-
1. 匿名 2019/02/24(日) 09:41:29
出典:news.careerconnection.jp
仕事が忙しいと子ども作っちゃダメ? 男性の嘆きに注目集まる 「離婚して正解」「わかりすぎてつらい」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp2月16日のはてな匿名ダイアリーには、「忙しいと子供作っちゃいかんのだな」という投稿が寄せられ、注目を集めた。「家族に捨てられた」から始まる投稿は、「嫁いわく、仕事にかまけて家事もせんのが嫌なんだと」と続く。要するに仕事が忙しくて離婚された男性の嘆きだ。
会社が大変な時期だったが理解されず、深夜に帰宅すると起きている妻はいつも不機嫌。
朝まで愚痴を聞きそのまま仕事ということもあった。
しかも、子供は何を吹き込まれたんだか、俺を見ると避けてたというから地獄だ。
職場では得意先や上司、部下に気を遣い、家では家族の顔色をうかがう日々。
ある日いつも通り深夜に帰宅すると、離婚届が置いてあったとのこと。
「正直離婚届みてホッとしたよ」と振り返っていた。
頑張って働いているのに不在がちというだけで悪者にされては
立つ瀬がないと、投稿者に同情する人は多かった。
一方で、片方の言い分ばかり聞いて判断は出来ないとばかり、
投稿者に対するツッコミや反論も多数あった。
子ども生まれた後から仕事が忙しくなってきたらどうするんでしょうね…+719
-25
-
2. 匿名 2019/02/24(日) 09:43:01
+266
-846
-
3. 匿名 2019/02/24(日) 09:43:02
相手の問題じゃん+905
-11
-
4. 匿名 2019/02/24(日) 09:43:02
給料にもよるなぁ。私なら高給取りなら我慢する。ただ、忙しいくせに安月給とかは耐えられないわ。+2245
-191
-
5. 匿名 2019/02/24(日) 09:44:39
男側だけの視点だと分からないけど、妻側にも忙しいだけじゃない何かしらがあったんじゃないの?+1450
-33
-
6. 匿名 2019/02/24(日) 09:45:33
>>5
それでも深夜に帰ってきた夫を寝かせず説教とか明らかに異常だわ。+1858
-33
-
7. 匿名 2019/02/24(日) 09:45:41
>>4
夫って給料を持ってくる生き物として選んでるの?
好きで一緒になるんじゃないんだ。
沢山金を持ってくるなら我慢してあげる、とか。
こわ。。。+786
-385
-
8. 匿名 2019/02/24(日) 09:45:58
>>4
それならあなたが高給取りになって旦那を家にいさせればよくない?+775
-95
-
9. 匿名 2019/02/24(日) 09:46:03
>>2
なんだろう、こういうきれいごとってなんにでも言えるよね
働く日本のお母さんはとても格好よく尊いのに、ネット民をはじめそれを忘れている男性が多すぎる
日本のお母さんは社会に蔑ろにされ過ぎている
こんなのいろんなバージョンで作れるじゃん+1351
-43
-
10. 匿名 2019/02/24(日) 09:46:49
奥さんが不機嫌になるには何か理由ある
旦那の今までの発言や態度はどんなんだったんだろうか
ただ、朝まで愚痴を言い、
仕事で疲れてる旦那に聞かせるのは
ナシかな。+1332
-25
-
11. 匿名 2019/02/24(日) 09:47:14
旦那のことをただのATMとしてしか見てない女とは、結婚すべきじゃない。
+755
-26
-
12. 匿名 2019/02/24(日) 09:47:31
>>2
女にも働かせ育児家事も女にさせて、仕事だけしか出来ない夫ってカッコイイのかね?+1168
-51
-
13. 匿名 2019/02/24(日) 09:47:38
寝かせてもらえないとか耐えれない。+551
-9
-
14. 匿名 2019/02/24(日) 09:47:44
しょうがないこともあるってわかってるし働いてくれてそのお金で生活できてるから有難いんだけど、やっぱり自分も寂しいし子供の気持ち考えると家族の時間ほしいな〜とはなる。+510
-27
-
15. 匿名 2019/02/24(日) 09:48:05
奥さんも寂しかったのでしょう。
仕事忙しくて不在がち、奥さんもワンオペ育児する余裕がない。
至ってよくある離婚理由な気がするけど、こんなネットで愚痴るようなことか?+718
-43
-
16. 匿名 2019/02/24(日) 09:48:29
これだけでは状況わからないな。
土日祝日も仕事だったのか?
奥さんは自身は働きたいという希望はなかったのか?
なんか、子供いなくても家事分担とかいずれきたであろう、親の介護とか、いつかは問題になったのでは…+428
-2
-
17. 匿名 2019/02/24(日) 09:48:49
たぶん両方の言い分きいたら
どっちもどっちなんだと思う+735
-11
-
18. 匿名 2019/02/24(日) 09:48:52
お互いに余裕なくて自分の事しか考えてなかった感じだね+354
-3
-
19. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:08
>>1
深夜に帰宅しても起きて待っていてくれた奥さんは立派だよ!
なのに、子供に何を吹き込んだか…じゃないよ。奥さんのせいにするな(怒)
子供は単に、あんたを父親って認識してないだけ。+394
-184
-
20. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:37
お父さんのほうも我が子ともっとふれあいたいなら転職を考えるとかすればいいのに、そういう話し合いも無かったのかな+290
-50
-
21. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:40
奥さん側の意見を聞かないとなんとも。
うちは共働きで保育園児の子供がいるのに、旦那はこっちに相談なく、忙しい部署に希望して異動した。
平日は朝晩ワンオペ。私も離婚したい。
+553
-27
-
22. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:43
本当に忙しいのもわかるしな。自分の意思ではどうにもならないのも。同僚も父も弟もそんな風だし、なんなら独身時代の自分も。
奥さんが子供小さいと大変なのもわかるしな。
こればっかりは合わないと合わないよね。+235
-3
-
23. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:48
安月給な上に仕事忙しがって帰って来ないわ育児は妻に丸投げだわで自分だけ大変がってるような男ならいらんわなぁ+574
-29
-
24. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:50
う~ん。朝まで愚痴る点でこの奥さんは仕事してないんだろう、と思う。
子どもが赤ちゃんの時からフルタイムで働いててて、元旦那の帰宅が深夜って生活だった時には、男は仕事だけでいいなーとは思った。
+481
-7
-
25. 匿名 2019/02/24(日) 09:49:59
>、投稿者が反響に励まされ、子どもからの手紙を読み、会う約束になったという部分だ。別れても父親としての愛情は変わらないようだったので、きっと背中を押してくれる何かが欲しかったのだろう。
書いたことによって子どもと会う約束につながったのなら
とりあえず良かったね+164
-1
-
26. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:06
>>4
えー、冷たいね。
うちの夫は毎日12時間以上働いてるのに全く残業代つかない時期が何年もあって、夫の給料だけだと生活がカツカツだったけど、そんな夫を捨てるなんて考えもしなかったわ。
夫が帰宅したら、夕食たべてお風呂入って寝るだけで済むようにしてたな。+218
-97
-
27. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:15
専業のくせに「働いてる夫が家事しないのが嫌」とか何様なんだろう+431
-77
-
28. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:26
本当に子供は何か吹き込まれてたの?被害妄想でなく?+125
-8
-
29. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:42
>>11
たまーにいるよね、「旦那はATM!」て言う人。
自分が「妻は家事会話機能付きダッチワイフ」て言われたら嫌になんないのかな。
人をもの扱いする時点で色々おかしいけど+382
-27
-
30. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:49
>>7
そうじゃなくて、深夜帰宅なのにそれに見合った給料貰えてないなら我慢ならんでしょ
家にもいない、給料も少ないじゃストレスもたまるわ+229
-41
-
31. 匿名 2019/02/24(日) 09:50:50
+1
-6
-
32. 匿名 2019/02/24(日) 09:51:20
朝まで説教してくる奥さんなんだし子どもに吹き込んでる可能性も十分あると思うけど
でも実際はどうだか分からないね。+249
-4
-
33. 匿名 2019/02/24(日) 09:51:55
深夜までの仕事やってる人の離婚率は高いよね。家庭向きじゃないんだよ。+227
-1
-
34. 匿名 2019/02/24(日) 09:51:57
朝まで愚痴るってのは
もう末期の状態で妻的には相談のつもりだったとか?
それが響いてなくてただの愚痴に聞こえたとかありそうかなと思う+410
-11
-
35. 匿名 2019/02/24(日) 09:52:03
>>30
でもお前の扶養内パートよりははるかに多いよ+17
-36
-
36. 匿名 2019/02/24(日) 09:52:10
仕事でしょ?全然不満にならないな。
家に居るくせに何もしないのがクズっていうんだよ+224
-19
-
37. 匿名 2019/02/24(日) 09:52:18
朝まで愚痴とかは嘘すぎる
馬鹿な嫁を相手にする大変なオレ をアピールする為に話盛り過ぎ
嫁だって育児で疲れてるのに朝まで無能な男を相手に話したくない
もうそれだけでこの投稿者の男の人間性が見える+238
-56
-
38. 匿名 2019/02/24(日) 09:53:04
子供の態度に関してはどれだけ血が繋がっていようと顔を合わせる時間が少なければ年齢によってはよそよそしくもなると思う。+229
-1
-
39. 匿名 2019/02/24(日) 09:53:13
やっぱりモラハラするのが女だと甘いね
どう見てもクズ女じゃん。どっちもどっちとかありえない+207
-78
-
40. 匿名 2019/02/24(日) 09:53:24
家に居るだけの寄生虫が何言ってんだよ
最初から公務員とでも結婚しておけ+37
-44
-
41. 匿名 2019/02/24(日) 09:53:47
>>28
吹き込みじゃなくて刷り込みだと思う
子供の世界は母親で完結しがちだから、その母親が父親の愚痴常日頃言ってれば同じような感情を抱いてしまうよ
このお母さんもわざわざ吹き込んではいないと思う。
ただ子供の前で父親の悪口言ってただけ、でしょ。
教育にいい母親ではないね+214
-2
-
42. 匿名 2019/02/24(日) 09:54:02
>嫁は専業、帰ると起きてていつも不機嫌だった。
わざとここ引用しなかったのかな?+213
-2
-
43. 匿名 2019/02/24(日) 09:54:23
>>35
残業ばっかりで安月給なんて時給換算したらパート以下でしょ+168
-7
-
44. 匿名 2019/02/24(日) 09:54:46
仕事忙しいと言ってる男に限って、仕事で忙しいと格好つけてるだけだよね。
何で忙しいのか不思議な男いるよ。
+126
-30
-
45. 匿名 2019/02/24(日) 09:54:59
得意不得意の範囲でやはり家事育児は女性メインになるのは仕方ないじゃん。旦那なんて靴下脱ぎっぱなしにしたり飲んで帰って来てお風呂も入らずにリビングのソファーに寝たり、洗い物やらせてもキッチンはビシャビシャだし、子供との遊びも男ならではだし総じて繊細さなんかない。妻側がフルタイムで働いているなら保育園の送りは旦那とか、休日の朝ごはんは旦那が作るとか子供とお風呂入ってもらうとか、買い出しとか旦那に出来ることをやってもらう。+13
-22
-
46. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:08
>>20 今の時代転職なんて早々できるもんじゃないけどね。
しかも子供との時間確保できて生活もしていける給料の仕事なんて争奪戦だよ。+204
-3
-
47. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:13
私、夫よりも200万くらい年収高いけどいつも感謝してるけどなぁ
深夜帰宅は仕事ならしかたないと思うし…
接待とかなら怒るのもわかるけどそれでも朝まで愚痴は奥さんが怖いわ
昔ルームシェアした子が精神的に人のこと追い詰めるタイプで掃除やご飯のダメ出し(いつのまにか食費光熱費は全て費用私持ち)を毎晩3時間くらいしてきて寝そうになると話聞いてんのかよ!!!!とヒステリックに叫び出すってのを2カ月程された時は仕事も体調もガタガタになったな
その子が彼氏作って出て行く時は寂しがる振りしつつも内心大喜びだったから>>1の旦那さんの気持ちのがわかるかも
+146
-26
-
48. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:17
私は家族揃って夕飯食べることのできる家庭が理想。だから、毎日深夜まで仕事する人とは結婚出来ない。+84
-24
-
49. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:19
子育ては半々であるべきでは?休日に出来ることやってたのかこの男は+117
-38
-
50. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:35
仕事忙しいのは仕方ない。しかし、奥さんと子供へのへのフォローも大切。
どっちもどっちもだったんじゃないかなぁ。
我慢と思い遣りがなければ、夫婦でいることは辛いよね。。+155
-20
-
51. 匿名 2019/02/24(日) 09:55:37
自分も働け+41
-6
-
52. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:02
この奥さん専業の子持ちなら離婚つきつけるなんてよっぽどだよ+86
-8
-
53. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:02
>>4
ひぇ…こんなコメントに大量にプラスついてる時点でガルちゃんだわ+97
-26
-
54. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:17
仕事は仕方ないと思う。その仕事して金稼いで家族が食べてるわけだし。フルの共働きなら別だけど。
ただ休みの日に「俺だって遊びたい」と言われたら、そこはお互い様でバランスとろうよとは思う+79
-2
-
55. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:18
>>35
内容は置いといて、お前って言うのやめたら?感じ悪い。+33
-1
-
56. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:20
とりあえず子どもの為にも、片親の愚痴は言わない方が良いよね子供に親の悪口を言っちゃダメな理由とは?愚痴が親族の不仲まで発展 | 結婚生活ブログ Web論webron.jp子供に親の悪口を言っちゃダメな理由とは?愚痴が親族の不仲まで発展 | 結婚生活ブログ Web論 ホームサイト概要運営者情報問い合わせホーム育児・子育て・教育子育て(小学生以降)子供に親の悪口を言っちゃダメな理由とは?愚痴が親族の不仲まで発展 2016/05/10 201...
+54
-0
-
57. 匿名 2019/02/24(日) 09:56:25
家事は、女だけするなんてもう古いよ。
まだそんな男いるの?
+32
-24
-
58. 匿名 2019/02/24(日) 09:57:09
仕事が男だけも古いよ
専業寄生虫とか恥ずかしくないの?+57
-45
-
59. 匿名 2019/02/24(日) 09:57:31
朝まで愚痴聞かせるなんて妻も普通の精神状態じゃないね
ノイローゼだったんじゃない+138
-6
-
60. 匿名 2019/02/24(日) 09:57:37
>>1
子供に父親の悪口を吹き込む母親も悪いけど、そういう相手を選んだ自分にも責任の半分はあるよね。+9
-12
-
61. 匿名 2019/02/24(日) 09:57:56
これだから結婚って・・ひとつ屋根の下では男女の役割分担のよしあしが強調されるだけの毎日。+10
-0
-
62. 匿名 2019/02/24(日) 09:58:09
「亭主元気で留守がいい」という理想の環境なのに。+91
-7
-
63. 匿名 2019/02/24(日) 09:58:10
>>58
この家庭の場合、妻も仕事したらより上手く行かなくなるだけ+32
-7
-
64. 匿名 2019/02/24(日) 09:58:31
「朝まで愚痴を聞く」って、朝まで話さなきゃいけないくらい奥さん言いたいこと溜まってたってことでしょ?
