-
1001. 匿名 2019/02/28(木) 01:37:18
北陸在住ですが
大阪のあたりに数年住んでいたことあるけど、北陸では見ないようなイケメンがチラホラいてびっくりした。
京都のお寺などの観光スポットに浴衣着てる男子もカッコいいと思ったし。
あちらではそれが普通の光景なんでしょうが、まぶしく見えました。
+16
-4
-
1002. 匿名 2019/02/28(木) 01:37:21
大阪でも沖縄でも小学生が標準語でしゃべってるだけでいじめられるよね
理不尽+14
-6
-
1003. 匿名 2019/02/28(木) 01:37:52
アホなマイルドヤンキーか多い+12
-0
-
1004. 匿名 2019/02/28(木) 01:37:54
甲府は田舎ですか?+8
-0
-
1005. 匿名 2019/02/28(木) 01:38:13
田舎は他人をジロジロ見るとは言うけどそのおかげで怪しい人やこれから悪さをしようとしてる人を抑止してる側面もあるんだよ。見たことない顔の人だとおばあちゃんやおじいちゃんがそれこそ舐め回すように見てくれるお陰で悪いことしづらくなるんだよ。
+11
-7
-
1006. 匿名 2019/02/28(木) 01:38:15
>>998
つまり、人によるってことだよね
性格によるんだろうね
みんな好きなところ住んだらいいよ+15
-0
-
1007. 匿名 2019/02/28(木) 01:38:28
家族愛が強い。
わたしは10代前半まで転勤族だったから、その土地ならではのことがよくわからない。
結婚して田舎に来たけど、これ知らないの?どんな育ち方したんだか〜wって言われると地味に傷つく。
親の転勤で北海道にいたこともあって、蟹が好きなんだけどザリガニとか貝の方がうまい!って義父に言われてショックで隠れて泣いたことある。
なんかカルチャーショックを感じた。+20
-0
-
1008. 匿名 2019/02/28(木) 01:38:41
ちょっここ今初めて覗いたけどヴァカってなにwww
なんでムキになってるの???+5
-0
-
1009. 匿名 2019/02/28(木) 01:38:50
田舎が嫌でたまらない人、試しに東京か大阪に行って毎朝ラッシュ時の満員電車で通勤通学してみたら
オススメは埼京線と山手線
どこ行っても地元の神社である祭り並の混雑と行列だらけ
電車の時刻に合わせた生活リズム
試しにおいでよ!+25
-5
-
1010. 匿名 2019/02/28(木) 01:39:07
>>994
山の良さ?
毎年夏に腐乱死体でるのが羨ましいならどうぞ来て。高齢者の自分の体把握してなさの行動力に頭抱えるぞ。+12
-1
-
1011. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:04
>>987
東大入れないから阪大行った人いるよ。+5
-0
-
1012. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:06
いまだにちょっとした行事でも「男の子だけ」とか「長男が」とか言っててうわ~って思った。
男、特に年長は男と言うだけでちやほやされるところがあるから、男はけっこう気を良くして田舎を賛美する。+30
-0
-
1013. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:30
家族に依存してるよね+11
-0
-
1014. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:41
>>1009 東西線も仲間に入れてあげてくださいませー。+5
-0
-
1015. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:55
>>998
そこそこ便利な田舎が一番だと思う
仕事終わった後の時間に余裕もありそうだし、楽しそう
それもただの無いものねだりなんだろうか+17
-0
-
1016. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:56
>>97
千葉県なめないほうがいいよ。
千葉県民だけど、千葉県の80%くらいはこんな感じの風景だから。
まだ埼玉県の方が都市化されているはず。+26
-0
-
1017. 匿名 2019/02/28(木) 01:41:30
はーい
日本否定の半日の私は日本の田舎を否定するのが日本否定につながるから
徹底的に日本の田舎に悪いイメージを植え付けて日本ののどかで穏やかで風光明媚な日本の田舎を否定するニダ
日本文化が色濃く残ってるから日本の田舎をしっかり叩くニダ
+6
-6
-
1018. 匿名 2019/02/28(木) 01:41:53
田舎のいいところは車社会のところかな。
痴漢回避にはなるし、1人のプライベートの空間は保てるし、満員電車に揺られることもない。
都会に住んでいた時は疲れてる時でも嫌でも歩かなくてはいけなくて、泣きそうになったことがある。+21
-6
-
1019. 匿名 2019/02/28(木) 01:42:08
このトピック見て田舎が嫌なのはよくわかったけど、都会は都会のみで成り立ってるわけじゃないので極端な田舎下げはどうかと思うけど。
田舎に残って農業や畜産業やってる方がいるから国産品を食べられるわけで、どんどん都会がいいって人間が流出していくなら、外国人労働者の増加や輸入品の増加は免れないと思う。そのへん矛盾してるよね。+23
-9
-
1020. 匿名 2019/02/28(木) 01:42:09
>>1016
いやいや埼玉も神奈川も同程度ののどかな風景でしょうがwww+11
-1
-
1021. 匿名 2019/02/28(木) 01:42:16
人口何万人以下の市が田舎だろ?+6
-0
-
1022. 匿名 2019/02/28(木) 01:43:44
風景や空気は好き
人は場所による
九州より東北の田舎の方が優しかった+16
-0
-
1023. 匿名 2019/02/28(木) 01:43:46
>>1004
県庁所在地は田舎というより地方って感じ
田舎ていったら田んぼだらけを想像する+15
-0
-
1024. 匿名 2019/02/28(木) 01:43:48
職場の人が立て続けにデキ婚しておじさんおばさんお爺さん社員に「でかした!」って言われてた。なんかきもい。おめでとうでよくないか。
子供が子供産んでたりするから40代祖母とかよくいる。病院で受付けしてると子供に飴せびられる。放置する母親やばすぎる。
もちろん全員ではないけどね。+16
-0
-
1025. 匿名 2019/02/28(木) 01:43:50
>>999
それで、東京大学と京都大学どちらが偏差値高いの?
+1
-0
-
1026. 匿名 2019/02/28(木) 01:44:40
日本の田舎の専業主婦は日本人の子供をたくさん産みまくるから
徹底的に若い女性に田舎に悪いイメージを植え付けて
田舎に嫁ぐ女性を徹底的に減らすニダ
結婚率と出産率が日本最低の東京にどんどん若い女性を集めて子供を産まない女性を増やすニダ
日本人の子供をできるだけ減らすニダ+2
-8
-
1027. 匿名 2019/02/28(木) 01:44:58
>>1017
どっちかっていうと
「日本人の結束を弱めるために、ネットで離間工作するアル。」
「田舎vs都会、独身vs既婚、20代vs40代、どんどん嫌悪を広げて離間するアル!」
っておもってる。+7
-1
-
1028. 匿名 2019/02/28(木) 01:45:34
>>954
他に楽しみがない。
ジョナサンもサイゼリヤもなーんもない。+17
-0
-
1029. 匿名 2019/02/28(木) 01:45:38
田舎下げトピには見えないよ
田舎者が田舎の文句を言うトピ
都会育ちがここで言ってたら差別みたいだけど+10
-1
-
1030. 匿名 2019/02/28(木) 01:46:10
しばらく実家を出て大阪市内に住んでから少し南の方に引っ越したら外に出るのが嫌になった。休みの日に自転車圏内なら軽く日焼け止め塗るくらいでスッピンで歩いてる自分がヤバいことに気づいた。気軽にウィンドウショッピングができないの苦痛…+5
-0
-
1031. 匿名 2019/02/28(木) 01:46:18
>>1022
田舎なのに中国や韓国の風下で残念な空気を吸ってます。
なんとかならんのかね…+5
-0
-
1032. 匿名 2019/02/28(木) 01:47:13
コメダ珈琲店があるだけで洒落てると思ってる人が多い…+13
-0
-
1033. 匿名 2019/02/28(木) 01:47:58
>>1002
方言の違いでターゲットになるなんて何処にでもある話よ。テレビ番組に良く出て来る東大法学部主席の女の人何か、北海道から東京の有名進学校に通って北海道訛りを散在笑われたって言っていたよ。
+18
-1
-
1034. 匿名 2019/02/28(木) 01:48:20
田舎は住居費が安すぎていっぱい貯金できるから嫌い
私にはやっぱり家賃20万の都心が似合うわ
私は20万の価値がある女だもの+8
-5
-
1035. 匿名 2019/02/28(木) 01:49:02
>>978
きっしょ+3
-0
-
1036. 匿名 2019/02/28(木) 01:49:38
>>1019
その外国人は都会に行きたがる。田舎で労働する体で日本に入って来て、途中で都会に行く可能性が高いらしい。都会はますます外国人でわたわちゃするかもね。+7
-0
-
1037. 匿名 2019/02/28(木) 01:50:05
なんか田舎の人怖い。+7
-0
-
1038. 匿名 2019/02/28(木) 01:50:51
都会の人は田舎暮らしに憧れて
田舎の人は都会暮らしに憧れる
結局隣の芝生は青いってことだね〜
程よく田舎で程よく都会が一番住みやすいかもね。
地方都市の県庁所在地とかさ。
+17
-3
-
1039. 匿名 2019/02/28(木) 01:50:55
>>1034
>私は20万の価値がある女だもの
深夜にガルちゃんやる人がそんなに値打ちあると自分で思ってたなんて(笑)
+13
-0
-
1040. 匿名 2019/02/28(木) 01:50:58
都内育ちで、結婚をして一度地方へ転勤しました。
田舎の車の運転の荒さったら!
交差点の信号が青になった途端に対向車が2台くらい無理やり右折してくるし、あおり運転がすごい!
児童館で知り合った地元出身のママ友は高卒の人が多くて、話してると中学生と話してるみたいだった。+25
-2
-
1041. 匿名 2019/02/28(木) 01:51:01
>>1033
うむ
都会が田舎訛りを馬鹿にすることもあるし、田舎が別の田舎訛りを馬鹿にするのもある
青森出身の私なんか同じ東北の山形出身の人にわざと津軽弁で挨拶されてたよ+16
-0
-
1042. 匿名 2019/02/28(木) 01:51:24
東京に劣等感持ちすぎの田舎者に引く
同じ関東なのに行ったことがない人がいて驚いた
田舎は電車に乗ったことがない、乗り方を知らない人がリアルでいて、通勤、通学している子どももいるのに目に入らないみたい
同じ田舎でもこんなことおきるのね+5
-0
-
1043. 匿名 2019/02/28(木) 01:52:02
>>1034
いっぱい貯金できるのが何が嫌なの?
貯金はあったほうがいいじゃない。+13
-0
-
1044. 匿名 2019/02/28(木) 01:52:05
田舎は住宅費が非常に安くて子育てに回すお金がいっぱいあるからたくさん子供を産む家が多い
都会は家賃20万で自慢してる人がいるけど残りの自由に使えるお金が少なくて子育てに回せるお金が非常に少ない
買うにしろ借りるにしろ東京の住宅費は高すぎる
東京の多くの一般庶民は余裕がない
+10
-1
-
1045. 匿名 2019/02/28(木) 01:52:29
私も田舎大嫌い。嫌な思い出があるから。
だけど私の名前はその田舎の地名から一文字取った名前(○子)。
ほんとに凄くイヤだ。
+15
-0
-
1046. 匿名 2019/02/28(木) 01:53:12
都会に住んでようが田舎に住んでようが、今ここでガルちゃんにこびりついて時間潰してるなら同じだと思うわ。+10
-0
-
1047. 匿名 2019/02/28(木) 01:53:13
>>1016
うん
千葉は都会カテゴリーではないよね首都圏では
神奈川も都会ばっかじゃない
東京だって西の方の郊外はのどかだよ
それでも東京出身になるけどね+9
-0
-
1048. 匿名 2019/02/28(木) 01:53:38
家賃20万の人、田舎は給与も低いし車必須なの忘れてない?設定ミスだよ。+15
-0
-
1049. 匿名 2019/02/28(木) 01:54:07
>>1025
京大ですね+1
-0
-
1050. 匿名 2019/02/28(木) 01:54:23
たしかに人のレベルが小、中学生で成長止まっている。
下らないいじめが老婆になっても続いていて見下している+17
-0
-
1051. 匿名 2019/02/28(木) 01:54:56
>>994
私はずっと都内住みなんだけど、田舎に旅行行くと森とかってやっぱりちょっと怖いかも。見慣れてないしなんか違うし+12
-0
-
1052. 匿名 2019/02/28(木) 01:55:12
こんなトピックまでニダニダって(笑)
韓国連想ゲームかよ(笑)
結局最後はニダって…+11
-0
-
1053. 匿名 2019/02/28(木) 01:55:26
ピンクの服とか着ると目立つ。
電車やバスの乗り方を知らない中高年が多い。よって公共マナーという概念がない。+22
-0
-
1054. 匿名 2019/02/28(木) 01:55:30
観たい映画があっても地元ではやってないので観られない
映画のチケットと同じくらいの電車賃かけて大きな市にいかないとならない。アニメの劇場版とかほとんどこのパターン+19
-0
-
1055. 匿名 2019/02/28(木) 01:55:50
自分はなんで今ここに居るんだろう、好きになりたいけど田舎文化に慣れない葛藤を抱いてわたしは書き込んでいました。
もちろん自分も働いてるし働いている人にも感謝しています。見知らぬおばあさんから子どもの人数や男の子マウントされたり、職場でお客さんから個人的なことを色々聞かれると嫌になる日もあります。
軽トラが急に出てきて怖い思いをするのはほぼ毎日。
慣れない自分が嫌になります。+26
-0
-
1056. 匿名 2019/02/28(木) 01:55:53
>>1040
運転下手な人でも車運転せざるを得ないから、危ない運転の人多いと思う。
携帯もおぼつかないようなメカ音痴のおばちゃんが車を運転してるところを想像するとわかりやすいと思う。+26
-0
-
1057. 匿名 2019/02/28(木) 01:56:15
生まれも育ちも東京で40年暮らしているけど、東京も良い事ばかりじゃない。
通勤が本当に大変。
通勤時間片道1時間以内の人はほとんどいない。
しかも、地下鉄通勤が基本だし、車窓が真っ暗な状態で1時間、もみくちゃになって毎朝たちっぱだから、凄いストレス。これは経験した者にしか解らない。
しかも、どこいっても、人、人、人。
田舎で過ごしていた人がこんな人込みで生活したらかなりストレスになる+39
-2
-
1058. 匿名 2019/02/28(木) 01:56:44
徹底的に日本の田舎をつぶすニダ
先祖代々出身地は(日本の)○○ですって言える純日本人を減らすニダ
日本文化も薄めるニダ+2
-7
-
1059. 匿名 2019/02/28(木) 01:57:03
>>988
秋田ですね+1
-0
-
1060. 匿名 2019/02/28(木) 01:57:22
>>959
もしかして反日って書きたかった?+3
-0
-
1061. 匿名 2019/02/28(木) 01:58:31
>>1050
井の中の蛙だからね。
外を知らない人はいつまでも変化しない。
そのかわり、
他を知らないので本人は自分らが素敵だと思っているので
ある意味幸せかもしれない。+18
-0
-
1062. 匿名 2019/02/28(木) 01:58:32
>>1019
まだ田舎で農業続くって信じてるの?
2000年ぐらいから農家さん高齢化でどんどん辞めてるよ。今うちの地方は半分も米作ってない。
まだまだ若い人は介護か医療のほうが仕事あるから農業しないよ。介護や医療の相手はもちろん高齢者。
多分国内でも少子高齢化でなく少子高齢(にすでになった)社会を早くに見てるけど
これもう老人だれも面倒みきれてないよ。
技術も受け継がれないまま消失してくんだよね。+11
-2
-
1063. 匿名 2019/02/28(木) 01:59:00
人口一千万人を擁する東京23区や
300万の人口を誇る大阪市だとさすがに疲れる。
さりとて、
何もない田舎もつらい。
人口40万くらいでコンパクトにまとまった那覇市や長崎市あたりが適度に暮らしやすいと思う。
さいたま市や千葉市みたく合併しまくってむりやり見かけ人口増やした街より
長崎市や那覇市の方がよっぽど都市化されている。
写真は長崎市+12
-16
-
1064. 匿名 2019/02/28(木) 01:59:02
わたしは大学で上京したけど満員電車と町の汚さに嫌気がさして就職は地元にしたよ。
家賃が高くて満員電車に乗って一人暮らしするよりも実家から通えるところの方が貯金もできるし子育てもしやすい。
地元は東京から見たら田舎だけど新宿まで1時間半で行けるしある程度のことは地元で用足しできる。
わたしは都会が逆に好きじゃない。+18
-2
-
1065. 匿名 2019/02/28(木) 01:59:42
田舎きらわれてる
意地悪い人多いからね+31
-1
-
1066. 匿名 2019/02/28(木) 02:00:22
>>1016
埼玉だけどこんなんよく見るわ+5
-0
-
1067. 匿名 2019/02/28(木) 02:03:18
ファッションも下はジャージにTシャツがいい嫁
これで仕事いってスーパーにいく
+10
-0
-
1068. 匿名 2019/02/28(木) 02:03:23
>私は20万の価値がある女だもの
笑っちゃったw
+7
-0
-
1069. 匿名 2019/02/28(木) 02:04:38
>>1065
どちらも住んだが、
どちらにも居るぞ。
こじらせて底意地悪くなってるのは
どちらかと言うと都会のほうが多めな気がする。
夢を持って出たのに
上手くいかなかった人もたくさん居るからかな。
田舎はやや村八分になってるような
発達障害みたいなおばちゃんがいたりする。+12
-3
-
1070. 匿名 2019/02/28(木) 02:06:13
トピずれかもだけど合併した田舎市町村って面倒くさくない?
