-
1. 匿名 2019/02/25(月) 10:08:41
解体してみたら土台が腐ってた。
(ありがちだけど非常事態発生という煽りのナレーションが入る)+835
-3
-
2. 匿名 2019/02/25(月) 10:09:25
なんということでしょう+829
-3
-
3. 匿名 2019/02/25(月) 10:09:31
なんということでしょう!+425
-3
-
4. 匿名 2019/02/25(月) 10:09:50
急な階段の家が多い+866
-2
-
5. 匿名 2019/02/25(月) 10:09:50
とりあえず庭でバーベキュー出来るようにする+504
-3
-
6. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:02
普通の業者に頼んだ方が良くないか?など思ってる+829
-0
-
7. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:37
途中でクイズ挟みがち+508
-0
-
8. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:39
住みにくい+451
-2
-
9. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:40
思い出の柱や品物を無理やり活用+1080
-0
-
10. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:46
建て替えの方がいい+616
-3
-
11. 匿名 2019/02/25(月) 10:10:54
故人の思い出の物を無理やり再利用してダサくする+882
-2
-
12. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:06
無駄にオシャレ+225
-1
-
13. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:09
階段が収納になっている+702
-3
-
14. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:10
元々綺麗に住めない方が多く物が溢れまくる+579
-2
-
15. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:16
ベランダ朽ち果てる寸前で洗濯干す老親+780
-1
-
16. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:30
建材が見るからに安物+278
-6
-
17. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:33
狭い家で動く家具を作る
視聴者(絶対つかわね…)+809
-2
-
18. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:40
御披露目の時のスタッフが何故かドヤる+440
-2
-
19. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:48
前より不便に+321
-1
-
20. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:56
アフターの家具や座布団がものすごくちっちゃい+465
-1
-
21. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:58
小さい小さい中庭に、ししおどし作りがち+526
-5
-
22. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:01
テーブルは組み立て式+610
-2
-
23. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:08
極端にセンスの悪い匠がたまにいる+594
-2
-
24. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:14
変に凝った収納を設けがち+460
-2
-
25. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:20
匠の素晴らしさを追求しすぎて使いづらいキッチンテーブルや寒々しい玄関。ただカッコいい。+368
-1
-
26. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:22
リフォームではなく
ほぼほぼ建て替え状態+660
-3
-
27. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:28
大容量。
おばあちゃんが。
そしてナレーションの加藤さんたまに鼻声。+285
-3
-
28. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:34
段差に苦労してるエピソード多過ぎ+344
-4
-
29. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:35
取り敢えず、何かしらトラブルを起こしておく。+146
-1
-
30. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:42
どうすんのこれ…+791
-13
-
31. 匿名 2019/02/25(月) 10:12:46
家事導線が悪い
そして劇的に良くなる(?)+293
-0
-
32. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:12
前のボロ屋の一部を再利用+205
-1
-
33. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:15
和室の畳が移動できたり、畳の下が収納スペースになっている+306
-1
-
34. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:17
普通の工務店に普通にリフォームしてもらったほうが住みやすいの
作ってくれるんだろうなって思う+448
-3
-
35. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:22
いらないもの捨てたら広くなりリフォームいらない説+417
-2
-
36. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:24
凝りすぎて変な収納+206
-4
-
37. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:42
祖父母から孫までそろって食事できるスペースを作るが、一度座ったら移動できない狭さ+528
-1
-
38. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:44
椅子やテーブルが折り畳み収納可能だが
物が一杯になりやらないだろうなと推測+362
-1
-
39. 匿名 2019/02/25(月) 10:13:55
完成した家を説明ナレーションと共に、完璧なインテリアや、可愛い雑貨や小物を映すけど、「これってハイお疲れ様でしたーで、片付けるんかな?」と疑問になる+610
-3
-
40. 匿名 2019/02/25(月) 10:14:20
リフォーム前の家はお風呂に脱衣所が無い事が多い
そしてそれを死に直結するかのように大げさにディスる+550
-2
-
41. 匿名 2019/02/25(月) 10:14:26
物が溢れかえってる家が多い。どんだけ物捨てたか知りたい。+345
-3
-
42. 匿名 2019/02/25(月) 10:14:27
なにか凝ったアイデアを出さなければという
匠の使命感。
かえって余計なものとなる。将来ジャマだぞそれ。+386
-0
-
43. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:00
収納が微妙に使いづらそう+130
-2
-
44. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:20
リネンカバーがニトリ+145
-2
-
45. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:29
子供に何かを作らせて装飾の一つにすることがあるけど、あれって後々いらない物になる可能性が高いと思う。+346
-2
-
46. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:39
新品のAQUOSが!!+55
-2
-
47. 匿名 2019/02/25(月) 10:15:52
その収納使いづらそう+66
-1
-
48. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:14
無駄に収納が多い+41
-3
-
49. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:22
>>39
気に入ったものがあれば買い取るってネットで見たことあるけど実際どうなんだろう?+43
-2
-
50. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:24
アフターの映像では、無人なのにドアがひとりでに開く。
ピアノ線かな?スタッフどこかな?探してしまう笑+432
-1
-
51. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:31
無駄に前の家の思い出残しがち
新しい中に古い物が浮いて感じる事がしばしばある+126
-1
-
52. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:46
スタジオで説明する時の家模型(?)凄いなって思う+315
-0
-
53. 匿名 2019/02/25(月) 10:16:56
最後のお披露目の時、自動で襖や扉が開く
((((;゚Д゚)))))))+224
-1
-
54. 匿名 2019/02/25(月) 10:17:14
かなりコスパ良くリフォームしてくれそうだが、
あそこまで強烈エピソードがなく応募出来ない。+140
-2
-
55. 匿名 2019/02/25(月) 10:17:27
元々はお婆ちゃんが暮らしてる家のリフォームなのに、息子夫婦や娘夫婦も住めるようにリフォームされてて、「あぁ、お婆ちゃんお金だけ出させられたんかな、、、」と心配になる+400
-1
-
56. 匿名 2019/02/25(月) 10:17:59
立て替えた方が安い。+122
-0
-
57. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:12
貧弱な柱や梁にやたら力を注ぐ
今時の建材で建て替えた方が安くて安全そう+148
-2
-
58. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:27
古い店舗兼住宅で廃業した老親が暮らしてる+197
-1
-
59. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:36
思い出の品をやたらと神格化して残したがる
それが邪魔っぽい+216
-0
-
60. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:45
>>30
ワロタ+58
-0
-
61. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:47
この板を伸ばすとなんと広いテーブルに!使わないときは畳んで収納するとスペースが保てます!
