-
1. 匿名 2014/09/19(金) 17:16:38
私は妊娠希望中なのですが、血圧が高く、頻脈です。
病院で血液検査と24時間ホルター心電図をしましたが、
特に異常はみつからなかった為、様子を見ましょうと言われました。
持病があっても出産された方、これから出産に臨まれる方、
気を付けている事やアドバイスをお願い致します。+64
-6
-
2. 匿名 2014/09/19(金) 17:18:02
心臓悪いとだめなのかな?+27
-7
-
3. 匿名 2014/09/19(金) 17:20:47
WPW症候群という心臓に穴が開いてる病気です!
妊娠がわかった時大きな病院で見てもらって、出産には影響ないと言われました。
でも何かあったらいけないと思い、個人病院ではなく総合病院で出産しましたよ!+111
-1
-
4. 匿名 2014/09/19(金) 17:28:05
水虫だけど、無事出産しました!足の裏隠すの必死でした(笑)+19
-173
-
5. 匿名 2014/09/19(金) 17:28:40
出典:www.city.sanda.lg.jp
+31
-5
-
6. 匿名 2014/09/19(金) 17:30:28
先天性心疾患ですが、今二人目妊娠中です(^-^)
一人目から帝王切開で総合病院で出産しました!内科もあるのでいざという時の安心のために。まだ私と同じ病名の心疾患で出産している例がなく、色々不安でしたがこのまま二人目も順調に出産できたらと思っています(*^^*)+80
-8
-
7. 匿名 2014/09/19(金) 17:31:15
私は難病指定されている病気を持ってます。主に心臓に疾患がありますので投稿者の方と同じく24時間心電図したりも定期的にしてました。今5ヶ月の妊婦です。不安を考えたらきりがないですが担当医の先生や周りの方に助けてもらいながら過ごしてます!持病があるからと諦めず先生に相談しながら妊娠出産が可能か良い道を探してみてくださいね!病気に負けず頑張りましょうね!+78
-6
-
8. 匿名 2014/09/19(金) 17:31:49
町田ありか(ありっくま)という元モデルさんは、パニック障害ですがお子さん2人目出産されたそうです。
おくすりを飲みながら発作に怯えながらの育児、きっと大変ですよね…+91
-39
-
9. 匿名 2014/09/19(金) 17:34:33
心臓の左心房と右心房の間の壁に穴が空く病気(心房中隔欠損症)で小学生の時に手術しました。
今でも毎年1回検診に行っています。
妊娠してから検診に行き、出産について確認すると「全く問題ない」ということだったので自然分娩で産もうと思っています。
でも心臓に持病のある方は無痛分娩の方がいい、と聞いたことがあります。
最後には出産する病院と相談、が一番ですね。+43
-2
-
10. 匿名 2014/09/19(金) 17:35:43
総合病院の産婦人科に勤務していました。色々な持病のある方がいらっしゃいましたが、主治医と産科医が連携をとりながら、無事に出産された方は沢山いらっしゃいましたよ♪
状態によってはこども病院に母体搬送をすることもありましたが。+71
-1
-
11. 匿名 2014/09/19(金) 17:36:46
私も病気持ちですが4人産みました^o^
もちろん、総合病院で内科や外科もある病院です!
間違っても助産院などは選ばないように!!
先生が、何かあってもすぐに他の科とコンタクトが取れるようになってるから赤ちゃんもあなたも必ず守るよ と言って下さり頑張れました✨✨✨
持病があるから、と諦めず、まずは産めるかどうかだけでも検査して多くの女性が元気な赤ちゃんを産んで欲しいですね☻+68
-8
-
12. 匿名 2014/09/19(金) 17:37:17
甲状腺の橋本病で、現在妊娠31週です。
ホルモンの病気なので、妊娠できないと思われている方もいますが、妊娠は出来ます。
ただ、妊娠するとホルモン量がまたぐっと下がるので、こまめに経過観察が必要です。
月1甲状腺専門医にかかり、チラージンを内服しています。
+93
-3
-
13. 匿名 2014/09/19(金) 17:38:08
てんかんです。
初めての妊娠で、今臨月です。
薬で発作を抑えてるので授乳は出来ません。
もう少しで会えるので、頑張ります!+167
-6
-
14. 匿名 2014/09/19(金) 17:40:41
潰瘍性大腸炎だけど産みました。
母乳なので薬が飲めず、肛門から大腸までカテーテルを伸ばして薬を入れました。
産んだ後の方が酷くなって大変です。+69
-0
-
15. 匿名 2014/09/19(金) 17:41:02
パニック障害ですが、今年出産しました!薬を服薬しながらの妊娠生活で、赤ちゃんへの影響も心配だし、発作の頻度も増えてしまい大変でしたが、無事に普通分娩で元気な女の子を出産できました!+99
-13
-
16. 匿名 2014/09/19(金) 17:43:32
私も頻脈と別の病気で薬を飲んでいたので総合病院での出産でした。
出産には身体が持たないとの判断で帝王切開でした+22
-0
-
17. 匿名 2014/09/19(金) 17:45:05
てんかんを大人になってから発症しました。
薬も飲んでるし、産むのは簡単だけど育てるのは大変だし、体調悪くて子どもの行事とかに参加出来なかったりするのは嫌なので作りません。
無責任だし、エゴだと思う。+84
-36
-
18. 匿名 2014/09/19(金) 17:45:54
15さん、私もパニック持ちです。
私も今年女の子を出産しました♪
私は幸い妊娠中は体調が良すぎるほどで発作もほとんど出ませんでしたが、出産後ガタガタで動悸や不安感に襲われます。
+64
-17
-
19. 匿名 2014/09/19(金) 17:52:23
えっと…
母体は頑張って乗り切るって言うのは素晴らしいですが、子供への遺伝は心配しないのですか?+114
-31
-
20. 匿名 2014/09/19(金) 17:55:20
喘息でハイリスク出産でした
産後はますます悪化
こどもはかわいいですよ+42
-6
-
23. 匿名 2014/09/19(金) 18:09:28
17
てんかんでもお薬を服用しながら子育てしてるママいますよ!
