- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/27(水) 00:49:18
同病院によると、男児は子宮内で体重が十分に増えず死亡する危険性があったため、昨年8月に帝王切開し、誕生後は新生児集中治療室で感染症対策や栄養管理を行った。自力でミルクが飲めるようになり、今月には体重が約3200グラムに増え、退院した。
体重268グラムで誕生し、生後5日目の男の赤ちゃん(写真上)と退院直前の様子
+3471
-46
-
3. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:32
かわい〜!大きく元気に育ってね!退院おめでとう+5629
-65
-
5. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:39
凄い!+3603
-13
-
6. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:40
帰宅時にネットニュース見て、感動して泣きそうになりました。+2968
-92
-
8. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:09
可愛い+1755
-36
-
9. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:16
>>2
そう?
猿みたいで可愛いじゃん+1144
-186
-
10. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:19
頑張ったね!+1901
-16
-
11. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:30
きゃわ+724
-43
-
12. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:48
生命力ってすごいね!
頑張ったね!+3353
-12
-
13. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:55
生命って凄い+2122
-14
-
15. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:01
大きな病気のない状態で退院と読んで安心した
今の医療技術はすごいんだね
すくすく育ちますように!+4339
-13
-
16. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:07
>>2
なんかお前サイテーな+1187
-62
-
17. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:13
すごい生命力!よく頑張ったね!これからもすくすく成長してってほしいな!+1798
-5
-
18. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:24
凄く大きくなったね!良かった良かった。+1398
-8
-
19. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:30
元気に育ってなにより。+1057
-9
-
20. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:36
想像以上に小さくてびっくり!退院できるまでによく無事に育ったね。
現代の医学じゃなかったら救えなかったかもしれないね。
お母さんも赤ちゃんもよかったね。+2602
-5
-
21. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:46
サイズ感と重さの想像がつかない…。+1279
-10
-
22. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:50
この子はこの病院で産まれて奇跡だよね!
すくすく大きくなってね+1805
-9
-
23. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:10
コウノトリの世界が現実にも...
この子にはグンと大きく成長してほしいな+1603
-13
-
24. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:28
すごい時代になったね+902
-6
-
25. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:48
こんな小さくても生きれるんだと思わされた。自分の手くらいしかないのに(;_;)+1555
-10
-
26. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:04
以降の参考のために原因を書いて欲しい+52
-275
-
27. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:05
親御さん?の片手よりちっちゃいんだねー
抱っこしたら壊れてしまいそう+1013
-8
-
28. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:05
神秘だね~。+506
-8
-
29. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:15
こんなに小さく産まれて、脳に障害とか残らないのかな…?ちょっと心配+1634
-28
-
30. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:16
>>9
あんたも猿みたいだったんだよ+425
-52
-
31. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:24
中絶が22週以降禁止なのは22週以降なら母体から出ても生きられる可能性があるからなんだけど
この小さで、この子は24週なんだね
医学の進歩ってどこまで行くんだろう+1651
-9
-
33. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:30
低体重で生まれてくる子って、障害持つ確率高くなるんだよね?この子は元気そうに見えるけど…何事もなく元気に長生きしてほしい。+1632
-37
-
35. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:05
ご両親は、わが子が生まれてからずっと心配だったでしょうね…元気に退院できてよかった。ものすごく大きく育つかもしれませんね+1239
-12
-
36. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:24
私、死産した赤ちゃんが240gだったからこの子くらいだっただなぁ。私の子は私の中で死んでしまったけど、この子は気付いてもらえて良かったね!
元気にすくすく大きくなってね!!
なんか勇気出た!+3036
-32
-
37. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:28
>>26
妊娠7ヶ月の早産だったからだよ。
ちゃんと記事に書いてるから読め。+638
-73
-
38. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:32
すごい!医学の進歩だね~
頑張って大きくなって!!!+441
-7
-
39. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:55
>>26
たしかに、未熟児になってしまったと考えられる理由を教えて欲しい。分からないなら仕方ないけど…+47
-141
-
40. 匿名 2019/02/27(水) 00:56:03
本当に良かった!涙出る!!+323
-15
-
41. 匿名 2019/02/27(水) 00:56:03
半年でこんなに大きくなるんだね+484
-4
-
42. 匿名 2019/02/27(水) 00:56:26
>>34
最低。人生やり直してきて!+346
-26
-
43. 匿名 2019/02/27(水) 00:56:36
凄い赤ちゃんだね
これからはスクスク育ってね
ご両親も不安と心配で大変だったろうな+503
-9
-
44. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:00
これ聞いた時500mlペットボトルの半分くらいしかなかったのか!とびっくりした。
頑張って成長したね。+779
-9
-
45. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:38
>>37
早産になったしまった原因じゃないかな?+450
-6
-
46. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:11
4にマイナス押そうとしてプラス押してしまった。すみません。+13
-19
-
47. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:16
お医者さんありがとう‼️+320
-11
-
48. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:43
約300gでもしっかり人の形をしてるんだね。
エコーを見てもあまりピンとこなかったけど、こんな感じの子がお腹にいたんだな〜とトピずれながらも思いました。
未熟児だと退院まで毎日不安を感じてだだろうけど、他の未熟児を生んだお母さんも励まされるよね。+1240
-11
-
49. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:51
早産になってしまうことに原因なんてないよ。+401
-84
-
50. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:58
別に体重普通じゃん+7
-194
-
51. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:02
24週って必要な臓器とか全部作られているのかな?
でも元気そうで良かった。頑張って欲しい。+361
-5
-
52. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:35
小さく生まれても大きく健康に育てばいい+266
-3
-
53. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:39
産まれたばかりの赤ちゃんを見たことないのかね。
ひどいコメントしてる人の出生時も
こんなもんよ?+344
-7
-
54. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:51
生まれた時小さすぎて呼吸出来ないから呼吸器のチューブを入れるのが本当に難しそうだった。
時間との戦いで失敗出来ないから。
(この子じゃないけど、同じような子の出産をテレビでやってた)
今の医療は凄いお医者もやっぱり凄い!+553
-4
-
55. 匿名 2019/02/27(水) 01:00:09
私たちはこの子が生きてて良かったって思える社会に出来るかな。。+376
-23
-
56. 匿名 2019/02/27(水) 01:01:47
凄いなぁ
お腹の外でも問題なく育つんだねー
+163
-8
-
57. 匿名 2019/02/27(水) 01:03:21
可愛い!
大きくなってよかった+144
-6
-
58. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:31
凄いよ!
すごくすごく小さかった赤ちゃんが、ちゃんと成長して立派な赤ちゃんになってるんだから
この子の生命力はただ者じゃない
これからも幸せに暮らしてくれー!+369
-5
-
59. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:45
子宮内じゃなくても人工的に胎児を成長させることができるってことだよね。
不妊症や不育症の対策になるかもしれないね。+535
-17
-
60. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:56
赤ちゃんもご家族も先生達スタッフもみんな頑張ったんだね(´;ω;`)
退院おめでう!元気に育ってください!+319
-5
-
61. 匿名 2019/02/27(水) 01:05:07
中学生で175センチぐらいになってて
268グラムが笑い話に出来るぐらいになってますように(笑)+1021
-16
-
62. 匿名 2019/02/27(水) 01:05:12
早産に原因がある場合もあるよ
喫煙や飲酒
持病
妊婦の体重の増えすぎ
私はバセドーだったけど、切迫流産しかけた。他の妊婦の甲状腺異常の人も、流産しかけて入院していました。+284
-35
-
63. 匿名 2019/02/27(水) 01:06:46
すごい!!!
頑張って大きくなってね!!!+51
-7
-
64. 匿名 2019/02/27(水) 01:07:05
これからが大変だと思う。少なくとも1ヶ月間は入院なければならないと思う+7
-85
-
65. 匿名 2019/02/27(水) 01:07:41
凄い!
こんなに小さくても生まれてきてくれたことに、こっちまで感謝してしまう。
+136
-2
-
66. 匿名 2019/02/27(水) 01:08:50
良かったね!
親御さんはこれからも心配は尽きないだろうけど、赤ちゃんや親御さん、医療スタッフの方々とにかくお疲れ様でした!
命の尊さ、この子の生命力の強さに胸がいっぱいになったよ
悲しい事件も多い中心が温まるニュースだね
どうか健やかに育ちますように!+241
-2
-
67. 匿名 2019/02/27(水) 01:08:56
医療や生命力って凄い!!
そして
慶応病院っていう大きな病院に行けることも凄いよ。
田舎に住んでたらなかなか難しいのかと思ってしまう。+303
-4
-
68. 匿名 2019/02/27(水) 01:09:19
後遺症は何も残らなかったのかな。だとしたら凄い。+198
-1
-
69. 匿名 2019/02/27(水) 01:10:53
よくぞここまで成長した!
生命力と日本の医療に感動した!+103
-2
-
70. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:09
小さすぎて想像出来ないけど、そんなに小さい体の中に臓器とか全部ちゃんとあるのが不思議な気がする
命って凄いね+266
-1
-
71. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:34
この人の著書を昔読んだことがあるんだけど、
この人が生まれた時より半分だからね...
それで人間って機能してるのがすごいなあ、と不思議に思う。+255
-2
-
72. 匿名 2019/02/27(水) 01:12:01
未熟児?なのかな
早い段階で外の空気吸って免疫ついて
色んな意味で逞しく育ちそう
すごいな〜+5
-76
-
73. 匿名 2019/02/27(水) 01:15:08
胎児の重さの平均ってどれくらいかなーって調べたらグラフが出てきたんだけど、268gって18wくらいってことかな?+109
-6
-
74. 匿名 2019/02/27(水) 01:15:11
がんばったね。
偉い子だ!+122
-2
-
75. 匿名 2019/02/27(水) 01:15:16
五日でこんなに成長するんだ‼️すごいですね。+1
-117
-
76. 匿名 2019/02/27(水) 01:15:43
かたや年間、18万人の赤ちゃんが堕胎されている現実+39
-33
-
77. 匿名 2019/02/27(水) 01:17:06
可愛くて羨ましかった(*´∀`)
私にも赤ちゃんが来てくれたら良いなあ(^^)+151
-8
-
78. 匿名 2019/02/27(水) 01:18:13
>>75
昨年8月生まれだよ+114
-4
-
79. 匿名 2019/02/27(水) 01:20:06
何も先天的、もしくは早産が原因の障害等がなく育って欲しい!+102
-3
-
80. 匿名 2019/02/27(水) 01:20:48
これ見て泣いた
こんなに小さい体で生きようとしてる+597
-5
-
81. 匿名 2019/02/27(水) 01:20:52
>>7
お前の言動が観覧注意だわ。
観覧注意って思うその思考ヤバいよw
あんたは親になっちゃいけない人間+180
-21
-
82. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:05
気持ち悪い+15
-114
-
83. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:46
何かもう生命力と医学の発達すごいって言葉しか出てこない+112
-3
-
84. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:50
>>80
お腹にいるときはへその緒から栄養取ってる時期だけど口からの栄養補給なんだねー。
胃とか腸とか機能するのか不思議。+270
-2
-
85. 匿名 2019/02/27(水) 01:24:03
>>2
え?待って?あなた人間だよね?
自分も歩んだ道だよ?
今一生懸命生きてる命になんてこと言うの?
この人怖いんですけど……+115
-21
-
86. 匿名 2019/02/27(水) 01:25:25
>>64
補助金を大きく越えて医療費がかなり掛かりそうだよね。
ふるさと納税も良いけど、新しく生まれる赤ちゃんへの寄付の方がよほど有意義な気がする。+259
-12
-
87. 匿名 2019/02/27(水) 01:26:27
やはり、日本の医療はトップレベルを誇る。元気にすくすく育ってね。+163
-4
-
88. 匿名 2019/02/27(水) 01:27:07
私も早産で700㌘の子、産んだけど、凄い
元気でね+360
-7
-
89. 匿名 2019/02/27(水) 01:27:26
268グラムで帝王切開に踏み切った医師の判断が凄い。
2枚目の写真に育つまで母親も病院側も相当頑張ったよね。
無事退院出来て良かった。+536
-4
-
90. 匿名 2019/02/27(水) 01:27:52
手のひらサイズだね
こんな小さくても生きている赤ちゃん、命の重さを感じた
これからもどんどん大きく成長してください+190
-2
-
91. 匿名 2019/02/27(水) 01:28:43
今やっと新生児と同じくらいの大きさだけど誕生日は去年の8月ってことよね?+239
-2
-
92. 匿名 2019/02/27(水) 01:30:55
必死にマイナス付けてる人いるよね
一個一個押していくって大変だね🙄️🙄️🙄️+135
-14
-
93. 匿名 2019/02/27(水) 01:31:05
>>81
えつらんだよ~+62
-3
-
94. 匿名 2019/02/27(水) 01:31:09
>>61
「こーんな小さくてみんな心配したんだからね」
「もう言うなよ〜」みたいな平和な未来がいいね+429
-5
-
95. 匿名 2019/02/27(水) 01:32:05
あー良かったね!
今の医学はすごいな
手のひらサイズがこんなに成長できるなんて
+61
-4
-
96. 匿名 2019/02/27(水) 01:32:19
実習で500gの赤ちゃん見たことあるけど本当に小さかった。
例えがよくないけど、ペットボトルの大きさで考えたら一目瞭然だと思う。300g未満て本当に小さいし儚いし脆いよ。+317
-2
-
97. 匿名 2019/02/27(水) 01:34:05
医療の進歩を感じる、素晴らしいニュースです。
私自身妊婦ですので、他人事とは思えませんでした。
赤ちゃん、元気に大きくなってね。+182
-5
-
98. 匿名 2019/02/27(水) 01:34:17
早産でマイナスついてるのきしょ+7
-21
-
99. 匿名 2019/02/27(水) 01:35:37
グロ+8
-81
-
100. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:24
>>29
あるに決まってます。
脳も肺も臓器が未完成の状態で外に出たら、いくら医療技術が発達してるとはいえ、完全な健康体はありえない。+206
-24
-
101. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:30
生まれてきても虐待されないといいね+7
-62
-
102. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:58
>>84
口の管は呼吸器じゃないかな?
他の記事で
おへその静脈を通じて点滴って書いてたから、そこから栄養とってたのかなって思た+121
-0
-
103. 匿名 2019/02/27(水) 01:37:10
良かったねー。
大きくなるんだよー。
ご両親も頑張れー!+81
-3
-
104. 匿名 2019/02/27(水) 01:39:25
もうあと半年もすると1歳ってことになっちゃうんだよね。
学校上がると最初は小ささがハンデになるかもしれないけど、ホント頑張ってほしいです!+269
-5
-
105. 匿名 2019/02/27(水) 01:42:39
低出生児って生まれつき障害とか体が弱かったりするの?+27
-20
-
106. 匿名 2019/02/27(水) 01:45:31
>>71
500gで生まれた娘さん全盲だし、この写真のお顔もひと目で障害があるとわかるよね…
なにもかもめでたしめでたしとはいかないよ
+301
-42
-
107. 匿名 2019/02/27(水) 01:48:20
一昔前だったら産婆さんが間引いてたのにね。
姨捨山然り、それが自然の摂理ってものさ。+20
-66
-
108. 匿名 2019/02/27(水) 01:55:39
>>108
昔はろくでもない奴は座敷牢に入れたり村八分にしたりね。
現代でよかったよね+69
-4
-
109. 匿名 2019/02/27(水) 01:57:19
きもいーとか言ってる人のとこに赤ちゃん来ないでほしいw+167
-10
-
110. 匿名 2019/02/27(水) 02:00:29
親戚が未熟児での出産になってしまいNICUに2ヶ月半ぐらい赤ちゃんは入院したんですが、
医療制度のおかげで300万円近い入院費が2万円程度で済んだ話を聞いたときは、日本ってすごいなぁって感動した+410
-12
-
111. 匿名 2019/02/27(水) 02:00:58
赤ちゃんも頑張ったけどご両親も抱っこ出来るまで時間掛かっただろうし退院まで不安な事もあったよね!健康でスクスク育つ事願ってます!