伸ばしたり畳んだりが面倒、指挟みそう。+324
-5
-
62. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:49
>>30
どうすんのってこれのどこかがダメなの?+62
-32
-
63. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:56
CAFE BOW+194
-2
-
64. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:06
外にお風呂とかトイレあるのはビックリする+129
-0
-
65. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:10
たまーに、ごくたまーに、スタッフが開けてるとかあるよね?
ほんとにたまになのよ。
多分どうしようもできないパターンの作りのときだけ。+108
-0
-
66. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:21
使い勝手無視の、匠の変なこだわり作りがち
思い出の木製品、再利用されがち+182
-0
-
67. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:27
夫の暴走した要望に匠がハリキリ過ぎて個人の趣向に走る回がある。
妻、涙目+163
-1
-
68. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:32
突っ込みどころ満載。
匠に当たり外れあり。+179
-0
-
69. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:50
>>30
小料理屋っぽくしたかったの??+99
-0
-
70. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:06
もはやもう劇的ではない+54
-0
-
71. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:11
アフターアフターで数年後に訪れると、まだ家も綺麗なままで、住んでる人が表情まで明るい。昔の家の時は髪ボサボサだったのに小綺麗になってる。
やはり環境は大切だな!と妙に感心させられる。+227
-6
-
72. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:30
「ここが可動してこうなります」
「人数が多いときはこうすると広がります」
「子供たちが大きくなったらこうなる予定です」
「寝るときはこう、起きたらこう」
という可動式の家具や壁は、一年後にはほぼ可動していないと思う。+328
-0
-
73. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:33
>>30
なにこれ
屋台かな+74
-0
-
74. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:45
規格外の備え付け家具とか作ってるの見ると、次にリフォームしたくなった時、大変だろうなーと心配+84
-0
-
75. 匿名 2019/02/25(月) 10:20:45
庭に瓦礫を埋めて変な山を作る+151
-1
-
76. 匿名 2019/02/25(月) 10:21:53
資金不足?かなんかで壁板のところを紙を使っていた回があったような。そんなに無理しなくても。+16
-2
-
77. 匿名 2019/02/25(月) 10:22:04
beforeの家の中は昼でも真っ暗+265
-1
-
78. 匿名 2019/02/25(月) 10:22:09
まさに猫の額くらいの中庭作りがち
センスいいでしょドヤァて感じがイタい+67
-2
-
79. 匿名 2019/02/25(月) 10:22:40
死んだおじいさんの物とか取り入れた何かなんて美談にしかならない。私ならきっぱり捨てる。+124
-0
-
80. 匿名 2019/02/25(月) 10:22:58
からくり屋敷にされる+161
-0
-
81. 匿名 2019/02/25(月) 10:23:46
スライドレール多様+210
-0
-
82. 匿名 2019/02/25(月) 10:24:13
>>30のはさすが放送後に手直しされたって聞いたことある
+92
-1
-
83. 匿名 2019/02/25(月) 10:24:47
こんな狭い敷地に広々とした部屋になりましたとか言うけど、実際行ったら狭いんだろうなと思う。+113
-1
-
84. 匿名 2019/02/25(月) 10:25:39
不便過ぎる家ってあるんだなあといつも驚いてしまう。色々言われるけどアフターにしてもらってうれしくないわけがないと思うよ。+39
-3
-
85. 匿名 2019/02/25(月) 10:25:49
お風呂が広く明るくなってご主人の入浴シーンを挟む+231
-1
-
86. 匿名 2019/02/25(月) 10:26:02
寝台電車をイメージして作った部屋あるよね。
プライバシーのかけらもなくて笑えた。+122
-2
-
87. 匿名 2019/02/25(月) 10:26:10
子どもの絵を壁に転写したり、手形を埋め込む。
下に子が増えることは想定されてない。+209
-1
-
88. 匿名 2019/02/25(月) 10:26:31
お金が無いから、依頼者(旦那)が手伝う。
それを陰から嫁と子供が見守る。+98
-1
-
89. 匿名 2019/02/25(月) 10:26:31
>>6
3000万くらい掛るなら建てなおした方が安い家とかあるよねw
今の建築基準じゃ建てなおすと家が狭くなってしまうとか道路に面した土地じゃなくて新築建てられないとかならまだしも
新築だと固定資産税高くなるって言ってもたかが知れてると思うんだけども
+186
-2
-
90. 匿名 2019/02/25(月) 10:27:37
>>55
結婚せずに家業手伝って親から家を相続したお婆ちゃんちに離婚した妹一家(女3人)が転がり込んで来た時はテレビの中に入っていって止めてあげたかったわ+174
-1
-
91. 匿名 2019/02/25(月) 10:28:32
最後依頼者が泣く+67
-1
-
92. 匿名 2019/02/25(月) 10:28:46
お金掛けてごみを埋められる
+271
-0
-
93. 匿名 2019/02/25(月) 10:28:54
感激で匠に泣きながらお礼を言うお婆ちゃんに匠も嬉しさに貰い泣きをするよね。+126
-1
-
94. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:26
アフターのクローゼット内はスカスカ
ちゃんと本物の荷物入り切るのかな?+161
-1
-
95. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:38
古い、継足し、段差、傾き、腐食、使い勝手の悪さ…よくもまあこんなに悪条件揃ったという物件
うちもやってほしいけど、番組見てるとわが家が素晴らしく好条件の家に勘違いするほどひどい+48
-0
-
96. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:39
〇〇の魔術師とか、匠をえらく褒め称えてる
けど、実際は色んな建築士に片っ端から連絡して交渉してる模様。建築士の知り合いも依頼があったようだけど仕事いっぱい抱えてるから断ったってさ+141
-2
-
97. 匿名 2019/02/25(月) 10:29:59
ビフォーの照明はわざと暗くしていると思う。+148
-1
-
98. 匿名 2019/02/25(月) 10:31:19
問題が山積みの時はシリアスで重い曲。
匠が挑む時はスピード感溢れる曲。
アフターは優しいテンポの曲。
テレビから離れていても何が行われてるか分かりやすくて良い。+202
-1
-
99. 匿名 2019/02/25(月) 10:31:39
屋根に天窓開けがち+109
-0
-
100. 匿名 2019/02/25(月) 10:34:50
担当した建築士がこだわりすぎて、便利になるどころか不便になるときがある。
カメラ好きの旦那さんのために、手入れに必要な洗い場を作りました!➡️シンクは普通のシンクだけど、水道はなくペットボトルに水を入れてハムスターの水飲みみたいに使います。➡️あれ、これここに水道引いて普通に水洗い場にすればよかったんじゃない?➡️結果不便。…的な感じで。
リフォーム経験者が2ちゃんで質問受けてたけど、細かい要望は聞いてもらえず、担当建築士によるらしいね)。+96
-5
-
101. 匿名 2019/02/25(月) 10:34:54
最後完成時のリアクションもっと見たい
その場所の反応楽しみだったのにあっさりカットされてる。+13
-0
-
102. 匿名 2019/02/25(月) 10:37:38
CAFE BOWはあのタイルのほんの一角だけがパンチ効いてるだけで本当はいいリフォームの家
他の方が酷いのいっぱいあるw
+106
-1
-
103. 匿名 2019/02/25(月) 10:38:55
本当に予算ギリギリで仕上げる。
例えば3000万だと2998万円とか。+162
-0
-
104. 匿名 2019/02/25(月) 10:39:01
敷地が狭い家には収納ベッド。
毎日すごくめんどくさそうwww+123
-0
-
105. 匿名 2019/02/25(月) 10:40:34
とにかく狭い家が多い+102
-0
-
106. 匿名 2019/02/25(月) 10:41:26
予算2000万円
結果1985万円
ナレーション「なんとか予算内に収まりました〜」(デザイン料除く)、、、デザイン料がいくらか気になる!+249
-0
-
107. 匿名 2019/02/25(月) 10:41:45
匠たちが世に名前を売る番組+89
-1
-
108. 匿名 2019/02/25(月) 10:42:29
「大容量の収納が設けられました」が大容量じゃない件+145
-0
-
109. 匿名 2019/02/25(月) 10:42:39
思い出の品の再利用の無理矢理感。。。+71
-2
-
110. 匿名 2019/02/25(月) 10:44:28
依頼人に、いい年で未婚の息子・娘がいる。
住宅環境悪いと何かと影響があるのかな。+138
-5
-
111. 匿名 2019/02/25(月) 10:44:52
収納増やす前にいらないものを捨てればいいのにと思う。+116
-0
-
112. 匿名 2019/02/25(月) 10:46:28
建築士の友人に、番組に出てもらえませんかって依頼があった。
有名でも何でもない人。
匠として番組に出るなんて何かとリスキーだから、匠の確保が大変なんだろうなぁ。+131
-3
-
113. 匿名 2019/02/25(月) 10:46:41
一緒の部屋でずっと過ごした兄弟姉妹がベッドや仕切りで分けられてしまった時に他人ながらなんか寂しさを感じる。+5
-14
-
114. 匿名 2019/02/25(月) 10:46:56
実際に出演した建築士さんが言ってたけど、あれは撮影用で、終わったら出しといた物とか運び入れるって言ってた。リフォームしても、家族の人数減る訳でも物が減る訳でもないんだからって。ちなみに〇〇の伝道師って紹介されたけど、そんな呼ばれ方したことないって言ってた。+187
-1
-
115. 匿名 2019/02/25(月) 10:47:40
物持ちいい人が多い気がする
新しいお家の収納に入りきるのか心配になる+44
-0
-
116. 匿名 2019/02/25(月) 10:49:36
元あった荷物が1つも入ってないのに
「広い〜」+170
-0
-
117. 匿名 2019/02/25(月) 10:49:56
「この畳ベッドは、おばあちゃんのお友達が来た時にはベンチに早変わり!」
みたいなものは、おそらくずっとベッドのまま固定される+256
-0
-
118. 匿名 2019/02/25(月) 10:51:34
天井板はがすと大量の土埃がドサーッ!+100
-1
-
119. 匿名 2019/02/25(月) 10:51:43
いくら工夫されても狭い家は嫌だなーと思う。+68
-1
-
120. 匿名 2019/02/25(月) 10:53:14
>>114
そうだよね、魔術師だの伝道師だの呼ばれないよね笑+84
-0
-
121. 匿名 2019/02/25(月) 10:54:19
依頼する人って業者を信用できないんだろうな
テレビでやってくれるから欠陥住宅にはならないと思ってそう+52
-1
-
122. 匿名 2019/02/25(月) 10:54:58
ビフォーアフターで良かったな~と思えたリフォームは、古い時計店を夫婦二人の住居にリフォームした回と、古い造り酒屋の日本家屋をモダンにアレンジリフォームした回。
どちらも住空間が元々広い。
どんなに工夫を凝らすより、ある程度の広さが絶対に必要なんだな~と思った。+138
-0
-
123. 匿名 2019/02/25(月) 10:57:35
afterの時のご飯はカレーライス!+1
-5
-
124. 匿名 2019/02/25(月) 10:57:49
>>92
これ本当!?+35
-1
-
125. 匿名 2019/02/25(月) 10:59:52
予算オーバーしがち+5
-5
-
126. 匿名 2019/02/25(月) 11:00:20
和室の中庭に池とか作られる
マメに手入れしないとあっという間にヘドロ溜まるし虫湧くよ+162
-1
-
127. 匿名 2019/02/25(月) 11:02:47
室内なのに、高級和食店みたいに通路に砂利敷き詰められる
掃除機がかけられねー+162
-2
-
128. 匿名 2019/02/25(月) 11:17:08
希望と違う家にされた事で訴訟問題になってる家があるという噂がある+98
-2
-
129. 匿名 2019/02/25(月) 11:18:59
突然びっくりするものがある
台所に洗濯機があったり階段すぐ横に勉強机とか
こことここが繋がるの!?という驚きもある+21
-1
-
130. 匿名 2019/02/25(月) 11:19:51
大家族は2段ベッドが個室みたいになる。
プライベートスペースが!ってもただ、2段ベッドで勉強してるだけに見える。
afterではそこで無理やり本読んだり勉強してる子供ww+81
-0
-
131. 匿名 2019/02/25(月) 11:21:03
普通に、「〇〇の魔術師」「〇〇の伝道師」って呼ばれてる人見たことないよねw
焼却炉の魔術師なら知ってるけど。+115
-0
-
132. 匿名 2019/02/25(月) 11:23:38
>>30
元々お寿司屋さんだったけど廃業して物置状態だったところを大改造。+66
-1
-
133. 匿名 2019/02/25(月) 11:24:02
とにかく複雑にする。
娘家族が来たら、テーブル動かして椅子をどうにかして壁からベッドが出てきたり。
トランスフォーマー感がある。+143
-0
-
134. 匿名 2019/02/25(月) 11:24:03
便利なようで使えなそうな収納アイデアが満載+56
-0
-
135. 匿名 2019/02/25(月) 11:30:49
>>114
そういえば「建物探訪」に出た知人が言ってた。
撮影時に不要な荷物は預かってくれるらしい。
だからどこのお家も、映像ではとってもスッキリ!+94
-3
-
136. 匿名 2019/02/25(月) 11:31:30
>>6
あまりにひどい場所とかだと、どこに頼んてもやってもらえないとかってよく言ってるけどね。+5
-0
-
137. 匿名 2019/02/25(月) 11:35:20
アフター後の間取りが使いにくそう
絶対最初しか使わないだろうって物がある+50
-0
-
138. 匿名 2019/02/25(月) 11:35:58
>>92
えっこれ素敵じゃない?+2
-25
-
139. 匿名 2019/02/25(月) 11:38:05
>>75
ユージの師匠+7
-0
-
140. 匿名 2019/02/25(月) 11:42:19
こんなこと言っちゃ悪いけどあと何年生きるか分からないばぁちゃんのためにバリアフリーや床をフラットにして惜しみ無く金かけるのがすごい。
綺麗で使いやすいけど。+94
-3
-
141. 匿名 2019/02/25(月) 11:44:31
私は、大きな古民家編とかよりも、狭小住宅編の方が好き。
+67
-1
-
142. 匿名 2019/02/25(月) 11:45:06
・造りこみすぎていて、番組見ながら施主の依頼者が気の毒になってくることがある。
・設計士(匠)に、当たりはずれがある。+93
-0
-
143. 匿名 2019/02/25(月) 11:49:08
>>75
見晴らしが丘だなw
斉木楠雄のサイ難でネタにされてた。+28
-1
-
144. 匿名 2019/02/25(月) 11:50:36
「家の中に階段が2つある家」っていうタイトルの回で、はじめのナレーションも 「狭い家の中になぜか階段が2つも…」なんて言ってて、もちろん階段が2つあることが悩みのタネでそれをなんとかしたくて依頼してきたのに、アフターは、見事にまた階段が2つあって、依頼者がなんとも言えないような顔をしていたのが 忘れられない。
あれは気の毒だった。+244
-0
-
145. 匿名 2019/02/25(月) 11:50:42
リビングに石か岩?みたいなの張り付けて独特の壁になってたけど掃除どうすんのよって思った(^_^;)+22
-0
-
146. 匿名 2019/02/25(月) 11:59:04
余計なものまで作って予算を使い切る+81
-0
-
147. 匿名 2019/02/25(月) 12:08:16
>>102
cafe bowはリアルタイムで見て失笑したな〜。
あと娘さんの部屋の電気が「地震来たら危ないし埃溜まりそう」って思った。+23
-2
-
148. 匿名 2019/02/25(月) 12:10:29
キレるおじいちゃん+141
-3
-
149. 匿名 2019/02/25(月) 12:14:43
一級建築士の友達にこの番組のこと聞いたら苦笑いしてた。色々教えてくれた。番組でのリフォーム依頼はしない方がいいらしい。
理由は言えないけど自分の住んでいる地域の信頼できる所に頼んだ方がいいらしい。
+72
-9
-
150. 匿名 2019/02/25(月) 12:15:58
段差を無くして欲しいと依頼してたのに完成で「段差をいかしました」と段差そのままの回あったよね?+114
-1
-
151. 匿名 2019/02/25(月) 12:25:32
土台から作り直すのをリフォームと言うのか?
一から作った方が安いのでは?
と思う事が多々ある。+70
-0
-
152. 匿名 2019/02/25(月) 12:25:36
>>10
固定資産税が違うのよ。
リフォームだと、元々の築年数で見てもらえる+106
-0
-
153. 匿名 2019/02/25(月) 12:28:35
夏は日差しが入り過ぎて暑そう+5
-1
-
154. 匿名 2019/02/25(月) 12:28:56
幼稚園児や小学校低学年の子がいる家族に子供用の作り付けの家具を作るけど、あんなのは数年しか使えない。無駄で邪魔。+124
-0
-
155. 匿名 2019/02/25(月) 12:32:49
季節の移ろいを感じる事のできる坪庭が出来る+24
-0
-
156. 匿名 2019/02/25(月) 12:35:31
ありきたりな間取りで、必要最低限の設備があればいい
結果「シンプル」が1番だよね。と教えてくれる番組+130
-1
-
157. 匿名 2019/02/25(月) 12:36:43
安い木材を水に濡れる場所に使ってるのを見ると腐るのが心配になる+68
-1
-
158. 匿名 2019/02/25(月) 12:37:39
やりにくそうなギミックを仕掛けて回る。
普通にそのままにすればいいのに、掘りこたつの上に板渡したり。
余程まめな人じゃない限り、どちらかで固定されると思う。+14
-1
-
159. 匿名 2019/02/25(月) 12:43:01
>>156
サンシャイン池崎が両親のために建てた家が素敵だった
2人で暮らすには最適な広さで掃除もしやすそうでほんとにシンプルが一番
この番組でもたまにはそういう物件があってもいいのにね+169
-0
-
160. 匿名 2019/02/25(月) 12:47:42
>>140
ゆくゆくは自分たちの為でもあるからね+12
-1
-
161. 匿名 2019/02/25(月) 12:51:24
>>144
見たわ。
\ \ こうなってる階段を、/ \ こうしただけっていうね
足腰どんだけ使わせるん!?ていう
階段を使えば、高齢の両親が寝てる時に、起こさずお風呂場へ行けます!
いやや、寝てたとしても自分の親なら「(小声)ごめんね、と通るね」って言えば済む話よね+73
-3
-
162. 匿名 2019/02/25(月) 12:53:03
>>157
分かるわー
キッチンのシンク上が小窓になってて、何故か木製。
え、普通に湿気とかあるじゃん、油とかも飛ぶじゃん
あれはツライ…+58
-2
-
163. 匿名 2019/02/25(月) 12:53:39
暗い家には取り敢えず天窓!手入れが面倒なシンボルツリー! 急な階段の足版を広げ手すりを付けただけのこじつけリフォーム! その他色々
これから先長年住む人の事を考えてリフォームしている匠は果たしているのか疑問?