田舎の中でさらに元の地域同士で各々仲間意識持ってるし、同じ市なのにあっちの地域ばかり優遇してるとか、市長がどっちの地域の人間だとか
貧乏同士で合併したところはさらに発展も遅れるし+17
-0
-
1071. 匿名 2019/02/28(木) 02:07:15
>>1057
分かるぜ、その気持ち
港区生まれの港区育ちでほとんど自己完結するセレブ以外は、東京故に日常生活の便利さと大変さの両方を感じながら生活している。+23
-0
-
1072. 匿名 2019/02/28(木) 02:09:17
大嫌い
子供のとき東京から田舎に引っ越したんだけど、自転車乗るときヘルメットかぶるルールがあって
守らなかったら全校生徒の前に立たされて反省文読まされた+14
-0
-
1073. 匿名 2019/02/28(木) 02:09:42
田舎はトラウマ
小さかった頃
親が転勤族で都会から田舎に転校した
まだ小さかったし友達が欲しくて頑張って
話しかけたらよそ者って言われた、
なんだか悔しかった
転校したからか、消しゴムとか鉛筆一つで良いもの使って自慢しているとか(普通の無地の鉛筆です)クラスの子や先生に言われ私は悪い例だから真似しないようにって教室で立たされた
普通に黙って勉強していただけなのに
糊が皆んなと違うから駄目だとか下敷きが皆んなと違うとか色々理由つけて怒られた
私の住んでいた所が特殊なのか、皆んなと同じっていう意識が強くて暮らし辛い
長文失礼しました+45
-0
-
1074. 匿名 2019/02/28(木) 02:10:07
まず田舎はよそ者に厳しいからね
東京は田舎者でも外国人でも受け入れてくれる
そりゃ東京一極集中しますよ+39
-0
-
1075. 匿名 2019/02/28(木) 02:11:09
>>1070
田舎同士の合併だとより田舎、より貧乏だった市町村の方がなぜか声も態度もでかいし統一したルールにも従わない+5
-0
-
1076. 匿名 2019/02/28(木) 02:11:43
九州うらやましいんだけど!!
自分は都心じゃないけどその周辺に生まれ育ち、旅行でしか地方には行けず、本当の田舎に行ったことはない。
このまま普通の人生で終わるのはつまらない。不便ささえクリアできれば地方に住みたいよ。
どこかの僻地の海辺とか、憧れすぎる+3
-10
-
1077. 匿名 2019/02/28(木) 02:12:31
>>1062
信じてないけど、ガルちゃんは国産品大好きな人多いから、国産品好きなのにそれ作ってる田舎下げはどうかと思っただけ。
田舎でも農業やらない方増えてるのは知ってるけど、東京で農業するっていうのは現実的じゃないので、田舎で人口流出食い止めて農業人口増やすしかないんじゃないの?+8
-3
-
1078. 匿名 2019/02/28(木) 02:12:52
>>1076
問題は不便さじゃなくて、いる人だから
あと九州は地方の中でも男尊女卑すごいからね?+20
-0
-
1079. 匿名 2019/02/28(木) 02:13:10
わたしも満員電車ほんとうに嫌い。
ストレスが半端ない。都心なんてどこ行っても人人人。家賃も高いし駐車代も高い。
ただ仕事の幅は広がるし娯楽は十分ある。
多摩の方に行けば自然もあるし交通網は本当に便利。どちらにも良し悪しあるけど、一番いいのは都内実家暮らしだだな。+25
-0
-
1080. 匿名 2019/02/28(木) 02:14:03
>>1070
平成の大合併はただのバラまきで財政悪化させただけだったからね+4
-0
-
1081. 匿名 2019/02/28(木) 02:14:17
東京まで半日、最寄りのマックやダイソーは2時間、毎朝トンビとカラスが喧嘩する屋根…道では猫かと思って声かけたらタヌキ。
近くに「熊出没注意」と時速60も出る生き物注意できないだろ…とツッコミどころある看板。
楽しいか?明日休みだけど芋を剥く以外にやることない行く場所ない。+15
-0
-
1082. 匿名 2019/02/28(木) 02:14:35
田舎は、空気は良いし、風景も良いでしょう。
良い農作物も作ってくれてますよね。
でもね、人間はどうかな?
本当は怖い日本の田舎・・・
+35
-0
-
1083. 匿名 2019/02/28(木) 02:15:14
田舎ってどこから田舎?+6
-0
-
1084. 匿名 2019/02/28(木) 02:17:02
いろんなところ住んできたけど
山手線まで30分500円くらいで大きい公園がある閑静な住宅街が一番良いと思う+12
-0
-
1085. 匿名 2019/02/28(木) 02:17:04
>>1057
春の桜並木、冬の朝だけ遠くに見える富士山を眺めながらの通勤も地獄
慣れればこの駅で誰が降りるかを熟知してその人が座ってる前に立てば早いうちから座れるとかやってたけど、座れない日も当然あるし朝からそんなこと考えなきゃいけないのが本当嫌だった。遅延もイライラするし
ラッシュ時なんて足場を確保して潰されないようにするので精一杯
仕事終わった後も朝ほどではないけど混雑した電車で帰ってご飯食べてお風呂入ってスマホいじったりして終わりの繰り返し
今は家から近い職場に変えてちょっと楽だけど忙しない生活から開放されてみたい+9
-1
-
1086. 匿名 2019/02/28(木) 02:17:57
道の駅があったら田舎+14
-0
-
1087. 匿名 2019/02/28(木) 02:18:16
>>1077
どうやって強制化するの?具体案は?人権に問題は?あり余る老人はどうするの?
あと、東京にも江戸野菜だってあるし、田舎のものでいいならこだわりない人だよね。+5
-1
-
1088. 匿名 2019/02/28(木) 02:19:11
>>1081
東北住みか北関東かな?熊出没なら
凄い環境見たいだけどさ
+4
-0
-
1089. 匿名 2019/02/28(木) 02:22:47
子供に汚い方言を習って欲しくないので東京がいいです
お婆さんになって足腰立たなくなっても交通の便がいいし刺激がある都会がいい+12
-4
-
1090. 匿名 2019/02/28(木) 02:22:55
千葉だとどの辺りが田舎に入るの?+5
-0
-
1091. 匿名 2019/02/28(木) 02:23:46
既婚、子持ち都内住み。
既婚、子持ち田舎住み。一度も家から出たことない、実家暮らし。の友達と本当に話合わなくなってきた…
田舎で満足してる風だから余計に。
大切な友達だけど、田舎と都会の差はでかい。
旦那同士の会社でも田舎の杓子で話されるからびっくりする。同じ日本なのに違いすぎて戸惑う。
+20
-5
-
1092. 匿名 2019/02/28(木) 02:24:12
田舎に残留してる人は粘っこい性格の人多くないですか?妬みとか嫉み噂話。目を見開いてキラキラしながら悪口に花咲かせてる光景をよく見ます。+24
-0
-
1093. 匿名 2019/02/28(木) 02:24:19
田舎本当にいい人もいるのにね。ごく一部の人のせいで田舎全体が嫌われちゃう。+18
-1
-
1094. 匿名 2019/02/28(木) 02:24:43
県庁所在地地方都市か政令指定都市あたりがいいんじゃない?
東京は人が集まり過ぎて異常。
神奈川埼玉あたりの実家から都心の大学会社に通えるのが一番。
東京は週末遊びに行く程度で十分。+15
-0
-
1095. 匿名 2019/02/28(木) 02:25:01
>>1090
ここの青い部分だと思います+4
-0
-
1096. 匿名 2019/02/28(木) 02:25:26
政令指定都市、10位くらいまでが暮らしやすいよね。
1 横浜市 3,740,172
2 大阪市 2,725,006
3 名古屋市 2,320,361
4 札幌市 1,966,416
5 福岡市 1,579,450
6 神戸市 1,527,407
7 川崎市 1,516,483
8 京都市 1,468,980
9 さいたま市 1,295,607
10 広島市 1,199,252+18
-2
-
1097. 匿名 2019/02/28(木) 02:26:09
>>1090
木更津?+2
-0
-
1098. 匿名 2019/02/28(木) 02:28:13
>>1088
「お前んとこは田舎じゃなくて秘境」って言われたことあるから、すごいんだろうね。
薪ストーブのために森林組合から木材買う家庭が多かったりね。平均90歳のおばあちゃんたちに機織り教えてもらったり暇潰し方法が普段ならあるが、インフルエンザで年上友達みんな入院してる。
同い年の友達は男尊女卑が強い家庭に病んで都会に行って引きこもっておるよ。+8
-0
-
1099. 匿名 2019/02/28(木) 02:28:34
熊って山奥には普通にいるの?
芸能人とかもう良いから野生の熊とかイノシシとか鹿とかが見てみたい
母は鹿と目が合ったことあるらしい
東京の子はこういう話結構好きです。非現実的だから
でも死ぬほど怖いんだろうな+3
-2
-
1100. 匿名 2019/02/28(木) 02:29:37
>>1096
過ごしやすいけどライブコンサートイベントならやっぱり首都圏がいいかな
地方まで来ないのもあるし
横浜 さいたま 大宮あたりがいいと思う+9
-1
-
1101. 匿名 2019/02/28(木) 02:30:08
ここ読んでたら、大阪や名古屋の関連トピに
嘘くさい大阪や名古屋サゲのコメントしてる人たち
みんな田舎者なんだなって気がしてきた…
あと、憶測で芸能人の悪口言ってる人たちも
(どうせすぐ離婚するよとか、どうせデキ婚でしょとか)
おそらく田舎者な気がする
+16
-4
-
1102. 匿名 2019/02/28(木) 02:30:27
>>1090
基本的に東京に近いほど良いとされ、東京から遠いほど田舎扱いされる。千葉県の一部は東京の金持ちが別荘持っている。つまりそういう扱い。+14
-0
-
1103. 匿名 2019/02/28(木) 02:30:58
閉鎖的。実家は好きだけど周りは嫌い。
遊ぶとこない。
病院にしても娯楽にしても教育にしても都会との差がありすぎる。
生まれた時から都会の子と田舎の子で差はでると思う。+32
-1
-
1104. 匿名 2019/02/28(木) 02:31:16
>>1090
武蔵野線の外側になるとだいぶ緑が多いイメージですね+1
-0
-
1105. 匿名 2019/02/28(木) 02:31:58
空気が綺麗な所がなくなったら困る。
関東住みだけど、田舎に旅行に行った途端に眠れる様になる。
よく眠れるから、行く前に撮った写真と帰りに撮った写真見ると一目瞭然で肌のツヤとハリが違う!
+8
-3
-
1106. 匿名 2019/02/28(木) 02:32:29
わたしゃ首都圏だけど東京は住みたいと思わない。何もない田舎に永住はもっと嫌。
東北九州北海道には住みたくない。
首都圏最高よ。+10
-7
-
1107. 匿名 2019/02/28(木) 02:32:34
>>1073
ひどい話だね。かわいそうに。+19
-0
-
1108. 匿名 2019/02/28(木) 02:33:36
>>1096
仙台が入ってない…がーん
私の中では都会だと思ってた…がーん+7
-6
-
1109. 匿名 2019/02/28(木) 02:33:49
>>1103
高校の数も少ないし定員割れも当たり前。
子供の可能性の幅広がるなら政令指定都市くらいは欲しいよね。+20
-0
-
1110. 匿名 2019/02/28(木) 02:34:49
>>1108
仙台は都会ではないでしょう+17
-4
-
1111. 匿名 2019/02/28(木) 02:34:50
うちの実家田舎で何故か移住者が増えてるけど、元々住んでる人と馴染んでる家が1件もないみたい。
話しを聞くと最初は馴染もうと努力するみたいだけど、やっぱり価値観とか違うし年寄り連中が自治会に入れるのを反対したりとか、あからさまに無視したりして移住者側から距離を置くみたい。
そんな事されたら当たり前付き合いできないと思うし、挨拶まで無視する老人がいる事にびっくりする。
老人は変化を嫌うから難しいと思うけど、過疎化してる所にわざわざ来てくれて税金だって払ってくれる人達が増えるし子供も増えたらその田舎にとってはいい事だと思うんだけどな。
残った移住者同士でコミュニティ作ってるみたいだから老人達が亡くなったら、その人達がそこの人になるんだろうに。
+41
-0
-
1112. 匿名 2019/02/28(木) 02:39:42
青春時代は都会で暮らしたかったな。
いや、大人になってからも都会の方が良いけど。+20
-0
-
1113. 匿名 2019/02/28(木) 02:40:11
長男教、結婚・出産至上主義、男尊女卑、墓守り、祭りや自治体行事強制、干渉、自慢話、噂話、よそ者は村八分。
いいとこある?+42
-0
-
1114. 匿名 2019/02/28(木) 02:41:20
田舎より秘境!!
逆に行ってみたい+5
-1
-
1115. 匿名 2019/02/28(木) 02:42:22
>>1091
すっっっごく分かります!!!
私も学生時代の親友と合わなさを感じて悲しいです。
親友も既婚・子持ち・実家の土地に家を建てて暮らしています。
会話の内容も合わなくなってしまいました。
+17
-0
-
1116. 匿名 2019/02/28(木) 02:42:30
>>1113
物価が安い 家賃が安い
自然がある
満員電車にストレス感じない+9
-2
-
1117. 匿名 2019/02/28(木) 02:43:45
>>1108
どうでも良いけど仙台性格悪い人多すぎ。私はビックリしたよ、色々あって。+16
-1
-
1118. 匿名 2019/02/28(木) 02:43:51
>>1108
元仙台市民です
関東の方あちこち行くと、仙台が田舎ってことに気づきますよ
私も東北の中で唯一の場所だったので都会だと思ってましたが違いました!+29
-0
-
1119. 匿名 2019/02/28(木) 02:44:08
>>1087
強制化しようとは言ってないよ。
江戸野菜って…
千葉や茨城等の野菜食べてるよね?お米も東京産のを食べてるの?
自分も田舎に現在住んでいるので、田舎の住みづらさはよくわかるんだけど、都会大好き!みんな都会に行こう!では日本の農業が成り立たなくなるので怖いなと思って。
少しトピずれなのでここまでにしますね。+9
-3
-
1120. 匿名 2019/02/28(木) 02:46:02
>>1108
トピズレだけど仙台は伊坂幸太郎が住んでるし
小説の舞台にもよく仙台出てくるから好きです+12
-1
-
1121. 匿名 2019/02/28(木) 02:48:21
悪いけど仙台の人たちいじめっ子気質な人多すぎて私は仙台人合わなかったわ。あれが普通なの?
いじめとか多いの納得してしまった。+21
-0
-
1122. 匿名 2019/02/28(木) 02:48:41
>>1099
山遊びは本当に危険。結構転落して骨折してそのまま死んじゃうから普通は行かないよ。
熊はその部落で偉い人んとこに毛皮があって小さなころ触らしてもらったりね。たわしみたいに硬い太い毛だよ。熊鍋するとたまに毛が混ざるのよね、狩猟のプロが解体うまいとは限らないのかな多分。
校庭に熊の足跡とか、スーパーの駐車場にいたとかあるけど、基本夜中だね。カメラにスッと映った程度で悪さするわけじゃなかったりね。熊は臆病だから騒がしいと来ないよ、普通は。+12
-0
-
1123. 匿名 2019/02/28(木) 02:49:01
首都圏の田舎はいいけど東北と九州と日本海側の田舎には住みたくないわ。+25
-0
-
1124. 匿名 2019/02/28(木) 02:49:07
>>1115
共感してくださる人がいて嬉しいです!!