+184
-3
-
112. 匿名 2019/02/27(水) 02:01:05
他の記事で見たけど
都内在住夫婦で出産した女性は30歳
24週でへその緒の血流が悪くなりこのままでは赤ちゃんが亡くなってしまうので帝王切開か…
記事には「障害はない」みたいなこと書いてあるけど、いや、まだ、言い切れないでしょ
実際に超低体重児は何かしら障害があることが多い(網膜形成されてないので目が見えない可能性大)
私だったら30歳ならまだ若いし、次の子にかけるかなぁ…あくまで私だったらの話ね
+100
-176
-
113. 匿名 2019/02/27(水) 02:02:16
貴方も私も猿みたいだったんです。
+77
-4
-
114. 匿名 2019/02/27(水) 02:03:44
>>105
私の姪っ子は余り太らない。身長も153センチ位。
+13
-6
-
115. 匿名 2019/02/27(水) 02:04:38
>>113です
30に言いました+1
-1
-
116. 匿名 2019/02/27(水) 02:05:02
ミルク飲ませるの大変そう…
口も小さいだろうから+31
-2
-
117. 匿名 2019/02/27(水) 02:06:19
おめでとうございます
大学病院というところは世界初とか○術式とかの症例作りたがるからなぁ
この子も『無事に退院した世界初最小記録』らしいから、病院も妊婦さんの具合が悪くなったらすぐに帝王切開すすめてきて、術後はかなり手厚く治療しただろうね+217
-17
-
118. 匿名 2019/02/27(水) 02:06:46
>>36
そうやって思えるのステキです。+25
-6
-
119. 匿名 2019/02/27(水) 02:07:21
>>107
未熟児ば間引かないでしょ
わざわざそんなことしなくても医療技術がないと生きられないんだから+107
-5
-
120. 匿名 2019/02/27(水) 02:13:41
良かったねー!いいニュース!+21
-1
-
121. 匿名 2019/02/27(水) 02:16:25
私も赤ちゃんのとき熱出して入院したから100年前だったら生きてないか障害残ってたかもしれない
現代医療には感謝しかない+195
-5
-
122. 匿名 2019/02/27(水) 02:17:51
>>112
胎児発育遅延を起こしやすい人(胎盤に血栓ができやすいとか)は体質的なものが大きいので、次もそうなる可能性が高いです。妊娠高血圧とかは投薬しながら治療すれば週数を待つこともできるそうですが。
次の子にかけるとは、医師から勧められてもお腹にいる子は治療はせず死産を待つんですか?
+193
-5
-
123. 匿名 2019/02/27(水) 02:23:46
医療技術が進歩してるって事だね+24
-3
-
124. 匿名 2019/02/27(水) 02:25:44
本来ならお腹の中で大きくなる赤ちゃんの成長を、目の当たりにできたのって凄くない?!
ご両親は心配で心休まる時なんてなかっただろうけど、とっても尊い経験をされたと思う。+193
-16
-
125. 匿名 2019/02/27(水) 02:26:39
>>112
私もこの考えだったけど、いざ妊娠するとこの子を産んでやりたい!って気持ちが物凄く強くなった。エコーでちゃんとした人の形をしてるの見ると愛おしくなってくるし。母性無しの人もいるからすべての人が私みたいに感じるとは限らないけれどね。+225
-6
-
126. 匿名 2019/02/27(水) 02:27:05
私も早産で900グラムぐらいで生まれたけど、今めっちゃすくすく育ちすぎて(主に横に)そんな小さく生まれたなんて思われないほど普通に生活してる。
ただ、小さい時は病気もあったしアレルギーとかも多かったりしたから親は大変だっただろうな〜と思う。
この子も元気に大きくすくすく育って欲しいね✨+290
-6
-
127. 匿名 2019/02/27(水) 02:28:33
現代の医療って本当にすごいですよ。
私の子供も20年前なら病気にすら気付かずに、産まれてすぐに亡くなっていたと思う。
治療も勿論だけど、疾患の早期発見も素晴らしい医療の進歩です。+89
-6
-
128. 匿名 2019/02/27(水) 02:30:42
この赤ちゃん24週だけど、お腹の中でうまく育たなかったから、きっと正常の24週の胎児よりも小さいだろうね。
22週までが中絶できるから、おそらくこの赤ちゃん位で中絶する人もいるんだろう。
前に産婦人科の看護師の友人に聞いたら、中絶可能期間ギリギリで中絶する場合、胎児が大きいからお産の形式取るのだけど出てきた赤ちゃんが息していることがあるんだって。
首しめると「げっ」って言うとか·····
それ聞いてから絶対中絶はしないと心に決めている。
この赤ちゃんも元気に成長することを心から願います。+311
-26
-
129. 匿名 2019/02/27(水) 02:33:03
この赤ちゃんの倍くらいの体重の子を、一昨年生みました。
初めは自分で呼吸ができないから人工呼吸、それから酸素マスクみたいのになり徐々に付ける時間を減らしていった。薬も経管から送って、心拍を測る管はずっと付いてた。
母乳は搾乳器で入院中も搾り自分が退院してからは面会の時に冷凍した母乳を持って行った。
2ヶ月くらいはうつ伏せで寝てる事が多いし鼻には酸素マスクしてるしで、たまにしか顔が見られなかった。目を開けてる姿もたまにで。たまに看護師さんが体位変換で仰向けにして顔を見れた時は嬉しかったな。
母乳は初めは十二指腸にごく少量をチューブで送って。だんだん量を増やし保育器を卒業しコットになってから脱脂綿に母乳を含ませ看護師さんがあげたのが初め。
うちの子は入院4ヶ月でやっと2キロになったけど、この子は出生体重を考えてもスクスク大きくなって本当に生命力の強い子だと思う!
親御さん、周りの方も本当に大変だっただろうな…。
障害云々書いてる人いますが、正産期で生まれても発達障害や病気が後から分かる子もいますし、どんな大人になるかは成長するまで分かりませんよね。+389
-19
-
130. 匿名 2019/02/27(水) 02:33:56
>>105
障害があるから早く産まれてきた(産まざる得なかった)子もいるし、低出生児でも普通の子となんら変わらない子もいる。いろんなケースがあるから一括りにできない。+213
-3
-
131. 匿名 2019/02/27(水) 02:54:34
私現在30代だけど1000gちょっとで帝王切開で産んだって言われた
医者に心臓がしっかりしてるから大丈夫でしょうて言われたらしい
小学校高学年になるころには背は後ろから数えるほどに伸びたし今も健康
そして我が子は4000g近いのを自然分娩でw
この子も元気いっぱいすくすく大きく育ってほしい+249
-4
-
132. 匿名 2019/02/27(水) 02:55:49
生命力の強さに感動‼
すくすく大きく育ってほしい。
妊娠7ヶ月って中期の終わり頃になるけどこんなにちいさいなんて。
母体にいたらあと3ヶ月で約3000gになるんだよね。
母ちゃんのお腹ん中もすげーなぁ‼+191
-10
-
133. 匿名 2019/02/27(水) 03:03:38
すごい。。
生命の神秘を感じる。
生きるってすごい。(意味分からなくてすみません)+46
-1
-
134. 匿名 2019/02/27(水) 03:16:07
すごいなー
こんなちっちゃくても生きてるんだもんなぁ。+17
-4
-
135. 匿名 2019/02/27(水) 03:22:17
>>62
原因があるのは分かるけど、そうじゃないことも多いよ。
原因不明の出血、頸管短縮、無力症。
私が長期入院してた時一緒になった人は、病気も喫煙も何もない人ばかりだった。
不摂生な生活してても早産にならない人もいるから不思議だよね。+161
-4
-
136. 匿名 2019/02/27(水) 03:26:01
祝福しなくちゃいけないのか
だから子供関連嫌いだわ
意見は色々あって当たり前なのに
+20
-58
-
137. 匿名 2019/02/27(水) 03:37:24
大きな合併症もないって本当にすごい。これからも無事に成長しますように+35
-1
-
138. 匿名 2019/02/27(水) 03:39:27
7ヶ月で260グラムでこんな小さいなら、7ヶ月で腹めっちゃ出てる妊婦共の腹の中身は何なの??ただのデブ?+7
-144
-
139. 匿名 2019/02/27(水) 03:39:37
無事産まれてきてくれて良かった!本当に良かった😭
頑張って大きくなったね!これからもグングンと大きく育ちますように✨退院おめでとう!✨+53
-2
-
140. 匿名 2019/02/27(水) 03:43:00
>>32
ものすごく不愉快+37
-1
-
141. 匿名 2019/02/27(水) 03:44:19
低出生体重児は肥満になりやすいという論文がでたって習ったような気がする+11
-13
-
142. 匿名 2019/02/27(水) 04:01:29
>>112
私も妊娠出産するまでは全く同じ考えだった。
実際は流産を繰り返し体外でやっと出産出来た。
30歳だったよ。
やっとやっと産めた命‥
手放したくなかった。しがみついてくれた命。
守りたかった。
あなたの意見は否定しない。
でも30だろうが20だろうがやっとやっと産めた命かもしれないんだよ+220
-10
-
143. 匿名 2019/02/27(水) 04:12:32
生後五日目の写真でもう500gぐらいはあるように見える+4
-12
-
144. 匿名 2019/02/27(水) 04:26:44
ゴミみたいなコメントしてるやつ黙れよ+139
-11
-
145. 匿名 2019/02/27(水) 04:29:23
>>144
ほんとだよ。。このトピ見てびっくりしたわ。。+103
-7
-
146. 匿名 2019/02/27(水) 04:31:22
金の無駄+11
-109
-
147. 匿名 2019/02/27(水) 04:50:36
>>146
冷酷極まりない人ですね+97
-6
-
148. 匿名 2019/02/27(水) 04:50:59
不妊こじらせたひとってメンタルやばいもんね。
自分が妊娠できないから、他人の子供に憎しみマックスで当たるよね。+41
-42
-
149. 匿名 2019/02/27(水) 04:57:23
>>2じゃあ、見なきゃ良かったじゃん
バッカじゃねーの+39
-4
-
150. 匿名 2019/02/27(水) 05:04:57
平均的な赤ちゃんの10分の1の大きさってことだよね
すごく小さい…
赤ちゃんもお母さんも医療スタッフもみんな頑張ったね!
これからたくさんの幸せが訪れますように+90
-1
-
151. 匿名 2019/02/27(水) 05:32:14
>>146
違うよ、これこそが正しいお金の使い方だよ。+187
-14
-
152. 匿名 2019/02/27(水) 05:35:38
写真を見ると大人の手に乗るくらいの小ささだね。自分の手に乗るかなぁって考えたらあまりにも小さくて、本当に無事に大きく育ってくれて良かった!頑張ったね!
この子も周りの方も親御さんも。+37
-2
-
153. 匿名 2019/02/27(水) 05:38:20
>>138
お腹の中にいる状態でなかなか体重が増えなかったから帝王切開で取り出したって書いてあるよ
通常の7ヶ月の赤ちゃんより小さかったんだよ
それに赤ちゃんだけでお腹が大きくなってるんじゃない
羊水とか胎盤とかいろいろあるんだよ+169
-1
-
154. 匿名 2019/02/27(水) 05:42:41
医学の進歩すごーい
赤ちゃん頑張ったね。お母さん、一生懸命育てて欲しいです。
赤ちゃんこんなに頑張ったんだから、どうか健やかに大きく育ちますように…+53
-1
-
155. 匿名 2019/02/27(水) 06:02:40
退院時も3200しかないのか。うちの子の出生体重より軽い。このまま病気なく元気に育つといいねぇ!+47
-21
-
156. 匿名 2019/02/27(水) 06:05:50
すごい!
でも妊娠7カ月だったってことは
7カ月から生産期までに急にぐーんと成長するんだね。神秘だ+56
-33
-
157. 匿名 2019/02/27(水) 06:06:48
ガル民普段は子供嫌いなくせに、こういうニュースや虐待では優しいよね
意外と優しいんだから、普段から子供を温かい気持ちで見守れば良いのにって思う+155
-13
-
158. 匿名 2019/02/27(水) 06:09:19
大きく育ってくれてご両親も一安心してるんじゃない?+11
-1
-
159. 匿名 2019/02/27(水) 06:21:48
医学の素晴らしさと生命力の素晴らしさを感じるニュース。
すくすく育ってほしいな。+24
-1
-
160. 匿名 2019/02/27(水) 06:25:36
そんなに小さく生まれて両親も毎日かなり不安だっただろうね。無事に育ってくれてよかった+58
-1
-
161. 匿名 2019/02/27(水) 06:30:48
凄いなぁよく頑張ったねー!+18
-1
-
162. 匿名 2019/02/27(水) 06:37:26
>>146
黙ってろ貧乏人+28
-5
-
163. 匿名 2019/02/27(水) 06:37:42
医学の進歩も凄いけど、この子の生命力も半端ないね。
すくすく元気に育ってほしい。+80
-2
-
164. 匿名 2019/02/27(水) 06:37:52
半年でそんなに増えるものなんだね
生命の神秘だね+9
-2
-
165. 匿名 2019/02/27(水) 06:46:53
268gってすごく小さい。
友人が胎盤剥離で7か月で早産したけど、720gはあったよ。だからよほど子宮内で育たなかったって事。
慶應大学病院のNICUの先生や看護師さん達が尽力した結果だけど、なかなか栄養吸収出来ないお母さんのお腹の中で7か月頑張って、生まれてから退院する3200gまで大きくなった赤ちゃんをこそ、褒めてあげたい。よく頑張りました!+248
-2
-
166. 匿名 2019/02/27(水) 06:47:50
>>2
お前よりは可愛いから安心しろ。+31
-3
-
167. 匿名 2019/02/27(水) 06:49:13
退院おめでとう!やっとお家に帰れるね。お父さんもお母さんも毎日病院通い大変だったでしょうね。おっぱいは張るのにそばに赤ちゃんいなくて搾ってNICUに持っていくのも抱き上げたくても箱の中で許可をもらわなければ抱けない辛さももう終わりだよ。いつも赤ちゃんそばで見守ってあげられるよ。お母さん早産になってしまったこと自分を責めないでね!原因はわからない事が多いし誰のせいでもありません。赤ちゃんすくすく育て!+172
-3
-
168. 匿名 2019/02/27(水) 06:49:23
可愛いけど小さすぎて抱っこするのこわいな。
+5
-2
-
169. 匿名 2019/02/27(水) 06:49:45
大きくなってよかった😊+14
-1
-
170. 匿名 2019/02/27(水) 06:57:47
こんな小さな命が頑張って生きているのに可愛くないだの観覧注意だの…+43
-4
-
171. 匿名 2019/02/27(水) 06:59:01
>>4
速攻こういうことを書き込めるやつってどんなやつなのか知りたいわ。本当、心底腐ってんだろうね。+30
-2
-
172. 匿名 2019/02/27(水) 07:00:18
すごい生命力だ!
