-
1. 匿名 2019/02/22(金) 12:28:40
がるちゃんで育児系のトピをみると、ワンオペで大変。とか、1日一緒にいると疲れる。とかを目にします。
子どもの性格も色々だから、育てやすい、育てにくいとかあるとは思いますががるちゃんの書き込みは「ワンオペ!大変!疲れる!もう嫌だ!」が多い気がします。
主も4歳と2歳の子どもがいますが、がるちゃんの書き込みみたいな気持ちになった事がなく毎日楽しいし幸せだなーと思う方が多いので少数派なのかな?と。
育児が楽しいよーって人いませんか?
+605
-329
-
2. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:20
少数派でしょうね、おめでとう🌸+1264
-27
-
3. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:28
たのしいよ!+544
-29
-
4. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:36
良かったですね+567
-10
-
5. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:50
>>1
子供が2歳0歳の時も、同じ気持ちでしたか? だとしたら凄い。+869
-16
-
6. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:01
基本は楽しいし幸せよ。大変だけど不幸ではないのは間違いない+1008
-12
-
7. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:06
>>1
鈍感なタイプだと楽しいと思うよ+177
-128
-
8. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:08
楽しい時期もあるし、ひたすら疲れる時期もある。+782
-5
-
9. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:13
楽しい時もあるけど辛い時もあるよね。+588
-3
-
10. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:29
楽しいと思わないとやってらんないぜ!自宅番 尾畑春男さんとは私のことさっ!+65
-10
-
11. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:51
子どもは可愛いけどやっぱり疲れは溜まる!!
日中たくさん遊ばせて早く寝かせて夜は自分の好きなことする時が至福の時間。+827
-7
-
12. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:56
楽しいって思ってる人も普通にいるよ
でも愚痴ってなかなかリアルだと言えるとこがないからみんなここで話して発散してるんじゃないかな(^^)
+559
-8
-
13. 匿名 2019/02/22(金) 12:31:12
主さんはご実家が近くて買い物は子供を置いていけたり、プレゼントもらえたり、環境が良いってことはありませんか?
ワンオペでそれならかなり育児に向いてるんだと思います。よかったですね。+787
-33
-
14. 匿名 2019/02/22(金) 12:31:50
いいなぁ。ひたすらうらやましいよ…。+221
-5
-
15. 匿名 2019/02/22(金) 12:31:56
私も4歳以下の子が4人居ますが
毎日楽しいです。
その子その子の日々の成長が
本当に嬉しくて。+55
-62
-
16. 匿名 2019/02/22(金) 12:32:33
>>1
私も「虐待の気持ち分かる」とか「毎日怒鳴るし殴る事もたまにある」とかは共感出来ないけれど
「もう嫌!疲れた!」とかでさえ一度もなった事が無いのなら逆に少し心配。+562
-27
-
17. 匿名 2019/02/22(金) 12:32:40
基本は可愛いし幸せ。
でも手に負えない時は「お前なんかとっとと児童相談所いっちまえーっ」なんて心の中で叫んでる。
口には出さないし、もちろん叩いたりもしないけど、最低だなってのちに凹む。+38
-102
-
18. 匿名 2019/02/22(金) 12:32:49
楽しいならそれでいいんじゃない?
大変だなーってストレスを吐き出したり、苦労話を共有できるスレに救われる人もいる。
あと育児楽しめてるのは少数派でもないかなと。
年齢が上がるほど色々と悩みも大きくなる。+246
-8
-
19. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:05
乳幼児の成長や発達に学問的な興味がある人にとってはかなり楽しいと思う。+280
-9
-
20. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:17
私も楽しいよ
基本はね
でも、やっぱりいっぱいいっぱいになることはある
子育てって己育てだなって思う
かわいいなぁっていうのも、幸せだなぁっていうのも、ちょっと一人じゃ大変だなっていうのも全部本音+452
-7
-
21. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:18
2歳と0歳ですが楽しいです!!育てさせてくれてありがとうと思う!+191
-39
-
22. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:36
寂しがりやなので子供いると楽しい
未就学が年子でいるけど育児の間に司法試験の勉強して充実してる!
20代前半だから友達みんな遊び盛りだし友達と疎遠になった+166
-65
-
23. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:51
楽しいといえば楽しいし、大変なこともあるといえばある。
自分は実家や友達と離れて暮らしているから、近距離でちょこちょこ会って発散できたり実家に気軽に預けたり食事一緒にするとかできる人はもっと楽なのかなと思う
+187
-3
-
24. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:51
楽しくないです。
辛いことばかり。
大きくなるにつれて悩みの種類は変わっていくけど、悩みが尽きない。
育て方が悪いのかな。
違うお母さんに育ててもらえば違ったのかな。
+176
-41
-
25. 匿名 2019/02/22(金) 12:34:53
楽しい人が語るトピなんだから主が楽しいと思ってることは否定しなくてもいいんじゃない?
大変と言うトピに、楽しいでしょ?なんて言われたら嫌なのと同じ+331
-7
-
26. 匿名 2019/02/22(金) 12:35:09
>>16
心配っていうかすごく体力あるんだなと思う+61
-5
-
27. 匿名 2019/02/22(金) 12:35:30
育児が楽しい、ありだと思う。
だけど、ここで言うとマイナスの嵐。
私も楽しかった。子供の成長を見守るのが楽しくてしかたがなかった。
もう成人だけど。
親は近くにいなかったから夫婦だけ。
トピ主さん、マイナスレスは気にしなくていいよ。
+330
-12
-
28. 匿名 2019/02/22(金) 12:35:57
赤ちゃんと僕
flat+6
-30
-
29. 匿名 2019/02/22(金) 12:36:01
楽しい人にうちの子供も育ててもらいたい。
発達障害グレーでそれはそれはもう、、最近本当に疲れてます。+368
-14
-
30. 匿名 2019/02/22(金) 12:36:47
6ヶ月1人目だけど毎日出来ることが増えてきて楽しい
離乳食もまだ1回食だし食べてくれるから楽しい
新生児のときを思うと楽だし楽しい+88
-28
-
31. 匿名 2019/02/22(金) 12:36:56
楽しい可愛いはそりゃあるさ
ただ、そういう感情は発散せず噛み締めるものだからこういう書き込みではあまり見かけないだけ+18
-15
-
32. 匿名 2019/02/22(金) 12:37:11
>>1
さっきのトピの旦那が単身赴任でワンオペの人、正直言って羨ましい。
旦那がいるからお金は充分にあって、育児だけに専念できる環境なのにね。
子供と一緒に昼寝もできるし、幼稚園送り出したら午前中から赤ちゃんと一緒にイオンのスタバでゆっくりできるのにね。
あの時間帯空いてるだろうし、赤ちゃんの鳴き声気にする必要もないのに。+15
-51
-
33. 匿名 2019/02/22(金) 12:37:35
主さんのお子さんは幸せだね。そりゃ何事も向き不向きはあるから、主さんみたいに子育てに向いてる人もいるだろうね。
私は向いてないから羨ましいと思うよ。+302
-2
-
34. 匿名 2019/02/22(金) 12:38:03
辛いこともあるけど、女の子にかわいい洋服を選んであげたりするのは本当に楽しいよ。
男の子だったら子育ては苦痛だったと思う。+10
-79
-
35. 匿名 2019/02/22(金) 12:38:23
24です。
ごめんなさい。
場違いなコメントしてしまいました。
気にさわったらごめんなさい。+12
-15
-
36. 匿名 2019/02/22(金) 12:38:55
>>19
これ当たってる。
子供の行動をじっとみてると、こうしたらぐずる、こうしたらご機嫌のままで行ける、というパターンがわかってくる。
だから、帰省が飛行機の距離でも子供は大人しく過ごせた。
何歳までは大人の方が子供の行動に合わせたほうが子供が落ち着いてすごせるから、その期間は子供中心でいき、何歳からは言葉で言うだけでも子供は納得して行動する、とか。
+48
-26
-
37. 匿名 2019/02/22(金) 12:39:30
>>17
私は「夫に似たんだな」と心の中で思っている
私のせいじゃない、夫に似たせいで今はこんなんだけど夫も今では立派に働き家庭を持っているわけだからまぁ大丈夫だろう、義母は大変だったんだなとかwそんなこと考えてるとなんか笑えてくる+39
-4
-
38. 匿名 2019/02/22(金) 12:39:43
「育児」だけなら楽しいよ。
でもそこに「家事」がぐるんぐるん絡まってくるから辛いんだよ。
掃除洗濯アイロン炊事買い物布団干しごみ出し庭の水まき取れたボタン付け家電の修理浄化槽点検立会いG退治
誰かやってくれ。
+450
-22
-
39. 匿名 2019/02/22(金) 12:39:48
子育てが一段落してまた働き始めたら、絶対幼児期の育児の日々を懐かしく思う日が来ると思う。
あのときはよかったな~って。+236
-6
-
40. 匿名 2019/02/22(金) 12:39:59
多分ね、ここ見てる人は育児疲れしてる人の方が多いんじゃないかな。違ったらごめんね。
ガルちゃん見て息抜きしてる人が多いんじゃないかな。私はそうなんだ。
育児を楽しめる人が羨ましいし見習いたいけど、なかなかうまく行かないよね…。
色んな人がいるんだし、主さんは悪くないよ。
お母さんがニコニコ楽しく育児してくれる方が子供は幸せだと思うよ♪+361
-4
-
41. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:06
疲れたので旦那に任せて実家に帰りました
+11
-7
-
42. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:13
人を育てるってそんなに簡単じゃない。
やっぱり大変だと思う。
ペットみたいにただ可愛がってお散歩させるなら楽しいけれどまた違うと思う。
私は真面目なのでいつも子どもにとって
一生を生き抜くために必要な事は何か?と考えTERUので楽しくない。
+198
-39
-
43. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:27
>>1
1さんかなりお花畑だね(笑)私も5歳の息子がいて子育て今はめちゃくちゃ楽しくて仕方がないけど、やっぱり辛い時期もあったよー。そしてこれからもたまには辛い時もあると思う。
子供産まれてからがるちゃんに書き込みたくなる時が一度もないとか、辛いと思ったことが一瞬たりともないってこと?そんな菩薩みたいな人がいるのかぁwwママ友で幸せそうな人でも大抵、苦労した時期はあるものだし。そうやって子供と一緒に成長していくのが子育てなんだろうなぁと思ってたよ。+24
-59
-
44. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:44
2歳差の男の子兄弟の母です。
基本、楽しいよー。
大変だと思うこともあったけど楽しい!
+35
-5
-
45. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:57
一歳五ヶ月、めちゃ楽しい!
顔は可愛いし、ご飯も良く食べるし、夜鳴きしたことないし、実家も義実家も遠いけど、何のストレスもない。
支援センターも素敵なママさんばっかり!
毎日疲れてピリピリとかもないなぁ。+59
-53
-
46. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:01
楽しい、嬉しい、疲れもイライラもない
心配も怒ったりも考えないとなかなか出てこない
っていうのならそれがベストだからいいんだよ。それが20年続けば超ラッキー!でいいと思う+119
-3
-
47. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:04
知り合いに主さんみたいなタイプいた
夜泣きしててもそれすらも可愛い❤️て楽観的な人。
ま、その子の家庭は旦那が稼ぐ上に仕事休みの日は家族サービスしてくれその面もいい旦那さんの専業主婦だから余裕があるんだろうけど
だから主さんも旦那さんがちゃんとしてるからなのかな
ハズレ旦那の家庭で育児楽しいって人私の周りだけかもだけど聞いた事ないし+252
-6
-
48. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:22
>>34
うちは男の子だけど普通にファッション楽しんでるよ。ヘアアレンジだけは無理だけどw+94
-3
-
49. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:23
一歳0ヶ月1人目をワンオペ中です。
毎日可愛いと愛おしいが溢れてます。
でも2人目が産まれても同じような気持ちでいられるかはわかりません。+92
-4
-
50. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:45
育児だけならね〜
家事もしなくちゃいけないし
夫の世話
働いてたらプラス仕事でしょ
+130
-8
-
51. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:53
主さんトピ立てありがとう!
1歳児の母です。
育児めちゃくちゃ楽しいです!!
高齢出産で、長年の妊活の末に38でようやく授かった子供です。
仕事も趣味も友人たちとの遊びも、出産でこれら全て失いましたが未練はありません。
もともと幼児教育に興味もあったので、毎日が発見の連続です。
もちろんたいへんですしストレスも出費もありますが、楽しさ可愛さが凌駕しています。
春には動物園に連れて行って反応を見るのが楽しみです!
+148
-18
-
52. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:54
大変だけど、なんだかんだ楽しい
もうすぐ子育て終わると思うと(大学生と高校生)、嬉しいけど寂しいよ
+61
-2
-
53. 匿名 2019/02/22(金) 12:42:55
>>42
私も考えTEL+90
-6
-
54. 匿名 2019/02/22(金) 12:43:25
お昼のワイドショーを観られる環境にあることがどんなに幸せなことか・・
あさイチが面白そうなのに一回も観たことないわ。
あれ、祝日はやってないんだよね。+5
-2
-
55. 匿名 2019/02/22(金) 12:43:34
もし主さんがワンオペじゃないのなら、ワンオペの人と同等に語るのは良くない。+174
-17
-
56. 匿名 2019/02/22(金) 12:43:45
>>50
夫の世話って何?+22
-9
-
57. 匿名 2019/02/22(金) 12:44:06
基本は幸せ!
だけど私もワンオぺだし、土日も私1人で子供達を連れて遊びに行くし双子だし。旦那は子供を連れて遊びに行くなんて3カ月に一度と保育園の行事くらいだし。大変なのは確か。
3人で大きな公園行ったり、ファミレス行ったりクッキー作ったり楽しいかな!
単純に可愛い。我が子は可愛い。成長を間近で見れるのは幸せ。
+122
-4
-
58. 匿名 2019/02/22(金) 12:44:41
>>56
なんだろうね?
うちは旦那の世話なんかしてない笑+33
-6
-
59. 匿名 2019/02/22(金) 12:45:06
一歳10ヶ月、と5歳。5歳はもう落ち着いてるけど、下の子の好奇心やばい。
DVDを隠してあるのに引っ張り出していて散らかす、トミかを散らかす、ご飯は食べないけどお菓子は食べたがる断る泣く、ベランダに一人で裸足で出ている(恐怖!!鍵は二重にしているのに!)DVDの裏に傷つける、タンスの服を出して散らかす、トイレの中にトミカ。
子どもはかわいいの当たり前、でもため息でるよ。
主は幸せだね。+77
-6
-
60. 匿名 2019/02/22(金) 12:45:47
>>31
タイミングよく赤ちゃん熟睡してなきゃ無理でしょ。近くにイオンあるとも限らないし。+17
-1
-
61. 匿名 2019/02/22(金) 12:45:47
毒親育ちで実家頼らず・旦那激務のワンオペで疲れはしましたが、毎日楽しくてかわいくて…急いで大きくならないで!と毎日思ってました。深夜にしか関われない旦那を可愛そうだと思ってました。
なのにあっという間に高校生…成長は嬉しいけど、あんまり喋らないし(高校生男子なら普通でろうけど)、多忙だし…関わりが薄くて寂しいです。
主さん、子育て満喫してくださいね+60
-3
-
62. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:04
育児は別にって感じだけど、育休が楽でしょうがないです。4月から復帰したくない。仕事したくない+93
-7
-
63. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:11
自分じゃないけど松浦亜弥が自宅に子供と帰ってきたところを週刊誌に取材直撃されたときにめっちゃ笑顔で「育児を辛いと思ったことない、楽しくて仕方ない、子供の成長を見逃すのが嫌だから保育園に預けてません!」って言ったのがすごく印象に残ってる+146
-3
-
64. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:49
>>38
あぁ、そうかも。
育児だけなら、まだ楽しめる余裕があるのかも。
プラス➕家事がつきまとうから、苦痛に思ったりするんだわ、私。+155
-1
-
65. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:51
子育て楽しいって言ってる人は大抵辛い時のことを忘れてるだけだと思う。いつもヘラヘラしてそうだしボケるのも痴呆になるのも早そう(笑)辛いことも含めてちゃんと覚えてる人は記憶力も良いだろうし、真面目に育児してるって感じ。+7
-45
-
66. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:56
主さん、私も基本は楽しいよ。
まだ1歳3ヶ月しか育ててないけど。
子どもといられるのが嬉しいし楽しい。
我が子はセラピー効果があるんじゃないかと思って無駄に抱っこしてる時もある(笑)
でも、育児だけじゃなく家事や旦那の世話が絡んでくるからいつもニコニコ穏やかママ♡ではない…+62
-1
-
67. 匿名 2019/02/22(金) 12:47:45
えっ リアルでキツいって人、周りにいないけどな。
専業主婦だから、余裕ある人が多いのかも。
うちは双子。新生児の頃は寝れずにノイローゼ気味だったりもしましたが、三歳くらいからは楽しいです。
1~2歳が大変過ぎて、それからはずっと天国……。あ、夫激務で両親遠くワンオペです。
+12
-23
-
68. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:04
>>25
それ+10
-2
-
69. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:09
普段は大変だげど子供の成長を感じた時やニコニコ幸せそうにしてる時とかに幸せや楽しさを実感するよ。
毎日しんどいけど産んだことは一つも後悔してない。+13
-4
-
70. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:24
子供3歳だけどもう嫌!とかなったことないです
なんでも食べてよく寝て、人見知りは1歳にはしなくなってて後追いが全く無くて
旦那が手抜き家事でも全然許容してくれるし、里帰りせず協力して育児してたので、休みの日に子供任せて美容院や飲み会など行けるのも大きいかも+81
-11
-
71. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:26
1、2歳の子供って脳の中身はどんな感じなんだろう。言葉を話せるようになっても、こちらの言葉を全部理解しているわけじゃない。そう思いながら接していたらイライラもしなかったなぁ。
親がピリピリ、イライラしてる雰囲気はわかって、それが怖いからグズるのかなとは感じたことがある。+7
-5
-
72. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:45
まだ産まれたばかりだから楽しいかどうか解らないけど、前から何で辛い辛いと言いながらも子供を作るのか疑問だった。
動物としての本能から?