そこまでパートナーに言いたいこと溜まらせるくらい、向き合う時間を取らなかったことは分かる。
子供育ててるお母さんって、寝れるなら少しでも寝たいはずだもん。+29
-34
-
65. 匿名 2019/02/24(日) 09:58:39
>>19
文句を言うために起きて待ってるのが立派だとは思わないわ
だったら先に寝てた方がイライラしないしお肌にもいいし電気代もかからないよ+136
-7
-
66. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:19
無職の馬鹿女が残業に文句垂れるとか+23
-27
-
67. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:22
>>53
ガルちゃんに限らずそう思ってる人は多いよ
金で解決出来る事は多い+38
-7
-
68. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:23
安月給で帰りも遅く、土日休みもいないですが、子どもにはお父さんがお仕事頑張ってくれてるからご飯が食べられたり、お家(アパート)に住めたりおもちゃ買えたりするんだよ!感謝しようね!と言い聞かせてます。会えた時はおかえり、お疲れ様と言うように伝えて、朝は子どもがいってらっしゃいとお見送りすることもあります。
旦那も自分が必要とされているのが分かるから、子供の面倒は忙しい合間に見てくれます。そして旦那もお母さんがお家のことやってくれるからお父さんが仕事頑張れるんだよとか、私が家事をしてると手伝ったりありがとうと言ってくれます。
もちろんなかなか平日帰って来れないときは、旦那に怒りをぶつけるとかもあります。自分に言い聞かせるように、子どもにもお父さんはお仕事頑張っているよと話してるところもあります。笑+56
-21
-
69. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:24
安月給で帰る暇もない無能男と比べたら、
フルタイムパートで家事と育児もやってる主婦の方が千倍有能だし時給換算でも無能男よりよほど稼いでると思う。+56
-32
-
70. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:33
>>11
さわるとほのかにあたたかい、が好き+51
-0
-
71. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:43
>>58
それは家庭内で決めりゃいいよ。旦那さん給与高いけど本当に忙しくて休みもほぼないとかの夫婦もいるし。子供がいたらどちらかが子供に合わせられる生活でもいいと思うよ+45
-2
-
72. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:44
>>57
共働きなら家事分担したらいいと思うけど、妻専業で夫激務なら、家事をさせる妻は鬼畜だと思う。
専業なら空いてる時間はいくらでもあるんだから、家事くらいやればいいじゃん。+120
-5
-
73. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:54
私だったら自分も働くからもう少し勤務時間とかどうにかならないか相談する。
でも仕事によったらそういう問題じゃなかったりするよね。
家計は潤うけど、やっぱり給料少なくていいので定時で帰ります!なんてそんなん無理だろうし。
我慢かなぁ…家事をやらないうんぬんは専業なら言えないよね。+83
-0
-
74. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:55
そんな男選んで結婚して子供作ったのもあんただろ?って話。
朝まで愚痴は話盛ってるって人いるけど、そういう女実際に居るからね!
まあでも子供が起きてる時間に殆ど居ないお父さんを避けるのはよくあることやと思う。
どっちにしろそんな面倒臭い嫁と別れて正解!+46
-6
-
75. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:56
旦那さん。仕事といって24時間365日何も家事しなかったんじゃないの?
奥さんに押し付けて、家族サービスしてないとか?
そんな男は離婚されるよね?
+29
-29
-
76. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:58
愚痴という名の話し合いの内容はなんだったのかな。
妻が深夜残業続きの夫を心配して自分も働くからあなたも転職してもっと家族らしい暮らしがしたい、とかなら妻の気持ちも理解できる。+58
-5
-
77. 匿名 2019/02/24(日) 10:00:50
>>11
じゃあ男も女をルックスだ若さだと
下らない選び方で
妻にしようとしないことだね
+18
-11
-
78. 匿名 2019/02/24(日) 10:01:07
自分の親がそんな感じで、私は母親から父親の愚痴や悪いこと言われるの苦痛だったわ。
はよ離婚しろってずっと思ってた。今もまだ離婚しない。
この夫婦は離婚して良かったと思う。子供にも悪影響だもん。+41
-0
-
79. 匿名 2019/02/24(日) 10:01:08
>>64
そこまでフォローできるなんてあなた優しい人なんだね。
私が仕事で疲れて帰ってくる立場だったら朝まで寝ずに愚痴なんてどんな理由あっても冷めるわ..>+50
-5
-
80. 匿名 2019/02/24(日) 10:02:18
朝まで愚痴いうくらいならもっと小出しで伝えればいいやん。+17
-1
-
81. 匿名 2019/02/24(日) 10:02:20
仕事で深夜に帰ってきた夫を捕まえて相談するにしても、普通は翌日休みの日を選んだりしないか?
翌日も仕事なのに寝かさずってのはさすがにひどいわ。+91
-1
-
82. 匿名 2019/02/24(日) 10:02:21
>>53
ゾッとしたわ。
5chによくあるイラストだね
ものすごい気持ち悪さ感じる
+6
-3
-
83. 匿名 2019/02/24(日) 10:03:30
二人の子どもなのに、育児を全くしない父親にも問題あるよね?
二人の子どもだよ?勘違いしてる男なのでは?
+30
-29
-
84. 匿名 2019/02/24(日) 10:03:54
朝まで愚痴を聞き
こんなこと言ってる時点で男もろくなもんじゃないでしょ
奥さんが自分に対する不満を打ち明けてて中には正当な意見もあったはず+28
-26
-
85. 匿名 2019/02/24(日) 10:04:40
医者の嫁なら文句言わなそう+17
-3
-
86. 匿名 2019/02/24(日) 10:04:51
子育て大変な時期に協力出来ないと離婚。
会社が大変な時期に定時帰宅してたら出世はないだろうし低収入コースになる、最悪クビ。
これどっちか選ばないといけないとしてどっち選ぶ?+32
-2
-
87. 匿名 2019/02/24(日) 10:05:17
>>20 大企業だけど、それで辞めてった男の人いたけどね。奥さんが精神的に参っちゃったのかな?
仕事より家族を取ったんだね+23
-0
-
88. 匿名 2019/02/24(日) 10:05:20
この旦那さんがどうこうというより、日本人自体が働きすぎなんだよ+123
-0
-
89. 匿名 2019/02/24(日) 10:05:21 ID:BMhkGZ3XOP
男が来てるようだけど、ここはガルちゃんなので帰ってw
コメントするな+18
-16
-
90. 匿名 2019/02/24(日) 10:05:24
これで男を責める人がいる女が相当数いるのがもう酷すぎるわ…
また結婚離れする人が増えるね。私も男だったら絶対結婚なんかしない+97
-9
-
91. 匿名 2019/02/24(日) 10:06:41
激務なら休みの日は休ませてあげたらいいと思ってしまう。激務なんでしょ?深夜まで仕事してるのに家事手伝わない!朝まで愚痴なんて可哀想。+44
-5
-
92. 匿名 2019/02/24(日) 10:06:50
ここぞという時はさすがに休んでくれるけど、基本的には仕事優先で忙しい人っていうの理解した上で結婚したから今更忙しいのどうにかして!家事して!とは思わないな。
この投稿者の嫁は何か一つでも家事手伝ったら納得したのかな?
一晩中愚痴るくらいの勢いの人なら家事手伝っていても今度は違う不満が出てきそう。
少しは家事手伝って!を実行すると今度はもっと手伝って!ってなるんだろうな。+32
-1
-
93. 匿名 2019/02/24(日) 10:06:52
安月給なのに長時間労働の会社でしか
働けない旦那に問題
時給にしたら高校生のバイト以下だったり?
+4
-15
-
94. 匿名 2019/02/24(日) 10:07:39
>>90
どうしても文の裏を読んじゃうからね。書かれてないことがあるはずだって+2
-14
-
95. 匿名 2019/02/24(日) 10:07:55
旦那の姉はこんな感じで離婚した。旦那さん平日忙しくて土日休みだけど土日どちらかが朝ゆっくり寝ていたら自分のことしか考えてないと。平日忙しいのも寂しいとか子供にいるのに役に立たないとかで。でも義姉は専業。もともと親大好きで周りがなんとかしてくれると思ってるタイプ。専業のまま離婚して実家のお金で生活中。
こういう女の人もいるからこの手の話はその夫婦をよく知ってるとかよく話聞くことをしないとわからない+88
-5
-
96. 匿名 2019/02/24(日) 10:07:56
>>30
そういうこと愚痴ってる友達いるけどそんなこと結婚前からわかってるだろうにっていつも思う+29
-1
-
97. 匿名 2019/02/24(日) 10:08:25
専業主婦を見下して、家事も育児も近所付き合いも全部妻に押し付けてそうな男でしょ?
何もしない何も気付かない男だから、結婚しなければ良かったのでは?
+10
-25
-
98. 匿名 2019/02/24(日) 10:08:27
子供から避けられると「妻が何か吹き込んだ!」ってすぐ思い込む男性が多いね。確かにそういうケースもあるんだろうけど、絶対そうとは言い切れないんじゃないかなぁ。ずっと仕事で育児してなかったなら子供も父親とどう接して良いかわからなくて避けるよ。+58
-15
-
99. 匿名 2019/02/24(日) 10:08:31
ほんと気持ち悪い!
女性専用掲示板なのに
男がコメするとかゾッとしたわ
すごい覗き根性、粘着質
+6
-29
-
100. 匿名 2019/02/24(日) 10:08:38
>>89
どこに男が?そんなコメントある?
探しきれてない?+34
-2
-
101. 匿名 2019/02/24(日) 10:09:18
この男性は家庭を気にかけてはいたのかな?
子どもに関心持ったりありがとうって言ったり
忙しくてもそういう姿勢があるのとないのとでは全然違うよ
+29
-15
-
102. 匿名 2019/02/24(日) 10:09:54
嫁の実家の近くに家を買う+22
-3
-
103. 匿名 2019/02/24(日) 10:10:16
はいはい男が悪い男が悪い+46
-11
-
104. 匿名 2019/02/24(日) 10:10:23
そんなこと言ってると
日本乗っ取られるよ。+24
-0
-
105. 匿名 2019/02/24(日) 10:10:55
旦那の普段の言動に問題あったのでは?
長時間労働だけが原因の訳ないでしょ
休みの日は家事子育て率先してやったり
家族サービスで外に連れていったりしてんの?
疲れを理由にゴロゴロTVネットエロ動画
みたいな旦那、誰でもイヤだよ+20
-34
-
106. 匿名 2019/02/24(日) 10:11:33
>>30
その不満を旦那に当たり散らすことに何の意味があるの?それならまだ転職を提案するほうが前向きでマシだと思うけど。
自分の正論振りかざして追い詰めたって旦那病んじゃうだけだよ+61
-4
-
107. 匿名 2019/02/24(日) 10:11:44
気遣う言葉があったかなかったかでまた気持ちも変わるだろうな。
同じ状況でも、時間作れなくてごめん→こちらこそ働いてくれてありがとうって声掛けがお互いあれば。
お互いあたりまえになってるのが良くない
、+35
-5
-
108. 匿名 2019/02/24(日) 10:11:53
ATMにもなれなかった男+13
-19
-
109. 匿名 2019/02/24(日) 10:12:48
職場でも、ゴミ捨てから掃除、消耗品の補充を何もしない男いるよ。
片付けもしないで、何が仕事できるのかと思うよ。
威張ってるだけだしね。
無能な男ほどそういうことも出来ないよ。
+55
-9
-
110. 匿名 2019/02/24(日) 10:13:08
こういうのは結婚前や出産前に話し合っておかないとだね
(過去の日本はおいといて、今後の常識としてね)
・世帯収入と支出について
・家事分担について
・育児(子供がいる/欲しい場合)について
夫婦だけでの分担じゃなく、
世帯収入から家事・育児のアウトソーシングまで視野に入れて
+19
-0
-
111. 匿名 2019/02/24(日) 10:13:28
価値観が合わなかったんだね。
家も忙しくしてるけど感謝しかない。
ただ、身体が心配だし本人も辛いと言いはじめてるから、転職してもらう。
給料ダウンするけど、そのぶん自分が働く。
家庭を守るのも大変だけど、家庭の為に稼ぐのも大変だよ。
+41
-0
-
112. 匿名 2019/02/24(日) 10:14:07
他人の家庭の真の事情なんてわからないからね
旦那の言い分だけ聞いてたら嫁がヒステリックなだけだろうけど
嫁の言い分だけ聞いたらたぶん旦那がクソで
結局一番可哀想なのは子供だよなー+31
-9
-
113. 匿名 2019/02/24(日) 10:14:07
家事もやらない男は仕事場でも気が利かないし、使えなそうだよね?+10
-21
-
114. 匿名 2019/02/24(日) 10:14:12
長時間労働に見合った高収入なら
そこまで嫌がられないんじゃないかな?
旦那の仕事を尊敬できないと
本人まで尊敬できなくなるかも?
私は独身だからよくわからないけれど。
あと、旦那は自分の仕事内容とか
大変さをちゃんと妻に伝えられてる?
旦那のコミュニケーション能力に
問題あるのでは?+13
-10
-
115. 匿名 2019/02/24(日) 10:15:17
>>113
嫁が専業なら家事はしないと思うけどね
育児はすべきだけど+67
-3
-
116. 匿名 2019/02/24(日) 10:15:53
寂しくて構って欲しかったんでしょ。
子供いなかったら一人ぼっちだし。
文句や愚痴を言えば言うほど嫌われる。本人にしてみたら今度こそ私の言い分理解してもらえると思うんだよ。
「仕事だから仕方ないだろ」って突き放しちゃダメだけど、「仕方ないよね、ごめんね」ばかりだと相手がつけあがる。
難しいね、人の気持ちは。孤独は辛いからね。+16
-4
-
117. 匿名 2019/02/24(日) 10:15:59
子供が避けられるのは嫁が何か吹き込んだせいって、確証もないのになんで?
書いてること全部自分は悪くないばっか。世の中の働く男は尊敬しますがこんな男とは私も結婚したくない+19
-11
-
118. 匿名 2019/02/24(日) 10:16:37
稼ぎ頭が誰かだよね。
奥さんが稼いで来てるなら、妻が仕事に子育てに家事ってなると不満はたまる。
実際に私はそうだった。
旦那より私が主の稼ぎ頭で家事も3人の子育ても私。
だから離婚をした。
たまに、専業主婦の人が旦那が家事や育児に協力しないって愚痴ってるのを聞いてるけど、一部の人はママ友とランチに行ったりママ友の家で悪口大会して時間を使って家事が出来ないって言ってる人もいる。
そんな人に限って、旦那が協力しないって愚痴りまくる。
+41
-5
-
119. 匿名 2019/02/24(日) 10:17:04
日本人の男だけだよ。欧米は、もっと家族との時間を大切にするし、仕事だけでなく、男も家事育児もやるよね。
+13
-19
-
120. 匿名 2019/02/24(日) 10:18:01
>>113
そう思う
有名企業で働いてたけど
家事子育ては女の仕事みたいな
偏った価値観のおじさんは
仕事ができなかった
というか全然たいした仕事じゃないのに
皆だらだらだらだら無意味に
会社に残ってる
あれは日本独特なのかな?
若い女から見たら滑稽に見えるよ?+54
-7
-
121. 匿名 2019/02/24(日) 10:19:27
まぁ、旦那が家事育児に理解がないし、妻に押し付けてばかりいた結果でしょ?