あとは障害とか何も残らないといいね。
赤ちゃんって
当たり前に産まれてくるものじゃないんだよね。
健康な自分と我が子に感謝して今日も生きよう。+126
-4
-
173. 匿名 2019/02/27(水) 07:02:15
強く生きろよー!+24
-1
-
174. 匿名 2019/02/27(水) 07:03:28
生命力も凄いけど、今の医療技術も凄いな。+22
-1
-
175. 匿名 2019/02/27(水) 07:07:51
すごいねぇ
ガンバったねぇ…
でもこれから普通に生活していくの大変なんだろうなぁ。体重だけみると、え?新生児?てなっちゃうよね。乳児検診とかそこは配慮してもらえるのかな。+59
-2
-
176. 匿名 2019/02/27(水) 07:08:56
わー小さい!よく頑張った!!力強く生きていってよ!+11
-1
-
177. 匿名 2019/02/27(水) 07:09:42
今、めざましテレビで違う例で小さく産まれた子の大きくなった写真、手の届きそうなコタツの上に灰皿と電池があったように見えた…+7
-7
-
178. 匿名 2019/02/27(水) 07:11:25
赤ちゃんの生命力ってすごいよね
お母さんは毎日不安で仕方なかっただろうな…退院できて本当に良かった
それにしても可愛い!+29
-1
-
179. 匿名 2019/02/27(水) 07:12:39
本来なら死んでいてもおかしくない命。
胃ろうやら、人工呼吸器やら何でもかんでも現代の医療で生かせば良い訳じゃない。
自分の子供なら可哀想だけど諦めてたと思う。+56
-34
-
180. 匿名 2019/02/27(水) 07:13:51
秋に仰天ニュースでもかなり小さい赤ちゃんやってたけどそれより更に小さかったのか…
ちょうど切迫で入院してて同じくらいの大きさだったからすごく励まされたよ。
+67
-2
-
181. 匿名 2019/02/27(水) 07:16:03
>>106
そうだね…友達の子も600グラムで産まれたけど、障害あるもんなぁ。+102
-5
-
182. 匿名 2019/02/27(水) 07:17:53
釣りで変なことを書き込む人ってロクな人生じゃなかったんだろうな
みんなが怒るの見て何が楽しいのかわからない
もはやサイコパスだよね+39
-2
-
183. 匿名 2019/02/27(水) 07:20:29
赤ちゃんもがんばったけど、お母さんも本当にがんばった!お腹の中でもっと育ててあげたかったよね。
明日で22週だけど今産まれたら助からない。
慶応の医師達もなんとか24週まで頑張った結果だったと思うし。
生命力ってすごい!+59
-2
-
184. 匿名 2019/02/27(水) 07:21:36
>>165
本当、7カ月でこの体重は小さいよね。医師達もよく踏み切ってくれた、すごい!
+18
-3
-
185. 匿名 2019/02/27(水) 07:25:58
私は、仮死産から蘇生して710グラムで産まれて、脳性麻痺が残ってしまったけど、この子は大きな病気も無くて良かった…
最近の医療の発達は凄い!
+92
-3
-
186. 匿名 2019/02/27(水) 07:34:24
こういう場合も体外に出た時が誕生日になるんだよね?
同じ歳の子と色々最初の内は差があると苦労しそうだね
元気に育つんだぞ!
+70
-1
-
187. 匿名 2019/02/27(水) 07:42:10
男の子でっていうのはかなり珍しいよね
+22
-3
-
188. 匿名 2019/02/27(水) 07:44:18
普通の新生児赤ちゃんと変わらない見た目だね
目や耳も正常みたいだしすごい
+21
-1
-
189. 匿名 2019/02/27(水) 07:47:18
かわいいー!賢そうなお顔(*^O^*)
2枚目、snowかと思ったら直にほっぺに何か貼ってるのね(笑)+43
-3
-
190. 匿名 2019/02/27(水) 07:47:53
生まれた時身長って何センチだったのかな?
スマホくらいかなぁ+1
-8
-
191. 匿名 2019/02/27(水) 07:51:10
本当に馬鹿なコメントしてる人とっか消えて。
赤ちゃん、ご両親、医療関係者の全ての人が本当に頑張ってくれたんだよね。
助かってくれて元気に退院出来て良かったね。+68
-1
-
192. 匿名 2019/02/27(水) 07:54:04
元気に退院、素晴らしい!!
お母さんは我が子があまりにも早く小さく産まれて何ヵ月も入院して辛い日々だっただろうけど、やっと家族での生活が出来るようになるんだね。
赤ちゃんの生命力は本当に奇跡。+22
-1
-
193. 匿名 2019/02/27(水) 07:54:11
私もIUGRで1200g極低出生体重児だった
NICUにいた時500gの赤ちゃんもいて
みんな無事に退院できました
24時間体制で診てくれた看護士さんやお医者さんに感謝したよ
うちの子は甲状腺低下症だったけど
今8歳で全く問題ない状態になりました
医学の進歩に感謝してます+120
-1
-
194. 匿名 2019/02/27(水) 07:54:25
ほんと妊娠、出産て奇跡だよね+53
-3
-
195. 匿名 2019/02/27(水) 07:56:14
暴れてるのは、子供関連トピに来ては不快な書き込みする子供嫌いかただの構ってだから気にしない+14
-2
-
196. 匿名 2019/02/27(水) 07:57:08
障害ないの?
未熟児は目が悪いイメージだし。
何でもかんでも生かすのもどうかと思う。
ま、病院側はよい宣伝にはなったと思うけど、生かされて苦労するのは本人だよねー
それか国からの支援でウマウマ?
自然淘汰でよかったのにー+15
-88
-
197. 匿名 2019/02/27(水) 07:58:04
お腹の中では育たなかったけど、出産してからのミルクとかでここまで大きくなったんだから、これからどんどん成長してくんだね。感動するわ+17
-3
-
198. 匿名 2019/02/27(水) 07:59:42
慶応って産婦人科の技術すごく進んでるみたいね。(他の科も進んでるんだろうけど)
地方住みですが、婦人科のややこしい疾患があって地元の主治医が頭を悩ませ、主治医と付き合いのある慶応の医師が手術しに来てくれました。地元の主治医には「この疾患を日本で一番扱っているのが慶応だから。その先生が診てくれてるんだからきっと大丈夫だからね」と言われました。手術は成功。あの時はありがとうございました。
これは賛否両論みたいだけど、他人の精子で妊娠するのとか、サル同士で子宮移植して妊娠する実験とか、中心になってやってるのも慶応みたいですね。
+98
-2
-
199. 匿名 2019/02/27(水) 08:01:24
赤ちゃん凄い。
ここまで大きくなるのにきっと何度も
危険な状態を乗り越えてきたんだろうなぁ。
お母さんも凄い。
必死に搾乳とか頑張って毎日病院通ったんだろうなぁ。
お医者さん、看護師さん達も凄い。
これからも元気に育って欲しい。+58
-1
-
200. 匿名 2019/02/27(水) 08:03:31
>>196
そういう事しか言えないなんて可哀想。
申し訳ないけど、淘汰されるべきは貴女のような人だと思うよ。+46
-11
-
201. 匿名 2019/02/27(水) 08:05:19
よく頑張ったね
すくすく大きく育ってね+14
-1
-
202. 匿名 2019/02/27(水) 08:06:05
自分や身内の出産が総合病院で、NICUもある所だった。
勿論入ることも見ることも出来ないけど、病院で案内看板を見る度に「今この瞬間にも入院して戦ってる赤ちゃんやその家族がいるんだな…」と思うと胸が痛くなったよ。
早産なんてそれこそ他人事じゃないしね。
健康に退院できて本当に良かった。+88
-4
-
203. 匿名 2019/02/27(水) 08:06:06
コウノドリ見てても思ったけど、こんな小さい子に点滴させる医師がすごすぎる+125
-1
-
204. 匿名 2019/02/27(水) 08:06:25
こういう子達の20年後を特集すればいーのに。
ほとんどは何かしら障がいもってると思うよん。
キレー事じゃねーからまぢで。
素直に凄いとかおめでとうとか言ってる人はしょせん他人事の頭お花畑ちゃんwww+23
-79
-
205. 匿名 2019/02/27(水) 08:06:46
小児科医の知り合いがいて(新生児専門)700グラム800グラムは何回き話聞いたことあるけど、200グラム台は凄いね!
小中高生の保健の授業で取り上げて欲しい。
+69
-2
-
206. 匿名 2019/02/27(水) 08:07:06
>>200
不妊治療トピックで子どもの紙オムツについて話してるのもこういうやつらなんだろうな+8
-2
-
207. 匿名 2019/02/27(水) 08:08:16
>>204
障害があったら生きる価値ないの?
心や感情に欠陥があるのはどっちだろうねー。+92
-9
-
208. 匿名 2019/02/27(水) 08:09:03
高度医療を狙って中国人が押し寄せるかも+16
-1
-
209. 匿名 2019/02/27(水) 08:09:12
いつ自分も事故や病気で障害者になるかわからないのにね。
そういう言動してるといつか自分に返ってくるよ。+82
-2
-
210. 匿名 2019/02/27(水) 08:10:17
こういうトピに来てわざわざ心無いこと書き込んで楽しんでる人達は、何が楽しいんだろう。
朝っぱらから性格悪いことして、虚しくならないのかな。+45
-1
-
211. 匿名 2019/02/27(水) 08:10:31
>>198
慶応これからも頑張っていろんな人の命を救ってほしい+43
-1
-
212. 匿名 2019/02/27(水) 08:12:26
現代の医療は凄いなぁ。+18
-1
-
213. 匿名 2019/02/27(水) 08:12:43
糸みたいなの点滴とかの管?だよね。
凄すぎる!!+19
-2
-
214. 匿名 2019/02/27(水) 08:13:30
良かった。元気にすくすく育っていってね。
赤ちゃん本当に可愛いなぁ。+26
-1
-
215. 匿名 2019/02/27(水) 08:17:51
淘汰されれば良かったとか次の子にかけると書いてる人達は、胎児の時に障害とかが見つかったら迷わずすぐに堕ろす人なんでしょうね+52
-14
-
216. 匿名 2019/02/27(水) 08:17:56
>>156
え?
この赤ちゃんは胎内で栄養の取り込みが上手くいかず、体重が増えなかったということではなかった?
通常の7ヶ月胎児はもっと大きいよね。+84
-2
-
217. 匿名 2019/02/27(水) 08:19:44
胎盤剥離で1600gで帝王切開で産んだ娘でさえあまりの小ささにオムツを替えるのも足が折れそうで怖かったのにこん小ささで産んだお母さんは心配が尽きなかったろうね。これから大切に育てて欲しいな。+100
-1
-
218. 匿名 2019/02/27(水) 08:20:18
元気に育つんだよおおおおお+80
-1
-
219. 匿名 2019/02/27(水) 08:20:43
>>207
生きる価値ないなんてどこに書いてる?
教えて+8
-13
-
220. 匿名 2019/02/27(水) 08:21:38
私のお腹の子とちょうど同じくらいの大きさ。
本当に奇跡!泣けました。
+7
-6
-
221. 匿名 2019/02/27(水) 08:23:03
>>215
じゃあ、あなたは産めばいい。
ただそれだけ。
ほとんどの人は検査で異常があったらおろしてるよ。
私も迷わずおろす。+54
-17
-
222. 匿名 2019/02/27(水) 08:24:00
今の医療の進歩はすごいな
300グラムの赤ちゃんでもここまで成長して退院することができるんだもん+27
-1
-
223. 匿名 2019/02/27(水) 08:24:46
こんなこと書いたらマイナスかもしれないけど、、
こんなに小さくても、障害があっても、自分のお腹に宿した瞬間、本当に愛しい存在になります。妊娠たことがある人ならわかると思う。
流産して、まだ人の形にすらなっていなかった我が子を見たけど、それすら愛おしくて涙が止まらなかった。
クソみたいなコメント書いてる人は、そういう経験がないか、サイコパスのどっちかだと思う。+65
-15
-
224. 匿名 2019/02/27(水) 08:25:26
ほんとよく猫の子のような大きさからそんなに大きくなって…
すくすくと健やかに育っておくれ+27
-1
-
225. 匿名 2019/02/27(水) 08:26:05
赤ちゃんのお母さんも心配で堪らなかっただろうな、私もこの子に0を足した小さい赤ちゃんを初産で産んだ時におっぱいも飲めない程の衰弱だったから、母乳飲ませるのに必死だった。母乳のお部屋で看護婦さんに陰口叩かれて、右も左もわからない状態で泣きそうになりながら大きくなってと願ってた。退院しても悪戦苦闘は続いたけれど、そんな我が子も痩せてはいるけど縦に伸びてくれているよ今は。+10
-13
-
226. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:20
臨月にちょっと足りなくて体重が2000で産んだけど、毎日心配で心配で仕方なかった。すぐに呼吸止めるし体温上がらないし。こんな小さく生まれて頑張って生きようとしてる子を見守ってた親御さんは大変だったよね。
産後ずっとNICUに通わないといけないからしっかり体休めないし。
元気に大きくなってくれてよかった。
成長率すごいね。お母さんのお腹から出ちゃうとなかなか体重増えないんだよね。先生から、お腹の中で過ごす1日は外に出た時の3日分だからって言われた。
何はともあれ医療の進歩とこの子の頑張りは素晴らしい。
+101
-1
-
227. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:40
>>106
>>181
>>165だけど720gで生まれた友人のお子さんは、最初首すわりハイハイ歩くのはゆっくりだったけど、肺も目も障害なく、2年保育から幼稚園に通い、今は普通に小学生だよ。
小さく生まれたら、肺や目や心臓に問題残るケースが多いけど、健常者のケースもあります。+90
-3
-
228. 匿名 2019/02/27(水) 08:28:52
>>117
現場で命を救おうとしてる方達はそんなこと思ってないと思うけど、、+22
-1
-
229. 匿名 2019/02/27(水) 08:31:09
この子は本当奇跡だね
うちの子は22週で360gだったけど助からなかった
今回の事例は希望にはなるけど現実はまだまだ厳しい+126
-1
-
230. 匿名 2019/02/27(水) 08:32:34
可愛い(*^^*)+2
-2
-
231. 匿名 2019/02/27(水) 08:33:03
>>215
こればっかりは何とも言えないよ
金銭的な問題もあるし、生まれてから子供がイジメられるとか辛い思いするだけとかそういう問題もある。
おろしたからって誰かに非難されるのもちょっと違う気がする+29
-1
-
232. 匿名 2019/02/27(水) 08:43:08
良かったしかない+6
-3
-
233. 匿名 2019/02/27(水) 08:46:51
2200gで産んだ我が子を抱いたとき軽すぎて驚いたけど、この子はその1/10、軽すぎるなんてもんじゃないね
それがこんな大きく育つなんてすごいよ、生命力ってすごいな
同時にこのくらいの大きさの赤ちゃんがお腹の中にいるときって、こんなのなんだってわかった
言い方悪いかもしれないけど、貴重な姿が見れてよかった+36
-1
-
234. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:14
生きたい気持ち生かしたい気持ち
まさに生命の神秘!医療の進歩!