私は一人くらいは産んどかないとかな、、みたいな義務感が強かったけど。。
妊娠中や出産も色々あって大変だったけど、出てきたら可愛いし今のとこ産んだ事には後悔はしてない。
私も主さんみたいに楽しいって思えると良いな!+8
-4
-
73. 匿名 2019/02/22(金) 12:49:10
辛い人達は愚痴トピ立てて愚痴ればいい
楽しいっていう主を否定するようなコメントはなんなの
+126
-9
-
74. 匿名 2019/02/22(金) 12:49:25
羨ましい
私も産んだばっかりの時はほんとに楽しかった
でも今は大変なことばかりが目について
疲れてしまって楽しくない
主さんみたいな楽しんで子供のことに取り組めるお母さんになりたい+44
-3
-
75. 匿名 2019/02/22(金) 12:49:54
大変なこともあるけど、それも含めて楽しい!
でもある独身の友達から事あるごとに大変そう大変そうばっかり言われてモヤモヤする。
私はその友達の前で大変そうにみえるようなこと何一つしてなかったのに。
逆に会話の中で子供がこうして大変でさー(笑えるようなこと)て私から大変ってワードを出したら「うっわーやっぱり大変なのかあ。無理だなやっぱ」って言われた。
そんな重くとらえないでほしい。そう思われるほど大変じゃないし。+13
-3
-
76. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:04
>>38
わかる 私にとっては体調不良もかな…
疲れ、寝不足、乳腺炎、PMSなど。
体力と健康と睡眠は大事+70
-2
-
77. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:05
>>65
そんな歪んだ思考の親に育てられるお子さんが不憫です。
スルースキルって言葉知らないんだね。生きづらそう…+24
-4
-
78. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:16
家事やら旦那の事やらひっくるめるならそりゃ大変だけど
育児だけなら楽しいよ目が離せない時期で大変だけど成長を間近で見れるのは楽しい
旦那の世話の方が大変だからかな赤子の方が楽だわ+8
-2
-
79. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:19
>>13
ほんとその通り。主さんの環境を聞きたいよね。あと、きっと成長も問題なく、健康なお子様なのでしょうね。羨ましいです。おめでとう。+67
-12
-
80. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:51
介護が楽しいって人おる?wwwwwwwwww
障害者産んだ人からしたら痛いトピだね+4
-23
-
81. 匿名 2019/02/22(金) 12:52:02
ワンオペの友達(旦那高所得)。二人目までは楽しそうだった。3人目産んだらいつも疲れた顔してる。心配・・+39
-2
-
82. 匿名 2019/02/22(金) 12:52:14
>>73
性格か頭が悪いかのどちらかでしょう+16
-6
-
83. 匿名 2019/02/22(金) 12:52:48
2、4歳姉妹の母です。
楽しめている人、本当に羨ましい。
もともと気が長い方ですか??
私は元がせっかちなので、子供たちのペースに合わせるのが本当にキツイ。早く早くと急かす毎日です。+108
-3
-
84. 匿名 2019/02/22(金) 12:52:59
>>51
長年の不妊の末
ってとこもポイントかもね。私も。
一生我が子を抱けないかも...という苦悩と比べたら余裕。+91
-3
-
85. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:02
>>65
お子さんが何歳かはわからないけど、先は長いよ。
未就学児の時の辛さまで覚えてたら、反抗期になったら、しんどいよ。
忘れることも大切。
+9
-3
-
86. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:19
幸せな人にわざわざお花畑とかイヤミ言わずにすまない人って余裕ないんだろうな~可哀想+35
-14
-
87. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:33
よく食べるお子さん羨ましい
1歳3ヶ月、全然食べない。食事面だけで本当に病みそうになります。
それ以外は本当に可愛いし育児楽しいと思えるのに。+48
-1
-
88. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:43
6歳と4歳
この一年ループさせたいくらい楽しかった!
育児黄金期かな?+76
-3
-
89. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:49
>>75
大変そうだからを結婚できないいいわけにしてるんじゃないの。+7
-1
-
90. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:56
>>73
うーん。楽しいのは分かるけど、今まで一秒でも辛い思いしたことないみたいな言い方を主さんがしてるからじゃ?そんな奴おらんやろみたいな。辛いこともあったけど、可愛いし、全部含めて楽しいなら共感得そう。ママ友で今まで育児苦労したことなくて超楽しい〜みたいな人いたら「はぁ…」一歩引いちゃうな。宗教でも入ってるのかなって思っちゃう+28
-29
-
91. 匿名 2019/02/22(金) 12:54:03
>>73
ほんとだよね、見苦しい。
愚痴トピじゃなくても、子育てトピとかならわかるけど、主は「楽しいと思える人」って言ってるのにね+57
-6
-
92. 匿名 2019/02/22(金) 12:54:07
>>59
気づかず流してしまったら大変だけど、トイレの中にトミカ入ってたら笑って写真取るかも。+11
-4
-
93. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:00
そう、辛い人は辛いのを言い合えるトピに移ったほうがいい。
ここでは、ますます辛くなるだけだよ。
楽しい人は、辛い人のレスはスルーできるけどね。+37
-3
-
94. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:03
>>90
勝手に妄想膨らませて引いてれば?楽しいと思う人が少ないからこそそういう人達と話したかったんだろうよ+19
-3
-
95. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:12
>>65
嫌なことを忘れられるのっていい才能だと思う。むしろ健康に長生きできるタイプだと思うよ。そしてそういう人に運も幸せも寄ってくるんだよなー。+11
-1
-
96. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:39
下が新生児とか、夜泣きの頃もそれすら幸せと思いながらお世話できてたのかな?あ、ワンオペとかじゃなくて家族の誰かが交代で見てくれたりとかあったのかな。助けてくれる人が一人でもいるだけでほんと育児ってラクになるからね。+90
-8
-
97. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:40
嫉妬ババアホイホイだな
+55
-9
-
98. 匿名 2019/02/22(金) 12:56:31
6歳
反抗期まだだけど
お釣りがくるくらい楽しい育児だったと思いたいw
仕草、会話、何もかもが可愛いです
寝る前に思い出してぐふふってなるくらい+18
-4
-
99. 匿名 2019/02/22(金) 12:56:47
子育てと家事だけならなんとか楽しくやれるんだけど、そこに仕事が絡んでくるとパニックになる。
仕事本当にしたくない。けど旦那に働いてと言われるし…家でゆっくり子供達とぬくぬく暮らしたい。+42
-3
-
100. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:46
11歳と4歳育ててます。私の転職は保育士か幼稚園の先生だったんじゃないかと思うくらい楽しい。自宅も近所の子供たちの溜まり場になってます。+24
-4
-
101. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:47
マイナスだと思うけど、
毎日楽しい!!!とは思わないけど、楽だなーって思う。
子供は可愛いし育児と家事してればいいから。
一日中泣かれたりするとさすがに参るけど毎日外で仕事するほうが私には苦痛で……
家事も基本は夕飯作りと洗い物、洗濯2回、掃除機とクイックル、風呂掃除、アイロンがけだけだから全然時間余るしDVD見たり寝たりしてる。
仕事してるときのほうが睡眠時間も少なかったと思う。
まだ子供も0歳11ヶ月で、仕事もまだしてない、二人目もいないから、これから大変になるのかな?って思ってる。+95
-4
-
102. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:52
子供たちがいない間、0歳からの動画をダイジェストで流す
もぉぉぉ可愛いぃぃぃ!!!
他人の子供じゃ絶対こうはならない!!+21
-3
-
103. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:02
5歳3歳1歳がいる兼業主婦です。私も育児はとっても楽しいです。辛いと思ったことはほとんどありません。
(抱っこしすぎて腰が痛いとか乳首噛まれて痛いとか物理的な辛さはありました)
ママ友ランチ会で子育ての不満について聞かれて、特に無いと答えたら「貴女は子育てを全部保育園任せにしてるもんね〜そりゃ楽だよね〜」などと散々な言われようでした泣
一緒になって子育てしんどいと言わなきゃいけないこの雰囲気、一体何なんだろう。
現に1さんのコメはマイナスばっかだし。
空気読んで嘘でも愚痴言えってこと?
+71
-50
-
104. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:04
ここで主さんをアゲて自分も幸せだからそっち側って浸ってる人の多さよ。噛み付き具合で異常でこわい。絶対幸せじゃないでしょ(笑)幸せだったら気にせずスルーしてそうなのまで拾っちゃって。+5
-21
-
105. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:08
楽しいです(^^)
男の子三人と子犬のお世話してます。
旦那も大好きです。
成長が嬉しい反面寂しい〜
いつまでも一緒にいたいです。
+9
-4
-
106. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:09
>>1
イヤイヤ期も余裕なんだね
うちはめちゃくちゃ激しい子だから
0~3歳の4年間は地獄で
逃避したかったよ+55
-4
-
107. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:11
>>36
それめちゃくちゃいいですね!そんなに冷静ではいられなかったけど今後参考にします!もう子供高学年だけど絶対役に立つはず!+1
-4
-
108. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:56
>>97
高齢出産して出てきた子供の育児に誰が嫉妬すんだよ+4
-14
-
109. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:56
>>101
わかる
みんなが騒ぐほど大変じゃない、、、
小学生になったら大変になるのかな+34
-2
-
110. 匿名 2019/02/22(金) 13:00:02
>>32
さすがにお客さん少ないとはいえ
泣き声気にしないのはどうかと思うよ+27
-1
-
111. 匿名 2019/02/22(金) 13:00:37
辛い思いしてる人は愚痴れるとこいっぱいあるんだからそこにいけばいいよ
わざわざ幸せな人に水を差しに来る人怖いわ
+36
-3
-
112. 匿名 2019/02/22(金) 13:00:44
>>107
です。
先生と呼ばせて下さい(^^)先生が発見したアイデアや、経験談を聞かせて下さいm(__)m+2
-1
-
113. 匿名 2019/02/22(金) 13:01:10
高齢の人に多いよね…幸せというか、全然叱らずに周りの迷惑顧みない人。+15
-20
-
114. 匿名 2019/02/22(金) 13:01:22
私も子育て楽しい。ちなみに上の子は発達障害だよ。人よりも歩みの遅い分かわいい時期も長くてラッキーだと思ってる。顔もかわいいし、今でもママ大好きで嬉しい。工夫して一緒に勉強するのも楽しいし、一緒に料理したり、家族でトランプやったり幸せだよ。
大変なことはもちろん人よりもあったと思うけど忘れた。辛いこといつまでも覚えているより、私は記憶力バカでよかったよ。
+83
-10
-
115. 匿名 2019/02/22(金) 13:01:49
>>80
介護したことないから分からないけど自分の親が色んなことできなくなっていくのは切ないし辛いだろうな。持ち上げるのも大変そう。本人も辛いだろうな。
育児も似た面はあるのかもしれないけどできることは増えていくし抱っこできるし本人(子供)はママが優しければ苦労もなさそうw+8
-1
-
116. 匿名 2019/02/22(金) 13:02:11
>>103
わかる!私は幼稚園だけど
懇談会も愚痴祭りで正直ついていけない
子供が寝ない!!とかさぁ、何回同じ愚痴言ってんのよあんたが早く電気消さないからでしょ?って思っちゃう
口には出さないけど+21
-27
-
117. 匿名 2019/02/22(金) 13:02:19
>>1
文章から主って我が子がよそ様に話しかけに行ってもニコニコして見守るタイプだと察した
すみません。ではなく微笑ましいと受け取るみたいな
はっきり言って迷惑なんだよねやたら人懐っこい子+31
-37
-
118. 匿名 2019/02/22(金) 13:03:21
6歳男児、1歳女児楽しいよ(*^^*)+6
-4
-
119. 匿名 2019/02/22(金) 13:03:26
確かにここで楽しいと言ってる人は、辛いことを忘れてるかもしれない。
だけど、それって育児だけのことではなく、長い人生を生きていくためにいいことじゃないのかな?
やっぱり、楽しい、楽しい、と過ごしてると、楽しい事の方が多くなる、感じやすくなるし、辛いことからも立ち直りやすくなると思うよ。
+80
-3
-
120. 匿名 2019/02/22(金) 13:03:48
>>103
それは女の世界では生きてけないよww
具体例がないのはわかるけど、せめて相槌打ってわかるー!って言っておかないとww+59
-5
-
121. 匿名 2019/02/22(金) 13:03:49
旦那の愚痴も子供の愚痴も共感できない
してるフリするけど+9
-1
-
122. 匿名 2019/02/22(金) 13:04:00
>>104
あなた何か勘違いしてない?トピズレして辛いとか不幸自慢して荒らしてる人が多いから批判してるんだよ?文盲かな?+12
-5
-
123. 匿名 2019/02/22(金) 13:05:34
主が普通に育児楽しい人語りましょうって言えばいいのに
ワンオペで育児が辛い人を下にみたような言い回しするから、ムキーヽ(#`Д´)ノってなっちゃってるんじゃないかな
+80
-10
-
124. 匿名 2019/02/22(金) 13:05:45
>>116
わかる。子供が寝ないときは、一度一緒に寝たふり(そのまま寝てしまってるけど)して、子供が寝てから行動すればいい、とかね。
困ってることがあったら、いろいろ改善策を考えてやってみたらいいんだ。
夜寝ないのは遅くまで外を連れ歩く習慣をつけてしまって、夜型にしてしまったりということもあるよね。+9
-19
-
125. 匿名 2019/02/22(金) 13:06:27
>>101
私もだけど、家にいるのが苦痛じゃないから楽なんだよねー
わりとゴロゴロしてるし手があいたらギャオでドラマ観たりギターいじったり
案外、出産前アクティブだった人が育児辛そう
思い通りに動けないもんね+75
-1
-
126. 匿名 2019/02/22(金) 13:06:49
>>103
育児ノイローゼは子供とずっと一緒にいる専業のほうが多いだろうね
ここは育児が楽しい専業さんもたくさんいるけれど。+19
-3
-
127. 匿名 2019/02/22(金) 13:07:17
楽しくない人がたくさん集まってるー!!笑
トピずれだよ、帰ろう。私も帰るからw
+57
-4
-
128. 匿名 2019/02/22(金) 13:08:04
毎日楽しいわけじゃないけど、辛くもない。
そんなもんだとしかも思ってない。
ただ、こういう時に虐待する人は、歯止めが効かなくなるのかなぁと思う場面はある。+10
-1
-
129. 匿名 2019/02/22(金) 13:08:51
>>65
えーと訳すると辛い思いして育児している私は賢いかな?馬鹿だからわかりません笑+8
-1
-
130. 匿名 2019/02/22(金) 13:10:52
>>123
確かに主さん、やたら「がるちゃんの書き込みでは~」「がるちゃんの書き込みみたいな~」を連呼してるから、反感は買いやすいのかもね。+60
-3
-
131. 匿名 2019/02/22(金) 13:11:18
>>1
こういうトピのたて方する人、マウンティング体質だと思う。『育児が楽しい人語りましょう!』だけでいいのに、わざわざ『育児辛い人ばかりみたいだけど...』って前置きを入れて。育児を楽しんでいる人はたくさんいると思うし、私もそのうちの一人。結局は、他人より優位に立っている自分を再確認したいだけなんだよね。+38
-24
-
132. 匿名 2019/02/22(金) 13:11:30
>>80
障害のあるお子さんのお母さんは、とても頑張ってますよ。辛いこともあるでしょうけど、皆さんとても愛情深く育てていますよ。
+31
-2
-
133. 匿名 2019/02/22(金) 13:11:50
>>70
とても気持ちいいコメです(^^)ここまで自分は恵まれてる、だから育児は楽しいですと断言してくれたら妬ましいなんて思いません!素直に羨ましい(^^)と思うだけです。育児が楽しいと言う方は、この方のように環境やひと様に感謝するべきです。+12
-8
-
134. 匿名 2019/02/22(金) 13:12:21
年子ですが楽しいです。
手がかからないからだと思います。
夏休みとか冬休みが楽しみでどこに行こうかリサーチをする時間もわくわくするくらい。+7
-3
-
135. 匿名 2019/02/22(金) 13:12:40
>>125
私それかも
出産前によく育児体験談で旦那に一日フリーの日を貰ってカフェに行ったとか聞いて旦那に私もそういう日欲しいと言ってたけど
全然そんな日貰えなくて毎日子供と2人で籠ってるけど苦痛じゃないわ…Amazonprimeでドラマ観てるのサイコー!話半分しか観れていけどw+3
-2
-
136. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:08
辛いときに、辛いことを書き込めたり、同じ人がいるんだ、と心強く思えたりしたいから、がルちゃんやってるんだよ。もちろん幸せだし育児の楽しみも感じるときもありますが、そんなときは共感を欲したり、聞いて欲しい!と思わないものです。+14
-9
-
137. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:21
そりゃ楽しくて可愛くて幸せですよ。大変な事もあったけど幸せに変わりはない。+18
-1
-
138. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:57
楽しいって人数人しかいない(笑)
私は楽しいです!
ただ、旦那高所得で私は専業、実家まで車で10分、義実家は飛行機の距離というガルちゃんでは嫌われる要素満載です(笑)
子供三人いて、一番下の子が春から幼稚園なので寂しいです。
+31
-19
-
139. 匿名 2019/02/22(金) 13:14:37
旦那が家事めっちゃする
自分の洗濯は夜自分でやってる
旦那のことはご飯作る以外やってないし、休みの日も子供連れてどっか行ってくれるし
だから育児が楽です
育児楽しい人は旦那さんが協力的ってのがでかいよ+81
-2
-
140. 匿名 2019/02/22(金) 13:14:49
まぁねぇ、トピ文で比較がなくても、噛みつきたくなる人はどこでもいるよね。
そんなはずがない!って。
もう100超えたから、いいでしょ?