只々テレビ映えだけの匠の自己満リフォーム!+39
-1
-
164. 匿名 2019/02/25(月) 12:54:33
もとからある家具は全て捨てる
空いたスペースで広く見せる
実際収納がベッドや畳の下だけじゃ足りないし使いにくい+15
-0
-
165. 匿名 2019/02/25(月) 12:58:49
壁がどう見てもベニヤ板のときない?+55
-0
-
166. 匿名 2019/02/25(月) 12:59:04
>>30
ドリフのコントみたいw+30
-0
-
167. 匿名 2019/02/25(月) 12:59:29
予算ギリギリまで使う+24
-0
-
168. 匿名 2019/02/25(月) 13:22:27
引っ越し当日までに細かいものは片付けとけ。
引越屋さんも大変そう。+62
-0
-
169. 匿名 2019/02/25(月) 13:24:27
亡くなったお父さん?の遺品の金槌かなんかをドアノブにしてたのが印象に残ってる+22
-1
-
170. 匿名 2019/02/25(月) 13:25:34
一見きれいになるけど古い柱を磨き直さずにそのまま使ったり、古い家にあった扉や鴨居などを入れ込むので目立ってしまい残念な感じになる。+44
-0
-
171. 匿名 2019/02/25(月) 13:27:47
担当する匠のセンスにかなり左右されると思う。
低予算てあってもうまくリフォームする人もいれば、予算があっても無駄な飾りや機能をつけたりしてセンスがないなーってパターンもある。+90
-0
-
172. 匿名 2019/02/25(月) 13:31:08
リフォームする家は大抵物が多くて整理整頓されてない。家は古くてもきちっと手入れをして家のなかを整理整頓すれば住み心地が良くなるのに。家は新しくなっても住む人か変わらないからまた暫くたてば家の中はぐちゃぐちゃになるんだろうなと思ってる。+82
-0
-
173. 匿名 2019/02/25(月) 13:49:38
>>171
番組でセンスなくてダメ匠言われてる建築家も
事務所のHPとか見ると素敵な家があったりするw
テレビ的に何かしなくちゃいけなくて余計な事してしまうんだと思う+73
-0
-
174. 匿名 2019/02/25(月) 13:58:38
もっとシンプルにリフォームすれば良いのに
余計な飾り物がゴテゴテしてる
土台骨組み残してリフォームするより
新しく立て直した方が良いんじゃないかと思う
+13
-1
-
175. 匿名 2019/02/25(月) 14:01:45
アフター映像の最後の団らんシーンに生活感なさすぎ
ほんとはもっとガラクタ持ってたはずなのに、運び込んでないでしょ?ってくらい+52
-0
-
176. 匿名 2019/02/25(月) 14:02:40
費用が毎回なんとか予算内に収まる+21
-0
-
177. 匿名 2019/02/25(月) 14:08:00
なんということでしょう!(定期)+21
-1
-
178. 匿名 2019/02/25(月) 14:08:55
斬新な匠にあたってしまい、屋根を庭にされる+33
-0
-
179. 匿名 2019/02/25(月) 14:10:50
ここにも匠の技が+10
-0
-
180. 匿名 2019/02/25(月) 14:14:12
リフォーム予算が高すぎる+33
-0
-
181. 匿名 2019/02/25(月) 14:14:41
>>144
例えば玄関辺りに一か所階段を作ったとして
奥のトイレ浴室に行く時
ぐるっと遠回りになったとしても
何十何百mも歩かないんだから
奥に一か所階段があれば良いと思った
無駄~
そもそも二階は息子の部屋だったよね?
その位歩けるわ
後は両親が寝てる部屋を通らなくても良い様に
部屋の横に細い廊下を作るとか
+21
-1
-
182. 匿名 2019/02/25(月) 14:22:28
悪匠+17
-0
-
183. 匿名 2019/02/25(月) 14:39:53
使い勝手が悪い
普段家事しない人が設計してる
元の家の物を無理やりねじ込む+23
-0
-
184. 匿名 2019/02/25(月) 14:49:33
芸人工務店+6
-0
-
185. 匿名 2019/02/25(月) 15:24:33
さだまさしの所有する島にある、この番組で
リフォームした別荘、さだまさしが年に数回しか
利用しないので、ホームレスが不法侵入して
住み着きそう。+16
-0
-
186. 匿名 2019/02/25(月) 15:37:04
こう言うトピ立ったらいつも悪い例ばかり出されるけど、温泉街の酒屋さんのやつとか一人暮らしのおばあちゃんのやつとかビフォーアフターは良い例も沢山あると思うな…
ドリームハウスで良い例は見たことないけど…+56
-0
-
187. 匿名 2019/02/25(月) 15:40:00
>>148
これ本当はキレてないよ
感動して驚いて誰が考えるんだ?って言ってるだけ
いつまでも利用されて可哀想+99
-1
-
188. 匿名 2019/02/25(月) 15:53:38
うち建設業してるんだけど、あの番組見てるとこの作りじゃ地震来たときにやばいなってやつが結構ある。地元の大工さんもあれは間に受けない方がいいと言ってた。+16
-2
-
189. 匿名 2019/02/25(月) 16:43:30
備品や家電、インテリアも込みの値段だよね。+14
-1
-
190. 匿名 2019/02/25(月) 16:46:16
>>33
あれ絶対使わなくなるよね(笑)畳の上のものどかさないと取り出せないし。+13
-0
-
191. 匿名 2019/02/25(月) 18:42:43
突然の入浴シーン! 鍛えられてる背筋とお尻に びっくりすることもあるw じっくり見たいけど 家族がいる時はチラ見w+12
-1
-
192. 匿名 2019/02/25(月) 18:54:26
嫁にいった娘たちが何かを合作する
その作品はだいたい玄関に飾る+16
-1
-
193. 匿名 2019/02/25(月) 19:17:00
いつも思ってたんだけどアフターで使われてる家具は撮影終わったるどうするんだろう?+10
-1
-
194. 匿名 2019/02/25(月) 19:30:57
狭い敷地に樹を植える
将来ヤバそう+12
-0
-
195. 匿名 2019/02/25(月) 19:47:58
とりあえず依頼者の家にあるモノを捨てまくりたくなる。物が多すぎ!+30
-0
-
196. 匿名 2019/02/25(月) 20:40:07
なんという事をしてくれたのでしょう+45
-0
-
197. 匿名 2019/02/25(月) 20:42:29
>>189
備品や家電、食器などは撮影終了と同時に撤去します。買うという人がいれば売ることになります+8
-1
-
198. 匿名 2019/02/25(月) 21:00:41
狭い家に間仕切りで無理やり子供のプライベートスペースを作る。+24
-0
-
199. 匿名 2019/02/25(月) 21:27:32
思い出のものを再利用してインテリア造りがち。+10
-0
-
200. 匿名 2019/02/25(月) 21:32:48
アスレチックみたいなら子供部屋も必要なのは今だけ…あれ、その後どーするんだろ+26
-0
-
201. 匿名 2019/02/25(月) 21:43:41
結局はTVで視聴率稼ぐのが目的なわけだし
シンプルなデザインで無難に終わるわけもなく
依頼主も匠も相当の覚悟無いと出来ないよね…
+5
-1
-
202. 匿名 2019/02/25(月) 21:43:53
>>106
これってテレビの取材させてもらうからデザイン料かからないって聞いたよ!
匠も宣伝になるし+14
-0
-
203. 匿名 2019/02/25(月) 21:45:57
アフターで部屋にさりげなく掛かってるワンピースとかオサレ小物、
どう見ても依頼者の物じゃないよねってのがある。+25
-0
-
204. 匿名 2019/02/25(月) 22:01:56
完成時は生活感がまるでないからキレイに見えるけど普段の生活に戻った時、あちこち物を置くからものすごく狭く感じそう+22
-0
-
205. 匿名 2019/02/25(月) 22:10:36
年老いた親の家を、三姉妹がお金を貯めてリフォーム!
とかよくあるけど、将来的に誰の持ち物になるんだろう?と考えてしまう。+35
-0
-
206. 匿名 2019/02/25(月) 22:18:18
「リフォーム前に使っていた家具は、どこへ置いたの?」
「どこに置くの?」
と聞かれてもおかしくない位、元の家具の配置場所はどこにもない。下手すると、せっかく前に使っていた家具を「役に立たない収納」のために、処分せざるを得なくなる。+15
-0
-
207. 匿名 2019/02/25(月) 22:26:25
最後にお母さんが棒読みで「ご飯できたよー」と演技をする
+53
-0
-
208. 匿名 2019/02/25(月) 22:58:49
なんということをしてくれたのでしょう。+14
-1
-
209. 匿名 2019/02/25(月) 23:15:32
ビフォーアフタースペシャルとサザエさんスペシャルの加藤みどりさんの裏かぶりがひたすら気になる+8
-0
-
210. 匿名 2019/02/25(月) 23:22:54
>>152
それにしてもばあさん一人暮らしの三千万リフォームはどうかと思った
毎回予算額ピッタリのリフォームだけど予算高めの人は損している気がする+16
-0
-
211. 匿名 2019/02/25(月) 23:40:31
前から洗濯機置き場が気になってたのに結局アフターでも脱衣所になかったりする。
すごく気になったのが、老舗の醤油屋さんのやつで住居スペースの2階が全部天井がないというか壁だけあって天井部分は梁むき出しの吹き抜けみたいなやつ。個室っぽいけど天井ないなら声丸聞こえじゃん…と思ってしまった。+4
-0
-
212. 匿名 2019/02/26(火) 00:33:28
ニキとセイナって仲良いんだ。ってことはニキと優衣も仲良いのかしら?+0
-5
-
213. 匿名 2019/02/26(火) 00:38:38
知人がこの番組でリフォームした。
古い狭小住宅で脱衣所がない風呂場だったが、
お風呂をきれいに快適にしてもらってたけど…
大容量の床下収納
玄関前に変なオブジェ
庭にボウフラ発生装置
など、ありがちなものも作られてた。
でも本人たちは気に入ってるからいいのかな。
+19
-2
-
214. 匿名 2019/02/26(火) 00:45:50
改装前、あんだけ部屋散らかってて汚かったから、家は綺麗になっても、散らかるんだろうな〜って思う。+13
-0
-
215. 匿名 2019/02/26(火) 00:50:17
じいちゃんばあちゃんの為に大改装!って時に、あまりにも家が様変わりしすぎてて、じいちゃんばあちゃんが認知症にでもなったら自宅を自宅だと認識できなくなって大変だろうなぁと思うこと。+13
-3
-
216. 匿名 2019/02/26(火) 01:10:36
番組に依頼する事を前提とした同居をしがち。
二度見した叔父さんと姪の同居。
あと、祖母の家に孫一家が同居とか。
みんなちゃっかりしてるわー+5
-0
-
217. 匿名 2019/02/26(火) 01:29:34
普段は畳んで、夜はベッドに!
布団どうすんのと毎回思う。+17
-0
-
218. 匿名 2019/02/26(火) 01:42:47
風呂場や脱衣所に問題がある家のビフォー映像では、
年頃の娘が歯磨きなどしてる後ろを裸のお父さんが歩きにくそうにお風呂場へ向かう+7
-0
-
219. 匿名 2019/02/26(火) 03:24:22
最後に家族団らんをカメラで撮っていく時に、庭がある家は必ず家の窓全開でリビングの家族と庭の家族を引きのカメラで撮ってるけど、夏場とか新居に虫入るから早く閉めてあげて!ってなる
+12
-0
-
220. 匿名 2019/02/26(火) 04:46:18
おばあちゃんが前のが良さそうな顔してる+15
-1
-
221. 匿名 2019/02/26(火) 05:37:11
最近は、家ついて行っていいですかの方が面白い。+3
-0
-
222. 匿名 2019/02/26(火) 07:48:10
亡くなったお祖母さん(姑)の着物をリフォームして、壁紙みたいに貼っていた。
息子の旦那さんは大感激していたのに、嫁の奥さんはビミョーな顔。
私だったら速攻ではがすだろうな。+17
-0
-
223. 匿名 2019/02/26(火) 07:51:09
いくらの節約になるのか知らないけど…
新築と変わらないほどの大規模リフォームなのに、細部は匠におまかせって。
依頼者は勇気があるなぁ〜と、毎回呆れて見ている。+15
-0
-
224. 匿名 2019/02/26(火) 10:23:02
筋交は残せばいいとか、太い梁でごまかしてたり、基礎がボロボロなんで直しておきましたーみたいなのが多いね。
上からの重さを伝える柱が最低限しか入ってないところもあるけど、見た目重視なんだろうなあって思う。使い勝手まで考えてないよね。+3
-0
-
225. 匿名 2019/02/26(火) 13:10:04
形見の品を改造するのはやめてほしい
骨董品好きだからギャーヤメテー!ってなる
豆腐屋の祖父の形見のラッパを真ん中からぶった切って逆さにして玄関のベルだか照明に改造したやつはドン引きした
ラッパのまま保存しておけばよかったのに
それか郷土資料館に寄贈するとかさあ+6
-0
-
226. 匿名 2019/02/26(火) 13:13:13
「長い間おばあちゃんを苦しめていた階段が、なんという事でしょう、すてきな本棚に生まれ変わったのです!」
この「誰々を苦しめていた」って表現がなんかきらい
+7
-0
-
227. 匿名 2019/02/26(火) 13:26:53
建築士ってぜったい自分の家で家事してないだろ
掃除や料理の事をまるでわかってない+7
-0
-
228. 匿名 2019/02/26(火) 20:07:55
困った時のガルバリウム鋼板+6
-0
-
229. 匿名 2019/02/26(火) 20:10:52
>>227
ヒルナンデスで一級建築士が自宅公開するコーナー見たことあるけど、気に入らなければ作り直し・引っ越しできる建築士と、数十年のローンを抱えて一生物の買い物(契約)する一般庶民を一緒にしないで欲しい+5
-0
-
230. 匿名 2019/02/26(火) 20:13:56
壁面を使って特製シューズボックスを作りました、とかあるけど、収納が足りなくなったときに市販の靴箱を置けるようなスペースがどこにもない…+2
-0
-
231. 匿名 2019/02/26(火) 20:16:20
この番組で「建具」という言葉を知った(ドアや窓など仕切りのこと)+3
-1
-
232. 匿名 2019/02/26(火) 20:17:29
天井板を剥がす時にホコリがすごくて、テレビ越しなのに息を止めてしまう+5
-0
-
233. 匿名 2019/02/26(火) 20:19:28
オリンピック特需(だけじゃないけど)が原因でレギュラー放送が終了したのなら、あと2-3年したらまた復活するのかと期待してる+4
-0
-
234. 匿名 2019/02/26(火) 20:21:52
この番組のためにユンボの免許を取ってしまう
えとう窓口の本気さ+5
-0
-
235. 匿名 2019/02/26(火) 23:13:07
一つの部屋に子供の人数分のベッドや机なんかを無理やり作ってあげてるんだけど子供が成長したら窮屈過ぎだろってのをたまにみる
+5
-0
-
236. 匿名 2019/02/26(火) 23:28:22
ビフォーの汚部屋・汚屋敷を見てうちはここまでじゃないって安心するのが好き
+4
-0
-
237. 匿名 2019/02/27(水) 00:47:34
お風呂やトイレは1度外に出なければならない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する