+8
-1
-
235. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:21
この赤ちゃんが生まれた週数とおなじくらいのの現在23週妊婦だけど
子供は600g(平均ぐらいの大きさと言われた)らしいから
週数でみても栄養が貰えず平均よりかなり小さい赤ちゃんだったんだね
でも本当に良かったね。ご両親も毎日毎日生きた心地しない響きだったと思う
自分事のように嬉しい(*^_^*)+68
-3
-
236. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:41
>>142
生まれてきてくれて良かったですね。
親戚に同じように何度妊娠しても流産してしまう人がいました。
やっと未熟児ながら生まれた1000グラムの赤ちゃんも、何十年も昔の医療では維持が困難だったのか数日で命を失いました。
その悲しい体験以来赤ちゃんは完全に諦めた生活をしています。
普通に妊娠する身体を持ちながら何かの原因で正常な出産に至らない方々の苦しみやジレンマ。計り知れないと思います。
このような問題を抱えていない方は、諦めて次を考えるという思考もありかと。
+26
-4
-
237. 匿名 2019/02/27(水) 08:48:16
この子の場合は検査で異常堕ろしますか?とかの余裕はなく、異常がそれまで無く、発育遅延が見つかりすぐに慶応に搬送、産みましょうという流れだったんだと思う。
堕ろすのもやむを得ないと書いてる人はその場合はどうします?+54
-3
-
238. 匿名 2019/02/27(水) 08:49:39
やっぱり日本の医療は凄いしそれに携わる人達も凄い
以前にも「初めてのおつかい」で四ッ子の子供達が出ていたけれども
みんな凄く小さく産まれてきて
あんなに元気にスクスク可愛くて育っている
この男の赤ちゃんも元気にスクスク育って欲しいですね+51
-1
-
239. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:23
未熟児網膜症とかは大丈夫なのかな
すくすく育つと良いね+4
-3
-
240. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:53
生後5ヶ月で3200gってさ1000gほどで産まれた低体重の子よりも立派に育ってるよね
神秘だわ+32
-2
-
241. 匿名 2019/02/27(水) 08:52:27
>>112
これにプラスが付いてるのにびっくりする
障害がなくてもこんな事平気で書き込める人の方が害だと思う
+14
-10
-
242. 匿名 2019/02/27(水) 08:53:46
私の息子も未熟児だった。
おへその緒から上手に栄養
届かなくって
39週で産んだけど1500g
無くて、産んだすぐに救急車で
大きい病院に運ばれたよ。
今小学2年だけど人並み以上に
身長大きくなって
今日も朝からご飯3杯おかわりして
学校に登校していったよ!
毎日、有り余る元気についていく
のに必死だけど
なにわともあれ、元気にそだって
くれて感謝だよ。
この子もこの子の両親も
今は大変かもしれないけど
ゆっくりと穏やかに
この子のペースで成長していけたら
なによりだよね♡+89
-7
-
243. 匿名 2019/02/27(水) 08:54:21
>>204
頭悪そう
批判するなら言葉遣いくらいちゃんとしたら?+14
-1
-
244. 匿名 2019/02/27(水) 08:55:16
大学病院に、持病持ちで妊娠5ヶ月で入院してるけど、20週台で産む事になると色々リスクは出るって言われたよ。
それこそまだまだ未完成だからだと思うけど。
大きな病気は見つかってないって発表だけど、まだまだ不安だろうなとは思う。
これからどんどん大きく元気に育ってね。+26
-1
-
245. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:28
お母さんも赤ちゃんもがんばったね
これからもすくすく育ってね+9
-1
-
246. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:44
>>132
聞いた話だけど、赤ちゃんは出産ギリギリになって脂肪をつける、それまではガリガリなんだって。
お母さんに負担をかけないためなのかと考えたら、赤ちゃんすごいよね。頭の骨ズラして頭小さくして出てくるし。。なにこれ。+76
-1
-
247. 匿名 2019/02/27(水) 08:58:31
+46
-3
-
248. 匿名 2019/02/27(水) 09:00:43
産まれながらのスーパーサバイバーだね!
生まれる前から困難に立ち向かって、1歳にもならないうちに「勝った」んだもの。
+17
-1
-
249. 匿名 2019/02/27(水) 09:02:54
赤ちゃんも偉いけど
やっぱり頭がいい人間はすごいね
医療機器の開発はもちろん
実際にそれらを駆使して治療できるお医者さん
周りのスタッフさん
偉いです
+71
-2
-
250. 匿名 2019/02/27(水) 09:03:25
二年前に流産した。四人目だったんだけど、大量出血が止まらなくてこのままだと母体も危ないし赤ちゃんもずっと微量な陣痛が起きてる状態だから多分このままだと早産になるし今出てくると何かしらの障害が出てくる。もしかしたら一生人工呼吸機が必要になるかも。でも大丈夫かも。これは生まれてこないとわからないって言われて22週になる一日前に夫婦で話し合って諦めました。自分で決断しなくちゃいけないのが本当に辛かったけど、上に三人いてもし障害を持った子が生まれたら……育てていける自信がなくて。でもこういうニュース見ると、私は助けられる命を絶ってしまったんじゃないかと……あのときの選択は間違えだったんじゃないかと思ってしまう。+135
-3
-
251. 匿名 2019/02/27(水) 09:03:59
ちっちゃーーーーーい!!!!
姪っ子も700グラムで生まれたときはガーゼも大きな布団みたいで
ほんとに小さかったんだけどそれよりも小さい!!
身体機能はだんだん追いつくとは言われてたけど親はとにかく心配してた
でも今はスポーツ万能ですっかり大きな中学生になったよ
この子も日本の高い医療技術があったからこそだけど
自分の生命力も強かったんだね!
元気に育ってねーー!!
+84
-4
-
252. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:28
268グラム?!?!
2000で産んでも小さく感じたのに、想像もつかない。
無事で本当に良かった!
現代医学すごい!+54
-4
-
253. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:40
>>189
呼吸器とか鼻のチューブ止めるシールだよ
普通のテープでもいいのに
看護師さんが可愛く作ってくれるのです
うちの子もNICUにいた時
ハートとかうさぎ、あんぱんまんとか看護師さんが作ってくれました☺️+79
-1
-
254. 匿名 2019/02/27(水) 09:10:09
うちも500gで産まれたけど、別の病院にかかっている時いろいろ調べてこの病院にたどり着いて受診したら「うちは300gない子でも助けられるから」と言われてお世話になった。
この子のことだったんだね。大きくなって嬉しい。
もうすぐ2歳だけど幸い後遺症もなく元気に育ってくれているから、この子もすくすく育つといいな。+126
-3
-
255. 匿名 2019/02/27(水) 09:10:43
>>241
横からですが、実際選択を迫られた事があるからこの人のコメントにプラスもマイナスもつくのわかるよ。
この週数、推定体重を告げられて重度障害の残る可能性の高さ、その他の障害の可能性、一年以内の死亡率の高さ、まず延命処置すらできるかどうかの我が子にたくさんのチューブをつけて苦しい思いをさせていいのか。両親揃った場所で看取ってやる方がいいんじゃないかとか頭がぐちゃぐちゃで親は何を選択してやればいいのかわからなくなるんだよ。今回の子の親も相当な覚悟での決断なはずだよ。+95
-3
-
256. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:03
うちは、長男が28週で700gで産まれた。
退院まで4カ月かかったんだけど、毎日休まず病院に通って、加えて手元に居ない事の不安や、このまま生きていけるのかとか、障害は出ないかとかぐるぐるいろんな事考えちゃって、その時期が1番精神的に辛かったな。今はまだ病院通いしてたりあるけど、元気に育ってくれてるよ。
これからはママも赤ちゃんも家でゆっくり出来る時間を楽しんでね‼+69
-3
-
257. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:51
今とくダネでもやってて、朝から感動してた!ほんとに可愛い〜頑張ったねぇ〜(T_T)
ちなみに2枚目の写真のほっぺのシール?みたいなのはなんなんだろう??漫画で照れた表情の時に書く線みたいだよね?!+18
-1
-
258. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:26
医療関係の皆さんも宛ら赤ちゃんも頑張ったね
強い生命力で産まれてきた赤ちゃん
この殺伐とした世の中を立派に渡っていけると思う
どうかこれから色んな事があると思うけれども
色んな人達の手厚い愛を受けて産まれたきた赤ちゃん負けずに生き抜いて元気に大きくなって下さい+30
-1
-
259. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:48
結局、その子の運命なんだなと。
仮にこの両親が、慶応から遠く離れた場所に住んでいたら助からなかったかもしれない。
この子は助けてくれる病院が近くにあって、自身の生命力も強大で、生きる運命にあったのだと思う。
同じ大きさで、子を無くしたお母さんは、このニュースを読むと辛くなってしまう人もいるはず。
時代、場所、生命力、すべてその子の持ちあわせた運命なんだと思う。
ここまでの書き込みで切ないコメントがいくつかあったので書きました。
+126
-2
-
260. 匿名 2019/02/27(水) 09:20:45
10年前、私も早産で子供がNICUにお世話になりました。
周りでは500グラム台が最小だったし、500グラム台で生まれた人の親は医者から生まれる前に「覚悟しておいて下さい」って言われたって何人か言ってたよ。
その半分なんだから、たった10年で医学の進歩はすごいな。+54
-3
-
261. 匿名 2019/02/27(水) 09:21:07
>>255
覚悟決めて決断して無事退院できた記事に
私ならおろすとコメントは悪意があると思うですが?
そう思っても心に中で留めておくがモラルでは
+39
-7
-
262. 匿名 2019/02/27(水) 09:22:49
生命力凄い
親も嬉しいだろうね+5
-1
-
263. 匿名 2019/02/27(水) 09:23:18
>>196
あなた、本当に色々とすごいな()+16
-3
-
264. 匿名 2019/02/27(水) 09:25:50
入院中ニ24時間見ていてくれた看護師さんにも感謝やね+38
-1
-
265. 匿名 2019/02/27(水) 09:26:21
医療関係者の方もすごいけど、この子のご両親、特にお母さんは色々と大変だっただろうな。ここまで大きくなって、本当によかったね。健やかな成長を願ってます。+27
-1
-
266. 匿名 2019/02/27(水) 09:30:19
さっき「スッキリ」で見た。最初42週で出産…と伝えてたけど、十月十日越えてこのサイズ!?(゚д゚)って驚いたけど、やはり誤りで24週と訂正された。
この子の生命力の強さにも驚いた!元気にすくすく育ってほしい( ´ー`)✨+57
-2
-
267. 匿名 2019/02/27(水) 09:30:28
すごい!がんばったんだね!
これからすくすく元気に大きくなってね+8
-1
-
268. 匿名 2019/02/27(水) 09:32:00
>>241
障害児育ててるからこそプラス押しました。言葉では尽くせないほど大変だし、子供の将来や親の死後を考えると夜も眠れなくなることがあります。愛しているからこそ不安です。
ここまで医療が進歩しなければ自然淘汰されて誰も悪者にならなくて済んだのに。私がこの親御さんの立場でも可能性があるのなら産みますが、医療の進歩ばかり先行している現状は如何なものかとも思います。
+80
-5
-
269. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:24
早産児は障害が、、、
とかいちいち書いてる人なんなの?
今の所大きな病気はないって記事に書いてあるじゃん。
まだなってもいないのにこれから障害が、とか大きなお世話だよ。
この小ささで産まれて無事に退院出来てるんだから、何事もなく大きくなる可能性だって十分あるよ。+24
-15
-
270. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:13
>>204
>>まぢで。
>>思うよん。
>>しょせん他人事の頭お花畑ちゃんwww
他人事でおちょくってるのはどっちなんだか…+19
-1
-
271. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:42
障害が障害が言って否定してる人達って、自分や我が子や親が、怪我や病気で後天的に障がい者になっても自然淘汰だなんだと同じ事言うのかしら。+16
-9
-
272. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:47
>>112
早産でNに入院してる子たちはしっかり眼科の先生にもみてもらって未熟児網膜症の治療もちゃんと受けてるよ。
早く産まれても発症しない子もいるし、発症してもレーザーでみんな治療してるし。
もちろんその影響でメガネで矯正する子も多いけど、必要ない子も多いし。
目が見えない可能性大!といいきるほどではないかな。
+54
-1
-
273. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:50
>>270
障害があったら産まれない方がよかったというのはあなたの考えで
障害があっても生きててよかったと思う人も実際にいるからね。
そもそもこの赤ちゃんが障害を持つと決まったわけじゃないし。+22
-5
-
274. 匿名 2019/02/27(水) 09:48:28
後後障害が障害がって、
そんなの生きてたら誰にだって可能性はあると思うんだけど
この小ささで産まれて何事もなく退院出来た。
凄いね!よく頑張ったね!でいいじゃん。
本当ひねくれて何かしら言いたい人ってこんな小さい赤ちゃんにもケチつけるんだね。+62
-10
-
275. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:54
>>268
私がこの親御さんの立場でも可能性があるなら産む。
のに
医療の進歩ばかり先行している現状を否定するのっておかしくない?
あなたがこの親御さんなら医療に頼って赤ちゃんを助けてって思うんでしょ?
+6
-12
-
276. 匿名 2019/02/27(水) 09:53:39
お医者さん達の努力とお子さん自身の頑張りの結果だね!ご両親もたくさん祈ったんだろな
小さい赤ちゃんの処置の練習とかできないだろうにすごいな
ほんと無知で申し訳ないんだけど、めちゃくちゃゆーっくりな成長をする子・母体環境だとしてもお腹にいられるのは10ヶ月が限界なんだよね?2年かかる人とかはいないのかなって……それも生命の神秘だな〜
+15
-1
-
277. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:19
>>275
諦めることを選択することは罪なことだと思っているので出産します。この子を助けてほしい!とかとは違うかな。
だから医療がここまで進歩しなければ誰も悪者にならないと書きました。+9
-5
-
278. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:34
うちの子も700g台の25週生まれの超低出生だから、こういうニュースは嬉しい。
沖縄の女の子につづいて、男の子でもこういう症例が報告されるのは切迫で入院してる男の子のママたちにたくさんの勇気を与えてくれたんじゃないかな?
私も切迫で入院中は早く産まれた時の生存率とか調べまくるくらい産んだ後に生きれるのか不安だったから。
ここ見てるとチラホラ未熟児ママがあらわれて未熟児ちゃんのその後を教えてくれるからありがたい+57
-3
-
279. 匿名 2019/02/27(水) 10:07:20
良かったねと思うし、健やかに育ってほしいとも思う。
ただ、なんでもかんでも無理やり生かすのってどうなのかなとも考えてしまう…。
赤ちゃんだけではなくて、病気やケガで昔は助からなかった命も助かるようになってる。
でも皆元気な状態に戻るというわけではないんだよね…。
なんだか複雑です。。+29
-3
-
280. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:30
>>274
赤ちゃんにケチつけてるんじゃなくて、医療の在り方にケチつけてる人もいるんじゃない?