仕事忙しいばかりで何もしないから離婚されるんじゃない?+10
-16
-
122. 匿名 2019/02/24(日) 10:19:29
子供いくつかわからんけど特に未就学児の場合でワンオペだと確かにストレスたまるのは分かる。でも生活のために稼いできてくれる旦那へ有り難いと言う気持ちとで押し潰されそうになる時はある。核家族は子育てに向いてないなとつくづく感じている。+51
-2
-
123. 匿名 2019/02/24(日) 10:20:45
離婚するのは、どちらにも何がしら問題あるよ(浮気とかDV除く)。離婚してそれを相手のせいに言うのはその人自身にもかなり問題があるということ+10
-2
-
124. 匿名 2019/02/24(日) 10:21:12
これで離婚してシングルマザーなの、といわれてもなという感じ。それで収入少ないとかなんとかいわれても+24
-3
-
125. 匿名 2019/02/24(日) 10:21:13
>>10
日本では、妻の不機嫌は旦那が問題。
彼女の不機嫌は彼氏が問題。
旦那の不機嫌は旦那自身のメンタルコントロールが問題。妻は悪くない
彼氏の不機嫌は彼氏自身の問題。彼女は悪くない。
これがおかしいんじゃないかって警鐘なのに、このコメ速攻でこの視点で話してて笑える。+45
-6
-
126. 匿名 2019/02/24(日) 10:21:30
子供いるのに?寝かせず説教?
暇だねー。
体力有り余ってるとか昼寝してるから夜寝れないんでしょ。
暇な人間はろくなことしないよ。
私がもし夜通し説教なんてされてもたぶんいつの間にか寝てるわ。+62
-6
-
127. 匿名 2019/02/24(日) 10:21:35
双方の意見を聞きたいな
私は旦那さんが仕事忙しいのが本当なら仕方ないと思うし自分が専業なら子ども2人でもどうにか出来るしお仕事がんばれーと思ってしまうけど、ここでは旦那さんを叩きまくりなコメントも多いし…
そもそもお互いに思いやれるだけの気持ちの余裕が無い気もする
どうなんだろうね+43
-7
-
128. 匿名 2019/02/24(日) 10:22:10
>>119
そのかわり専業主婦はない+36
-5
-
129. 匿名 2019/02/24(日) 10:22:11
妻や家族を気遣う余裕もなくなる長時間労働をさせる社会は間違ってるって男側が家族を気遣えるようにしたいって記事だよね?
なんで男叩きになってるの?+49
-3
-
130. 匿名 2019/02/24(日) 10:23:21
>>122
でも義実家との同居はいや。自分の親ならいい。でもそれは旦那も同じ+7
-3
-
131. 匿名 2019/02/24(日) 10:23:40
離婚の時も子供と面会したいとかの交渉もしてないし
嫁のせいで子供に拒絶されたと決めつけて手紙も放置してるから
子供に対して実際ちょっと無責任だったんじゃないのかと思う
実際子供を自分の所有物扱いして
子供が父親と会う権利を尊重しない母親もいいるけどさ+2
-6
-
132. 匿名 2019/02/24(日) 10:24:02
専業主婦なら家事やろうよ
例えば1日だけだとしても疲れてる旦那さんを朝まで説教とか可哀想だよ
それに疲れてたり眠たい時ってのは話全然聞かないから結局意味ないよ。「あの時言った」なんて言われても全然ピンとこない+63
-2
-
133. 匿名 2019/02/24(日) 10:24:09
だからって仕事が忙しくないのもそれはそれで不安。
+5
-1
-
134. 匿名 2019/02/24(日) 10:24:52
>>34
たとえそうであっても人として最低。
次の日また仕事で遅くまでやらないといけない可能性高いのに。
どんな意図があろうと、相手の事労われてないってのはこの女性にも性格的にあった可能性が高い。そうじゃないと朝までとか人として終わってる。それで次の日働きに行けとか、旦那が離婚望んで当たり前すぎる。+57
-6
-
135. 匿名 2019/02/24(日) 10:25:12
結婚して子供を産んでまた働いて家でも働いて休みがない。結婚するメリットがない+16
-0
-
136. 匿名 2019/02/24(日) 10:26:19
>>105
それ夫はいつ休むの?+49
-5
-
137. 匿名 2019/02/24(日) 10:26:53
定時や7時頃に帰ってきて土日は休みで平日の夜は「1日育児ご苦労様、後は俺がしとくよ」週末は「休みの日には俺が子供みとくからでかけておいで」と言われるのを理想としていてそれが叶わないから腹立つ、というのならちょっとスタートラインが高過ぎかな+40
-2
-
138. 匿名 2019/02/24(日) 10:27:22
少子高齢化がますます加速する+8
-0
-
139. 匿名 2019/02/24(日) 10:27:49
うちの父はトヨ◯勤めの時に通勤用とは別にベンツ2台所有できるくらい稼いでいたけど激務で子どもと遊べない、寂しい!だけで転職して母に怒られていたなー。
母も寂しかったならしゃーない!で最後は笑っていたけども。
私ら子ども側からしたら嬉しかったけど今はそこまで稼げる時代じゃないし転職も難しいよね。
この1の人はどうしたら良かったんだろうね。+26
-0
-
140. 匿名 2019/02/24(日) 10:28:02
離婚届けだされてホッとした、と思うのはどんな離婚でも相手が相当追い込んできたんだなと思う。
+60
-3
-
141. 匿名 2019/02/24(日) 10:28:04
>>59
それを理由に朝まで説教というモラハラを正当化してはダメ。
本当に、女は女を対男性案件では安易に擁護しがちだけど、そこは客観性欠いちゃやばい。どう考えても仕事あるのに朝まではDVレベル。+70
-3
-
142. 匿名 2019/02/24(日) 10:28:54
>>129
元の相談が会社が大切な時期だったのに理解してくれなかった元嫁って相談。ワークライフバランスって大切、後悔したって記事じゃない。+9
-1
-
143. 匿名 2019/02/24(日) 10:29:00
激務の夫を持つ嫁にしか分からないし
ワンオペ育児をした母にしか分からないし
外野からはそりゃあ正論振りかざす事出来るよ+53
-5
-
144. 匿名 2019/02/24(日) 10:29:22
私の夫もたまに忙しくなってやつれる時あるし、育児しないけど、お金入れてくれるし家事が適当でも文句言わないから、本当に心からお疲れ様って思うよ。
要は奥さんがどんな不満を持っていたのかによるよね。+18
-1
-
145. 匿名 2019/02/24(日) 10:29:34
私の家がこんな感じだった。
毎日毎日朝まで母親の怒鳴り声。
父は1時間未満の睡眠時間で出社。
1度父が仕事中倒れたにも関わらず退院日に説教。耐えられなくなった父が家に帰らなくなり不倫の果てに離婚。
子供は全員父について行きました。
専業主婦させてもらってるのに休みの日の家事は全部父。
父の働いたお金で父の嫌いなタバコは吸うわ昼寝てるから朝まで父に攻撃するわ。
女がニートのモラハラだとはっきりいって地獄
子どもも嫌な思いしかしないので姉は中学生の時にあがってから離婚するまで家に帰って来なかったし兄は自殺しました。+55
-9
-
146. 匿名 2019/02/24(日) 10:31:43
>>29
言いたい事はわかったけどその言い方は本当に下品
よくそんな言い方思いつくね+2
-12
-
147. 匿名 2019/02/24(日) 10:31:55
元記事読むと養育費にはありあまる金額を渡したって自分で書いてたみたいだけどいくら渡したんだろう?本当にありあまるほどなの?
誕生日に届いた子供からの手紙が怖くて読めない、とか投稿の冒頭が「家族に捨てられた」とか
ちょっと自分に酔い過ぎてて怖い。結局子供からの手紙も良い内容の手紙だったんじゃん…+19
-6
-
148. 匿名 2019/02/24(日) 10:32:40
うちのも仕事に大忙し。
どっちの気持ちもわかる。
仕事に忙しいと気持ちに余裕もない。疲れていて寝たいので子供の遊び相手もできない。
女側としては子供相手ぐらいしてやってよ。
パパパパ言ってるのにと思う。
+18
-6
-
149. 匿名 2019/02/24(日) 10:34:26
まあ夫が高給取りだったらお手伝いさんに来てもらえるけど、安月給じゃお手伝いさんどころか自分も働かないといけないしね。
私も働いてたとき、夫が毎日夜遅く帰宅するけど帰宅後食事出さなきゃいけないし先に寝られなくて、食事用意してから先に寝るにしても、家が狭くて誰かが起きてると寝れないし、生理前とか毎回貧血がすごくて、寝不足と相まって仕事中何度も倒れそうになったわ。+5
-15
-
150. 匿名 2019/02/24(日) 10:35:36
フルで働いて残業ばかりの時、逆に夫に主夫になって欲しかったな笑 家事ろくにできなかったもの。
帰ったら明るいお出迎えと綺麗な部屋とご飯があるだけで頑張ろうと思える。
逆に帰ったら愚痴ばかりで子供にも無視されるなんて耐えられない。仕事のやる気もなくす。
離婚届にホッとしたという男性の気持ちがよくわかってしまう。+25
-2
-
151. 匿名 2019/02/24(日) 10:36:49
>>149
この人の場合奥さん専業主婦だよ
+35
-3
-
152. 匿名 2019/02/24(日) 10:36:54
深夜帰り、ワンオペ育児、とかそういうのより、仕方ないで済まされていたのが辛かったんじゃないかな?
一言かければ良かった言葉は沢山あると思うし、ちょっとした行動でチャラになる事も沢山ある。
例えば深夜帰ってきて、子供の寝顔見て布団掛け直して「かわいいなぁ」とか言う夫なら育児放棄とは思わなかったんじゃないかな?
帰ってきて無言でご飯チンしてスマホ見ながら食べて寝っ転がってテレビ見てスマホ、子供の様子や話にも興味無さそうでそのうちイビキかいて寝る、みたいな生活していたら、そりゃあ仕事だから仕方ないとしても、妻の気持ちが冷めるのだって仕方がないよ。+67
-15
-
154. 匿名 2019/02/24(日) 10:37:33
>>115
そんなの聞いたことないわ
年収2000万の旦那で
奥さん専業でも
旦那は家事してますよ?
時代錯誤だね+7
-29
-
155. 匿名 2019/02/24(日) 10:38:38
子供への刷り込みはノッチの家見ればわかる
長い時間一緒にいるお母さんの態度に似るのは当たり前
家族の為に旦那が稼いでるって言う感覚がないんだろうと思うよ、旦那が家にいてお金が湧いてくるわけないのに+27
-3
-
156. 匿名 2019/02/24(日) 10:39:12
ここ見てるだけで、世の中女性からのDVは社会的に都合よく消されて男は耐える、男は常に当たり前の行動さえも嫌疑にかけられる、ってやばい社会に向かってると思うわ。
仮にだけど、これ逆にしてみて。
主夫が子供に何かを吹き込んだのか子供の働くママに対する目が変わった。しかも遅くまで働いて帰ると説教が朝まで続きそのまま仕事。挙句には離婚届置いて子供連れてさよなら。
さて。どう感じましたか?モラハラ超えてDV男だと認定しませんか?一斉にモラハラ叩きするケースじゃないですか?男性の言い分なんかより行動自体がアウトだと言いますよね?
何故逆になると妻の言い分が〜、なのに男だと即モラハラ,dv認定。これが女性のやばいとこなんですよ、極度に客観性を欠いてることによる。+37
-20
-
157. 匿名 2019/02/24(日) 10:40:19
うちの夫も忙しくて帰ってくるのは23時すぎ
実家が近いから子供が赤ちゃん頃はよく行ってたな
だからすごい助かった
ワンオペだったら文句を言いたがるのも分かるかも
でも自分も仕事してた時忙しくて帰ってきても寝るだけの生活だったから
疲れてるのも分かる+40
-2
-
158. 匿名 2019/02/24(日) 10:42:57
共働きで奥さん育休中とかだったのかな。
夫が不要だと思ったら簡単に別れられるもんね。+6
-8
-
159. 匿名 2019/02/24(日) 10:45:22
>>154
専業主婦なら家事やらないで何してるの?
旦那さん2千万も稼いでるのに家事も育児も仕事もやらせてるの?
私は専業主婦だけど家事はやってるよ
夫は子供と遊んだり、お風呂入れてもらったり
それだけでも助かってる+43
-6
-
160. 匿名 2019/02/24(日) 10:45:47
私も夫が激務で会話する時間すらなく、作った夕食は食ってきたからいらないと言われる日が続き、子供のお遊戯会にもだいぶ前から約束して休みなのに疲れてるからと来なかった為子供はステージ上で泣いたまま立ってる姿を見て堪忍袋がキレたよ!
忙しいのは分かってるから我慢してきたけど、こちらを蔑ろにし過ぎ!ご飯要らないならスマホあんだからすぐ連絡出来るでしょ!子供が朝話しかけてる時に無視するな!深夜に帰宅してさらにアニメ見て夜更かししてソファーで寝落ちするのは辞めて!ただでさえ疲れが溜まってるのに疲れが取れずにまた出勤は身体に良くない!子供の行事には仕事ないなら出席やってくれ!
激務だから家事育児を手伝えとは言わないから、コミニュケーションが取れるようにしてくれと話し合った。+50
-9
-
161. 匿名 2019/02/24(日) 10:47:34
>>156
いやでも毎日育児ノータッチで、1日のうちに子供の顔を見るのなんて朝の数分あるかないか、仕事仕事で遊んでくれない、の母親だったら子供に嫌われるのも仕方ないと思う。
それに旦那は一年に一度も夜遊びなんてしないのに、頻繁じゃないにしろ嫁は飲み会だ女子会だ、付き合いでホストやボーイズバー行った事もある、とかを知ってしまったら旦那の気持ちが終わるのも分かる。
この投稿じゃあそういう都合の悪い事は隠しているかもしれないし。+14
-7
-
162. 匿名 2019/02/24(日) 10:47:49
でもこの奥さんは離婚して自分で稼ぐことにしたんでしょ?激務の旦那を責め続けながらも働きたくないから離婚だけは絶対しないって妻じゃなくて良かったじゃん。
この人も離婚届見てホッとしたっていうのにまだ何をグチグチ言うんだ。+59
-10
-
163. 匿名 2019/02/24(日) 10:48:57
深夜に帰ってくる旦那を待っているなんて奥さん凄いな。私は寝てしまうから何時に帰ってきてるか気づかないことが多い。+34
-1
-
164. 匿名 2019/02/24(日) 10:49:39
早く別れた方が良かったんだよ。
結婚しなきゃいけないわけでなし、結婚したら添い遂げなきゃいけないわけでもなし、一人一人が犠牲にならずにより幸せな道を選べばいい。
この男性だって、離婚届見てホッとしたと言ってるし、結婚して子供を持つ器じゃなかったんだよ。子供が生まれたからって、親としての能力が自然と身に付くわけじゃない。みんな学習したり経験して身に付けていっている。
子供が辛くならないように、親としての役割だけはきちんと果たせよとは思うけど、親だって無理のない人生を選んでいいはず。
+31
-0
-
165. 匿名 2019/02/24(日) 10:49:39
>>156
深夜に帰って朝まで説教が一か月続いたらモラハラだと思うけど離婚(別居)の前に数回あっただけならやむを得ないと思う。+4
-11
-
166. 匿名 2019/02/24(日) 10:50:51
>>159
専業主婦でご主人が激務なら当然家事は100パーセントしてもおかしくないね。
育児は多少してほしい。+41
-3
-
167. 匿名 2019/02/24(日) 10:54:55
忙しい忙しいを理由にコミュニケーション取らなかったんでしょ、そのくせ飲み会は疲れたとか言いながら平気で三軒とかハシゴする。一人で育児って思ってる以上に孤独なんだよ。思いやりないよね。そもそも働かせすぎな日本の社会が一番問題+52
-6
-
168. 匿名 2019/02/24(日) 10:55:43
>>4
これに尽きる+4
-11
-
169. 匿名 2019/02/24(日) 10:56:11
はてなダイアリーとかよく知らないけど
これ系のQ&Aってアスペ男性の
思い込みで書いてるの多そうだから
見ないようにしてる+28
-1
-
170. 匿名 2019/02/24(日) 10:57:35
深夜まで稼ぐ男ならシッターつけてあげれば良いのに+10
-1
-
171. 匿名 2019/02/24(日) 10:58:02
>>166
100%ってガチガチに決めつけてると
人生うまくいかないよ
激務で妻が専業主婦でも
ちゃんと起用に家事子育てしてる
旦那なんてゴマンといます
+31
-13
-
172. 匿名 2019/02/24(日) 10:58:49
>>37
話盛る男性って多いからね
俺スゲー話や俺こんなに苦労した話は真面目に聞かない方がいい+36
-8
-
173. 匿名 2019/02/24(日) 10:59:16
問題を放棄してホッとしてるのは頭逝かれてる+18
-8
-
174. 匿名 2019/02/24(日) 11:00:26
激務で家族との時間取れないのに
給料安いなら子供は作らなくていいかもね
どうなるか想像つくでしょう
+30
-0
-
175. 匿名 2019/02/24(日) 11:00:32
奥さんは、初めての子育てて余裕なかったんじゃないかな?