薬を飲み忘れない様にと気を付けてらっしゃいます。
とても明るい方で、回りも理解があるのでサポートしてますよ!
サポートがないと大変かと思いますが最初から諦めないでください+66
-11
-
24. 匿名 2014/09/19(金) 18:10:13
妊娠希望です。
持病というべきではないかもしれませんが、子供の頃転倒し、尾骨が内側にほぼ直角に曲がっています。当時骨折していないと言われ、電気治療のみでした。
成人して別件で整形外科にて骨折だっただろうということが判明、今さらどうにもならないとのことでした。
子宮周辺ですし、不妊の原因とならないか心配です。
尾骨骨折したけど妊娠したよ、逆に不妊だった、という方がいらっしゃればお話聞かせてください。
整形外科ではお産が帝王切開になるかも、とだけ言われました。+16
-28
-
25. 匿名 2014/09/19(金) 18:11:22
主人の妹が、心臓の持病を抱えながら出来婚・出産したけど亡くなりました。
軽率な行動だったね。
やっぱり最悪のことも考えたほうがいいよ。+112
-28
-
26. 匿名 2014/09/19(金) 18:11:45
私もクローン病で出産しました。
念の為かかりつけの総合病院の産科で内科と連携とりながら…って感じです。
普通分娩で母子ともに健康で安心しました。
遺伝の心配もありましたが、今のところ大丈夫そうです。+29
-4
-
27. 匿名 2014/09/19(金) 18:14:09
私もパニック障害だったけど、10年以上かけてだいぶ良くなったと思う。
今年出産して育児中だけど、なんとかやってるし育児は楽しいよ。
病気のことはその病気とたたかっている人にしか分からない辛さがあって、でもその中でみんな必死に頑張ってる。
心無い発言はちょっと悲しいな。+138
-13
-
28. 匿名 2014/09/19(金) 18:18:46
私も難病を患っていますが、昨年結婚し将来的には妊娠を望んでいます。
持病を抱えながら妊娠、出産、子育てを頑張っている方結構いらっしゃるんですね。
勇気付けられます。
私も諦めずに頑張るぞ!+45
-2
-
29. 匿名 2014/09/19(金) 18:20:57
1型糖尿病でインスリン打ちながら妊娠、出産しました。
血糖コントロールが大変でしたが、きちんと摂取カロリーを守り、運動をしっかりすれば、一日4回のインスリンが一回になりました。+56
-4
-
30. 匿名 2014/09/19(金) 18:25:51
群発頭痛という病気ですが、2人産みました。
妊娠中は奇跡的に発作が訪れませんでした。+18
-20
-
31. 匿名 2014/09/19(金) 18:27:43
私も妊娠希望です。
しかし不眠症持ちで睡眠薬が手放せないため、子作りは自粛しております…(T_T)
一刻も早く授かりたいのですが、まずは不眠症を直すことから考えてます。
一度婦人科にも相談してみようかなぁ…。+37
-10
-
32. 匿名 2014/09/19(金) 18:29:29
27
私もパニック障害です。
心ない言葉に傷付きました。
パニックの親は嫌だって…
好きでなった訳じゃないんだけどなー
偏見があるのね
+108
-19
-
33. 匿名 2014/09/19(金) 18:32:11
22
嫌とかわざわざ言わんでも。みんななりたくてなった病気じゃないよ。+56
-8
-
34. 匿名 2014/09/19(金) 18:32:54
私の母はパニック障害持ちだけど、子供からすれば嫌だったよ。普通のお母さんが良かったな…+29
-51
-
35. 匿名 2014/09/19(金) 18:33:01
えっと…
母体は頑張って乗り切るって言うのは素晴らしいですが、子供への遺伝は心配しないのですか?
心配しないわけないでしょ…
心配で心配で心配で
それでも頑張ってる人たちに水を指すな!+162
-25
-
36. 匿名 2014/09/19(金) 18:36:03
34
普通のお母さんてなに??
あなたは普通のお母さんなの?
+61
-19
-
37. 匿名 2014/09/19(金) 18:36:31
14さん
私も潰瘍性大腸炎ですが、先生からはペンタサの服用は大丈夫だと聞いていますが、14さんは違う薬を服用されているのでしょうか?+13
-2
-
38. 匿名 2014/09/19(金) 18:37:03
わたしはパニック障害でした。
お薬なしで生活できるようになるまで3年かかりました。
とても辛い経験でした。
でもパニック障害と虐待の因果関係は明らかになっていないですよね。
なにがどうしてパニック障害の親をもつ子どもがかわいそうなのでしょうか。
そもそもパニック障害がどんな病気かご存知ですか?