少なくとも私は現在のなんでもかんでも生かすのが正義のような医療には疑問を感じている。
この子にはすくすく元気に育ってほしい。+27
-1
-
281. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:19
>>275知り合いの有名な産婦人科医でさえ「最近の、昔なら助からなかったような命を最新医療でどうにかしてしまうのはあまり良く思わない」と話していたので私もこういうニュースを諸手を挙げて喜んだりはしないかな…
確かにすごい事なんだろうけどね+58
-6
-
282. 匿名 2019/02/27(水) 10:13:40
>>271
それとこれとを一緒くたにするのはあまりにも見識が拙い。
この子は医療の力を借りなければ生きることは難しかった。つまり障害があるかないかを論じる段階にすらならなかった可能性が高い。
障害を負うことを自然淘汰と言っているのではないでしょう。
文意をちゃんと理解できないのなら口をつぐみましょうね。+1
-10
-
283. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:18
500gない赤ちゃんの延命治療はご高齢の延命治療ばりに厳しい現実が待ってるのが現状だもんね。
この子は本当に良かった!+16
-2
-
284. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:00
>>268
何というか、あなたのお気持ちが少しでも安らかに過ごせる時が来ると良いなぁと思います。+1
-4
-
285. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:15
>>277
難しい問題だけど気持ちは分かるよ
諦めても産んでも母親が責められるし責めてしまうもんね……仕方なかったと諦められることが減っている気がするなというのは感じるかな
助かる命を助けられることができるのはありがたいと思ってるのは前提での話だよね
でもこのニュースは明るいほうのニュースで実際は障害が残ったりとあまり良くない結果なこともたくさんあるし、産んで助けてもらったならそのあとの長い人生を歩むのは家族だもん
どんな選択でも批判されることはないと思う
+37
-3
-
286. 匿名 2019/02/27(水) 10:18:09
いつだかの緊急24時のような番組で26週ぐらいで生まれた赤ちゃんが助かった後、 次の子も同じような週数でしたが その子は生まれても長くは生きられず、 家族が見守る中で息を引き取っていました
あの時 助かった命と助からなかった命を見て 本当に1人1人の生命力次第なんだと感じました
どんな決断をしても 周りは何も言えないと思います 育てるのはその夫婦ですし、他にお子さんがいるのなら尚更、今いる子達の人生も考えないといけない その子達を守ったんだと、お金も生活も今いる子のことも考えなくていいなら そりゃ お腹の子も生んであげたいよ。+23
-2
-
287. 匿名 2019/02/27(水) 10:19:18
なんでも助けるのには反対だなぁ
この子はわからないけど障害が残ることが多いし
ダウン症だって薬のおかげで今は50年以上生きるよ
一生、お世話する人生なんて壮絶
若い人も羊水検査受けるべき
断れたら違う病院で羊水検査受けた方がいい
+34
-12
-
288. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:42
ガル民障害児の話題大好きだね
小さな赤ちゃんの命が救われたら誰だって嬉しい気持ちになるのに
当事者それぞれ命の考え方は違うんだから
黙ってればいいのに+10
-12
-
289. 匿名 2019/02/27(水) 10:28:10
関わった人達が懸命に努力して繋いだ命が無事に退院出来たって話なのに
どれだけ大変でどれだけ不安に押し潰されそうになるか想像も出来ない
赤ちゃん自身も生きたいって頑張った証なのに
諦めるとか後遺症とか障害とか…
確かにきれい事では終わらない話だし、リスクも他の子より多いかもしれない
でも低体重でも何事もなく育っている子だっている
普通分娩で標準体重でも障害がある子も居る
全ては結果論でしかないのに、ひと言目からマイナスの言葉を並べるのはどうかと思うよ
人それぞれ考え方があるしそれは否定しないけど、頑張って産まれた命に対してひとまず"おめでとう"が先じゃないのかな+24
-15
-
290. 匿名 2019/02/27(水) 10:36:27
>>62
私は子宮筋腫が原因で絶対安静だったなぁ
自分ではどうにもする事が出来ない原因も沢山あるよね+4
-3
-
291. 匿名 2019/02/27(水) 10:38:48
>>288といい>>289といい…
読解力無いんかい+4
-5
-
292. 匿名 2019/02/27(水) 10:38:52
手のひらサイズじゃん!
産む時楽だったりしたのかな+1
-13
-
293. 匿名 2019/02/27(水) 10:40:36
>>250
うちもそうでした。21週6日で出血も増えて止まらず決断を迫られました。
母体優先なら自然分娩、胎児優先なら帝王切開。子宮がまだ小さく、傷は大きくなり、最悪全摘もありうると説明を受けうちは第一子だったこともあり子宮温存の話もされました。
結果陣痛止められずに22週0日で下から産まれましたが延命してる間はあったのかなかったのか。一応書類上は1時間ほどで亡くなったことになっていますがすぐに亡くなっていたと思います(親子で過ごす時間いただいてから死亡確認だったので)
医師には「この場合は延命するのもしないのも愛情です」と言われました。正解はわかりません。+74
-2
-
294. 匿名 2019/02/27(水) 10:49:54
最近は虐待のニュースばっかりだった中、こんな話が聞けてよかった!顔もはっきりしてて可愛い子だね😍😍+3
-1
-
295. 匿名 2019/02/27(水) 10:51:56
>>291
あなたのコメントがどれかわからないけど
別にあなたの考えを否定している訳ではないし
この件にしても、延命や不妊治療などにしても賛否両論あるのは理解してるよ
だけど、生まれてきた事まで否定する様な言葉は違うんじゃないかなって思っただけ+7
-1
-
296. 匿名 2019/02/27(水) 10:58:48
ちょうど1ヶ月前に31週で帝王切開しました
胎動が少なくて病院行って、そのまま帝王切開になったので、胎動が少ないと感じたら迷わずすぐに病院に行ってください
1日遅かったら赤ちゃんは助からなかったって言われたので
今の医療技術に感謝です+55
-1
-
297. 匿名 2019/02/27(水) 11:01:42
小さく生まれる人数は、分娩やその他の病気怪我治療の頻度とは比べものにならない数だと想像するが、医師看護師は どうやって訓練しているんだろう…本当にすごいと思う+9
-1
-
298. 匿名 2019/02/27(水) 11:02:55
体重ももちろん大事だけど
一日でも長くお腹にいる事の方が重要
だから大きく育っていても週数が23週ではまず助かってないね+0
-5
-
299. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:59
>>86 こう言う子に、掛かる医療費って誰負担なの?親ですか?それとも国(税金)?
かなりの金額かかってそうだけど。乳幼児特別何とかみたいな感じで免除されてタダかな?
+10
-3
-
300. 匿名 2019/02/27(水) 11:08:40
こんな子供の命をしっかりと支えて生きられるようにする医療は、本当にすごいと思う。
今の日本に生まれてよかったねー。よく頑張ったね。
+4
-3
-
301. 匿名 2019/02/27(水) 11:10:47
赤ちゃん可愛いよー!
我が子もこんな時期があったのね。+6
-8
-
302. 匿名 2019/02/27(水) 11:12:00
>>299
医療保険で7割、3割の自己負担分については、子供医療制度を運用している自治体の税金から出るはず。高額療養費制度を使って、高額分まで医療保険で賄っているかもしれない。
+2
-6
-
303. 匿名 2019/02/27(水) 11:13:52
268gって、こんなに小さいんだね。
小さな変化ですぐに死んでしまいそう…。
すごいね。諦めてしまいそうなくらい絶望的な数値なのに、よくここまで育ったよ。+42
-1
-
304. 匿名 2019/02/27(水) 11:15:51
私は昨年5月に胎盤剥離で緊急帝王切開で2ヶ月早産の1493gの極低出生児を出産したよ。
保育器の我が子と対面したときは絶望した。想像以上に小さかったし様々な合併症や障害残るかもしれないって不安だった。
面会ルームで赤ちゃん連れて家族と談笑してる正期産のお母さん達を恨めしいと思ってしまった。
出来る事と言ったら毎日母乳届けに面会に行くことくらい。
メンタル崩壊してNの先生・看護師さん達にはかなり迷惑かけたと思う。
検査して脳に障害残ってないのが分かった時はもう死ぬほど嬉しかった。
発育はぎりぎり平均ラインだけどこればっかりはしょうがないと思ってる。
このお母さんはもっと辛い想いでいたのかと思うとなんとも言えない気持ちになるな。
本当によく頑張ったね。
今デコポン食べてるんだけど子供の頭はこれよりも小さかったんだなと思うとますます感慨深い。
泣けてくる。
あんなに辛い想いしたのにイライラする事は多々ある。
でも助けて貰った命を大切に育てていこうと思ったよ。+124
-9
-
305. 匿名 2019/02/27(水) 11:16:09
今の医療のレベルってどこまでなんだろ?
この子は「宝くじ1等当たったくらい」のレベルなの?それとももう少し安定した技術的なものがもうあるのかな?+5
-1
-
306. 匿名 2019/02/27(水) 11:28:08
>>289
言いたい事はわかるけど、病院が見てくれるのは退院まで。
その後はすべて親にかかってくる。
医療費がとてつもなく高いとか、話せない聞こえない子供もいる。学校行けずに入院している子もいる。
私も未熟児産んで、たまたま運よく後遺症なく育ったけど、重い障害が残ってお母さんは働く事も出来なくて、お子さんの障害を見られたくなくて家にとじ込もってしまった人もいる。
昔なら自然淘汰された命を医学の進歩で助けた事で親の負担が重くなること、実際にあるのを知ってるだけに単純に喜べない部分ある。+98
-1
-
307. 匿名 2019/02/27(水) 11:28:40
いつも思う
赤ちゃんが無事に産まれてきた時の事を…
沢山の人の手を借りて元気に産まれてきた事だけで十分だったのに
段々と欲が出てきて
不満や小言ばかりを言ってしまう自分
こうして元気に成長しているだけで本当は嬉しい事なのに
この赤ちゃんの誕生を見て、自分の出産当時の気持ちを思い起こす事が出来ました+70
-3
-
308. 匿名 2019/02/27(水) 11:33:15
早産だと突然死のリスクもあるから、退院後も大変だと思う。ここで一安心なのは親御さん以外の方であって、24時間一緒な母親、家族は不安でたまらないんじゃないかなと...+48
-2
-
309. 匿名 2019/02/27(水) 11:34:00
これだけ小さいからもちろん呼吸管理だろうけど、こんなに小さい挿管チューブがあるんだね。
それを気管に入れたり、管理したりする小児科の先生は本当にすごいわ。+18
-1
-
310. 匿名 2019/02/27(水) 11:53:33
宇宙人みたい+7
-12
-
311. 匿名 2019/02/27(水) 11:56:29
家族で思わず「ひゃ~!」って言っちゃうほど小さかった!
医療の力と赤ちゃんの生命力が起こした奇跡だね。
採血も0.1cc以上だと命に関わる感じらしいし
本当によくここまで育ってすごいよ。+4
-2
-
312. 匿名 2019/02/27(水) 12:00:12
>>308
不育症の知り合いもそんな感じだったらしい。
生まれたときは3000gくらいだったけど
1年間は突然急変するリスクがあるそうで
夫婦で交代で寝てたって。
今は元気な小学生だけど、そんな話を聞くと他人様の子ながら
何気なく立ってる姿を見るだけで目頭が熱くなる・・・
+29
-2
-
313. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:19
もうすでに“男の子”って顔つきだわ♪
これからも大きく元気に育ってね♪
+10
-3
-
314. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:23
>>310
おまえもな+3
-4
-
315. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:41
これだけ小さいと難かしらの障害がありそうだね。
障害児を育てるのは親のエゴだね
将来役立たなきゃ意味ないんだよ人間は+5
-44
-
316. 匿名 2019/02/27(水) 12:07:22
小さく生まれたのに大きくなったー!
神秘的だね✨+5
-3
-
317. 匿名 2019/02/27(水) 12:10:04
障害児を自然淘汰って言葉使うのが嫌な人も居るんです
出生前検診の話題だって人それぞれ賛否両論あるんだからそういう繊細な話はガルちゃんに持ち込まないでほしい+2
-12
-
318. 匿名 2019/02/27(水) 12:11:24
障害だ障害だって言うけど
分かるよその考え
すごく分かる
でもそれ以上にお母さんもたくさんの説明やリスクを理解した上でで決断したはずなんだからさ
一々他人が言うことではなくない?
こんな小さな、一昔前だったら治療すらせず諦めていたレベルの小ささで、
医師、看護師、お母さんとお父さん、赤ちゃん本人
全員が全力で頑張ってここまで成長したんだよ
仮に障害が残ったとしても
必死でしがみついて諦めないで頑張った全員を褒めてあげようよ+61
-10
-
319. 匿名 2019/02/27(水) 12:11:50
>>315
あんたは何の役に立ってる?+17
-3
-
320. 匿名 2019/02/27(水) 12:13:17
障害が残ったら~とか、自分だったら堕ろすとかいうコメントが的外れすぎて。
出生前診断を受けたり健診で何らかの障害が見つかったと告げられて、悩みに悩んで泣く泣く諦める人達を責める気持ちは全くないけど、この子は助かる可能性があって両親も諦める気は無くて、何より赤ちゃん自身が頑張ってここまで大きくなって無事に退院できたのによくそんな事わざわざ言葉に出して言えるよね。
心の中に留めておくだけならまだしも。
障害が残る可能性なんて、産まれてからでも大人になってからでも誰にでもあるよ?
障害が障害がって平気で口に出来る人達は、まさか他人事で自分とは無縁だとでも思ってるんだろうか。
妊婦が健康で若くてそれまで経過に異常がなかったとしても、赤ちゃんに何かしら先天性の障害が出てくる可能性や口唇口蓋裂になる可能性、成長が遅くて小さく生まれてしまう可能性だってあるのに。+44
-9
-
321. 匿名 2019/02/27(水) 12:16:09
>>315
あなたはここにいる誰からも必要とされてないけどね+10
-3
-
322. 匿名 2019/02/27(水) 12:16:37
>>315
ほら、障害の話題するとこういう人が出てくるからやめてほしいのに+4
-3
-
323. 匿名 2019/02/27(水) 12:17:39
昨日買った豚肉が298g入りだったよ
こんなに小さく軽く生まれてすくすく育ってるなんて凄いことだね+7
-16
-
324. 匿名 2019/02/27(水) 12:17:45
関係ないけど、慶応病院って普通の健康な妊婦さんでも出産できるの?
それとも何かトラブルがあって紹介状がないとダメなのかな?
敷居が高いイメージある。+2
-6
-
325. 匿名 2019/02/27(水) 12:18:03
障碍とかないんかな…+3
-6
-
326. 匿名 2019/02/27(水) 12:21:08
透明なゆりかごの冒頭にあったけど、
日本人の本当の死因第一位は【人工中絶】らしいね。
軽々と自然淘汰だとか堕胎だとか言える人達、胎児は12週過ぎたらもう立派に「一人の人間」として扱われる事は知ってるのかな?
妊娠12週(4ヶ月)以降に亡くなったら、役所に死産届を提出するんだよ。火葬もする。+10
-8
-
327. 匿名 2019/02/27(水) 12:22:24
>>318
>>320
同意。少なくともこの記事の赤ちゃんは父親、母親から望まれて大きくなったのに
それを他人が後々どうこうだね…と話題にすることがおこがましいと感じます+10
-6
-
328. 匿名 2019/02/27(水) 12:26:01
>>31
発育遅延だったからこれだけ小さいんだよね。
私、妊娠5ヶ月の後期流産を2回したことあるけど19週だった子供は250gあったよ。
体重じゃなくて、大事なのは週数ってことがよくわかる。+43
-1
-
329. 匿名 2019/02/27(水) 12:33:17
何でちゃんと産めなかったのかって
母親は自分を責めていそう
本当はお腹の中で育つはずが保育器で大きくなるって
切ないよね+9
-3
-
330. 匿名 2019/02/27(水) 12:36:40
>>306
本当にこれ。
ニュースじゃ退院でもう解決みたいになってるかもだけどご両親は病院からまだまだ色々言われてたり今も出産した頃と変わらず心配で仕方ないと思う。
あんまり騒ぎ立てて上げない方がいいけど病院の功績を報道しないとダメなのかな。+12
-0
-
331. 匿名 2019/02/27(水) 12:45:29
良かった!本当に良かったね。+4
-0
-
332. 匿名 2019/02/27(水) 12:48:28
すごいよね・・・
+6
-0
-
333. 匿名 2019/02/27(水) 12:51:21
うちの親戚も7ヶ月で生まれたけど元気でいい子だよ~!+8
-3
-
334. 匿名 2019/02/27(水) 12:52:20
死産経験者です。
ほんとにすごいこと!このまま元気に育ってほしい!+12
-1
-
335. 匿名 2019/02/27(水) 12:53:05
>>306 野田聖子の子供とかね・・・+13
-0
-
336. 匿名 2019/02/27(水) 12:54:40
親のエゴだな
そんな未完成なまま生まれてきたほうがしんどい人生待ってる
虐待とどう違うの?+4
-15
-
337. 匿名 2019/02/27(水) 13:00:33
>>336
そりゃこの子みたいに助かる子の方が稀で重度脳性麻痺になる子や亡くなる子の方が多いけどお腹で24週も育てて胎動も感じて医者から手を差し伸べられたら親は選べないよ+42
-0
-
338. 匿名 2019/02/27(水) 13:00:36
犬の赤ちゃんくらい小さいんじゃないの?これ+0
-0
-
339. 匿名 2019/02/27(水) 13:01:40
>>304
デコポンのくだりで噴いたじゃん+3
-5
-
340. 匿名 2019/02/27(水) 13:05:18
私の知り合いも500gで男児を産んだけど、今は小学生になって何も病気もなく元気に過ごしています。
医学と本人の強さを信じてこれからもスクスク育って欲しいです+10
-0
-
341. 匿名 2019/02/27(水) 13:09:48
すごいね!