旦那さんは子供生まれたから、家族のためにもっと頑張らないと!って仕事してたんじゃないの?
お互いが忙しいでコミュニケーション不足だったんじゃないかな。思いやりが欠けてたんだと思うよ。+11
-5
-
176. 匿名 2019/02/24(日) 11:00:38
子育てしにくい困り度の高い不眠の子もいるから、奥さんなんとかしようとしたんだと思う。+11
-4
-
177. 匿名 2019/02/24(日) 11:01:22
遅くに帰ってヘトヘトな旦那を朝まで説教してしまう程に育児に追い詰められていたのかしら?頼れるなら2~3ヶ月くらい実家に居てもらうとかファミサポ、短時間でも預けるとか奥さんもフリーになる時間作れたら少しは違ったかも(そういうことしてたら別だけど)いかんせん、旦那側の状況しかわからんからね。+17
-2
-
178. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:17
私はこの旦那に引いてる+16
-15
-
179. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:59
>>171
やるべきだと決めつけでないよ。やってもおかしくないよねと言っているだけ。朝から深夜まで仕事に行っていたら、身体も心配だし転職勧めたりしながらも、家事までやらせないと思う人が多いと思う。逆で自分激務で相手専業主夫で家事までやれと言われたら離婚したくなる。仕事に行きがてらのゴミ捨てや土日ならまだしも。+16
-4
-
180. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:07
子育ても特に乳幼児は激務だけどね+43
-4
-
181. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:00
自分の事しか考えられない女もいるんだよ+22
-2
-
182. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:26
>>9
働くアラサー独身女はとても格好よく尊いのに、ネット民をはじめそれを忘れている男性が多すぎる
働くアラサー独身女は社会に蔑ろにされ過ぎている
本当だw+31
-0
-
183. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:33
朝まで愚痴なんて一度の事かもしれないよ?
夫側からの話しか聞いていないから、結婚生活であったうちの一度のとびっきりの被害を盛って、あたかもこんな日常でした!にしているだけかもしれないし。
子供が熱出したり嘔吐下痢で抱っこ着替え洗濯シーツ替えの繰り返しで朝まで寝られず、子供の泣き声と夫のイビキがBGMのオールナイトなんて、世のお母さんは何回も経験していると思うけど。
そして次の日も同じ子供の世話、孤独…通勤中のボーッとする時間も昼休みや定時のチャイムも無い。
一旦休憩も区切りも終わりも無いトンネルを彷徨う様な時期って育児中には沢山あるんだよ。+50
-11
-
184. 匿名 2019/02/24(日) 11:14:16
バカみたい。どっちもどっち。お互いさまだと思わないと結婚なんて続かないわ。+10
-2
-
185. 匿名 2019/02/24(日) 11:14:26
>>161
激務で子供がなつかないのは嫁のせい、みたいに言う人多いよね。
激務でも離れてても、自分で何かしら子供に出来る事があると思う
+43
-4
-
186. 匿名 2019/02/24(日) 11:14:44
まあ男だろうが女だろうが、人のことATMってリアルに口に出す輩にろくなのいない
ヒモだって女のことATM扱いするしな+29
-0
-
187. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:08
>>156
そんな事言ったら芸能人だって見てみ?
子供いる男性タレントが海外ロケとか行っても何も言われないけど
ママタレが仕事で海外とか行ったら「子供は?」「シッターに丸投げかよ」「子供より自分、子供より仕事ってか」とか袋叩きじゃん+29
-5
-
188. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:50
これは奥さん側の話も聞かないと何とも言えないよね。
離婚切り出されたのは、この男性の方みたいだしそれに至るまでの妻側の状況もわからないしさ。
専業と言っても家事と子育て、日々の雑務やら町内会とかのコミュ行事みたいな物があれば奥さん側も結構な激務になるし。
「朝まで愚痴られた」ってのも、奥さん側からしたら、どうにかしたい為の話し合いをしたかったのかも知れない訳で。
+22
-7
-
189. 匿名 2019/02/24(日) 11:22:24
自分の子供だろ。何がホッとしました…だよ+34
-9
-
190. 匿名 2019/02/24(日) 11:26:59
妻が「仕事が忙しいのはわかるけど全く家事育児しない!離婚!」だったら夫の意見なんて聞かずフルボッコで速攻離婚して正解!だろw
本当女に甘いよね、何がどっちもどっちだよ+16
-7
-
191. 匿名 2019/02/24(日) 11:28:47
独身だからよく知らないけど
子供が好きで好きで仕方なくて
激務だろうが何だろうが
死ぬ気で育て上げたい男以外は
別に子供作らなくていいんじゃないの?
世間体とか自分のなぐさめから
持ちたいってのは違うと思うから。
シングルファーザーになるとしても
子供が欲しいのか。それがひとつの目安
+23
-1
-
192. 匿名 2019/02/24(日) 11:28:48
嫁は専業主婦っぽいけどなんで旦那に家事求めてんの?+13
-15
-
193. 匿名 2019/02/24(日) 11:29:49
子育てが面倒くさい
奥さんに全部やってもらいたい
って男は子供作らなくていいよ
+37
-6
-
194. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:16
旦那の勤め先の他県に来て旦那は仕事に付き合いの飲み会に趣味にと出掛けてってその中での育児は孤独とか不安ばかりだったよ
うちの場合は激務じゃないけど自分優先で育児もしなかったし子供とのコミュニケーションを自ら積極的にとることなかったのに子供がなつかないのを私のせいにしてくる
男って案外そういうの見えてなかったりする
子供が勝手になついて尊敬してくれるとでも思ってるのか謎
中学生の長女はまたどうせ飲み会でいないんでしょって言う
仕事で忙しかったとしても子供との距離は自分で何とかして埋めるしかない+9
-1
-
195. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:30
仕事ばかりで家庭にも育児にも参加出来ない旦那はわたしもいらない。
深夜に帰ってきて、ご飯食べて寝るだけでしょ
夫婦の時間も子供との時間も取れないんじゃ、
子供からしてもただの同居人+20
-7
-
196. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:48
激務でも高給取りなら全然いいけどな。
うちはプロポーズの時に潔く「ほとんど1人でやって貰う事になると思う。それでもいいか?」って言われてた。
その代わり、子供は1人でいっぱいいっぱいって私が言った時には勿論納得してくれたよ。
+16
-1
-
197. 匿名 2019/02/24(日) 11:31:11
>>119
欧米はその代わり女も男と同じくらい稼ぐよ?+19
-3
-
198. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:05
>>197
シッター付けたらだれでも働けるわい+8
-8
-
199. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:28
そりゃ男は結婚したくなくなるわな+20
-4
-
200. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:49
この奥さんが子供に旦那の悪口吹き込んでたかはわからないけど、私は父親の愚痴をずっと言ってる母親に育てられたから父親が嫌い。
確かに父親もクズだけど、そんな男と結婚したのは自分だろうに、子供をカウンセラーがわりにされちゃたまらない。
旦那の言い分しか乗ってないけど、奥さんにもそれなりに言いたいことはあるんだろうな。
どっちにしても、この夫婦は離婚して正解だよ。
子供のためにも。+16
-1
-
201. 匿名 2019/02/24(日) 11:35:19
奥さんも働いてて休みの日も家事も育児もしないなら離婚したいと思うだろうね。
忙しいだけじゃなくて稼ぎもあって奥さんが専業だったら家事しなくても気にならないと思うけど。
+8
-3
-
202. 匿名 2019/02/24(日) 11:35:38
>>154
専業主婦が時代錯誤だと思うだけどw
先進国で小さい子供がいない専業主婦なんて日本ぐらいだよ
今は旦那さん稼いでいても子供が大きくなったら
働く人多いよ
昼間はママ友ランチで夜は夫に家事、育児してもらうの?
それで手伝わないと文句言うのか
いい御身分だね
離婚されても文句は言えないね+32
-12
-
203. 匿名 2019/02/24(日) 11:38:37
>>6
一度キレられたのを、反省もしないでずっと言い続けてる気がする。+0
-8
-
204. 匿名 2019/02/24(日) 11:40:38
こういう家事育児に非協力的な夫がいるから、少子化なんでしょ?+22
-10
-
205. 匿名 2019/02/24(日) 11:40:54
>>159
別だけど、仕事できて年収高い、奥さん専業だけどなぜか家事も手伝ってくれる人はいるんだよ。別に奥さんがやれと言ってるわけでない。それは本当にレアキャラだと思うw根っから優しいというか、何かすることが苦でないというか+31
-5
-
206. 匿名 2019/02/24(日) 11:42:58
>>202
古戸も小時はさておき、大きくなっても専業の家庭は奥様が家事も子供関係もやってると思う
それで愚痴言ってる人はあらあらと周りはみてる+0
-0
-
207. 匿名 2019/02/24(日) 11:47:30
みなさんに聞きたいです。
朝、家を出る際に『今日は速攻帰るから』と言って夫が出かけました。
その後何の連絡もなかったので、わたしもその予定に合わせて自分の予定を組み、仕事を片付け、ご飯の支度などをしていました。
2時間ほどしてもなかなか帰ってこないので、電話をかけましたが連絡つかず。
数十分後に電話が来て、夫は同僚とレストランにいました。
仕事の延長で何か話し合うことがあったとしても、予定が変わったら
普通は連絡ひとつくらい、しませんか?
連絡があれば臨機応変に対応しますが、こっちの予定はいつも無視です。
少しの用事でも、待ってる人の気持ちを考えればラインひとつくらいしてほしい。。涙
わたしって、ダメですかね。+48
-3
-
208. 匿名 2019/02/24(日) 11:47:58
子供に避けられて即座に妻のせいにする人は子供に対して無責任だと思う。避けられて「子供と関わる機会を持たなきゃ」とか「確かに最近遊んでなかった」とか考えないんだから。+59
-6
-
209. 匿名 2019/02/24(日) 11:51:58
仕事が激務というわりには、ネット掲示板に投稿する余裕はあるんだよねw
そのネットの時間を家族に使ってあげれば離婚されなかったんじゃない?+23
-11
-
210. 匿名 2019/02/24(日) 11:52:42
別に無理して子供作ることないよね。
長時間労働で子育ての時間取れなそうな
男は子ナシにしなよ
皆が子供持ってるから俺も、って
変な競争心もつことない+39
-0
-
211. 匿名 2019/02/24(日) 11:53:32
激務だけど
風俗や匿名掲示板する時間はある男いるよね+18
-7
-
212. 匿名 2019/02/24(日) 11:54:49
「俺仕事頑張ってて大変なのに理解してくれない」
そうやって結局自分のことしか考えられない人だからなんだよね
妻のこと子供のこと理解しようという気がまるでない
相手が歩み寄ってくれることしか想定できない
自分が歩み寄るということは思いつけない
それにまったく気づけてないし気付く気もない
相手が悪い、俺は正しい
文句言う口はあるが聞く耳は持たない
そりゃ捨てられるよ
+48
-12
-
213. 匿名 2019/02/24(日) 11:56:13
>>211
でも、女も家事に育児に忙しいてがるちゃんに書き込んでるのも一緒じゃない?
家族が大切だから家族との時間を大切にしたいーとか、夜8時の団欒時間に書いてる人もよくいる。+23
-5
-
214. 匿名 2019/02/24(日) 11:57:20
留守がちで子供が懐いてくれないのまで嫁のせい。
たまに帰ってくる馴れ馴れしいおじさんなんて怖いよ。+15
-8
-
215. 匿名 2019/02/24(日) 11:58:53
うちの夫も同じ感じだから奥さんの気持ちすごくわかるよ。
帰ろうと思えば帰れるし休みを取ろうと思えば取れるよ。ただ、周りからぐちぐち言われるのが面倒でそれなら従って会社と家の往復しとけば楽ってだけでしょ。
夫の育児の機会を奪うぐちぐち言う奴らを責めるべきで夫ももうちょっと自覚持ちなよってこと。
奥さんが責められるいわれはないと思う。
+23
-11
-
216. 匿名 2019/02/24(日) 11:59:47
離婚して正解。
稼ぐことへの感謝もなく家のことまでやらせないと満足しない女なんて一緒にいてもいいことないよ。
同じ職場で働いてる女性とかなら、仕事の辛さ理解してくれると思う。
次は職場結婚を狙ったら?+19
-16
-
217. 匿名 2019/02/24(日) 12:02:21
>>216
そういう男は職場の女には
相手にされないと思うわ
+21
-11
-
218. 匿名 2019/02/24(日) 12:02:25
>>2
男性が女性以上に結婚を避けるようになって
婚活市場じゃ男性が女性の半分しか集まらないとか普通になった
お互い尊重できる世界になって良かった良かった
+22
-1
-
219. 匿名 2019/02/24(日) 12:04:17
>>215
帰ろうと思えば帰れるって、なにを根拠に?旦那がそういってたの?それとも想像?+21
-5
-
220. 匿名 2019/02/24(日) 12:08:47
奥さんも仕事してたのかな?1人で育児ってなんだかんだで大変だよね。ストレス溜まるし、休みの日は旦那さん何してたのかな?寝っ転がってばっかとかじゃない?たまの休みだから休みたいとかじゃ。+4
-12
-
221. 匿名 2019/02/24(日) 12:10:07
奥さんから離婚届ならそれなりに理由あるだろ+37
-7
-
222. 匿名 2019/02/24(日) 12:10:38
情けない男
女は仕事フルでやって帰ったら家事もフルでやってるんだよ
たかが仕事したぐらいでデカイ顔されても困る+24
-12
-
223. 匿名 2019/02/24(日) 12:14:30
夜通し愚痴を聞かせてそのまま会社行かせるってんだから専業主婦じゃない?