大した根拠もなく人をかわいそう扱いするような考えをもっている人の方がかわいそうです。
+73
-18
-
39. 匿名 2014/09/19(金) 18:39:58
私もパニック障害です。
妊娠中悪化し、産後更に悪化しました。現在産後5
ヶ月ですが、毎日辛いです。家から出られません。
育児辛いです。+64
-7
-
40. 匿名 2014/09/19(金) 18:40:33
22さん、18です。
子どもからしたら嫌かもしれないですよね。
だから一生懸命治そうと努力してます。
動悸や不安感が襲ってきても「私はもう母親なんだから強くならなきゃ。」って。娘にとっていいお母さんになりたいですし。
21さん、パニック障害はパニックになって人に暴力を振るう病気じゃありません。
私は発作が起きそうになった時は娘の顔を見て気持ちを落ち着かせています。+54
-4
-
41. 匿名 2014/09/19(金) 18:41:13
私は特発生血小板減少生紫斑病という、血小板が何らかの原因により少ないという病気でしたが、2人出産しました。
血小板が少ないということは、出血すると止まりにくいので、もしもの時に備え、輸血準備やら産科の先生と血液内科の先生がチームを作って下さり万全の体制で出産に望むことができました。
出産時は予想通りなかなか出血が止まらず、処置やら点滴やらで大変でしたが、輸血をするほどではなく何とかなりました。
遺伝の心配もありましたが2人とも今のところ大丈夫そうです。
私も症状が安定し、毎日元気に子育てしてます。
+34
-1
-
42. 匿名 2014/09/19(金) 18:46:50
持病と言っていいか分からないけど、ずっとひどい痔でした。
出産して悪化して手術しました。+25
-7
-
43. 匿名 2014/09/19(金) 18:48:48
13さん。
私もてんかん持ちの2児の母親です。
妊娠中はフォリアミンという葉酸を飲みつつ、2人とも自然分娩出来ました。
子供に薬の悪影響無いか、五体満足で産まれるのかとか悩みは尽きないですよね…。
あと大きなお世話かもですが薬飲みながらでも授乳出来るので良かったら主治医に相談してみては?(^_^)
母子共に無事元気で出産出来る事を祈ってます☆
+40
-4
-
44. 匿名 2014/09/19(金) 18:58:02
トピ主、それ、別に持病じゃないじゃん。+24
-4
-
45. 匿名 2014/09/19(金) 19:03:41
パニック障害とか精神的なものはいつ発祥するか分からないのに、子供可愛そうとかひどくない??
もともと大丈夫でも、妊娠中にストレスでなってしまうかもしれないのに。+55
-10
-
46. 匿名 2014/09/19(金) 19:04:33
私は12さんと同じく橋本病です。
出来にくいと思っていましたがアラフォーで2人授かりました。
妹はバセドウですが1人授かりました。
同じ病気の方も希望を持って頑張って下さいね!+50
-3
-
47. 匿名 2014/09/19(金) 19:05:20
私は2人目妊娠中にパニック障害になりました。
今は仕事も普通に行ってます。発作がおきそうな時は分かるので早めに鈍服の薬を飲んで対処しているので、発作がおきる前におさまってるという感じです。
それに自分の子は二人とも可愛いです。パニックは虐待しそうって思われてるのは辛いな。+29
-3
-
48. 匿名 2014/09/19(金) 19:07:04
小児喘息で、大人になっても風邪引くと出ることがある程度。
1人目は喘息出ることなく出産。
2人目妊娠中の今、喘息が出るようになってしまって服薬中。
副作用の頭痛に悩まされながら、出産までに落ち着いてくれる事を祈ってる。+24
-1
-
49. 匿名 2014/09/19(金) 19:13:52
難病指定疾患もちですが、現在妊活中です。
微量ですがステロイド剤飲んでます。
妊娠や出産に影響はないみたいですが、不妊の原因かもしれないと考えると、不安です。
でも、
ここを見てちょっと不安緩和しました。
みなさん、ありがとうございます!+32
-1
-
50. 匿名 2014/09/19(金) 19:17:59
パニック障害続きで申し訳ないですが…
パニック障害の親に育てられました。
安定剤の服用など、親も辛かったと思います。
ただ、突然イライラしだして家族に訳なく八つ当たりしだしたり、飛行機に乗れば体調が悪くなり、自宅に引き返し旅行が中止になってしまうなど、あげたらきりがない程子どもながらたくさん辛い思いもしました。それでも、病気だから仕方ないと今までずっとずっと我慢して、気を使いながら生活しています。
周りも辛いのです。+85
-4
-
51. 匿名 2014/09/19(金) 19:19:46
31さん、
私は躁鬱病で不眠症です。
子供が出来るとどうせ寝れないので、不眠症でかえって良かったかもと思っています。
(今不眠症を治しても、夜の授乳でまた逆戻りで折角の苦労が・・・かもです。)
妊娠前は、睡眠導入剤や睡眠薬など沢山服用していましたが、
妊娠発覚後、全ての薬(躁鬱病の薬も)を止めました。
実家も遠く、主人も仕事が忙しいので身内の助けはありませんが、
ファミリーサポートなどを駆使しなんとかなっています。
ポイントは、無理をしない、しんどくなる前に助けを求めることです。
持病をお持ちの皆さん、育児一緒に頑張りましょう。
今健康な方も、私みたいに育児で鬱→躁鬱になるかもしれません。
(因に、一人目の時に発病しました。)
だから無理をしないでください。弱音吐いたっていいんです。さぼったってもいいんです。
少しでも笑顔になれるように、楽して育児を楽しめますように!+34
-4
-
52. 匿名 2014/09/19(金) 19:21:49
持病ありましたが出産しました。
切迫早産で1ヶ月以上薬と安静でしたが結局少し早めに出産しました。
しかしそのあとの体調があまり良くないので恐らく次は産めないと思います。
+6
-0
-
53. 匿名 2014/09/19(金) 19:22:50
17です。
子どもと接する仕事をしていましたが、てんかんを発症した為、退職しました。いつ倒れるか分からないですし、子ども達に怪我をさせてしまってからでは遅いと思ったからです。
なので、我が子なら尚更 自分がしっかり守れなかったら作る資格は無いと思います。
子どもが急病になったとしても、車も運転出来ないですし。
結婚してからの発症ですので、義理家族は余計に理解ありません。だから仕方ないんです。+22
-3
-
54. 匿名 2014/09/19(金) 19:23:28
8