環境が違いすぎて会話が厳しいですよね…こっちの言ってることが自慢に取られないかとか気にしちゃいます。正直なこと言うと田舎住みの子には嫌味に聞こえちゃうし…
せめて一度でも地元から出てくれればいいのに!なんて思ってしまいます。
+16
-1
-
1125. 匿名 2019/02/28(木) 02:49:28
>>1121
東北自体陰湿なんだよ+19
-1
-
1126. 匿名 2019/02/28(木) 02:51:39
仙台で嫌な思いされた方ごめんなさい。いい人も多いのですが…お笑いのサンドウィッチマンみたいに。+6
-1
-
1127. 匿名 2019/02/28(木) 02:52:57
>>1121
私も酷い目にあいました。
初めから見下す発言するようなお子ちゃまばかりで全然合わなかったです。
仙台って東北1番だからって仙台出身で大きい顔してる人も多いですし。仙台から都会に出ないから所詮井の中の蛙なんですが、気づかないだろうな
もちろんいい方もいっぱいいると思いますが!+23
-0
-
1128. 匿名 2019/02/28(木) 02:54:28
東北の田舎に住んでいます。東北には住みたくないってみんな言ってるけど良い人と悪い人の差が激しすぎる。良い人は本当に聖母のように優しいけど、意地悪陰険な人はとことん性格悪いです。家族好きだし実家離れたくないけどここまでかな。職場も何人かのおばさんに目付けられててとっても居心地悪いです。+27
-0
-
1129. 匿名 2019/02/28(木) 02:54:40
実家は車がないと生活出来ない田舎
野菜は美味しいし物価も安いけど母親曰く
近所のボスに逆らったら生きていけないらしい
18で家出て東京で結婚したから昭和の昔話の世界で
タイムトリップしたみたい
レトロ可愛い世界は好きだけどマジレトロは不便でしかない
+14
-0
-
1130. 匿名 2019/02/28(木) 02:54:50
東京に修学旅行?!で観光に来てる中学生位の子を見てると、ウブだな~って思う。
原宿あたりでオシャレなお店に目をキラキラしてる女の子もいれば、《東京喧嘩上等!!!》みたいなヤンキーが稀にいる。
先生から、東京の男の子は温室育ちで殴り合いの喧嘩はしないと教えてあげて欲しい。
+16
-0
-
1131. 匿名 2019/02/28(木) 02:57:41
仙台は都会でも田舎でもないでしょ+5
-1
-
1132. 匿名 2019/02/28(木) 02:58:09
>>1127
自分は何もしてないのに仙台人に悪口広められたりしてびっくりしました。あと勝手にあの子性格悪そうって言われてました。関わったことすらないのに。その他色々あってそれから仙台人には警戒してます。良い人ももちろん居るんだろうけど。+9
-0
-
1133. 匿名 2019/02/28(木) 02:59:37
ぶっ飛んでて面白い父は田舎生まれ育ちだけど病みました。
美形で純粋培養同士の両親
人が良さも災いして周囲の妬みに潰れました。
田舎の底意地の悪い人たち、大嫌いです。+38
-0
-
1134. 匿名 2019/02/28(木) 03:07:51
田舎大嫌い
結婚して田舎県にきたけど、馴染めない。
外食するにしても選択肢が無さすぎるわ
田舎の情報量の少なさに驚愕する。そりゃ進学するにも不利だわ。+18
-0
-
1135. 匿名 2019/02/28(木) 03:09:03
生まれも育ちも車必須の田舎。
職場での話題は地域とか家族の話ばかりだし、誰それがどうしたとかつまらない噂話も多いし、プライベートダダ漏れで気味が悪かった。
都内で買い物やライブに行くのが好きだけど片道三時間とかアホらしい。
実家は好きだけど極力戻りたくない。
+22
-0
-
1136. 匿名 2019/02/28(木) 03:09:19
リアルホラー THE・田舎
+33
-0
-
1137. 匿名 2019/02/28(木) 03:11:14
関わったことなくてもなんか理由無くて嫌われる?仲間外れにされるよね?勿論いい人っていうか仲間に入れてくれる人がいるけど。すっごく変な人がいるよね。おかしなひと+21
-0
-
1138. 匿名 2019/02/28(木) 03:12:14
田舎は良いとこなんだけどね…。人がなぁ…。
空気は美味しいし星は綺麗だし自然いっぱいだし、家賃安いし野菜新鮮だし人混みに疲れることなんてないしそこまで田舎すぎない田舎だと生活したい。
でも本当に人が嫌だよね。なんであんな排他的で干渉的で陰湿な性格してんだろうって感じ。+34
-0
-
1139. 匿名 2019/02/28(木) 03:16:59
>>1137
よく分からないけど田舎ものほど自分の気に入らない余所者を排除しようとする精神が活発に働いてるんじゃないかな?関わってなくても勝手に因縁付けられて他の人に悪い噂広められたりすること、ザラにあるよね。+13
-0
-
1140. 匿名 2019/02/28(木) 03:22:01
田舎ほど休日でも身なりに気を抜けない。
いきなり来客が来たりするからすっぴんやダサい服着てたりすると「どこどこの〇〇さん、この間すっぴんだったけど酷かったわよ、服もこんなダサい格好して」とか周りに広められかねない。
もちろんスーパーとかに出かけるときも身なりちゃんとしてないと知り合いに見られたりすると厄介だからボサボサの髪にすっぴん、ジャージで買い出しなんて到底行けない。+15
-0
-
1141. 匿名 2019/02/28(木) 03:24:10
徒歩でコンビニ行けるとこじゃなきゃ住みたくはないな
遊びに行くのとまた違う
田舎住みの人が言う田舎は素晴らしいみたいなのも好きじゃない+14
-0
-
1142. 匿名 2019/02/28(木) 03:24:15
私の地元はド田舎で病院は内科と外科しかなく、産婦人科は車で片道1時間かけて行ってた。
地元の人はみんなそこへ行くので、学生時代に生理痛がひどくて母と病院へ行ったら、地元の人に見られていて、学生時代ずっと私は妊娠、堕胎のウワサをされていた。+28
-0
-
1143. 匿名 2019/02/28(木) 03:26:26
田舎大嫌い。
地元にコンビニ1つしかないから、たまに帰省したらコンビニで必ず知り合いに会う。
田舎だからみんな車で移動だから、犬の散歩してたら車からガン見される。+13
-0
-
1144. 匿名 2019/02/28(木) 03:28:41
>>1105
自然満喫したあとに関東帰ったら肌が一気に乾燥したのがわかった
あと電車の中で気管支がちょっと苦しくなったw
でも私はなにかのアレルギーがあるようで、自然の中にいると鼻がムズムズして鼻水たらたらなのが残念+7
-0
-
1145. 匿名 2019/02/28(木) 03:31:13
>>1117
わざわざ書くなんて性格悪いね。
私は沖縄県民だけど仙台出身の友人が何人かいてみんな親切で仲良くしてるので好きです。+3
-9
-
1146. 匿名 2019/02/28(木) 03:32:15
>>1140
それだよね
誰かしらに会うから下手な格好で出ていけない
今は首都圏だからジャージでコンビニは当たり前、適当な服着て髪バサバサで出かけても気にならない
でもなにかを失った気はする
ひょんなところで友達に会いたい、できたら戻りたいなと思ったりもする+2
-1
-
1147. 匿名 2019/02/28(木) 03:33:03
>>1144
田舎に住んでますが人間関係はクソだけど人混みに疲れないし自然いっぱいで空気が綺麗だからが肌だけはツヤツヤです(笑)肌には田舎生活良いんだなって実感してる。+22
-0
-
1148. 匿名 2019/02/28(木) 03:34:41
田舎も都会も
暇で性格悪い年寄りは地域の癌+17
-0
-
1149. 匿名 2019/02/28(木) 03:37:04
排他的、閉鎖的、社交性が無い。+12
-0
-
1150. 匿名 2019/02/28(木) 03:37:22
田舎の悪口ばかりをここで連発して書いてる人はみんな都会の人ばかり
くだらないマウンティングをしてきたり
そういう性格の悪い人がいっぱい都会にいるから私は都会が嫌い+6
-19
-
1151. 匿名 2019/02/28(木) 03:37:59
>>1145
仙台は実際いじめとかも多いからね。勿論良い人も居るし仙台良いとこだけどね。あなたの周りの子達みたいにみんながみんな良い人達ではない。仙台以外にも他の県や地域も批判されてるよ。+16
-0
-
1152. 匿名 2019/02/28(木) 03:40:30
>>162
その人、たまたま運が良かっただけよ。
私も金沢に居た事あるけど出身地での差別酷かったよ。
同じ県内なのに金沢から少し離れると田舎者とバカにしたり、他県への見下しもあって見苦しいったらなかったよ。+19
-0
-
1153. 匿名 2019/02/28(木) 03:40:37
>>1150
田舎に住んでる人で田舎に住んでて酷い目にあった人も書き込んでるよ。あなたがそう思うなら都会に行かなければ良いと思うよ。私は行くけど。+28
-0
-
1154. 匿名 2019/02/28(木) 03:42:35
>>1142
えーそれはキツい
あれだね、整形外科とかも無知な人は美容整形と勘違いして整形の噂流したりもありそうだね+7
-0
-
1155. 匿名 2019/02/28(木) 03:43:43
一番問題なのは排他的なところだよね
田舎の小さいコミュニティで嫌われてハブられたらもうそこには住めないもんね+43
-0
-
1156. 匿名 2019/02/28(木) 03:49:24
田舎が嫌いな人って学生時代
友人に恵まれずコンプレックス抱えてる感じ
遊べるところはたしかに少ないけど友人がいたら楽しいと思う
都会に住んでるけど地元大好き+7
-23
-
1157. 匿名 2019/02/28(木) 03:51:35
田舎でスクールカースト底辺だった人は田舎にいる限りはずっと下位層。上部の人間が意地悪だから上に上がることを阻止され悪口や噂を広められて嫌われるように仕向けられる。私がそうでした。+48
-2
-
1158. 匿名 2019/02/28(木) 03:51:40
>>1150
都会生まれ都会育ちは教養もあるし逆に悪口言いません
未知の世界だからむしろ野生動物の話とか興味ある
アニメで観る田舎って美化されてるとは思うけど、あんな場所で暮らせたらなって思うよ
君の名は。とか、おおかみ子どもの雨と雪みたいな
だから都会の金持ちは空気の綺麗な田舎に別荘を持つんだと思うよ+31
-1
-
1159. 匿名 2019/02/28(木) 03:51:58
ギュウギュウ詰めの空気の臭い満員電車
排気ガス
まずい水
ストレスとお局独身様だらけの会社
いいお店や場所はどこも行列
週末の観光地や高速はすぐ大渋滞
めちゃくちゃ高い家賃やローンや固定資産税
一定の割合で必ずいるマウンティング大好きの人種
東京って最高+2
-21
-
1160. 匿名 2019/02/28(木) 03:53:54
日本一高い女性の未婚率
日本一高い女性の子無し率
東京って最高+6
-21
-
1161. 匿名 2019/02/28(木) 03:54:07
でも、東京ネイティブは東京ネイティブで「ムラ社会」はあるんですよ。
農家や地主もいるし。
商店街が残ってるので、そこの既得権もあるし。
だから都心のマンションが人気なんです。
そこで、ようやくしがらみから解放される。
私の体感だと、埼玉なんかの方がニューカマーには暮らしやすいです。
東京都内は割と昔からの町内会が残ってますから。+32
-8
-
1162. 匿名 2019/02/28(木) 03:56:49
>>1157
これ
スクールカースト下層の人たちは田舎嫌いが多い+3
-4
-
1163. 匿名 2019/02/28(木) 03:57:14
>>1158
いや、田舎の嫌さって、突き詰めると集団としての人間の本質的な嫌さなので、ようは「学校」ですよね。
ずっと同じメンバーのクラス編成で学校に通わなきゃいけないのが、田舎。
卒業できない。
+48
-0
-
1164. 匿名 2019/02/28(木) 03:58:43
田舎に舞い戻る長男って、洗脳されているんだろうか?
男は家事免除されていようと、何かと役は押しつけられるし、過干渉がすごいし、本人が大丈夫なタチでも結婚に激しく不利になるって分かるだろうに。+15
-1
-
1165. 匿名 2019/02/28(木) 03:58:44
>>1156
田舎の学生時代の人間関係は大抵小学生の時に決まっちゃうからね…。小学生で底辺だと上位のDQNとかから目付けられて中学でも悪口、噂を流され友達作りを阻止される。私は小学生の頃底辺なりに友達居たけど中学時代に裏切られいじめられました。
結果今でも仲良い子は高校の時一緒だった別の地域の子です。+17
-0
-
1166. 匿名 2019/02/28(木) 03:58:49
嫌いです。
田舎でデパートもなく何も無い華やかさも無い、
そういうのはもう仕方無いと思ってるけど、
田舎に越してきてからこのへんの地域の人と全然合わない。
下品で常識の無い人が多い。ジロジロ見てくる人が多く不愉快になる事が多い。
自分が反対にジロジロ見られたらどう思う?って聞きたい。自分の目玉の制御が出来ないのかな。
教養と品格の無さに嫌気がさす。+36
-0
-
1167. 匿名 2019/02/28(木) 03:58:53
>>1122
熊の毛ってたわしみたいに硬いんだ!フサフサしてそうなのに
冬と夏で違うのかな?
双眼鏡とか遠目でいいから野生動物見てみたい
日本猿を見たとき高まった+7
-0
-
1168. 匿名 2019/02/28(木) 04:00:01
田舎嫌いだけど田舎育ちですが。いい思い出って少ないです。自然は豊かですが。貧しいです。経済も心も。
一部の地域の方々や友人とは仲良かったです。楽しい思い出もあります。只惨めな思いをしました。あの出身のひとはーとか平気で言います。親も近所のひとも。私も無意識に偏見を持ちました。出身っていっても地区とか狭いコミュニティですが。情けない。ホントに陰湿。+17
-0
-
1169. 匿名 2019/02/28(木) 04:00:04
田舎は運転マナーが悪くて嫌い
+30
-1
-
1170. 匿名 2019/02/28(木) 04:00:13
都会がいい。今田舎暮らしだけど、人間関係が窮屈に感じる。人によるのかも知れないけど、都会の近所の人に興味ありませんくらいのさっぱり感が私に合ってた。
+37
-0
-
1171. 匿名 2019/02/28(木) 04:02:58
>>1156
なぜ逆にあなたは田舎の地元好きなのに都会行ったの?学生時代人間関係に恵まれて友達多いんだったら田舎のほうが居心地良いはずでは?
まさか都会に住んでるのに都会批判してるの?+12
-0
-
1172. 匿名 2019/02/28(木) 04:07:09
>>1156
そんなに地元好きだったら田舎の地元にお帰り。
あなただって何か地元に不満があったから都会に出て行ったのではないの?+15
-0
-
1173. 匿名 2019/02/28(木) 04:09:42
優秀な人は進学就職で出て行ってしまうから田舎は馬鹿な男しかいない。女の子だから志望大学大幅にランク下げて地元の国立大学で妥協したけど、つまらなくて鬱になった‥
まわりの男が馬鹿すぎて死にたかった‥+20
-0
-
1174. 匿名 2019/02/28(木) 04:09:55
都会は人口増加で今問題になってるんだから田舎擁護して都会批判してる都会住みはどんどん田舎に移り住むべきだよ!+24
-0
-
1175. 匿名 2019/02/28(木) 04:11:34
>>1161
埼玉は電車通勤最悪だったけど確かに暮らしやすかった
治安良いし、なにげに文武両道だし、真面目な人多いし、干渉しすぎないとこは東京っぽくて良かった
まぁ嫌なヤツもいたけどね+16
-0
-
1176. 匿名 2019/02/28(木) 04:14:00
>>945
何いってんだ?田舎のが娯楽ないからパコパコセックスしまくりだわ。本番デリヘル多いし!+10
-1
-
1177. 匿名 2019/02/28(木) 04:14:43
>>1171
怖いよー
そんなにピリピリしないでー
就きたい職業が都会でしか出来なかったので
田舎への不満は職業の選択肢の幅が狭いことくらい+1
-8
-
1178. 匿名 2019/02/28(木) 04:15:51
>>1175
家賃は田舎レベルなのに最低賃金高いから生活にゆとりもできるしね
埼玉はほんとに何もないし都民からは馬鹿にされるけど、ノンビリした田舎と便利な都会のいいとこどりで住みやすくていい
都内に電車で通ってる人は可哀相+9
-0
-
1179. 匿名 2019/02/28(木) 04:16:25
大キライです〜+14
-1
-
1180. 匿名 2019/02/28(木) 04:20:15
>>1177
結果自分だって職少なくて不満だったから都会に行ってるんじゃん。+12
-1
-
1181. 匿名 2019/02/28(木) 04:21:24
実家が田舎でたまに帰るんだけど田舎のショッピングモールって女の子でもピンクのパーカーにハーフパンツやショートパンツ、もしくはジャージにサンダルみたいなファッションの子とかやたら声のでかい親子とか居てうへえ…ってなる
あと近所付き合いが濃すぎるのがめちゃくちゃ嫌で実家に帰りたくない+30
-0
-
1182. 匿名 2019/02/28(木) 04:25:33
>>1180
不満というより幼い頃から憧れてた職業だったのでそちらが勝っただけです+4
-4
-
1183. 匿名 2019/02/28(木) 04:29:24
偏見かもしれないけど、良くも悪くも男尊女卑が強め。女性に対して優しすぎるけど、ちょっとお節介というか、いやらしい部分もあるというか。
東京の男の方が良くも悪くもドライ。カッサカサ。+24
-0
-
1184. 匿名 2019/02/28(木) 04:40:21
クマに詳しい人多いな+2
-0
-
1185. 匿名 2019/02/28(木) 04:48:12
女特有の相手を可愛想とかいうコメみてると正直同姓でも腹立つわ+1
-0
-
1186. 匿名 2019/02/28(木) 04:56:44
>>1181
分かる。うちの田舎もそう!
大体、19歳ぐらいまでのファッション。
若いOL系はない。
すぐ結婚するからね。
でも離婚もする。+13
-0
-
1187. 匿名 2019/02/28(木) 04:57:55
姑が新潟の中でも田舎の方の人。
しきたり?みたいなのがあるらしく
それに付き合うのが面倒くさい。
私が産後実家に里帰りする時は
『嫁と孫がお世話になるから
私も一緒に行って挨拶するものよ』と
大阪までついて来ようとした。
しかも自分まで泊まろうとしてるし
うちの実家も困ってた。
+26
-0
-
1188. 匿名 2019/02/28(木) 04:59:41
うちの実家の母親、
ご近所にいつも車とまってると、
「旦那さん、仕事どうしたんだろ?ずっと家にいるようだけど。」
とか詮索する。
田舎って道路歩いてる人はいないけど、中から結構観察してるよ。
そういうところが嫌。+30
-0
-
1189. 匿名 2019/02/28(木) 05:01:10
親の転勤で横浜から新潟に
引っ越す&転校するって
なったときは嫌すぎて泣いた。笑
いざ転校したら『横浜から転校生!』
と学年違う人まで教室覗きに来て
なんか田舎パワー感じた。+22
-0
-
1190. 匿名 2019/02/28(木) 05:07:40
高齢化がすごくて、周りに年寄りが多いので、しょっちゅうお悔やみ連絡が来る。香典代が…。
付き合いがあるから知らんぷりできないし。
みんな大体、新聞のお悔やみ欄はチェックしてる。
親戚だと、法事が多い。四十九日やら一周忌やら新盆…。高齢化で、参加者もヨレヨレで大変。口だけは達者だからくせ者。
ヨレヨレの伯母がまだ運転免許返納してない、とか聞くと、息子!何とか説得しろ!と思ってしまう。
息子は仕事休みでも、法事の送迎せず知らんぷり。
まぁ、近くにいるからそう言われちゃうんだけど。+15
-0
-
1191. 匿名 2019/02/28(木) 05:09:19
>>1164
でしょうね。
戻っても、ずっと地元の同級生が偉そうにしてるから、肩身狭いらしい。+10
-0
-
1192. 匿名 2019/02/28(木) 05:15:13
ここ覗いて、
あー、東京に出てきてよかった〜、
と、元気になった。笑
ご近所とも、ほどよい距離のゆる〜い関係で心地いい。街歩いても誰にも会わないし。気楽。+26
-0
-
1193. 匿名 2019/02/28(木) 05:18:58
とにかく夜にバス乗ったら自分だけとか、家帰るまでの道が真っ暗とかな田舎はものすごく嫌だ
夜トイレに起きたら窓の外は真っ暗も怖いよー
自分の子供に山越えして学校通わすとか絶対させたくない+14
-0
-
1194. 匿名 2019/02/28(木) 05:24:38
冬場は猪が出るし寒いから嫌+5
-0
-
1195. 匿名 2019/02/28(木) 05:26:44
車必須の地域って夜歩いている人がいないせいか極端に街灯が少ないよね。+29
-0
-
1196. 匿名 2019/02/28(木) 05:27:17
地方ニュースで、
「今日は、県立高校の入試です!」
「今日は、県立高校の合格発表です!」
それしか話題ないのか?!って感じ。
私立は落ちて行くところと言う感じ。県立落ちたらかわいそうな子、と言う近所の目があり、気の毒。
進路の選択肢がなさすぎ。
東京じゃ、都立高校の発表なんて、特にニュースにならない。+39
-0
-
1197. 匿名 2019/02/28(木) 05:29:44
なんか、訳のわからない奴らが幅きかせてる。
年寄りも若者も。
大して努力もしてこなかった人達が偉そうにしてると腹立つ。昔からの金持ちとか、元キャバ嬢とか。+15
-0
-
1198. 匿名 2019/02/28(木) 05:31:36
駅前なのに何もない事にびっくりした。+15
-0
-
1199. 匿名 2019/02/28(木) 05:55:48
田舎の病院やお医者さんはジジ、ババの集いの場所。+15
-0
-
1200. 匿名 2019/02/28(木) 06:21:58
母方の祖父母が広島県の田舎に住んでいます。
祖父母は〇〇さんは× 時まで車がなかったけどどこに行っているのかとか、△△さんの家は夜中まで電気がついているとかしょーもないことばかり気にしてます。
他人の子供や孫の進学・就職先も網羅しているようです。
祖父母に限ったことではありませんが、なぜそんなに他人に興味があるのか疑問です。
田舎住まいの人でも、進学や就職等で一度でも都会に出たことのある人は全然違うと思います。+17
-0
-
1201. 匿名 2019/02/28(木) 06:26:20
従兄弟が四国に住んでいるけど、進学先の選択肢が少なすぎて困ってるらしい。
あと、私立は頭が悪いってイメージと聞きました。
都会が絶対的にいいとは思いませんが、都会は進学先や就職先の選択肢が多いのはいいことだと思います。+35
-0
-
1202. 匿名 2019/02/28(木) 06:39:17
いま住んでるところが噂話大好き近隣の揉め事大好き賃貸なんですが大家はニヤニヤ喜んでいる
引っ越して出ていった人の新居まで直ぐに話す大家
それを知りたがる暇人おばさんおじさん
人の引っ越し先なんて知りたくもない
+30
-0
-
1203. 匿名 2019/02/28(木) 06:44:53
場所によるとしか言えない。
周りを見れば畑のど田舎に住んでるけど、
近所は比較的ドライな付き合いを好む人が多くて楽だよ。
でも隣町は真逆みたい。
ただ都会叩き田舎叩きトピを両方みて感じたのは、決めつけやただの印象って悪質ってことだな。+31
-6
-
1204. 匿名 2019/02/28(木) 06:49:31
私も九州で田舎だったよ。田舎暮らしがお金いらないは絶対嘘。まず車必需品。そして近所付き合い。何も金かけることないから車で見栄はる。そしてイベントで人呼んでご馳走とか。あと通る人がジーと見てくる。今は地方都市。本当に快適。+36
-0
-
1205. 匿名 2019/02/28(木) 06:52:01
>>1073
それはトラウマになる…
そんな酷い人たちがいる田舎ってどこなのと思うね。私も田舎者だけどそんなことで仲間はずれ(しかも先生まで)するのは引くわ…+15
-0
-
1206. 匿名 2019/02/28(木) 06:53:20
どこ行っても誰か知り合いがいる気がする。主さん気にする性格なら福岡にでも出なよ!都会すぎず、優しい人多いし、誰も気にしないよ。+27
-3
-
1207. 匿名 2019/02/28(木) 06:56:04
地域にコンビニ1件しかないような田舎。娯楽がなくて暇だからか、やたら子供の学校行事やPTAの集まりが多く、行事命!!みたいな保護者が多い。
私シングルなんだけど、職場の送別会と重なって懇親会(という名の飲み会)を欠席したら、
「彼氏できたから忙しくて来れない」って噂されてた。
いやいや。あんたらみたいにいつも暇じゃないんだわ。
子供が自立したら地方都市で一人暮らしする予定。+19
-2
-
1208. 匿名 2019/02/28(木) 06:56:43
よそもの(人、地域)に対する偏見、悪口大好き
知りたくもない他人の噂話大好き
高速道も鉄道もなく交通不便
どこに実家の田舎を好きになる要素があるのかと?+35
-2
-
1209. 匿名 2019/02/28(木) 06:56:49
首都圏でも地方都市でも家を建てれば近所付き合い必要になってくるしね
マンションも自治会あるし
近所に噂好き詮索好きな人が集まれば田舎も都会も変わらないよ…+27
-0
-
1210. 匿名 2019/02/28(木) 07:00:09
引っ越してきたパターンだけど
親の代からすんでもう40年だけど
いまだに、まちのひと・きたりもん といわれてる
こどものころは仲間外れにされたし
でもまあ、どっぷり仲間になりたいかと言われると…なりたくない+19
-0
-
1211. 匿名 2019/02/28(木) 07:02:12
愛媛出身だけど、四国が海に沈んでも、日本に何も害ないと思う。+8
-6
-
1212. 匿名 2019/02/28(木) 07:05:24
本当のど田舎の話かな
外からの移住者や、一度外に出た人とかがいる田舎はかえって住みやすいよね。
地元しか知らない人達の集落はやはり辛いのね
都会に疲れると、田舎ってほんとに憧れるけどね+18
-2
-
1213. 匿名 2019/02/28(木) 07:10:51
田舎出身だけど絶対にもう住みたくない!