働いてたら寝なきゃって思う。+29
-1
-
224. 匿名 2019/02/24(日) 12:15:55
休みの日はいそいそと一人で気分転換に遊びに行ってたんだと思うよ。+15
-4
-
225. 匿名 2019/02/24(日) 12:16:22
男は女居なくても生きていけるけど、
女は男に寄生しないと生きていけないってガルちゃん見てると思う。
馬鹿な女多い。
身の程知らずっていうか、家政婦以下の人多い。+18
-19
-
226. 匿名 2019/02/24(日) 12:18:46
夫が悪い妻が悪いじゃなくて、長時間労働が普通にされる会社の体制やそれを良しとする政府がおかしくない?
たまたま夫だったけど、共働きなら夫が長時間労働の妻に不満を持つ事もある
論点をずらして敵を作るのではなく、何が根本的な問題か考えるとそう思う+14
-0
-
227. 匿名 2019/02/24(日) 12:24:57
>>207です
情報が抜けまくっていてごめんなさい。
これは昨晩の出来事で、
2時間経ってもというのは、いつも帰ってくる時間から2時間経過してもという意味です。。
今とても疲れていますが、こういうことを言うのも相手はストレスなんですよね。
分かり合えなくて辛いです。。+5
-2
-
228. 匿名 2019/02/24(日) 12:29:30
>>46
これが追い詰める原因でしょ。
『家庭の時間を持って欲しい、足りない分は私が頑張る覚悟でいる』妻にこうでも言われなきゃ深夜まで働くしかないよね。
もし先に仕事軽減や転職の話を夫が持ちかけたら
『生活どうすんのよ!』の一悶着からでしょ?
妻には味方の子供がいて、夫がたまに子供とふれあうと疎外感しかなくてさ。なんのために生きてるかわからなくなるよね。
それでも妻が最初から怒ってた訳じゃないはずで、妻の不満と仕事の折り合いをつける姿勢で向き合ってたら違ってたのかもね。+25
-2
-
229. 匿名 2019/02/24(日) 12:32:51
自分の父親がバリバリ働くタイプであまり家にいなかったから、旦那が仕事遅くても全然気にならない
男は仕事好きなだけ頑張ってほしい
私は私でやることたくさんあるんで!+17
-1
-
230. 匿名 2019/02/24(日) 12:47:25
前いた職場は、生活リズムが合わない休みが取れない家族との時間がないからって理由で辞めていったお父さんが何人かいたな
みんな子どもが乳幼児の人たち
うちの旦那も朝から晩まで仕事で、私は専業で育児してたけどお互い何かしらの不満は出てきたけど、これじゃダメだって最終的に旦那が転職した
収入のこともあるし転職は簡単に出来るものではないけど、自分の考えを伝えたり話し合いをしてなかったことが原因だろうから
この夫婦は遅かれ早かれ同じ道を辿ってた気がする+14
-0
-
231. 匿名 2019/02/24(日) 12:48:19
結婚相手の条件に体力と家事育児率先してやるって追加したらいいんじゃない?
更に非婚化が進みそうだけど+7
-0
-
232. 匿名 2019/02/24(日) 12:51:35
育児大変だから周りに気遣いしなくて当たり前
仕事大変だから周りに気遣いしなくて当たり前
なんか根本的に同じ問題だよね、キャパオーバー+21
-2
-
233. 匿名 2019/02/24(日) 12:55:48
マイナスでしょうが、これ分かる。
仕事が大事なのも勿論理解しているけど家族に対してのフォローがなさすぎて、うちも喧嘩が続いてる。
お金稼いできてくれてるけど、そのお金を生活費がしんどくなるまで使うのも旦那。
こっちは相談のつもりでも旦那からしたら愚痴と捉えてると思う。
家族ってなんなのかとよく思う。虚しさがすごい。+23
-6
-
234. 匿名 2019/02/24(日) 13:03:09
嫁擁護が多くてびっくり
これが旦那が専業で嫁が忙しくて育児に協力しないから朝まで説教して最終的には離婚しましたならめちゃくちゃ叩くんだろうね+29
-10
-
235. 匿名 2019/02/24(日) 13:05:39
話だけ聞いてると奥さんが悪いし
思いやりがない以前に自分の事しか考えてなさすぎ
旦那さんは酷いサゲマン女に当たったなと思うけど
実際はどうかわからないよ
この男が話を盛ってるだけで、実際は早く帰れるけど遊びに行ったり浮気してたり、本人に自覚がなく仕事以外での欠点があって奥さんはそれにイライラしてたかもしれないしね+18
-7
-
236. 匿名 2019/02/24(日) 13:08:03
仕事が忙しくて家事子育て手伝えない男は
子供作らなくていいんじゃない?
シングルファーザーになったとしても
欲しいって思う
本当の子供好きだけ子供を作って欲しい+25
-3
-
237. 匿名 2019/02/24(日) 13:09:22
忙しい忙しい言いながら
妻子を裏切って
女遊びはちゃっかりしてる既婚男多いから
信用してない+29
-9
-
238. 匿名 2019/02/24(日) 13:16:53
結婚してるけど働いててお互いに忙しいからそんなの気にしてる余裕ない...+2
-2
-
239. 匿名 2019/02/24(日) 13:18:08
うちも夫激務だけど家事育児しないの気にならないな。
私も働いていたから仕事の辛さも分かるし。
それに自分が望んで産んだ子どもだから、育児は楽しい。
家事はまぁそこそこ適当にやってる。+21
-2
-
240. 匿名 2019/02/24(日) 13:18:50
>>49
仕事は半々であるべきでは?休日にハローワーク行ってたのかこの女は+11
-4
-
241. 匿名 2019/02/24(日) 13:21:45
片方の言い分だけじゃ分からないなぁ。
知り合いの夫婦は奥さんが旦那さんにキツく「俺なんてATMだよ」「家庭に居場所がない」と言うから同情したけど、奥さんから以前旦那が仕事と偽り同僚と風俗通いをしてたと聞いた。離婚されないだけありがたいと思えって話だった。+29
-7
-
242. 匿名 2019/02/24(日) 13:23:34
>>237
じゃあある意味この妻と一緒じゃないか+6
-0
-
243. 匿名 2019/02/24(日) 13:26:30
>>209
家事育児大変!年中無休とか言ってるくせにガルちゃんやってるのはなんなの?+22
-4
-
244. 匿名 2019/02/24(日) 13:27:31
私が男ならもう絶対結婚したくないわ+22
-2
-
245. 匿名 2019/02/24(日) 13:31:40
安月給で長時間労働の男性と
結婚したら人生詰みそう...
子供は持たない方がいい+13
-3
-
246. 匿名 2019/02/24(日) 13:32:15
>>57
仕事は、男だけするなんてもう古いよ。
まだそんな女いるの?+11
-4
-
247. 匿名 2019/02/24(日) 13:53:14
>>53
ガルちゃんじゃなくてガルモンスターですね
略してガルモンw+3
-0
-
248. 匿名 2019/02/24(日) 13:58:30
このトピ見て文句言う女が多数だもんね
そりゃ婚活もうまくいかないよね+18
-4
-
249. 匿名 2019/02/24(日) 14:02:56
>>193
仕事が面倒くさい
旦那さんに全部やってもらいたい
って女は子供作らなくていいよ+13
-4
-
250. 匿名 2019/02/24(日) 14:04:03
これ、妻が専業とは書いてないけど、正社員共働きで給料も同じとかだった場合はまた話が違うんじゃない?
男が自分の都合の良いように書いてる可能性もある。+3
-14
-
251. 匿名 2019/02/24(日) 14:15:44
専業主婦でワンオペ
旦那は深夜帰宅
平日ならまだしも休みの日ぐらい手伝って欲しい
主婦の休みは??
フルタイムで働けば旦那より稼ぎ良い
主婦がやってる家事育児をやってください
私フルタイムで働くから
無理でしょ?仕事辞めたら就職先ないよね?
本当、結婚なんてするんじゃなかった
女性は損だよ+38
-19
-
252. 匿名 2019/02/24(日) 14:22:26
>>27
家事は専業主婦がやること。
育児は夫婦がやること。
旦那が仕事仕事で育児がノータッチなら
休日くらい家事を手伝わないとフェアじゃない。+20
-6
-
253. 匿名 2019/02/24(日) 14:22:48
>>251
あほくさ
家事育児が大事だと思っておきながら、家事育児力が高い男性と結婚しなかった謎
専業主婦になるのに、よく起きてる家事育児問題の対応策も用意しない専業主婦としてのスペックの低さ
全部自分が馬鹿なせいでしょ+19
-12
-
254. 匿名 2019/02/24(日) 14:24:37
結婚前は、専業主婦をさせてくれる甲斐性ありの男性と結婚したい
結婚後は、専業主婦は大変!年中無休!分担!
普通に地雷です+32
-4
-
255. 匿名 2019/02/24(日) 14:24:51
>>250
リンクしてあるネタ元も読まずどうしても女擁護したいんだね
馬鹿はコメントしなくてよし+11
-3
-
256. 匿名 2019/02/24(日) 14:30:00
>>253
よく起きてる家事育児問題の対応策を教えてみろよ
+5
-2
-
257. 匿名 2019/02/24(日) 14:35:58
>>253
家事育児力が高い男性は極めてレアだよ
私もそんな人と結婚したかった
よく夫婦で話し合って
縁あって結婚したんだから
+16
-1
-
258. 匿名 2019/02/24(日) 14:38:12
平日ならまだしも休みの日ぐらい手伝って欲しいというのも専業主婦からしたらワガママなんか
世も末やな
そりゃ離婚が増えるわけだ+36
-3
-
259. 匿名 2019/02/24(日) 14:41:06
>>252
家事は専業主婦がやること。
仕事は夫婦がやること。
主婦が育児育児で仕事がノータッチなら
休日くらい仕事で稼がないとフェアじゃない。+4
-9
-
260. 匿名 2019/02/24(日) 14:44:49
育児も家事も出来る男が果たして世の中にいるのか+13
-2
-
261. 匿名 2019/02/24(日) 14:47:34
元旦那が本当は休みがたくさんあるのに
不倫相手の家に入り浸って
毎日深夜近くに帰ってきてて
仕事忙しい疲れたと愚痴ばかり
こどもがほしいと言ったのは旦那で
出産育児初めてだったのに全く放置で
遊びにも出掛けようとしていたので
深夜近くに帰宅した際にひとりで悩んでいた育児の話を持ち出したら
なにひとつ伝わらず周囲に夜中も延々と眠らせず愚痴をこぼす嫁という事にして言いふらしていました
この人に真面目に接するのは限界だと思い
別れました
嘘に合わせるために毎日朝早く弁当作ったり
産後も相手の要求で半年経たないうちに働き出し
育児も休むなとか寝るなとか怒鳴られてよく体調不良になりました
周囲からも別れたほうがいいと心配されて
離婚しましたが元旦那も捨てられたって
話してるんだろうな…と思いました
+32
-5
-
262. 匿名 2019/02/24(日) 14:52:16
>>259
頭大丈夫?
何故「家事は専業主婦」と「仕事は夫婦」が並行で並ぶ訳?
共働き夫婦の場合は全て分担が妥当。+28
-1
-
263. 匿名 2019/02/24(日) 14:54:45
>>260
うちの旦那は、平日は仕事、帰宅後も子供の相手。
休日はフルパワーで、家事育児。
私も並行してやるから家がピカピカになる。
レアなんだろうなあ。
ただ、料理の腕もいいから生半可なもの出すと駄目だしが意外としんどい。+9
-4
-
264. 匿名 2019/02/24(日) 15:09:51
土日に数時間でも子供見てるから休みなよという一言あればまた違ったんだろうな+18
-4
-
265. 匿名 2019/02/24(日) 15:10:23
妻が仕事をしても
フェアに育児、家事出来ないくせにでかい口たたかないで欲しい
そもそもフェアって考えが極論過ぎる+12
-3
-
266. 匿名 2019/02/24(日) 15:12:32
>>226
私も思う。
枠の中でしかあがけない状況にしながら働き方改革。問題が起こるまで動かないし問題が起きたら隠す。
もちろんこのご時世で効率よく仕事をする人はいるけど、世渡り上手以外に『真に仕事ができる人』を見極めて力を発揮させる会社がどれだけあるんだろう?
実力主義を掲げてベンチャー企業に期待するけど偏りすぎてるし、欲に刺激を与える企業ばかりで長続きせず突然崩れたりする。
社会のせい会社のせいにするなって意見がよく出るけど元をたどればそこに行く。
個人個人でいくら賢い振る舞いをしても過労死したら意味がない。社会に訴えるしかない。
日雇いや派遣が増えて正規・非正規に分裂させながら社員に負担が多く心身を壊し、人員不足で非正規を求めながら軽く扱い、非正規枠からなかなか出さない。
傲慢や壊れていく人を見て地位に憧れすら抱かせないこともある。
過労死、自殺、40代70代問題、老々介護…
今の大人達の問題が異常。
少子化を騒ぐなら未来をこれ以上にさせない対策を思いきってできないんだろうか?
AIでこと済ますつもりなのか日本をどうするつもりなのか、わざわざ少子化に向かわせているのか?
敬いと思いやりのバランスが悪い社会は個人個人の心が貧相になる。
どの年代も任せきりではなく、初心にはいつでも帰るべきで、先を見据えて子供や部下などこれからを造って行く世代に土台の大切さと思いやりを伝えていくことを大切にしたいと思う。
長々すみません。+8
-0
-
267. 匿名 2019/02/24(日) 15:12:52
朝から深夜までのそんなブラックな会社あるんだね
家族失ってもいいぐらい会社が大事?+15
-1
-
268. 匿名 2019/02/24(日) 15:14:04
ちょっと鬱気味になってない?この男性+14
-4
-
269. 匿名 2019/02/24(日) 15:16:44
全然家事育児ノータッチで家を汚すだけの存在ならイラつかれても仕方ない。ちゃんと食べたら流しに食器持っていったりゴミはゴミ箱に捨ててたのだろうか+15
-4
-
270. 匿名 2019/02/24(日) 15:39:49
激務経験あるけど、ほんとに辛いよ。土日なかった。全部出社。
こんな嫁だったら絶対別れた方が幸せだと思う。離婚できてよかったね。+24
-6
-
271. 匿名 2019/02/24(日) 15:54:10 ID:WgxWKqwb5l
深夜まで働いている旦那の嫁をやっている知り合いいたけど、みんな離婚した。役職についてるとか偉そうに深夜まで働いているけど仕事ぶってないで早く家帰れるように努力して子供の面倒みろよ糞男って言ってた。今役職ってそこまでいい給料貰えていないイメージ。所詮雇われですもんね…。
+30
-5
-
272. 匿名 2019/02/24(日) 15:59:42
私も正社員共働きで、夫は激務。マジでこうなりそうだから、子どもは作る気にならない。負担が多くてガミガミしてるのに、悪者にされるのはガミガミしてる方だしさ。+33
-1
-
273. 匿名 2019/02/24(日) 16:26:38
そのうち戻ってきそうだけどね。
これで離婚した夫婦いたけど、結局よりを戻していたよ。+7
-0
-
274. 匿名 2019/02/24(日) 16:28:19
昭和の国民全員結婚みたいな時代は終わったんだよ
今は金銭的精神的に余裕ある人だけが結婚すればいいと思う
結婚出産ってもはや贅沢品だから
家庭で問題が起きてる人って余裕がないんだよ
身の丈に合ってないことするとあー無理無理キャパ越えてるってなるわけよ
子育て能力ない人が産んでも家庭が問題だらけになる
昔は誰でも産んで適当に不幸な家庭を作ってたけど今は余裕ないから結婚しない子供産まないって自分で選択する時代になった
+10
-0
-
275. 匿名 2019/02/24(日) 16:52:34
男性がいるのかな?