そろそろ退散しようよ。+8
-2
-
141. 匿名 2019/02/22(金) 13:15:11
上の子は何がなんだかわからなくて全く楽しめなかったし、今も楽しくない。。上の子ゴメン。
下の子は何が起こるかわかってる分楽しい
でも、来年から働き始めたら大変なんだろうな
+9
-2
-
142. 匿名 2019/02/22(金) 13:16:19
育児に楽しさを感じてる人はたくさんいると思うよ。大変=楽しくないとか可愛くないという意味ではないと思う。
楽しいと思うのはいいことだし自由だけど、皆愚痴ばっかり~私は楽しいよ?みたいなのは反感かうのかなと+15
-1
-
143. 匿名 2019/02/22(金) 13:18:51
楽しむコツとかあったら教えてください!!
例えば、下の子がイヤイヤでのけぞって大泣きしてるところに上の子が麦茶を自分で入れようとしちゃってうっかりボトル倒して満タンだった麦茶がどくどく流れて大惨事とかどうしますか。
あと公園から帰りたいと泣く兄と帰りたくないと泣く弟とか。
一人ずつだと「もうーイヤイヤしちゃって可愛いなこりゃ」と思える時もあるんですけどね。+83
-2
-
144. 匿名 2019/02/22(金) 13:19:48
>>103
そんなの適当に「あー、わかるわかる」って相槌うっとけばいいんじゃん
ママ友ランチは仕事だと思って臨んでるわw+45
-2
-
145. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:25
>>138
実際、周りで育児楽しそうな人ってこの人みたいな人しかいない。
手作りで何したとか、どこ行ったとか、自分の事綺麗にしてて、実親含めて優雅に家族旅行、義実家は義姉義妹がいるから疎遠ノータッチでオーケー、みたいな人ね。
そりゃ楽しいだろうね。+36
-4
-
146. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:35
トピ主が毎日楽しいし幸せだなーと思う方が多いので少数派なのかな?と。 って書いてるけどわたしもそうだよ、でも辛い時こそ愚痴りたくなるからガルちゃんで愚痴のほうが多くみえるんじゃない??
わざわざ幸せな事を言うと反感買ったりする場合もあるし(´・_・`)+12
-0
-
147. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:49
2人目妊娠するまで楽しくて楽しくて、
2歳の息子はお利口だし毎日リトミックや公園や体操、夏はプールとお出かけ
家にいたらしまじろうのドリルしたりお絵描きやお菓子作り、色んな事してました。
ママ友と自宅でランチ会したり。
このままずっと続くなら良かったんだけど、、
今2人目妊娠中でつわりが始まり状況は一変。涙
どんな体勢でも気持ちが悪い、&熱。
食べ物を見たくない。
泣きながら育児してます。
私は体調が良い時だけ優しくできる人間でした。。
2歳の息子と引きこもってレトルトカレーとかばっかり食べて、、早く前の自分に戻りたいです。
+38
-4
-
148. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:52
>>133
ごめん、子供や周りに恵まれた人ばかりが楽しいとここで言ってるわけじゃないよ。
ここでも苦労して育ててるけど楽しいとレスしてる人もいるよ。
+17
-2
-
149. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:54
羨ましい。
こちらは待機児童が多すぎて一時預かりでさえ断られる地域。
病院行くために旦那に預ける以外預けたことない。
イヤイヤ期真っ盛り、泣いたり怒ってばっかりの子供にこっちももう限界だよ、、
育児辛くないのはご本人とお子様達の性格なのかな?
本当に羨ましい、、、+9
-2
-
150. 匿名 2019/02/22(金) 13:22:09
>>143
とりあえず写メ撮る。
そして夫に送信する。夫婦で笑えて、妻の大変さも伝わって一石二鳥じゃない?笑+22
-1
-
151. 匿名 2019/02/22(金) 13:23:28
まだ半年だけど楽しいです!実家は遠方で平日は夫の帰りが遅くワンオペです。
『退院したら眠れない日が続くよー』と言われてたけど、正直夜も昼も寝まくってます。お出かけしても良い子だし、可愛いし、今辛かったことあったかなーと思い返したけど全然思い当たらない(忘れてるだけかもしれないけど)
家事は手抜きで最低限だけど、夫は何も言わないどころか、土日は洗濯掃除してくれるし、たぶん子どもと夫のおかげで楽しく子育てできてるんだろうなと思います。
でもこれから成長して動きだしたり自我が芽生えたらたぶん大変になるんでしょうね。+44
-4
-
152. 匿名 2019/02/22(金) 13:23:56
大変な時も疲れる時もあるけど、それも全部含めて幸せだなーと思う。
抱っこも手を繋ぐのもお風呂に入れるのも、たった何年間しかない今を過ごしてるんだなーと思って毎日が大事。+30
-1
-
153. 匿名 2019/02/22(金) 13:24:04
私も旦那に一日中預けて遊びに行ける身。
旦那子煩悩で、お安い御用って感じだし。
しかも専業させてくれてる高収入。
だから楽しめるんだろうな。
ありがとう旦那+78
-6
-
154. 匿名 2019/02/22(金) 13:24:36
>>116
朝の6時に起こして幼稚園行って帰ってきて昼寝もしないのに10時まで寝ない子もいるんだよ。。
+40
-2
-
155. 匿名 2019/02/22(金) 13:24:52
>>117
確かに~!近所に美人幼児姉妹がいます。ママも美人です。ちょっとしたゴミ捨ての1分とか見てあげる時があるけど『すみません、ありがとう』ではなく『●●さんと遊べて良かったね~』と子供に向かって言います。可愛い幼児は面倒見てもらうのが当然なんでしょうね。確かに美人だけど声でかくてうるさいからね。+15
-7
-
156. 匿名 2019/02/22(金) 13:25:07
仕事のこと、家のこと、旦那の世話、掃除、洗濯、買い物、料理、皿洗い、風呂、なーんにも考えなくてすべて誰かがやってくれるなら育児は楽しい。
現実は、子供はすごく可愛いし大好きだけど、やらなきゃならないことが山ほどあるから大変だと感じる。+32
-3
-
157. 匿名 2019/02/22(金) 13:25:53
うちは旦那が家にいるのは土日くらいのワンオペ育児。実家遠いのでまさに私だけ育児してるようなものだった
男の子一人っ子だけど3歳くらいまでは感情まかせにぶつかってきたりするのでこちらも叱ったり怒鳴ったり辛い日々もあった
5歳になったいま、我慢することや話の理解もできるようになってやっと毎日楽しいなって思えるようになったよ
今は楽しい
でも今までは辛い日々のほうが多かった
+31
-2
-
158. 匿名 2019/02/22(金) 13:26:36
子供1人か2人、
保育園に入れてるかでだいぶ違うよ。
専業?で2人育ててる主が楽しめてるのはすごいと思う。
でも上の子が幼稚園行きだしたからもあるんじゃないかな。
+24
-2
-
159. 匿名 2019/02/22(金) 13:26:41
2歳と0歳のワンオペ大変だったけどイライラは無かったよ~!1年後に旦那が浮気して離婚したから仕事も始めてさらに大変だったけど子供達が可愛すぎてメロメロだったな~!
現在18歳&16歳だけどずっと可愛いー!+28
-3
-
160. 匿名 2019/02/22(金) 13:26:53
>>1
プラス少なくてもいいけど、マイナスが多いのはなんか悲しくなるね
ベースは子供可愛い楽しい大好き、でもコンスタント育児辛い疲れたしんどいがある
子供は「可愛い」けど、育児は「辛い」+7
-1
-
161. 匿名 2019/02/22(金) 13:27:33
>>136
それはあなたの意見でしょ?押しつけは良くないよ
ガルチャンは旦那彼氏の愚痴トピだけじゃなくて惚気トピもあるくらいなんだから育児が楽な人が同意を求めて話し合うトピがあってもいいと思うな
それがガルチャンのいい所なんだけど
同調圧力が強いのが悪いところだよ+23
-3
-
162. 匿名 2019/02/22(金) 13:27:54
トピ主さん、私もすごく楽しいです
+22
-3
-
163. 匿名 2019/02/22(金) 13:29:13
上が癇癪持ち、少食の偏食、夜泣きがひどい、一人遊びが出来ない子。
下はいつもニコニコ、機嫌悪くなってもある程度で機嫌がなおる、ご飯モリモリ食べる、夜もよく寝るし一人遊びが得意です。手がかかる上の子の時は育児辛いってばかり思っていたけど、下の子はとっても楽で、ただただ可愛くて育児としては楽しいです。子どもの性格ってかなり大きいと思う。+55
-3
-
164. 匿名 2019/02/22(金) 13:29:38
上6歳・下が3歳で、この春から幼稚園入園!
半年前から、あ〜楽しいなぁと思ってる
ようやく!?って感じだけど、2人とも育てやすいタイプだとは思うけど、やっぱり自分の時間が取れないから4時間だけだけど、「一人の時間」が平日毎日あるのは嬉しい!!!+15
-1
-
165. 匿名 2019/02/22(金) 13:30:35
>>113
それは知らないけどあなたがトピズレしてることは分かるよ+7
-1
-
166. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:04
>>5
楽しいときもあったよ
とりあえず上の子優先してたら
上の子から下の子ちゃんが泣いてるからいってってと言われるほど
上の子の癇癪出たときはどーにでもしてって思ったけど
+3
-1
-
167. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:26
まだ9ヶ月だから言えるんだと思うけど、ワンオペながら毎日楽しい!
はたから見ると、よく泣く子だし、実家遠方で頼れないし、旦那の帰宅が深夜で大変と思われてるけど、
もともと子供が苦手だったのもあり、育児をものすごく辛いものと想定してたから、その分「こんなものなんだ!」って思えてる。+9
-4
-
168. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:41
>>143
楽しむコツじゃないけど、帰りたい兄、帰りたくない弟の場合なら、兄を連れて帰るふりをすると、こっそり後ろからついてこないかな?
我が子は帰りたくな~いと地面に転がってバタバタしたけど、じゃ、そこにいたら?って感じで帰りだしたら、後ろから隠れながらついてきたよ。+3
-2
-
169. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:58
友達が育児楽しんでると思う、めっちゃイキイキしてるもん。
とにかく子どもが全員育てやすいタイプ。
羨ましいほど、穏やかかでいい子たち。
みんな赤ちゃんの頃からよく寝るんだそうな。
よく寝て穏やかな性格って遺伝なのかな…+44
-2
-
170. 匿名 2019/02/22(金) 13:35:13
あー、なんだかんだ育てやすかったかな
毎日元気に学校行ってたし
トラブルもなくグレたりせずで
今大学生+4
-1
-
171. 匿名 2019/02/22(金) 13:36:33
>>117
びっくりするぐらいすごい偏見と妬み気質…
育児が楽しいってだけでそこまで決めつけて妄想できるってすごい
>>115も似たような妬みっぽい性格なんだろうな
+14
-4
-
172. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:26
>>163
それはあるね。我が家は12歳差なんだけど、上がいつまでも酷くて。でもそれを見ている下の子は3歳くらいから親思いで手がかからなかった。上を叱るときでも間に入って上をかばうんだ。
健気さに涙が出そうだった。+9
-2
-
173. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:28
2歳0歳育児中です。
いらいらすることが多くて、ピリピリしているのはやはりこどもに伝わり、後悔の毎日です。
こどもは世界で一番大好きで大事で大切に育てたいのに、こんな母親でごめんと言ってます。
もちろん楽しいこともあるし、子育ては私にとって最高の喜びです。
ここのトピで楽しいを増やす感じるヒントを見つけたいです。皆さんどんどん発信お願いします!+20
-1
-
174. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:30
>>148
そっかあ、ごめんね。私は苦労=楽しいの図式がどうしても思い浮かべられなくてね。私は苦労してる側だから楽しくないのよ。でも、苦労=楽しいと思える人もそりゃいるよね。貴女のコメ見て反省しました。ごめんなさいm(__)m+7
-3
-
175. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:37
専業で楽しいのは凄いって意見多いけど保育園や学童に入れたら楽かっていうとそれはそれで大変だったりしない?
とくに学童は色々あるよね
+6
-4
-
176. 匿名 2019/02/22(金) 13:38:25
子供によるよねこればかりは
言い方悪いけど
ほんとガチャ+51
-4
-
177. 匿名 2019/02/22(金) 13:38:51
>>154
体つかって遊ばせブルーライトは浴びさせず寝る前は絵本や歌やお話などその子がリラックスできるような空間にし暗くするのだ+5
-13
-
178. 匿名 2019/02/22(金) 13:39:10
子供がよく寝てくれたら楽しいよね+44
-1
-
179. 匿名 2019/02/22(金) 13:42:03
育児の大惨事は怒りや辛さを通り越して
笑えてくる時あるよ。
いや本当に辛い時もあるけどね。
子供ってあり得ないことがたまに起きるから。
たまに勝手に笑えてくるし怒る気も無くなるし
そうすると、後はその大惨事を片付けるか
なすがままに任せる……感じですね。
怒っても泣いても子育ては続く訳だから。
悪い事はちゃんと叱ったら終わり。+5
-3
-
180. 匿名 2019/02/22(金) 13:42:21
5歳と2歳の子供がいる。
楽しい、幸せ毎日本当にそう思う。
毎日ありがとう、大好き○○ちゃんが居てくれてママは幸せ。と言っています。可愛いは一日何十回言ってるかわかりません。周りからは、本当に子育て穏やかにしてるよねとか親からは子育てに関しては本当に完璧ですごいとか言われるけど、自分からしたらなんでそんな風に言われるのか至って普通のことしているのにと思う。子供叩いて躾とか本当にそんな人いるのかと思う+8
-28
-
181. 匿名 2019/02/22(金) 13:42:47
楽しくて幸せ!でも楽しい時だけじゃない…ってならわかるけど。
家や車や経済や旦那様の資質など環境が整っててるならストレスフリーでいれそう。
私も子供自体はただただ可愛いくてストレス源とは感じない。
環境の余裕の無さが全てのしんどさの原因。+15
-2
-
182. 匿名 2019/02/22(金) 13:43:49
>>117
この前そういう子に絡まれた!
神社の豆まきの待機してるときに
2歳くらいの子がずっとこっちに居て
父親は「うちの子可愛いでしょ」って笑顔で見てて
私の子はベタベタ触られるのを気持ち悪がって大泣きして。
早く連れ戻してほしかったよ。+11
-9
-
183. 匿名 2019/02/22(金) 13:44:14
もともと子どもは大好きだったから楽しいよ!
実家も遠いし夫の休みも月1日しかないワンオペだけど、子どもと一緒にいられるだけで毎日幸せ。+1
-3
-
184. 匿名 2019/02/22(金) 13:45:07
うちも2歳と0歳いますが、下の子が泣くと上の子も連動してギャン泣きしだすので、そうなってくると心を無にして対処してます。普段は楽しいけど、1人でいると余裕なくなって泣けてくるときがある。+15
-1
-
185. 匿名 2019/02/22(金) 13:45:43
楽しいけどそれは意識して楽しくなるようにしている部分もある。手のかかる二歳児、実家遠方、自分は体力なしだし気にしいだし…
一時保育利用したり夫に助けてもらったり考え方を変えたりしてる+6
-1
-
186. 匿名 2019/02/22(金) 13:49:23
二児の母だけど、毎日今が一番幸せな時間なんだと思って噛み締めて生きている。子供が巣立つまであっという間とか思いたくもない。限られた時間の中でどれだけの愛情を伝えてあげられるか、生きるために必要なメンタルの強さや思考、学力、習慣全てを伝えてあげたい。厳しい社会、女の子だと友達関係も複雑、だからこそ母親は一番の味方になり安全地帯であってあげたい。+44
-3
-
187. 匿名 2019/02/22(金) 13:49:29
>>56
横ですが。
助っ人要素は全く無くて、手数や家事を更に増やす存在という意味で世話と書いてるのかなと思いました。+3
-3
-
188. 匿名 2019/02/22(金) 13:50:27
そりゃもちろん大変なこともあるけどたのしいよ!!
でも男の子年子で体力についていけない...
毎日ぐったり笑+2
-1
-
189. 匿名 2019/02/22(金) 13:53:57
>>150
すっごいナイスアイデア!
私も、麦茶がこぼれてて泣いてる子がいて、母ちゃんめっちゃイライラ…って想像したんだけど、他人事だとなんか面白いよねw
写真があれば後々良い思い出になりそうだし、なんか写真撮ったりしてたら楽しくなって来そう!
ちなみに私も1歳&4歳ワンオペだけど、人生今が1番楽しいってくらい楽しいよ。+27
-2
-
190. 匿名 2019/02/22(金) 13:54:17
>>154
トピズレだけど、起床時間やお昼寝や体力うんぬんでなく、脳が興奮状態なんだろうなと思う。
私自身がそんな感じで苦労したから。+9
-1
-
191. 匿名 2019/02/22(金) 13:57:01
育児楽しいことは素晴らしいことだよ。
素敵だと思う。
でもわざわざワンオペの人や辛い人を比較に出さなくてもいいんじゃないかな。
みんな基本は子供が可愛いんだよ。+46
-3
-
192. 匿名 2019/02/22(金) 13:57:15
育児が楽しい人って、睡眠不足じゃないの?
睡眠不足だけど楽しい+
そういえばそこそこ睡眠とれてる-+6
-6
-
193. 匿名 2019/02/22(金) 13:58:35
>>177
ん?釣り?
寝なくて悩んでるお母さん、こんなん当たり前にやってるよw
あんまママ友いない?w+15
-6
-
194. 匿名 2019/02/22(金) 14:00:13
>>192
それがぐったり疲れて熟睡すると、そばに寝てる子供も起きないんだ。
親がイライラしてないし、寝てるから、もちろんくつろいでいるわけだし、親とくっついてると安心するのかな。+3
-8
-
195. 匿名 2019/02/22(金) 14:03:07
今、妊娠中だけど
乳幼児からの愛着に興味持ってます。
人は環境要因遺伝要因どちらが大きいのかなども。
私自身シャイなところがあって
子供得意ではないけど子供は大好きです。
参考にさせてもらいます。+3
-3
-
196. 匿名 2019/02/22(金) 14:05:00
お金があって、旦那が留守なら子育て楽しい~!