すくすく育ってほしい。
ただやっぱり小さいときは他の子より成長が遅いと思うから考慮して出産予定日だった日と同じくらいの月齢にしてあげたい。+19
-0
-
342. 匿名 2019/02/27(水) 13:14:10
よかったねぇ、ほんとによかった!!
赤ちゃんはもちろん、ご両親もお医者さん方も、、みんながんばったね!!!
いいニュース、ありがとう。+4
-0
-
343. 匿名 2019/02/27(水) 13:14:58
凄い!記事を読むだけでもジンっときたけど
写真見てこんな小ちゃい赤ちゃんが頑張ったんだと驚きと感動だわ
これからもすくすく育って欲しい+3
-0
-
344. 匿名 2019/02/27(水) 13:20:44
>>268
同意。
昔なら助からなかった命を、今は医療の進歩で助かる。
でも障がいが残ることが多いから、少子化なのに支援学校の生徒は増えてるみたい。
親としては奇跡的に宿った命だし諦めたくない気持ちも痛いほど分かる。
この子も何事もなく元気に大きくなるといいね。+19
-0
-
345. 匿名 2019/02/27(水) 13:21:55
>>128
「中絶はしないと決めている」というのもおかしな話だと思う。
避妊を徹底する、の間違いでは?
避妊しても妊娠してしまうことは稀にあるだろうけど、産まれても幸せな家庭環境で育てられないなら、中絶が必ずしも悪とは限らない。+18
-2
-
346. 匿名 2019/02/27(水) 13:23:11
元気に育ちますように!+1
-0
-
347. 匿名 2019/02/27(水) 13:24:27
すごい!元気に生まれてきて良かったね。+1
-0
-
348. 匿名 2019/02/27(水) 13:28:25
私だったら。。
ってコメントって的外れだよね+9
-0
-
349. 匿名 2019/02/27(水) 13:45:51
>>326
私も、その本を読んだことあるのですが、亡くなるのは母ではなく子供の方ですよね。
どっちなのか気になってました。+1
-0
-
350. 匿名 2019/02/27(水) 13:46:08
我が子の出生時の13分の1だ!
ただただ元気に育ってくれるといいなと思う。+1
-4
-
351. 匿名 2019/02/27(水) 13:54:01
>>349
子供の方だよ。
厚労省の発表によると、5年前(平成25年度)の人工妊娠中絶の件数は186,253件。
流産や死産を含めない、人工中絶だけでこの件数。
月間15,000人、1日あたり500人の胎児が殺されてる事になる。+3
-5
-
352. 匿名 2019/02/27(水) 13:58:06
出産してからコウノドリの漫画もドラマも結構熱心に観てたから、本当に医療の進歩や赤ちゃんの生きる力ってすごいんだなって感動した。
手のひらサイズほどの小さな赤ちゃんの脈を取ったり治療する医師の方達、入院中の我が子を懸命に支えているご家族、何より無事に退院できるくらいに大きく元気に育った赤ちゃん、皆本当にすごい。尊敬する。+22
-1
-
353. 匿名 2019/02/27(水) 14:01:29
>>351
中には母子ともに危なくてそうせざるを得なかった人もいるのに中絶だからと言って「殺されてる」なんて表現はどうかと思うな
医者から中期中絶すすめられたことない人にはわからないだろうけど+41
-5
-
354. 匿名 2019/02/27(水) 14:05:11
NICU(新生児集中治療室)の技術発展によって多くの子供が助かっていると同時に、人工呼吸器や痰の吸引、胃瘻が必要な医療ケア児は少子化にもかかわらず10年前にくらべ1.8倍に増加。教育現場への受け入れ希望などが大きな負担になっているのも事実。成功例だけを取り上げて美談にするのは疑問に思います。+40
-5
-
355. 匿名 2019/02/27(水) 14:07:54
>>100
へえ~”ありえない(断言)”んだ
何が何でも普通に育つ事はないんだ、絶対に障害が残るんだ
あんたも酷い事言うね
どこのお医者さまでしょうかね?
+24
-6
-
356. 匿名 2019/02/27(水) 14:10:22
助けるの反対って意見も多いけど、実際にこのくらいの週数で産んで生きてるのに障害残るかもしれないから延命治療しないでって親がいるかなぁ?+27
-3
-
357. 匿名 2019/02/27(水) 14:11:59
美談も何も、この子とその家族にとっては奇跡といえるくらい喜ばしい事なんだから、素直に退院おめでとうでいいんじゃないかなと思うんだけど。
退院してからが本番でこれからが大変になるかもしれない事も、Nに入院する時点でご両親はとっくに覚悟の上だよ。
それでも我が子に生きて欲しい、少しでも大きく元気に成長して欲しいと願うからこの数ヶ月間一緒に闘ってきたんだろうし。
その後の事をあーだこーだ他人が言う権利ある?余計なお世話だよね。+65
-3
-
358. 匿名 2019/02/27(水) 14:14:51
>>353
どうかもなにも事実でしょう
中絶された胎児は、殺された以外のなにものでもない
母体の事情や医者にすすめられたなんて事情は関係ないんだよ、なにをどう言い訳しようが、殺されてしまった、人間として生まれて生きる事を奪われた、それだけ
その事実を否定してまで被害者面するなんて、そっちの方が、よっぽどどうかと思うよ+7
-19
-
359. 匿名 2019/02/27(水) 14:22:55
今後は保育器から人工子宮へと移行するよ。母親のお腹の中と同じ状態で出産予定日まで育てる事ができる。障害のリスクも低い。羊ではすでに成功済みなので今後に期待です。+10
-2
-
360. 匿名 2019/02/27(水) 14:25:29
>>227
私の親戚は500g台で生まれたけど障害ないよ。
もう中学生だけど発達障害とかもないし。
低身長だからそれを、障害や病気の部類に入れれば当てはまるのかもしれないけど。
命に関わる障害や病気はないよ。そういう子もいるよね。
ただ顔つきは低出生児だなって分かる。+42
-5
-
361. 匿名 2019/02/27(水) 14:27:30
>>287
同感
身内の子はここまで小さくは無かったけれど、1年経たずになくなってしまった。
生きた我が子を抱けるだけ幸せだったかもしれないし、
我が子を抱いて、希望を持って育てていたからこそ亡くなったのがより辛いかもしれないなと思ったり。
子供もチューブだらけで、生かされてるって感じだったから難しいな。
当事者じゃないと分からないだろうし、同じ経験をした人でも気持ちは様々だから。+10
-1
-
362. 匿名 2019/02/27(水) 14:28:05
>>358
母体が持たなきゃどっちにしろ子供は亡くなるけどね+14
-1
-
363. 匿名 2019/02/27(水) 14:30:30
現代の一寸法師+3
-5
-
364. 匿名 2019/02/27(水) 14:30:37
小さく生まれた命が医療のおかげでは助かるようになったけど、それで医療的ケア児が増えて教育現場も混乱?
せっかく生まれてきたのにそんな例を出して言う必要今ある?
誰だって生きる権利があり親は死にもの狂いで育ててるのに。
この男の子の親も産む時から覚悟はしてたと思う。それでも産んだんだよ。
時代のニーズにあった教育をするのも教員のやるべき事なんじゃかいかな?
+10
-7
-
365. 匿名 2019/02/27(水) 14:32:37
医療的ケア児になるかならないかは、妊娠中や出生時のトラブルで低酸素脳症や脳内出血を起こさないかどうかにかかっている。
正期産で産まれても何かあればそうなってしまうけど、未熟児の脳は容易にダメージを受けやすいんだよね。
NICUで加療中も酸素分圧の調整がうまくいかなかったり血圧変動があればそうなってしまう可能性はある。
この子の場合はお腹の中でしっかり育たなかっただけで出生時のトラブルはなかったんだと思う。帝王切開だし。
入院中も脳にダメージ受けることなく経過したんじゃないかなと思う。
障害残るくらいなら助けない方がいいっていう意見もあるけれど障害なき生存目指して新生児医療スタッフは色々と頑張ってんだよ。
それに仮にそうなっても自分が面倒みるわけじゃないんだしディすらなくてもいいんじゃない?+36
-1
-
366. 匿名 2019/02/27(水) 14:35:15
>>100
貴方の知識はどこから得たものですか?障害がなく育った500g未満の子供も増えていますよ。
それともあなた自身が未熟児で、知的発達が適当な情報しか処理できないのでしょうか。もう少し本を読まれて学習出来るといいですね。+15
-3
-
367. 匿名 2019/02/27(水) 14:35:17
>>353
>母子ともに危なくてそうせざるを得なかった
そうだね、だから、子供の方を”殺した”んじゃない
事情は事情、事実は事実
母親もそれを行った医療関係者も、殺してしまってごめんね許してねと思う気持ちが第一であって、殺したなんて言い方がどうかと思うとか言うのは的外れもいいところ
罪の意識を持たずに済ませようとして事実を否定して、被害者意識だけ主張するとか、それって、人としてどうかと”思いますよ+2
-15
-
368. 匿名 2019/02/27(水) 14:35:51
医療はこれからも発展を続けていくわけだから。
今現時点での“医療の限界“のせいで何らかの障害が残ってしまって家族が大変な思いをしていても、もし10年前だったらそもそもその赤ちゃんの顔を一目見ることすら叶わなかったかもしれない。
10年後には、もしかしたら日常生活に困らないくらいまで治療できる方法が何か見つかってるかもしれない。
10年後の妊婦さんがもし同じような状況になっても、障害を残さず産むことが出来るかもしれない。
このニュースを見て現状を悲観するかこれからに希望を持つのかは、人によって違うかもしれないけど。+14
-2
-
369. 匿名 2019/02/27(水) 14:36:58
>>360
うちの子ZOZOの前澤社長に似てて困る。+1
-4
-
370. 匿名 2019/02/27(水) 14:38:01
色んな側面から物事をみなきゃダメじゃない?よかったよかっただけじゃなくて。+13
-4
-
371. 匿名 2019/02/27(水) 14:38:36
>>362
だから?
何が言いたいの?+1
-2
-
372. 匿名 2019/02/27(水) 14:43:40
>>370
色んな側面からというなら、増加した医療的ケア児は少し前なら産まれる事すらできなかった、今は家族や医療の助けがあれば産まれて生きられるようになったという見方が出来るよね。
そりゃもちろん周りは大変だろうけど、家族にとってはどんな形であれ「生きてこそ」なんだと思うし。
それとも、医療的ケア児を持つ親が「こんなに大変ならいっそ中絶すれば良かった、産まなければ良かった」とでも言ってるの?+20
-3
-
373. 匿名 2019/02/27(水) 14:47:27
低出生児の顔つきってどんな顔なの??+14
-1
-
374. 匿名 2019/02/27(水) 14:49:02
>>360
低出生児の顔つきってどんな顔なの??+25
-1
-
375. 匿名 2019/02/27(水) 14:49:29
早産児や医療ケア児を産んだお母さん達、もしくは新生児医療や産科に携わっている人達が言うならともかく……なんにも関係ない赤の他人が「障害が残ったらどうするの?」とか「医療ケア児が増えてる現実を見たら手放しで喜べない」とか、なんなの?って思う
どの立場で言ってんだろうね
少なくとも当事者のお母さん達やNICUで働く人達は、目の前で懸命に生きようとしている赤ちゃんが少しでも長く生きられるようにと必死だと思うよ+37
-3
-
376. 匿名 2019/02/27(水) 14:49:38
>>370
あなた児相反対と叫んでる南青山の三児の母臭がするね。
医療的ケア児になにか迷惑かけられたの?
+11
-1
-
377. 匿名 2019/02/27(水) 14:54:06
>>354
わからんでもないなー、成功例だけじゃなく現場の現実も報道した上でニュースしてほしかったね
+1
-0
-
378. 匿名 2019/02/27(水) 14:54:34
凄い!+2
-0
-
379. 匿名 2019/02/27(水) 14:54:41
>>372
赤ちゃんに限らず、助けられる命は助けるのが当然だと思ってるけど
育児の悩み相談トピとかで、障害あるってわかってたら産まなかった とか、心中したいとかのコメントもよく見かけるからな
それこそ当事者に聞いてみないとわからない
部外者が絶対に助けるべき!!とかも安易に言えないなぁと思う
+11
-2
-
380. 匿名 2019/02/27(水) 14:55:56
24週ってこんなに小さいんだね。+3
-1
-
381. 匿名 2019/02/27(水) 14:56:21
小さく生まれた赤ちゃんや子供に出会った時、「小さいね〜」とは言わないであげて下さいね。
可愛く思う気持ちからであっても、親や本人にとっては褒め言葉では無いです。
ただ「可愛いね」の方が嬉しいと思います。+18
-7
-
382. 匿名 2019/02/27(水) 14:58:08
そのうち受精卵を子宮に戻さなくても成長するようになるかもね+3
-2
-
383. 匿名 2019/02/27(水) 14:58:42
ドキュメントやニュースで人工呼吸器をつけて、たんの吸引が必要で、移動式の医療ベッドの医療ケア児の親が普通学級に通いたいと訴えを起こしてるのは時々見るよね。言葉による意思疎通はできず、目の動きだけなんだけど、普通学級でも教育をうけさせないのは人権無視だと…。モヤモヤはする。+15
-2
-
384. 匿名 2019/02/27(水) 14:58:45
>>380
いやいや、通常なら700g前後はあるよ
+5
-1
-
385. 匿名 2019/02/27(水) 15:02:18
医学の進歩を否定するなら自分が病気になった時に治療をしない選択をすればいいだけだよ。+6
-0
-
386. 匿名 2019/02/27(水) 15:07:35
少なくとも二人目妊娠中の自分はこのニュースを見て、おめでとうという気持ちと共になんとなく希望を持てたよ。
早産児だからといって絶対に障害が残るわけじゃないんだ、こんなに小さく産まれてもここまで大きく成長出来るんだって。+13
-4
-
387. 匿名 2019/02/27(水) 15:08:47
昭和初期までは産婆さんがこの子は生きていけないと分かると、産まれたばかりの子に濡れ布巾をかけて窒息死させていた。母親には死産と伝えて。今なら大問題どころか産婆さん死刑だけど、100%間違えてたとも思えない。+16
-6
-
388. 匿名 2019/02/27(水) 15:08:49
生命力すごい!
先生たちもご両親も赤ちゃんもみんな頑張ったんだね!