ある一定数の-があるのは何故か+2
-8
-
276. 匿名 2019/02/24(日) 16:53:08
>>95
でも私の友達も同じように旦那が激務、
子ども産んで1年だから専業主婦だよ
ワンオペで育児してパパはいつもいないって言ってる、そりゃあしんどいと思うよ、
二人で育てたいのにいっつもパパはいないって言ってる、たまの休みも仕事が入ったとか、
入るからもしれないからって息子を見ててくれないって。凄く元気な子だったのに鬱っぽくなって自殺したほうが楽かなとかいう、
子どもいるならしないと思うけど心配だし、
だから
しかも嫁は専業。て言い方カチンときた。
色んな夫婦がいるんだから外からでは分からないよ、その子は働きたいから息子を見ててってパパにいってるのにそれは無理!てみようともしない、だ
から働けないって辛そうにしてるんだけど。
+27
-2
-
277. 匿名 2019/02/24(日) 16:53:59
妻が激務だったとしても
家事育児手伝う気なんてないんだろ+21
-3
-
278. 匿名 2019/02/24(日) 16:55:02
主人が寝に帰るだけの時期があって仕事も合ってないと思って転職して貰った。
多分あの激務に身を置かせてたら子どもが1人で終わってたと思う。+12
-0
-
279. 匿名 2019/02/24(日) 16:57:07
>>103
このコメントって俺が全部悪いんだろ!!
それでいいんだろ!!て切れてる小学生みたい。絶対知能低い。+13
-6
-
280. 匿名 2019/02/24(日) 16:58:15
私も専業
子供はまだ一歳
仕事が忙しくて日曜~火曜まで家にいないよ
本当、いっそのこと別居したい
私もキャリアとまってるし、もともと仕事人間だった
働き出せば正直旦那より給料良いよ
子供は可愛いから傍にいたいけど
でも色々腑に落ちない
+19
-2
-
281. 匿名 2019/02/24(日) 17:04:29
役立たずの男は結婚する資格無し
しかも子供まで産ませて図々しいわ
+20
-7
-
282. 匿名 2019/02/24(日) 17:10:44
妻も素直に寂しいとは言えなくなってるんだよ。
話し合い、歩み寄りが必要だよ。
この夫婦は普段から会話がなかったのかな?+8
-4
-
283. 匿名 2019/02/24(日) 17:13:43
>>281
激しく同意+12
-6
-
284. 匿名 2019/02/24(日) 17:18:00
>>152
分かる。
たぶん、こんな感じの旦那だったんでしょ。
でなけりゃ離婚届おかれてホッとしないでしょ。
大事にしてなかったし、
大切じゃなかったんだよ、嫁も子どもも。
+28
-7
-
285. 匿名 2019/02/24(日) 17:36:55
母親側は会社が忙しいんだからしょうがないじゃないと深夜まで仕事づけなんて出来ないからね
結局育児は妻がやってくれると甘えてるんだよ
仕事が忙しくて大変な育児君一人に押しつけてごめんと一言あれば問題なかっただろうに+17
-0
-
286. 匿名 2019/02/24(日) 17:40:07
Q:仕事忙しいと子ども作っちゃダメ?
A:ダメです。仕事と育児の両立すら出来ない男が父親になろうなんておこがましいです。+26
-2
-
287. 匿名 2019/02/24(日) 17:54:45
仕事が忙しいのは良いとして、父親としての責任を全うしないのはダメよ+24
-0
-
288. 匿名 2019/02/24(日) 18:05:23
うらやましいなー。
私は旦那の帰宅が早いと
イライラするけどな。+4
-0
-
289. 匿名 2019/02/24(日) 18:22:25
他にも問題あったと思うよ。
うちの旦那、忙しい時期だからと毎日深夜帰宅してたくせにちゃっかり浮気してたよ。
私も同じ業界だから、実際大変な時期だっていうのは知ってたから深夜帰宅朝帰りは黙認してたのに。この仕打ち。
忙しいくせにどうやって浮気すんだよって話。+25
-2
-
290. 匿名 2019/02/24(日) 18:29:38
うちも旦那が単身赴任でめちゃくちゃ忙しい。
もう、諦めてるし。仕事をしてくれてるから生活できているから、「家庭と仕事どっちが大事なのよ!」なんて頭の悪い発言する気もないよ。今さら辞められたり転職されたら困るもの。+9
-0
-
291. 匿名 2019/02/24(日) 18:52:11
情報が少ない。
うちの旦那激務で家・子供のことは私がワンオペ。休みは1日寝てるけど友達と約束してるときはリフレッシュになるならって快く送り出してた。そのうちほんとは休みなのに仕事って言って遊びに行ったり他にも調子に乗り出した。もう言っても手遅れ。諦めたら随分楽になったけど。旦那のことATMだなんて!って言う人、たぶんパートナーに恵まれたんだよ。話し合いたくても面倒で避ける人種もいる。結婚してから一緒に生活すると変わっちゃう場合もあるから見極めるなんて難しい。最初からATMと思って結婚しましたなんて人のが少ないんじゃないの。
この奥さんは前から旦那が思いもよらない角度での鬱憤が溜まってるかもしれないよ。+24
-1
-
292. 匿名 2019/02/24(日) 19:04:00
ほんとに仕事忙くて帰宅遅いだけで離婚問題までなるはずがない。
平日ワンオペは妻も一緒なのに、旦那は休日の家事育児を全くやらない
俺が稼いでやってるんだ系モラハラ
大体このどっちかだよ。+17
-3
-
293. 匿名 2019/02/24(日) 19:16:14
大して稼いでもないくせに遅くに帰宅して忙しいアピールとかウザい
そんな暇があるなら家帰ってすぐにバイトにでも行けって言いたい
忙しいアピールをしたいなら最低でも月100万は稼いでから言え無能+4
-8
-
294. 匿名 2019/02/24(日) 19:35:05
逆に置き換えてみたらどうだろう。
会社で無理な要求やパワハラに耐えながら、深夜まで社畜やって、家に帰れば旦那に
「なんでいつもこんなに帰りが遅いの?」
「俺と仕事どっちが大事なわけ?」
「本来なら、仕事より家事を優先すべきじゃないの?」
って、朝方まで言われ続け、また会社に出勤する生活。
私なら離婚するわ。+18
-5
-
295. 匿名 2019/02/24(日) 19:52:22
職業による常識の違いってあるよね。もう20年前だけど銀行に勤めてた。銀行って会社の月末の飲み会参加しないって出世はしなくて良いです!ゴルフにも行きません!も。
私は女でゴルフは良く解らなかったけど‥休日手当は出ないけど接待ゴルフ(完全に仕事)や上司や同僚とのコミュニケーション(これはたぶん断ること可能)だったんじゃないかな。
でも美容師の奧さん貰った同僚は会社の飲み会で奥さんから電話がかかってくる。その人が言うには美容師さんの会社の飲み会は自由参加なんだって。強制じゃない。だから遊び歩いてると勘違いされるし説明しても言い訳ととられる‥って。
でいつも1次会の途中で抜けてた。でも接待の取引先との飲み会でも電話掛かってきそうだからあいつは融資から動かせないな~って支店長が言ってた。接待とかするのは渉外(銀行の営業)+7
-0
-
296. 匿名 2019/02/24(日) 20:02:24
>>294
はいはい、他人のせい他人のせい+1
-5
-
297. 匿名 2019/02/24(日) 20:09:05
父親が単身赴任や帰宅が遅かった。というかアラフォー世代の親はちょうどモーレツ社員だからそういう人の方が多いと思う。結婚した夫も転勤族で忙しい。普通にワンオペ。単身赴任もしてた。
ワンオペに慣れてたから夫が家にいると家事の手順やペースが乱される‥
でも若手じゃなくなったから昔は20時半~22時帰宅だったのに今は18時半~20時までに帰宅。
でもせっかく帰ってきてくれた夫にペースが乱れて家事の効率性が下がるとか言えないからパートに出た。パートに出るまで心のなかでイライラしてた。+7
-0
-
298. 匿名 2019/02/24(日) 20:11:10
うちの夫は仕事で連泊するんだけど、むしろ家に夫がいない日の方が子ども3人いるけど家事育児やりやすいからいなくても気にならないけどな(帰ってきて欲しくないという意味ではない)
毎日帰ってくる旦那さんだといないと気になるのかな。自分なりに夫がいない時じゃないとできない手抜きしてゆっくりすればいいのに。+5
-1
-
299. 匿名 2019/02/24(日) 20:14:47
こういうことって外野は誰が悪いだの私ならこうするとか言うけど実際に自分が同じ立場になったら奥さんと同じことするかもよ。人って自分のことを棚にあげて人のことはまあ批判するよね+7
-0
-
300. 匿名 2019/02/24(日) 20:21:40
>>271
役職つくと残業代出ないからね+6
-0
-
301. 匿名 2019/02/24(日) 20:22:56
日本の女って養われてるのに偉そう。子供みたい。+11
-18
-
302. 匿名 2019/02/24(日) 20:29:03
しかも、子供は何を吹き込まれたんだか、俺を見ると避けてたというから地獄だ
ってあるけど帰宅が遅くて子どもと触れ合う時間がなかったんじゃないかな?
私の父親がこのタイプで、母いわく私は小さいとき父親に対して知らない人を見るように逃げたり怖がったり嫌がったりしたらしい
仕事ばかりを重視するとどうしても家族の時間がとれなくなるから歪が生じるんだよね+33
-3
-
303. 匿名 2019/02/24(日) 20:39:13
>>2
これにマイナスつくんだから、結婚はしない方がいいね。+2
-3
-
304. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:49
片親でお母さんは仕事で家にいないことがほとんどだった。
大人になってみて、お金よりも家族の存在を大切にできる人が何よりいいと思うようになった。
高給取りだろうが、仕事人間だろうが、プライベートの人間関係がその人の人望の全てだと思う。+16
-1
-
305. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:11
専業だろうと兼業だろうと仕事が忙しかろうと
自分が愛したはずの女性が苦しんでいるのを助けたいと思わなかったということは もう関係が崩壊してたんだよ
それだけの事に言い訳多すぎる+24
-8
-
306. 匿名 2019/02/24(日) 21:00:51
寂しかったからといって次の日も仕事あるのに朝まで説教とか異常の一言でしょ
夫側だけの話で判断できないのは確かだけど
それにしてもざっとみて妻の肩持つ人多すぎだと思うんだけど
+19
-7
-
307. 匿名 2019/02/24(日) 21:13:01
>>271
ほんとこれ!
うちの夫も世間では高収入といわれる1000万は超えてるけど、私が仕事復帰すれば600万は稼げるから、昇進止まってもいいからなるべく早く帰って家事育児分担してほしいのに...
そんな家庭省みないで長時間、見合わない収入で働いてどうするんだろう。なんかもう家族のためとかじゃなくて本人のプライドなんだよな。
わりと離婚したい。+7
-5
-
308. 匿名 2019/02/24(日) 21:31:08
なんか平成も終わりそうなのに
全時代的な考え方の人多いなぁ…
奴隷根性が骨の髄まで染み込んでる日本の女って感じ。
辛いのが美徳だと思ってるから幸せそうなやつの足引っ張りたくなるんだよ…+11
-2
-
309. 匿名 2019/02/24(日) 21:33:19
仕事が忙しいのに子供作るな
妻は家政婦ではない
育児、家事にも協力的な考えがないなら結婚はむかない
離婚して大好きな仕事をしながらせいぜい高額な養育費を払うが良い+10
-4
-
310. 匿名 2019/02/24(日) 21:38:59
うちの旦那は電気工事の作業員で深夜1時帰宅で朝の5時出社、休みは2月に一日で給料は手取り16万です
もう離婚してもいいよね?+15
-3
-
311. 匿名 2019/02/24(日) 21:39:21
浮気疑惑が一度でもあったんじゃないかと思ってしまった。私がそうなんだけど。
疑惑が出る前は遅くてもお疲れ様と思えたけど、疑惑後は休日出勤とか深夜残業とか全部疑ってしまってイライラしてしまう+20
-1
-
312. 匿名 2019/02/24(日) 21:43:39
>>301
家事、育児が出来ないダメ男だから
かわりに家のことやってんだよ
仕事しか出来ないくせにでかい口たたくなよ無能
文句言わずに金稼いでこい+4
-4
-
313. 匿名 2019/02/24(日) 21:50:41
私はこの妻側に近いかも…
第一子産まれて平日ワンオペで店員さんくらいしか話す人いなくて気分は沈む
旦那は働いてくれて感謝の気持ちはあるけどそんな深夜まで残業する必要あるか?
寝不足で車移動もあるから事故しないか、体壊すんじゃないかと心配。
自分の父親が定時帰宅で一緒にご飯食べたり幼い頃はお風呂入ったりしてたから、価値観の違いもあるのかな
うちの旦那の職場の場合、
そんな残業しなきゃ仕事回らない→人増やして!→そこまで利益出てないから人雇えない→ループみたいな…
てか上司世代は24時間働けますか時代で自分たちも残業してたからってのもあるみたい
働き方改革とか言ってんなら、こういうとこ改善してくれんかな?+12
-1
-
314. 匿名 2019/02/24(日) 21:51:57
結婚したくなくなる訳だな男女ともに。
+9
-0
-
315. 匿名 2019/02/24(日) 21:56:31
>>12
激しく同意!+4
-0
-
316. 匿名 2019/02/24(日) 21:57:38
うちの前にあるスーパーの建設現場は、工期が2週間しかないらしくて毎日深夜0時くらいまで作業員さんが働いている
もちろん日曜の今日も出勤して残業している
なんでそんな短い工期で、働かせなきゃいけないんだろう?
誰かの些細な都合をたくさんの人に押しつけているだけなんでしょう?
みんな家庭を犠牲にして、身体に無理を強いて寿命も縮めて働いているのに、そう言う会社の社長さんとかはそれが普通なんだろうね+3
-0
-
317. 匿名 2019/02/24(日) 22:13:24
朝まで説教するなんて正気じゃない。
そんな状態まで妻を追い込んで、それに対して何もせず、自分が被害者みたいに振る舞ってたら、それは逃げられるわ。
一生結婚も子供も諦めた方がいい。+12
-4
-
318. 匿名 2019/02/24(日) 22:15:12
>>305
嫁も旦那が辛いのに助けたいとは思ってなかったんケースだよねこれ。男が一方的に助けたいって思わないとだめなの?