子どもの為なら頑張れる。
旦那のお世話面倒くさい。
私、女、終わったなぁと思っています。。+10
-2
-
197. 匿名 2019/02/22(金) 14:05:24
いつまでも小さいわけじゃないから、聞き分けはそのうちよくなるから、ストレスも多少は減るだろうけど、その可愛さも減っていくわけだから、その時期というのは貴重だといえば貴重だよね。
当時親から「子供は3歳までの間に一生分の親孝行をするんだよ」と言われて、なるほどと思った。
人間でも動物でも、自立して生きていけないから、その可愛さで周りから保護されるようになっていると聞いたことがある。
良くも悪くも「コト」が起こったら、写真に残しておくのもいいかもね。
どちらも笑い話になると思う。+9
-2
-
198. 匿名 2019/02/22(金) 14:05:25
辛いと感じる時があっても、喜びや楽しさは倍になるかな+3
-1
-
199. 匿名 2019/02/22(金) 14:05:53
>>1
皆、自分の子どもの事大好きだし、大変ながらも楽しいと思っていると思うよ。+4
-1
-
200. 匿名 2019/02/22(金) 14:07:10
>>180
受験幼児教室で講師してたけど、
こういうマザーテレサ系お母様のお子様は2パターンに分かれる。
1つ目は子供も非の打ち所がないお利口な子。
マザーテレサながら家では厳しく躾られている様子。お母さんは優しいけど怒ると怖いと必ず言うw
2つ目は否定された経験が無さすぎて、注意すると癇癪起こすタイプ。教室に迷惑かけているのに、そんな時もお母さんは「〜ちゃん。ダメでしょ。」みたいなトーンで怒るから困る。
叩くまではいかずとも、声を荒げて厳しく叱る場面は必ずお母さんは必要!w
+38
-6
-
201. 匿名 2019/02/22(金) 14:14:09
楽しいよー9歳6歳。
1番楽しいなって思うのは寝る前にベットで絵本読む時間。
絵本なんて読んでもらった記憶ないから
図書館で借りるときからワクワクするし
自分もこどとになった気分で読みながら楽しんでる。
あとこどもにたまに作るホットケーキにチョコペンでお絵かきするのも楽しいし、喜ぶ顔見るのも嬉しい。
こどもがいなかったら経験できなかったことだな〜+21
-4
-
202. 匿名 2019/02/22(金) 14:19:13
私は虐待受けて育ったから
(もちろん別の人間なのは承知だけど
自分を育てなおすような感覚で育ててる
虐待のせいか記憶が所々なかったり
歪んだ捉え方をしてて
子供とやることなすことが
新鮮だし捉え方が昔と違くて楽しい
あと子供って本当に素直で真っ直ぐなんだなって
なんの疑いもない無垢な笑顔や発言に
たまに泣きそうになる+20
-1
-
203. 匿名 2019/02/22(金) 14:19:28
>>15
すごっ!
バンバン産んだね!+18
-2
-
204. 匿名 2019/02/22(金) 14:20:45
>>171
え?特大ブーメランwwあなたこそ人のこと僻み体質って『決めつけ』してるじゃんw+3
-7
-
205. 匿名 2019/02/22(金) 14:22:32
>>200
うちも同じような感じだった。
悪さしないのに声を荒げる必要はないと思うし、学校や子供社会でも揉まれて学習するから、2みたいなことはなかったな。+1
-2
-
206. 匿名 2019/02/22(金) 14:24:30
>>201
自分も楽しんだらいいんだよね。
絵本も大人でもおもしろいのがあるしね、+17
-3
-
207. 匿名 2019/02/22(金) 14:25:06
楽しい だけの感情の育児してる人の方が少ないしそれは間違いだと思う
我が子と真剣に向き合ってたらその中でも怒り、悲しみや負の感情は必ずしも出てくる
時には叱るし、自分自身いろんなことを学んだり反省もしながらあー!今日は楽しかった!って思える母親なら尊敬出来る
毎日毎日楽しかった!って思える母親は我が子への向き合い方や我が子がよそ様へ迷惑をかけることをした時に反省出来ない人なのかな?って思う
逃げてるみたいな+18
-8
-
208. 匿名 2019/02/22(金) 14:25:27
>>200
私は高校教師ですが、声を荒げて怒る必要は絶対必要というのは無いですね。
むしろ、子供からすると怒られている内容よりも恐怖が先に来てしまうので、子供の脳も萎縮してしまう。怖さで子供を躾けるのは、間違いです。それは断言します。+27
-11
-
209. 匿名 2019/02/22(金) 14:26:11
>>200
めちゃくちゃわかる!!!!!ほんとこれだわ+2
-6
-
210. 匿名 2019/02/22(金) 14:29:19
>>208
私は普段温厚で優しさが取り柄な父に、ここぞという時にはガツンと怒られて(怒鳴られる)育ったけどそれで私も反省するし、父親も切り替え早いしそれでよかったって心底思う
逆に、声こそ荒げないものの言い方が教育者口調の親に育てられた旦那は親の顔色伺うクセがついたんだって。
それが故、小さな嘘を自分を守るためにつく。+11
-4
-
211. 匿名 2019/02/22(金) 14:29:30
>>207
楽しいというと、おもしろおかしく過ごしてると思われるけど、一緒に学習したり感動したり、も楽しいにはいると思うよ。私はそういう意味で書いてる。字数も限られるから、全部は書けないでしょ。+9
-2
-
212. 匿名 2019/02/22(金) 14:29:36
私も基本的に楽しい。
子供は可愛いし、面白い性格で飽きない。
ただ、さすがに100%楽しいしかないって事はないよ。
全く相手する元気ない日もたまにあるし。
しんどい!辛い!って書き込んでる人だって毎日毎分そうって訳ではないと思う。+28
-3
-
213. 匿名 2019/02/22(金) 14:30:05
がるちゃんて毒親持ちとか学生時代ぼっちとかニートとかおかしな人が多くて育児向いてないのに
キャパ無視して無理して産んで詰んでる人が多いと思う
+5
-8
-
214. 匿名 2019/02/22(金) 14:31:38
細かい事はさておき、総合すると楽しい+35
-2
-
215. 匿名 2019/02/22(金) 14:32:52
>>毎日楽しいし幸せだなーと思う方が多いので
多分みんなそんな感じじゃない?
"と思う方が多い"ってことは
そうじゃない時もあるってことだよね?
疲れたよー!って書く人は
その"そうじゃない時"の気持ちを書いてるんじゃない?
もうやだ!って言ってる人も1日のうちほんの一瞬のことだと思う。
ほんとにもうやだ!だったら育児放棄だらけでしょ。
みんな子供を愛して可愛い気持ちは主さんと変わらないと思うよ。+30
-3
-
216. 匿名 2019/02/22(金) 14:33:38
みんな人間できててすごいなと思う。
もちろん子供は可愛いんだけど、○○やらなきゃとか余裕がなくなるとストレスで怒っちゃう…どうすれば治るんだろう…
4歳の発達グレーと1歳がいます+17
-1
-
217. 匿名 2019/02/22(金) 14:34:58
>213
何その決めつけ+4
-2
-
218. 匿名 2019/02/22(金) 14:35:05
>>216
おそらくそれが普通だし正解だよ
あなたはいいママ
子どもに叱りすぎ日もあるし、それを反省してるしちゃんと向き合ってる
楽しいばかりじゃないよ+20
-2
-
219. 匿名 2019/02/22(金) 14:43:16
>>42
TERUトピに居ましたね。www。+24
-2
-
220. 匿名 2019/02/22(金) 14:48:17
5歳2歳の姉妹育ててる。夫は超多忙でいわゆるワンオペ。
もちろん子供達を叱ったり悩んだり大変な瞬間、体力的にキツイ日、色々あるけどやっぱり毎日楽しくて幸せって思う。もういやだ!と思ったことはない。
子供達が基本的に育てやすい素直なタイプっていうのもあるかもしれない。毎晩ベッドに入ると子供達が「ママのごはん最高だよ、今日もおいしいごはん作ってくれてありがとう!大好きママ」「お洗濯と洗い物も忙しくても頑張ってくれてありがとう」「まま、ありがとーね、だいすきよ」って両方から抱きしめながら口々に言ってくれて、自分には勿体ないくらいの子供たちに恵まれたって毎日神様に感謝せずにはいられない。今3人目妊娠中だけど、二人が本当に赤ちゃんを楽しみにしてて、今回が一番心穏やかで幸せな妊娠期間かも。子供産まれて一年一年、楽しい度合いが増してる。
+13
-7
-
221. 匿名 2019/02/22(金) 14:51:03
>>219
ありがとうございます!
わかってくれTERU!+23
-2
-
222. 匿名 2019/02/22(金) 14:51:22
>>208
それに反論する小学校教師 育休中
幼い子供は動物的なところが残ってる
言葉だけでは想像できない段階のも子もいるので、命の危険があるときなんかは声を荒げるよ
とても怖いことだったんだと分かるように+15
-3
-
223. 匿名 2019/02/22(金) 14:55:12
育児が楽しいと書くと、躾がなってないとか、叱られ慣れてないから、ろくな子に育たないと言われるけど、それはない。
育児を楽しんでいる人が叱ったり嫌なことから逃げてるとか、真面目じゃないというのも違う。
よそのお宅は知らないが、うちは違います!
+18
-2
-
224. 匿名 2019/02/22(金) 14:56:03
子どもたちはもう中学生ですが、赤ちゃん~幼児期がめちゃくちゃ楽しかったです。私の人生の宝です。
小さなお子さんとそのママさんを見かけるといいなぁ~✨と思います。+22
-1
-
225. 匿名 2019/02/22(金) 14:57:06
>>222
「絶対」必要と言うわけじゃないというのは、必ずそうしろではない、と言う意味では。
時と場合、そういう危険なときは別なんじゃないかな。+0
-4
-
226. 匿名 2019/02/22(金) 15:00:00
本当は24時間ずっと笑顔でいたいけど、人間だから無理だw
育児に限らず。
子供にとってはお母さんが楽しく子育てしてるほうがいいに決まってるから主さんみたいな人羨ましいな。
私は余裕がなくて、すぐカッカしちゃうから。
でも、だれかにバカにされてもいいけど、娘に出会えたことが自分の人生で最大の誇りだと思って辛いときは乗り越えるようにしてる。+2
-3
-
227. 匿名 2019/02/22(金) 15:00:53
>>222
225さんのいう通りです。
必ずではないということ。
そして命に関わるようなときに
穏やかに諭すように声をかける母親なんていないという前提でのお話。+2
-5
-
228. 匿名 2019/02/22(金) 15:02:38
>>225
追加、いつも声を荒げているとイザというときに効果がない。
ここぞというときに、声を荒げればいいのでは。
ただ、全く声を荒げる必要がない子もいるのは確か。
+4
-2
-
229. 匿名 2019/02/22(金) 15:02:39
毎日楽しい。歩けるようになってもっと楽しくなった。早くおはなしがしたい+12
-4
-
230. 匿名 2019/02/22(金) 15:04:55
>>229
うわぁ、目に浮かぶ~
可愛いでしょうねぇ。
たった一行だけど、ほっこりした。+8
-2
-
231. 匿名 2019/02/22(金) 15:05:14
主です。
怒らない育児はしてないですよ!叱る時は叱りますが、こんな小さな体で一生懸命頑張ってアピールしてるのか〜とか、こんな小さな手足で自分の気持ちを伝えようとしてるのか。と思うとイヤイヤ期も過ぎていきました。
疲れたー!とはなりますが、どんよりした疲れじゃなくて楽しい疲れですね。
旦那は仕事が忙しくほとんど家にはいませんが、専業主婦で自分の好きなように家事と育児ができているので気持ちの余裕もあるのかと思います。+26
-10
-
232. 匿名 2019/02/22(金) 15:10:10
>>38
私も!!!
子供と疲れるまで遊んでしまう。
その後の家事が…もう………だいきらい。つらい。
+0
-1
-
233. 匿名 2019/02/22(金) 15:14:34
>>15
4歳以下4人?体大丈夫ですか?+5
-0
-
234. 匿名 2019/02/22(金) 15:15:32
家事育児というより周りの口出しで疲れたタイプ。
うちの身内はバリキャリばかりで逆に完母否定派多かったから疲れてたなぁ。+2
-1
-
235. 匿名 2019/02/22(金) 15:15:48
友達の話。
一歳の双子だしお世辞にも育てやすそうなタイプじゃないのに、毎日子供のことかわいくてたまらないんだって。
実家が近くにあるから晩御飯は作らないし、たまに朝も実家だって。
ペットの病院の時も親に見てもらっているらしい。
一軒家だからうるさくしてもいいし広い庭もあるから公園行かない日も多々あるみたい。
環境って大事。+48
-1
-
236. 匿名 2019/02/22(金) 15:17:26
楽しいが8
しんどいが2
かな。
娘は2歳でトイレも行けるし平仮名も読み出したけどそれが母親の私の評価につながると勘違いしないようにしてる。
私が育ててるけど別人格
幼児教育とか必死になってる親って、子供の評価=自分の評価って勘違いしてる人が多い。
イヤイヤ期がないって自慢するような母親にはなりたくない
+12
-2
-
237. 匿名 2019/02/22(金) 15:22:20
>>124そんなことやってても寝ないんです。
やれることはやってます+30
-1
-
238. 匿名 2019/02/22(金) 15:27:49
2歳と2ヶ月の2人育児中
泣くことしかアクション起こせない時期を過ぎれば楽
ねんね期でも赤ちゃんが必ず寝る術を持ててたら楽
楽しいと言うか楽でさえあればいい!+2
-1
-
239. 匿名 2019/02/22(金) 15:28:13
子どもが赤ちゃんの頃次の日何しよう〜〜って次の日になるのがすっごい楽しみだった!!
若かったのかな 笑笑+6
-1
-
240. 匿名 2019/02/22(金) 15:31:24
マウンティングをマウンティングで返すトピw+8
-1
-
241. 匿名 2019/02/22(金) 15:34:53
夫は基本夜勤だし残念旦那。両親も頼れないけど、まぁまぁ楽しくやってます。今は可愛い8割大変2割。
2歳の息子だけが私の癒し。親離れ頑張ります。
+3
-2
-
242. 匿名 2019/02/22(金) 15:37:56
4歳2歳で楽しいと思えるのは素直にすごいと思うし向いてると思う!+8
-2
-
243. 匿名 2019/02/22(金) 15:39:12
育児がつらいとか思わないかな
毎日可愛い子供と一緒にいられるから幸せだし、この生活の基盤を支えてくれてる旦那(家事育児は何もしない)には感謝しかないかも。
ただ、2歳の息子がいるけど、最近は力が強くなってきて、純粋に痛い思いをすることが増えてきた。。
可愛くて大好きなのは変わらないけど、ここからまた山場がきそうよ。。+1
-2
-
244. 匿名 2019/02/22(金) 15:39:33
1人目 まだ4ヵ月ですが楽しくて仕方ありません!
可愛いしすくすく育って!
仕事復帰したくない!
でもそれはフルサポートがあり、この子が健康で丈夫でよく寝るから。
体が弱かったり眠らなかったりサポートワンオペだったら仕事に逃げていたかもしれない。+5
-5
-
245. 匿名 2019/02/22(金) 15:49:18
まだ主がいない子供部屋を使う時が楽しみ。
子供の成長が一番の楽しみ。+0
-2
-
246. 匿名 2019/02/22(金) 15:49:52
>>143ダブルパンチできたらキレちゃうよね(笑)仕方ない、そういう時もある。ずーっと楽しい!なんてありえないから、楽しい時に思い切り楽しんだら良いんじゃない!+4
-1
-
247. 匿名 2019/02/22(金) 15:52:37
1歳半の息子がいるけど楽しいよ!
基本ワンオペだし親含め周りに頼れる人いないし大変なことも多いけど、子供産まれて人生プラスな方向に変わったから子供には本当に感謝してる。
イライラすることももちろんあるけど、ママっ子で自分を必要としてくれてるのが嬉しい。
でもこれからイヤイヤ期とかくるとめちゃくちゃ大変なんだろうな〜。+3
-4
-
248. 匿名 2019/02/22(金) 15:56:32
>>237
あら、困ったね。でもうちの子はこのやり方だったから、他の方のを参考にしてね。+2
-14
-
249. 匿名 2019/02/22(金) 16:00:12
体力と筋力の無さ、物理的なしんどさが辛い、6ヶ月です。
寝れた日や体力があるときは楽しいよ!子供はすごく可愛い!
可愛すぎて親バカが止まらないから多少疲れるくらいで丁度いいかも😂+4
-1
-
250. 匿名 2019/02/22(金) 16:00:24
楽しいです!大変な時はもちろん有りますが、全然大丈夫!今までの人生の大変さ(仕事や家族やお金や対人関係など)と比べたら余裕です!
どちらかと言うと子ども大好き!とか結婚して子どもほしい!ていうタイプじゃなかったのに、自分でも不思議です。+2
-3
-
251. 匿名 2019/02/22(金) 16:06:53
6歳の息子がいますがとっても楽しいですし幸せです!
産まれる前は親から「あなたに子育てが出来るとは思えない」と心配されるほどでしたが、産まれてからまぁ毎日楽しいこと!
息抜きしたいなんて思ったことないし、むしろ息子がいない方がストレス溜まる。
そういうトピだから書いていいでしょ♪+17
-6
-
252. 匿名 2019/02/22(金) 16:24:42
楽しい事も辛いことも半々ぐらいある
できなかったことができるようになった時はすごく嬉しいし、病気したり大ケガしたり落ち込んでしまうこともたくさんある
+1
-1
-
253. 匿名 2019/02/22(金) 16:27:07
>>38
わかる!