町田ありかはエアパニだよ(笑)
そのことで散々叩かれ続けてるのに信じてる人いるんだwww+19
-2
-
55. 匿名 2014/09/19(金) 19:23:37
難病指定のITP、血小板減少性紫班病です。血が止まりづらい病気なのですが、輸血しながら出産しました。妊娠中に骨髄検査や採血をしに毎週のように血液内科にかよってました、、子供に病気が遺伝しなくてよかったです。+20
-1
-
56. 匿名 2014/09/19(金) 19:29:16
遺伝性の若年性高血圧で出産しました
妊娠中期から大学病院の周産期センターに紹介されて
後期から管理入院して産みました
妊娠高血圧腎症を発症しましたが無事出産しました
同じ病室にSLE、潰瘍性大腸炎、不育症、肝炎、腎不全で透析中の方がいました
みなさん無事に元気なお子さんを出産されましたよ
+26
-0
-
57. 匿名 2014/09/19(金) 19:29:54
私も潰瘍性大腸炎で、現在2人目を妊娠中です。
アサコールを服用中ですが、胎児には影響ないそうです。
1人目のときも同じくアサコール服用で、中期~後期にかけて症状悪化、なんとか持ち直し40wに出産でした。
産後1年が本当に辛かったです。
2人目も、産前より産後が心配です…+8
-0
-
58. 匿名 2014/09/19(金) 19:40:46
32さん、27です。
やっぱり偏見はありますよね。どんな病気もそうですが。
持病がなくても出産は命がけ。持病を抱えての妊娠・出産は本当に不安だと思います。
今病気とたたかいながら妊娠に向けて頑張っている方、妊娠し出産を控えている方が無事出産できますように。+27
-2
-
59. 匿名 2014/09/19(金) 19:41:12
大病では無いですが…
大人になってから気管支喘息になり、冬だけ咳こむ程度だったのですが1人目妊娠中期で突如悪化。
万が一に備えて総合病院で出産する事になり、妊娠中に夜中に咳が止まらなくなる日々が続き入院もしました。
現在2人目妊娠中ですが、喘息が悪化しない様に細心の注意をはらっています。+17
-0
-
60. 匿名 2014/09/19(金) 19:48:18
アナフィラキシーをおこすほどのアレルギー
息ができなくなるほどの喘息が
ありましたが、無事出産しました!
我が子は世界一です!
+17
-0
-
61. 匿名 2014/09/19(金) 19:50:51
51さん
31です。
ありがとうございます。アドバイスが励みになりました!!
現在、減薬を試みてますがなかなか簡単にはいかず、心が折れ気味だったので勇気づけられました。
そうですよね。出産後のほうが眠る機会がないので今のうちから睡眠不足に耐性をつけておきます(笑)
いざとなれば昼夜逆転生活を覚悟して、寝たいときに寝ればいいやと大きく構えたいと思います(^^)+7
-0
-
62. 匿名 2014/09/19(金) 20:02:22
パニック障害で凄く不安だったけど漢方薬を服用して出産できました!薬も胎児に影響はないみたいだけど飲まないで乗り切りました!+23
-3
-
63. 匿名 2014/09/19(金) 20:08:28
主さん!わたしも同じ悩みです!
高血圧で本態性振戦があるため
アロチノロールを毎日飲んでいます!
妊娠したら服用できない薬のため
妊活しようかしないか
今すごく悩んでいます。
仕事してなければ薬飲まなくても
問題ありませんが貯金がないので
仕事も簡単にやめられないので…
今からこのトピ熟読します!+6
-0
-
64. 匿名 2014/09/19(金) 20:22:38
SLEという難病の疑いがありますが、2人出産しました。2人目の妊娠中期に数値が悪化し、中絶を勧められましたが何とか出産しました。妊娠中は毎月妊婦検診と病気の通院でした。医師からは規則正しい生活、食事もバランスよく塩分に気をつけるよう言われました。主さんも無事妊娠、出産できるといいですね。+14
-1
-
65. 匿名 2014/09/19(金) 20:25:33
私は、精神疾患に糖尿病に喘息の持病を抱えながら
三人帝王切開で出産しました。
大学病院で妊婦のハイリスクを専門とする産科で
色んな科と連携を取りながら
三人とも無事に元気に出産し元気いっぱいに
育ってくれてます。
出産後は子育て支援の力を借りながらですが
育児に奮闘してます☆+14
-1
-
66. 匿名 2014/09/19(金) 20:29:03
バセドウ病+大人になって発症のてんかん
妊娠できるのか、出産できるのか不安です。出産の時はてんかんでかかってる大学病院でって言われて余計ビクビク。。
その前に予定なんてないけど。
+8
-1
-
67. 匿名 2014/09/19(金) 20:33:53
はい、トピ主さんと同じ状況でしたが無事に出産しました(^^)
私は測定の時だけですが、血圧あがるし頻脈で先生がびっくりしたくらいです。
大学病院で、調べてもらいましたが特に異常はなくて出産予定日2週間前に管理入院して計画分娩で出産しました。
2人目はちがう病院で、健診時に血圧はかったノートを提出していました。
2人目の時は特に管理入院はなかったんですが、毎回健診は苦痛でした(-_-)
落ち着こうと思ってもドキドキしちゃって…
出産後も1日3回、退院まで血圧測定はあるので本当苦痛でした〜。
家では普通の数値なんですけどね(-_-)
+13
-1
-
68. 匿名 2014/09/19(金) 20:35:17
私も難病指定の病気があります。
結婚とか出産とか諦めてたけど
病気は気にせず自身もちたいです。
こんな私でも結婚してくれる人いるかな。
いつも病気のこと言えずに私から
サヨナラしちゃうので。
次に愛した人には病気のこと言えるといいな
+37
-3
-
69. 匿名 2014/09/19(金) 20:42:36
子宮腺筋症という子宮が肥大化する持病があり、妊娠は難しいと言われていましたが現在妊娠38週です!
悪阻がひどかった以外は何のトラブルもなくもうすぐ出産です
子供は授かれないと思っていたのでとても嬉しいです+19
-1
-
70. 匿名 2014/09/19(金) 20:49:15
みなさんほどではないですが
精神科に通っていましたが、妊娠してからは子供のために影響の少ない安定剤を飲み、中期からは安定剤を飲まずに8月出産しました。
今も授乳してるので安定剤やめてます。
妊娠中は薬をやめてから毎日辛かったです。
今も産後鬱も重なってか、不安定で泣いてばかりです。
でも薬断ちしてもなんとかもってるということは、それほど持病もたいしたことなかったのかな??