腹立つニュースばかりだったから久しぶりに泣けたわ。+4
-1
-
389. 匿名 2019/02/27(水) 15:16:14
>>381
我が子も早産で生まれたのですが本当そうですね。
退院後家に来た親戚・友人が「うわ〜ちっちゃ〜い!」と言われたのも、思った事を普通に言っただけなのかもしれませんが傷付きました。
後は、メールで出産報告したら友人から「どれくらいか全然想像できないやぁ」「これからどうなるか分からないのに昨日はおめでとうって言ってごめんね」とか後から言われモヤモヤしましたね…+20
-5
-
390. 匿名 2019/02/27(水) 15:18:58
>>384
そうだよね
だから、大きくならない正常に育ってないヤバイと判断して帝王切開になったんだよね
もう少し気付くのが遅かったら母子ともに危険だったかもなんだよね+5
-1
-
391. 匿名 2019/02/27(水) 15:21:06
おめでたいことだし喜ばしいことだから「おめでとう」って言ってるのに、それに水をさすように障がいの話を持ち出す人の空気の読めなさ…
障がいが残る可能性や退院後の心配なんて、ごくごく近い身内(祖父母など)以外からはされたくなんかないでしょう+22
-5
-
392. 匿名 2019/02/27(水) 15:23:22
>>387
いや何言ってんの勝手に殺すなよ
神様気取りかよ
っていうか、そんな事ができる神経もってる時点で完全に犯罪者であって異常者+2
-12
-
393. 匿名 2019/02/27(水) 15:26:49
>>387
うーん……なんとも。
母親の立場でもしその事実を知ったら、私だったら発狂しそう。
どちらにしても死んでしまう運命で悲しい思いをするなら、たとえ1日でも数時間でも生きられたかもしれないその時間を一緒に過ごしたかったしせめて最期をこの目で看取りたかったと思うよ。+6
-2
-
394. 匿名 2019/02/27(水) 15:28:29
赤ちゃんの生命力も、医師団の力も、医療の進歩も凄い!!+3
-1
-
395. 匿名 2019/02/27(水) 15:35:30
泣けるね。
すくすく育ってほしい。
希望だね。+4
-1
-
396. 匿名 2019/02/27(水) 15:41:15
素晴らしい生命力‼︎
幼児子育て中だから感情移入して涙が出た。
生き延びた命を大切にして人生を思いっきり謳歌してほしい‼︎+4
-3
-
397. 匿名 2019/02/27(水) 15:43:38
>>202
NICUは、総合病院にはあるでしょ。
出生体重2,500gに到達していなかったから、NICUに入ります。
いちいち胸あつくされても困ります。+2
-27
-
398. 匿名 2019/02/27(水) 15:46:36
どんな名前になるんだろう?
希望とか?+0
-2
-
399. 匿名 2019/02/27(水) 15:46:47
>>360
どのような顔つきなのですか?
我が子も低体重児だったので気になります+5
-1
-
400. 匿名 2019/02/27(水) 15:46:58
生命力に拍手!
+2
-0
-
401. 匿名 2019/02/27(水) 15:46:59
>>397 性格悪そう+6
-5
-
402. 匿名 2019/02/27(水) 15:53:00
私(アラフォー)だけど1ヶ月ほど早く生まれた未熟児で、母親が「こんな小さい子育てられるか、泣いた」って言ってた。
大きな病院のicuを探してもらったんだけど、年末で大きな病院どこも受け入れを断られて。なんとか産院のツテで見つけてもらったキリスト教系の病院に受け入れて助けてもらえた。
赤ちゃん自身の生命力や頑張りももちろんだけど、良い病院で見てもらえてよかったね。
いろんな事がつながっていろんな人の助けもあって、力を発揮して、今の自分があるんだなと思います。
よそのお子さんだけど、小さくても一生懸命生きている姿に感動して泣きそうになりますね。+36
-3
-
403. 匿名 2019/02/27(水) 15:54:55
>>370
だから?
色んな側面から見て、あなたはどうしたいの?
どうせ他人事のくせに偉そうだね+2
-7
-
404. 匿名 2019/02/27(水) 15:55:10
>>341
修正月齢といって、たとえば退院日を産後0ヶ月として、一定の月齢まで成長を診ていくことがあります。
自宅での育児が始まりますし、今回は特に慶応ですし、病院での成育のフォローアップ外来や、行政での母子のメンタルフォローは必ずあるはずです。
未熟児網膜症や、筋肉・関節の成長が特に懸念されると思うので。
+44
-1
-
405. 匿名 2019/02/27(水) 15:56:06
>>374
低出生と言っても1500以下とかの本当に低出生の場合だけど、顔が細いというか目が印象的というかパッと見て、小さく生まれたのかなぁって思う顔つき。
説明が難しいけど、周りに結構小さく生まれた子いて顔に肉がつかない感じかなぁ。
それが悪いわけじゃないし、みんな可愛い顔してる。+18
-11
-
406. 匿名 2019/02/27(水) 15:56:45
>>397
いや、NICUは総合病院だからあるとは限らず、なかなか数はないよ。
母体の入院施設もある母子周産期センターも県で1つか2つ。
202は身内のお子さんの出産から大きくなるまでが本当に喜ばしかったんだろうね。それをそんな風に言う事ないと思うよ。
低体重と言っても2500から1000以下まで色々いる訳で。+25
-4
-
407. 匿名 2019/02/27(水) 16:05:06
手のひらサイズの人間の赤ちゃん!
大きく健康に育つといいね!+1
-4
-
408. 匿名 2019/02/27(水) 16:06:24
荒れてきた+4
-2
-
409. 匿名 2019/02/27(水) 16:06:54
小さすぎて触れると壊しそうで怖いわね
退院できてよかった!
それにしてもお顔とか手とか滅茶苦茶小さいな!+5
-2
-
410. 匿名 2019/02/27(水) 16:10:34
早産に原因がないわけないじゃん
その原因がわからないだけだよ
何もなければ普通に臨月を迎えるのであって、何かしら原因があるから、早産になる
原因不明なだけ。+29
-2
-
411. 匿名 2019/02/27(水) 16:11:13
男の子が元気に成長しますように。
実母から
「産まれたあんたがあんまりデブでブスで嫌だなーと思ったのよ」
と言われて育ちました。
3000gオーバーで産まれたので。
あらゆる面でずっと自分を責めて大人になったけど
命があるってそれだけで素晴らしい事ですね。
+3
-13
-
412. 匿名 2019/02/27(水) 16:12:54
健康で元気な子に育ってほしい!+4
-1
-
413. 匿名 2019/02/27(水) 16:14:13
週数や出生体重は違うけど、うちの息子も子宮内胎児発育不全だった。
24週の時、標準は750g位なのに500gもなくて、『異常、数日内に出産もあるから』って言われて即入院した。
その後徐々に増えたけど、あと3日で正期産てとこで1600g足らずで産まれた。
今3歳だけど、なんとか問題なく育ってくれてる。
自分の時に嫌という程、医師から聞かされたけど、268gだといろいろ障害の可能性も高くなると思う。
でも、すごく小さくても、週数が浅くても、奇跡的に大きな問題なく育ってる赤ちゃんもいるから、どうか健やかに育ってほしい。+49
-4
-
414. 匿名 2019/02/27(水) 16:14:51
小学生とかになったとき他の子より小さいってことだよね?+0
-11
-
415. 匿名 2019/02/27(水) 16:18:30
私のママ友の子は27wで生まれたけど今は年中さん。
やや痩せてるけど背は平均で運動神経もいい優しいお嬢さんだよ!うちの子より風邪ひいてない。
この子もスクスク大きくなるといいな〜!楽しみだね(^^)応援してます!+37
-2
-
416. 匿名 2019/02/27(水) 16:21:29
障害が残るとか言われてるけど私の周りの1000グラム未満の子たちみんな普通に元気だな。
もう小5だからこの先障害出るとかはあんまり考えられないかも。
とにかく、穏やかに見守っていきたい+43
-4
-
417. 匿名 2019/02/27(水) 16:22:55
早産になるかどうかなんて、週数を重ねるまで分からないんだよ。
体も妊娠後と変わるから、どう変化するかもその時にならないと医師も分からない。
事前に防げるんじゃないか?分かってたら私なら…って思ってる人も多いみたいだけど、第一子だと特に本当に分からない。
当事者にしか分からないかもしれないけど。+21
-1
-
418. 匿名 2019/02/27(水) 16:27:29
可愛すぎるだろ!!!おめでとー!!!+12
-5
-
419. 匿名 2019/02/27(水) 16:31:55
私、里帰りで産んだんだけど、東京の先生に切迫見過ごされてた。診察とかテキトーで2分で終わるの。
里帰り先の先生にみてもらったらすでにひどい切迫で、東京の先生にクレームの手紙書いてたよ。
結局34wで破水してしまって出産。
ちゃんと丁寧にみて欲しかったな。
はじめての妊娠なら早産とかあんまりわからないと思うから医者にもしっかり診てほしい。子宮頸管の長さとかもこまめに。+25
-2
-
420. 匿名 2019/02/27(水) 16:36:13
お母さん、やっと一安心だね。
5ヶ月間いろんな気持ちが入り混じって辛かっただろうなぁ...+10
-1
-
421. 匿名 2019/02/27(水) 16:37:24
うち、予定日の1か月半前の早産だったけどクラスで男子含め5番目くらいに背高いわ。2月生まれの女の子なのに。
確かに痩せ型だけど、背の高さとかはあんまり関係ない気がする。この子もそこまで心配せず、自分のペースで大きくなってほしいね。
それにしてもこの子は頑張ってえらいね。ご両親も不安な中すごく頑張ったと思う+23
-3
-
422. 匿名 2019/02/27(水) 16:40:08
コメント読んで疑問に思ったんだけど…
私は子供を25週500g代で産んでるけど、
産む選択肢しかなかったよ?
子供にどんな重い障がいが残ろうと、
堕ろす事の出来る週数じゃないから
障がいが残るのに何故産んだとか、
そういう医療的ケア児が増えて大変な思いをまわりがするとか、
意見としてはわかるけど…
医療が進んだ現代では助かる命を親の希望で終わらせる事は出来ないよ
その子によって成長や障がいはホント様々だと思う
小さく産まれたから必ず身体が弱い訳でも無いし
むしろ子供はあまり風邪を引かないよ
この子もすくすく成長しますように
+45
-7
-
423. 匿名 2019/02/27(水) 16:40:15
早産って本当に誰にでも起こりうる事だからね……。
私も上の子の時、体重の増え方も胎盤の位置も頭の向き赤ちゃんの大きさもずっと順調そのものだったけど、32週の頃に突然「子宮頸管が短めで、赤ちゃんが下がってきている。明日にでも里帰りした方がいいし場合によっては入院もあり得る」と言われて「???」状態だった。
すぐに帰って、33週から産まれる37週まで毎週健診受けてとりあえず入院は免れた。
37週だから正期産だし体重も2500ちょっとあったから大丈夫だったけど、まさか自分が切迫早産と言われるとは思ってもみなかったよ。+10
-4
-
424. 匿名 2019/02/27(水) 16:41:43
凄い!顔もハッキリしてて普通に産まれた赤ちゃんみたいになってる!
良いニュースありがとう。
+3
-4
-
425. 匿名 2019/02/27(水) 16:41:46
>>250
あなたの決断は間違ってなんかない。一生懸命、苦しみながら出した答えなんだから。
「もしもあの時」を抱えながら生きていくのは苦しいかもしれないけど、顔も知らない私が言うのは変だけど。大丈夫。あなたは間違ってないよ。+49
-2
-
426. 匿名 2019/02/27(水) 16:43:33
慶應大学病院の皆様お疲れ様でした
素晴らしいニュースをありがとうございます+14
-1
-
427. 匿名 2019/02/27(水) 16:45:38
笑ってる
可愛い💕+10
-3
-
428. 匿名 2019/02/27(水) 16:47:13
神秘的だ…+6
-1
-
429. 匿名 2019/02/27(水) 16:55:39
すごく可愛い。
この子の頑張りをしったらさらに可愛く愛しく思う。+13
-2
-
430. 匿名 2019/02/27(水) 17:01:09
2500以下で生まれた子って生活習慣病になる率がそうではない子に比べてぐんと高いんだよね
今は戦争中より出生時の赤ちゃんの体重って軽いらしい
女性としての体を作る10代の頃に変なダイエットや必要のないダイエットしてると、子宮が赤ちゃんを十分な大きさまでに育てられないものになりやすいんだって
それに産後も母乳の質より自分の体型を元に戻すことに必死になる母親も多いのも問題らしい+15
-12
-
431. 匿名 2019/02/27(水) 17:10:46
419
頚管みるには膣エコーしかなくて、それが刺激になることもあるから基本的に毎回しないよ…。
しても20w.30wとか。
お腹からのエコーでは早産兆候分かりません。
お腹が張りやすいとか、痛みもあるとかちゃんと言った?それないなら医師の誤審ではない。
だから産科医師のなり手って少なかったりする。
言ってて見過ごされたならごめんだけど。+10
-1
-
432. 匿名 2019/02/27(水) 17:19:48
>>36
そんな風に思えるあなたはとってもステキな人だ!
医学はどんどん進歩してるから、助かる赤ちゃんもこの先もっと増えると思うよ〜+19
-1
-
433. 匿名 2019/02/27(水) 17:27:16
こんなに小さいけどちゃんとお腹の中で人になって成長してるんだなって感動した。無事退院出来てよかった❤️+1
-1
-
434. 匿名 2019/02/27(水) 17:41:01
おめでたいねぇ!
不謹慎かもしれないけど、写真を見て体重268グラムでもしっかり赤ちゃんの姿をしてて驚きと共に嬉しくなったよ
4Dエコーとかない病院だったからエコー見ても何がなんだかだったけど、こんなに最初のほうから人間の姿をしてるんだなって愛おしくなった
本とかで見てて知識としては知ってたけど体外にいるのを見ると違うね
こんなに生命力のある赤ちゃんなんだからこれからも何かあっても跳ね返していけるかな、幸せになって欲しい+14
-1
-
435. 匿名 2019/02/27(水) 17:41:43
268グラムってビックリドンキーの大きい方のハンバーグより小さいよね…医療の発達ってすごい
+6
-3
-
436. 匿名 2019/02/27(水) 17:42:38
うちの子も超低出生体重児なんだけど、早生まれで学年一つ上がっちゃったよ。
就学遅らせる就学猶予っていうのがあるんだけど、病院の先生に聞いたらあんまり行われてないみたい。
せっかく制度があるなら、もっと活用されてほしい…。+34
-1
-
437. 匿名 2019/02/27(水) 17:43:06
>>402
今1ヶ月くらいならNICUとか入らないかも。かなり小さかったのかな。+2
-2
-
438. 匿名 2019/02/27(水) 17:45:19
産めないはずの人が産めて、産まれないはずの子供が産まれてる、、
一概にいい事だけじゃないと思う。+7
-1
-
439. 匿名 2019/02/27(水) 17:46:00
大切ないのち。
子供が犠牲になる悲しい事件がなくなりますように。
+2
-1
-
440. 匿名 2019/02/27(水) 17:47:37
>>419
長距離移動が負担になった可能性はないの?私は後期は駅まで歩いただけでお腹が張ったりして怖かった。+6
-1
-
441. 匿名 2019/02/27(水) 17:55:36
>>405
未熟児顔貌のことかな
頭が縦長になる+17
-3
-
442. 匿名 2019/02/27(水) 17:56:05
双子妊娠で、26wから切迫で入院してた。30wになったとき、先生が『今日から30wですね!たとえ今生まれてもなんとかなる確率がぐんとあがります!』と言われた。
今回の子は、あんなにも小さくうまれ、無事退院できた奇跡。この先もすくすく育つことを願います。+11
-3
-
443. 匿名 2019/02/27(水) 18:06:02
おめでとうございます。
でもレイプ事件のこのは絶対に忘れないからね慶應さん。+4
-23
-
444. 匿名 2019/02/27(水) 18:16:54
>>443
病院と大学は無関係でしょうに。
それにほとんどの学生は真面目に勉強してるよ。
日本人の何割かが犯罪おかしても、日本人皆が恐ろしい人達ではないでしょう。
それと同じだと思うけどね。+20
-2
-
445. 匿名 2019/02/27(水) 18:17:36
出生時は右上にある鉗子?かな?それより小さい!!
とにかく無事退院おめでとうございます!+2
-1
-
446. 匿名 2019/02/27(水) 18:18:04
>>112
おめーの意見は聞いてねーから。
+0
-1
-
447. 匿名 2019/02/27(水) 18:19:33
24週でもこんなに小さいもんなの?+1
-1
-
448. 匿名 2019/02/27(水) 18:32:17
医療技術はもちろんだけど、生命力ってすごいね。とっても可愛い!
私の娘は2400gで産まれて低体重児だったよ。
ほんとに幅広いね。
でも産院の小児科で色々とフォローしてもらえて細身ながら2歳ってやっと10kg超えました。
この子もすくすくと育ちますように。+4
-1
-
449. 匿名 2019/02/27(水) 18:33:29
現場は違えど、同じ医療従事者としてこのニュースはとても嬉しかった。
小児医療は日本が一番だと思います。+10
-1
-
450. 匿名 2019/02/27(水) 18:36:02
言っちゃ悪いけど1枚目の画像だけだと人間の赤ちゃんって分からないよね
それが退院時には元気な可愛い赤ちゃんにみちがえていて命の神秘さとか尊さを感じた
親御さんも赤ちゃんも本当によかった+4
-1
-
451. 匿名 2019/02/27(水) 18:36:58
頑張ったね!
+6
-3
-
452. 匿名 2019/02/27(水) 18:36:59
>>443
病院とんだとばっちり。。
慶應病院てお金持ちだよね、きっと。よそから転院だとしても近場だろうし。
ここの産科で前に始まったばかりの検査受けたんだけどなんかお金持ちそうな人達ばかりだった。。+23
-2
-
453. 匿名 2019/02/27(水) 18:40:47
うちの小5の子のクラスに生まれた時は450gだったって子がいるけどお母さんに聞くまで分からなかったけどなあ。顔つきに特徴なんかある??長い?その子どちらかといえば丸めだなあ。
目とかも悪くないよ。
うちは悪くてメガネよ。。+39
-2
-
454. 匿名 2019/02/27(水) 18:52:51
>>61
小さかったらチビって叩くんでしょ?
流石はガル民です😭+3
-4
-
455. 匿名 2019/02/27(水) 18:54:19
>>406うちの県では、市内に1つはありますね。
まあNICUの数を論議したかったわけではないです。
私も、我が子のNICUを経験して、なんというか、忘れられないんです。
親以外立ち入りできず、ひじまで入念に手を洗って入室します。
マナーとして、よそのお子さんは見ません。。みんな頑張ってるなんて、思いを馳せる余裕なかったです。
なので、きつい言い方になりました。+3
-17
-
456. 匿名 2019/02/27(水) 19:07:24
すごい生命力と強運を持った赤ちゃんだね。子どもは国の宝。元気に育ってね。+43
-3
-
457. 匿名 2019/02/27(水) 19:15:07
>>455
レス辿らせて貰ったけど、感情的にきつく当たる理由が見当たらない…。
「早産もNICUの入院も他人事じゃないと思うと胸が痛い」ってコメントした人に対して「総合病院ならNICUはあるでしょ。いちいち胸熱くされても困る」って……一体何に噛みつきたいのかよくわからなかった。+52
-4
-
458. 匿名 2019/02/27(水) 19:17:43
すげえ…!本当良かった
すくすく健康に育ってほしい+12
-3
-
459. 匿名 2019/02/27(水) 19:21:13
早産児の母ですが、障害が残らないか心配しているのは1番に両親なので気軽に障害残ったりしないの?とか書かれると書いている方は何にも考えていないと思いますがものすごく傷つきます。
退院おめでとうございます。
この言葉で十分なんです。+86
-12
-
460. 匿名 2019/02/27(水) 19:28:58
退院おめでとう!
スクスクホント良かったね
男の子がずっと元気でいることを願います
頑張ってね
+9
-1
-
461. 匿名 2019/02/27(水) 19:33:07
おめでとう。
これからも素敵な出会いに恵まれますように。+6
-1
-
462. 匿名 2019/02/27(水) 19:33:50
>>138
ってばかなの?
お腹に赤ちゃんいれば
お腹出てくるでしょう?
妊婦さんにただのデブなの?って
お前はただのバカなの?+29
-2
-
463. 匿名 2019/02/27(水) 19:36:45
コウノドリのドラマでも500グラム未満の赤ちゃん産まれたって話やってたよね。
これから両親の愛情受けて元気に育ってね。+7
-1
-
464. 匿名 2019/02/27(水) 19:44:02
>>455
よこだけど、なんか変な人だね。うちの子もNICUに入ってたけど、貴方みたいには思わないよ。この子もだけどご両親やが家族みんな頑張ったね!良かったね!って胸が熱くなったけどな。
同じ経験してるからこそNICUの赤ちゃんやご家族が毎日どんな思いで頑張ってるのかわかるんじゃないの?+22
-2
-
465. 匿名 2019/02/27(水) 19:44:05
ただただ感動。ひたすら感動。それ以外にない。+7
-1
-
466. 匿名 2019/02/27(水) 19:50:08
医療の発展は本当に素晴らしい
医療に携わる人本当に尊敬する
(たまに医療関係の悲しいニュースも見るけど😅)+7
-1
-
467. 匿名 2019/02/27(水) 19:55:20
顔をしかめたくなるような嫌なニュースばっかりの中、こうゆうニュースは本当に心が明るくなる。
勇気もらった。
無事産まれて来てくれてありがとう、だわ。+14
-5
-
468. 匿名 2019/02/27(水) 19:58:31
>>236
実体験ではない他人のそんな辛いことをこんなところに書くのはやめたら?+8
-1
-
469. 匿名 2019/02/27(水) 20:06:31
私も今妊娠中でちょうど赤ちゃん250gくらい。切迫流産気味で、せめて1000g超えるまで安心できないと思ってたけど、この小ささで生まれても生きられるって本当にすごいし希望が持てる。+17
-2
-
470. 匿名 2019/02/27(水) 20:07:27
20代前半の頃妊娠7ヶ月で出産した。
赤ちゃんが降りてこないように必死に頑張ったけど、ダメでした。
すごく小さいのに産声をあげてくれてあの声は一生忘れません。
写真みたら思い出してしまいました。
この子が元気に退院できて本当に良かった。
親御さんがどれほど心配で辛い経験をして、今どんなに幸せに包まれているか想像できる。
数年立ち直れずに離婚も考える程だったけど、ポジティブが取り柄の旦那に支えられて私も今は二児の母です。
これから出産をする全てのお母さん、赤ちゃんが無事に健康で幸せになりますように。
+42
-6
-
471. 匿名 2019/02/27(水) 20:12:03
>>437
去年出産したけど、生産期に入らないと新生児室には行けない、NICUかGCUに必ず入りますって言われたよ。病院によって違うのかな?+0
-1
-
472. 匿名 2019/02/27(水) 20:13:06
>>441
そうそう!この子はふっくらしてるけどあまり顔に肉がつかない子が多いよね。
この写真も可愛い。+5
-1
-
473. 匿名 2019/02/27(水) 20:19:52
赤ちゃんの生命力も勿論すごいけど、今の医学の凄さを思い知らされるね!!進歩してるねー!!!
いつかこの世の全ての病気が治るようになりますように...+3
-1
-
474. 匿名 2019/02/27(水) 20:21:26
>>355
1000g満たなくして産まれた友達の子、もう高学年だけど障がいないよ。
3500gで産まれた同級生の我が子は
心臓疾患、発達障害、乳、卵アレルギー、喘息。
その他にも視力など色々あるよ。
断言は出来ないですよね。
そして本当にどの命も、すごくて予想できなくて愛おしい。
みんな、命が大切っていう気持ちは同じ上で、色々な意見がありますね。
+24
-2
-
475. 匿名 2019/02/27(水) 20:25:34
>>372
でも医療的ケア児を育ててる母親は24時間付きっきりで、母親は毎日1回は死にたいと思うって。
元NHKアナンサーの内多勝康さんが言ってたよ。今は医療的ケア児を預かる施設のハウスマネージャーやってる。+6
-2
-
476. 匿名 2019/02/27(水) 20:25:39
今年43歳だけど、私自身、27週 1,200gで産まれました。
母に聞いたら、私を妊娠中にカキフライを沢山食べすぎてお腹をくだして…と言っていた。
胎盤が腐りかけていたそうで、私が27週で出てこなければ母子ともに危なかったそう。
今はかろうじて社会人(非正規)やってますが、発達障害グレーゾーンと自覚してるので
生きづらさを感じてます。
親や親せきから「あんたの生命力はすごい。生きたい~!っていう思いが人一倍強かったのよ」
といわれるのが本当にイヤですね。
まるで自分の意志で生を選んできたから奇跡が…みたいに言うけど
生き物としての本能でそうなっただけだから。
母には感謝しないといけない反面、十月十日で産まれてきたら今のようなグレーに
ならなかったのかな?と、今更どうしようもないことを毎日思って生きてますよ。+14
-14
-
477. 匿名 2019/02/27(水) 20:30:45
頑張れ+1
-1
-
478. 匿名 2019/02/27(水) 20:44:19
>>106
…やっぱりね。言い方悪いけど何か障害あるなってわかった…+3
-10
-
479. 匿名 2019/02/27(水) 20:45:44
そんな小さな赤ちゃんに入れられる管があったことにびっくり。今の医療スゴすぎ。精子と卵子があれば母体じゃなくても母体に似せたカプセルの中で育つ時代が本当に来そう。+11
-3
-
480. 匿名 2019/02/27(水) 20:52:37
無事に退院できて良かった!
早産だった子は学年とかどうなるのかな?予定日が5月とかで3月に生まれたら1学年上になるよね?そういう配慮的な事ってあるのかな?+1
-4
-
481. 匿名 2019/02/27(水) 20:58:21
7ヶ月ってまだそんな小さいんですね!
それなのに頑張って、すごい!+0
-2
-
482. 匿名 2019/02/27(水) 20:59:20
日本人って障害とか少しでも周りと違うと差別的な目で見るよね。。
それも含めて個性でその人、とはなかなか思えないのかな。
だからイジメとかも無くならないのかな。。
自分がたまたま健康で生まれたからって運の力も大きいし、親がそこまで頑張ってくれたのにね。
+31
-3
-
483. 匿名 2019/02/27(水) 21:01:01
私は長く産科に入院していたけど
同じく入院していた患者さんで
堕胎期間に間に合わない時期に子供に重い障害持つことがわかって
無理な延命はしないで欲しいってお願いしてた。
(経済的な問題や先に産まれてる子に負担がかかるから)
産科は母体優先に考えることが多いし、
これからの生活を考えてくれるから
考慮するべきだって言ってたけど
小児科はひたすら子供の命を救うことばかり考えて
それはできないの一点張りでかなりもめてた。
この記事読んで、救命が児科医のエゴじゃないといいけどって私は思ったわ。
育てるのは親だからね。+24
-3
-
484. 匿名 2019/02/27(水) 21:02:30
>>1
あれー
パンダ🐼の赤ちゃん👶みたい
シャンシャンだっけ😃+0
-10
-
485. 匿名 2019/02/27(水) 21:04:32
>>457
噛みつきたかったわけじゃないです。
不快になられた皆さん通報押してくださいm(_ _)m
+1
-1
-
486. 匿名 2019/02/27(水) 21:06:08
大きな病気🏥😷💉がない状態だから
特に問題はないでしょう✨+2
-2
-
487. 匿名 2019/02/27(水) 21:11:41
正直にいう
こわい
普通は死んでしまう命を助けた尊いことだし、生命維持しても将来がない老人より医療費かける意味も分かるけど
無理しなくてもいいのにって思う。
死んでしまう新生児の方が圧倒的に多いし、かなりひねくれてるけど医者のキャリアの為に生かされた命だと思ってしまう。+7
-14
-
488. 匿名 2019/02/27(水) 21:14:18
未熟児は知的に影響出ることもあるって知ってからは
こういうニュース見て単純におめでとう!って思えなくなっちゃった
生命力と医学の力はすごいと思うが+8
-6
-
489. 匿名 2019/02/27(水) 21:15:48
>>464
私はちょっとだけ気持ちわかるかも。
>>202さんは出産した病院にNICUがあったってだけで当事者ではないでしょ。
当事者なら人の子を気遣う余裕ないくらい必死だからね。
よく第3者が、悲しくて涙が出ました。とかいうコメントにしらけるわぁーって所詮は人ごとでしょみたいな。
+7
-2
-
490. 匿名 2019/02/27(水) 21:15:59
>>478
私も。すぐわかったよ。
あなた性格悪いって病気でしょう?
+2
-1
-
491. 匿名 2019/02/27(水) 21:17:18
>>490
え?確かに良いこと書いてないなとは思ったけど病気?+0
-2
-
492. 匿名 2019/02/27(水) 21:17:49
>>487
あなたはこの子の両親じゃないからね。
そういうのはこころにしまっておいて。
元気に育った小さい赤ちゃんにまでマウントとるとかあなたおかしいよ。+4
-5
-
493. 匿名 2019/02/27(水) 21:18:36
268グラムか…生きていたのが奇跡だね。+1
-1
-
494. 匿名 2019/02/27(水) 21:19:12
>>320
別に本人にむかって言ってるわけじゃないんだから
どういうコメントでもいいじゃん。
そんなこと言ったら、ここで「おめでとう」「良かったね!」ってコメントも
どうかと思うよ。
私、450gくらいで産まれたママに「おめでとう」って言ったら微妙な顔されて
「おめでとうって言っていいのか・・・まあこれからだよねー」って言われたよ。+7
-1
-
495. 匿名 2019/02/27(水) 21:20:16
>>480
よっぽどの場合は繰り下げできますが、よっぽどです。
+2
-1
-
496. 匿名 2019/02/27(水) 21:28:30
どこが障害の顔つき?
両目がしっかりしてて賢そうじゃない。
+10
-3
-
497. 匿名 2019/02/27(水) 21:31:24
ただただ凄い‼︎
日本の新生児医療も凄いし、担当した医師も看護師も、赤ちゃん本にもとにかく凄い‼︎+3
-1
-
498. 匿名 2019/02/27(水) 21:36:39
凄いね、24週で出産て親御さんも心配だっただろうね…手より小さかった命がこんな大きく成長できるなんて医療ってすごい+1
-0
-
499. 匿名 2019/02/27(水) 21:37:16
いつかは医学が発達して、受精卵を母体の外で、医療的に育てられる日がきそうな気がする。
それで流産とか死産がなくなるなら心強い、でもそれはそれで色々な問題もありそうだから、きっとうまくはいかないだろうけど。
いずれにせよ、このニュースは喜ばしいことで、医学はもちろん、生命力の強さ、すごいです!!+0
-1
-
500. 匿名 2019/02/27(水) 21:37:39
>>44
私も会社にある郵便料金用の測りをのぞきに行ったw
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
慶応大病院は26日、妊娠7カ月(24週)の時点で体重268グラムで誕生した男の赤ちゃんが、大きな病気のない状態で退院したと発表した。 早産などで生まれ、無事退院した男児としては世界で最も小さいとみられるという。