年に何回か帰るくらいがちょうどいい。+26
-0
-
1214. 匿名 2019/02/28(木) 07:24:13
スレッドのタイトルに、「日本の」とは書いてない。
日本で文化的にも都会なのは東京の都心部だけでしょう。+3
-3
-
1215. 匿名 2019/02/28(木) 07:25:34
>>1211
次に沈む場所の検討が始まるwww+3
-0
-
1216. 匿名 2019/02/28(木) 07:30:59
親の仕事の都合で田舎に引っ越したけど転校先では特に高校ではハブられまくって最悪だった。
今でもそのトラウマが蘇ってしまい、多分一生消えません。
某海なし県の山の中だからなのか閉鎖的でよそ者を受け入れないというか。
弟も学校の裏サイトで陰口叩かれてたみたいだし。
転校先の学校は転勤族も結構いるとか言われてたけど実際は県内だけで動いてたりで。
もう田舎に二度と住みたくない。
+26
-0
-
1217. 匿名 2019/02/28(木) 07:32:10
>>1108
仙台住んでるけど、東北の他の県庁所在地から引っ越してきた身だから随分と都会らしさ感じるけど??
確かに電車で数駅、市内なのに田んぼ広がってるガチ田舎あるけど、そんなこと言ってたら日本の大半は田舎だわ
まぁ、地元民の考え方が田舎だなって事は否定出来ないけど
確かに東京大阪に比べたら田舎だよ
それはどう考えてもそうでしょ+18
-0
-
1218. 匿名 2019/02/28(木) 07:32:52
鳥取出身です。本当に最悪な場所。まず気候が悪い。雨や曇りの日が多くていつもどんよりしてて、冬は雪が積もる度に道路は渋滞。陰湿で他人に興味ありありで過干渉の人が多いです。1年働いたけど、抜け出せてよかった。友人もUターン就職しても、結局数年後には県外に出てる子が多いです。+20
-0
-
1219. 匿名 2019/02/28(木) 07:36:14
某ド田舎県の県庁所在地が地元なんだけど、未だに余所者に厳しい
大阪から定年後に移住してきた人の事虐める
わざわざ町内会長引き受けてくれたのに
「余所者が出しゃばりやがって」だと
そもそも、引き受けたのはご老人がやりたくなくて押し付けてるからなのに
やったらやったで批判
これじゃ過疎化して当然
駅前は、土地を持ってる老人が反対するので再開発出来ずに廃れてく
もうダメだわ+30
-0
-
1220. 匿名 2019/02/28(木) 07:49:11
>>1181
服のセンスないのは分かるわ〜
30万ぐらいの地元だけど
大学時代に東京出た妹と久しぶりに帰省したら、駅前のステーションビル歩いてる同世代「ファッションセンスが田舎臭い」って扱き下ろしてたもん
その時私は別の地方都市住んでたから意味分からなかったけど、政令指定都市住み始めたのと東京大阪に頻繁に遊びに行くようになった理解出来た+7
-0
-
1221. 匿名 2019/02/28(木) 07:51:30
田舎のスーパーで驚くのは
服装
大人でもキャラクター付きの服好きだよね
キティー、ディズニー
ウサギとか猫とかアヒルとか
都会じゃだれも着ないよ+11
-2
-
1222. 匿名 2019/02/28(木) 07:51:40
暫く住んでたけど事件になるようなことが事件にならない
その件で有名な事件が起きてニュースになった時は当事者がよほど有名とか
周りが必死で隠したけどダメだったんだろうなぁと感じる
いい時もそんなに良くないけど、立場が悪くなると一気に周りが潰しにかかるのが怖い
あれはいったい何なんだ?+7
-0
-
1223. 匿名 2019/02/28(木) 07:52:09
>>132 ど田舎じゃない?+1
-0
-
1224. 匿名 2019/02/28(木) 07:54:03
田舎だけど、そこまでじゃない
見合いしろとか、プライベートなことは言わないし興味ない
そこまでだとマジで嫌だね。+4
-0
-
1225. 匿名 2019/02/28(木) 07:55:00
>>1221
ここ田舎でもそんなの着てない。
センスが悪い人集まってんじゃないの+9
-1
-
1226. 匿名 2019/02/28(木) 07:56:05
>>20
厳しすぎない?
県庁所在地は都会でいいと思うよ(ただし、山口市を除く)。+6
-0
-
1227. 匿名 2019/02/28(木) 07:57:02
>>1219
それは田舎と言うより人間性が低い人が多いだけ。
普通なら「偉いね、役員やってくれるだけいいよね」だよ+3
-2
-
1228. 匿名 2019/02/28(木) 07:57:36
秋田県・上小阿仁村の“医者いじめ伝説”を追え! - ライブドアニュースwww.google.com人口2700人、高齢化率約45%、村民の平均年収150万円弱。そして、村の診療所に医師がまるで定着しない村。それが秋田県上小阿仁村(かみこあにむら)だ。4年で4人もの医師が着任し辞めていったのは、「村
上小○仁村の医者いじめ
これがド田舎の現実だよ
ちなみにこの県の医師会にいる医者の知り合いが親戚にいるけど
事実らしい
本当にここからは医者逃げてく
医者すら逃げるなんてよっぽどだよ
昼飯だべてても文句言われる
医者や公務員は税金俺たちの使ってるんだから、馬車馬のように働けって言うらしい
特に余所者だとさらに叩かれる
自治体が何もしてくれないのは、そこの役場に住んでる人たちも地元の人間だからなんだよ
だから、助けてくれない+21
-0
-
1229. 匿名 2019/02/28(木) 08:00:05
>>358
私も昨年、障害者手帳を漸く申請した。
主治医から一点だけデメリットを考えられるとしたら…と言われたのが、「田舎だから役所から人伝に漏れる場合が全く無い訳ではないみたいだよ。あってはならない事だけど、ここは田舎だからね…」と。
本当にね、個人情報とか守られてないよ。
療養の為に実家のある田舎に戻って直ぐに通った病院、通院した翌日に「がる子ちゃん帰って来たんですね!」と電話がかかってきた。
それを知っているのは病院関係者以外居ない。
市内で一番大きな病院なのに怖いよ。
仕方ないから今の遠い病院へ。結果的に信頼できる医師に出会えたけど。+22
-0
-
1230. 匿名 2019/02/28(木) 08:01:39
>>1217
>>1219
よこだけど、仙台素敵なところだよね
駅前も歩いてる人もお洒落だし過去と現在と未来の融合って感じで好きです
このランキングは東京の人でもびっくりするほど大都会化してるところでして
東京の人からすると、仙台が観光地と都会と田園風景のバランスが羨ましいはずですよ+3
-1
-
1231. 匿名 2019/02/28(木) 08:03:41
田舎って本当不便。スーパーまで遠いから買い物行くだけで疲れる。+9
-0
-
1232. 匿名 2019/02/28(木) 08:05:22
>>1230
中心部は地下鉄あるから車持ってても使わないし
週末ドライバーだよ
平日は買い物仕事帰りに職場の地下鉄駅近くのスーパーでやってから帰る
大きい買い物の時と郊外に遠出したい時だけ車使います+5
-0
-
1233. 匿名 2019/02/28(木) 08:05:49
>>1228
わかります。自分のしたことを見えてない聞いてないのか、こういうことを普通にするよね。
詐欺師みたいなのにはホイホイ信用する癖に、真面目で勉強熱心で向上心のある人を嫌う。
何も考えず癖というか条件反射で動いてるから本当に自分が何をしているのか全く分かってないのかもしれないんだろうなとも思う
指摘すれば「してない」って涙ながらに即答するから傍から見ると嘘つきなんだけど、本人は本気で言ってるんじゃないかな?記憶がないから
+10
-0
-
1234. 匿名 2019/02/28(木) 08:06:18
私はど田舎から地方都市へ引っ越して
事情があり成人迎えてから戻ってきました
都会でも最悪な性質の人はいるけど、正直ど田舎の方が息抜きの場が無いというか、そういう点で息がつまりそうです。地方都市にいた頃は、気晴らしに散歩やサイクリングを楽しんだりと行動的でしたが、今ではまったく逆で外には出ず引きこもり生活です。+27
-0
-
1235. 匿名 2019/02/28(木) 08:08:21
田舎に転勤で行くと、店の店員、病院の受付、不動産屋、引越し業者その他諸々…本当に仕事出来ない人多くてイライラする
意識が低すぎる
あと、井の中の蛙だから自分達が全て正しいと思ってる
これは人によると思うけど、賃貸での踵歩き
鉄筋コンクリートなのにガサツな人が多いのか踵歩きの騒音がすごい
田舎だから条件の合う物件がここしかなかったから我慢してる+26
-0
-
1236. 匿名 2019/02/28(木) 08:09:57
やたら、県で1番の公立高校に入り地元の国立大を卒業することが最高だと思ってる地元
東京からしたらあの大学なんて大した事ないよ……
タクシーの運転手までにも自分の出身校自慢されたけど、そんなに凄いならなんでこの歳でタクシーの運転手してるの?って言いたい
都会の専門学校とかでてもっと高給な仕事ついてる人いっぱい居るわwww
+31
-0
-
1237. 匿名 2019/02/28(木) 08:15:53
千葉の田舎出身。田舎は良い病院がない。開業医は殿様商売だからヤブが多いし、大病院も1つしかない。元気なときは不自由ないかもだけど病気になったら途端に不便になるよ。あと仕事がない、高校がない、大学がない。子供のできが良くて大学進学ってことになれば100%下宿になるから一気にお金が吹っ飛びます。+15
-1
-
1238. 匿名 2019/02/28(木) 08:17:17
観光で田舎に行くとそれなりに車が走ってる一応その土地のメイン通り?みたいな道路で信号少し離れてるからって平気で道に飛び出してくるのやめてくれないかな
少し歩けば信号あるじゃん!しかも車通ってないならまだしも車が走ってるのにわざわざズルして飛び出してくる大人なんなの?危なくて急ブレーキ押したわ…本当自分勝手で引く+4
-0
-
1239. 匿名 2019/02/28(木) 08:18:16
東京から移住して来た人を乞食だと思ってる(山、田、畑)
財産(山、田、畑)持って無いと蔑んでいる癖に山、田、畑の草刈りをさせる
その人が町を作ったと言っも過言ではない偉い人が決まっている
10年経っても仲間に入れない最下位
子供も跡継ぎ(山、田、畑)長男であることを自慢して、都会から来た子を馬鹿にする
+9
-0
-
1240. 匿名 2019/02/28(木) 08:19:42
映画館まで車で2時間。
映画も気軽に見に行けない、ど田舎すぎて病む。+19
-0
-
1241. 匿名 2019/02/28(木) 08:19:48
秋田出身で今まで8回以上引っ越してる
テレビで田舎持ち上げてるの見るとうんざり
今住んでる本州の地方都市は最高
仕事はあるし時給も良いし何でも揃う+26
-0
-
1242. 匿名 2019/02/28(木) 08:21:06
地元から結婚後まで全部田舎。わたしは都会に憧れがあったんだけど、地元企業に就職してた旦那と結婚してそのまま地元に居座る羽目に。旦那は地元が大好きだし転勤の気配もなくもう死ぬまで田舎だったなって諦めてる。+7
-0
-
1243. 匿名 2019/02/28(木) 08:22:31
>>1241
同じく秋田出身
仕事なくて、地元出ました+3
-0
-
1244. 匿名 2019/02/28(木) 08:22:43
>>1239
わかるよ。
こちらも同じく、農家ばかり。
地区で農道の掃除あり。参加しないと罰金2000円。
地区の人たちは、どこかの農家の手伝いを絶対的にしてる。
みんな家族みたいな地区。
ほんと息苦しい。+14
-0
-
1245. 匿名 2019/02/28(木) 08:25:12
久しぶりに実家に帰ると、母親と姉が
誰々が誰と結婚しただのの話がクソウザい。
しかも小学生の時の他の学年で名前しか知らない奴
そこでしか生きてない人達とは話が合わなくなる
都会に出た人のことはやたらと東京に染まっただとか目の敵にしてくるのもあるある
+22
-0
-
1246. 匿名 2019/02/28(木) 08:25:23
転勤族ですが、都会からの田舎はツライ。。。
田舎なら1年でいい。+22
-1
-
1247. 匿名 2019/02/28(木) 08:26:56
>>1195
田舎に越したけど車の運転が怖くて自転車に乗っているんだけど、都内でも愛用していた自転車のお洒落な(笑)ライトじゃ全然役に立たなくて、ネットで購入。
それなりにルックス良くて明るくのを買ったら、初日にライトだけ盗まれた。
仕方なくホームセンターで買ったら盗まれず(笑)。
田舎は結構盗まれる事が多いんだよね。+13
-0
-
1248. 匿名 2019/02/28(木) 08:29:23
>>1233
田舎人は嘘つきが多いのかな?
都合悪くなると「うちはわるくありません」とか、涙目で訴えてきて、指摘したこちらが悪者になりますよね!
私は都会からド田舎に来たけど、ほんとにヒソヒソされるし、こちらが正しい常識なことしてもつぶされるし、何度も痛い目にあってます。+22
-0
-
1249. 匿名 2019/02/28(木) 08:29:29
秋田県の弁護士会会長が殺害された事件がものすごく怖かった
その後の流れも全てを表してる気がして、自分が被害者になたった時は確実に助けてもらえないだろうと思う
+8
-0
-
1250. 匿名 2019/02/28(木) 08:32:24
>>1249
その犯人と同じ町内会住んでたわ〜
今、そこの家は空き家です
今でも地元では噂になる+5
-0
-
1251. 匿名 2019/02/28(木) 08:33:02
>>1243
よこだけど、秋田って地方の中でも群抜いてると思わない?+13
-0
-
1252. 匿名 2019/02/28(木) 08:35:57
>>1176
店が都会の方が多いって言ってるんだけど。話も通じないのかよ。+2
-1
-
1253. 匿名 2019/02/28(木) 08:36:13
田舎だけど本当嫌い。
もっと勉強して都会に行けばよかった。
子供の習い事に選択肢がない。
料理教室さえない。
大きな店といえば食品スーパーしかない。+30
-1
-
1254. 匿名 2019/02/28(木) 08:37:28
君たちは一体何の話をしてるんだね、卑猥な話はよそでしたまえ!+1
-5
-
1255. 匿名 2019/02/28(木) 08:38:19
この先も若い子どもたちは、どんどん都会に出て行くんだろうな。+21
-0
-
1256. 匿名 2019/02/28(木) 08:38:52
田舎は空気も綺麗で自然があるのに否定ばかり!って言ってる人。
綺麗な空気と豊かな自然は認めてるよ。
本当に綺麗だもん。
でもね、民族性が、多くを占める考え方が嫌なの!!!そうなると土地自体嫌いにぬってくるんだよ
みんな言ってるのにわかんないかな??+32
-4
-
1257. 匿名 2019/02/28(木) 08:39:22
>>1250
どうみたって侵入者のいでたちの方が怪しいのに、なぜまともな方を取っつかまえたのか
善良なお爺さんを夜中に呼び出して脅してるとでも思ったかね?