仕事に戻ったら、また服用しないとダメかもしれないです
+18
-13
-
71. 匿名 2014/09/19(金) 21:00:09
子供の頃から慢性の腎臓病です。
妊娠は確実に腎臓に負担をかけるのでしないに越した事はなかったのかもしれません。
雑誌に載っているような素敵な個人病院は無理だったし、祝い膳もない大学病院での計画出産だったけれど産後10年経った今も状態は良好です。
ただ、、、子供も腎臓が少し弱いと言われいます。腎臓は遺伝ではないから考えるなと主治医には言われているのですが、検査に連れて行くたび胸が痛みます。+23
-0
-
72. 匿名 2014/09/19(金) 21:00:22
周りのサポートは不可欠だと思います。
皆さん頑張ってください。+10
-1
-
73. 匿名 2014/09/19(金) 21:05:01
64さん!私も同様SLE疑いで、抗格抗体が320倍と高値で、プレドニンを内服しながら出産しました。出産後は640倍と値が上がってしまいましたが、症状は今のところ出ていません。今まさに2人目妊娠を希望してます。またプレドニンを内服しながら、経過をみながらの出産になると思います。私ももう1人産めるか不安でいっぱいでしたが、勇気づけられました!+8
-1
-
74. 匿名 2014/09/19(金) 21:23:59
妊娠22週です!
8月に、バセドウになってるのが分かりました。
甲状腺のホルモンが相当高くて今2週間に1回血液検査を受けて薬を飲みながら甲状腺のホルモン値を見てます。
でもこの水曜日に、病院行ってホルモン値見たら、正常に戻ってました。
まだ安心は出来ないみたいですが、赤ちゃんは凄く元気で出産まで色々不安ですが頑張ります\(^^)/+19
-1
-
75. 匿名 2014/09/19(金) 21:31:41
私は、未破裂脳動脈瘤があり
血圧が上がると、くも膜下出血の危険が高まるので
妊娠中毒症にならないよう、
体重など管理しながらやっていましたが
血圧があがり、胎盤が剥がれ
母子共に
命からがらの出産になりました。
出血が止まらず輸血もしました。
奇跡的に母子共に無事だったのは
事前に脳動脈瘤があると知っていた事で
総合病院と連携がとれており、
そのお陰で助かりました。
個人病院では、助かっていなかったと思います。
脳動脈瘤のこともあり、
はりと出血で念の為入院すすめられ、助かりましたが
胎盤が剥がれた私から皆様へ。
少しのくだしたようなお腹の痛みでも
すぐ受診されることをおすすめします!
早い発見が絶対いいので
お守りがわりに覚えておいてくださればと思い
投稿しました。
そして、脳動脈瘤があるかたへ。
妊娠、出産は可能でした。
しかし大きさや形でまた違ってくると思いますので
まず主治医とリスクや病院の連携を相談され検討されるといいと思います。
総合病院が絶対におすすめです!+28
-1
-
76. 匿名 2014/09/19(金) 21:45:04
パニ障必死!!+9
-32
-
77. 匿名 2014/09/19(金) 22:07:22
まだ見ぬ子どものことを考えると
悩むところです。
自分のせいで我が子が
辛い思いや寂しい思いをするなら
自分だけ苦しんだほうがマシだと思うから。
それに十分なサポートが
望めそうにありません。
産んでおしまいじゃない、
それが容易に想像できるので
私は諦めています。
でも、今頑張ろうとしている方や
既に頑張っている方は尊敬しますし、
応援したいです。+20
-1
-
78. 匿名 2014/09/19(金) 22:10:46
不謹慎かもしれないけど、ここであまりにも「パニック障害持ち」の妊娠子育て経験者がいらっしゃって、
パニック障害持ちの独身で妊娠諦めようとしてた私ですが、ちょっと希望を持てました
あ、意外と大丈夫なのかも~
頑なに湧き出る「赤ちゃん欲しい願望」を否定しなくていいのかも~
とちょっと力が抜けてきました
パニック持ちママの先輩方もそうでない方も、無理せずに子育て楽しんでくださいね!+33
-6
-
79. 匿名 2014/09/19(金) 22:15:19
つい先日特定疾患の膠原病にかかり入院してました。膠原病の中のSLEと言う病気で無事退院は出来ましたが今後ずっと量の変化はあれどステロイド剤を飲み続けなければいけないらしく、来年妊娠希望をしている旨を伝えたところ医師との相談は必要になってくるけれど妊娠、出産することに問題は無いと言われ安心しました。
発病する2年前に第一子を出産していたのでそろそろ2人目を、、と考えていた矢先の出来事だったので色々と不安でしたが先生に同じ病気を持った人でも元気な赤ちゃん産んでる方は沢山いると聞いて本当に安心しました。
遺伝的なものでもないらしく、まだあまり深く知れてない病気なので今後妊娠したとしても第一子の頃より体調管理においてはすごく気を使うかもしれませんが頑張りたいと思っています。
+16
-1
-
80. 匿名 2014/09/19(金) 22:18:15
SLEですが無事出産できました。
中々授からず不妊治療もし、妊娠が分かれば12時間おきにヘパリン自己注射。過ぎてしまえばイイ思い出だけど、正直辛かった。でも子供の顔を見ると頑張ってよかったって思える。+14
-1
-
81. 匿名 2014/09/19(金) 22:23:55
国が子供欲しいなら、
こういう人たちの精神面ケアとかしてほしいよね
ネットで言うぐらいでリアルでは黙って考え込んでる人たちいるだろうし、
そういうケアしたほうが、出生率上がるだろうし+27
-3
-
82. 匿名 2014/09/19(金) 22:27:52
54
エアパニ?
パニック障害ではないということ?