どっちもどっち。+11
-4
-
319. 匿名 2019/02/24(日) 22:22:34
せめて休日に家事育児手伝えばよかったんじゃない?
赤ちゃんの育児って不眠不休だからワンオペまじ辛い。
不眠だと心がすさんでくんだよね。+9
-5
-
320. 匿名 2019/02/24(日) 22:30:44
我が家は共働きで子供2歳と今妊娠中。
夫は設計関係の中小企業で働いてて帰りは早くて22時、遅いと4時なんて日も。
更に今一級建築士の資格取得に向け勉強中だから休みの日も朝から図書館で勉強。
私は仕事終わって家の事とか全てやって休みの日は子供を遊びに連れて行き…帰ったら当たり前に寝かしつけまで。
家族のために仕事も勉強もしてくれてるとわかってるけど私自身の疲労と精神的ストレスもやばい。+9
-0
-
321. 匿名 2019/02/24(日) 22:33:03
>>319
激務も不眠不休だよ。しっかり休めて休日もあったら激務じゃないよ。+3
-3
-
322. 匿名 2019/02/24(日) 22:39:54
>>34
だね。
妻としては「最後の話し合い」のつもりが
のらりくらりでまともな会話にもなってないみたいな。
それでつい朝まで…。もう次はない、って覚悟だったんじゃ…
+14
-3
-
323. 匿名 2019/02/24(日) 22:53:30
女子供を養うだけが男の役目だと思ってるんだろうな。家に帰ると役立たずだったんじゃないの?奥さん、離婚して正解です。+5
-3
-
324. 匿名 2019/02/24(日) 22:56:08
この妻は夫があまりにも家庭を蔑ろにして仕事が忙しいとかふざけた事ぬかすからつい朝まで説教してしまったんだろうな。私の勘だと男が100%悪いね。+5
-7
-
325. 匿名 2019/02/24(日) 22:58:30
家族の為に頑張って働いてるから奥さんは家と子供を守る
っていう基本的な事忘れてるよね
女なんてどんなに頑張っても一千万も稼げない
医者とか起業しなければ
というか結婚したら家の事して子育てして休みの日は家族で楽しく過ごしてある程度子育てしてから働くっていうのがいいのにね
やたら勘違い私が居なくちゃ会社が困る私出来る勘違い女増えたから笑っ
仕事したきゃ結婚すんなよ
旦那も子供も勘違い婆あのせいで不幸なんだよ
仕方ないだろうよ女しか子供産めないんだから子育てって物凄く大変な仕事なんだよ
立派に育ててなんぼだわ
産みっぱなし 預けっぱなし そんな婆あは産まないでください躾もまともにしないでモンスター
不愉快極まり無い婆あども+2
-9
-
326. 匿名 2019/02/24(日) 22:59:44
>>9
かっこよくて尊い?笑わせるな
まともな育児も家事もせずに踏ん反り返ってる婆あどもは要らないわ+1
-7
-
327. 匿名 2019/02/24(日) 23:04:40
仕事なんて妻子供を養える程度に適度に働いて後は家に帰って家事や子育てに参加すればいい。
そんなこともできない不器用な男ばかりだな。日本って。+8
-2
-
328. 匿名 2019/02/24(日) 23:06:45
結婚してから男性に家事育児を求め出す人が多いからね
結婚する前なんてほとんど触れないでしょ
婚活なんて露骨で、数百万円の年収差には異常に執着するのに家事はほぼスルー
そういう男性を結婚しやすい状況にして、男性に家事育児が重要じゃないと最初に言ってるのは女性だっていうね
+7
-2
-
329. 匿名 2019/02/24(日) 23:15:30
帰宅が深夜になる程度で離婚って普通ならない
他にも問題があったのかも+9
-2
-
330. 匿名 2019/02/24(日) 23:26:21
うちの両親見て学んだ事だけど、こういう妻は本当は家事してほしい訳じゃないんだよ
愛する夫が忙しくて構ってもらえない、イチャイチャしてくれないのが不満なんだけど、そんな事言えないから「仕事にかまけて家事が~」って文句言う訳
その辺察して休日にでもたまにデートに行っとけば離婚されなかった+16
-2
-
331. 匿名 2019/02/24(日) 23:27:22
え。仕事にかまかけて家事育児やらない、なんて、私論外。専業主婦なら、それでも稼いでくれててありがとうかもだけど、共働きだから、一人が仕事にだけかまかけてたら家庭回らない。+3
-3
-
332. 匿名 2019/02/24(日) 23:29:55
うちも娘が1歳半~6歳までは深夜帰宅もざらだった。
でも離婚なんか考えなかったなぁ。
別に理由があったと思うよ。
現在結婚27年目ですが…相性が問題なのではないのかね?+8
-1
-
333. 匿名 2019/02/24(日) 23:34:15
私34歳、時給940円のスーパーのパート勤め。月の額面収入9万円。
旦那39歳、中小企業の部長職、年収820万円。
子供は小1男と小5男。
私の収入のうち、5万円は私のお小遣い。
旦那が昨年4月に部長に出世してから、月の休みは半日、管理職なのでサービス残業の嵐。
毎日始発で出勤し、帰りはタクシーで深夜2時帰宅とかの生活です。180cm、85キロからストレスで62キロに激やせ。
ストレスのせいで、昨年5月からセックスレス、1回もしていません。旦那の頭には500円硬貨レベルのハゲが3ヶ所。毎日顔面蒼白で出勤しています。
妻として不安で、かわいそうで仕方ないです。
3日前、旦那に【私も、もっと働くから!働いてお金入れるから!あんまり無理しないで!こんな仕事してたら、早死にしちゃうよ!転職しても大丈夫だよ。】 と言ったら、
【ありがと・・・。お前には感謝してる。男の子2人育てながらパートにまで出てくれてさ。俺はお前みたいないい女と結婚出来て、本当に幸せな男だよ。でもさ、簡単に言わないでくれよ・・・。無理しないでどうするんだよ・・・。無理しないでどうするんだよっ!!!俺はっ!俺はどうすればいいんだよっ!!!俺が無理しなきゃ、子供2人とお前はどうやって食っていくんだよっ!・・・・・無理しないでなんて・・・簡単に言わないでくれよ。嫌になったら会社辞めるのかよ・・・それで転職して、また嫌になったら会社辞めるのかよ!仕事ってそんなもんじゃないだろ!そんな甘いもんじゃないだろっ!!!・・・・転職していいなんて、そんな簡単に言わないでくれよ・・・】
って怒られました。
私がが悪いんですか?
逆ギレされて頭にきました。
それと、去年5月からレスで、ストレス爆発しそうです。頭がおかしくなりそう。
どうすればいいかアドバイスお願いします。
みなさんの意見を聞きたいです。+1
-3
-
334. 匿名 2019/02/24(日) 23:42:19
こういうのは片方だけの話を聞いてもわかんないよ+6
-0
-
335. 匿名 2019/02/24(日) 23:44:42
この夫婦はどっちもどっちな感じするけど、そりゃあそれだけ家にいなければ子供も懐かないのは仕方ないんじゃない?
それをなにを吹き込んだか子供に避けられるとか言ってる旦那だから奥さんもそんな感じでお互い様じゃない?
離婚までいくって奥さんも相当思いつめていたんだろうし
子供と離れる離婚にホッとするって、そういう所がわかっていたから奥さんもノイローゼぽくなっていたんじゃない?
+12
-0
-
336. 匿名 2019/02/24(日) 23:48:18
残業180時間を2年やった事があるので、そういうパターンだったら夫側の言い分もわからなくもない。帰宅は1時とかだし土日も仕事で、家族と話す気力もなかったから。
でもやっぱり奥さんの言い分も聞かなきゃだよね。+0
-1
-
337. 匿名 2019/02/24(日) 23:56:53
>>333
レスは死なないから大丈夫。それよりも旦那様のメンタルによっては死に至るので、感情的にならずに旦那様を説得して、会社の産業医に会わせてカウンセリングからまずはやってみては。
ところで【 】の中の台詞、 ライトノベルみたいな文章の書き方ですね(^^;+3
-0
-
338. 匿名 2019/02/25(月) 00:04:12
こういうの見ると毎回思うけどただただ合わない2人だったんだよ
同じ状況でも人が違えば上手くいってたりするし
人間力でるよね~+4
-0
-
339. 匿名 2019/02/25(月) 00:10:15
専業主婦は無休なんだし、休日は旦那さんが家事育児をしっかりやって奥さんを休ませてあげるべきだったね。+0
-2
-
340. 匿名 2019/02/25(月) 00:10:36
深夜まで仕事って何やってるの?36協定に違反してない?
ホワイト勤めだからマジでわかんない
だいたい規程で残業許されてんの22時までじゃない?+1
-2
-
341. 匿名 2019/02/25(月) 00:13:30
ずっと家にいて子供の世話と旦那の世話するのって実際大変だと思う。それで精神的におかしくなってる人結構いる。+10
-1
-
342. 匿名 2019/02/25(月) 00:16:35
奥さんが専業主婦だからって妻子を養って激務に耐えて自分は頑張ってるとか思ってるなんていつの時代だよ?家に帰ればただの役立たずだよ?
家庭と両立してこそ今時の男だろ。+6
-1
-
343. 匿名 2019/02/25(月) 00:20:19
>>251
それなら専業主夫になって養ってほしい男性は日本にはたくさんいると思うけど。+1
-0
-
344. 匿名 2019/02/25(月) 00:21:49
ちゃんと読まずに勝手に兼業だと思ってる書き込みの多さは何?+1
-0
-
345. 匿名 2019/02/25(月) 00:26:30
日本ってこういう家庭割とあるから怖いよね。
しかもこんな風に長時間働いてても給料そこまで高くないケースもよくあるし。
無駄に労働時間長い日本企業や社会のあり方に問題があると思う+2
-0
-
346. 匿名 2019/02/25(月) 00:50:13
どちらか片方だけの問題ではないだろうから、離婚して良かったんじゃない?
時間がなくてもコミュニケーションとれる方法考えたらよかったね+3
-0
-
347. 匿名 2019/02/25(月) 00:54:45
>>325
どうしたの大丈夫?
あまり家庭環境が良くなかったの?+1
-0
-
348. 匿名 2019/02/25(月) 00:55:56
>>294
いや、旦那に育児任せてるんだろ・・・
なんだその自己中思想は
一日育児してる、または仕事早く抜けてそれからずっと育児してた旦那への思いやりないのか
+1
-3
-
349. 匿名 2019/02/25(月) 00:58:14
正直、朝子どもを保育園に連れてって、早く仕事出て保育園にお迎えいってそれからずっと子育てする生活は大変だけど
一日中育児してるより100倍マシだわーーー
保育園でトイレトレもしてくれるし躾けもしてくれるし・・・+1
-0
-
350. 匿名 2019/02/25(月) 00:58:52
仕事と育児
育児の方が大変です
+3
-5
-
351. 匿名 2019/02/25(月) 01:00:43
仕事より家事育児が簡単と思っちゃったかなあ このダンナさん
仮に子どもが病弱とかだと 一人でトイレに入ることもできない毎日が続くわけで
奥さんが育児ノイローゼ気味で一人では苦しくてもがいていたかもだし
育児のプレッシャー 半端ないからね
どんな家庭かは分からないけど ダンナさんが離婚してホッとしたと思うくらいだからなあ
奥さんもホッとしてるんじゃないかなあ+13
-5
-
352. 匿名 2019/02/25(月) 01:14:21
>>253
鼻息荒いね
専業主婦にマニュアルはないからねえ
医者でも保育士でも いざというときの対応策なんて いざがこなきゃ分からないんだよ
特に子育てなんか予想もしない"新しいいざ"ってことが次から次へと起こるから ある程度大きくなるまでは手探りなものだよ
子どもは自分と違う人間なんだから わけわからないのが当たり前だよ
あなた これから結婚子育てじゃないのかしら
子どもは二人で覚悟して育てるんだよ
以上50オーバーのおばちゃんでした+5
-2
-
353. 匿名 2019/02/25(月) 01:37:19
毎日好きで遊び歩いてるならまだしも、仕事でしょ?
自分も安い給与で遅くまで仕事してるからよくわかるけど、深夜まで仕事してるなんて寧ろ心配だよ
旦那だって子供の成長みたいだろうし、ゆっくりしたいだろうに。可哀想だなと思う
むしろ早く帰ってきて何もしない旦那の方が嫌だから、安月給でもなんでも遅くまで頑張ってる旦那を追い詰めてはいけないし褒めてあげたいと思うよ
勿論奥さんだって大変だろうけどさ、愚痴る相手が違うよね…
仕事で忙しいのは自分ではコントロールできないことが多々だし、それで怒ってる女性は、自分がいかにこれまで楽な仕事しかしてこなかったか、ということを自覚してほしい+12
-3
-
354. 匿名 2019/02/25(月) 01:37:21
ここって2人で育児をすることに拘る人多いよね
友達のとこは旦那が仕事で忙しいって分かってたから親に手伝って貰ってたり事前に色々準備してたみたいだったよ
それでもワンオペ大変みたいだったけど仕事で遅い旦那さんをいつも敬ってて凄いなって思ってた
子供作るにあたって旦那さんとも話し合ったみたいだし仕事が忙しいのは分かってたことだからとか言ってた
先に話し合ってれば良かったのにね~
甘く見てたのはお互い様
2人で覚悟して育てるのが1番だけどそれが出来るとは限らないからね+16
-2
-
355. 匿名 2019/02/25(月) 01:52:12
どちらかが悪いと言うよりは、一緒に生活していく上での相性が悪かっただけ。
旦那→時間は家庭ではなく仕事に費やしたい
妻→仕事はほどほどで家庭の時間が大事
世の夫婦はお互い折り合いつけて喧嘩しながらも話し合って妥協点模索してなんとかやっていくんだけど、要はそれが無理だったって事だよね。
子供がいなけりゃ離婚でも何でも勝手にどうぞだけどさ、いつも子供だけは犠牲になるね。
+4
-0
-
356. 匿名 2019/02/25(月) 01:52:44
なんかさ、簡単に仕事頑張る必要ないっていうけど、仕事やる気ないと思われたら
昇進もなく更に家計は厳しくなり、時間もなくなり、首切りの対象になる訳だよね
お金がなくて困るのは子供のためにならないと旦那も必死で働いてるからこそだと思うんだよ
家族は勿論、絆が大切だし健やかな成長の為には子供との時間もいると思うけど、ある意味ではどんなにほっといても唯一の父親なんだよね
唯一の父親だからこそ面倒見る時間を作るべきというのもわかるけど、言い換えれば父親は替えがない
逆に、仕事のポジションなんていくらでも替えがきく
つまり、いらなくなったら捨てられるわけだ
40、50になって捨てられて行き先がなくて困る人は沢山いるし、必死でしがみついていないと替えがいるから安易に捨てられて、家族を食べさせられなくなるんだよ
彼らは仕事を頑張っていることでしか寧ろ育児ができない状況になってる
多分彼らも家にいても食わせていける余裕あるお金があればいいけど、でも資産家でもないかぎりあくせく働くしかない
子供も大人になったら、
父親は構ってくれなかったけど、今になって考えてみれば、こんなに頑張ってもお金はこれしか入らない。でも父親は自分達わ食わせる為にあれだけの金額を稼ぐ為に頑張ってくれてたんだ、だから時間もとれなかったんだ
って理解する日が来ることが多いからね
それもある意味では重要な子育てみたいなもんだと思うけどね(勿論家族の時間を取れるのが1番いいけど)+6
-1
-
357. 匿名 2019/02/25(月) 02:07:35
>>262
仕事の拘束時間が違うならそれも考慮すべきじゃない?