警察官が弁護士会会長の顔すら知らないって謎
+4
-0
-
1258. 匿名 2019/02/28(木) 08:41:12
田舎の人が優しいって聞いてたけど違う!
優しく接して根掘り葉掘りで知らない所で言いふらす。全ての人という訳ではないけど、人間不信になりそう。+42
-0
-
1259. 匿名 2019/02/28(木) 08:41:38
好きなファッションが楽しめないって聞いて、絶対田舎暮らし不可能って思ってる。+24
-0
-
1260. 匿名 2019/02/28(木) 08:41:53
結婚して田舎を出て親になってから思ったのは、田舎は教育に対して選択肢が少なくその上、一部で否定的な人がいるということ。
中学生の時、お稽古事で一緒だった2歳下の子が私立中に進学するとき。隣町に住んでいたにもかかわらず、すごく噂になった。進学先が隣県の私立だったから余計に。(県境だからその選択肢はアリなんだけどね)しかも大半が否定的な噂。「あの子は勉強ばかりさせられて可哀想に」「親も他に教えてやることあるだろうに」という親御さんの否定から「ほら、あの子勉強ばっかりやってるから生意気やねぇ」という謂れのない本人の人格否定まで。
その上、通学が新幹線通学だったから「お金が余って仕方ないんやろうね」「お金持ちはいいわねぇ」という嫌味を周囲の大人たちはしきりに言ってた記憶がある。
当時は「新幹線だなんてすごーい」と思ったけど、親になったらその気持ちもわからなくない。だって車で20分送ってローカル駅から1時間1本くらいの電車を何本も乗り継ぐより、車で40分送って新幹線こだまで1駅乗るだけの方が早くて安全だから。もちろん裕福な家庭ではあったけど、田舎で電車に乗り慣れない12~3歳の子を、ローカル線何本も乗り継いで通学させるのは親御さん心配だったんだと思う。(数ヶ月後にはローカル線で頑張って通学してたみたいだけど)
それにしても、親御さんや子供の努力まで全否定で嫌味言う環境ってどうかと思う。今は幾分マシになったみたいだけど、この土地を出てよかったと実感する。
+34
-0
-
1261. 匿名 2019/02/28(木) 08:43:00
年寄りがいなくなれば変わるって言ってる30代がいたけど
その人も相当染まってるし、第一染まってる人にしかポジションを譲らないから
結局変わらないと思うんですよ+22
-1
-
1262. 匿名 2019/02/28(木) 08:44:15
田舎の近所付き合いって、女子中学生っぽい。
固まりをつくって、その輪に入らないなら仲間じゃないみたいな。自分達が嫌いな人はあなたも嫌いでしょ?みたいな同調圧力が強い。+43
-0
-
1263. 匿名 2019/02/28(木) 08:45:51
まだ大学生だったころ、バイト先の子と飲んでて終電逃して(田舎だから終電早い)翌朝始発で帰宅したとき。親からものすごい剣幕で叱られた。
「アンタね、こんな時間に帰ってきたら近所の人が”朝帰りしてる”って噂するでしょ!!みんな見てるんだから。アンタが学校休みで車で出て行かなかった時だって”○○(私)ちゃん学校どうしたんやろね?”って噂してるんだから。もっと時間考えて帰ってきてよ!8時過ぎたらみんな畑や田んぼに出て行ってるからせめてその時間にして!!」と。
…怒るポイントがそこかよ、って田舎を痛感し落胆した記憶。+30
-0
-
1264. 匿名 2019/02/28(木) 08:45:57
田舎の悪い所→視野が狭い。選択肢すくない。空気よまない。進歩しない。虫。不便。キラキラできない。給料ひくい。車必須。仕来りに縛られてる。
都会の悪い所→コミュニティは殆ど無く、孤独になりがち。物騒。他人に利用されない様に生き抜かないといけない。誘惑が多い。物価が高い。空気きたない。+29
-2
-
1265. 匿名 2019/02/28(木) 08:47:27
>>1235
それはあるある
こんな適当でいいの⁈ってなる
個人情報書類をシュレッダーかけるという概念がない。
開店時間なのにお店開いてない
役所も銀行も来た人待たせて当たり前な対応+14
-0
-
1266. 匿名 2019/02/28(木) 08:47:36
都会でも、田舎から来て賃貸やマンション買って住んでる人と、ずっと昔ながら住んでる地域の人達とまた違うと思うな。都内だけど、ずっと代々そこに住んでればやはり、近所の人と、ある程度お互い干渉し合ってるよ。+12
-0
-
1267. 匿名 2019/02/28(木) 08:48:27
旅行で田舎に行った。
車で行ったんだけど、後ろを走ってた地元民に煽られた。
田舎の道路スピード出す人多すぎ!
交通量少ないし信号機も少ないからなのかな?
+7
-0
-
1268. 匿名 2019/02/28(木) 08:49:02
在宅勤務をしていた時に、近所の人に引きこもりと間違われていた。+16
-0
-
1269. 匿名 2019/02/28(木) 08:49:27
>>1248
劣等感がとにかく強すぎて、リア充を異様に攻撃しますよね
賢い人が息を潜めてそうでない人に合わせて生きているので夢も希望もない
頭が悪いとか顔が悪いとか、なにかに難がある人が猛威をふるって
天然の美人と秀才が上に登って行かないように嫌がらせしている感じ
それに親の財力が付いてしまったらもう誰も何も言えないんですよね
+19
-0
-
1270. 匿名 2019/02/28(木) 08:49:33
>>1240
私の住んでる地域かと思った。映画館だけでなく、ショッピングモールなどはだいたい車で片道二時間かかる。移動時間でもう一本映画が見れそう。
あとは、欲しい本の発売日が2、3日遅れる所かな。+7
-0
-
1271. 匿名 2019/02/28(木) 08:49:54
>>1268
それは都会でも同じだよ(笑)+6
-0
-
1272. 匿名 2019/02/28(木) 08:51:16
東京のど真ん中から愛媛に嫁いできたけど本当に最悪!!!西の鎖国島、知能が平均的に低い!同じ人間、そして民族だと思うと悲しくなる。+15
-2
-
1273. 匿名 2019/02/28(木) 08:52:21
都会にずっと住んで定年退職して田舎住みをする人もいるけど
万が一一刻を争う大病になったら?とか考えないのかな?
いずれ身体も衰えて運転もままならなくなるのに
救急車やタクシーもすぐ来てもらえなかったりするんでしょ
都会に住んでたらワンメーターくらいで大病院は何か所もあるし買い物も便利だし
私は虫やカエルや蛇が怖くて田舎は絶対に住めないだけだけど
+17
-0
-
1274. 匿名 2019/02/28(木) 08:52:47
地元のスーパーに行った時、結婚祝いで贈り物をするから掛け紙付けてくださいって言ったのね。
でも出来上がったら花結びだった。
間違えたのかな?と思って、すみません、結婚祝いなので掛け紙変えて頂けますかとお願いしたら、は?て顔された。
そもそも違いがあることすら知らなかったみたい。。
結局良い年したおばさんでした。+10
-0
-
1275. 匿名 2019/02/28(木) 08:53:04
田舎にお住まいの方のコメントが私の思ってるのと全然違ってビックリしてる。
もっと温かいイメージしてました。+3
-0
-
1276. 匿名 2019/02/28(木) 08:53:07
>>515
老いてるからじゃなくて若い人もそうなんだよ
若い頃からそんな感じでそのまま年を取った感じだよ+9
-0
-
1277. 匿名 2019/02/28(木) 08:53:58
>>1275
暮らしやすいところもあると思う
岩手は最高に暮らしやすかった+4
-0
-
1278. 匿名 2019/02/28(木) 08:54:20
確かに、田舎は井の中の蛙が多いから、都会を知らずに都会を批判する。
そして、都会に出れば田舎を捨てたとか裏切り者だとか、もう田舎の人間じゃないとか。そういうの面倒臭い。
でも、結局は各々自分のいたい場所で生きればいいんじゃないかな。
+24
-1
-
1279. 匿名 2019/02/28(木) 08:57:03
田舎にすんでるけど、自分の子ども(長男)がかわいそう
将来、好きなところへ出ていってもいいよって思うけど、義母が子どもの頃から子どもたちに洗脳してるから最悪+7
-0
-
1280. 匿名 2019/02/28(木) 08:57:47
場所は何度か変わったけど、ずっと田舎に住んでる。
娯楽は少ないなって思う。だから自分で見つけるしかないんだよね。
そこをうまくやらないと、ウツになっちゃう。
嫌な人もいっぱいいるよ~。良い人もちゃんといる。
嫌な人とは関わらないようにすればそんなにストレスはないかな。
熊の話は、怖いけど結構好き。
わたしはカモシカと目が会った。かっこよかった。+4
-0
-
1281. 匿名 2019/02/28(木) 09:01:20
分かる
私の地元も九州の田舎だけど、なんで田舎の人間ってあんなに自信満々で偉そうな人が多いの!?って思う
わりと自分一番な人が多いし、気にくわない親戚の悪口ばっかり言ってるし、本当に苦手!
おじいちゃん、おばあちゃんが優しくて大好きだったけど、2人とも亡くなってしまったから、もう極力関わりたくない
私は都市部に住み続けます+19
-0
-
1282. 匿名 2019/02/28(木) 09:02:13
DIYや自宅公開してる主婦のインスタやブログを見てると窓の外はのどかな田園風景だったり田舎が多いよね+17
-0
-
1283. 匿名 2019/02/28(木) 09:03:24
>>1272
友達もご主人の転勤で愛媛に行ってたけど、パートしたらお給料を誤魔化されたらしく、数年経った今でも振り込まれてないよ
愛媛の人は金銭的に緩いらしい
友達は2度と住みたくないって言ってた+8
-0
-
1284. 匿名 2019/02/28(木) 09:05:21
嫁に来たんだけど、町内のイベントに溶け込めない。若いママもおばちゃんらも群れてる。
群れてるんだよ!
仲悪いわけじゃないんだけど、群れたくない私はいつもボッチwww
イベントの時、住人とうまくやれないのは日本中で私だけなんじやないかと思えてくる。
+17
-1
-
1285. 匿名 2019/02/28(木) 09:06:18
>>1283
ママ友なんて学校で教室を依頼されて快く最低賃金で引き受けたら
いざ支払いになったらクオカードだったって(笑)
しかも投げつけられ、はい帰ってくださいと言われたらしい
秋田だけど
+4
-1
-
1286. 匿名 2019/02/28(木) 09:07:51
>>1284
私も群れるの苦手だから、一人じゃないよ❗
あの学生みたいなノリはついていけない。
旦那の地元に嫁に来たんだけど、地元の話が出るとわからなくて困るわー。+10
-0
-
1287. 匿名 2019/02/28(木) 09:09:45
ど田舎に住んでるから東京のビルとか大型商業施設が並ぶ街並みが好き
Googleアースで東京の街並み見るの大好き+19
-1
-
1288. 匿名 2019/02/28(木) 09:10:08
人との接し方が小中学校レベルで止まってるし、人間関係は高校で決まってると思う
だから高校の時どんな立場だったかで死ぬまで生き方が決まるから怖い+15
-0
-
1289. 匿名 2019/02/28(木) 09:11:47
大嫌い。
虫も嫌い。
噂話ばかりなのも嫌い。
出て行きたい。+8
-0
-
1290. 匿名 2019/02/28(木) 09:11:50
東京人というのなら、先祖代々どれくらい住んでいたの?
と言うくらい排他的な脳みそしか無いwww+3
-0
-
1291. 匿名 2019/02/28(木) 09:11:52
田舎っていいなと、老後は田舎でと思ったけど、どがつくほどの田舎出身の旦那に連れられて年二回の帰省も1日で飽きるくらいだから、現実には無理。
虫もカエルも嫌。+7
-0
-
1292. 匿名 2019/02/28(木) 09:13:36
>>1272
私も愛媛に嫁ぎました。
帰りたい。+15
-0
-
1293. 匿名 2019/02/28(木) 09:14:55
南青山www 略して南アwwww
田舎の空気と食べ物の美味しさには叶うまいwwwwww
+1
-7
-
1294. 匿名 2019/02/28(木) 09:15:38
田舎って飲酒運転が普通なのかな
ご近所さんと居酒屋で会って
日本酒飲みまくってたのに
普通に軽トラで帰っててビックリ。
+12
-0
-
1295. 匿名 2019/02/28(木) 09:16:54
>>1293
はいはい、敵わない敵わない+10
-0
-
1296. 匿名 2019/02/28(木) 09:18:37
若者が遊ぶ所もなく選択肢も少ない田舎で退屈な人生過ごすなら東京とか選択肢が多い都会に
行けばいいと思う
東京と言うか都会で色々な刺激受ける方がど田舎にいるより良いもん+17
-1
-
1297. 匿名 2019/02/28(木) 09:19:08
転勤でしばらく田舎に暮らして、田舎が大っ嫌いになった
本当にトラウマで、そのエリアがテレビに出てくるだけで嫌だったこと思い出して暗くなる+18
-0
-
1298. 匿名 2019/02/28(木) 09:21:07
田舎へ嫁いでしまった。
近所の人たちの噂話につきあいたくないから基本的には群れない。それで夫につきあいなさいと注意される。
集会で、私から遠い席の人たちが言ってた、夫実家の悪口(私が嫁ぐ前のこと)をバラしてやろうか…。
+21
-0
-
1299. 匿名 2019/02/28(木) 09:22:23
東京の都心近くの住宅街に
住んでるけど、近所の人に全く
興味ないとかないな~地主も住んでるし、
怪しい人とか居れば気になるし。
田舎の人の偏見だと思うよ。
以外と都内の地主は目を光らせて
近所監視してますよ。だからこそ
治安がよくなる利点もあるよ。+8
-0
-
1300. 匿名 2019/02/28(木) 09:23:09
実家は金貯まるって言うけど、田舎の実家だとやっすい給料でお金入れて車の維持費…
都会で一人暮らししてた時よりカツカツです。+14
-0
-
1301. 匿名 2019/02/28(木) 09:24:16
田舎は住むより旅行で訪れるくらいがちょうどいい+34
-0
-
1302. 匿名 2019/02/28(木) 09:24:46
>>1300
田舎にどんな将来があるの?+7
-1
-
1303. 匿名 2019/02/28(木) 09:25:31
自営業が払う国民健康保険料が県で1番の財力の人と同じ額
何故なら米、野菜、牛乳、肉、燃料(薪など)などは自給で所得に換算されないので
しがない農家をやって無い自営業と同じ収入になってるから
こちらは、そのしがない収入からご飯もお肉も味噌もお花も燃料(石油など)も買っている
町のほとんどが老人で、国民健康保険なので、国民健康保険料が高い。
ほとんどの農家は家族の誰かしか勤めているので安い社会保険料で済んている
都会から自営業で田舎に移住すると利用されまくる+6
-0
-
1304. 匿名 2019/02/28(木) 09:28:02
貧乏だけど田舎なのでやっていけています!とか子供の大学費用(一人暮らし必須)考えてる?って思う+10
-1
-
1305. 匿名 2019/02/28(木) 09:29:59
クソ田舎としか思ったことない。口が悪くて卑屈な人ばっかだし。+38
-2
-
1306. 匿名 2019/02/28(木) 09:30:11
都会に若者が流れるのが嫌なら田舎も都会みたいに選択肢多くさせたり若者に刺激を与えるような何かをしなきゃ無理だね
遊ぶ所もない田舎特有のままで若者に対し都会に行くなと言う方が無謀過ぎる
+36
-1
-
1307. 匿名 2019/02/28(木) 09:30:56
箱根に移住したいと思ってたけど夏は虫がデカそうで、冬は雪がすごそう。
たまに行くからいいと感じるのか。
温泉行きたい。+12
-0
-
1308. 匿名 2019/02/28(木) 09:34:36
>>1262
本当中学生高校生で精神年齢止まっちゃってそのまま年を取ってく人ばかりたよね。聞こえよがしに悪口言ってるババァとかさ。+25
-0
-
1309. 匿名 2019/02/28(木) 09:35:44
>>1260
視野が狭いというか自分が経験しなかったことは想像すら出来ないから理解できないんだろうね
実家(田舎)は好きだけど、たまにゴロゴロしにいくくらいで満足
+16
-0
-
1310. 匿名 2019/02/28(木) 09:35:52
鬱に理解ないから怠け者とかもっときびきび働け!とか平気で人を追い詰めることするよ。
大人しい性格の人もなめられるから…田舎の父がまさに人を傷つける根性論のタイプなので何年も帰ってないし口も聞いてません。+24
-0
-
1311. 匿名 2019/02/28(木) 09:36:27
田舎出身だけど、親は何を思って田舎で一生を終えようと思ったのか謎。
自分が田舎に住んでた頃は何もおもしろい事なかった。+19
-0
-
1312. 匿名 2019/02/28(木) 09:36:57
車が無いと何処にも行けないし、回りは噂話が好きな人と畑や庭でバンバン野焼きする人や犬を放し飼いする人が多くて迷惑。+12
-0
-
1313. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:24
>>1263
分かる!