でも確かに、授乳中に飲んではいけないパニックの薬を飲んでるのに授乳してるとか言ってたな…+7
-1
-
83. 匿名 2014/09/19(金) 22:31:24
潰瘍性大腸炎ですが、ペンタサとミヤBMを服用しながら出産しました。
初期に再燃と悪阻ですごく辛かったですがなんとか乗り越えました!
今二人目妊娠中です!+9
-0
-
84. 匿名 2014/09/19(金) 22:41:53
成人してから発症したてんかんもちです。
1人出産しました。妊娠中も薬を飲み続けていたのでリスクを考えては不安だらけでしたが妊娠した頃は若さの勢いがあったのか前向きに出産に向き合えました。葉酸も先生に勧められサプリをとっていました!
薬を飲み続けても授乳もしました。
薬の量、薬でいかにコントロール出来てるか
人それぞれですが、同じ境遇の方の話を聞けて目頭があつくなりました。なんとも言えない気持ちです。
その時抱いた不安は誰よりも同じ病気を抱えた人にしかわからないからかな…+21
-1
-
85. 匿名 2014/09/19(金) 22:42:57
パニック障害を患っていて
セックスできるって羨ましい。
私セックスでも発作起きるから
子どもなんて考えられない。+18
-4
-
86. 匿名 2014/09/19(金) 22:44:56
てんかん持ちですが、1人産んで、今2人目妊娠中です。1人目妊娠前に、妊娠に向けて子供への奇形率の低い薬へと何ヶ月かかけて移行してました。
授乳も医師との相談の末可能でしたよ。
+13
-2
-
87. 匿名 2014/09/19(金) 22:51:47
70です
なんでマイナスなのかわからないのですが…
大病じゃないから?
妊娠中に薬飲んでたから?
薬は医者が、影響ないというから飲んでたのですが…
我慢すればよかったのでしょうか
それとも薬飲まずに育児してることへ批判されてるのでしょうか…
ここでコメントするとたまにマイナスされて、基準がよくわからないです
+8
-10
-
88. 匿名 2014/09/19(金) 23:00:43
私は潰瘍性大腸炎で薬(ペンタサ)飲んでましたが、2人出産しましたヾ(*´∀`*)ノ
薬服用してて不安はつきものでしたが、総合病院でカルテを回しながら両方診察してもらえたので安心しました。+7
-0
-
89. 匿名 2014/09/19(金) 23:27:15
SLEの方が結構いて驚きました!
レアな病気と思っていたので。
SLE歴14年。ずっとプレドニン飲んでます。
二人出産しました。
大学病院での出産だったので心強かったです。
幼稚園と一歳の子供たちにも今のところは遺伝もありません。+17
-0
-
90. 匿名 2014/09/19(金) 23:53:59
SLEの人が結構いらっしゃいますね!
私は2年前に発症、ステロイド50ミリからの出発でしたが、年明けから4ミリになりました。
免疫抑制剤も服用しているのですが(プログラフ)、先日、主治医より妊娠許可おりました。
一般的には免疫抑制剤の服用中は妊娠は禁止されていますが、実際のところ、服用しながらの出産例は結構あるそうで、さほど気にしなくて良いと言われました。
後々、どんな影響が出るのか、症例が出てないだけじゃないのかしら?とも思いますが、もともと用心深い主治医ですので、信じてみようと思います。
妊娠中の方、お身体十分にご自愛ください!
私も70さんがなぜマイナスなのかわからないです。。。+14
-1
-
91. 匿名 2014/09/20(土) 00:00:20
うつ病、不眠症です。
不安すぎて、心療内科や婦人科で何度も何度も「妊娠できるのか?」「飲んでる薬で子どもに悪影響出たらどうしよう」と相談しています。
現在服用中の薬で妊娠後に飲んだらダメな薬はいくつかあるものの、大丈夫だからと言われています。
このトピ見てて、私も妊娠したい、頑張ろうって勇気もらえました!!+20
-3
-
92. 匿名 2014/09/20(土) 00:26:32
70
安定剤飲んでなきゃ、精神が安定しない位なのに、妊娠・出産するからじゃない?
いつ増悪するかわからないし。
向精神薬や抗鬱剤、リタリン等ではなく抗不安薬だけなら、精神状態が落ち着いてから妊娠・出産すればよかったのでは?
自分にとっていい刺激・悪い刺激どちらもストレッサーになりますよ。
精神不安定な母親に育てられる子供が可哀想。
親のエゴ。
87のコメントも被害妄想じみてる。
精神不安定な母親全員を批判してるんじゃなくて、70は薬を飲まなくてもよくなるまで待てばよかったじゃん。+9
-13
-
93. 匿名 2014/09/20(土) 00:52:44
特定疾患のベーチェット病ですが、元気な赤ちゃん産んで子育てしてますよ(^o^)
「私は病気だから…」ではなく、それでも産めるかどうか先生に相談する事。
私は自分限定ですが病気だから何?って思うようになりました。
どんなに健康な方でも急に病気になったり亡くなったりします。私達持病がある人はただちょっと他の人よりそのリスクが上がるだけ。
自分と向き合って前向きでいきましょう♪+11
-0
-
94. 匿名 2014/09/20(土) 00:56:30
抑うつ、不眠症もちです。
睡眠導入剤と安定剤を服薬していました。
妊娠希望だったので心療内科の先生に相談しながら
減薬しつつ、また妊娠しても大丈夫なお薬を処方してもらい、結果睡眠導入剤1錠で出産できました。
出産してからはどうせ寝られないので服薬は止めて
授乳は可能でした。
赤ちゃんが夜まとまって寝る頃になり、一緒に自分も寝たいのに不眠症で眠れずノイローゼ気味になり、
先生に相談、寝る前に授乳OKな睡眠導入剤を服薬し朝いちで搾乳して捨ててから授乳するスタンスになり、何とかなりました。
どうなるかと思いましたが子供は風邪ひとつ引かない元気いっぱいな子に育ちました!!