うちも正社員共働きだけど、私は残業多くて10時過ぎに帰ってくることも多いけど、夜の家事はほぼ彼がしてくれる
朝は私の方がゆっくりだから早起きしたら少し家事やるくらい
でも拘束時間が短い彼の方が多く家事してくれるし、助かってるし、彼も私の事を遅いから仕方ないよねと言ってくれる
土日は二人とも半々だけどね
勿論彼の方が忙しい繁忙期になれば私の方が家事は多くなります+4
-0
-
358. 匿名 2019/02/25(月) 02:28:10
二人で育てるの中には おじいちゃんおばあちゃん、身近な人みんなに助けてもらうことも含まれているよ
夫婦二人だけで 子どもを育てるのは過酷だよ
それとダンナさんが仕事を頑張ってるのも子どもを育てるため
間接的ではあるけど これも子育て
だから子育ての責任を背負うのは二人でしょってことの意味で 二人で(相談しながら)育てるじゃないかしら と分析してみました。
この夫婦はお互いに甘えがでたかな
もう少しお互いの負担を減らす方法を一緒に考えたらよかったのにね+6
-1
-
359. 匿名 2019/02/25(月) 02:31:22
>>357
素敵なご夫婦
二人で相談しながら 相手を思いやりながらの子育てが 子どもの成長に一番良いよね
心の安定した素敵な子どもさんに育ちそう
おばちゃんが 割り込みごめんなさいね
なんだか嬉しくなってコメントしました。+3
-2
-
360. 匿名 2019/02/25(月) 02:31:40
付き合ってる時からヒステリックな感じだったんだろうか。それなら結婚してない気もするが。
家族があまりにも長時間病的に愚痴ってたら精神的におかしくなったのかと心配してまずはカウンセラーか病院に連れて行くかな。
深夜って広義では22時から5時までと幅広いから、帰宅してから何時間の愚痴なのかにもよるけど。+2
-0
-
361. 匿名 2019/02/25(月) 02:41:46
>>7なにをきれい事言っているの
忙しさを理由に家事、育児を妻に押し付け、安月給じゃやってられないよ
専業ならともかく、妻も働いていたら、離婚して夫の世話からは解放されたい
+12
-0
-
362. 匿名 2019/02/25(月) 03:52:31
土日関係なく仕事がある(介護)のだが、最近職員が辞めてほぼ毎週出勤。子供は中学生で、夫にお昼と洗濯物の取り込み頼んで仕事に出る。一人で休めないのが不満らしく、昨日喧嘩した。それ位出来ないでどうするのって思った。子供が小さい頃は毎週遊びに出掛けたり何もしてくれなかった。私は忘れてない、その頃は私の両親が近所に住んでたから、何とかこなせた。これは私が悪いのかな。謝ったほうがいいのかな。平日は私が家事を回して、週末は洗濯物も少なめにして考えてるのにな。子供がグレたらお前のせいって言われたよ。仕事だけしてればいいわけじゃないよね。本当に腹立つ。+5
-0
-
363. 匿名 2019/02/25(月) 04:33:47
運動会とかにも一度も来てくれない人だよ。自分の休憩優先。最後まで見届けることが出来て私は幸せだったよ。子供の頑張ってる姿見たくないのかな。冷静に話し合いしようと思うのだけど、今までのこととかあるから、感情的になってしまって。向こうが話しかけてくるまでひたすら黙ってることにする。先ほど投稿した者です。神経質すぎで、それだけは片目つぶっても駄目です。+5
-0
-
364. 匿名 2019/02/25(月) 05:38:31
■基本的に週7日、24時間、365日休みなし
■ほぼ全ての時間、立ったまま作業
■給料は0円
■しかも非常に責任が重く、交渉力や交際力が求めれる
とりあえず旦那さん
育児やってみようか
話はそれからだ+6
-7
-
365. 匿名 2019/02/25(月) 05:54:26
父親は替えがない
仕事のポジションなんていくらでも替えがきく
+6
-1
-
366. 匿名 2019/02/25(月) 06:59:34
育児が大変な時期の子供がろくに顔を合わせてない父親に人見知りして避けるのは当たり前
母親が何か吹き込んだと思い込む被害妄想の強さと子供への無知が酷いと思う
嫁さんの話を聞かないと解らないわこれ+9
-0
-
367. 匿名 2019/02/25(月) 07:03:19
ガルちゃんは皆できた奥さんばっかりで凄いな。
私は奥さんの気持ちわかる。
家族に頼れって言われても実家遠いし義母になんて預けたくない。+9
-0
-
368. 匿名 2019/02/25(月) 07:21:50
>>26 素敵です!(^_^)+1
-0
-
369. 匿名 2019/02/25(月) 07:21:51
少数意見かもしれないけど
私は子供が小さい頃は専業主婦だったので
主人が稼いできてくれたからこそ
家事、育児に専念できた。
仕事を存分にしてくれてありがたかった。+6
-0
-
370. 匿名 2019/02/25(月) 07:23:28
>>30 でもみんながみんなホワイト企業で働けるわけじゃないんだし…
給料が低かろうと、一生懸命働いてくれてるおかげで生活できるんじゃないの?+4
-0
-
371. 匿名 2019/02/25(月) 07:25:49
>>43 でも生活を考えたら、時給じゃなくてトータルでいくら稼いでくるかが重要じゃない?フルで働いて稼げないからパートなんでしょ?+2
-0
-
372. 匿名 2019/02/25(月) 08:18:18
夫婦のこうあるべき!みたいなのは各家庭によって違うからね。
同じ方向を向かえなくなったら無理なんじゃないかな?同じ方向を向けるようにお互いの言葉や気持ちは大事。生活だから自分を殺すような我慢はできないよ。
夫婦のかたちも、めざすところも、進む道の形状もそれぞれ違うから。+5
-0
-
373. 匿名 2019/02/25(月) 08:23:09
もし、自分だったら、給料が多い少ないに関わらず、家庭を続けるために夜まで働いて帰ったら朝まで説教されたら死にたくなる。
+5
-2
-
374. 匿名 2019/02/25(月) 08:23:31
>>367
なぜ頼ることがまず先に来るのかわからない
うちも実家には頼れないから自分で対処の方法を考えてきた。+3
-0
-
375. 匿名 2019/02/25(月) 08:26:07
>>367
私も頼れる人なんていないよ。
大変と思うときも当然あるよ。
だけど、所詮相手は自分の子供。
社会で働くストレスとは比べものにならない。
+2
-0
-
376. 匿名 2019/02/25(月) 08:38:22
24時間365日休みなしって
例えだとは思うけど
そんなことはないでしょ。+4
-0
-
377. 匿名 2019/02/25(月) 08:40:21
そもそも女性がフルタイムの時点で不幸の始まりだわな+2
-1
-
378. 匿名 2019/02/25(月) 08:48:52
>>353
自分は総合職で働いてるからこそ思うけど、今時まともな大手ほど労働時間削減の傾向だし、コンサルみたいな長時間傾向の仕事でも帰る人は帰る。
しかも長時間労働しなくても切られないしむしろ昇進する。なんでかというと彼らは必要とされる、かつレアなノウハウやスキルや専門分野を持ってて替えがきかないから。生産性が高いから。高付加価値だから。パワー型でだれでもできる仕事を大量にこなすタイプなんて一番切られるんだよ。
うちはそういう会社じゃないんだって人は転職すればいいし、長時間労働より転職に備えたスキルアップに励むべき。特に安月給の人なんて要領悪すぎるでしょ、努力の方向間違ってない?
一時的に年収下がるのはなんなら妻が共働きがんばって支えればいいじゃん。
長時間礼賛みたいなのは結果的に男のためにも日本のためにもならないからやめたほうがいい。+7
-0
-
379. 匿名 2019/02/25(月) 09:06:17
この男被害者面しかしてないから信用ならん+4
-0
-
380. 匿名 2019/02/25(月) 09:12:48
会社の責任。社長は社員だけではなく、社員の家族にも思いやりを持つべき!うちは子供産まれた男性社員にちゃんと長期休暇与えていた。それともその会社はそんなにできない奴らの集団なのかと疑ってしまう。+2
-2
-
381. 匿名 2019/02/25(月) 09:20:36
疲れて休みたいのもわかるが、こっち(主婦)は休みなんかないんだよね。
365日休みなしで仕事してるならわかるけど、休みの日くらい子供と遊んで!手伝って!とは思うよ。
私は短時間のパートだから、旦那より家事育児の比率は高いのはいいけど、仕事の休み=学校や幼稚園も休みだからもれなく子供いるし、朝一人でゆっくり寝たいのに起こされてストレスたまる。
昼過ぎにのんびり起きてくる旦那にイラッとくることあるよ。
起きたら何より先に、ねー飯あるの?飯何?しか言わないし。+6
-1
-
382. 匿名 2019/02/25(月) 10:11:03
子供が泣いてばっかのタイプでワンオペだと奥さん壊れるかもね。
うちの子は育てやすかったけど、姪っ子はすごかった。
ずーっと泣いてるの。地団駄とか踏んで、狂ったように泣いてる。
すごいキャパの大きな妹で、なんとかかんとかワンオペでやってたけど、本当はノイローゼ手前みたいだったよ。+4
-0
-
383. 匿名 2019/02/25(月) 10:50:44
以前働いてた職場、薄給激務でスタッフの大半が独身だったけど、結婚して子持ちの同僚は同じような悩み抱えてたよ。
人間関係も良くて職務内容はやりがいがあったから働いてたけど、独身ならそれでokでも結婚子持ちとなると話は別だよね。
ただの夢追い人なのか、その先に見通しのある激務なのか、ただ何も考えてないのか。
同じ薄給激務でも奥さんが納得してればいいけど、子供がいるんだから相手は働き方も変わる(もしくは変わらない)って所でお互いすり合わせ出来てないと思う。+2
-0
-
384. 匿名 2019/02/25(月) 13:02:36
>>260
育児も仕事も出来る女が果たして世の中にいるのか
>>281
役立たずの女は結婚する資格無し
しかも子供まで産んで図々しいわ
>>286
Q:仕事忙しいと子ども作っちゃダメ?
A:ダメです。仕事と育児の両立すら出来ない女が母親になろうなんておこがましいです。+1
-1
-
385. 匿名 2019/02/25(月) 13:05:59
どっちが悪かったかなんて書かれてる文章じゃどうにも言えないけども
「子供に嫁が何か吹き込んだ」なんて思い込んでしまうほど子供との接触が浅く、
仕事に人生を搾取されてるような働き方しかできなかったのであれば
やっぱり家庭持つのには向いてなかったんじゃないかなと思うわ。
うちは共働きだから片働きで同じことするのは難しいんだろうけど、
土曜日は丸1日自分が面倒見る代わりに日曜は半日見てもらうみたいな感じで
休みの日になるべく父子2人だけで出かける時間を作ってもらうようにしてるよ。
自分が、あるいは夫がお互いの悪口を何か「吹き込んだ」としても、
自分が1人で面倒見るターンで挽回するチャンスはいくらでもある。
でも父母どっちかに子育て丸投げしてたら挽回できなくなっちゃうよね。
自分の子供なのに、我が子の自分への感情を配偶者のさじ加減に丸投げなんて
それこそリスキーだし何のために子供作ったのかわからないと思う。+0
-0
-
386. 匿名 2019/02/25(月) 13:32:20
お金に余裕があるかないかは重要だと思うよ。
高給取りだから結婚するなんて...とか、ATMとしてみるのは...とか言ってる人は、まだ結婚してなかったり、子どもいないひとなんじゃないのかな?
旦那が多忙でほぼ家事や育児をひとりでしていたとして、お金に余裕があれば、子どもに習いごとをさせてその間に自分の時間を作ればいいし、食事だって外食に頼ったり、家事代行を頼んだりできるよね。
でも余裕がなければ、自分だって働かなくちゃいけないのに旦那の助けも得られずに家や子どものことをなんて本当に大変だよ。
このトピ、旦那さん側だけですべてを判断するのはやっぱり間違ってる!!+2
-3
-
387. 匿名 2019/02/25(月) 13:53:37
私は羨ましいけどなぁ、こんな仕事頑張るひと。
うちの旦那は出世欲もなくて、残業もしないから五時半には帰ってきて、飯は?だよ。
家の事は何もやらないし、休みも自分の趣味ばっかり。
俺の金って、うるさいんだよ。
食費は私の金だろうが。
家のローン!なんで自分名義でもない家のお金払うわけないじゃん。
+2
-0
-
388. 匿名 2019/02/25(月) 14:55:41
先進国における夫の家事・育児分担率は3~4割が当たり前
甘えんなよ日本の男ども+1
-2
-
389. 匿名 2019/02/25(月) 15:01:24
社会構造上の問題である男女の経済的な不平等が解決しなければ、基本的には、家庭内の平等な分担も進めることができない
だから安部さんなんとかしてくれ+1
-0
-
390. 匿名 2019/02/25(月) 15:06:58
>>384
はいはい
低能の男がきたきた
仕事しろよカス+1
-1
-
391. 匿名 2019/02/25(月) 18:47:33
>>388
先進国における妻の仕事・育児分担率は3~4割が当たり前
甘えんなよパヨクのフェミども+1
-0
-
392. 匿名 2019/02/25(月) 18:56:34
>>351
家事育児より仕事が簡単と思っちゃったかなあ この奥さん
仮に残業が8時間以上だと まともに睡眠とることもできない毎日が続くわけで
ダンナさんが仕事ノイローゼ気味で一人では苦しくてもがいていたかもだし
仕事のプレッシャー 半端ないからね
どんな家庭かは分からないけど ダンナさんが離婚してホッとしたと思うくらいだからなあ
お互いがお互いのこと理解した上でしっかりと話し合っていればこんな事にはならなかったんじゃないかな+0
-0
-
393. 匿名 2019/02/25(月) 22:50:11
旦那が好き好んで残業しているならともかく、納期や工期が短すぎる仕事の繰り返しで残業が月150時間とか日曜も出勤を強いられるとか、そう言う業界は結構あるんですよね
人手不足のせいでそう言う仕事形態になってしまった業界が多いんですよ
毎日夜の1時に帰宅して朝の5時に出社していく旦那を見て、もっと育児に参加しろとか私は強くは言えないよ+3
-0
-
394. 匿名 2019/02/25(月) 23:00:35
つまり、過労死ラインを棒幅跳びで超えてるレベルの旦那に育児しろって言えるかどうか+3
-0
-
395. 匿名 2019/02/25(月) 23:48:20
>>365
だからこそ仕事は頑張らないとクビになっちゃうんだよなあ+0
-0
-
396. 匿名 2019/02/25(月) 23:50:56
>>386
女が稼いで男が家にいることもできるのに、それができない時点で何も言えない
男より稼いでから言えって感じ+2
-0
-
397. 匿名 2019/02/26(火) 23:58:14
>>364
ばっかじゃない?それ、育児のこといってる?
子供が幼稚園いくようになれば休憩オンパレードだろーが!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する