几帳面で綺麗好き、家事に手抜きが出来ないきっちりしたタイプの人は特に辛いだろうなと思うわ。あるいはダンナが神経質で口うるさく部屋が散らかってると機嫌悪くなったり…。育児だけやってれば良くてメイドさんが後は全部やってくれるなら育児も楽しめる気がする。+16
-2
-
254. 匿名 2019/02/22(金) 16:35:16
大雑把でお気楽な性格なため
育児は楽しいです
汚したり散らかされても
後でまとめて片付ければいいやって感じ
なので子供も大雑把でお気楽さん
普段から余りイライラしないので
子育てでイライラする事も少ない
マイペースなので働くのは向いてないけど
子育ては毎日楽しめてる+22
-4
-
255. 匿名 2019/02/22(金) 16:38:39
私は産後3ヶ月実家にいた。
家事をしなくていい生活。
それから自宅に帰ったから、一番しんどい時に悪い思い出がなくそのままうまくいけたって感じ。
産後は受け入れてくれるなら実家に帰った方がいいと思う。
甘えとか思わずに。
ママの幸せが子どもの一番の幸せだからね。+21
-3
-
256. 匿名 2019/02/22(金) 16:52:17
>>131
仮面夫婦多いみたいだけど、うちは幸せです🎵
みたいなトピ主だよね。+7
-4
-
257. 匿名 2019/02/22(金) 16:53:03
>>177
ブルーライトってテレビとかスマホとかだよね?
もちろん18時以降は見せてないよ。
寝かしつけ20時半、寝るの22時!無断!一時間半が無駄~
きっとショートスリーパーなのだ!+3
-2
-
258. 匿名 2019/02/22(金) 16:54:20
>>101
素敵なおかあさんでうらやましいです
うちも発達障害だったから、小さい頃はほんとしんどかった。だめってわかってるのに怒りまくるし、毒親だったから後悔しかない
それでもなんだろう、基本は子育て楽しいんです
愛おしいし、子供もこの日々も宝物だと思う
ただただ自分の器が小さすぎる反省も正比例してるとい感じで
でも本音はあなたみたいなおかあさんになりたかったです+5
-1
-
259. 匿名 2019/02/22(金) 17:03:37
瞬間的にだるかったり
かっとなって怒鳴ることはあるし
なんだこいつって呆れる瞬間もあるけど
1週間合わせて1時間くらい。
基本可愛いな、もっと遊んであげたいな
なにかしてあげたいなと思い続けてる5年。
2、5才+9
-1
-
260. 匿名 2019/02/22(金) 17:05:01
4歳、2歳の子供が居ます。
わたしも育児楽しいです。
大変だったり腹が立つ事ももちろんたくさんあるけど、この疲れて腹が立って、でも死ぬほど可愛くて愛しい時期は期間限定だって頭のどこかにあるからかなぁと思ってます。
育児は割と自分にとって苦じゃないし、子供たちが可愛すぎて3人目妊娠中です。+6
-2
-
261. 匿名 2019/02/22(金) 17:10:15
育児楽しい。すごく周りから助けられてると感じる。その時は空回りと言うか無駄だったかな?って感じたことが高金利の積み立て貯金のようになって今幸せで溢れてる。+2
-3
-
262. 匿名 2019/02/22(金) 17:11:58
振り返ると幼稚園に入るまでは楽しかったのかも。
子供が入園するまでは専業主婦だったから、天気のいい日は公園に行ったり、歩いてお買い物に行って散歩出来たり、昼寝もしてくれる年齢だからその間のんびりゴロゴロしてたり。
夜中の授乳は3時間おきだったけど、なぜかそんなに苦じゃなかった。
旦那が休みの日は子どもの相手をしてくれる(遊びだけだけど)のが大きいかも。
入園したらママ友付き合い、お弁当作り、役員、子どもの友達関係、仕事とやる事や悩み事が増えて自分のペースだけでは済まなくなったからしんどくなった。
入学したら勉強も気になるし、子供会とかさらにやる事が増えてキャパオーバー気味。
楽しめるうちにたくさん楽しんで。
+6
-1
-
263. 匿名 2019/02/22(金) 17:21:41
小学校高学年と幼稚園児の母です。
2人とも夜泣きがひどかったのでその時期はひたすらつらかった。
でも夜泣きが終わってからは楽しんでます。もちろんしんどい時もあるけれど…
自分が自己肯定感低いタイプなので、子供には自己肯定感持たせたいといろいろ勉強して接しているせいか、子供の性格がすごいよくて(手前味噌ですが)大好きです。
旦那激務で実家遠いけど、上の娘が助けてくれるし、疲れた顔してると、心配して、大丈夫?がんばってるねって2人とも励ましてくれる。
多分人生で今1番幸せ。+6
-2
-
264. 匿名 2019/02/22(金) 17:32:37
4歳と1歳の男の子がいるけど、本当に楽しくて幸せ!上野のはもう幼稚園行ってるけど寂しい。下の子も幼稚園に行く時を考えると寂しいな。
家事も旦那との時間も楽しんでやってる。+2
-4
-
265. 匿名 2019/02/22(金) 17:34:03
子供が小さい時は大変だったけど、小学生と中学生になった今は滅茶苦茶楽しい。本当産んでよかったーと思う。+1
-2
-
266. 匿名 2019/02/22(金) 17:34:34
結婚で地元から離れて実家義実家遠方のためワンオペ育児中
そりゃ大変だけどめちゃくちゃ楽しくてかわいくて仕方ない
だから○歳児のトピ見ても愚痴ばかりで共感できない
前のほうのコメントにもあったけど旦那が家事手抜きでも気にしないし、子煩悩で育児にしっかり関わってくれてるからかな+6
-3
-
267. 匿名 2019/02/22(金) 17:45:44
こういうトピはうれしい
自分もそうありたいと思う+11
-3
-
268. 匿名 2019/02/22(金) 17:51:17
子供が泣いたり騒いだりイヤイヤでも、全く気にしてない人、周りの目を気にしない人は楽しいんだろうなぁと思う。+11
-8
-
269. 匿名 2019/02/22(金) 17:58:02
上の息子たちが2歳&0歳の時は、すごく可愛かったけどシンドイのはMAXだった。
男の子の割にはおとなしい性格だったけど、疲れは酷かった記憶があります。
楽になったのは、3年後の年長&年少で二人とも幼稚園に行きだして一気に手が離れて寂しくなってしまいました。+4
-1
-
270. 匿名 2019/02/22(金) 18:04:30
私も育児おおむね楽しかったけど、学校とか自分の力が及ばない範囲で子どもにとってしんどいことが起こるとどうしようもないから辛くなった。
泣いたり愚痴ったりする我が子にありきたりな励ましや「話は聞くよ」しかできない辛さ。
子どもの成長の為には仕方ないことだけど、これからこういう事が増える一方なんだなあ、と思うと憂鬱。
でも、子どもと二人きりの時は本当に楽しい。あちこち遊びに行ったし、お互い喧嘩にならないように気を使いあえる関係だし。
この時間を大切にしようと思う。
+9
-2
-
271. 匿名 2019/02/22(金) 18:09:31
2歳の女の子がいますが、もう相棒みたいな感じで。
いろんな景色や、自然のもの、買い物の商品など見て2人であーだね。こーだね。って話すのが楽しいです。
1人では感じられないことも、娘といると感じられます。
ごくたまに、1人で出かけることもありますが寂しい。
母子で来ている人達を見つめてしまいます。+21
-4
-
272. 匿名 2019/02/22(金) 18:20:07
毎日さぼりたくなるー。ひとりになりたいー。楽しく育児できる母親うらやましいな(´•ω•`)+8
-1
-
273. 匿名 2019/02/22(金) 18:22:31
大変アピールすごい人うざい
育児はみんな大変なのに
自分がどれだけ大変かアピる人つきあうのしんどいわ+9
-9
-
274. 匿名 2019/02/22(金) 18:26:37
>>268
子が騒いでも人の目が気にならない=迷惑かける子供を放置、って図式で「大らかな人は楽しそうでいいわね」ってこと?
子供が全員、人様の迷惑になるほど騒いだり走り回ったりギャーギャーするわけじゃないからねぇ。。
大人しくできる子はどこ連れてっても別に問題ないし、迷惑かけそうな場合は広い公園とか騒いでギャーギャーしても大丈夫なところに連れて行くことで親側も快適に過ごせるような工夫をしてるって人も沢山いると思うよ。+7
-3
-
275. 匿名 2019/02/22(金) 18:31:33
おしゃれなカフェに気にせず行きたいとか、ゆっくり絵が描きたいとか色々思うこともある。
でも我が子の成長を感じれるのは嬉しいしかわいいのも事実。
なんやかんや子育てできて幸せ。+16
-1
-
276. 匿名 2019/02/22(金) 18:36:29
そんな気持ちになったことないなんて本当にすごい!お子さん達も、幸せですね(*^^*)
楽しい気持ちももちろんあるけど、一人でぼーっとしたい、とか、何も気にせず出かけて帰ってきてゴローンってお気楽に過ごしてみたい、とかいろんな欲が出てしまったりする。あと、描いていた理想の母親になれない自分が情けなくなったりして悩んで空回りして余裕がなくなりすぎたりする。本当、未熟な親すぎて子供に申し訳なくなる泣+6
-1
-
277. 匿名 2019/02/22(金) 18:43:29
主 多分子供やりやすいんだわ うちは上の子超絶やりにくくて、もー育児なんて投げ出したいと病んだけど。下の子やりやすすぎて可愛いだけで、なにもしんどくなかったから。これは子供によって大分違うよね。+34
-3
-
278. 匿名 2019/02/22(金) 18:45:21
しんどーい!でもかわいい!面白い!しんどーい!の繰り返し。
寝顔をみてると早く起きないかなー?って思うけど、起きたら早く寝てくれないかな?って思う。
育児って楽しいばかりじゃないけど自分は、嫌いじゃないんだと思う。+23
-1
-
279. 匿名 2019/02/22(金) 19:00:33
もちろん楽しいことばっかりだよ!子どもが好きで欲しくて産んだんだから!
でも楽しくて楽しくて、何があっても楽しいわけじゃない。夜泣きに悩まされたり、病気で具合が悪くなったり、外出先で機嫌が悪くなったり、突然おもらしされたり…
その度に大変だなぁと思うし、自分のコンディションが悪い時は子どもとの時間もつらいなぁと思うし。
育児も山あり谷ありでいいと思う。+8
-3
-
280. 匿名 2019/02/22(金) 19:01:42
私は楽しいというか子供がとにかく可愛くて可愛くて仕方ない。辛いことは子供が大切すぎて過度に心配してしまうこと。心配しすぎな自分がしんどいぐらいかな。子供と一緒にいるのは幸せ。+4
-3
-
281. 匿名 2019/02/22(金) 19:01:45
男の子3人いるけど正直楽しいより辛い方が多い。
もちろん可愛いなぁって思うことも多いけど。怒らない優しいお母さんになりたいのになぁ。+6
-2
-
282. 匿名 2019/02/22(金) 19:26:36
子供が産めないかもと思っていたところで
できた子供で、
元気に生まれてきてくれて元気に育ってくれているから
とにかく幸せに感じます。
今4歳。
一緒に出かけたりするのが本当に楽しいです。+7
-2
-
283. 匿名 2019/02/22(金) 19:28:51
大変より楽しいの方が勝つ。ていうか
育児で嫌なことなんて1つもないかも。強いて言うなら子どもが風邪引いてるときかな。子どもが辛そうな姿を見るのは精神的に辛い。
「育児大変?」って聞かれたら「全然!むしろ楽しい!」って答えちゃうくらいには育児楽しい。+9
-4
-
284. 匿名 2019/02/22(金) 19:33:28
子どもがまだ6ヶ月だから
そこまで1人で動かないし
離乳食も初期だから簡単だし
今のところ毎日楽しいですよ!
実家も遠いし近くに友達もいないから
考え込むと孤独を感じるから、
深く考えないようにしてます。笑+8
-3
-
285. 匿名 2019/02/22(金) 19:33:48
めっちゃ楽しかった!
今は高校生だから、小さい頃の写真見ると戻りたくなる。徐々に子離れしなくては!+3
-1
-
286. 匿名 2019/02/22(金) 19:47:02
下の子が、二歳になったから言える言葉でしょー
昔は違うだろーがよ+4
-5
-
287. 匿名 2019/02/22(金) 19:51:59
元々インドアで飲みオールや海行きたい!とか無かったし働くの嫌いだったから楽しいよ
でも低月齢の寝不足やイヤイヤ期は本当に辛かった
心身ともにつらくてうわーっ!!と泣いてしまったこともある
一瞬パートに出たけどやっぱり密着育児でも私はそっちの方が向いてたと思って結局専業主婦
3歳半の今は睡眠が取れるのと会話が成り立つので反抗されても割と平気
うちの子は無効級症候群が酷く2歳半で手術をするまで毎晩30分起きに目覚めて大泣きしていたから、そういう面では地獄だった
睡眠って本当に大切だ
自覚しているのに止められない幻覚をたくさん見て頭がおかしくなる時期もあった
それでもやっぱり子供の成長や笑顔を見るのは楽しい
なんか矛盾してるけど基本は子育て大好き+4
-5
-
288. 匿名 2019/02/22(金) 19:54:06
そりゃ幸せなこと。
でも大切すぎて考えすぎてしまったら心配してしまったり
人を育てるって大変。
楽しいだけは嘘になる。+12
-1
-
289. 匿名 2019/02/22(金) 20:03:52
1歳半だけど楽しい!
これから増えたり、2.3歳になると楽しさなくなるのかな?+2
-5
-
290. 匿名 2019/02/22(金) 20:08:03
育児が楽しいって人はポジティブなのかな?
私はネガティブなので何でもすぐにネガティブに考えてしまうから楽しくない。
子育てが楽しいってとてもいいことだと思う。
子どもも幸せだよね。+8
-1
-
291. 匿名 2019/02/22(金) 20:14:12
3歳と0歳
上は発達グレーで赤ちゃんの時から育てにくくて鬱になりそうなくらいだったんだけど2人目定型発達で新生児の時から全然違うくらい育てやすくて2人目生まれてやっと育児の楽しさ分かってきた+11
-1
-
292. 匿名 2019/02/22(金) 20:24:57
楽しいし子供は本当に可愛いけど、自分の子育ては正しいのか?この子の為になっているのか?ちゃんと育てられてるのか?って責任が重くて重くて手放しに楽しい!とは思えない。+2
-1
-
293. 匿名 2019/02/22(金) 20:28:51
楽しい!でも静かにさせないといけない場面とか、友達を傷付けないようにとか、神経は使うよね。
だからおでかけは大変。店から脱走するし。笑
イヤイヤ期真っ只中の2歳児。家で一緒に暴れてるぶんには超ー楽しいよ!もう一人欲しいけど、お金と私の手が増えたらいいのにな。千手観音みたいに+2
-4
-
294. 匿名 2019/02/22(金) 20:29:30
今子供が4歳半だけど、とってもかわいいなぁ、いい子だなぁ、優しいなぁ、成長したなぁっていつも思う。
幼稚園の休みの日が楽しみで、遊びに行ったり、買い物に付き合ってもらったりも出来るようになった。
2、3歳のときは大変だなって思ったし体力が無いから疲れてたし体が痛かった。でも概ね毎日楽しかった!
子育てが向いてるのかなって思って二人目も欲しくなるけど、妊娠期間を思うと気が重くなってしまう。
でも家事が苦手なダメ主婦だから、そこは子供にも主人にも申し訳なく思う。+3
-2
-
295. 匿名 2019/02/22(金) 20:30:05
前に子育てトピで親子にも相性があるって言ってた人がいて、なるほどなって思った。
外遊び命!みたいな子供とインドア派のお母さんとじゃ子育て辛いってなるけどアウトドア派のお母さんだと楽しいわけだし。
うちは親子共々インドア派なので合うから子育ては楽しいって思う事が多い。
出かけるにしても延々と山手線に乗るとかでいいし。子供は路線図をにらめっこしながら静かに座ってるから私は本を読んだりしてる。+10
-2
-
296. 匿名 2019/02/22(金) 20:31:44
トピづれだったらごめんなさい
38歳 世帯年収500万
子供二人ってやっていけるかな。
今後私が3歳に子供がなる頃から働いても世帯年収600万くらい。
+3
-4
-
297. 匿名 2019/02/22(金) 20:33:55
なかなか子供が出来なかったからか、子育ては楽しめてる方だと思う。+2
-1
-
298. 匿名 2019/02/22(金) 20:53:18
本当にとてつもなく手のかからない子で楽しいしかない。
私の感覚が変なのかもしれないけど…
今2歳だけど赤ちゃんの時の授乳で大変な時も
あー楽しいなんだこれかわいーなー
って思ってた
吐いて布団洗ったりとかそりゃーいろいろあるけど
今だけ今だけって感じ。+5
-2
-
299. 匿名 2019/02/22(金) 20:53:40
私も楽しい‼️
仲の良い気のおけるママ友もできたし
子供もかわいいし
大変なこともあるけど楽しい‼️
+2
-4
-
300. 匿名 2019/02/22(金) 20:55:14
そりゃもう、可愛いし楽しいけどそればっかりじゃないよねー。
自分が発熱しても子育ては休めないのが辛いなぁ。
でも、楽しいよ。
お金と若さがあったら、今3人いるけどあと一人くらい欲しかったな。+3
-2
-
301. 匿名 2019/02/22(金) 21:00:40
小学生から0歳まで4人の子供がいます。
実家は市内だけど預けることはありません。
主人は月の半分以上夜勤だし土日も仕事なのでワンオペが多いですが、毎日楽しいです。
全くイライラしないと言えば嘘になりますが、何でこんなにかわいいんだろう♡かわいすぎてどうしようとか毎日思ってます。+11
-3
-
302. 匿名 2019/02/22(金) 21:04:54
旦那と親の協力全くなくて、すごく手がかかる子で全く大変と思わず本当に楽しんでいる人は少ないだろうな。
いくら旦那や親の協力なくても、子ども手がかからなければ楽しいし可愛くて仕方ないと思うよ。+24
-2
-
303. 匿名 2019/02/22(金) 21:05:18
>>299
「気の置けない」ママ友
ですね^^+8
-1
-
304. 匿名 2019/02/22(金) 21:08:39
ママ友が年子いるのに常にメイクもネイルもバッチリでオシャレな格好してる。子供たちのグチもきかないし1歳2歳で今が一番大変なはずなのに全然そう見えないし、すごく楽しそうで羨ましい。
子供が2人ともすごく聞き分けよくて手がかからないからか、お母さんがいつも気持ちに余裕があるから子供が穏やかなのかどっちだろう。
+13
-1
-
305. 匿名 2019/02/22(金) 21:11:57
素晴らしいですね!良かったですね!+6
-3
-
306. 匿名 2019/02/22(金) 21:14:00
子ども2歳、0歳。
一日中べったり一緒にいられて毎日楽しい。
本当に幸せ。もう何もいらない。+12
-4
-
307. 匿名 2019/02/22(金) 21:14:21
4ヶ月、育休中でワンオペ、両親ともに遠方だけどめちゃくちゃ楽しい!
動くようになったら大変だと思うけど、今のところつらいと思ったことはないな~
ちなみに実母も夫も手がかかる、大変だって言ってたから特別育てやすい子ってこともないと思う
たぶん仕事関係で自己愛性人格障害の人のターゲットにされてたこととかあるからストレス耐性強いんだと思う+3
-4
-
308. 匿名 2019/02/22(金) 21:17:40
旦那激務でワンオペだし実家は遠方で頼れないしその割に義実家は口うるさい
それでも育児は楽しいよ。つらいこともあるけど基本楽しい。楽しいと「ちゃんとしつけの出来ない親」認定されるのかな?そこがよくわからん
私はもともとポジティブで楽観的な性格なのもあるかも。つらいことあってもその時間が過ぎたらもう気にならない。目の前の子供の可愛さで帳消しになる
あと学生時代から妊娠前までずっとスポーツやってたから忍耐力と体力はかなり自信がある+7
-2
-
309. 匿名 2019/02/22(金) 21:18:50
主さんが羨ましい。私は実際に産んでみて子育て向いてなかったんだなと落ち込んでばかり。子どもは可愛いけどたまに何もかも投げ出したくなる時がある。+9
-2
-
310. 匿名 2019/02/22(金) 21:19:25
アスリートはプロアマ問わず育児ストレス溜まりにくいらしいね
やっぱ体力かな?+12
-1
-
311. 匿名 2019/02/22(金) 21:19:31
子育てだけなら楽しいかもな…
家事も仕事もせなあかん
旦那は勿論一日中仕事だし
1人しか子供いてないけど
とてもじゃないけど2人目は
体力と精神的に無理です+9
-1
-
312. 匿名 2019/02/22(金) 21:20:22
子供二人いて、0歳と2歳の時はしんどかった~。下の子の後追いに床に置くとギャン泣き、上の子のトイトレにイヤイヤ期、赤ちゃん返りの時は本当にイライラして涙が出たし、キツかった!
エレベーターなしマンション三階に2人抱えて昇り降り!
上の子、赤ちゃんの時に食物アレルギーになり、アナフィラキシー起こして死にかけたし。小麦、卵、乳の除去食大変だった。(今は完治)
下の子、4ヶ月の時に自分が転んでギブスするほどの酷い捻挫した時とか本当に本当に家事育児、大変だったし。
今は2歳と4歳になりだいぶ楽になった~。まだまだ大変だけど、2年くらい前の大変さに比べたら楽に思えるから今は幸せだし育児楽しんでる。+10
-1
-
313. 匿名 2019/02/22(金) 21:23:23
>>47さん、まさに私の姉がこのタイプ。3人の男の子の母なんだけど、楽観的であまり考え込まないタイプ。旦那が高給取りで育児もするし、余裕があるんだと思う。気持ちにもお金にも。
やっぱりお金があるないで違うのかな。+10
-0
-
314. 匿名 2019/02/22(金) 21:29:45
私も楽しいですよ。幸せだなーって。
でもまだ3歳、0歳だからかなとは思ってる。
思春期や受験など悩みは大きくなっていくんだろうなって。+8
-2
-
315. 匿名 2019/02/22(金) 21:36:31
仕事より育児の方が楽。
毎日一緒に散歩行ったり、公園で遊んだり、大声で笑ってくれたり。
こんな幸せなことがあったんやなぁって毎日思ってる。+10
-2
-
316. 匿名 2019/02/22(金) 21:46:33
母親の体力的、精神的キャパは人それぞれだし、子供の性格や育てやすさ、さらに母親との相性の掛け合わせもあるよね。
ここで「うちの子は絶対大変!育児楽しいって言ってる人、うちの子育てたら同じこと言えないはず!」って言われてる子も、ケースによっては母親と相性悪いだけで、別の人が育てたら「いや、、やっぱりこの子も普通に楽しいです」ってなる可能性あるんだろうな。
子供はガチャって言ってる人いて、なるほどと思ったけど、子供からすれば母親もガチャよね。+17
-4
-
317. 匿名 2019/02/22(金) 21:49:03
育児楽しいよ~。
私の口癖は「まあいいか。」自分でも育児に向いてると思う。+4
-2
-
318. 匿名 2019/02/22(金) 21:49:48
旦那激務、実家遠方でほぼ一人で育児してる。
第一子でもうすぐ一歳だけど多分育てやすいと思う。
最近歩き出したから目が離せなくてこれから大変になると思うと二人目作る自信ない。+4
-1
-
319. 匿名 2019/02/22(金) 21:50:28
母親こそガチャだね
虐待親の元に生まれてきてしまう子もいるもの+20
-1
-
320. 匿名 2019/02/22(金) 21:51:33
私も毎日楽しいです
多分今までの人生で一番幸せ
娘2才
来年から幼稚園だけど、まだ一緒にいたいから2年保育にしたいくらい
親にも旦那にも、娘を預けて一人の時間が欲しいともあまり思わないかも
でもこれから大変になるのかな+7
-2
-
321. 匿名 2019/02/22(金) 22:06:01
うらやましいです
うちの子は 発達障害なので
楽しいと思う事は今までもこれからもないです
来世は 普通の子を産んで楽しい子育てしたいです+11
-0
-
322. 匿名 2019/02/22(金) 22:07:46
>>310
根気とかね、メンタル強いだろうし。+2
-0
-
323. 匿名 2019/02/22(金) 22:09:49
基本的には楽しい!子どもがとにかくかわいい。
家事も好きだから、趣味みたいなもので逆に気晴らしになる。
けど、毎日死ぬほど疲れるしゲッソリはしてると思う。
疲労でイライラも普通にするよ。
ちなみに、1才4ヶ月双子の息子をワンオペです。
毎日違う支援センターor公園→帰宅家事風呂ごはん片付け着替え寝かしつけ洗濯…
旦那24時間勤務で帰って来ないから
「あ、今日も夕飯食べてないや…」って言うのがザラにある。
けど基本は楽しいです!+5
-4
-
324. 匿名 2019/02/22(金) 22:16:14
5歳、2歳、3ヶ月赤ちゃんがいます。
3人目にして赤ちゃんが何してもかわいい。
本当孫レベル。
でも幼稚園児の上2人が園から帰ってきたら地獄のように大変。
園に行って赤ちゃんと2人っきりの時は天国という感じでずーっと楽しいはまだ感じた事ない。+5
-2
-
325. 匿名 2019/02/22(金) 22:16:34
羨ましい…育児大変…
二児の母です
幸せだけど…自分の時間も欲しいし疲れました。
でも可愛いし愛おしいです。
体力ないのかな。家事力もないし。
+7
-2
-
326. 匿名 2019/02/22(金) 22:19:05
私は朝起きたら旦那仕事でいない、夜は寝かしつけ終わった後で旦那帰宅のほとんど湾オペで0歳から1歳を今育てていますが、基本は楽しくやれてると思います。身体は常にどっかこっか痛いし疲れはとれないし大変だけど、ベビーフードに頼ったりテレビを見せて息抜きさせてもらってます。
家事は掃除だけきっちりして、ご飯はクックドウはお総菜に頼ってます。すべてきっちりしてたら病ん しまう。+4
-4
-
327. 匿名 2019/02/22(金) 22:24:22
大変でイライラする事もあるけど、子供たち可愛いし成長見てると楽しい。
でも旦那や両親がサポートしてくれて心の余裕があるからそう思えるんだと思う。
ありがたいことです。+4
-3
-
328. 匿名 2019/02/22(金) 22:26:09
今2ヶ月だけど毎日楽しい♡
母乳ストレスだったからミルクにして旦那も協力的♪
里帰りしなかったけど全然平気♪
よく寝る子だし泣いたらミルク、グズりは寝れない時、分かりやすい子だからかな?
みんな里帰りしてワンオペ怖いって言うけど理解できない。+4
-9
-
329. 匿名 2019/02/22(金) 22:30:07
実家や義実家のサポート、旦那の協力、自由になるお金、兼業か産業か、持ち家か賃貸か、、、などにもよりますよね。
気持ちに余裕を持って子育て出来たらもっと良いお母さんになれるのになぁと自己嫌悪の毎日です。主さんは凄いですね。+7
-4
-
330. 匿名 2019/02/22(金) 22:37:20
育児より仕事のが楽です…
育児のが忍耐が必要だと感じます。
仕事は1日限られた時間の中でやるだけだし、達成感あるし、通勤の時は1人気楽だし、
育児が楽しいと感じることはあまりないです。
子供は大好きだけど、とにかく育児は辛い。+9
-5
-
331. 匿名 2019/02/22(金) 22:48:13
2歳の子供いるけど可愛いよ、喋りも増えて会話のキャッチボールができるようになって2人でペッペッペー(古い)って斉藤さんのマネしてバカみたいなことやってる。
もちろん大声で怒鳴っちゃう時もあるけどね、イライラしたり。
知り合いの人で1歳の子供に対して今まで1回もイライラしたことないって言ってて、嘘っぽいな〜と思ってしまった。イライラより可愛さが勝るみたいよ。
そりゃ毎日実家に通ってたらそうだろうよ
+7
-5
-
332. 匿名 2019/02/22(金) 22:58:42
本当に可愛い幸せ楽しい〜って時と、何につけてもイライラする時とある。
このイライラしてたまに子供に当たってしまうのが本当に嫌で悩んでて。何でだろうって考えた時に、PMsだと気づいた…遅いよね。それからアプリで生理周期を管理するようにして、今は生理一週間前だからイライラする時期だって自分で把握するだけで、だいぶ楽になった!
+8
-1
-
333. 匿名 2019/02/22(金) 23:01:00
うち平日完全にワンオペ、仕事してるから昼は保育園だけど、育児超楽しいよ!
そりゃ大変だけどさ、言葉が増えてきてすごくかわいい。
今2歳なりたての女の子。+2
-9
-
334. 匿名 2019/02/22(金) 23:02:05
楽しい人はどんな子でも、どんな状況でも楽しい!可愛い!って思えるんだと思うよ。環境や子供に恵まれてるからじゃなく+4
-5
-
335. 匿名 2019/02/22(金) 23:02:38
現在7ヶ月!大変だけど毎日かわいい+2
-1
-
336. 匿名 2019/02/22(金) 23:06:00
きれーにマイナスついてる+4
-2
-
337. 匿名 2019/02/22(金) 23:09:51
私も含めて周りに育児楽しいって人はあまりいないから、少数派でしょうね(^^)+3
-6
-
338. 匿名 2019/02/22(金) 23:12:13
2歳の息子と2人きりのときはあまり楽しくない。夫と3人で出掛けるときや、実家に連れてってのんびりしたり、友達と遊んだり、誰かといるときは楽しいとは感じるな〜。+2
-1
-
339. 匿名 2019/02/22(金) 23:14:49
え?ここの人たちほんとにやばい人ばっかりなんだね。
わたしの周りは育児楽しいって人多いけど。
別にそんなに裕福でもないし普通にワンオペの人もいる。
わたしも兼業ワンオペで旦那は別にすごく稼ぐわけでもなく、実家は遠方だけど楽しいよ。
楽しいって言ってる人は裕福で旦那も協力的でって、、、
言い訳も甚だしい。
きっとそんな状況になっても子育て向いてないんじゃないかな+8
-14
-
340. 匿名 2019/02/22(金) 23:18:19
育児楽しいって書くと必ず環境がいいだの育てやすい子でいいねだの言う人が出てくるけど、その僻み根性じゃすぐイライラしてストレスためてそりゃ育児大変だろうなって思う+9
-9
-
341. 匿名 2019/02/22(金) 23:18:39
楽しくないよー。育児ほんと向いてないのかな。早く保育園預けて仕事したいー。+5
-2
-
342. 匿名 2019/02/22(金) 23:29:25
育児楽しい人だっているよね。私ワンオペだし、両親達は頼れないけど。子ども3人いるけどかわいいし、楽しいよ。悲しいけど裕福ではない。楽しくなるように自分なりに試行錯誤してるよ。育てやすいだけとか言われたくない。ただ、頑張りすぎないよう、無理しないようにはしてる。栄養面や衛生面も大事だけど、とにかく自分の精神状態が安定してることを1番大事にしてる。旦那も親も頼れないから私が倒れたら完全にアウトだし。+9
-3
-
343. 匿名 2019/02/22(金) 23:33:10
お着替え、オムツ替え、歯磨き、お風呂上がりの保湿など、毎日イヤイヤ逃げ回る。こういう些細なことでウンザリしてしまう私って心狭いのかな?+12
-1
-
344. 匿名 2019/02/22(金) 23:33:17
楽しい時は楽しい!
辛い時は辛い!
子供が自分の思い通りに育つ事は全くないので、人生とは厳しいな、と日々思う笑+8
-1
-
345. 匿名 2019/02/22(金) 23:35:49
>>328
よく寝る子は母親にも楽しむ余裕が出来るよね。私もよく寝る子、全然寝ない子どちらも育てたから違いに驚愕したよ。かわいい赤ちゃんの寝顔存分に楽しんでね!懐かしくてうらやましい。+5
-1
-
346. 匿名 2019/02/22(金) 23:40:00
>>343
狭くはないし、仕方ない。考え方を変えるしかないんじゃないかな。毎日のことだから、上手くいかない前提で覚悟しながら活動してたよ。イライラするのも体力使うよね。何かしようとするたびいちいち深呼吸して精神統一してたw+4
-1
-
347. 匿名 2019/02/22(金) 23:47:24
楽しいって素直に羨ましい。
疲れるというより面倒くさい(笑)
両実家とも近くて預かってくれたり助けてくれるし恵まれてると思うのにこれだから子育て向いてないんだなって思うよ。
もちろん可愛いし大事だけど1人で充分。+1
-2
-
348. 匿名 2019/02/22(金) 23:47:26
3歳になって、会話が成り立つようになってからは一日中会話して、一緒に家事もしてわりと楽しい。
4月から幼稚園に行くのが寂しく感じる…
+1
-2
-
349. 匿名 2019/02/22(金) 23:52:38
自分のイライラで子供に八つ当たりすることだけはしないようにと生まれる前から決めていた。それどこれか、他でイライラしても我が子と一緒にいると嫌なことは忘れられた。+1
-2
-
350. 匿名 2019/02/22(金) 23:57:56
私は子供を産むまでの人生がクソ過ぎたので(言葉悪くてごめんなさい)今が天国です
子供が育てやすいのもあるのだろうけど、毎日楽しくて仕方ない
なお家事は死ぬほど手抜きです
育児のみイキイキ
ひょうきんな子なので笑わされてばかり+3
-2
-
351. 匿名 2019/02/22(金) 23:58:12
私も育児めっちゃ楽しい。毎日可愛くて仕方ない。夜泣きでさえ可愛いと思う。親など手伝ってくれる人はいない。たぶん、もともとの性格と(イライラなどあまりしない・細かいこと気にしない)元々睡眠が浅くて夜中起きることとか睡眠不足があまり苦にならないのと、高齢出産で遊ぶ事や自分の趣味などやりたいことをやりつくしたあとだから全て子供に愛情を注げるからだと思う。+10
-9
-
352. 匿名 2019/02/23(土) 00:02:14
私は家事を適度に手を抜くようにしました。(幸い旦那もうるさく言う人ではないので)
そしたら育児、楽しいって思えるようになりました。ある程度心に余裕がもてないとなかなか難しいですね。+17
-1
-
353. 匿名 2019/02/23(土) 00:03:04
年少と年中の2人の娘を育てていますが、今、楽しいです。
少し子育てに余裕を感じてきました。お喋りも達者になって来る頃なので、幼稚園で好きな男の子ができた〜とか、友達同士のようにいろんな会話を楽しんでいます。+5
-1
-
354. 匿名 2019/02/23(土) 00:04:30
>>331
私も子にイライラしたことはない
旦那や義実家には常にイライラしかしないけど
無垢で単純で小さくて愛らしくて、反抗されても泣かれても、今何考えてるんだろう?