犬の散歩も監視されているので朝6時と夜7時に行っている。
そうしたらそうしたで「犬の散歩をしてないんだべ」と噂されているらしい。
先日 弟が酷い風邪をひいて二日間仕事を休んだんだけど、弟が難病で肺炎になったら本当に命取りなのを分かっている癖に「弟さん、ずーっと車があったけど風邪なのかよ?二日も休んだみたいだけど!」と根掘り葉掘り。絶対に心配している口調ではない。
もうね、家族に病人が多いから地元に帰ってきたけど、こんな土地に生まれた事を恨むよ。+20
-0
-
1314. 匿名 2019/02/28(木) 09:38:57
結婚して田舎に越したけど…
いちいちおせっかいな連絡してくる人とかいてほんとめんどくさい。
歩いてても人がまだらな感じだから誰かにすぐ会うし疲れる。
人混みに紛れて歩いてる方がほんとに楽だった…+31
-0
-
1315. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:12
夫の地元に家建てて住んでるけど、ド田舎過ぎて辛い。夫を含め近所の人はやたら集まって酒飲みたがるんだけど、ネチネチ人の話ばかり。
人の話なんてどうでもいいし、つまらないんだよ。皆地元が大好きみたいで、早く慣れろとか早く馴染めとか言われて押し付けられるのが鬱陶しい。
+6
-0
-
1316. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:25
コミュ力高い人や世渡り上手じゃないと田舎は厳しいかも
周囲に合わせないと村八分だし
+34
-0
-
1317. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:48
都内の友達が足立区の話をするけど、私の田舎は足立区なんてもんじゃない。+11
-0
-
1318. 匿名 2019/02/28(木) 09:44:28
いまは夫の実家近くに家借りて住んでる。
他人からは、家建てないの?って聞かれるけど建てるつもりはない。
子供が大きくなったら、都会に住むのも一つの選択だと思ってるから。+11
-0
-
1319. 匿名 2019/02/28(木) 09:45:00
子供のころに気の合う同級生が1人もいなかったな〜
田舎で近くにある店で買った靴や服が同級生の女の子と偶然かぶったら
マネされてる!って悪口言われたり
とにかく意味わからない人が幅を利かせてるし悪口が面倒くさくて
人がたくさんいる都会に行きたかった+22
-1
-
1320. 匿名 2019/02/28(木) 09:45:56
結婚したての十数年前。旦那が外車に乗っていたので、その車で挨拶に行った。
もう次の日には噂が広がって広がって。
言ってもないのに実家に帰っていることを知っていて、車も勝手にチェック。
だってみーんな軽トラだからw
+21
-1
-
1321. 匿名 2019/02/28(木) 09:46:48
田舎の人の価値観
鬱の人に「今の人は甘やかされたからダメね」「根性鍛えろ」「甘えるな」
そのくせ人のことストーカーみたいに監視する。
だから鬱が増える。+34
-0
-
1322. 匿名 2019/02/28(木) 09:48:55
実際ここまで酷い田舎ではないところがほとんどだと思います+3
-20
-
1323. 匿名 2019/02/28(木) 09:49:29
父が風呂場で亡くなり、一人暮らしになった母は風呂場をリフォームした。
お風呂入るたびに亡くなった父を見つけたことを思い出してしまうからリフォームしたのに、「あそこは旦那の金が入ったからリフォームした」とか噂されてた
だから田舎は嫌い!
保険入ってなかったし預金もあまりないのに、そんな金なんか入るか!+48
-0
-
1324. 匿名 2019/02/28(木) 09:54:46
>>1298
私も田舎に嫁ぎました。
夫の実家に同居していますが、近所の人が夫の実家の悪口を私に聞かせてきます。
どういうつもりなのかなと疑問に思ってました。
信用はしてないので私は誰の悪口は言ってないです。+28
-0
-
1325. 匿名 2019/02/28(木) 09:55:27
>>1267
そういうやつに限って都会の道走らせるとチキンになり超低速迷走運転になりがち+5
-1
-
1326. 匿名 2019/02/28(木) 09:55:32
嫌いです
福岡とかかんがえられん+7
-0
-
1327. 匿名 2019/02/28(木) 09:55:49
温泉とか行く分にはのどかでいいな~って思うけど。
住むのは無理かな。虫が無理。旅行先の道の駅のトイレで見たことない虫が張りついてて無理だと思った。+8
-2
-
1328. 匿名 2019/02/28(木) 09:56:31
テレビで田舎の番組を見ると、虫が出そうで住みたくないと思ってしまう。+9
-0
-
1329. 匿名 2019/02/28(木) 09:57:20
>>1314
わかる。
何であんなにおせっかいなの?
干渉すんな、と思ってしまう。+18
-0
-
1330. 匿名 2019/02/28(木) 09:58:52
田舎は車があれば便利だと言うけど、
逆に、車がないと何にも出来ないよね。
年取って運転出来なくなったら、どうするんだろう?
嫁や孫や親戚に送り迎えしてもらうの?
都会のおばあさんは、お洒落して電車でデパートや映画やカフェにいってるけど、
田舎だとスーパーさえ車がないと行けずに、趣味も楽しめないのかな。+22
-0
-
1331. 匿名 2019/02/28(木) 09:59:14
年に一度の祭りを楽しみにしてる田舎はウザい
ガキがイキって派手な格好して騒いでアホ丸出し
神聖な神事じゃなくてただ騒げる日になっている
+29
-0
-
1332. 匿名 2019/02/28(木) 09:59:25
>>14
地方都市いいよね。程よく都会と田舎が混じってる。
このトピの「田舎あるある」まで行かないのにお金もかからない。+25
-1
-
1333. 匿名 2019/02/28(木) 10:02:16
田舎で敷地内同居してる。
旦那が転職するとき、前に働いてた会社の有給消化でひ1カ月くらい休んだんだけど、義父母の家に、噂話偵察部隊のじーさんが様子伺いに来たよ。暇なやつらだよねー。+16
-0
-
1334. 匿名 2019/02/28(木) 10:02:49
秋田出身です。
車がないとどこにも行けません。。子連れで帰省して、親が仕事で車で出て行ってしまうともうその日は引きこもりで1日終わります。バスも高いし1時間に一本だったり不便。行くとこもなくつまらない。イオンくらい。生まれも育ちも地元だと話もあの人がどうだの狭ーい話でくだらない。
たまに帰るからいいようなもんで定住なんて嫌。+18
-0
-
1335. 匿名 2019/02/28(木) 10:04:42
アパレルショップで働いている子がTwitterで、半年間売上1位だったらしく『私カリスマ店員じゃない!?』って書いていたのですが、地元の小さい駅ビルのショップ店員なのに....一度都会見るべきだと感じてしまった笑+26
-0
-
1336. 匿名 2019/02/28(木) 10:04:45
私は夫の実家に同居しています。
歩いていたら、「あんたどこの誰?」と老人に聞かれた。
何で答えなきゃいけないのかと思ったけど、後々面倒だと思ったので、地区名と苗字だけを言った。
「そんな苗字じゃよそからきたのか?」と言われて、「はい」と返事した。
姑に何となく話したら「うちの〇〇(苗字)を知らないなんてどこの人?」と激怒してた。
言わなきゃよかった。+19
-0
-
1337. 匿名 2019/02/28(木) 10:04:59
>>1332
地方都市も本当に中心部じゃないと田舎と同じだよ+12
-0
-
1338. 匿名 2019/02/28(木) 10:05:10
空気は綺麗なのに、とてつもなく息苦しい。息詰まる。何でそんなに心が汚れてしまったの?というよりも、病んでる人が多いからストレスで周りも病み、結果、皆病む。でも、病気だとは気付いていないから治療すらしていない。+15
-0
-
1339. 匿名 2019/02/28(木) 10:05:49
>>1303
1303です
田舎は老人が沢山いるので国民健康保険料は都会より高くなる
社会保険料は国から補助があるので払う時は安い
農家やってる県で1番の財力の人はほとんど生活費は自給なので、国民健康保険料を払うのは苦じゃ無い
農家をやって無いしがない自営業は生活費全部払った残りでその町の人口のほとんどを占めている老人の健康保険料を払わさられる
って事!+9
-0
-
1340. 匿名 2019/02/28(木) 10:06:11
田舎だと何故か、普通にお洒落してるだけで陰口叩かれる。
中学生の頃は、何故かジャージとビーサンがかっこよくて、女らしい格好が媚びてるとバカにされる感じだった。
高齢の母が年相応にお洒落してるだけでも、
「旦那さんが亡くなったからって、色気づいちゃって嫌ね」って近所の老人に言われる。+35
-0
-
1341. 匿名 2019/02/28(木) 10:06:27
>>1330
私は義母のタクシー代わりです。
タクシーならお金貰えるけど、嫌味や愚痴しかもらえない。+19
-0
-
1342. 匿名 2019/02/28(木) 10:08:17
私は田舎で育ったけど
小中でいじめられて、こんな所いやだと勉強して都会へ進学就職した
でもイジメしてたやつも、仕事ないからって都会に出てるらしい
だから都会にも性格悪い人が増えてると思う+15
-0
-
1343. 匿名 2019/02/28(木) 10:12:15
職場で取っている新聞のお悔やみ欄だけ毎日せっせと確認してるババアがいたよ
見たところでどうせお前は通夜も葬式も行かんだろうにw+5
-1
-
1344. 匿名 2019/02/28(木) 10:12:28
都会にも田舎にも、嫌な人や性格悪い人はいる。
でも、田舎だとそれが親の知り合いだったり、病院の受付だったり、郵便局で家の荷物を仕分けてる人だったり、世界が狭いから付き合いが濃密になる。+33
-0
-
1345. 匿名 2019/02/28(木) 10:12:40
>>1181
うちも田舎だけど、そういう人あまり見かけないな。+2
-0
-
1346. 匿名 2019/02/28(木) 10:13:11
私も田舎大嫌いです。皆さんの書いてる田舎はどのあたりのことですか?差し支え無ければ知りたいです。
私の嫌いな田舎は愛知県豊田市です。+10
-1
-
1347. 匿名 2019/02/28(木) 10:14:35
病院にかかるとき、そこに知ってる看護師さんが数名いる。田舎はプライバシーが特にない。。嫌だなぁ。+22
-0
-
1348. 匿名 2019/02/28(木) 10:14:55
>>1346
豊田市って都会だと思ってました。+8
-0
-
1349. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:25
田舎のメリット は家賃が安い、土地が広いことだけ。
それ以外は全て都会に劣る。
私は兵庫の田舎出身だけど、もし自分がせめて神戸生まれなら人生違っただろうなと思う。+14
-0
-
1350. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:34
田舎育ちの知り合いが東大に受かったら、田舎でみんなに広まってしまった
中学の同級生が、わざわざ聞こえるように
東大のどこがいいの?別にすごくないよねー
と馬鹿にした感じで言ってきたらしい
当然、田舎に戻るつもりはないって
+30
-0
-
1351. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:43
>>1344
ハガキだったら配達員さんに読まれてるよね
プライバシーなし
+14
-0
-
1352. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:57
>>1340
その感じやめてほしいよね。
オシャレしてるとお高くとまってみたいな感じ。+17
-0
-
1353. 匿名 2019/02/28(木) 10:17:18
>>1324
気分悪くなりますよね。自分に関係のない話であれば聞き流すしかないかと思ってます。
そう言われるのもわかるな、っていう内容であれば、心の中でちょっと笑ってます。
うちは義家族も近所の人たちの軽口を言ってて、それを悪いことだとは思ってないように感じます。
どっちもどっちだと思うし、同じ土俵に立たないように意識はしてますね。+12
-0
-
1354. 匿名 2019/02/28(木) 10:17:54
めっちゃ田舎でダメージジーンズ履いてたらおばさんに「私東京とか何回か行ったことあるけど、そんなみっともない服着てる人見たことないわよ?」言われた笑
いや、ふつーに履いてますけど
若者がいないような下町にばっか行ってたのかよ+26
-1
-
1355. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:19
都内より田舎の方が、歩きタバコが多い。
犬のフンそのままとか、モラルが一昔前。+33
-0
-
1356. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:26
>>1353
うちの義両親というか主に義母がめっちゃ悪口言ってます。
誰も信用出来ない。+15
-1
-
1357. 匿名 2019/02/28(木) 10:23:41
田舎に嫁いで早々に変な宗教3団体から勧誘あった。
霊◯会、真◯、幸福の◯◯。健康食品、いわゆるマルチ商法3社から勧誘。アムウェ◯、◯気会、パイロゲン◯。怪しい投資話し一件…マレーシアのなんちゃら。なんなの?愛媛ってそーゆーとこなの?東京より怖い。+25
-0
-
1358. 匿名 2019/02/28(木) 10:23:52
>>1002
お前日本人じゃないだろう
どさくさ紛れでも分かるぜ(笑)
そのパターン+6
-3
-
1359. 匿名 2019/02/28(木) 10:24:19
何故私の同級生の話を私は知らないのに知っているの??とかいうことが良くある
連絡取ってる訳でもないし別にいいんだけども、どこどこの誰々が〜とかその情報の伝わり方にびっくりするわ…逆にこっちも言われてるんだろうなww
今は地元にいるけど、病院の選択肢があって、娯楽があって、県外へのアクセスもそれなりに悪くないような程々のところが一番良い+21
-1
-
1360. 匿名 2019/02/28(木) 10:25:43
なんかコメント読んでたら暗い気持ちになってきた。
ネットも良し悪しだよな。
コーヒー飲んでリラックスするわ。+30
-5
-
1361. 匿名 2019/02/28(木) 10:26:27
男尊女卑が当たり前すぎる
旦那の実家では、舅が家事や育児をすることは一切ない
姑だけがしてる
なのに結婚の時は、舅を色々やってくれる人で〜って嘘つかれてたw+30
-0
-
1362. 匿名 2019/02/28(木) 10:30:12
田舎は空気は綺麗というけど、
車の排気ガスと、近所の人がゴミを燃やすから空気が悪い。+26
-0
-
1363. 匿名 2019/02/28(木) 10:31:44
私は生まれからずっと東京だけど、東京以外住みたいと思ったことない。よく沖縄住みたいとか言うけど、死んでも住みたくない。+28
-1
-
1364. 匿名 2019/02/28(木) 10:32:20
ゴミ燃やすの分かるw
何食わぬ顔で普通に燃やしてるよね
ド田舎だからできることだよ
普通の田舎レベルの町でやったら罰金だわ+33
-0
-
1365. 匿名 2019/02/28(木) 10:32:29
生まれも育ちも東京だったので田舎に憧れて離島に移住。縁あって子供にも恵まれたのに何もかもが狭くて東京に帰りたくてしょうがない。子供をど田舎の跡継ぎ長男にしてしまった事が申し訳ない。+32
-1
-
1366. 匿名 2019/02/28(木) 10:34:51
>>29
是非田舎に戻ってほしい。+8
-0
-
1367. 匿名 2019/02/28(木) 10:35:23
観る分には好きですが40歳まで都内に住んでおり、結婚して田舎に移住。
都内でバリバリに働いて話題の店やスポットなどにも気軽に出向いていたタイプだったので
正直キツいです…涙
テンションが合わない(T_T)
+39
-0
-
1368. 匿名 2019/02/28(木) 10:36:10
田舎の若い人は、スエットとかぶりぶりワンピースばっか。デニムを履くと田舎臭くなるから似合わない女子が多い。そして何故か顔が大きい短足が多い。
都会の方に出てきて分かった。+10
-4
-
1369. 匿名 2019/02/28(木) 10:38:14
トピずれなんだけど、田舎や都会暮らしで色々事情あるんだろうけどさ、同じ日本人として仲良くやれないのかな。
悲しくなってくるわ。日本が好きだからなおさらね。+8
-6
-
1370. 匿名 2019/02/28(木) 10:40:12
田舎は好きだけど、田舎もんが嫌い。
人間性が、動物レベル。
まともな集落もあるんだけど、だいたいが他所から来た人格者が「そんな生き方ではいけないよ」と、
上手に治めてきた集落。
+25
-3
-
1371. 匿名 2019/02/28(木) 10:41:00
転勤で車一人一台レベルの田舎住んでた
幼稚園〜高校までほぼ同じメンバーがザラだから、苦手な人ともなかよくしないとやっていけないみたいで大変そう
従業員100人くらいの会社で働いてたけど、社内でも〇〇と▲▲さんは親戚とか、いろんな所で繋がりある
人の悪口なんて絶対言ってはいけない
今は政令指定都市に引っ越せてホッとした+19
-0
-
1372. 匿名 2019/02/28(木) 10:41:34
東京から北関東に来て驚いたのは、
転がってる犬のフンの多さ!!
若い女の子がスウェット上下にサンダルでブラブラしてる!
ボロボロアパートに高級外車!
です。
ケチで見栄はりでワガママな人が多くて疲れます。+23
-1
-
1373. 匿名 2019/02/28(木) 10:41:50
>>27場所によるわ。
横浜は都会だけど湯河原や箱根は田舎+9
-1
-
1374. 匿名 2019/02/28(木) 10:42:06
親が田舎の勤務医してたけど、医者ってだけで妬まれて、車のタイヤに穴あけられたり、家に動物の死骸投げられたりした
高校までは、仕方なく住んでたけど、高校出たら1家全員で都会に移住しました
同じく近所に住んでた勤務医の人も妬まれたので、同じ頃に移住
何かと持ち物や進学先まで詮索されて嫌だった
近所の人なんてぶっちゃ私からしたら興味もないのに
地元の町内会は、元県庁職員や元公務員の見えの張合いばかり、それこそが素晴らしいと思っている狭い世界だなと
そんなことしか自慢にならないなんてつまらない生き方だよね
もっと楽に暮らせばいいのに+31
-1
-
1375. 匿名 2019/02/28(木) 10:42:17
イオンまで車で一時間レベルの田舎住んでたけど、浜崎あゆみのステッカーの車未だにいたよ+19
-0
-
1376. 匿名 2019/02/28(木) 10:43:49
のんびり田舎暮らし、って今テレビでやってるけど
あまりに広すぎる家とか土地とか、もうもて余す時代だよね
便利でそこそこ都会がいい+32
-0
-
1377. 匿名 2019/02/28(木) 10:43:50
進学や就職で一人暮らしをするために家を出ようとしたら
「一人暮らしをするようなふしだらな娘はお嫁に行けない」と言われた。
ふしだらじゃないけど結婚しましたよw
相手は都会の人で快適な結婚生活ですよw+22
-0
-
1378. 匿名 2019/02/28(木) 10:45:11
農家って昔は位が低い家柄だったから、美人をお嫁さんにできるのは武士とかばかりで、農家はそれができなかったから美形が少ないんだよね。
だから農家が多い田舎ほど美人が少ないのはそのせいもあると思う。
若者が少ないせいもあるんだろうけど。
でも沖縄とか鹿児島は田舎でも顔が濃い人多いよね。
美形かと言われたら話は別だけど、県外から来た人が見ると見ない顔立ちだから、パッと見は美人とかイケメンなのかと錯覚してしまう。
ちゃんと見るとそうでもないパターン+10
-0
-
1379. 匿名 2019/02/28(木) 10:45:25
田舎の大人のカップルや夫婦は、どこでデートするんだろう?
夜景見たり、綺麗なレストランでお酒飲んだりしたら、車がないと帰れないよね?
中学生はイオンで良いけど、大人はどこで遊ぶんだろう?
