・。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/02(土) 09:02:48 

    庭に撒けば雀が喜んで食べるよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/02(土) 10:57:04 

    1俵って60㎏もあるんだね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:37 

    バターと酒か、餅米と酒

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/02(土) 11:52:33 

    古米の匂いは独特ですよね。
    私は試行錯誤の結果、酢とお酒を少々入れるのが1番よかったです!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/02(土) 13:20:25 

    鳥の餌として寄付がいいよ。受け付けてる自治体多いよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/02(土) 14:00:40 

    国産の備長炭一本入れて炊いてみて。おいしくなるよ、本当に。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/02(土) 14:47:38 

    うちも安く買ったお米がまずくてでも捨てるのはもったいなくて、スーパーでいつものお米を買って半分混ぜて炊いて消費しました。時間はかかるけど食べきれるといいですね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/02(土) 16:06:46 

    私も義母にいつのかわからないパサパサのお米もらって雑穀米多めに入れて炊いて食べてます。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/02(土) 17:03:51 

    自分だったら、炊き込みご飯用に少しだけ残しておいて、あとは処分する。
    だって1俵でしょ?ずっと食べ続けるのは無理。

    人生の食事の回数は限られているのだから、美味しく新鮮なものを食べたい。
    もったいないと言って不味くて古く酸化したものを食べるなんて身体にも心にも良くない。
    一昨年の生産物だよ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:04 

    補足だけど、新しい米にはない独特の匂いがするって、空気に触れて酸化してる。
    例えば菓子やカップ麺だって、腐らないけど一昨年のものなんて食べないでしょう?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/03(日) 02:19:04 

    もち米を混ぜて炊いたり
    お醤油入れてさくらご飯も簡単です
    お稲荷さんにしてもいいと思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード