ガールズちゃんねる

親が亡くなるのが怖い人

296コメント2019/03/16(土) 18:28

  • 1. 匿名 2019/02/24(日) 20:43:22 

    両親共70を超えて、病気も多くなりだんだんと弱くなってきました。子供の頃からどんな時でも味方でいてくれて、帰る場所はあるから何も心配するなとやりたいことの後押しをしてくれていた親が、亡くなることがとても怖いです。同じような気持ちの方いますか?

    +1733

    -27

  • 2. 匿名 2019/02/24(日) 20:43:38 

    親を亡くなる?

    +48

    -220

  • 3. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:24 

    残された時間を大切にしよう

    +811

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:25 

    日本語w

    +50

    -109

  • 5. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:31 

    気持ちはすごく分かります。

    でも、親より先には死ねない。涙

    +1145

    -8

  • 6. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:35 

    タイトルおかしくない?

    +41

    -88

  • 7. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:56 

    が でしょ

    +33

    -43

  • 8. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:04 

    ガル民の高齢化

    +66

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:08 

    +11

    -148

  • 10. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:11 

    日本語大事

    +37

    -32

  • 11. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:18 

    70ならいつ死んでも平気そう。爺さん婆さんじゃん。若くして亡くす人もいるし、長生きされても金かかるよ

    +23

    -315

  • 12. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:31 

    親が亡くなるのが怖い人

    +251

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/24(日) 20:45:57 

    親を失くすのが怖い
    親が亡くなるのが怖い
    が混ざっちゃったね。

    +647

    -12

  • 14. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:07 

    て を は に

    +3

    -46

  • 15. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:08 

    トピタイwww

    +3

    -54

  • 16. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:10 

    親が死ねば寂しいと思う。でも怖くはない。

    +8

    -89

  • 17. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:14 

    母1人子一人
    母が亡くなったら天涯孤独
    本気で怖い

    +796

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:15 

    ふと怖くなるよ。
    今日父親の容態が悪くなった夢見て泣いてた。

    +523

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:21 

    そりゃあ大事な人が亡くなるのは嫌。
    だけど親の立場からでは子供が先に亡くなる方が嫌。

    +739

    -5

  • 20. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:22 

    気持ち分かるよ。
    絶対いつかはお別れが来るのは分かってるけど想像出来ないし怖いよね。
    元気なうちにたくさん親孝行しよ

    +785

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:24 

    祖父母がまだまだ健在で身内を亡くした経験がないので余計に怖いです

    +338

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:30 

    自分の親だってそういう気持ちで祖父母亡くしてきたんだろうな。悲しいけどこれは順番だから仕方がない。

    +624

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:35 

    いい歳して日本おかしい人こわい

    +9

    -94

  • 24. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:43 

    お年寄りがお風呂に入ってて亡くなるって聞いてからちょっと怖い

    +154

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:52 

    トピタイ直したね、管理人さん

    +145

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/24(日) 20:46:55 

    >>12
    うわぁぁぁん😭

    +97

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:04 

    怖いですよね。
    でも人間は必ず死ぬものだから、いつかは来るもの。
    だから私は、子供の頃にはできなかった事を沢山感謝を込めてしています。
    親は子供が元気で幸せならそれで十分なんですよね。
    だからあなたが幸せになるのが、一番喜びますよ。

    +330

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:05 

    私の親も高齢者
    理想は親より先に、、でも、親悲しませるから
    一日でも親より長生きはせねば。
    でも不安

    +246

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:11 

    その年ならボケたり介護が必要となる前にピンピンころりと死んでくれた方がお互いいいよね。

    +97

    -35

  • 30. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:16 

    わかります。
    でも、親より先には死ねないと思って、元気で幸せに過ごそうと心がけてるよ。
    旦那の親の壮絶な介護や最期も経験したけど、自分の親もちゃんと見送ってあげたい
    兄妹でそこは何度も話し合って、一致してます。

    感謝をこめて、悔いなく残りの人生過ごしてほしい。お父さんお母さん、ありがとう。

    +294

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:31 

    親を亡くす 親が亡くなる のどっちかがいいと思う。

    +6

    -27

  • 32. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:34 

    >>23
    日本おかしい人?

    +33

    -8

  • 33. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:48 

    父が亡くなった時、無気力になりしばらく何をしてても涙が出た。
    母はまだ健在だけど、母との思い出のほうが多いし、色々お世話になったから、母が亡くなったら鬱っぽくなる気がする。

    +462

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:00 

    トピタイ変わったね!
    親を→親が
    に。

    +16

    -5

  • 35. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:10 

    全然性格合わない親だけど、亡くなるのは寂しい。
    自分のルーツの人がいなくなるってつらい。

    +122

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:13 

    いつかいなくなるとか考えるだけでどうしようって思う…怖い。生きていけないかも

    +316

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:26 

    トピずれごめんなさい。でも修正ってして貰えるんですね…。

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:35 

    アラフォーで未婚
    ずっと独身、孫抱かせたかったなぁ
    不安しかない

    +333

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:38 

    わかるー

    きょうだいいる人本当にいいなって思う。
    親がお金あっても、そこは違うよ。
    親のこと一緒に話せるっていいなあ。
    ひとりだとなんかしんどいよ。

    +272

    -23

  • 40. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:46 

    わかる。
    今は元気でもほんといつどうなるかわからないし、葬式とかまともにできないと思う。

    +159

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/24(日) 20:48:57 

    毎日大切に生きようと思います
    もう母だけなので

    +185

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/24(日) 20:49:04 

    >>6
    無知な私には全く問題ないと思う。
    ちゃんとした日本語教えて欲しいな。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/24(日) 20:49:20 

    両親67歳。
    まだ元気に働いていますが、
    会って年を感じる事が多々あります。
    自分が1人っ子なのと、
    何かあった時どうししたらいいんだろう…
    という不安がたまに押し寄せて来ます。

    +268

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/24(日) 20:49:22 

    最近、妙に親と仲が良い。
    ドラマとかだと、そういうのって、フラグになるよね。
    私をいつも支え続けてくれた親が亡くなるなんて絶対に嫌だ。
    私の方が先に死にたいくらい。

    +288

    -9

  • 45. 匿名 2019/02/24(日) 20:49:31 

    死なない人間はいない

    +112

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/24(日) 20:49:51 

    今年母親亡くしました。30で母親をなくすとは思ってませんでした。
    確実に親は死ぬので毎日を大事に過ごしてとしか言えないです。
    母親をなくすと他の人の訃報がへでもなくなりました。笑

    +375

    -10

  • 47. 匿名 2019/02/24(日) 20:50:18 

    時々母親が認知症になる夢見る
    父親は見ない
    でも二人とも何かあったら悲しいし怖い

    +82

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/24(日) 20:50:37 

    こんなことリアルじゃな言わないけど
    父親は亡くなってもあまりショックではないと思う

    +17

    -36

  • 49. 匿名 2019/02/24(日) 20:50:56 

    テレビでやってた。親と同居せずに離れて暮らしていて、年間何回かしか会わない人は、年齢によるけど親と残り過ごす時間が、何日とかの計算になるらしいです…
    大切に過ごさないと。元気なうちに

    +275

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/24(日) 20:51:24 

    仲悪い兄がいて、兄嫁とも仲悪いから
    親が亡くなるのが怖い
    独身だし。

    +105

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/24(日) 20:51:27 

    怖くはないが 子どもの頃は子供はずっと子供、親は最初から大人だと思ってたから自分が大人になり親は老人になってたり亡くなってるという現実って不思議

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/24(日) 20:51:35 

    姉とか兄とかいて欲しかった。
    マイナスだろうけど、私は産める人一人っ子はやめたほうがいいと思う。

    父はいないけど、母がいよいよいなくなったらと思うとなんか本当に怖い。
    友達も旦那もいるけど、怖いよ。

    +101

    -26

  • 53. 匿名 2019/02/24(日) 20:52:10 

    私の母親は亡くなったけど孫も見せられたし、順番だね亡くなるのは。ほんと孫が出来た時の母の嬉しそうな笑顔は今でも覚えてる。

    +109

    -7

  • 54. 匿名 2019/02/24(日) 20:52:17 

    怖くてたまらない
    生きていけるのかな

    +168

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/24(日) 20:52:31 

    >>39
    兄妹なんて結婚したら血の繋がった他人だよ。
    みんな配偶者や子どもの事でいっぱいになる。
    私は沢山兄妹いるけど結婚した今は一年に一回会うか会わないか程度だよ。
    まぁ私自身、今は子どもと夫だけが肉親な感じだもの。

    +133

    -9

  • 56. 匿名 2019/02/24(日) 20:52:49 

    >>42
    最初「親を亡くなるのが怖い人」だったのよ
    管理人さんが「親が亡くなるのが怖い人」に訂正したみたい

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/24(日) 20:53:01 

    私の両親は60歳、亡くなるの怖い…。
    居て当たり前、何かあったら相談したり報告したりと、今の状況が普通になっているので、そうなったとき、乗り越えられる気がしません。
    私自身、2歳の子どもがいるのですが、自分が親になって初めて、親であることの大変さと両親への有り難さを感じています。
    離れて暮らしているので、あと何回会えるのだろうとたまに考えます。数えきれないくらい会いたいです。
    健康でいてほしいですね。

    +117

    -5

  • 58. 匿名 2019/02/24(日) 20:53:13 

    兄と二人になるのがとても怖い((( ;゚Д゚)))兄がしっかりしてないのに

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/24(日) 20:53:19 

    独身が長く、長いこと実家で過ごしたので、他の兄弟に比べ、両親への思い入れが強いです
    亡くなることを考えただけで涙が出てくる
    でも、いつかはくること、と覚悟はしておかなくてはいけないですね

    +117

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/24(日) 20:53:44 

    学生時代に親を亡くしました。それから他人の病気や訃報がそこまで悲しくならなくなりました。この感情がなんなのかわからないのですが、時間と共に図太く生きてます。

    +121

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/24(日) 20:53:56 

    認知症にならず周りに迷惑かけないで80代まで長生きしてほしいけど65歳以上からなりやすいと聞いたので認知症になったらと思うと怖い

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/24(日) 20:54:27 

    >>44

    わかるけど親は悲しむよ

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/24(日) 20:55:02 

    両親共に66歳
    まだまだ元気だけど、段々体にもガタが来始めていて、早く親孝行しないと、と思ってます

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/24(日) 20:55:15 

    >>17
    そんな人いっぱいいるからw

    +8

    -15

  • 65. 匿名 2019/02/24(日) 20:55:24 

    兄妹いても足を引っ張る様な奴ならいない方がいい。
    所在不明で今何してるのかわからない姉と、ニートな弟は親が死んだらどうなるか本当に気がかりだもん。
    遺産相続で揉めないで欲しいな。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:01 

    旦那の化けの皮が剥がれてきてやっぱり私には親しか味方が居ないってわかった。
    色々うるさいけど居なくなるのは想像もしたくない。

    +80

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:09 

    私は早く死んでほしい

    +5

    -32

  • 68. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:16 

    >>17
    はよ結婚して子ども作りなされ

    +5

    -18

  • 69. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:19 

    ある程度の年齢で死ぬのは仕方ないと思う
    ぼけて周りに迷惑をかけてくれるなとは思う

    +26

    -6

  • 70. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:31 

    先月父が亡くなった
    怖い

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:39 

    30代半ば、一人っ子、独身
    なんでめちゃくちゃ怖いです・・・

    +90

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:42 

    考えるだけで怖くて不安になる
    多分生きていられないかも

    +81

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/24(日) 20:56:51 

    >>55
    それでも自分の親のことを、生まれそだった時のことをいつか誰かと話せるって全然違うと思うんです。
    夫はそれぞれ家庭を持った義姉や義弟と、義両親のことを深刻なことも楽しいこともいろいろ話してる。羨ましいなってすごく思います。
    親を亡くす怖さを、誰かと分かち合えるんだなって。

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/24(日) 20:57:39 

    >>56
    42です。納得しました。
    ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/24(日) 20:59:17 

    親を亡くすより親が認知症になったらとか考える方が怖いに

    +101

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/24(日) 20:59:21 

    そんなに仲良くしてなくても、やっぱり怖い。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/24(日) 21:00:12 

    10年ぐらい前に祖母を亡くしました。
    今だにうちの母はもっと色んな所連れて行ってあげればよかったって言ってます。
    それでも毎週祖母の家に遊びに行ったりしてたのに。
    やっぱり実の親が居なくなるってすっごい辛いことだよね。
    考えただけで涙出てくるもん。
    自分はどれだけ親孝行できてるんだろうとか考える

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/24(日) 21:00:48 

    親孝行は生きてる間にしかできない!
    時には感情のぶつかる時もあるかもしれないが、生きてるからこそ。
    電話でもお手紙でもいいからすぐに連絡してほしい。できれば折々で帰省したりしてほしいなぁ。後悔しないように。
    毒親の人以外は。

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/24(日) 21:01:12 

    私は、もし痴呆症になって私のことがわからなくなっても1秒でも長く一緒に居たいと思ってしまう。親からもらった愛情が大きくて本当に幸せだった。
    こんな意見少数派だよね。

    +132

    -5

  • 80. 匿名 2019/02/24(日) 21:01:15 

    頼れる人がいなくなることが恐怖でしかない

    +66

    -3

  • 81. 匿名 2019/02/24(日) 21:01:16 

    今は遠く離れているけど、親が悪くなったら私は綺麗事ではなく最後まで面倒見ようと思ってる。
    何故なら結婚もしてないし、したとしても子供は確実にもう無理な年だし、親が私に今までしてくれたことを考えたら、それでしか恩返しは出来ない。
    親は私がそんなこと考えてるなんて一ミリも思ってないと思うけど。
    本気だけど難しいのかな…

    +79

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/24(日) 21:01:38 

    亡くなる前の修羅場が怖い。でもそれが無かったら多分亡くなった時の辛さや空虚感は
    想像を絶するだろうからとか色々考え固まっています。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/24(日) 21:01:48 

    正直に言うと…
    親が亡くなることより、親が介護必要になることが怖い

    +90

    -8

  • 84. 匿名 2019/02/24(日) 21:02:21 

    父はもう亡くなり、母は65才。
    具合が悪くても「大丈夫」と言って、なかなか病院に行かないから、心配・・。
    90才くらいまで長生きしてほしいよ。

    +93

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/24(日) 21:02:26 

    父親と不仲だったのに去年父親が入院して、いつも座ってるソファーに
    居ないことにすごい寂しさを感じた
    だから退院してからは優しくしてる、今更だけど

    +74

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/24(日) 21:03:27 

    そのご両親も親をなくして乗り越えてまたその親もって事故などない限り皆順番に乗り越えてきてるんたよね。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/24(日) 21:03:45 

    私も怖いです。
    一昨年大好きだった祖父が亡くなり、いまだに思い出すとまた会いたい、と泣けてきます。
    母や父のときは自分は生きていけるだろうか、と思います。これを書きながらも涙目です。遠くに住んでいるので、頻繁には会えず。

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/24(日) 21:04:51 

    主さんの親は良い親だね。私は介護したくない、親は貯金ないし私もお金出したくない、どうしようってそればっかり考えてるよ。

    +16

    -4

  • 89. 匿名 2019/02/24(日) 21:06:56 

    子どもの時は頼る人いなくなる寂しい!ってひたすら怖かったけど祖父母や叔父叔母、義両親や飼っていた犬など沢山見送って生きて死ぬんだなって少しずつ怖いと無闇には思わなくなってきたかな。
    死んだらどうなる?ってのはまだ怖いかな。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/24(日) 21:08:53 

    母親が若くして死んで父親しかいないから怖いよ。
    自分も独身だし。頼る者がいないからね。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/24(日) 21:09:05 

    人間いつしか亡くなるんだよ
    先日大好きだった母が亡くなったけど、乗り越えるしかない
    天国にいる母に大事に育ててくれてありがとうって毎日言いたい
    本当に感謝してる

    +113

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/24(日) 21:09:46 

    >>2
    >>7
    親がって書いてあるだろちゃんとよく見ろ

    +2

    -13

  • 93. 匿名 2019/02/24(日) 21:10:57 

    私は「お母さん, 大好き!」で、「お父さんは嫌い。。」だったから、母親が死ぬなんて怖くて想像できなかったけど、母親が死んでしまい残された父親と暮らすことになって割とうまくいってる。

    まず最初に、妻に死なれて毎日泣き暮らしている父親に「私と一緒に住んでちゃんと言うこと聞くなら、死ぬまで寂しい思いはさせないよ。どうする?」って優しく恫喝

    同居を始めてからは、通帳やカードは取り上げ、お酒とタバコも問答無用でやめさせた。

    俺はお前にいたぶられてると文句言ってるけど、母が死んでから10年、父親はとても元気。父と娘だからできたと思う。母と娘、父と息子、母と息子、の場合はもっと大変だと思う。

    +44

    -13

  • 94. 匿名 2019/02/24(日) 21:11:36 

    頼ってた親が老人独特の不思議なこと言い出したたりこちらにたよって来るようになった時は寂しさ感じたな。だいぶ慣れたけどまだまだこれからだな。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/24(日) 21:11:41 

    26歳で母親を亡くし、今は父親が一人で実家で暮らしています。最近病気が発覚しもし父親が死んでしまったらどうしよう、と悩んでいました。
    幸い早く発見出来た事もあり、治療も出来る様なので
    ホッとしています。
    いざ厳しい現実が目の前に現れると、その時は冷静でいる事の方が難しかったです。

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/24(日) 21:11:52 

    亡くなるまでの弱った親を見るのが恐い 亡くなった後の手続きや片付けも大変そうで恐い

    +75

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/24(日) 21:12:10 

    私には、半分血の繋がりがある兄と姉がいますが歳も離れておりあまり仲良くなく、父は単身赴任だったので母とばかりいました。今も実家から徒歩圏内に住んでいますが、両親がいなくなってしまうことを考えるだけで辛いです。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/24(日) 21:13:04 

    みんな若いね。
    両親が90超えて介護に振り回され、お金もない状態ならそうは思えない。

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/24(日) 21:13:51 

    >>92
    修正されたらしいよ。
    まあ打ち間違いに食いつきすぎだけどねw

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/24(日) 21:14:58 

    嫌です。考えたくない。

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/24(日) 21:15:13 

    私もそろそろ両親も年だし覚悟をし始めてた矢先の昨年12月に母が急死してしまいました。
    数日前まで元気に過ごし、2日程体調崩していたけど当日も回復の兆しがあったと思っていたけど、
    私が会いに行った時には、すでに心肺停止でした。
    凄く近くに住んでいるのに忙しさにかまけて、殆ど会わずでした。
    今は残された父の面倒を出来る限り後悔の無いようにしたいとは思っていても父親が残されるのは色々と大変です。
    今日も母の好きだった物産展に行き子供と色々思い出しながら買い物しました。
    急死されてしまうと家族も消化出来ずで、しばらくしてから母ロスがきたりします。

    +72

    -3

  • 102. 匿名 2019/02/24(日) 21:15:50 

    意外と平気かもです。だって親が先に死ぬのは意外と覚悟できてるもんですから。私は既に両親が他界してますけど、悲しみにふけってる暇がない。

    +6

    -8

  • 103. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:16 

    主さんのように想像でも悲しむ人をうらやましく思うこともあります。

    わたしは離婚後、普段は放置されてきました。アパートを決めるのも小学校は小一時間は歩く距離で、水商売のために夜はひとりきり。
    今では普通の、宿題をしなさいとか教えてくれるとか、明日の準備なんてしてもらった覚えはありません。だからいつも忘れ物ばかり。体操着を洗濯に出し忘れたり、雪で送り迎えが必要なときも車はなく、学校も休んでいました。

    その思いからか自分の子供には心配症で口うるさく、それでも信頼しあえています。反面教師であり、男にもだらしない親を失ったら正直、どうなのかわかりません。それでも普通の両親が欲しかったと思い続けていくと思います。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:19 

    >>55
    >兄妹なんて結婚したら血の繋がった他人だよ。
    >まぁ私自身、今は子どもと夫だけが肉親な感じだもの。

    これほんとわかる。うちの姉がまさにそんな感じ(基本的にはいい人だけど)。
    亡くなった母が未婚の私のことを思って私にだけ保険をかけてくれてたんだけど
    姉のことを考えると平等にわけるべきか悩んでた。
    でも結婚してからの姉の私への態度は良くも悪くも「希薄な他人扱い」。
    姉にとっての家族は旦那さんだけなんだろうね(子供いないから)。
    そこを考慮すると私も姉には頼れないわけで、
    独り身でこれからいろいろ不安だからお金は貰っとこうと思うわ。
    血のつながった他人同士、その程度の希薄な関係性でいいんだろうな。

    +17

    -6

  • 105. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:20 

    想像したら悲しくなる

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:40 

    立ち直れなくなりそう

    +18

    -3

  • 107. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:46 

    >>1
    自分の家庭ないの?
    旦那や子どもいたらまだ違うと思うけど

    +1

    -13

  • 108. 匿名 2019/02/24(日) 21:16:51 

    怖いよね。。
    すごくわかる、先に私は人生そんなに楽しくないから自分が死にたいくらいだ。
    でもそれはダメな気がする。お葬式代とか掛かるし。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/24(日) 21:17:05 

    きょうだい4人、母子家庭で育ちました。借金とかありそうで逆に怖い。よくお金とられてたから。

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/24(日) 21:17:20 

    旦那の親は、願わくば早めに…と願ってしまいます

    +22

    -10

  • 111. 匿名 2019/02/24(日) 21:19:06 

    実際介護や病院や施設探したり息つく暇なしで、亡くなってもお葬式や実家の整理処分と自分の仕事や子どもの受験やら生活一気に重なり寂しいより必死って感じだと思うよ。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/24(日) 21:21:06 

    毒親だったからいつでもどうぞって感じです。

    +12

    -11

  • 113. 匿名 2019/02/24(日) 21:23:10 

    親の死について話した後、兄弟姉妹、絶縁した。まだ死んでもいないうちにこうなるとは。
    親が兄弟姉妹を、結びつけるようなことはありえません。自分が良ければの人だからその程度なんです。違っていてごめんね。こんな現実もあるよ。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/24(日) 21:24:08 

    >>55
    >>104
    そうだね。私は結婚する予定はないから、とりあえず兄夫婦に迷惑掛けないようにしようと思う。
    下手したら他人より疎遠なくらいだから、向こうも助ける気持ちはないと思うけど、それでも念の為に。
    両親はまだ健在だけど、もし必要なら私が実家に戻る事は話してある。
    私の死亡保険金は後々甥に行くようにしたいと思う。死んだら使えないしさ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/24(日) 21:24:21 

    うちも祖父母両親は健在だから、そういう時が来たのなら、辛いよ。

    結婚して離れて暮らしてるから、LINEとかの会話以外の事は知り得ないからさ。
    ほんとは何か困ってる事もあるかも知れないし。

    義理の両親は一緒に暮らしてるから、図々しく思えてきて嫌いになってしまった。
    旦那は今年は家を出ようと言ってくれてるから、少しは好きに戻れるかな。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/24(日) 21:25:38 

    >>104
    大の大人なんだからおねーちゃん頼みじゃなく自立しなきゃだね。皆生活あるから。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2019/02/24(日) 21:27:59 

    アラサー独身(彼氏もいない)
    そして兄弟もいない
    親がいなくなったら孤独すぎてマジで生きていけないと思う
    怖いけど死のうかなとすら思う

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/24(日) 21:28:18 

    私も主と同じ気持ち!

    私と姉が高校生のときに、父を亡くしてから、
    母が女でひとつで私たちを育ててくれた。
    泣き言言わず弱音も吐かず愚痴もこぼさず。
    とても頼もしくて優しくて強くて、
    母を背中を見て尊敬して育ってきたから、
    亡くす時が怖くて仕方ないです。

    でも、すでに書いてる人もいるけど、
    順番では母が先に天に召されることは仕方のないこと。
    母より先に自分が死ぬことほどの親不孝はないと思ってるので。
    いつかその日がきたらしっかり受け止められらように、
    実家で母と過ごすときは一日一日を大事にしてます。

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2019/02/24(日) 21:28:58 

    私は親を還暦前に亡くしてるけど、
    毒親でお金も沢山使われたし
    正直ほっとした。

    親が亡くなるのが不安っていう人は、
    愛情もらって幸せだったぶん、辛い思いもしなきゃいけないんだね。
    それを思えば、私はある意味楽な人生だ。

    +45

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/24(日) 21:31:03 

    寡黙でビシッとしてた父が、60歳を超えたあたりから、実家に帰るたび背中が丸くなったなーとか、よく笑うようになったと感じる。なんで悲しくなるんだろ

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/24(日) 21:31:19 

    独身の頃は親が一番だったから怖かったけど、結婚して夫と子どもが出来たら余り怖くなくなった。
    愛情が親から子どもへ移ったからかな。
    軽薄でごめんなさい。

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2019/02/24(日) 21:34:20 

    >>39
    10年前に母を50代で亡くしましたが
    兄がいてほんとによかったと思いました。

    母が余命宣告をされてもなお現実を受け入れられなくてパニック、そして楽観視してしまう父と私を兄が一番現状を受け止めて冷静に諭してくれたと思います

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/24(日) 21:35:41 

    兄弟姉妹いるの羨ましい人いるけど、
    結婚してたりしてなくても仕事して自立してるなら良いけどニートや問題児だと本当にほぼ一生つむよ。自分の生活だけでも大変なのに。
    一人のが親の介護も一人で決められるし相続も慰留分ないけど分与する手間必要ない利点はある。
    兄弟姉妹いると楽する奴と大変な人とかでて不満になるからね。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/24(日) 21:35:54 

    それだけ大事にしてくれたら 責任を取って最後まで看取り供養してあげるまでが親孝行だろう。
    私なんて毒の親だったけど、最後まで看取り葬儀出して法事してるよ。子は私しかいないから逃げれなかっだのもあるけど 私の仕事だと思ってるから。
    私が病に倒れ余命がわかったら お寺に話して両親の仏壇も処分(言い方悪いけど)してもらう予定。
    我が子に同じことは全く求めないけど、法律に反しない程度に骨、なんとかしてとは言ってある(一応夫側墓はあるが檀家としてのお金が大変そうだから無くしてもいいと思ってる)

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/24(日) 21:35:54 

    職場の46歳独身のおばさん、お母さんと2人で暮らしてたんだけど
    お母さんが亡くなったときは若い女の子の様に時々職場でも泣いてたわ、気の毒だだけどそれを見て絶対に結婚しようと思った

    +3

    -29

  • 126. 匿名 2019/02/24(日) 21:36:54 

    親は年齢的に覚悟してきたけど旦那はまだムリだな。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/24(日) 21:37:03 

    もう亡くなってしまったけど、余命宣告されてからは辛かった。母が弱っていくこと、いなくなることが怖くて一人で毎日泣いてたなー。未だに母とのLINEや写真見返しては寂しくなる。
    まだご両親がいる方はたくさん親孝行してあげて下さい。

    +80

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/24(日) 21:38:19 

    >>104
    独身だからって遺産独り占め?

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2019/02/24(日) 21:38:47 

    親でも誰でもペットでも亡くなるなんて考えたくないけどいつかその時はくるからなるべく後悔しないようにしたい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/24(日) 21:44:28 

    親が死んだら悲しい人、むしろ望む人、兄弟でも仲がいい人悪い人、いろいろいるんだなと思った。
    大事なのは自分なりの、家族とのかかわり方を見据えて、後悔しないように行動することなのかなと思いました。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/24(日) 21:45:12 

    親に可愛がられてありがたいと思うならさ!
    私はちゃんと生きていけるよ!大丈夫だよ!と親に見せてやるのが親孝行だろうよ。
    ちゃんと自分の足で立って生活していけて 幸せなら親はそれだけで安心するんだよ。
    勿論人生には辛いことや悲しい事も起きると思う。そんな時親は幾つの子供でも支えてあげたい守ってあげたい!って思うものだよ。でも、子供だってそれに甘えすぎないで自分でも頑張ってみる!みたいなのも大事だと思うのよ。
    親はいつまでも子供を守ってあげれるわけじゃないから自立に向かわせしっかり生きていけるように仕向けなきゃいけないと思うよ。
    自分が娘であり、母親でもある立場からこんな風に考えている。

    +7

    -5

  • 132. 匿名 2019/02/24(日) 21:45:18 

    親より先には死んだら悲しむから死ねないけど、
    基本あまり良いと思える出来事がないし色々仕事とか人間関係とかめんどくさいから時々死にたくなる

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/24(日) 21:45:30 

    >>83
    ワラタw
    面倒なことしたくないだけじゃんww

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2019/02/24(日) 21:47:03 

    認知症の祖母の介護で
    母が疲弊していたのを身近で見てることもあり、
    私は親の死はあまり怖くないです。

    実家から遠く離れたところに嫁ぎ、
    子育ても夫と協力して乗り越え
    完全に自立してるからかもしれません。

    後悔しないように、できる限り帰省したり
    テレビ電話したり、親孝行したいです。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/24(日) 21:48:59 

    母親が死んだら立ち直れない気がするが、父親なら多分あんまりダメージなさそう。家庭によりけりでしょうが。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/24(日) 21:49:03 

    >>121

    それでいいんだよ、それが自立だよ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/24(日) 21:52:09 

    独身だしこんな自分を本当に心配してくれるなんて親しかいないと思うと、亡くなった後に誰も自分の事を真の意味で考えてくれる人がいなくなるというのは怖い。

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/24(日) 21:53:45 

    身近に親は酒浸りで周りに迷惑かけてばかりで亡くなった知らせくるまで疎遠で全く悲しくないって人もいたけどそれはそれで気持ちわかるしありだと思った。起こった事柄受け止め対処してゆくそれが人生なんだなって。
    いつか自分も死ぬんだよね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/24(日) 21:56:04 

    怖いとか言ってる暇あるなら後悔しないように親孝行するしかないじゃん
    人間は必ず死ぬんだから
    私は父親がなんの前触れもなく急に亡くなり、母親は末期ガンであっという間にいなくなったよ
    親に何もしてあげられなくて何年も後悔で毎日泣いた
    こういう思いを他の人にはしてほしくないので、やれることやってほしい

    +33

    -3

  • 140. 匿名 2019/02/24(日) 21:56:24 

    誰が死んでも悲しまないかもしれない
    「無敵の人」になってしまった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/24(日) 21:57:38 

    父が早くに亡くなってるから、母の死を考えるだけで怖い。しかも、他県で生活してるから会えるのなんて日数にすると年間15日程度。元気なうちに色んなところに行きたい

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/24(日) 21:58:53 

    実の親はどーでもいい。
    義母が亡くなったら……と思うと(´;ω;`)

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2019/02/24(日) 21:59:09 

    >>140
    まじか
    何があったのだ

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/24(日) 22:00:11 

    さようなら

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/24(日) 22:00:22 

    昨年父親をガンで亡くしたけどね、病気で弱って亡くなる場合は急じゃないからね、短くても1ヶ月くらいはあるから、それなりに心の準備はできるよ。
    交通事故など急な場合はまた別だろうけど、事故にあったらどうしよう…なんて毎日考えながら生きてるとしんどいから、それはもう運命だと思ったほうがいい。

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/24(日) 22:01:15 

    親がなくなる前に、結婚して自分の家庭を持ってれば乗り越えられると思う。
    親と暮らしてる人にとっては辛いよねぇ
    この人がいればどんな悲しいことも乗り越えられるっていう人ね。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/24(日) 22:01:15 

    最近、同居してた祖母を亡くしました。
    全然立ち直れないです。辛いです。
    祖母でこんな感じだから両親だったらと思うと。。
    きっと後を追っているかも。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/24(日) 22:01:53 

    母親が末期ガン。
    最近はいつ実家に行っても寝込んでいる。
    ランチに出かけていた頃がもう二度と来ないのかと考えてしまう。
    残されるであろう父も心配。
    私は何をしてあげられるんだ。後悔しないためには。

    +59

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/24(日) 22:02:24 

    父親はすでに他界。

    ぶっちゃけ親が亡くなることよりも親が認知症とか寝たきりの要介護になる方がよっぽど嫌だ、見たくないし見たらショックがデカすぎる

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2019/02/24(日) 22:03:20 

    良いご両親に出会えた幸せを噛み締めて日々を過ごしてくださいね。自然と受け入れられる日が来ると思います。どんなときでも味方と言ってくれるような親御さんで、心から羨ましいです。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/24(日) 22:03:57 

    100年後は自分も周りの人達も確実にこの世にはいないんだな…とかたまに考える
    親を看取って自分もこの世を去りたい
    親より先には去れない

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2019/02/24(日) 22:06:12 

    母を10年前に亡くして、今父親とふたり
    介護大変だけど実際いなくなったら私は抜け殻になると思う パパ大好きだから
    きついこと言っては自己嫌悪に陥る
    ごめんね

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/24(日) 22:08:26 

    親が失うなんて…と想像しただけで恐ろしいです。
    しかも、さっきNHKで在宅で最後を看取る…というのをやっていて泣きっぱなしでした。

    観た方いらっしゃいますか?

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/24(日) 22:09:08 

    認知症になって要介護になると親ですら早く死んでくれって思うようになるんかね
    それは嫌だー

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/24(日) 22:09:52 

    ドラマのセリフぼんやりだけど、
    この世に生まれ育ち家族成して子ども巣立たせ親を看取り夫を看取りまた一人になり身の回り始末して女はしんでゆくのよ、メソメソしてないでしっかりしなさい!って見て背筋伸びたけどそんな美しくやり遂げられるか不安しかないや。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/24(日) 22:11:07 

    誰でも経験しなければいけない事なんだ、怖い

    最近ようやく気付いたけど
    生きていくって、かなりヘビーな事が多いよね…

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/24(日) 22:12:53 

    中学生の頃に片親を亡くしてるので、その時からずっとその恐怖と一緒に過ごしてます。

    ご両親共に70歳以上との事で、亡くす怖さを抱えるよりも、長く一緒にいてくれてありがとう、と感謝の気持ちで過ごしていければ良いんじゃないかと思います。
    この子は自分達がいなくても大丈夫だ、とご両親が安心できるようにするのも親孝行だと思いますよ。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/24(日) 22:17:22 

    両親ともに60代前半。特に父はお酒が原因で病気をしがち。入院も数回したし、心配。私はもう実家を出てるけど、あとどれくらい一緒に過ごせる時間があるかな、って考えるだけで泣く。あと20年・・・もないかも、とか。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/24(日) 22:20:54 

    子供が亡くなることの方が怖いかな
    介護は怖い

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/24(日) 22:22:53 

    >>46
    わかる。私の場合は弟。弟が死ぬって分かって泣いて泣いて泣いて。亡くなった。そしたら叔母さんが亡くなった→へー。芸能人が亡くなった→あっそう
    ってなった。前はえっ?美空ひばり亡くなった!えー。貧乏アイドル自殺→うそでしょ?みたいにいちいち他人なのに衝撃うけてたんだけど。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/24(日) 22:24:44 

    中高生の時とか反抗期で酷いこと言ったりしてしまって、もっと子供の時から親との時間を大切にしてればなと思うことがあります。
    親には感謝しかないです。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/24(日) 22:25:37 

    >>153
    号泣して観てた

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/24(日) 22:27:32 

    親が、特に母親が亡くなるのが怖かった。
    でも、30歳で最愛の母と永別しました。
    今生きていてくれたら、色々お話し出来たのに残念で悲しいです。

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/24(日) 22:29:18 

    独身なのでやっぱり怖いと言うか寂しい

    自分に家族が居れば違うと思う。

    親が死んだら天涯孤独だ

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/24(日) 22:33:29 

    うちの親、最近、癌宣告されたよ。元気で動いてばかりの人だったから驚いたけど、とにかく寄り添うしかないね。
    出来る限りのことはするし、人間いつかは死ぬのだから、親と過ごす時間を大切にしたいなと思っています。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/24(日) 22:33:44 

    数年前に母が癌で亡くなりました。
    まだ60でした。闘病後、状態が良くなり通院していましたが、ある日急変しました。
    病室で母を見て癌は怖い、親が亡くなるのが怖いと泣いてしまいました。あんなに元気だった母が目の前で何も話すことも出来ずに亡くなるなんてて、未だに受け入れられないし、辛くて悲しい。

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/24(日) 22:33:54 

    天涯孤独になるのは確実なので
    できれば親より先に死にたい。
    でも、それは最大の親不孝になってしまうので
    親と同じようなタイミングで死ねたらいいなぁと考えてしまう。
    親がいなくなっても、生きようと思える理由があればいいんだけど
    残念ながらそれがないからな…

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/24(日) 22:35:30 

    亡くなるのはこわいよね。でも絶対いつかは亡くなる。ある程度の年齢になったら親離れ少しはしといた方がいいと思う。亡くなってから本当に辛すぎて生きてく気力さえなくなることもあるから。そんな私は20歳前後で両親亡くした。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/24(日) 22:48:06 

    父を亡くした時はこんなに辛いことがあるのかってくらい壮絶だった。その頃の記憶も途切れ途切れ。
    今は母が闘病中で介護している。
    早く介護から抜け出したいけど、このままの生活が続くことを願ったり。
    その日によって考えがぐちゃぐちゃです。
    今はあえていろいろ問題を考えないようにしているけど、怖いです。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/24(日) 22:49:22 

    独身で親に亡くなられると 不安と寂しさで辛いですよ。我が家族あれば悲しさは半滅しますから。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/24(日) 22:50:49 

    私は一人っ子。
    母親はお父さん捨てて新しい今のお父さんと再婚。
    離婚、再婚が世間体に悪いからと他県に引っ越し。
    大好きだった学校、おじいちゃんおばあちゃん、お友達とも離れ離れ。
    寂しくてしょうがない上に母親は新しいお父さんとラブラブでぶりっ子して私はその家にいるのが辛かった。
    顔を合わせれば家族、他人の悪口ばかりで女に学歴は要らないとほぼ放置。
    10代で逃げるように家を出て結婚して子供いるけど私の子供の悪口まで平気で言ってくる。

    この母親が死ぬ時。
    私は手を取って優しい言葉をかけて涙を流すのかな。
    全然想像出来ない。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/24(日) 22:50:50 

    >>24
    多いですよ
    姑もそうでした。
    温度差もあるそうです
    だから脱衣所にはストーブつけています

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/24(日) 22:50:52 

    介護やお金の事じゃなくて亡くした時の事考えれる人は幸せに育った人だよね。一番に考えるのはやっぱり介護問題だよ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/24(日) 22:53:35 

    >>39
    姉妹兄弟いても親が亡くなれば法事以外集まる事も無くなる
    行き来も無くなるよ。まして異性兄弟なら特にですよ。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/24(日) 22:54:57 

    毒親だから、そういう悲しみがない。
    だけど、そうじゃない人なら辛いよね。
    羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/24(日) 22:56:39 

    >>49
    ムスコは年に2回来るだけ しかも8時間ぐらいです。1年16時間

    10年生きるとして160時間 6日と少しです。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/24(日) 22:59:25 

    >>55

    私もそう 10人近くの姉妹兄弟親が亡くなったら会う事も無くなったわ
    一番よく会うのは担当のドクターです。まい月あう。もう25年診て貰ってるから
    たまには世間話もしています。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/24(日) 22:59:27 

    母が倒れたとき本当に怖かった。追い詰めた兄は絶対に許さん

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/24(日) 23:00:11 

    親が居なくなるなんて考えられない。
    離れて暮らしてるけど、いつも心の支えでいてくれてる。このトピのタイトルを読んで想像しただけで、心臓がギュッてなって痛くなった。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/24(日) 23:01:42 

    私も3年前に母を亡くしました。
    亡くなって暫くは、この世にこんなに悲しい事があるのかと思うほど泣きました。
    母は亡くなる間際に、おばあちゃん(母の母親)の事をよく話していました。
    私も以来、自分が死ぬ時にも母を思うのだろうと思っています。
    多分、親を亡くした喪失感はどうしても埋められないものなんだと思います。

    +43

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/24(日) 23:01:42 

    私は親が倒れたらお金の心配してしまいそうな自分がこわいです

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/24(日) 23:01:46 

    祖父母が亡くなった時でさえ号泣だったのに、両親が亡くなったらと考えると。
    母60代前半、父60代半ばなのでまだ先だと思うけどいつ急に亡くなるか分からないので心構えだけはしておく。
    両親とも、私の娘が結婚するまでは、いやひ孫を見るまでは死ねない。と言ってたので、是非ともひ孫を見てからにして欲しい。
    娘が結婚も出産もするかは分からないけど

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/24(日) 23:05:43 

    母とは未だにけんかします。そのときは本気でイラッとしますが、いなくなるのは嫌ですね。怖いというか心の拠り所がなくなるのでできれば長く生きてほしい。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/24(日) 23:06:45 

    母が好きすぎて、母が外出中に交通事故にあったらどうしようとか ガンの定期検査で転移が見つかったらどうしよう・・・など私が心配性になって毎日つらいです。
    本人はのほほんと生きてますが。
    母しか色々と話せる人がいないのでいなくなったらおかしくなりそう。
    私も後を追いたい。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/24(日) 23:10:08 

    私は高校の時に父が急死した。母と二人で生きて行く事になった。母は生粋のお嬢様で浮世離れしてるところがあり、自分がしっかりしなきゃ!と思ってきた。結婚してからも 独居だった母を一人で逝かせるようなことはしたくないと常に気を使い いつかくるかもしれないその時をシチュエーションしながら生きてきたような気がします。
    その時はついに訪れ 体の異変に気がつき病院に連れて行って1ヶ月後には亡くなりました。
    入院中のことや、葬儀を出し実家の撤去など全部一人でやりました。
    あんまりしっかりしすぎて可愛げがない位に義親はいっていたみたいだけど。
    わからないんだよ、昔から守られてボヤーッときた人に いつ何時の対応を求められながら生きてきた人の苦労なんて。常に先にある事を想定してないと動けない 怖い。
    私は一人っ子で両親とも親戚は遠方で、母は金はないくせにプライドは高いし毒親。私が色々動くしかなかったのだ。自分の為に色々なシチュエーションを考え動ける様にしていただけ。
    私もぬしさんの様に純粋に親が老いて行くのが寂しいと思いたかったよ。
    うちの夫も親に守られて生きている人で、親はもう高齢なのに絶対親は死なない いつまでも元気だと思ってる人間。羨ましい。きっと介護になったら私に丸投げするのもわかってる。
    勿論拒否するよ。可愛げのない嫁だから。

    +21

    -3

  • 186. 匿名 2019/02/24(日) 23:15:54 

    私も、両親が亡くなるのが考えられなくて親は死なないんじゃ、なんて思って亡くなることを考えると恐怖でした。

    今は、両親も夫も亡くなってしまった。
    亡くなるのは、突然やってきました。
    もっと1日1日を大切に過ごしていればよかった。
    主さん、今を大切に過ごしてくださいね。

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/24(日) 23:21:11 

    怖いけど、怖いから考えないようにしてる。
    うちも父は70過ぎてて、母は病気がち。
    でも人間はだれがいつ事故にあったり、急病になるかわからないから無の境地でいるというか…悲しいことは考えれば考えるほど暗くなるから。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/24(日) 23:29:19 

    うん、まあね、ほとんどの人がね、悲しいものだよ、親を亡くすのは。

    不安とか怖いという人は親に依存してるからだと思う。精神的にだったり金銭的にだったり。



    +4

    -3

  • 189. 匿名 2019/02/24(日) 23:41:51 

    46です。
    あとは、人の訃報がちょっと嬉しくなりました。リアルでは絶対に言えないけど。
    70代80代の人がなくなると、やっとかムダに長生きしやがってって心の中で思ってます。

    +2

    -14

  • 190. 匿名 2019/02/24(日) 23:43:22 

    すごく怖いです。
    大好きなお父さん、お母さんがいつか亡くなるのはわかってる。でもやっぱりそういう日がきたら私乗り越えて前に進む事できるのかな…って。離れたくありません。父はもう75歳になりました。母は68歳になりました。私にも中学生の息子がいます。でもやっぱり父か母が亡くなったら我を忘れて、自分の子供の前で一人の娘として子供の様に泣いちゃうんだろうな…。本当にいつか親が亡くなる事を考えると…乗り越えられるのかな。時間が解決してくれるのかな。少しずつでも。

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2019/02/24(日) 23:50:08 

    親が70歳って主は何歳?うち高校生だけど祖父母50代。70代なら曾祖父母。

    +0

    -17

  • 192. 匿名 2019/02/25(月) 00:00:09 

    脅すわけじゃないけど
    私は25才で両親が亡くなりました。

    駄目なことしても本気では誰も怒ってくれないし、本当の素が出せる場所も無くなりました。
    “親孝行、したい時に親はなし”といいますが、本当に今のうちにしておいた方がいいです。
    “いつか”なんて、言ってないで、すぐにして下さい。
    月1で帰省するだけでいいのです。親と出来るだけ話してください。思い出、たくさん作って下さい。

    +21

    -2

  • 193. 匿名 2019/02/25(月) 00:02:42 

    今既に片親で、もし亡くなった時
    葬儀の段取り準備等私に全部できるかな?とかの心配もあるし
    悲しすぎてショックすぎてこれから生きていけるかな?っていう心の病気になりそうな心配も大いにある
    考えただけでもう泣きそう

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/25(月) 00:05:05 

    私の両親も70になりました。でも、大好きなお母さんが、年を取るにつれ嫌味っぽくなり、気に入らないことがあると大声をあげて怒るようになり、支えてあげないといけない年齢なのに、大好きなのに、どんどん苦手になっていきます。お父さんは相変わらず大好きです。同じような人いますか?何でこんな気持ちになってしまうんだろう。この間は「親の心子知らず!」と言われました。悲しいです。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/25(月) 00:06:56 

    >>191
    そんなの関係ある?いいじゃない、何歳だって。何歳だろうと親の死を想像するのは恐いし悲しいよ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/25(月) 00:07:24 

    母は病気で、私は35歳で独身。
    結婚したくても、親がいるから無理。
    母の年金と私の精神障害者年金でギリギリで生活しています、
    貯金しても定期的に入院してるので貯金がなくなります。母がいるから家に独りに出来ないので仕事もできません。仕事をした事もありますが、帰るたびに転けてたり熱が出てたりベットから落ちてたり。
    休むのも申し訳なくて辞めるしかなくなります。
    介護保険も申請は出しましたがまだ出来ないです。
    これで、母が亡くなったら私の年金だけでは生活できないかもしれません。それが怖いです。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/25(月) 00:08:33 

    わーリアルタイムというか…
    最近良く考えます。
    先日田舎暮らしの母が膝を痛めて(老化現象)
    つらそうにきてます。
    いつまでも元気にしてると 思ってたから。
    痛める前から、よく躓いたりしてて。
    何か良い靴ないかなぁ
    プレゼントしたい

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/25(月) 00:19:08 

    3年前に父が亡くなって、相続した家で一人暮らしですが、40代になったのもあってか孤独感がハンパない。40代独身で鬱になる人の気持ちが最近わかってきた。

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/25(月) 00:20:17 

    うちは父が病気持ちなので、今はなんとか元気だけど今後どうなるんだろうと心配です
    母は元気だけど耳が悪く認知症にならないかとか考えてしまいます

    2人とも大丈夫だといいけど!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/25(月) 00:31:23 

    >>197
    思い立ったら吉日だよ。ネットなり整形外科なり介護ショップなんかで探して見たら?
    お母さんの足のサイズもあるから簡単にはいかないかもしれないけど やれば良かったって思うくらいなら動いた方がいい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/25(月) 00:41:45 

    私は1人っ子なのですが、一昨年に母が亡くなりました。
    母親が亡くなったのはちょうど私が妊娠中の時でした。結局、初孫の顔は見せられないまま…。

    無い物ねだりなのですが、やはり実母によく子供(孫)の面倒を見てもらってる…等の話を聞くとすごく羨ましいし、ふと悲しくなります。
    私に兄弟がいればまた違ったのかな。

    +19

    -4

  • 202. 匿名 2019/02/25(月) 01:17:45 

    私は両親とも既に亡くなってるけど私も親が死ぬとか想像するだけで怖かった
    けど、その日は確実にやって来るんだよね
    亡くなった時、こんなにツラいなら親と不仲だったらどんなにラクだったろう
    なんて事も考えたけど現実は変わりようもなく
    これからどうやって生きていったらいいのか絶望と途方に暮れる日々だった
    私は今も独身だから、ずっと1人で苦しんだ
    今も立ち直れないし死ぬまで立ち直れないと思う
    でも生きて行くって、そういう事でもあると思う
    親を失うのは私だけが通る道じゃない
    人によって思いは様々だけど時が流れて流れて、ほんの少しづつだけど
    心の引き出しに詰めて行けるようになると思う
    主さんが今出来る事は、恐怖で怯えるより
    「あの時もっとああしてあげれば良かった」って後悔が少しでも
    少なくなるようにしてあげるだけで充分だと思う

    +16

    -3

  • 203. 匿名 2019/02/25(月) 01:21:57 

    兄と弟がいるけどアラサーで独身実家住まい。
    私は一人暮らししてます。
    兄弟は仕事はしてるけど、一度も家にお金を入れたことがなく給料は好きなように使いまくり、そのうえ1から10まで母にしてもらってます。
    手伝いもしないどころか弁当などまで準備してもらってます。正直、恥ずかしいし兄弟だと思いたくない。
    確実に一生独身。
    両親も還暦近いので死んでしまったら悲しいのはもちろん、それよりその後が恐怖。
    あの2人の面倒とか勘弁!
    自立したことないから野垂れ死ぬか破産すると思う。

    私もいて当たり前に思ってしまうけど、亡くなるの嫌だなぁ。私も独身だし、身寄りもなく40代50代になっても仕事と家の往復だけならいっそのこと翌日に死にたい

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/25(月) 01:37:21 

    私もかなりの頻度で考えてしまう
    おじいちゃん、おばあちゃんが亡くなったあと
    『次は私が泣く番なのか』ばっかり思ってた
    実の親を亡くす悲しみがどれだけなのかが分からず、本当に怖いです。。。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/25(月) 01:46:58 

    独身か既婚かでも親の死に対する価値観は大きく変わっていくとは思う。
    昨年父を亡くした傷心の自分に既婚者の友人が「親なんて絶対先に死ぬんだから仕方ないよ、いつまでもそれを引きずっててもダメだ」と言った。
    最初は励まそうとしてくれてるのかと思ったけど「私なんて子供の学校の事で頭いっぱいだから父が死んでもそれどころじゃなかったよ」と言われてガッカリした。
    そんな彼女は両親がいなくなったら一人っ子の自分は天涯孤独になる事が怖いという自分に「結婚しないからそんな不安で仕方のない事考えるんだよ」と言った。
    正論かもしれないけど、デリカシーがないなと気付かされた。

    +37

    -3

  • 206. 匿名 2019/02/25(月) 01:57:27 

    >>52
    わたしも一人っ子です。毎日不安でいつか来る日のことを想像して怖くて一人で泣いてしまいます

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2019/02/25(月) 02:02:51 

    >>191 子供は寝れ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/25(月) 02:09:53 

    親が亡くなるのが怖いって人はおそらく親御さんがまだ元気でしょ、心も体も。

    そりゃ親が亡くなるのは悲しいよ、当たり前だよ、誰だってそうだよ。

    けど怖くはないよ亡くなることは。
    仕方がないよ、遅かれ早かれ、親を看とるのは子供の務めだから。
    せめて苦しまずに往生してくれたらと私は願う。

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/25(月) 02:15:58 

    >>205
    その方の思いやりがなさすぎる。私は既婚者ですがそんなこと思いません。既婚者でも未婚者でも身内が亡くなることは想像を絶することだし親から愛情をもらっていたら悲しくて辛くなって当然だと思います。あと私は結婚してますが結局孤独は感じます。私も一人っ子です。そんな人の言うこと気にしなくていいですよ!

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2019/02/25(月) 02:22:58 

    介護でもめ、遺産(負の遺産含め)分与でもめ、葬式でもめ、墓作りでもめ。
    兄弟姉妹に配偶者がいたならもめごとはさらに倍増し、憎悪が生まれ、果てには絶縁も…


    一人っ子の方々が兄弟姉妹にドリームを抱いてるのようなのでよくある現実を書きました。

    一人っ子さんが羨ましいな。
    両親の愛情を一身に受け、貧乏くじをひかされることもなく全て独り占め。そりゃ大変なことも一人で背負わなければならないけれど兄弟姉妹がいたって支え合う麗しい兄弟姉妹など少数です。

    どちらも一長一短。
    ちなみに我が家は選択一人っ子。兄弟姉妹なんかなくてもいい。

    +17

    -3

  • 211. 匿名 2019/02/25(月) 02:39:59 

    4年前に父が他界し母は認知症になって施設へ入居。
    自分の兄弟とは不仲です。
    家族の仲が悪かったので悲しいとか寂しいとか感じないと思っていたけど実際はそうでもない。
    主人も大病を患ったのでいつどうなるかわからないし…。
    少し前までネガティブな考えで他人との関わり合いを拒絶していました。
    今は主人と我が子と沢山の思い出を作って楽しく生きる事が一番なんだと思えるようになりましたよ。
    人生、楽しい事ばかりではないけど…メソメソしていたら心も身体も弱ってしまいますから。



    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/25(月) 04:44:04 

    祖父母の兄夫婦が立て続けに亡くなり、両親や祖父母もいずれ居なくなるかと思うと悲しくなります。
    以前映画館でリメンバーミー観たとき思わず実家帰って家族に会ってきました。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/25(月) 04:58:48 

    はい、実家依存で親に依存してます…親が唯一無二の理解者なので死んだら本当に孤独になります…( ; ᯅ ; `)

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2019/02/25(月) 05:05:32 

    母は他界し、父も80歳を過ぎました。今までも父は頑固者であまり仲良くなかったのですが、この一年くらい体調が良くないらしく、イライラを募らせてキツく当たられて辛い。
    子供の時からソリが合わないので就職してすぐ実家を出たのですが、帰らざるを得ない…けど絶対介護なんて出来ない。どうするべきか本当に悩んでます。会社辞めたところでその後の人生を父が助けてくれるわけじゃないし

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2019/02/25(月) 05:59:52 

    今月DNA鑑定で身元不明の遺体が父親と分かり火葬したばかりです
    判別出来なくなるくらい遺体の損傷が激しかったですが、警察に言って顔を見させてもらいました
    何となく父親かなと分かるくらいでした

    どんな形で死ぬのか分からないので、まだ生きてるうちに親孝行は大事だなと改めて思いました

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/25(月) 06:31:46 

    私もずっとそう思ってたけど父が亡くなってしまった。高校生になっても一緒にテレビゲームで遊んだ父。最期をみんなで看取る事ができてよかった。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/25(月) 06:49:05 

    昨年、愛猫を亡くしていまだに悲しみと後悔を感じているので、親には長生きしてほしい。
    死んだら最後。
    もう2度と会うことも話すことも触れることも出来ない寂しさ。。。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/25(月) 07:13:54 

    お母さん自殺してしまった。病気や老いならわかるけど自殺だと本当につらい。
    何で私は生まれたのか、いきなければならないか、わからなくて、生きる意味や気力、喜びや楽しさ、努力とかの無意味さを感じて毎日一人引きこもってる。死ぬまで胸に突き刺さる包丁を刺したまま生きなきゃならないのかと早くしにたくて消えたくて苦しい。

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2019/02/25(月) 07:27:05 

    兄弟姉妹を羨ましく思う人、羨ましくなんて無いですよ。
    私は既婚で、独身の弟と妹がいます。
    夫がいるのはとても心強くもありますが、母は病気で通院していて、自分の生活もあるのに母の通院や気遣いで正直かなり疲れてます。
    夫の母親からは私の母の介護のせいで夫の世話が疎かになってるのでは?と言いたげに遠回しで色々お節介言ってくるし。
    そんな中、弟は一切働こうとしない親のお金でニートしてる先を考えられない人。
    母の介護はその分協力はしてくれますが、親の死後どうするつもりなのか考えて無さすぎて、その負担が回ってくるのではと怖いです。
    そして妹は自分のことしか考えずに人に任せっきりでうんざりしてます。
    母の様子も気にかけることも無く彼氏彼氏と男のことばかりで、今こんな状況でお母さん大変で…会えないの?って言っても「そっかそっかー。ごめん今無理!仕事あるし、その日彼氏と会うから!」
    妹は居ないものだと思って過ごすことにしました。
    母がいなくなってから気づいても遅いと思うけど自業自得だし、本当の意味で頼れる兄弟姉妹がいてくれないなら、最初から一人っ子の方が気が楽だったと思ってしまいます。
    そして、私も母のことは基本的に好きですが、母もまた自分のことしか考えてない自己中なある意味毒親で、病気になっても医者の言うことを聞かずに症状も悪化。
    どれだけ心配しても言うこと聞かず、今はもう疲れてしまって、これ以上悪くなって子ども達の生活を犠牲にさせるのなら、いっそ…
    とか考えてしまってもう本当に自己嫌悪になるけど正直思わずにはいられません。
    私は自分の子どもにはこんな思いさせたくない。
    夫が望むから、もし可能なら一人っ子ではなく兄弟姉妹と産むかもしれないけど、子どもに迷惑がかからないように生きたいです。
    介護など気にかけなくていいように、自分で整理したい。
    長々すみません。
    でも書けて少しすっきりしました。
    誰にも言えなかったから。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2019/02/25(月) 07:52:53 

    数年で続けて、両親が亡くなり悲しいけど、それより大変で怖かったのが、親が終活や葬儀代を二人分は十分貯めてるのに、私達夫婦に葬儀代や終活代をこちらに請求された事です。

    兄弟夫婦は、親の明細書も貯金通帳も当然見せれないのに、お金が私達のから貰えるって本気で思うって、恐喝まがいな事をされました。

    親が亡くなる悲しみも、僅かなお金で身内を恐喝する兄弟夫婦の存在も悲しかったです。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2019/02/25(月) 08:03:21 

    両親健在だけど、70になったのでいつも心配です。亡くなったらきっと私は普通ではいられなくなると思う。怖いです。結婚してるけど私にとって家族といえば両親と姉なんです。子供いないし、主人は同居人って感じで…。

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2019/02/25(月) 08:17:59 

    私は亡くなるのが全く怖くない自分が怖い

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2019/02/25(月) 08:37:50 

    親御さんの立場からしたら、自分たちが先に亡くなるのが当たり前で自然なことで、その後も子供達には強く明るく生きていってほしい。
    間違っても後追いなんてしたり、毎日どんより過ごしてほしいなんて思わないはず。
    悲しいのは当たり前だけどね。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/25(月) 08:56:40 

    うちの母は、お祖母ちゃん(母にとっての母親)大好きで、末っ子の甘えん坊だった。そんなお祖母ちゃんが亡くなった時、母がソファの上で寝っ転がって子供のように泣いていたのを覚えてる。でもあれから20年たって、私達といる時に心の底から笑っている時も今となっては沢山あって、最近は笑っている母を見るだけで尊敬するようになった。私は親が亡くなった時、その後の人生笑えるのかなって真剣に思う。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2019/02/25(月) 09:01:43 

    遠方で暮らしているので電話をよくするのですが、体調が悪いと聞いてもすぐに行けない。

    祖父母が亡くなった時も、近くの身内は頻繁にお見舞いや亡くなる前日も会えてたけど、私には亡くなってからの報告でした。

    地元に帰りたい。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2019/02/25(月) 09:01:49 

    >>75うちは父が認知症と診断されて引き取って介護してます。身体もあちこち悪くなり大好きな絵も描けなくなり可哀想です。世話も大変だけど、どんどんいろんなことを忘れて行くし、自分では認知症だと理解してないし、話しても忘れてしまうからドッと疲れてます。
    私も持病があり、子供もいるのでもう限界で施設の入居待ちです。
    他の病気なら最後まで意思の疎通ができるけど、認知症は生きてるけど忘れてしまうのが辛い。頑張ってお世話しても虚しくなることもある。
    だけど、優しい人だしずっと育ててもらったし、母を10年以上介護してくれたし、苦労もかけたからできる限りのことはしてあげたい。
    仲良かった兄弟も誰も手伝ってくれないし、話も聞いてくれず何なんだろうと思うけど。
    明日は病院行ったあとに梅が咲いてる所に連れて行ってあげようと思ってる。
    ささやかなことでも、父が忘れてしまっても、その時その時楽しいと感じてもらえたらと思う。
    認知症は本当に悲しい病気だよ。
    なぜもっといろんなことしてあげなかったんだろうと後悔ばかりです。
    みんなは親が元気なうちにたくさん話したり楽しい思い出いっぱい作ってね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/25(月) 09:07:56 

    >>194
    高齢になるにつれ短気になるのは老化現象でよくあることですが、認知症の症状にも当てはまるので注意した方がいいです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/25(月) 09:17:31 

    >>214
    どうぞ、自分がしなくてはと思い込まず、介護サービスを目一杯利用して下さい。
    お父様のお住いの地域包括センターへご相談下さい。とても親身になってくれますし、いろんな方法を教えてくれますから。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/25(月) 10:19:19 

    父親が 食道癌で亡くなってから母親が酷い銭ゲバになり クレクレタコラされて凄い困ってます。
    高齢になると 若い頃のシャンとした母親が消えて よく分からないモンスターになってしまった。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/25(月) 11:02:04 

    両親に育てられた良い記憶はありませんでした

    父親は20年以上前に亡くしましたが
    その時は食欲がなくなりました
    今でも思い出す度に寂しくて悲しいです

    母親がいなくなるより先に私が死にたいですね
    悲しまなくて済むから

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/02/25(月) 11:07:59 

    父が他界した後、母と二人で暮らしていました。

    私は未婚で一人っ子、
    母がいなくなることなんて考えられず、想像しただけで激しい絶望感に襲われていました。

    しかしその母も4年前に他界、
    一人でも生きていけるものですね。
    一人で看病から看取り、葬儀、回忌法用、相続手続きまでしましたが、人間てとても強いんだと実感しました。



    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/25(月) 11:26:20 

    一人っ子、小さい時に母が亡くなり父も病弱で入退院繰り返してるので、ある程度覚悟は出来ている。
    冷たいかもしれないけど、私にも家族や仕事があるので、介護が長引いてしまうほうが心配。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/25(月) 11:30:57 

    毎日やらないといけないこと沢山あるのに、ガン宣告された父の事考えて泣いてばかり。
    人生って何なんだろう。いい事ばかりじゃないし、こんな辛い思いするなら、生まれて来なければ良かったとさえ思う。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/25(月) 12:53:42 