友人同士でもみんなでお酒飲んだら、車運転出来ないよね。+17
-1
-
1380. 匿名 2019/02/28(木) 10:46:29
まず、最寄り駅まで車で20分とか考えられない
徒歩でも遠い..ウチはその徒歩20分なんだけど+9
-0
-
1381. 匿名 2019/02/28(木) 10:47:52
20代になると結婚の話ばかり。
恋愛、結婚が全てじゃない私には価値観が合わなかったから
田舎から出ました。+12
-0
-
1382. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:35
田舎は遊びに行くところ+16
-0
-
1383. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:39
イオンとかの子連れフードコートとかなんか嫌い!笑+24
-0
-
1384. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:44
田舎のコンビニ品ぞろえがイマイチ。
HPに載っているお目当ての商品が無い事がよくある。+9
-0
-
1385. 匿名 2019/02/28(木) 10:49:06
田舎がある人は、盆正月は帰省するって暗黙の了解が嫌だ。あんなクソ田舎に年に二回もお金かけて帰省したくない。ひとりでのんびり過ごしてた方がいい。+25
-0
-
1386. 匿名 2019/02/28(木) 10:50:21
>>1379
車でドライブしながら、映画観に行ったりランチに行ったりします。友達と飲んだら、旦那に迎えに来てもらいますよ。タクシー代勿体ないし。+4
-0
-
1387. 匿名 2019/02/28(木) 10:51:33
幼少期広島から田舎に引っ越した。
私の故郷は今でも広島だと思っている。
広島に帰りたい。+11
-0
-
1388. 匿名 2019/02/28(木) 10:52:27
田舎は、結婚や子どもを持つことが最大の幸せって価値観だよね。あと、一戸建てを持つこと。
「子ども居ないのに、何で結婚したの?」って言われてびっくり。+28
-0
-
1389. 匿名 2019/02/28(木) 10:52:53
田舎自体がっていうより、田舎の人達の濃いコミュニティ?みたいなのが苦手。
義母が田舎出身+一人娘だからか自分の実家や親戚との繋がりが強くて、ちょっとうざったい。
結婚した時には義母の学生時代の友人や義母方の祖母の友人からお祝い貰ってきて面識もないのにお礼の電話させられたり、結婚式の前撮り写真を義母実家の近所中に見せて回られたり。出産したときも似たような感じ。
お正月は何故か義父方実家じゃなくて義母の実家の田舎に行かなきゃいけなくて、行く度に「ここが○○で~」「ここは私の父が働いていたところで~」「ここは息子が赤ちゃんの時に父が連れてってくれた~」とバスガイド宜しく紹介されまくる。ぶっちゃけ大した観光地でもないただの田舎の町並みになんて興味ないのに。+17
-0
-
1390. 匿名 2019/02/28(木) 10:55:42
>>1369
あなたがどういう地域に住んでるかは分からないけど、住んで初めて「うわぁ…」て体験経験するんだよ。
私も地方都市の市街地で周りの人たちと仲良く生活するのが当たり前、な環境に生まれ育ってきたけど、
結婚して山の中の限界集落に移り住んできたら、
勝手にひとんち上がり込んで好き勝手に飲み食う、
プラごみだろうが、燃やしちゃいけないものを好き勝手になんでも燃やす、
相手の気持ちや体調察するなんて弱虫呼ばわり、
働けないのが悪い、子供産まないのは役立たず、
よその奥さんも旦那さんも寝とってしまえばこっちのもの、
子供が産まれたくらいでいちいち誕生祝いなんかすんな、
人間の倫理観が全く通じない世界に生まれ育った、
主人や主人の親にまで頭くらくらきてるよ。
元々はお代官様から年貢の取り立てを司らされてた
大きな豪農だったらしいけど、
山の中の閉鎖的な社会の中で代々やりたい放題、
村人たちから嫌われてみんな逃げて没落、
過疎の問題の根源は「仲良く生活する意味が分からない」人たち。
そして事実、そういう人たちは未だに実在するの。+17
-0
-
1391. 匿名 2019/02/28(木) 10:55:57
性格の良し悪しは田舎都会関係ない気が
しいていうなら
都会の人は巧妙に性格が悪い
田舎の人は下品に性格が悪い+29
-0
-
1392. 匿名 2019/02/28(木) 10:56:03
>>1386
田舎の人は、人を無料タクシーとして利用するよね。+12
-1
-
1393. 匿名 2019/02/28(木) 10:56:20
都会 → 一人でカフェ、ファミレスいても不自然じゃない何も言われない
田舎 → 一人でカフェ、ファミレスにいたら「友達いないのかな?」「かわいそう」って言われる
一人でゆっくりも出来ない+43
-3
-
1394. 匿名 2019/02/28(木) 10:57:53
そうか、別荘ならいいんだなあ
別荘としてならいい+5
-0
-
1395. 匿名 2019/02/28(木) 10:59:33
やはり地方は観光で行くくらいが一番いいのか+8
-0
-
1396. 匿名 2019/02/28(木) 10:59:50
お姉が田舎の長男と結婚して苦労を知ってるから
わたしは田舎の長男とは絶対結婚しない!!
同居が当たり前とか思ってるし、こっち帰ってこいとかいわれるよ。嫁はこき使われて当然て考え!+25
-0
-
1397. 匿名 2019/02/28(木) 11:01:11
石川県ですが、昔から大っきらい!
とりあえずよそ者や新参者は虐めたりハブるのがデフォ。どの職場でも、どのコミュニティでもそう。
これ、他の県の人は病む人もいる。本当陰険な県。+27
-0
-
1398. 匿名 2019/02/28(木) 11:01:13
>>1392
旦那さんだからなおさら迎えに来てもらおうと思って頼むんだよ。
他の人に車だしてもらったら、お礼するよ。私はね。
田舎の人だから~ってひとくくりにするのは違うかな。+5
-0
-
1399. 匿名 2019/02/28(木) 11:01:14
田舎の人は田舎がよいと言うけれど田舎から出たことないし狭い世間しか知らないからそういうこと言うんだよね。+22
-0
-
1400. 匿名 2019/02/28(木) 11:02:16
田舎の人も、都会の人も、みんなストレスたまってるんだね。もちろん私もね😅+2
-4
-
1401. 匿名 2019/02/28(木) 11:02:26
田舎って、土地は広いのに
文化的施設が少ないよね。
動物園や、植物園、自然の多い整備された公園、博物館、美術館、劇場やライブハウスとか。
都内なら徒歩と電車でいっぱい行けるのに。
田舎は大人が楽しめる文化が少なすぎる。
車でイオンと映画館ぐらい?+45
-0
-
1402. 匿名 2019/02/28(木) 11:03:05
>>1350
私の田舎も同じ。
東大に入ったらあれこれ言われる。
友達の子供が東大を受験することになった際も色々言われたらしく、子無しの私が相談なり愚痴をきく役になったよ。
東大に合格した後も大変らしい。
先日もバスの中で「東大なんて大した事ない」と話題になっていた。
東大生や東大卒の人に会った事すらないだろうに。
元彼二人が東大出身だけど、相当な努力もしたらしいけど記憶力とか半端ない。
+27
-0
-
1403. 匿名 2019/02/28(木) 11:05:21
スーパーとかコンビニとか銀行、どこにいっても知り合いに会う
スッピンにジャージで外出なんてできない
+19
-0
-
1404. 匿名 2019/02/28(木) 11:06:16
都会の人の方が人生楽しんでそうで好き。偏見かもしれないけどわたしが出会った人はそうだった。
田舎だと仕事終わって寄る場所もあまりないしストレスがたまるよ+41
-3
-
1405. 匿名 2019/02/28(木) 11:07:08
東京みたいな大都会も便利だけど疲れちゃうし、田舎は田舎で空気は美味しいけどつまらない。
ほどよく都会でほどよく田舎なのがベストだなぁ。地方都市あたりが自分には合うかもしれない。
+30
-0
-
1406. 匿名 2019/02/28(木) 11:07:26
>>1398
具合悪いとかなら分かるけど、
都内だと遊びで飲んで、車で迎えにきてもらうって発想がまず無いからね。+9
-0
-
1407. 匿名 2019/02/28(木) 11:07:30
転職したら前職場での評判、転職歴筒抜けだよ
狭い世界だから+15
-0
-
1408. 匿名 2019/02/28(木) 11:09:07
>>1401
田舎は人もいないからお金がないんだよね。
若者はもちろんそういう施設を求めてるけど、現実は厳しいよ…
だから、国会議員はそういう問題を真剣に取り組んでほしい。田舎もある程度施設があれば、人も集まるし就業できるしね。
一気にじゃなくても、少しずつ取り組んでくれないかなぁ。+14
-0
-
1409. 匿名 2019/02/28(木) 11:11:42
>>1406
そうだね。まず周りの環境が違うからね。
私はこうして迎えに来てもらうことが多くなっちゃう。歩いて帰ったら何時間かかるやら。+3
-0
-
1410. 匿名 2019/02/28(木) 11:12:12
都会は、車が無くても便利に生活できる。
もちろん車があっても便利。
田舎は、車がないと不便で生活できない。
酔っぱらい家族の送迎とか、義母の送迎とか嫌だ。+25
-1
-
1411. 匿名 2019/02/28(木) 11:12:55
田舎の飲食店に行くと、タバコ臭いのなんの。
今どき禁煙が進んでなくて終わってるなと思う。+20
-0
-
1412. 匿名 2019/02/28(木) 11:18:36
興味対象の視野の狭さと娯楽のなさ。
話していても面白い情報がない。+22
-0
-
1413. 匿名 2019/02/28(木) 11:19:14
工場、車の整備、土建、不動産屋がヤンキーの就職先
+11
-2
-
1414. 匿名 2019/02/28(木) 11:19:35
>>1217
私も今仙台だけど、仙台の人って東京に対するコンプが酷くない?どこの土地もそうかな?
東京にあって地元にないお店をボロクソにケチつけたり、「東京なんて人の住むとこじゃない、怖〜い」って言った人が1時間後に「旦那、東京転勤にならないかな〜」って言ってるし。(私東京出身なんだけど、目の前で悪口言われる)
別に仙台は仙台で良いところなんだから、そんなにカリカリしなくていいじゃんって思うんだけど。+21
-1
-
1415. 匿名 2019/02/28(木) 11:19:44
田舎の男はパチスロかスナックくらいだよね
釣りもいるか+22
-1
-
1416. 匿名 2019/02/28(木) 11:20:41
都会に出た人と田舎に残った人は明確に知能に差があると思った+41
-0
-
1417. 匿名 2019/02/28(木) 11:21:13
>>1316
逆にコミュ力なくても都会では暮らせるのかな?+7
-0
-
1418. 匿名 2019/02/28(木) 11:21:17
からっと爽やかとした緑あふれる田舎はいいけど
癒されない暗くじめっとした感じの田舎は好きじゃない+13
-0
-
1419. 匿名 2019/02/28(木) 11:21:24
都会は、主婦がぶらぶらショッピングして、カフェでお茶飲んで帰るのは普通。
たいてい知り合いにも会わない。
田舎だと、必ず知り合いに見つかる。
何してるの?一人?何買いに来たの?って質問攻め。
カフェにも知り合いがいる。+47
-0
-
1420. 匿名 2019/02/28(木) 11:24:28
>>3 イオンは田舎にしかない+7
-4
-
1421. 匿名 2019/02/28(木) 11:24:39
自分も仙台人と鹿児島の田舎の方の人間が大嫌い!!
最悪な思い出しかない
いい人もいるんだろうけど、仙台は中途半端に都会だから変にいきがってて性格悪い人間多い。
鹿児島は男尊女卑が酷かった。あと陰湿で余所者は何だあれみたいな目で見てくる。
地元の人間とばっか話してる。
男は素晴らしい可愛いみたいな褒められまくりな感じも無理。+17
-1
-
1422. 匿名 2019/02/28(木) 11:25:22
>>1420
イオンもないような田舎はどうなる+17
-0
-
1423. 匿名 2019/02/28(木) 11:25:59
>>1421
ごめん、鹿児島は全体的に田舎だよ+19
-0
-
1424. 匿名 2019/02/28(木) 11:26:14
>>1393
1人だと何もできない人いるよね
これは田舎関係ないかもだけど、結婚式に参加したとき披露宴の途中でトイレ行かない?と誘われたときびっくりした。特に用事なかったから私は大丈夫だよと断ったけど、その人からしたら空気読めない人って感じかも?+25
-1
-
1425. 匿名 2019/02/28(木) 11:27:19
生まれも育ちも東京ですが実家は下町。
小さい時は良かったけど冠婚葬祭などで親戚に会うと「結婚式なのに」「お葬式なのに」と母を通じて
服装チェック等うるさい親戚もいますよ~
今は都心部ですが(M区)いくらマンションに専門のゴミ清掃の人がいるにせよゴミ出しのマナーが悪くて最初は民度を疑った。
(段ボールは潰さずそのまま放置、分別も適当、粗大ゴミを勝手にゴミ置き場に放置)
プライバシーは守られるけど人間関係が希薄すぎて
それはそれで寂しい様な。同じフロアでも知らない人も沢山。
親戚が昔新潟の能生に住んでいて子供の頃は夏休みで長く滞在しましたが家が広く、隠し階段?が数ヶ所あって楽しかったな~
滞在初日は虫にギャーギャー言ってても3日過ぎると
蛾とかうじゃうじゃいても耐性ついた(笑)
老後は都心から離れたいと思うのですが、程良く開発されてて変な細かい人間関係が無い場所ってどこがいいのかしら。
新潟に行くと「空気、水、白米が美味しい!」「空が綺麗!」と思うのはたまに行くからでしょうか。
ちなみに実家も現在の住まいも水道水飲めず(T-T)
食器洗いやうがい程度はするけれど基本お味噌汁までウォーターサーバー(涙)余計なコスト。
トピずれになり失礼しました💧
+8
-0
-
1426. 匿名 2019/02/28(木) 11:28:30
うちの地元にも東大行った子いたけど、まずすごい勢いで噂が広まり、次に「あの子は人の悪口言わない子だけど、勉強ばかりしてるから人に無関心なんでしょ!」などと言われていた。
何で人をいちいち叩くかな。+37
-0
-
1427. 匿名 2019/02/28(木) 11:28:40
田舎には絶対に住みたくない。1年ほどちょっと田舎(商業施設などはある)に住んだけど二度と嫌だと思った。良くも悪くも人間が違う。+17
-0
-
1428. 匿名 2019/02/28(木) 11:29:30
田舎に住んでたけど、土地が安いから一軒家に広々住めたし、道も広かった。
空気も東京より綺麗だった。
でも一度人間関係に失敗すると、大人になっても、幾つになっても悪い目で見られる。
田舎の、同じ人間関係が続く所、大嫌い。
東京に出て良かったです。+16
-0
-
1429. 匿名 2019/02/28(木) 11:30:47
彼氏の元カノが、知り合いとかある。
親になっても、子供のクラス内で親同士がトレードして再婚しあってるカップルとかいて、子供の気持ち考えてるのかな?って可哀想になる+19
-0
-
1430. 匿名 2019/02/28(木) 11:32:10
田舎の方が治安が悪く感じる。
都会だと、住み分けが出来てるというか、
ドキュンの集まる場所や地域を避ければ済む。
田舎だと、一件しかないコンビニの前とか、たむろされてる。+28
-0
-
1431. 匿名 2019/02/28(木) 11:32:14
短大を出てすぐ地元の会社の受付で働いていたせいか20~22の間にお見合いの申し込みが10件もあった。ちなみに一番上は35歳の農家だった…。それを勿論全部断ったら『レズなのか?』と親に聞かれた。しね。+23
-0
-
1432. 匿名 2019/02/28(木) 11:33:49
うちの地元なんてただでさえスコブル交通の便悪いのに3年前に新宿行きの特急が廃止されたよ。今時、都会行きの電車が廃止されるなんてある?一生不便なままだと思う。+6
-0
-
1433. 匿名 2019/02/28(木) 11:34:33
>>1421
仙台は基本東北出身者と関東などからの転勤組がほとんどでみんなそれなりの距離感で付き合えるから楽だな~
そんな私は岩手出身+13
-1
-
1434. 匿名 2019/02/28(木) 11:35:20
結婚して東京に住んでいます。ずっとこっちで暮らす予定ですがこの先
両親が亡くなったら田舎にお墓があるひとはどうしてるのかな?
お墓の管理も大変だしなかなかいけないし今から悩みます。
+6
-0
-
1435. 匿名 2019/02/28(木) 11:38:05
>>1357
あはは!
私の嫁に来た田舎も一緒だ。
岐阜だけど。
田舎は宗教も勧誘もいっしょなんだね。
笑っちゃう。+11
-0
-
1436. 匿名 2019/02/28(木) 11:38:10
同じ田舎でも海側なのか山側なのかで違うと思う
私は山側の田舎住みだけど、最悪
自殺率
DV率
離婚率
これらが滅茶苦茶高い
あと、若い子たちがやたら子どもを産む
3人とか当たり前の世界
娯楽はパチンコと子ども関連の行事しかないから、子どもそっちのけで大人がはしゃいでる
ほんと見てて恥ずかしい…+17
-0
-
1437. 匿名 2019/02/28(木) 11:39:34
>>1124
都内では普通なことも自慢だと思われてしまわないかと不安になりますよ。
子供の習い事とか、土日の過ごし方とか話すと「やっぱり東京はすごいなー!東京は恐い!」と言われました。
幼い頃からの親友でずっと付き合っていきたいけど、合う度に幼稚園の役員の文句、ママ友や園児の悪口になってる友人がちょっと苦手かもと思ってしまう自分が嫌になりますね。
+8
-0
-
1438. 匿名 2019/02/28(木) 11:40:30
東京育ち
成人してから田舎の親戚の介護のために引っ越してきて3,4年経つけどめっちゃ東京に帰りたい。
出不精で非リアだし、田舎っつってもドがつくほどの所じゃないから大丈夫でしょ(´∀`*)って考えが甘かった。
帰りたい、東京じゃなくても都会に帰りたい、人との距離が近いならこっちが避ければいいと思ってた、そういう訳にはいかなかった。
私が住んでるところだけかもだけど、物価がそんなに安くない(たまに少し高いくらい)
時給の安いバイト代で微妙に金がたまらない。+11
-0
-
1439. 匿名 2019/02/28(木) 11:41:16
>>1434
墓を閉めるといいよ
で、お骨とかは納骨堂に入れるの
(納骨堂を確保するのが難しい場合もあるから、早めにお寺に話しておくと良いかも)+12
-0
-
1440. 匿名 2019/02/28(木) 11:41:25
「やっばり地元が一番〜私はイトコの中で一番幸せなんじゃないかなー」が口癖の◯ちゃん。
高卒、地元の会社の事務に父親のコネで就職、取引先の8歳上のぽっちゃりと初めて付き合ってそのままデキ婚、旦那の親との二世帯住宅建てて、子供3人、スーパーでパート。まだ20代なのに40代にみえる。
人の幸せは人それぞれだけどさ…+28
-0
-
1441. 匿名 2019/02/28(木) 11:45:42
田舎の方がお金たまるとか言うけど、田舎は給料も安いよ。+18
-1
-
1442. 匿名 2019/02/28(木) 11:48:18
ネットのある時代だからまだましになったけど、
昔はカラオケか車いじりかセックスしかやることなかった。
だから出来婚だらけ+16
-1
-
1443. 匿名 2019/02/28(木) 11:49:00
地元が杉並区だけど田舎出身の方々に馬鹿にされて凄く悲しかった。
私は相手を傷つけるようなことを言っていないのに。
ストレスが溜まってそうとか失礼すぎる。+19
-1
-
1444. 匿名 2019/02/28(木) 11:53:01
田舎は視野が狭い、とは思う。帰省すると衣服から身の回りのもの、靴の中のブランドまで見て、
お約束なのか「さすが都会もんは違う」とか言うし、
お土産もテレビで見たものとか異常にありがたががり平和ボケしてて心配だよ。
それに田舎は付き合いが面倒くさいので私も苦手。
+9
-0
-
1445. 匿名 2019/02/28(木) 11:55:07
北大阪に住んでいます。
新大阪、伊丹、高速道路と便利な土地柄
転勤族が多い。
車のナンバーは田舎ナンバーばかりなんだけど、
通勤電車で凄い喧嘩多い。肩があたったのなんの。
結婚前まではもっと治安の悪い南大阪が実家だったんだけど
電車内で喧嘩とか見たことなかったよ。
なんでだろと思ってたんだけど
あ、通勤ラッシュ経験ないんだと納得。
大阪の通勤ラッシュなんていつもこんなもんだし、
体のどっかがだれかとあたってる。
それが当たり前ではない電車一両とか、
田舎から転勤されてきたんだなとw
田舎もんが多いからいまだにスタバも開店から閉店までいっぱいだし
未だにノートPCとかスタバでひろげてやってるwww+6
-0
-
1446. 匿名 2019/02/28(木) 11:56:31
>>34
うちも転勤族なので子供も同じ想いをしました。
都会の子は親も子も他人にさほど興味を持たないというか、距離感を保てててる。田舎では親同士の付き合いもジトっとしててしんどかった。+11
-0
-
1447. 匿名 2019/02/28(木) 11:56:32
家族が宗教みたいな関係性になってる家多い。
親が教祖みたいな。
結婚したりして実家家族からの洗脳とけてきたら、
「娘は○○さんと結婚したら変わってしまった」「息子が変わったのはあの嫁のせいだ」とかなる。
違う家庭をもってまともになっただけなのに。+18
-0
-
1448. 匿名 2019/02/28(木) 11:57:03
>>1375
倖田組のステッカーもいた+12
-0
-
1449. 匿名 2019/02/28(木) 11:57:30
田舎叩きトピって、田舎者ホイホイみたいに、凄い効き目。こんなに居るんだね〜。+5
-3
-
1450. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:03
長崎はいじめが多い。地形的に閉鎖されてるからかな。街も一部だけだし水商売してるシングルマザーも多かった。子育ては都会がいい。+14
-0
-
1451. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:16
田舎の人って、誰がどんな経緯で言ったかも分からない情報をすぐ鵜呑みにして言いふらすよね
嘘だったりその人の誤解かもしれないとか考える頭がないというか
気づいたときにはみんなデマを信じていて時すでに遅しということが何回あったか+30
-0
-
1452. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:18
四国出身だけど、田舎大嫌い。高校も選べないし予備校も選べないし、教育環境最悪です。大学、大学院は東京に行きました。+20
-2
-
1453. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:24
田舎の農家ジジイが
「もとはウチの土地だった」で分譲地にマウントしてたけど、じゃあ売らなきゃ良かったじゃん+46
-0
-
1454. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:40
名古屋生まれで、旦那の地元の愛知県のはずれに引っ越してきた。
私は一時期東京に住んでたこともあり、 名古屋だって田舎だと思っていたけど、越してきた町に驚いている。
皆書いてる内容とほぼ一緒だけど、自治会に入らないと村八分扱いされる、自治会費が高い(年間約3万)、暇な年寄りが監視している(雨が降ってくると、わざわざピンポン鳴らして知らせてくれる…)イオンしかない、イオンで知人おばさんに遭遇して義母に報告される、おばさんに夫婦生活のツッコミを入れられる…etc
まだまだ書ききれない。同じように嫁いできて辟易してる人と愚痴り合いたいよ。+21
-0
-
1455. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:45
>>1440
今の自分の状況を幸せに思えるって素晴らしいことだと思うけどね!+7
-0
-
1456. 匿名 2019/02/28(木) 12:02:22
別に都会の人が田舎の人より倫理観が優れているとかの話でなく
基本他人のことは気にしないって人が圧倒的に多い。
それはトラブル回避の意味も多分にあるんだけどね。
いろんな人いるし、積極的にかかわらない。
+28
-0
-
1457. 匿名 2019/02/28(木) 12:02:39
>>1451
都会の会社内とかでもあり得る話だけどね+5
-0
-
1458. 匿名 2019/02/28(木) 12:03:33
>>1012
いくら都会が男女平等になっても、田舎に帰省したらリセット+26
-1
-
1459. 匿名 2019/02/28(木) 12:06:40
親世代も同級生も、結婚して子供を持たないと異端者みたいに扱ってくる。価値観全てがそれ。
可哀想に、誰か紹介しようか?って悪気もなく言ってくる。慣れたけど年々帰省したくなくなる。+12
-0
-
1460. 匿名 2019/02/28(木) 12:09:20
>>1402
東大にいったとして
それが許される家と許さなくて叩かれる家がある
地主系とか本家系の家なら
「東京の大学だって!」(March以下でもなんでも表向き誉める)
小作系や新入りの家だと
「東大なんていったってたいしたことない。家に帰ってこなくなるのに金ばっかりかけてバカじゃないか」と叩かれる
ついでに、農家ジジイどもは東大はわかるけど、京大東北大名大のスゴさがわかってないのでバカが秀才をこき下ろしてて面白い+22
-0
-
1461. 匿名 2019/02/28(木) 12:09:49
高校までは地元大好きだったし、将来も地元で仲良く家族みんなと暮らすのが夢だったしそうなると思ってた
でも、進学して地元出てそこそこの都会で就職したら価値観の違いとかいかに狭い世界だったのか実感してもう戻る気はなくなったよ+19
-0
-
1462. 匿名 2019/02/28(木) 12:10:20
>>547
愛知県。トヨタ系
良い車で工場に通勤して作業着着てブランドバッグ持ってる。勘違いバカ。
でも他知らないから恥ずかしいって気づいてない。
ただ東京来て思うのは、奨学金フルで借りてブラック企業に就職して生活カツカツの人は愛知県で夜勤ありの工場で働いた方が良いのにって思う。
性格悪くてごめんなさい。+8
-2
-
1463. 匿名 2019/02/28(木) 12:12:12
東京砂漠でひっそり死にたい+9
-1
-
1464. 匿名 2019/02/28(木) 12:13:29
>>1455
他の従兄弟さんがどう暮らしてるかだよね
都会でバリバリキャリア積んで自立できてる独身女性が従姉妹にいたら、田舎の高卒パート主夫とはまったく分かりあえないだろうし+7
-0
-
1465. 匿名 2019/02/28(木) 12:13:57
ゴミ燃やすのも凄く分かるし、畑の野焼きも最悪!煙り凄いし、今あれ違法でしょ?そして海にも普通に家庭ゴミ捨ててる!初めて見てビックリした!よく「東京の人はマナーがー!」とか言ってるけど、イヤイヤイヤイヤWモラルもマナーもないのは貴方たちですよ!田舎もんがー!+26
-2
-
1466. 匿名 2019/02/28(木) 12:14:04
会社の同僚が専門学校卒業後に、地元(農村部)の高校からの彼女とデキ婚した
新卒で入社して手取り少ないのにデキ婚したから生活出来なくて、里帰り出産で帰ったら奥さんが帰って来ないらしい
オマケに両方の両親から、子供が居るんだから地元に帰れと
本人がやりたい仕事は地元にはないし、今よりも賃金低い仕事しかないから帰りたくないって嘆いてた
じゃあ、なんでデキ婚したんだよ
ちゃんと考えれば分かるのにと思った+14
-0
-
1467. 匿名 2019/02/28(木) 12:17:47
>>1012
男がチヤホヤされるの分かるw
女はいくら美人だろうがおまけ扱いだよね
関心持たれるのは男性ばかり
そりゃ男からすれば最高だわ+13
-0
-
1468. 匿名 2019/02/28(木) 12:18:41
私の住んでる田舎はそこまで悪い人いないよ。
災害にあった時も親身になって助けてくれたし
会えばみんな心地好く挨拶を交わしてくれる。
実際都会からの移住者が増えている。
+14
-1
-
1469. 匿名 2019/02/28(木) 12:18:41
おしゃれするとジロジロ見られる。地味にしてても値踏みする。+26
-1
-
1470. 匿名 2019/02/28(木) 12:20:47
皆さんがこの人 都会出身っぽいな、と思う人の特徴はありますか?+6
-0
-
1471. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:12
だけど田舎で作った食料食べないと生きていけないんだけどね。都市の方が楽なのはわかるけど、全員都市で生活はありえない。+11
-3
-
1472. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:15
嫌い 遊ぶところ働くとこがない。年寄りばかりだし。みんな実家暮らしだし。結婚しても絶対一緒に暮らすんだろうな。。
癌、短命県も一位で嫌なのに、大地震の発生率90%以上にもなりやがった!こんな場所で暮らす意味 生きる意味は?マジ糞
絶望しかない+15
-0
-
1473. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:25
なんか東北の田舎と九州の田舎とじゃ全然違うと思う。
九州は男の人は宝だから可愛がられて持ち上げてもらえるし、相当ひどくなきゃ見た目とかも褒めてもらいまくり。男からすれば九州の田舎は天狗になる。
女の人は虚しくなりやすい。
逆に東北の田舎は逆に女の人を大事にするから、女の人がすごく褒めてもらえる。可愛い美人とか。
東北のお嫁さんはよく働くから結納金もめっちゃ高い。+23
-0
-
1474. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:47
田舎の小学校の保護者はヤンキーもしくは
元ヤンキーが大多数を占める。
車は黒の軽自動車や黒のミニバン。PTA総会は暴走族の集会のよう。+29
-1
-
1475. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:48
田舎のゾロ目の車が本当にゴミ。
煽るしストーカーみたいに付けられたこともある。
だいたいブッサイクしか乗ってない。
娯楽がないから犯罪まがいのことしか出来ない田舎者。+9
-0
-
1476. 匿名 2019/02/28(木) 12:23:57
>>1460
あるあるですね
素晴らしい大学というと
まず地元の国公立大学が1番だと思ってる
地元国公立大学→県庁・役所・教師が、超エリートコース+10
-0
-
1477. 匿名 2019/02/28(木) 12:24:15
>>1426
>>1416
めっちゃ分かる。
頭がいいってだけで虐められる。それが田舎。
あと、私立はバカが行くところ。
これも割とあるあるだと思う。
+15
-0
-
1478. 匿名 2019/02/28(木) 12:25:04
>>243
つい最近議員が横領で辞職ってニュースを見たよ
って何回か出るよね?
金額も少額で やる気あるのかと呆れてるよ
しょっちゅう替わる議員も中々無いよね+1
-0
-
1479. 匿名 2019/02/28(木) 12:25:46
田舎だと高齢になった時大変だよね。
運転だっていつまでもできないし、私の友達は義母の病院通いや買い物連れてったり美容院行ったりに運転してあげてて本当に大変そう。
田舎でタクシー使うって言っても距離が遠いからめちゃくちゃタクシー代も高いし。
田舎で高齢になった時自立した生活て難しそう。+17
-0
-
1480. 匿名 2019/02/28(木) 12:26:15
田舎は車の運転マナーが酷いから怖い
めちゃくちゃ飛ばすしウインカー出さないの当たり前だし、違反もしょっちゅう
仕方ないけど、老人でも運転してるからかなり危ない+22
-0
-
1481. 匿名 2019/02/28(木) 12:27:51
田舎の風景は大好き。
白川郷や京都美山、丹波篠山に行くと郷愁に浸れる。
住むより数日滞在するくらいが丁度いいかも。+23
-0
-
1482. 匿名 2019/02/28(木) 12:28:22
田舎はみんな家族。
あらゆる意味で。+13
-0
-
1483. 匿名 2019/02/28(木) 12:30:54
人の出身高校にこだわるのも田舎あるある+23
-0
-
1484. 匿名 2019/02/28(木) 12:31:46
田舎嫌いだけど、バカが田舎に残るシステムはいいと思う。+16
-1
-
1485. 匿名 2019/02/28(木) 12:32:09
>>1453
土地はあるけど、現金もってないから
相続税のために農地切り売りしたんでしょうね
農地が道路にあたって成金になった家の同級生いたけど、お金の使い方がたぶん下手
でっかい家とディズニーと海外旅行とかモデルチェンジごと新車よりも教育費にかければいいのに(価値観は人それぞれなんだけどさぁ…)+10
-0
-
1486. 匿名 2019/02/28(木) 12:33:02
そんなに田舎じゃない地方に転勤
喫茶店でアラビア珈琲ってメニューがあって何だろうと注文したら
物凄い非難の目付きでエエーッて言われた。
ブランデー入りらしい。
いや、非難するならメニューに入れるなよー❗️+14
-0
-
1487. 匿名 2019/02/28(木) 12:33:35
>>1476
田舎在住じゃないけどそのコース羨ましいw
地元の神戸大学すら行く学力なかったバカだからw
+4
-1
-
1488. 匿名 2019/02/28(木) 12:33:44
田舎出身で大学を機に上京し、東京で結婚しました。母親がとにかく他人と比較するわ、嫌みっぽいタイプなんだけど70になった今でも、まーーーー良くもこんなに嫌みが出てくると思うほど嫌み三昧。ワイドショーで東京特集してれば「東京なんて汚いし道狭いしほんと嫌!」、妹が海外に行くと決まれば「どーせサラリーマンなんて社長になれるわけじゃないんだから海外行かせてもらったほうがマシかもね」、姉の旦那が東大なんだけど「東大行ってもただのサラリーマンだもんねー」。人間性の問題もあるだろうけど田舎ってこういう人すんごい多い。+23
-0
-
1489. 匿名 2019/02/28(木) 12:34:16
>>1483
出身高どころじゃなく
出身中学だよ
県外から嫁にきたわたしは「なに高?どこ中?」に答えられず、即座にシャットアウトされました+15
-0
-
1490. 匿名 2019/02/28(木) 12:35:43
SimCityとかの本格街づくりゲームやってるけど
街の中に大学建てたら、街全体が高学歴化して行き、第一次産業で働く人の割合が減って倒産相次いだ
外国のゲームだけど結局こういう世の中になるだなと
教養レベルが上がると同じ工場でも化学工場とかハイテクな工場に務めだすから、本当の1時産業にはつく人が減る+0
-0
-
1491. 匿名 2019/02/28(木) 12:37:31
>>14
岡山と仙台を入れるのはムリがある笑+6
-0
-
1492. 匿名 2019/02/28(木) 12:38:16
名古屋市に住んでます。
基本、車で行動していますがバスや地下鉄も充実しているのでその辺りも便利です。
後、子供の通学路に危険が少ない(人通りがない道がない)のが良いですね。歩道もしっかりあるし。
これは子供が小学生になってからしみじみ良かったなと思いました。
テレビで初めてのおつかいなどで田舎の農道が延々と続く景色を見たりしてると、子供だけで通学させるのは心配だなぁ…て思ったりします。
自然豊かでご近所との繋がりもあって子育てするのに良い点もあるんですけどね。
でも、やっぱり田舎はたまに行ってのどかな景色を見たり綺麗な空気を吸うだけで良いかな。+8
-0
-
1493. 匿名 2019/02/28(木) 12:39:15
田舎って大変なんだね
自分は生まれ育ちが大都会の神奈川で県外もあまりでたことないからわからないけど+6
-9
-
1494. 匿名 2019/02/28(木) 12:39:27
田舎より都会のほうが競争率高いから飲食店や食品が安い
土地代だけは高いから家賃も高くなるけどね(駐車場も)+16
-0
-
1495. 匿名 2019/02/28(木) 12:39:43
>>1474
想像しながら読んだらめちゃわろた!+16
-0
-
1496. 匿名 2019/02/28(木) 12:41:05
隣人トラブルや騒音トラブルでニュースに
なるのは都会。
田舎の牛糞トラブルもニュースにしてもらいたい。ほんと臭いんだってば!+13
-0
-
1497. 匿名 2019/02/28(木) 12:41:57
でもその代り
老人の孤独死とかって近所付き合いがない
都会のが圧倒的のおおそう。+2
-4
-
1498. 匿名 2019/02/28(木) 12:43:38
地方の県庁所在地住み
旦那が単身赴任で千葉市にいるけど東京経由でたまに行くのが楽しみ
自分の興味や趣味に関する施設が全部ある
楽しすぎていつかマンションを1室買いたいなと思う
でも電車や交通の混雑状況が凄いからずっと住むのはキツイ
もしマンションを本当に買ったら今住んでいる所とその時その時に応じて住み分けたいw
+12
-0
-
1499. 匿名 2019/02/28(木) 12:43:46
夫の転職で転勤族になって関東から東北の雪深い地域に引っ越したけど、田舎が大っ嫌いになりました。
閉鎖的で、その地域から出たことも無いのに「良い所でしょう?」って。外の世界を知らずに一生終えるつもりなのか。身近に居る低レベルな仲間だけで「最高ー!」って騒ぐ田舎ヤンキーを見て、あー通りで馬鹿の低収入が増えるわけだって思う。真面目が馬鹿にされる風潮も本当にうんざり。+20
-0
-
1500. 匿名 2019/02/28(木) 12:44:09
田舎の昭和ヤンキーのかっこみて
だっさ!とか思う都会のみなさん!
やることねーんだよ!田舎には!
ヤン車のってカラオケ行ってエグザイルとか震えてる娘の
歌とかうたうくらいしかねーのよ。+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する