この短い人生の少ない経験値で何考えているんだろう?と思ったら微笑みが漏れて仕方ない
独身の時はトゲトゲし過ぎて怖がられてる自覚もあったけど、今は布袋様みたいな目をしてる+10
-4
-
355. 匿名 2019/02/23(土) 00:07:34
幼稚園入る前までは楽しかったよ。でも幼稚園年中になってなかなかお友達が出来なかった時、いざこざがあった時、いつも一緒に居られる訳じゃないから自分の事以上に心配で悲くて子供が寝たあといつも泣いてしまってた。
この先もっともっと心配も増えて大変だと思う。友達関係に勉強や運動。ドーンと構えた母ちゃんになりたい。ムリだろうけど、楽しめるように頑張る。
+20
-1
-
356. 匿名 2019/02/23(土) 00:10:07
主さんはじめ、ここにいる育児を楽しんでる人本当に尊敬する‼︎‼︎そして、お子さんたちもお母さんが楽しんで子育てしてくれるような人で幸せだろうな。
私は専業主婦で2歳の子どもは育てやすいタイプだし旦那も家事や育児にかなり協力的だけど、育児は辛いことの方が多いです。子育てを楽しんでいる方々は、母親に向いているんでしょうね。私は素直に羨ましいです。私も子どもは可愛いくて大好きなので、上手く息抜きしながら楽しみたいと思います‼︎+9
-3
-
357. 匿名 2019/02/23(土) 00:14:37
中学生の娘が2人、今まで15年ずっと楽しかった。
でも別に私が素晴らしい母だったわけではなく、運が良かったのだと思う。
転勤族なのが私には合ってた。各地の良いところを満喫して、子育てにも良い影響いっぱいもらえた。
ワンオペも私には合ってた。誰にも口出しされず好きなようにやれた。
子どもとの相性も良かった。
私とは全く違うキャラの2人だけど、その生き方や考え方が新鮮。
先生やお友達にも恵まれた。
子ども会や学校の役員を毎年引き受けてきたけど、いい人たちばかりで人付き合いが広がってさらに充実していった。
引っ越すたびにパート先変わったけどホワイトなところばかりでストレス無し、それも良かったと思う。
ちなみに料理は結婚して20年近いけどいまだに苦手。仕方なくやるけど楽しくはない…+12
-2
-
358. 匿名 2019/02/23(土) 00:22:10
意外と兼業の方が育児楽しいとか言う人多いイメージ
一日中向き合ってないから
真剣に一日中向き合ったら楽しいだけじゃ勤まらない、仕事も同じだと思う。
たまに鈍感で周りをいらつかせて本人ケロッと仕事楽しいですって言ってる人がいるけど。
神田うのが子供が2歳くらいの時に番組で「一度も育児大変だと思ったことありません。ずっと可愛くて楽しいです」って言ってて、その後ベビーシッターが逮捕されて実は10人くらいのベビーシッターがかわるがわるずっと見てましたっていうのはウケたわ。
カッコイイこと言っててほとんど育児してないから言えますみたいな。
主さんはどーですか?+17
-9
-
359. 匿名 2019/02/23(土) 00:30:56
>>358
私の周りは専業ママさんばかりだけど、子育て楽しい〜って人ばっかりだな。まぁ、私の周りの例が世界の標準では無いんだろうけど。
神田うの1人の例を出されても、主さんはじめみんな困惑しちゃうと思うよ。
あなたの文章はすごくトゲがあるし、「どーせマトモに育ててないくせに」みたいな決めつけに僻み根性みたいなものを感じる…+6
-8
-
360. 匿名 2019/02/23(土) 00:36:37
育児が楽しい人が育児を辛い人を下に見てるように感じるから反感買うのかも。
ただ合うか合わないかだけなんだと思う。
仕事が楽しい人と仕事が辛い人が一緒に働いてても同じ目標を見てるように、育児が楽しい人も辛い人も目標は同じ。子供の自立。比べたり羨ましがったり嫉妬する事ではないよね。
私も上の子が発達障害で、毎日全力で突っ走ってて楽しいか辛いか分からない(笑)けどきっと楽しい事の方が多いよ。+6
-2
-
361. 匿名 2019/02/23(土) 00:37:45
がるちゃんでは~云々と、他者を引き合いに出して、育児を楽しんでる自分をアピールするのって感じ悪いよ。
普通に、育児楽しんでる人~!とかでいいじゃない。+9
-1
-
362. 匿名 2019/02/23(土) 00:38:52
勉強も仕事も育児も真剣に取り組めば取り組むほど自分の至らない点が見つかって反省したり、子供といえど別の人間なので理解出来ない点もあって悩んだりもする
それらも含めて楽しいの?それらは感情の起伏だから楽しいに含まれないのでは?
ずっと悩みも反省点もなく頭の中お花畑の母親の方が怖いけどね
果たしてどんな子が育ってるんだろうね?+5
-6
-
363. 匿名 2019/02/23(土) 00:44:30
いま3ヶ月だけど楽しいよ。
でも歩き出して話し出して友達ができたりして‥ってなったら大変なんだろうなって思う。
楽しいと思える時をめいっぱい楽しもうと思ってる+3
-6
-
364. 匿名 2019/02/23(土) 00:51:08
育児楽しめる人はいい感じで肩の力が抜けてるんだと思います。一日中真剣に向き合う、とかお互い息がつまりそう。多少緩くても母親がニコニコ機嫌がいい方が子どもの情緒にもいいんじゃない?一生懸命すぎて、ガッチガチになってるのはただの空回りに見える。子育ては長いんだから、完璧目指さなくていいと思います。+11
-3
-
365. 匿名 2019/02/23(土) 01:00:35
楽しいよー!
イヤイヤ期真っ盛りの2歳半だから勿論腹立つこともあるけど。
ママ抱っこしてー、安心する、ふふふー
って言われたときにはもう可愛すぎて死ぬかと思った+5
-2
-
366. 匿名 2019/02/23(土) 01:09:34
主さん、分かります!私も楽しい!!
現在1才9ヶ月の子を育ててます(^_^)
専業主婦でワンオペだし、実家も遠いし転勤族なので知り合い0だけど、子供と毎日穏やかに過ごすの楽しいよ〜!!なにより可愛い!ほんとに可愛い!!
現在妊娠中で、2人となると状況変わるのかも知れないけど、今のところ育児大変とか辛いとか思ったことないです。成長につれて悩みも増えるだろうけど、大切に育てていきたいな。。+11
-3
-
367. 匿名 2019/02/23(土) 01:09:58
1人目8ヶ月、ほぼワンオペだけど毎日楽しくて幸せすぎる。外で口にはしないけど。仕事していたときのことを考えると、こんなに何もストレスのない生活があるなんて信じられない。+12
-5
-
368. 匿名 2019/02/23(土) 01:19:36
母親がニコニコしてるのが子供には一番良いと思います。
料理が上手じゃなくても、部屋がお掃除できなくても…。
そのためには良い意味で母親ファーストではないかと思います。自分には甘々でストレスためない、イライラしないこれに尽きると思います。中々、難しいですが…
子育で悩むと言う事は子供の事を誰よりも思っていると言う事が再前提にあるから。+10
-2
-
369. 匿名 2019/02/23(土) 01:19:41
夫は家事育児に協力的、実家は隣なので夕飯作る時はみててもらってる、なのに楽しいとは思った事ないや。こんなに恵まれた環境なのに。本当に母親向いてないな。育児楽しい、幸せと思える人の元に生まれた方が息子も幸せだっただろう+4
-5
-
370. 匿名 2019/02/23(土) 01:21:21
4歳と0歳だけど、本当に楽しくてたまにムカっとすることはあっても可愛いからすぐ忘れる。
0歳は一生分の可愛さをくれるって聞いたけど、毎年可愛さが更新されていく。
でもなんか、子育てって辛いよね。みたいに同調しなきゃいけない風潮ある…
このまま専業で働かないで育てたいけど、働かないと息詰まるよとかよく言われるのがなんだか…+9
-4
-
371. 匿名 2019/02/23(土) 01:24:07
赤ちゃんの時は良く寝る子だったし、楽しかったなぁ。1歳半検診で引っかかるまでは。
1歳10ヶ月の息子。
低身長低体重で経過観察中です。
療育センターで血液検査を受けたところ、成長ホルモンの数値が低いと言われました。
病気かどうかも、治療が必要かどうかも3歳くらいまで分からないそうです。
心配で頭おかしくなりそうです。+6
-2
-
372. 匿名 2019/02/23(土) 01:32:53
楽しい!て思えるコツってなんでしょうか?
嫌味とかではなく切実に教えてほしい!
一才半でとにかく要望が多く、その要望に応えられないと癇癪起こします。おもちゃはすぐ飽きるし、1人遊びあまりできないし、午前中外に出かけますが帰ってきてもまた何度も外に行きたがります。1日どう過ごそう…どう乗り切ろう…そればかり考えてます。子供は可愛いですけどね。+6
-1
-
373. 匿名 2019/02/23(土) 01:34:53
子供すき!
楽しいです。+3
-2
-
374. 匿名 2019/02/23(土) 01:38:22
私も育児楽しいよ❤超楽しい。
子どもが好きすぎて、子ども関係の仕事についたくらいだから、毎日楽しい。
それより、その肝心の仕事の方が激務過ぎて、20代は徹夜もザラ、メンタルで休む人多発するようなところで本当に気力体力限界まで働いてたから、それに比べたら育児は大変だけど楽しくて、しかも重度の妊娠悪阻で妊娠期間もむちゃくちゃ苦しかったから、比較して育児が楽に思えた。
そういう人もきっといるよ。+7
-2
-
375. 匿名 2019/02/23(土) 01:39:57
24時間365日三年間一緒にいるけど、
本当に幸せ!
子供にも余裕をもって、優しく接することが出来るので主人や義理親、親など
周りの環境には感謝しています。
+5
-2
-
376. 匿名 2019/02/23(土) 01:41:06
>>208わざわざ高校教師と書く意味w+5
-0
-
377. 匿名 2019/02/23(土) 01:52:31
人間って、向き不向きがあるんだなって思った。
出産前、短気で神経質な性格、仕事は成績はわりといいのに上司とうまくいかなくて昇進できなかったり。よく夫にも八つ当たりしてキレたりしてて、
まわりからは『思い詰めて産後鬱にならないか心配』と言われ、夫からは『虐待に走らないか心配』と密かに思われてたような私。(どんだけ)
仕事向いてない、妻向いてない、てか人間向いてないな、と思ってたんだけど。
いざ産んだら、ものすごく穏やかで子どもには全く怒ったり怒鳴ったりせず根気強く向き合い(放置とかじゃないよ)、ニコニコ楽しく過ごしてて…。ほぼイライラしない。
牛乳ぶちまけてても、あららーこぼしちゃったねぇ(笑)ふきふきー。
イヤイヤねっころがってても、そうだねぇやだねぇ、よしよし。
みたいな。それすらかわいいー!おもしろー!とか思いながら、楽しく育ててます。
不思議とイライラしないんだよねー。
自分の時間ほしーー!とかなくて、むしろ少しでも長く子どもといたくて自分のこと後回しにしちゃう。
え、ちょっと気持ち悪いかな。
ただ、子育てめっちゃむいてんなって思ってる。
人間やめなくてよかった。+8
-5
-
378. 匿名 2019/02/23(土) 01:53:32
最後まで読んでもう一回主さんのを読んでみたけど、
たしかに「育児が楽しい人語りましょう」だけでいいのに、辛い人や楽しくないって思う人のことを下げるような言い方してるように見える。
しかも、楽しい人は少数派ですよね、てへ♡みたいな。
さらに途中で出てきた時も、割と辛いって意見が多くて、荒れ気味?だったり、主さんに対する批判的なコメントも多いのにスルーして、「楽しい疲れですね!」「好きなように家事できるから」とか言っちゃうところが…
自分の話だけ聞いてほしいタイプなのかな、周りに対して鈍感なのかなって思った。+17
-3
-
379. 匿名 2019/02/23(土) 01:55:18
上の子の赤ちゃん返りまでは幸せだったな。
楽しくていろんな場所に出かけてお利口で活発で優しくて楽しかった。
今は子供達は完璧に可愛いんだけど、環境が悪くていつも愚痴ってばかりいるし辛い。今まだ授乳してて思い通りに動けず環境も簡単に変えられないのでストレスすごい。子供達にも影響しちゃってて申し訳ない。
あともう少し頑張ったらまた環境も変えられるから頑張るよ。
+3
-1
-
380. 匿名 2019/02/23(土) 01:55:55
くるしいくるしいくるしいくるしいくるしい+2
-0
-
381. 匿名 2019/02/23(土) 02:07:33
>>378
私も思った。
違和感ハンパない。
でも、こういう掲示板っていろんな出入りがあるからそういうアレなかんじなんだろうなって流してる。
なんかかなりアレだと笑っちゃう。
見る人が見ればわかるよね。
+7
-2
-
382. 匿名 2019/02/23(土) 02:12:41
怒って構ってあげいと
悲しん感じが好き
萌え+0
-1
-
383. 匿名 2019/02/23(土) 02:27:56
子ども好きで保育士してて、他所様の子でもこんなに可愛いのに、我が子の可愛さってどれくらいなんだろう…!!と思って仕事してたので、夢にまで見た我が子の可愛さと愛しさで毎日楽しいです。
乳幼児の発達や心理学を勉強してたり、試し行動等の対応も慣れてるっていうのもあるかもしれません。
でも家事は嫌いです…特にご飯の献立考えるの気が重すぎる…+5
-2
-
384. 匿名 2019/02/23(土) 02:36:15
>>378
主さんの本当の意図はわからないけど、例えばこれが「育児」じゃなくて「仕事」だったとして、そう感じるかな?
“ガルちゃんでは仕事行きたくないという意見を多く見かけますが、私は楽しくて仕方ありません。
少数派でしょうか?”
って書いてあっても、見下してる!とか少数派でしょうかテヘ☆みたいな感じで受け止める?
なんとなく、まず自分の側に構えているところがあるから被害妄想のようになってしまうのかもよ。+10
-5
-
385. 匿名 2019/02/23(土) 02:44:05
仕方ないよ。人間は幸せとか喜びよりも人の不幸に同情するものだから。
だから育児楽しいよりも、育児向いてないトピとか母親辞めたいトピの方が伸びるんだよ。
荒んでる時に楽しいトピ見て面白くない気持ちは良く分かる。
だからって育児辛い人が楽しい人を批判するのはトピズレだとは思うけどね。+10
-2
-
386. 匿名 2019/02/23(土) 02:58:20
母親の性格、子供の性格、育児環境(実家など協力者が居るかどうか)
これが殆どじゃない?
楽しいかどうかなんて。
正直、発達障害とか癇癪持ちとか育てにくいお子さんの子育てを楽しいって言ってる人には頭が上がらない。+5
-1
-
387. 匿名 2019/02/23(土) 03:31:03
もう5歳だけど、祖父母は毒で出産前からワンオペな上に、子は神経質で用心深く食も細く、ひとり遊びできない子なのでかなり育てにくいと感じてる…兄弟作る余裕なんてとてもなかった。育児楽しそうな人、幼稚園なのに職場復帰できる人を見ると、祖父母の力だなって思うよ。+0
-5
-
388. 匿名 2019/02/23(土) 03:33:41
>>381
アレって?
また得意のアスペとか発達障害って言いたいやつ?+4
-0
-
389. 匿名 2019/02/23(土) 03:36:46
育児に向いてない私。
ママ友は教育熱心な方ばかりでみんなに比べると将来的に息子達はどうなんだろう。
息子が習い事に行くのを面倒くさがるので引っ越しで辞めて今は何もしてない。
そういう意味で子育ては苦手だけど子どもと遊ぶことが大好きなので毎日は楽しい。
自分の子ども以外の子どもと遊ぶのも大好き!
世界中に子どもと一緒に遊びたいおもちゃは無限にある。
家事は食洗機、乾燥機を使い息子が寝ている間に風呂掃除、ゴミまとめ、夕飯の下ごしらえ。
みっちり遊ぶから夕飯はとても夕方から作れないから温めるだけ、オーブンで焼くだけにしておいてお風呂でも一緒に遊んでいる。
+4
-2
-
390. 匿名 2019/02/23(土) 05:17:32
子供なんてあっという間に成長するし、赤ちゃん時代は一瞬だから毎日を大切に過ごそうと思って育ててたから、楽しい思い出しかない。
夜泣きで辛い時も、健康だから泣いてくれてるんだ、生きててくれてありがとうって思ってた。
私がネガティブなのが逆に良かったかも。+2
-2
-
391. 匿名 2019/02/23(土) 06:12:03
楽しい人だけ書きこもうよ+7
-2
-
392. 匿名 2019/02/23(土) 06:14:49
5歳、2歳、0歳の子供がいます。
毎日たのしいし、幸せです。
いっぱい遊んでます^^+4
-2
-
393. 匿名 2019/02/23(土) 06:39:27
>>5
楽しいよ!働くより楽しい
昨年2人目産まれたけど、仕事に行く事思ったら子供と家にいる方がよっぽど良い
旦那さま様々です♡+3
-3
-
394. 匿名 2019/02/23(土) 07:15:54
楽しいと思えるようになったのは、4歳、1歳半になって上の子が幼稚園行くようになってからだなあ。土日に旦那と交互に自分の趣味に費やせる時間取れるようになって、子どもと離れる時間が適度に出来てから。
苦手な家事も、食洗機にルンバ、お惣菜導入でほどほどに手抜きして、夜好きな本読めるようになって幸せだなあと思います。
子どもといるときは、仕事だと思って一緒に遊んでいます。読み聞かせは大好き。多分母親には向いてないタイプだけど。+1
-2
-
395. 匿名 2019/02/23(土) 07:23:31
主さんががるで色々見てこういう書き方になるのはまぁわかるなって思うよ。
現に育児楽しい人〜!って言ってるのに、
あんたの子供が育てやすいだけ!うちの子育ててみろ!
どーせ人に迷惑かけてもへっちゃらな親なんでしょ?
どーせまともにしつけしてないんでしょ?そういうの迷惑!
そんなお花畑な親に育てられた子供どうなってんの?
私の周りに楽しい人なんかいない!
って呼んでもないのにトピずれの批判が集まってくるんだもん。
なかなか楽しいと思えてないけど、そう思えるようになりたいなって話ならお互い頑張ろう!楽しいと思ってる人も大変な瞬間はみんなあるよ!って話だけど、
私が辛いのは子供のせい、旦那のせい、環境のせい、、、って人は、仕事でうまく行かなくても上司や同僚や会社や社会が悪いんだろう。いつも周りに責任の矢印が向いてるタイプは周りも幸せにしないし、本人も大変だろうな。+8
-3
-
396. 匿名 2019/02/23(土) 07:27:48
子育て楽しいー!って人に、完璧主義と言うか、家事も育児も両立してる人いますか?
どんなに大変でも家事バッチリやりつつ、育児を楽しんでいる人。
そういう人なら、すげーって思います。
なおかつ、自分の身なりも手抜きしてない人。
育児も楽しんで、家事も上手にこなして自分自身も家も綺麗保ってる人を私は尊敬します。
そうなりたい。
+12
-1
-
397. 匿名 2019/02/23(土) 07:38:03
発達グレーだといわれた8歳と、久しぶりの第二子、0歳を育てています。上の子は弟が可愛くて仕方なくてたくさんお世話してくれます。上の子が赤ちゃんの時は大変だなと思うことがたくさんあり、明日が来なきゃいいのにって毎夜思いました。今はその子が大きくなり頼れるお兄ちゃんとしてすごく成長し、下の子も大変ではありますが、お兄ちゃんがあやしてくれるのをみてると幸せだな。楽しいなと感じます。+2
-1
-
398. 匿名 2019/02/23(土) 07:46:35
マイナスつけてるのは独身女?w+0
-4
-
399. 匿名 2019/02/23(土) 07:47:05
主さん、私も楽しいよ(^^)
もちろんめっちゃ大変だし疲れるし怒鳴ることもあるけど…今3歳と3ヶ月の姉妹育ててるけど、上はおしゃべりが上手になってきて思いがけない会話できたりロマンチックな事言ってくれたり、でもまだ言い間違いもたまにあって本当面白い!
下の子はあやすとたまに笑うようになってきて本当可愛い。こんな時期も一瞬で過ぎてしまうんだなーと思うと今を楽しまずにはいられないよ。+3
-2
-
400. 匿名 2019/02/23(土) 07:58:00
>>396
子育てって、人 対人だから、絶対に完璧には出来ないと思うのだけど。
私、考え間違ってるかな?+1
-2
-
401. 匿名 2019/02/23(土) 08:06:56
>>396
たまにいますよね、完璧ママ!!そういう人に限って美人だという法則がある気がします笑 元から美意識が高いんでしょうね。
+10
-2
-
402. 匿名 2019/02/23(土) 08:08:49
旦那が一馬力高級取りで、好きな物が買えて、実家が近くにあって、かつ頼れる両親や姉妹がいて、彼らが子供の面倒みてくれる人くらいじゃないかな?
私の妹のことです。
専業主婦で自宅保育の妹ですが、子供に好きなだけ習い事させたり、月に2回は泊まりで夫婦でお出かけしています。
姉の私は仕事が休みでも、甥っ子のお世話です、
妹をみてると毎日楽しそうです。+11
-2
-
403. 匿名 2019/02/23(土) 08:09:05
>>400
上手く表現できず、すみません。
人対人なのもよくわかります。
それでも、うまく切り替え育児を楽しめる人というか。+2
-1
-
404. 匿名 2019/02/23(土) 08:14:53
発達が遅い息子。
1人目でもこんなに心配が絶えないのに2人3人産む人って本当に凄いと思う。
この心配が2倍3倍になるなんてちょっと信じられない。
楽しめる人は子供の成長の事で心配になった時とか、どういう風に考えてるのか知りたい。
個人差はあるけど、病気の場合もあるし楽観視し過ぎは危険じゃない?
それでも楽しむというか、気持ちの切り替え方が知りたい。+11
-1
-
405. 匿名 2019/02/23(土) 08:18:05
3歳、2歳の年子男児を育てています。
もちろん大変だし腹立つことたくさんあるけど、可愛いし楽しいです!
無邪気だしほっこりするんですよね〜。
ちなみに、二人共ママっ子のやんちゃ男児なので体力かなり奪われますけど。。+4
-2
-
406. 匿名 2019/02/23(土) 08:19:07
2歳になったばかりの子と生後3ヶ月の子がいます。
基本は楽しいです。
あんまりイライラすることもないかな?
幼児の発達とか育児書を読むのが趣味なので、子供のイヤイヤとかイタズラもこれも成長の一環だと大らかに捉えることができる気がする。
でもやっぱりたまにめちゃくちゃ疲れて一人になりたくなる笑
ストレス発散のためにお菓子食べるのがやめられないから、ストレスは溜まってますね笑
楽しんでるとは言えないかもな。
+5
-1
-
407. 匿名 2019/02/23(土) 08:23:24
>>404
発達が遅いの度合いによるとおもう。
個人差の範囲なら「先月よりはこれができるようになってる」って前向きに捉えてる。
あまり周りと比べないようにしてます。+3
-2
-
408. 匿名 2019/02/23(土) 08:32:46
>>404
あぁ、たしかに発達具合によって左右される部分はあるかもですね…
うちは育児楽しかった(もうだいぶ成長しました)けど、体についても情緒面についても特に心配のない子だったからな。
私が頑張らなくても勝手にまっすぐ育っていく感じでした。
発達に心配があったら、こんなお気楽育児はできなかったと思います。+4
-1
-
409. 匿名 2019/02/23(土) 08:34:01
>>355
私も子供が小学校に入学してから子供が学校でうまくいかなくて泣いたりするので辛いです。
成長につれてまた悩みが変わっていきます。
前向きに考えなきゃいけないですよね。
でもやっぱり辛い。+6
-1
-
410. 匿名 2019/02/23(土) 08:36:19
責任や心配を考えない人なら子育て楽しいだけと思います。
そして、そういう親の子は遊び半分に悪気もなく無邪気に友達を叩いたり押したり平気でする傾向があると思う。一概には言えないですが。
+4
-9
-
411. 匿名 2019/02/23(土) 08:36:51
物事深く考えないような人は楽しいんじゃない?
なんも気にしないというか
色々考えちゃったりちゃんとしないといけないって思う親ほど育児楽しいと思ってないはず。+11
-6
-
412. 匿名 2019/02/23(土) 08:37:50
私結婚前の仕事がとにかく辛くてノルマに追われて夜も熟睡出来ないような感じで辛かったから、仕事辞めて子育てしてるのが幸せだった!
子育て支援センターが盛んな地域で私も子供も友達がたくさん出来て毎日友達と遊んでる感覚でした♡
+9
-2
-
413. 匿名 2019/02/23(土) 08:42:12
>>402
環境が整ってるかどうかが全てじゃないと思うよ。
母親の性格6割、子の性格3割、環境1割って印象かな。
お金は心のゆとりに繋がるからね、少なからず影響しそう。
祖父母のサポート…うーん。別に無くたって普通に育てられるし。そんなに必要かね?+6
-7
-
414. 匿名 2019/02/23(土) 08:45:00
>>7性格悪っ笑+4
-2
-
415. 匿名 2019/02/23(土) 08:49:12
子育て楽しかったな(いまも)。
別にすごい優秀な成績の子じゃないんだけど、
赤ちゃんのときとにかくよく寝る子でした。
早く起きて一緒に遊ぼうって思ってましたからw
やっぱ寝てくれるってすごいw
新生児なのに4時間近くばっちりまとめて寝てくれました。
だから体力温存できたしw
+7
-2
-
416. 匿名 2019/02/23(土) 08:59:09
>>396
子育てすごく楽しくてワンオペだけど、たぶん家事もわりとやってる..と思う。自分がやりたくてやってるだけだし、もしかしたら全部当たり前かもしれないんだけど、うちに来る友達には褒められることが多いよ。
年中と2歳半育ててるけど、掃除洗濯は毎日、朝昼は普通だけど夜ご飯は一汁三菜。ランチみたいな夕食(パスタとサラダみたいな)やデリバリー、冷凍食品、スーパーやお店のお惣菜は出した事ない。パンや子供たちのおやつは余裕があれば手作りする。
都内だから畑は小さいけど野菜や花を育てて子供と収穫したりもするよ。
っていうとすごくなんでも手作り命で手間暇かける人みたいだけど、本当は誰よりも面倒くさがりの自覚ある。とにかく楽したい。だから家事の時短と効率は常に考えてて、スーパー行く回数も極力減らすし作り置きや下味冷凍、クッキー生地なんかは倍量作って冷凍しとくとか、そういうの駆使してる。実際夕食作りのために夕飯前にキッチン立つ時間は30~45分。
散らかるのはおもちゃ類だからおもちゃは無計画に増やさないし(買うのは誕生日とクリスマスのみ)、収納場所や片付け方を子供たちに分かりやすいよう決めて自分たちで片づけする習慣つけてる。(2歳は1人で全部は無理だからサポートいるけど)
だから子供たちと遊ぶ時間も、寝かしつけた後録ったドラマ見る時間も、昼間おしゃれカフェやランチに行く時間もあるよ。
子供の性格や育てやすさ、月齢もろもろあると思うけど、家事との両立がすごく大変って人の話聞いてると効率悪い動き方してるなって感じることは実際多い。でも長年やってる自分のやり方ってなかなか変えられないんだよねぇ。。
+7
-16
-
417. 匿名 2019/02/23(土) 09:31:47
今4ヵ月目の娘を育児中。
私も毎日楽しい可愛い愛しいが溢れて仕方ないです。
夜泣きもするし、抱っこしないと泣くけど、、、
赤ちゃんて基本自分の思い通りにいかないものだ。と思ってたら苛つくことなんてないんじゃないかな?って私は思ってます。
そんな中で、意思疎通が出来た瞬間は愛しさが大爆発して、いっぱい抱きしめてしまいます。
親や義理母からは抱っこしすぎだから、あなたが疲れる。少しは放っておきなさいと注意されるけど、私が抱っこしたいからしてる。全然平気って思ってしまう。。+10
-2
-
418. 匿名 2019/02/23(土) 09:32:10
>>416
前から疑問だったのですが、作り置きとか下味冷凍の準備はいつしてますか?
子供が2歳で昼寝中に晩御飯を作るのですが、毎日のご飯の支度だけで時間がなくなってたまにサラダとか煮物を大目に作るくらいです。+5
-1
-
419. 匿名 2019/02/23(土) 09:33:03
>>417
子供が0歳の時はわたしもイライラしたことなかったなぁ。。
泣いても何してもかわいいよね。+4
-1
-
420. 匿名 2019/02/23(土) 09:50:08
マンツーマンでの育児は楽しい派です。
主と同じように、子供にイライラする気持ちが分からなかった。
学生時代は、喜怒哀楽の怒がまるで無いのが悩みでした。
今は人並みの怒りを持てて主張出来てると思うけど、
対大人のみで、やはり子供や動物にはまるで怒りなし。
子供もそんな感じで、自己主張は弱めでした。
だから自己主張の強い子より、育てやすかったからかな。
ただ、マンツーマンではなく対社会になると、
心配や心労が多かったです。
子供が幼稚園に行きはじめたら、乱暴な子に叩かれたり、先生が大騒ぎな子以外無関心で放置されまくりだったり。子供ヒエラルキーの上にいるような主張出来てる親はそういう悩みとは無縁で楽しそうで、うらやましかったな。
いじめられちゃったらどうしよう、
主張が出来るように育ててあげなきゃ、
といろいろな習い事の門戸を叩き、
やりたい習い事を長らくさせたら気の合う仲間が出来て、ホッとしました。
親子の自己主張や自我の強さレベルで変わる気がする。+4
-1
-
421. 匿名 2019/02/23(土) 09:51:01
4歳1歳だけど楽しいよ!ただ上の子が日中幼稚園行ってるから優しくできるんだと思う。+5
-1
-
422. 匿名 2019/02/23(土) 10:16:33
育児楽しいよね。私はアニメオタクなんだけど娘と一緒にプリキュア見たりして楽しんでる。下の子は男の子だけど育てやすいからこれまた楽しい。+8
-1
-
423. 匿名 2019/02/23(土) 10:16:35
>>418
まさにその夕飯作りしてる時に一緒に作ってますよ!(ランチの準備してる時に一緒に切れる野菜なんかがあればそれだけ少しやって分けとくこともあります)
私のやり方ですが、常備菜になるきんぴらや胡麻和え、煮物、マリネ系は倍量作って半分は作り置きに回す。
その際野菜とかも色々切りますよね。その時大目に切った野菜をジップロックに振り分け冷凍→味噌汁やスープの具。野菜にお肉や調味料を合わせてメインもの。
鶏肉なんかは使いやすくて、ぶつ切りにしたら唐揚げ、照り焼き、ネギやパプリカ、きのこと鶏ガラスープや塩と和えてさっぱり系に分けて冷凍。豚も塩麹漬け、生姜焼きなど味を変えて冷凍。
ベースだけ作っておけば、調理の際に冷凍に向かないじゃがいもやその他入れたい野菜を追加することは可能です。
圧力鍋もすごく便利で、煮豚とかも簡単で手間いらずだから作りますが、これも二本分作って一本は煮汁とともに冷凍。翌週のどこか疲れた日に湯煎で温めて食べる用に回します。
下味冷凍はスーパー行く時点で今日もしくは明日、これだけ作るぞ!今日は鳥系3種!とかって計画してそれだけの具材を揃えるのが大事です。一気にやるのに慣れると意外に短時間でババっとできるのでよかったらやってみてください!楽ですよ〜(*^^*)+5
-3
-
424. 匿名 2019/02/23(土) 10:26:16
ワンオペで0歳と1歳の年子を育てています。自分が生んだ子供だから可愛いし、楽しいし、幸せです。子供が小さい内は家事より育児を優先にさせてもらっているので、気持ちに余裕が出来ました。自炊はほぼしていません。洗濯物は取り込んだら畳まずそのままポイです。子供が寂しい思いをしないようにとことん構ってあげています。+8
-5
-
425. 匿名 2019/02/23(土) 10:39:06
>>413
そうですか?私は転勤族で親は遠方ですが、息抜きしたい時、ゆっくり買い物したいとき、安心して預けられるところがあればいいのになと思っています。変ですか?+5
-1
-
426. 匿名 2019/02/23(土) 10:58:38
育児辛いと思う人は辛い人トピいってよ
ジメジメ暗くなる+5
-10
-
427. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:55
いや、全然楽しくない。
3歳男の子一人だけど、戦いごっこやごっこ遊びの「~って言って」攻撃で、言うこと全部決められるし。苦痛とすら思える。
母親になるべきではやはりなかったな~とつくづく思う。+11
-4
-
428. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:48
自分の子供のことを考えた時に、よく寝てよく食べて、一人遊びが上手で夜泣きもなく癇癪もそこまでひどくなく、理不尽なことばかり言わない子だと楽しいかもなって思った(笑)
これは上の子3歳のことだけど、下の子1歳は今の所、上の子が同じ時期より楽だし経験もあるからか楽しく感じることの方が多いかも。でもやっぱり下の子も自己主張するようになってからは、2人ともかわいいけど大変だなと思うことが多い。
主さんすごく羨ましい!+1
-1
-
429. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:29
子供はガチャとか、ネット脳だなって思う
なんか、下品+6
-2
-
430. 匿名 2019/02/23(土) 11:49:19
仕事が辛い。次に家事が面倒くさい。
だから余計に育児が楽しい。
育休中が人生で一番幸せだった!
でも今辞めたら職場の人に迷惑がかかるから、あと1年は辞められない…。
とはいえ、2歳と24時間365日べったりワンオペはそれはそれで大変だろうし、兼業にしろ専業にしろ何にせよ大変さはつきまとうよねぇ。
子どもとの時間も取れて、適度に離れる時間もえる幼稚園生活に憧れるなぁ。楽しそう!
うちは女の子だから、もう少し大きくなったら二人でお菓子作りとかしてみたいな。+3
-1
-
431. 匿名 2019/02/23(土) 11:58:00
>>416
すごーい!めちゃ尊敬する!!
私はなかなか料理の手際が悪くて…(笑)参考になる!
家事は下手くそだけど、育児はわりとそんな感じかも。片付けもかなり小さい頃から教えてたし、散らかされたくないものは手が届かないようにする、おもちゃは自分で出し入れしやすいように配置、イヤイヤ面倒だから服は自分で選ばせて持ってこれるように、脱いだ服はちゃんとかごに入れるように習慣化、などなど。
自分が楽したいし怒りたくないから、子どもベースで、なるべくこっちの省エネで動けるようにしてる!
おかげで2歳娘、旦那よりよほどしっかりもの。ありがたや。
+2
-2
-
432. 匿名 2019/02/23(土) 12:06:24
>>425
あ、実は同じく私も転勤族なんです。>>357にいろいろ書きました。
ちなみに出産時の里帰りもしてません。父が癌闘病している時期だったので、母の手を煩わせたくなかったので。
息抜きしたいときは旦那に任せました。やり方教えて、離乳するまでは搾乳して準備して。
年に数回、数時間ですけど、それで充分リフレッシュできました。
長女は夜泣きが多い子でしたが起きてる時間は大人しかったので、それも気楽に育児できた要因かも。
ちなみに中学生の今も、2人とも手がかからない子です。とはいえむしろここからが難しい年頃になるかもしれないな、と多少覚悟はしてます。+1
-2
-
433. 匿名 2019/02/23(土) 12:20:27
>>423
参考になります!ありがとう!
めちゃくちゃ手際が悪いからできるかわからないけど頑張ります!+2
-2
-
434. 匿名 2019/02/23(土) 12:26:30
出産までペット関係の仕事を10年間やっていたせいか、赤ちゃんのお世話が全く苦ではありません。
躾されてないせいで、おしっこウンチをあちこちにしたり、気に入らないからといって血が出るまで噛み付いたりしないし、楽で楽しくて可愛い。
ただの天使です。
+5
-3
-
435. 匿名 2019/02/23(土) 12:29:29
幸せでも楽しくても、それなら疲れ知らずでいられるかと言うと、それはまた別の話。+2
-1
-
436. 匿名 2019/02/23(土) 12:47:33
>>426
辛いと感じる人が楽しいと感じる人に秘訣とか聞くのは悪いことじゃあないと思うけど。
ジメジメ暗いとか言うから見下してるって言われるんだよ。+5
-3
-
437. 匿名 2019/02/23(土) 12:55:57
言葉が遅いとか、意志疎通がはかりにくい子の子育ては本当にしんどい。まわりからは語りかけて!って言われるし、反応ないのに話しかけるって本当に本当にしんどいんだよね。
それに加えて多動もあったりすると道歩くだけで大変だし、支援センター行っても他のママさんと気楽にお喋りとかもできないし。
はい、うちの長男のことです。言葉も出て落ち着いてきて少しずつ楽しくなってきました。+7
-1
-
438. 匿名 2019/02/26(火) 06:33:10
>>139
うちも3歳娘とご飯食べてお風呂入ってると旦那が帰ってきて食器洗いと洗濯してくれる。
朝は早く起きてご飯食べておかず詰めてお弁当作って持ってってるし休日も私より子供の世話焼くし(←娘にうざがられるくらい)ご飯作ってくれるし、子供産んで改めて良い人と結婚したなと思った。
実家も近くて母がよくサポートしてくれるし子供もどんどんお手伝いしてくれるようになり仕事しながらだけど気楽に過ごせてるかなあ。
何より子供が赤ちゃんの頃からいつも機嫌が良くて育てやすくて、毎日一緒に過ごすことが楽しくてならない。
私も娘が大きくなったらサポートせねば、と元気に歳取るのが目標になってるよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する