どうか一人で悩まれませんように( ´ ▽ ` )ノ+14
-2
-
95. 匿名 2014/09/20(土) 01:08:35
心室中核欠損症です!
自然に塞がると思われ手術しませんでした!
結局大人になってもふさがらず…
普通の産婦人科は断られるので大学病院で出産しました(^^)
普通の妊婦さんより検査が多いので健診の助成費を上回るのがキツかった(>_<)
内科や循環器の先生達にも見てもらえるので安心して出産出来ました(^^)+8
-0
-
96. 匿名 2014/09/20(土) 01:47:49
パニック障害持ち1児の母です。母親になるのが小さい頃からの夢で、パニック発症してからも諦められなくて、病院何軒も通って、覚悟を決めての妊娠でした。妊娠中もお腹の中の赤ちゃんのことが心配で心配で、ネットの情報に一喜一憂したり…それでも大丈夫だよって言ってくれている先生の言葉を信じて出産に臨みました。批判的な意見があるのは承知の上です。でも悩んだぶんだけ、我が子を命がけで守っていこうという思いは強いんです。
あと、パニック障害=情緒不安定、常にイライラというわけではないので誤解しないでいただきたいです。
+15
-5
-
97. 匿名 2014/09/20(土) 03:10:40
私自身口唇口蓋裂です。
遺伝だけはなんとしても阻止しようと決めてました。
男の人はあまり関係ないんですが主人も自主的にタバコやめてくれたり、精神的に支えてくれました。
なんとか無事に普通の男の子を出産できました。
自分の役割でこれほど達成感を得たことはないです。
一番嬉しかったのは主人が「健康な子がそりゃ一番だけど、たとえ病気でも君の子に変わりないんだから俺は気にしないし愛情が薄れるなんて事は絶対にない」みたいな事言ってくれたのがすごく嬉しかったです。いい大人が声だして泣いちゃいました。+20
-1
-
98. 匿名 2014/09/20(土) 03:14:13
私自身口唇口蓋裂です。
遺伝だけはなんとしても阻止しようと決めてました。
男の人はあまり関係ないんですが主人も自主的にタバコやめてくれたり、精神的に支えてくれました。
なんとか無事に普通の男の子を出産できました。
自分の役割でこれほど達成感を得たことはないです。
一番嬉しかったのは主人が「健康な子がそりゃ一番だけど、たとえ病気でも君の子に変わりないんだから俺は気にしないし愛情が薄れるなんて事は絶対にない」みたいな事言ってくれたのがすごく嬉しかったです。いい大人が声だして泣いちゃいました。+5
-3
-
99. 匿名 2014/09/20(土) 05:35:59
側頭葉てんかんです。
只今、二人目臨月です。1人目自然分娩でき授乳も半年間しっかりできましたよー。
二人目は病院を小さい所にしたので出来たら帝王切開をしたいと言われ、あまりこだわりはないので承諾しました!
持病があっても周りのサポートがあれば
乗り越えられます!!+11
-1
-
100. 匿名 2014/09/20(土) 05:44:19
96
「パニック障害=情緒不安定、常にイライラというわけではないので誤解しないでいただきたいです。 」
ここにいる人は多分誰もそう思ってない。+8
-0
-
101. 匿名 2014/09/20(土) 06:40:20
私も側頭葉てんかん。
予定ないけど、なんか安心しました。+8
-0
-
102. 匿名 2014/09/20(土) 06:57:36
パニック障害って、いつからそんな病気扱いされるようになったの?
私も高校生の頃からパニック障害あるけど、「持病」だなんて一度もそんな大袈裟に捉えた事なんてないわ。まるでパニック障害が特別な病気扱いされてて、ワロタわ。
主さん頻脈だそうですが、私も循環器科通ってるけど、脈を抑える薬を飲んでる時に妊娠すると赤ちゃんに悪い影響が起こる事があるから、妊娠希望の人には服用しない方がいいって医師が言ってました。
心臓の場合は検査中に症状が出ないと診断出来ないから、もう少しご自分の身体の様子をみた方がいいと思います。+3
-11
-
103. 匿名 2014/09/20(土) 08:02:01
症状の重さは個人差がある。
日常生活がままならない人だっている。
それを笑うなんて最低な人間だな。
+18
-0
-
104. 匿名 2014/09/20(土) 09:30:35
13です
皆さん薬飲みながら授乳されているのですね。
私は2.3ヶ月ごとに大発作になるため、今のラミクタールが唯一発作を抑えれる薬です。
投与量も最大の為、赤ちゃんに薬が回るとの事で完全ミルクでの育児となります。
正直、母乳が出るのなら母乳で育てたいですが赤ちゃんが第一なので諦めました。
元気に五体満足で会えたらそれだけで何もいりません!
あと数週間、ドキドキです。
頑張ります!!!+10
-1
-
105. 匿名 2014/09/20(土) 09:59:22
トピ主です。
皆さんどうもありがとうございます。
私と同じ症状でも無事に出産された方もいらっしゃって、励みになります。
総合病院で分娩した方が安全なんですね。
私は薬を処方されておらず、病院では様子見で終わってしまいました。
(だからこそ出産時に何かあるのではないのかと不安になります。)
皆さんのコメントは全て読ませていただきました。
引き続きよろしくお願い致します。
+7
-0
-
106. 匿名 2014/09/20(土) 10:24:47
主さんと一緒で高血圧です。
一人目妊娠のときからで、体質だと言われました。上200、緊急帝王切開。
それから高血圧となり、六年。
再就職したりしてなかなか血圧下がらず170くらいでした。服薬、検査入院を度々、やっと妊娠の許可がおりました。
今週帝王切開です。+5
-0
-
107. 匿名 2014/09/20(土) 10:52:16
高血圧で頻脈だと、無痛分娩はできないのでしょうか??+2
-0
-
108. 匿名 2014/09/20(土) 10:56:10
重度のアトピーです。妊娠中はびっくりする位キレイになり、薬も全く使わず半袖も着られるようになりました。
出産後爆発的に悪化。入退院を繰り返すようになりました。+3
-0
-
109. 匿名 2014/09/20(土) 13:27:08
喘息持ちでずっと薬を服用していましたが妊娠。
産婦人科医に相談すると「ステロイドは危険なので出来れば妊娠中は服用を避けた方がよい。でも万が一発作が起きた時、赤ちゃんに酸素がいかなくなってもそれも危険なのでそうなった場合はお母さんの喘息の治療を優先しますからね。」と事前にしっかり説明をもらい、出産まで出来るだけ発作が出ない様祈るような気持ちで過ごし、妊娠中は何とか大事には至らずその後無事出産しました。
我が子に対面出来た時は本当にホッとしました。+2
-0
-
110. 匿名 2014/09/20(土) 14:07:16
107さん
私は無痛分娩できましたよ(^^)+3
-0
-
111. 匿名 2014/09/20(土) 14:30:27
1型糖尿病、橋本病ですが今年女の子出産しました。
妊娠、出産のリスクが健康な方よりもあるので、元々は、子供はあきらめていました。
でも、妊娠がわかり、
死ぬ気で血糖コントロールがんばりました。
後期は中毒症になってしまいましたが、元気な女の子出産できたことは、私の誇りです。+3
-0
-
112. 匿名 2014/09/20(土) 14:54:13
バセドウで二人出産しました。
NICUのある総合病院で出産し、甲状腺の治療も同じ病院でみてもらい、産科と連携して情報交換してくれるので安心でした。産後は悪化してしんどかったけど、薬で落ち着きました。
子供は二人とも3000グラムを軽く超えて、自然分娩でしたが分娩時も健診でも異常なく大きめに育って健康そのもの!
不安だらけだったけど、産んでよかった。
+4
-0
-
113. 匿名 2014/09/20(土) 15:44:16
産まないのが子供のためなのでは?+2
-11
-
114. 匿名 2014/09/20(土) 18:38:01
113に同意。子供に遺伝したりする病気があるのに、親のエゴで産むのは可哀相。
遺伝しなくても、そんな可哀相な環境で育ったらロクな人間にならないよね。
+2
-10
-
115. 匿名 2014/09/20(土) 23:32:59
110さん、回答ありがとうございます!!
希望が持てました。
ちなみに総合病院でしたか?
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、もし見ていらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
+2
-0
-
116. 匿名 2014/09/21(日) 01:45:21
私は1人目妊娠8カ月の時に、突然パニックを起こしてしまい、まだパニック障害という病気も知らなくて、不安定な妊娠後期の症状なのかな?と、動悸や息苦しさ、不安な気持ちのまま、臨月を迎え、出産しました。
産後4カ月程してから、保健師さんの勧めで、心療内科に行き、パニック障害と診断されて、治療を始めたので、断乳し、ミルクで育てました。母乳で育てられないので、さみしさもありましたが、薬のおかげで、以前のように平穏な日々を過ごすことができました。
2年ほど治療を続けて、ようやく断薬でき、それから1年して2人目を授かりました。頓服の薬をお守り代わりにして、幸運にも妊娠中は発作が起きず、無事に出産できました。その後、思いがけず年子で3人目を妊娠(笑)。
2人目の出産後、育児のストレスなどでまた発作があり、頓服を飲んでいたので、薬の影響が心配でしたが、元気な赤ちゃんを出産できてほっとしました。
心の病気は、なかなか理解されにくく、甘えだとか怠けだと思われやすく、主人と親友しか私がパニック障害だとは知りません。
今もまた治療中ですが、子供たちにも成人するまでは、伝えるつもりはありません。
飛行機や人混みは、辛いですが、子供のために多めに服薬してでも、普通のお母さん業をこなしています。
同じくパニック障害なお母さん方が多くいらっしゃって、ちょっと心強くなりました(^-^)
長文失礼いたしました。
+10
-1
-
117. 匿名 2014/09/21(日) 04:46:14
精神疾患は遺伝するものがあるからね。
病気持ちに病児を育てるのは大変。
補充療法ではなく、ステロイド剤を飲んでいれば副作用に催奇形性があるのは当然。
健康じゃない人は子どもを産まなきゃいいとかいうのは極論だから賛成しかねるけど、
Sexする前に、自分の置かれている状況をきちんと考えることが大事かと思う。
母親がパニック障害だから、育てられないとかは思わない。
けど、悪化した時のこととか全て考えてSexしてるんだよね?
統合失調症や鬱病は遺伝するとは言わないけど、家族内発生率は高いよ。
自分も子どもも鬱病になっても夫が絶対支えてくれるって確信があってSexしてるの?
みんなスゴイなー、よくがんばったなー。
と素直に思える人が大半な中、
自分の身体のこと、病気のこと、薬のこと、合併症のこと、本当に真剣に考えてSexしたのかな〜と思える人もいる。
一部の人に対して言うけど、病気だから叩かれるんじゃないよ。
命に本当に向き合ってから、Sex、妊娠、出産してないのかなって思えるから叩かれるんだよ。+4
-1
-
118. 匿名 2014/09/21(日) 17:04:27
102さん
高校時代「教室の圧迫感が」がダメで発作起こすから、
1日一回は保健室、行かなくても先生に手を上げて廊下に出るのを数回
ってやってたよ
電車&バス通学なのに、その中のしゃべり声や満員状態が息苦しかった。
田舎だから途中下車できないし。
今の時代は「パニック障害」と名前がついて、
「怠けや甘えじゃない」と認知されるレベルになってきてるんだから、
それでいいじゃない+2
-0
-
119. 匿名 2014/10/06(月) 14:12:39
子供の頃てんかんと診断されました。
3人出産しました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する