    >>38
    同じです
    未婚だから親が亡くなったら孤独な人生

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/25(月) 12:55:19 

    昔子供ながら、このトイレのタオルとかカバーとかママがいなくなっちゃったら誰が変えてくれるんだろ…。とか一人で考えて寂しくなってた!
    結局10代でいなくなっちゃったけど、受け止めるしかないし、自分のことで精一杯。
    精一杯生きよう。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/25(月) 13:12:09 

    独身の私からすれば頼れるのはやっぱり両親なんだよね。特別何かしてくれる訳じゃなくてもさ。
    今は元気だし病気もないけど、想像したら…
    親の死を乗り越えて、自分が生きていけるかわからない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/25(月) 13:23:27 

    怖かったです。

    3年前の5月に父が亡くなりました。
    自分が赤ん坊の時から、ずっと生きていて当たり前だった親が本当に亡くなってしまい、もう二度と会えないんだと、これは現実なんだと自分を納得させるのが本当に辛かった。

    今も毎日父の事を考えてしまうけど、直後の頃よりは辛さはマシになっています。
    居ない事は淋しいけど、慣れなのか、諦めなのか、、。
    ほとんどの人が経験する事だし、受け入れないと仕方なくて。。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/25(月) 13:30:33 

    数ヶ月前に母を亡くしました。
    亡くした直後はすごく忙しくて悲しんでいる暇もなかったです。兄弟も帰ってきてワイワイしていたので悲しかったけど結構大丈夫かなと思っていましたが、全てが落ち着いてみんなまた自分が住んでいるところへ帰ったら急に気持ちが落ち込んでしまっています。
    仕事で嫌味を言われても前だったら耐えられていたのに今は少し言われただけでも涙が出てしまって今ボロボロです…転職を考えてしまうほど。
    自分はやっぱり弱いんだなあと考えてまた憂鬱になって結構辛いですw 時間が解決してくれるのかな…

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/25(月) 13:34:22 

    親御さんと仲良しなんですね!
    今のうちいっぱい会って喋って下さい!

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/25(月) 13:38:01 

    >>98
    本当にそうだわ。

    認知症実母が95歳になるよ。
    もう汚物の匂いに悩まされて、日に日に嫌いになってくる。
    家族も仲悪くなり、全てが最悪。
    いろいろと消費もすごい。
    食欲だけは立派でまだまだ…。
    正直本気で、早くあの世へ…という思いでいっぱい。
    綺麗事じゃあ済まないの。

    親の長生きを望む人は、親にとても愛されたか、金持ちか、悟りをひらいた仏心のある人なのか…、まだまだ親が元気で、介護の厳しさを実感していない人なのかと思っちゃう。
    私はどれにも当てはまらない。
    苦しいばかり。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/25(月) 14:00:37 

    >>52
    もう既に結婚して家庭を持ってるのに親が死ぬのが怖い?
    しかも自立できない弱さを一人っ子だった環境のせいにして
    世間に 一人っ子はやめて の押し付け?

    兄弟仲が良ければ貴方の思う通りだけど兄弟仲悪くて全く連絡取ってない人も一定数はいる。
    どのみち遺産で争族になるわ親の介護の押し付け合戦がはじまるわ。

    お宅おめでた過ぎるよ、お花畑。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/25(月) 14:01:46 

    >>98
    お金がないと人間性がどんどんすさんでいくよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/25(月) 14:04:23 

    私は介護するつもりないんで、弱ってきたら老人ホームに入れる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/25(月) 14:13:06 

    母親はまだ43歳なったばかりだけどとても怖いです。祖母が私が17の時に56歳で亡くなったので、若くても関係ないかなと考えてしまいます。
    私は三姉妹の長女で今年大学卒業して社会人になりますが母の為に家を建て直すことを目標に働いていきたいです。ずっと母といたい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/25(月) 14:19:52 

    母親がいつか亡くなったら孤独になるなー
    怖いって程でもないけど本当に1人になるってのが寂しい

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/25(月) 14:21:51 

    主の気持ちすごくわかる
    今両親とも60代後半で、今のところ2人とも元気だけど、病気とか亡くなるとか考えたくない…
    お母さんが死んじゃったら生きていけないって、子供の頃からずっと思ってた
    父親も母親も絶対的存在で、私も結婚して子供もいるけど、両親はなんなら昔より今の方が何よりも心の拠り所

    でも順番的には絶対先にいくわけで(そうじゃなきゃいけないし)
    できるだけ長生きして、できるだけ苦しまずピンピンコロリを何よりも望む
    まだろくに恩返しできてないし、この先ゆっくり長く、恩返しさせて欲しい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/25(月) 14:25:18 

    旦那が死んだらどうしようと考えることがあり、その時に今までみたいに相談できる親もこの世にはいないのか!と気付いて現実的になった。
    葬式どうやればいいの?とかお墓はどうしようなんて。
    兄弟をつくってくれて両親には感謝だ。
    親が亡くなるのが怖い人

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/25(月) 14:39:59 

    母を4年前に亡くしてからずっと悲しいですよ。
    次は私が誰よりも先に死にたい。
    もう残されたくない、大切な人を失う悲しみを乗り越える自信がない。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/25(月) 15:07:07 

    親が2人いっぺんに死んじゃったらショックだろうな(事故とかで)
    現実的な話、1人先に死んで、少し耐性つけてからもう1人・・・というわけにはいかないかな
    まあでも人生何があるか分からない
    ひょっとしたら自分が明日、事故に巻き込まれ死亡という可能性もあるわけで

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/25(月) 15:07:47 

    怖いです。芸能人の方達のガン公表とかニュースで見ると父母がなったらどうしようと凄く不安になり寝れません。結婚し子供も居るけど未だに毎週土日のどちらかは一緒に買い物に行ってます。何でも話せて親友の様な母がいなくなったら立ち直れないと思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/25(月) 15:11:04 

    >>240
    施設には入れられないんですか?
    共倒れになるよりはいいと思うのですが(事情があるならごめんなさい)
    余裕ができれば、お母さんへの感謝とかの気持ちもよみがえってくるような気がします
    介護の経験もない若輩者ですが、気になったので

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/25(月) 15:12:43 

    もう四年前に父親を亡くした。怖いというより寂しくて泣いてばかりだった。
    生き残ってる母親は典型的な毒親で、自分の思い通りにならないと支離滅裂なこと言って実力行使。距離置いてます。ご近所さんや親戚とのコミュニケーションも普通にできない、害にしかならない人間だから早く死んでほしいと思ってる。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/25(月) 15:15:25 

    両方の親を亡くしたんですけど本当に後を追って死にたくなるほどつらかったです。30年生きてきて人生で一番辛く悲しかった。この先どんなに生きても親が死んだ夜のあれほど地獄の日は無いかも。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2019/02/25(月) 15:16:19 

    昔、愛犬が死んだとき、しばらくは「助けて!」と叫びたいくらい悲しかったけど、今ではそんな苦しさはなく、時々優しい気持ちで思い出します。
    親が亡くなった場合もそうなのかな
    母方の祖母(今はまだ存命)がよく私に辛い出来事があったときに「日にち薬だよ」と言ってくれます。
    「時間の経過が解決してくれる」という意味のようです。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/25(月) 15:56:06 

    私は去年、母を亡くしました。
    寂しいですよ。本当に寂しくて辛いですよ。1年経つ今も。これからも。でも生きてかなきゃいけない。
    少しずつ受け入れていくんだと思います。
    今は、母にいつか会えるのを楽しみにしています。
    いつか自分の命が尽きる時、必ず迎えに来て、と。それまでは頑張る!なんて意気込みは無いけれど、生きていくんだと思っています。
    ちょっと気持ちを吐き出しました。
    ご両親を大切にしてください。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/25(月) 15:56:31 

    7月に60歳の父が亡くなりました。半年ほど家族みんなで看病して、たくさん話しして、写真撮って思い出を作りました。ちょうど私が医療従事者だったから看病できて、最後に沢山親孝行できて良かったなーと思う。突然死じゃなかったから気持ちの整理はついてたけど、今でもすごく悲しいし、思い出したら涙が出る。
    突然死だった場合はしばらく立ち直れないと思う。だからたくさん親孝行して後悔ないように関わってあげることが大事かなと思います。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/25(月) 16:08:01 

    >>72
    きちんと見送ってあげること。
    たくさん泣くこと。

    私は自分で仏壇、位牌を持って、
    毎日の供養、写経を欠かさない事で、
    何とか日々を過ごせています。

    母を思わない時はありません。
    いつも話しかけています。

    いつかどこかで会える日が来るのかな。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/25(月) 16:14:26 

    なんて優しいトピ。
    私は親に長生きしてほしくないなぁとばかり考えてる。父は家事能力ゼロなので、母より先にいってほしいなとか考えてる。
    でも別に普通の感覚だとも思う。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/25(月) 16:16:47 

    >>81
    母の病気を機に実家の近くに引っ越しました。
    実家には兄貴家族がいるので。。。

    亡くなるまでの8年間、側でずっと看病を続けて
    最後を看取りました。

    仕事より彼氏より母を選びました。

    何の後悔もありません。
    むしろ幸せでしたよ。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/25(月) 16:25:09 

    今まさに思ってた
    かけがえのない存在だから失った時の怖さは半端ないんだろうな…
    とにかく怖くて怖くて仕方がない
    せめて、一緒にいる時間を大切にしたい

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/25(月) 16:28:15 

    >>210
    わかります。夫一人っ子なのですが、愛情を一心に受けた感じで性格がいい。兄弟いないから早くから介護や相続の話をしてる。

    対してうちは仲良くもなかった兄が最悪の嫁と結婚してしまった。
    冠婚葬祭の度に嫌な思いしてます。今後介護や両親の葬式とか精神的にショックを受けている状態で兄夫婦に煩わされるかと思うとしんどい。
    両親が亡くなることより、そこで兄夫婦と関わることが辛い。しかしそれさえ終われば縁切れるからきっとほっとするだろうな。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/25(月) 16:28:31 

    わかる、
    自分の年齢を考えると、もう その時期は刻々と近付いているんだな、と深刻に考えると 涙溢れてくるし、不安と心配です夜も寝れない。

    独身でパートナー(恋人)もにないし、兄弟も居ないし、正社員でもないし…親の方も私の未来を心配してる。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/25(月) 16:37:34 

    >>52
    兄弟が欲しかった人って多くの場合「兄か姉」って言う気がしています。要は頼れる存在が欲しいと。

    今いる我が子には妹か弟しか作れないし、私は4つ下の弟がいますがアラフォーひきこもりです。我が子には負担要因を作りたくない。
    他にも書いてる方がいますがいない人は理想の兄弟像に憧れてるだけなんだと思います。うちの弟をどなたかに差し上げたい。将来うちの子に負担がかかるのだけは避けたい。

    親を亡くすことは恐怖です。多分違う意味なんだと思います。どちらが辛いかはわかりませんね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/25(月) 16:42:20 

    昨年母を亡くしました。
    辛いです。父は8年前にすでに亡くなっています。母が亡くなったあと、心に穴が開くんです。底なし沼みたいな。夏なのに冷たい風がいつもふいてるみたいで。気付いたら涙が出ていました。
    もっと親孝行すれば良かったって、後悔ばかりしています。親御さんを大切にしてください。たくさん親孝行して差し上げて下さい。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/25(月) 16:47:26 

    全然平気でした

    電話してももう出ないんだな....って思ったくらいです。

    親に大事にされて精神的に頼っていて大好きな親だったら違うでしょうね

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/25(月) 17:03:51 

    東京と九州で離れて暮らしています。
    年単位でしか会えないので、会うたびに小さくなっていく両親を見ると泣きそうになります。
    離れて暮らしている方、どうやって親孝行していますか?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/25(月) 17:15:43 

    私が27歳の時に父が亡くなりました。これから人生まだまだ長いのに、もう父親と会えないなんて本当に悲しくなる。花嫁姿と孫を見せてあげたかった。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/25(月) 17:25:10 

    祖父母は4人とも亡くなり、伯父や義母も亡くなりましたが自分の実の両親が亡くなるのは全然違う精神的なダメージがありますか?
    そんなこと考えたことなく考えられないというか考えたくないというか。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/25(月) 18:24:08 

    怖いです。
    母親50代、私は30歳。
    母が乳ガンになりました。
    ほぼ毎日実家に行ってます。
    調子が良い日はなるべく一緒にお出かけしています。
    祖父母に「早く子供産まんかい」「病気の母親はお前が面倒みて当たり前」と言われて辛いです。
    優しくて大好きな母が病気になり、意地悪な祖父母が長生きしてて腹が立ちます。
    80代なのにまだまだ長生きしそうで本当に辛い。

    今やっと妊活して妊娠しました。
    お母さんに孫の顔を見せてあげたいです。

    皆さん、健康診断は必ず年1回は受けましょう!
    病院には私と変わらない若い年齢の患者さん沢山います。
    誰がいつ病気になってもおかしくないです。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/25(月) 18:24:26 

    親が亡くなるの怖いね
    亡くなった先を想像すると、普段めちゃくちゃ仲良いって訳じゃないけど姉や弟がいてくれてまだ良かったなとこういうときは思うわ
    血縁者がいなくなるのって想像すると怖い
    夫は所詮他人だから、なにかあれば離婚するかもしれないんだし

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/25(月) 18:40:07 

    一昨年旦那のお母さんを亡くしました
    数ヵ月前まで元気で入院して二ヶ月もたなかった
    最後半月は本当にかわいそうだった
    まだ70代だった
    実親ではなくお姑さんだったのでまだ冷静に見られたし、旦那と妹さんがおもに見てくれて私は旦那のお父さんの生活支援介護をしていた
    旦那のお父さんも去年施設に入り、遠方なので時々様子を見に帰ってるが、高齢なので気がかり
    私自身の親も父親は少し痴呆が出てきて何とか母と二人で暮らしているが心配
    弟夫婦は近くで住むが頼りになる感じではない
    両親は経済的に困らないので、最後は私が両親は見送ってあげたいし世話したいと思うようになった
    70代後半になるとイロイロでてくる

    心配だし寂しいが、自分がこの年齢になりイロイロしてあげたいと思うようになった
    親に心配ばかりかけてきたが世話してあげたい
    主さんも寂しいけど、その時が来たらできることはしてあげようね
    後悔しないように、接してあげよう
    寂しいのは仕方ない

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/25(月) 18:45:28 

    >>270
    本当に
    私も兄が遠方に住んでいるが実親と近居なので、兄妹がいて良かったと思う
    普段はほとんど付き合いないし仲も良いわけではないけど(悪くはないが)いてくれると助かる
    旦那も3人兄弟で旦那の親を見送る時など本当に頼りになった

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/25(月) 18:48:15 

    え?

    主さん何歳?Σ(゚д゚;)

    10代Σ °ロ°≡( ノ)ノ???

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/25(月) 18:49:55 

    良く喧嘩になって掴み合いとかなったりしてたけど
    いなくなったらやっぱり寂しいなあ。
    何かあったら今でも親の所行って泣いてしまう😅
    中学生の頃に「お母さんいなくても生きてけるわ!!!」って言ったあの頃の私をひっぱたきたい😔

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/25(月) 19:06:11 

    親がいなくなるなんて想像も出来なかった。
    昨年母が亡くなり、2ヶ月経たないうちに父が亡くなった。

    ちょうどパートも始めたとこだったから、家事、育児、仕事をがむしゃらにして、わざと自分に余裕無くした。

    そうしないと、心が持たなかった。
    今でも時間に余裕が出来ると、涙が込み上げてくる。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/25(月) 19:12:58 

    親兄弟みんなそれぞれ縁が切れているので、親が亡くなったら相続が大変。そういう意味で怖いです。
    もっと仲のいい家庭で育ちたかった。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/25(月) 19:31:47 

    親より先に死にたいなー
    見送るなんて嫌だもん

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2019/02/25(月) 19:34:07 

    年明けすぐ小学3年生の息子の同級生のお母さんが病気で亡くなった。多分私と同じ40代前半くらいだと思う。私は母との思い出も沢山あるし、結婚出産など節目節目も一緒にいれたけど、それでもこの歳になっても母がいなくなるのが本当に怖ろしい。
    9歳という幼い子供が親を亡くした悲しみを想像するだけで胸が軋んだ。どれ程の苦しさ悲しみの中で今生活しているんだろうな…。

    親と過ごせる残り少ない時間を大切にしなきゃいけないね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/25(月) 19:38:43 

    親の死が悲しいのはちゃんと愛されて大切に育てて貰えたからなんだよね。それってとても幸せな事だよね。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/25(月) 19:45:19 

    毒親母だけど、いざとなると
    ヤバイな

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/25(月) 19:49:38 

    全く怖くない、ついでに妹も怖くない

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/25(月) 19:50:51 

    母が亡くなって2ヶ月経ちました。
    最期を看取ることができなかった。
    また会えると思っていたのに。
    仏壇に花やお菓子を供えたりはするけど、どうしても手を合わせることができない。
    お母さん、会いたいよ。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/25(月) 19:57:56 

    私も両親が大好きだからこわい。だけどそれが普通で幸せなことでもある。子供がさきに亡くなるより不幸な事はない。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/25(月) 20:07:38 

    私は20代ですが父が末期の癌(予後が悪い)で近い将来旅立つであろう状況です。父は50代、還暦には赤いちゃんちゃんこ買ってあげるね〜〜なんて話してたけど叶いそうにありません。

    祖父母も健在でまさか父と先にお別れになるかもしれないなんて未だに嘘みたいですし隠れて泣いてます。まだろくに親孝行も出来てないしまだ出来ると思ってた、60代・70代の親の姿を見れてる方々が羨ましい。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/25(月) 20:07:45 

    辛いし怖いから認知症で大変でもう亡くなっても悲しくないかもっていう感情になれたほうが楽なのかもとさえ思う。甘いのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/25(月) 20:11:23 

    親って身近な存在すぎて人生一生共に歩いてくれるような気がしてるんだけど、途中でいなくなっちゃくんだよね。私を置いていかないでっておもう

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2019/02/25(月) 20:17:48 

    月給手取りで15万くらいでフリーターやってる友達(実家暮らし)は、親が死んだらどうするんだろうと思ってる。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/25(月) 20:26:20 

    私は30代後半で
    立て続けに親を亡くした。
    こんなに早く亡くすとは
    考えもしなかった。
    相当メンタルもやられた。
    でも、私には兄弟、甥や姪がいるから、
    さみしくない。未だに両親とは
    夢の中で会えて話をしてる
    親が高齢だったら
    心の何処かで覚悟しておいた
    方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/25(月) 20:32:34 

    結婚して子供もいるけど、親を失くすのが怖くて仕方がない

    母がいなくなったらその先生きていく自信がない

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/25(月) 20:36:19 

    旦那が5月から2カ月出張でいないので、その間に両親を温泉旅行に連れて行こうと思ってる。
    私の親孝行だから旦那に気遣わせるの悪いし、もちろん自分のパート代で全部出すよ。
    そして今回は一部屋で一緒に過ごそうと思う。
    両親も70代で親と一緒に寝るのは子供の時以来で、そしてこれが最後になるだろうから。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/25(月) 20:53:19 

    私はつい最近父がガンだとわかってから毎日お父さん早く死んじゃったらどうしようとか見えない不安と今まで何やってきたんだという自分への不甲斐なさが押し寄せてわけがわからなくなってます。
    もう社会人だし家は出たけど、いなくなるかもと思ったら、待ってまだ無理絶対ダメだ!!って感じで自分はまだ精神的に自立出来ていないんだなと思いました。
    同級生の子はみんなもう子供が一人二人いて親としてしっかり生きているのに…お父さん出来の悪い娘でごめん。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2019/02/26(火) 10:21:03 

    マイナスくらいそうですけどここに書き込む人は多分良好な親子関係なんですね、私は昔から厭世感が強くて親の死とか考えても特に思うことは無いです、旦那も、悲しいとしたら一人娘位ですかね(まだ、ちいさいので)で

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/26(火) 19:01:05 

    お母さんに会いたいなぁ。
    独り言でいつも言ってしまう。
    いつも母を想ってる。
    ただ会いたい。




    +6

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/26(火) 19:05:35 

    >>194
    わかります。同じような状況で近居していた母を突然亡くしました。母を思い涙する一方で、少しほっとしている自分もいて、それがまた苦しいです。
    ただ、母とは接触を必要最低限にしつつ、会ったときには不満を飲み込み、いいことだけを言うようにしていたので、後味の悪い別れとはならなかったのが救いです。
    149さんはまだまだお母様と良い思い出を作れますように…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/11(月) 22:36:15 

    明日は母の命日。
    母を想わない日はありません。
    いつも私の側にいてくれてるの?
    お兄ちゃんのほうが心配だから
    お兄ちゃんの側にいてくれてもいいよ。
    早くお母さんのいる世界に行きたいなぁ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/16(土) 18:28:51 

    両親が生きていてそういう気持ちの人が羨ましいなぁ。

    私は子供の頃に父が亡くなったから、母は元気で、母方は祖父母も健康で元気だから、長生きはしそうだけど、何があるかはわからないし、母までいなくなるんじゃないかと心配で仕方ない時期があつたよ。

    両親が生きていてそういう気持ちの人が本当に羨ましい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード