-
1. 匿名 2019/02/21(木) 18:07:46
セブンイレブン側は番組の取材に「商品の販売やサービスの提供だけでなく社会のインフラとしての役割を担っており、店舗のオーナーとは24時間営業を前提とした内容の契約を取り交わしています」とコメントしたという。
こうした状況に小倉智昭キャスター(71)は「フランチャイズというのは名前を借りて営業するわけですから、名前を借りた先の契約については、ある程度のことはやっていかないと難しいでしょうね」と示していた。
関連トピ↓セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られるgirlschannel.netセブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる 松本さんは2018年5月にがんで妻を亡くした。妻は毎日店舗で働いていて、亡くなる1カ月半前でも、4時間ほど勤務していたという。それほど店は忙しかった。 松本さんは、喪失感を抱...
+126
-358
-
2. 匿名 2019/02/21(木) 18:08:30
オヅラのブラック脳+847
-106
-
3. 匿名 2019/02/21(木) 18:08:39
いやいや、やったけど無理だって話じゃないの?+1341
-74
-
4. 匿名 2019/02/21(木) 18:08:54
コメントがまたズレてる…+739
-79
-
5. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:14
契約なんだからちゃんと守らないとね
守れないなら辞めなさい+963
-113
-
6. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:23
言うほどそう簡単にはいかないよ+584
-38
-
7. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:27
オーナーさんの気持ちはめちゃくちゃわかるけど、契約守らなくて良くなったらいろんなことする店舗が増えちゃうよね。それはやっぱりダメなのでは。+1676
-34
-
8. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:41
オズラさん+29
-31
-
9. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:47
こういう考えの人が経営者だとブラックになるんだよね。+96
-120
-
10. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:55
24時間営業なんて無理でしょ+415
-64
-
11. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:03
いや、一理あるとは思うよ。
それにセブンイレブンにこだわる必要ない。フランチャイズが皆おりたらセブンイレブンも考え直すさ。+1018
-8
-
12. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:08
違約金が高過ぎてビックリした+732
-10
-
13. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:23
権力者や立場の強い人の犬だよね+254
-36
-
14. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:23
「ちびまる子ちゃん観たことない」発言から大っ嫌い💢+12
-76
-
15. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:31
オヅラさんには今の時代のコンビニの仕事の大変さはわからないだろうな~
昔の街角のタバコ屋さんとは違うんだよ+540
-73
-
16. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:31
これは難しい問題だね。
オーナー側がかわいそうに見えるけど、そういう契約を交わしたわけで、一箇所を認めるとその後も様々なオーナーの色々なことを認めざるを得なくなるし。+902
-14
-
17. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:46
バイトが一気にやめて人材不足ってバイトの人への接し方もどうだったんだろう?と思った。+698
-58
-
18. 匿名 2019/02/21(木) 18:10:49
セブンイレブンがルールをや契約内容を守ってほしいというのは理解できるよ。
それが機能しないと無法地帯だしね。
ただ、1700万円の請求って酷すぎる。
それに、オーナーがここまで追い詰められる殿様商売な契約内容に問題あるんじゃないの?
オーナーやアルバイトから搾り取る経営だと今後長く続かないと思うよ。+669
-19
-
19. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:00
暇なら小倉がシフト入ってやればいいわ
。+309
-52
-
20. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:15
ブラックで大変なのはわかるけど。
契約なんだから仕方ない話だと思う。無理だからって大目に見てもらえるなら、仕事として成り立たないとは思うよ。
+545
-27
-
21. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:18
いろいろ事情はわかるけど
契約ってそういうことだよね。
頑張ったけど、契約守れませんでしたー。が許される世の中になったら、やっぱり怖いよ+547
-12
-
22. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:18
なんでも知ったような口をきくな。
1ヵ月でもコンビニで18時間働いてからものを言え。+59
-114
-
23. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:24
ズレにズレまくってるね(笑)+19
-75
-
24. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:25
これはバイトテロするバカに知ってほしいニュースだと思うのに、オヅラは分かってない。+13
-45
-
25. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:40
24時間営業じゃなきゃインフラとして機能を果たせないなんて理屈はおかしいでしょ。北海道のセイコーマートなんて正真正銘のインフラだけど深夜営業してないよ。+259
-31
-
26. 匿名 2019/02/21(木) 18:12:12
疑問なんだけど、セブンイレブンがよく取りざたされるけど、ファミマとローソンはどうなんだろ。セブンイレブンだけがそんなに厳しいの?+208
-5
-
27. 匿名 2019/02/21(木) 18:12:17
「膀胱癌とか関係ない。
番組の顔として出演お願いして
あなたも承諾してるんだから
休みなくちゃんと出演しなさい」
って言ってやれ+95
-69
-
28. 匿名 2019/02/21(木) 18:12:39
ズレるのは髪だけにしろ+66
-36
-
29. 匿名 2019/02/21(木) 18:13:05
本部との契約は守らなきゃだめでしょ
名前を借りてるんだから
契約内容が嫌なら元々契約しなければいいだけ
なぜ事業者を独立させてFCに加盟っていうスタイルを取ってるかわかる?
過労死とかの問題が起きてもその事業者に擦り付けれるからだよ。そして手数料だけがっぽり頂く。+333
-8
-
30. 匿名 2019/02/21(木) 18:13:48
これは小倉が正しい
契約したけど、契約は守る気かないぜー
はおかしい
+415
-38
-
31. 匿名 2019/02/21(木) 18:13:51
各コンビニチェーンでセブンイレブンだけが24時間にこだわってて
しかもオーナーの店の近くに直営店だして、オーナーの店潰したりしてるんだから
+189
-12
-
32. 匿名 2019/02/21(木) 18:14:32
オーナーさんの努力もあっただろうし、人員確保出来たら開ければいい。
でも諦めたまま時短続けたいとかだったら、フランチャイズなんだから辞めたら…?と思う。
セブンから頼み込まれて出店してるんじゃない、この契約を了承した上で懇願して経営してる訳でしょ?
オーナー全員の個別希望なんて聞けないでしょ。
+250
-24
-
33. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:07
黙れ、ハゲ+10
-44
-
34. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:20
コメントもズレてるぞ+14
-40
-
35. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:26
>>26
ファミマとローソンは短縮を検討してる
セブンだけが24時間を変えるつもりない
+190
-4
-
36. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:35
観てたけど小倉さんだけじゃなくてみんなこんな趣旨のコメントしてたよ。
ガルちゃんでは24時間なんてやめちゃえ!っていう店長擁護の意見が多かったから、ズレてるなと思って観てた。+264
-19
-
37. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:59
かぶり物…+4
-11
-
38. 匿名 2019/02/21(木) 18:16:08
大企業対大企業の契約ならば、交わした以上は絶体に履行できるだけの力も義務も生じるだろうが、
企業対個人ならば、生活の状況が大きく変わった場合の救済措置があって然るべきだと思う。
+25
-20
-
39. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:29
>>26
親戚がセブンのオーナー店長してるけど、萬田はん並みに取り立てノルマが厳しい。
初期投資として赤出してもいい覚悟で営業するけど、半年もすればびっくりのノルマらしい。だからかはわからないけど、セブンは出来たばかりなのに潰れてる店舗よく見かける+168
-3
-
40. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:37
>>17
大学生が卒業して一気に4人やめた
卒業だからね、仕方ない+241
-4
-
41. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:38
>>32
懇願して経営…
なにも知らないんだね
土地がある人や投資先探してる人にコンビニ建てさせてください、オーナーになりませんかって自宅に来るんだよ+158
-32
-
42. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:42
>>14
そんなマイナーアニメ
見てない人、珍しくもないだろ
オタクはそういうんが嫌がられんだよ
+9
-6
-
43. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:57
個人オーナーは大変だよ。1番の経費は人件費だし、夜勤で働きたい人も少ない。誰か休めばオーナーがずっと店に出なきゃならない。セブンの本社が人員を確保してやらなきゃ死んでしまう。+203
-7
-
44. 匿名 2019/02/21(木) 18:17:58
マニュアル大国日本
本当に融通が効かない+76
-19
-
45. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:06
コンビニ立ちすぎなんだよね
もういらないから雑貨屋とか〇〇専門店みたいなもっと便利な店立ててほしい+210
-3
-
46. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:10
人には限界がある
小倉みたいな脳が発言すると、死ぬ気で働け死ぬまで働けって言ってるのと変わらない+75
-28
-
47. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:29
コンビニが多すぎる。人手不足の割りにどんどん増えていく。私のとこ、半径1キロ以内にセブン、ローソン、ファミマそれぞれ3軒ずつある。便利っちゃ便利だけど、それぞれの店が十分に在庫置いてないのか買いたいものが無かったりして結局2,3軒行くことになる。+161
-3
-
48. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:40
可哀想だけど契約だから仕方ないと思う。
それにしても違約金は高額だけどね。
結局、人員不足なのはオーナー側の問題であってセブンイレブンの問題ではない。
フランチャイズで24時間営業できている店は山ほどあるし。それをこなせなかったっていう話でしょ。+174
-36
-
49. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:41
24時間営業じゃないセブンイレブンはセブンイレブンじゃない、いつでも開いているという安心と信頼でお客さんはセブンイレブンに来てますから、例外を一つ許すと、蛍の光が流れるセブンイレブンだらけになってしまいます。店長は可哀想だけど、フランチャイズ契約でコンビニを経営することを軽く見てたと思います。+103
-53
-
50. 匿名 2019/02/21(木) 18:19:07
>>39
セブンは雇われ店長だからね
中国人店長もザラ
赤字でもオーナーが被るのでセブンは困らない+36
-2
-
51. 匿名 2019/02/21(木) 18:19:27
セブンイレブンの看板を下ろして、好きな名前を付けて営業すればいいんじゃないかな?とは思う
+88
-5
-
52. 匿名 2019/02/21(木) 18:19:46
>>41
嫌なら断ればいいやん。契約するかどうかは自由やで。+57
-3
-
53. 匿名 2019/02/21(木) 18:20:14
高いし狭いしコンビニ行くぐらいならスーパー行く
夜中も別に外出ないしこんなにポンポン建てて24時間で需要あるもんなの?+46
-2
-
54. 匿名 2019/02/21(木) 18:20:42
コンビニって一人あたりの仕事量が時間ごとで変わりすぎ
深夜帯はこれから移民だらけだよ
客がそれを望んだんだから深夜買い物に行くんだよね?+31
-3
-
55. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:11
テレビのコメント皆セブイレの肩持つ感じだったよ
+64
-4
-
56. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:36
契約内容にちゃんと営業時間短縮についても記載されてるのにそれが適用されないって詐欺も同然でしょ+9
-0
-
57. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:40
最近外国人アルバイト多いよね
正直ふてぶてしいし何言ってるか分かんないし商品の扱いとか見てて嫌になる+22
-6
-
58. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:46
年中無休で24時間営業自体無理があると思う。
そりゃ、人足りなくなるわ。
全国にこれだけコンビニあるんだから。
+64
-2
-
59. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:48
>>17
テレビで見たけど全員大学四年で卒業していなくなったらしいよ
今だと飲食店がほとんどそうなんだって
大学生が卒業していくから大変らしい+103
-1
-
60. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:59
>>51
なんにも知らないで書いてる人多すぎ
なんでコンビニの空き店舗にできる介護施設や美容室が多いとおもってんの
+12
-1
-
61. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:05
>>60
居抜き物件で安いから?+8
-0
-
62. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:06
>>51
1700万の違約金はどーすんの?+33
-2
-
63. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:28
コンビニ側に全くフランチャイズのオーナーを守る気が無いのがもうね…
+111
-7
-
64. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:30
まぁ社会って契約に基づいて動くのが大原則だからな+32
-1
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 18:24:14
うちの近くのモスも朝の7時くらいから朝モスとかいうのやってるからバイトが集まらないらしい
夜は夜で遅いし、シフトも無理があるわな
便利過ぎると働いてる人にしわ寄せが来るよね+94
-1
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 18:24:15
コンビニ24H営業は崩壊するんじゃない?
田舎の津々浦々までコンビニ作って、
都会じゃ10m置きにあって、
お互いに過当競争させて潰し合いさせて、
24Hやれ!って頭狂ってるとしか思えない。
無人化なりロボットなり作れや。無理だろうけど。+117
-4
-
67. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:17
昔はコンビニもなくて、スーパーもそこそこの時間でおわっていても生活できていたんだからその時代に戻しても良いよ+109
-9
-
68. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:23
これは契約を論議するのではなく
労働基準法と過労働による基本的人権の尊重の侵害に当たると持っていった方が良いのでは+38
-7
-
69. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:36
店は建てたり、経営するもんじゃない
土地だけ貸してるほうがいい+58
-0
-
70. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:52
>>55
だってスポンサーだもの。。。+27
-0
-
71. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:54
こんなブラック働き手がいないでしょ!?この先外国人だらけになりそうね。+28
-1
-
72. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:56
>>60
勿体ぶらずに理由を書いてよー
気になるじゃん+15
-0
-
73. 匿名 2019/02/21(木) 18:25:56
これだけあって私の家からは10分近く歩かないとコンビニない+16
-0
-
74. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:14
ここのセブンのオーナーにも色々難有りだよねー+95
-12
-
75. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:40
自己破産したくせに+1
-0
-
76. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:52
あの手この手でフランチャイズに契約させて無理を強いる
やめたくても違約金を盾に辞めさせない
昔から何も変わってないけどどんな希望を抱いてコンビニのオーナーなんかやるんだろう
口八丁に騙されたか何らかの使命感に燃えてるのかな+57
-2
-
77. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:52
FCオーナーが倒れたり亡くなったりしても責任とれないんだから黙ってろ!オヅラ!+39
-13
-
78. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:58
セブン イレブン いい気分♪って
全然いい気分じゃないよね+51
-2
-
79. 匿名 2019/02/21(木) 18:27:03
こんなんだから店員さんが外国人ばっかりなんだよね。+53
-0
-
80. 匿名 2019/02/21(木) 18:27:09
契約をした以上、守るのは社会のルールっていう理屈はたしかにそうだと思う。
だけど、オーナーが過労で死んだら、本当に同じこと言えるの、このおじさんは?
そもそも契約内容がおかしいっていう風には思わないの?普通の会社員が働く時間をとっくにオーバーしてるし、この状態がずっと続いてるのに、はどう考えてもおかしい。労働基準法に抵触してそうな感じするけど。
このヅラのオジサンの言い分だと、詐欺まがいの契約だったとしても、サインしてしまったら最後、その契約を守れと言ってる風にしか聞こえない。+72
-20
-
81. 匿名 2019/02/21(木) 18:27:58
>>17私もそれ思った。バイトが一気に辞めるって何かしらの問題が有ったんじゃないかって、
お+24
-22
-
82. 匿名 2019/02/21(木) 18:28:13
契約書にサインしてしまったら、守らなきゃいけないだろうけど、セブンイレブンはこれを機に契約内容見直さないとイメージ悪くなる一方。+88
-1
-
83. 匿名 2019/02/21(木) 18:28:27
最初はニュースみてオーナーに同情してたけど、ここのコンビニのレビューが最悪なのを見て考えが変わった。
あのオーナーだからバイトも集まらないし損害賠償請求されたのだと思う。+97
-11
-
84. 匿名 2019/02/21(木) 18:29:15
テレビがセブン側なのは、大企業スポンサー様だから。
+13
-2
-
85. 匿名 2019/02/21(木) 18:29:30
>>71
その外国人も逃げ出すらしいよ。テレビで言ってた。+11
-0
-
86. 匿名 2019/02/21(木) 18:29:41
>>81
学生が中心なら一気に辞めるでしょ+15
-2
-
87. 匿名 2019/02/21(木) 18:30:23
契約ってそういうことだし、無理ならかわいそうだけどやめたらいいと思っちゃうな。
+16
-1
-
88. 匿名 2019/02/21(木) 18:30:39
簡単に言うなよ
言っていいのはコンビニオーナー経験者だけ!
言いたいなら自分もコンビニオーナーになってから言いなよ!
出来るわけないくせにさ〜口だけの奴が偉そうなんだよ+17
-20
-
89. 匿名 2019/02/21(木) 18:30:47
バイトが一気に辞めたのは大学生が卒業したからだよ
少しは読んでコメントしようよ+59
-24
-
90. 匿名 2019/02/21(木) 18:30:59
>>39
セブンは出来たばかりなのに潰れてる店舗よく見かける
ほんとこれ+18
-0
-
91. 匿名 2019/02/21(木) 18:31:05
セブン本社が全くフランチャイズ店舗を守る気が無いのが良く分かった。最近コンビがあちこちで閉店してるのも不思議だったけど、色々納得。+79
-1
-
92. 匿名 2019/02/21(木) 18:31:15
朝のテレビでは、オーナーが「人手不足で店が回らない、助けて欲しい」と本社に訴えたが本社は何もしてくれなかったと言ってた。
バイト足りません、だから24時間営業やめます、っていう単純な問題じゃないみたい。
こうやって問題になって、本社はようやく「サポートします」って言い出したって放送してたよ。
+95
-2
-
93. 匿名 2019/02/21(木) 18:31:39
朝スッキリで見てたけど、思いっきりブラックだと思ったよ。
セブンイレブンが売り上げの6割(確か3500万くらい)も持っていっちゃって、オーナーは24時間休みなしで働いても、年収は500~600万程度。違約金は1700万円。
+71
-12
-
94. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:06
同じフランチャイズ店ならワークマンのほうが良さそう+6
-0
-
95. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:06
オーナーの情報が出だして雲行きが変わってきたよね。+57
-3
-
96. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:19
確かに融通きかないセブンはムカつくけど
小倉が言ったのは事実を言っただけで叩かれる意味がわからんのだが?
実際契約して名前を貸してもらってやってるから契約通りのことはやらないとダメなのは事実だし
+76
-7
-
97. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:53
ちちんぷいぷいで、このオーナーさん生中継で出演したよ。セブン本部の人と3時間くらい、話し合いしたって。
オーナーは7日に、本部に助けを求めたけど、スルーされたって。メディアで取り上げられるようになって、セブン本部から、期間限定で助けるって言われた。
その期間が終わればまた24時間に戻すけど二度目はないって。
このオーナー、すごく勇気要ったと思う。セブンは、クソってことがよーくわかったよ。メディアに騒がれて慌てて態度変えるんだもんね。
セブンの商品は大好きなのになぁ。人を大切にしてほしい。+51
-33
-
98. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:57
80
詐欺まがいは無いでしょ。
これだけ全国展開してる大企業なんだから。
だいたい、セブンイレブンが24時間営業なことはわかりきって契約してますからね。+36
-12
-
99. 匿名 2019/02/21(木) 18:33:29
なんだかんだでセブン&アイグループは大スポンサー様+41
-0
-
100. 匿名 2019/02/21(木) 18:34:41
確かにそうだわな。
コンビニ24時間やらんでも、ってずっと思ってたけど
それなら個人商店をやればいいって事だよね。
看板借りるってやっぱり大きいね。+73
-2
-
101. 匿名 2019/02/21(木) 18:34:46
契約内容がきびしいからこそ、ブランド力のあるセブンイレブンの看板を
利用できるわけでしょ
その契約内容で仕事できないなら、条件がゆるいかわりに
(コンビニとしては)ブランド力の低いデイリーヤマザキでもやればいいんだよ+86
-0
-
102. 匿名 2019/02/21(木) 18:34:48
1700万円、請求してないらしいよ!
ソースはNスタ。+3
-1
-
103. 匿名 2019/02/21(木) 18:34:48
>>89
大学生卒業後に入ったアルバイト十数人辞めてるよ。+52
-0
-
104. 匿名 2019/02/21(木) 18:34:54
>>63
契約書ちゃんと見ねえのが悪い
そもそも契約するのが悪いってのか経営側にいるからね+6
-0
-
105. 匿名 2019/02/21(木) 18:35:07
24時間営業やめたファミマの話はオーナーの味方できるけどここは無理だわ。
要は夜は不採算だから閉めさせてね。でも看板やノウハウは貸してね。ってことでしょ。+71
-1
-
106. 匿名 2019/02/21(木) 18:35:09
セブンは元々こうだけどな
要するにコンビニオーナーから搾取するのを生業としてる会社じゃん
それなのに今更セブンは酷いなんていうのもどうなのよ
元々893な会社じゃんか+25
-3
-
107. 匿名 2019/02/21(木) 18:35:15
オーナーって休みないの???+5
-2
-
108. 匿名 2019/02/21(木) 18:35:55
コンビニの事って働いてない人には全然内情が分からないものなんだね
そのわりにどこにでもあるから、仕事内容舐められがちだし、オーナーが夫婦が交代でそれぞれ10時間以上働いてたりザラなのにオーナー叩いたり
そこまでして24時間する必要ないよ+45
-4
-
109. 匿名 2019/02/21(木) 18:36:08
>>66
セルフスタンドみたいに監視役みたいなのをつける形にしたら人員削減できるかもね?+5
-0
-
110. 匿名 2019/02/21(木) 18:36:27
セブンイレブンだけじゃないよ、うちの近くのローソンもあれ?まだ働いてる⁈ってオーナーらしき人がいる。
朝にコンビニ言って、夜にビール買いに行ったらまだいた。ほぼ毎日ローソンいくけど、見ない日は滅多にないもの。+24
-1
-
111. 匿名 2019/02/21(木) 18:36:30
というか今日実はこのコンビニのオーナーが酷いって初めて知って意見が変わった
要はこの店の店長がバイトをブラック待遇でこき使いすぎて
バイトが逃げて集まらなくなったから24時間営業できなかっただけってオチ
事情知ると同情できないわ
+46
-6
-
112. 匿名 2019/02/21(木) 18:37:20
>>107
うちはオーナーじゃなくて土地を貸してる立場だけど、夫婦で毎日働いてるよ
昔の小売店並に休んでない+14
-0
-
113. 匿名 2019/02/21(木) 18:37:20
>>27
小倉さんが嫌いなんだろうけどここまで言うって人としてやばいよね
契約とか意味知らなそう+62
-1
-
114. 匿名 2019/02/21(木) 18:37:32
>>88
お、どうした。オーナーなんか?+10
-1
-
115. 匿名 2019/02/21(木) 18:37:44
オーナーさんは実際に大変だったんだろうけど、やってみたけどダメだったから好きにさせてくれは通らないよね
どんなことでも契約書を交わした以上契約書通りにやらなきゃいけないし、
起業ってそのリスクも覚悟の上でしょ
感情論でセブンイレブンはブラック呼ばわりする人はどうかと思うよ+66
-8
-
116. 匿名 2019/02/21(木) 18:38:01
最近あちこちでコンビ出来たと思ったら、すぐ閉店してるのは、売り上げ問題の他に人材不足なのかな?+3
-1
-
117. 匿名 2019/02/21(木) 18:39:03
搾取というけど納得してフランチャイズ契約するし、決まりが多いのもブランド力の為。
良いブランドイメージのおかげでトップシェアコンビニなわけだしね。+43
-1
-
118. 匿名 2019/02/21(木) 18:39:05
これからセブンのオーナーになろうとする人がいなくなるだろうね。それでいいと思うし+22
-1
-
119. 匿名 2019/02/21(木) 18:39:27
TV局にとってセブンイレブンは大スポンサーだし、オーナーよりも本部側に肩入れしたコメントをせざるを得ないのは仕方ないんだろうね。+13
-10
-
120. 匿名 2019/02/21(木) 18:39:37
オーナーさんの大変さは分かるけど、
契約は契約。簡単にお店を始めるのではなく、契約前に人手が足りなくなったらどうするかとか大事なことは確認をしないといけない。
それが嫌なら企業の名前で商店するのではなく、個人商店にすればいい。
+66
-1
-
121. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:22
ホイホイ入っては辞めてくだけのバイトなんか信用出来ないし大変だろうね+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:26
親が元セブンオーナーです。
父が体を壊し母主体でやっていましたが体力が持たず本部の社員さんに相談し上に掛け合ってくれ契約満了の15年経たず解約しました。
違約金も無しです。
本部側に真摯に相談したらまた違ったかもしれません。。
恐らく本部は勝手に短縮営業してることに対し違約金を!と言ってるだけで、勝手にするのはどうなのかなーと思ってしまいました…+119
-0
-
123. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:30
うちセブンイレブンのオーナーなんだけど。
本当に本当に本当に大変なんです。
ブラック中のブラック
本社が儲かればいい!それだけ。フランチャイズの店舗のことなんてなーーーんにも考えてない。
+18
-23
-
124. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:37
時代遅れ。人手不足の世の中を知らないの?
ズラも考えもずれてる。
椅子に座って短時間で稼ぐ人には分からないね!+9
-11
-
125. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:41
ここのオーナーは、難有りだから、同情出来ないけど、コンビニ経営って本当大変らしい+56
-3
-
126. 匿名 2019/02/21(木) 18:41:06
このオーナーが極端なタイプなだけで、
実際問題現場では過労死、自死している事実は変わらないんだから風化させたりオーナーの人間性にとらわれている場合じゃないと思うんだけどな+45
-4
-
127. 匿名 2019/02/21(木) 18:41:41
>>108
うちの近くのファミマは
6時〜12時くらいまで奥さんが働いて
13時〜22時まで旦那さんが働いてる
22時〜早朝までは深夜バイト
でも夫婦で50才過ぎてるから人員補充を本部がしなきゃいけないと思う+29
-2
-
128. 匿名 2019/02/21(木) 18:41:53
妻が死んで一人でやってたんだから察してやれよ+18
-15
-
129. 匿名 2019/02/21(木) 18:41:55
今後、セブンイレブンのオーナーなんてやる人いなくなるよ。それでいい!もうコンビニなんて飽和状態、セブンイレブンがセブンイレブンを潰しにきてるもん。めちゃくちゃ近くに作ったり+69
-1
-
130. 匿名 2019/02/21(木) 18:42:48
経営者は人間、フランチャイズで働く人はロボット。
私は会社で働いてるけどロボットなんだ涙+2
-2
-
131. 匿名 2019/02/21(木) 18:43:08
24時間営業の経営スタイルを崩せないのも
分かるから、せめて契約解除しても
違約金1700万は免除してあげて欲しいね。
代わりのオーナー置いて前オーナーはパート社員にするとか……。+6
-2
-
132. 匿名 2019/02/21(木) 18:44:11
>>122
ラウンドマネージャー?っていうのかな
その地域を担当する正社員の店長さんたちとか
助けてくれる環境が整ってれば、本部とのやり取りも変わるんだろうな+9
-0
-
133. 匿名 2019/02/21(木) 18:44:16
フランチャイズ契約てそんなもんじゃん?
本社を潤わす為の存在でしょ+31
-1
-
134. 匿名 2019/02/21(木) 18:44:47
>>128
大変ですねーって察してやることはできるけど、
だからといって契約に反することを勝手にやらせるわけにはいかない+32
-1
-
135. 匿名 2019/02/21(木) 18:45:58
緊急で人が足りない用の人員を本部が派遣してくれたらいいのに+6
-1
-
136. 匿名 2019/02/21(木) 18:46:12
>>10
そうだよ。
だから私は契約しない。+5
-0
-
137. 匿名 2019/02/21(木) 18:47:53
>>120
そこはセブンの本部が上手いんだよ
うちの親もまんまと騙されて子どもたちの知らない間に、いつの間にかオーナーになってた
店長は本部が雇った人間だけど
そのうち近くに直営店舗ができて親がやってる店はセブンに潰されるはず+14
-12
-
138. 匿名 2019/02/21(木) 18:48:20
巨大企業の闇 セブンイレブン(1)フランチャイズ店の破産・自殺が相次ぐエゲツない集金マシーン - Everyone says I love you !blog.goo.ne.jpよろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!人気ブログランキングにほんブログ村私事ながら、うちの弟夫婦は洒落た小料理店をやっていまして、弟はかなり有名な割烹店などで修業をしてきた男なのですが、彼に言わせ...
+7
-0
-
139. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:26
>>123
フランチャイズってそういうものでしょ
名前借りて自分で起業したんなら自分の店の運営は自分で責任持ちなよ+40
-1
-
140. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:33
>>129
そう、セブンはフランチャイズ店の近くに店建てて客ごと奪うんだよ+21
-0
-
141. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:38
セブンのオーナーを辞めればいいだけなんだよ
もっとゆるい所のオーナーになればいい
その分、客は減るかもだが
今の契約でもセブンのオーナーになりたい人は多い
なりたい人が減ればゆるくなるだろうけど
今の段階ではセブンのブランド力をとる人が多い
+37
-1
-
142. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:38
オヅラは飲食店経営してるから飲食店と同じように考えてるんだろうけど
24時間年中無休だからなコンビニは
少なくとも飲食店は休みがあるし、深夜1時から10時まではしまってるだろう+8
-10
-
143. 匿名 2019/02/21(木) 18:52:53
フランチャイズで独立開業ならセブン-イレブンwww.sej.co.jp【公式】あなたの熱意と私たちセブンイレブンの充実したサポート体制がエリアNo1店を生み出します!コンビニ運営ノウハウを凝縮した手厚いサポートで未経験、初めての独立でも安心。土地・建物がなくてもコンビニ経営者に!充実のサポート体制と保証制度で経営も安心...
+1
-5
-
144. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:02
コンビニオーナーは糞中の糞
昔っから言われてるが
可哀想とは思う+7
-0
-
145. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:13
せめて、人手不足が解消されるまで短期間、時間を短くしてもいいというグレーな部分欲しいね。
この店主と亡くなった奥さんが可哀想すぎる。+8
-2
-
146. 匿名 2019/02/21(木) 18:53:53
>>137
バカな親をもって大変ですね+2
-11
-
147. 匿名 2019/02/21(木) 18:57:51
>>89
番組では、その後に新人に仕事教えてた奥さんが亡くなって、オーナーが厳しい指導をしてさらに5.6人だかがよくいっきに辞めたと言ってたよ。
だから、やっぱりオーナー側にも問題あったと思う。
苦情の多い店舗だったみたいだし。+69
-0
-
148. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:20
このオーナー、オーナーを始める前に契約書はきちんと確認したのかな?疑問があれば契約前に調べて確認すべき。商売を始めるには多くの準備と覚悟は必要。
ブランド力にひかれ安易にオーナーになるもんじゃない。+23
-1
-
149. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:27
このセブンイレブンのオーナーの奥さんが去年亡くなったって言って奥さんの遺影映ったけど遺影の写真がセブンの制服着てる仕事用の証明写真?っぽかった…せめて遺影はもうちょいいい写真選んであげてほしいと思った+45
-0
-
150. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:33
セブン-イレブン 東大阪南上小阪店
Googleで検索してクチコミを読むと、なかなか癖のあるお店みたいだよ。+29
-0
-
151. 匿名 2019/02/21(木) 19:00:54
>>145
本来は本部が人員を他店舗や本部から融通しなきゃいけない
昔はコンビニ立てるときは色々調べて立ててたけど、いまはちゃんと調べてる?みたいな所に立てるし+6
-1
-
152. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:45
>>107
アルバイトやパートを雇えば
休みはある
月1、2回くらいしか
店に顔出さないオーナーもいる+24
-0
-
153. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:46
正直セブンの看板があるから客数も多いだろうし
集客は大々的な宣伝力、宣伝費は大いにあるから。
個人経営はそういう面ではもっと大変だと思うよ。両方メリットデメリットがあってそれが
違うだけでどちらも大変なのよ。+26
-0
-
154. 匿名 2019/02/21(木) 19:02:27
オーナーさんが大変て、24時間の店なんかやるの大変なんわかりきってるじゃん
コンビニなんて出来ては潰れての繰り返しだし
このニュースでコンビニのフランチャイズに簡単に手出さないようになるのは良い事だね+32
-1
-
155. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:05
法治国家なんだから、小倉の意見は間違ってない。むしろ法治国家なのに感情的に糾弾してるコメントの方が異常。どっかの国のメンタルみたいだわ
セブンイレブン側は違約金についても話し合いの姿勢は見せるんでしょ?直ぐに当該店舗に本社から人員を派遣させるって言ってるし。+50
-4
-
156. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:58
>>147
今のオーナーが、経営に向いてないんだろうね。
奥さんがいたからバイトも集まって、長く働いてくれてたけど、今のオーナーが指導係りになったら続々と人が辞めていった上に、新しい人が来ないんだから。
+77
-1
-
157. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:10
これは小倉さんが正しいと思った
契約は契約、破ったら違約金が発生する
ちゃんと本社と話し合いが出来ていないんでは?とちょっと疑問に思ったわ
それとは別に、24時間営業しない店舗があってもいいよねとも思う
場所によってはお客さん少ないのに開けている場合もあるでしょうし+51
-2
-
158. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:10
商品が全部自動販売機のセブンイレブン作ればいいのに
+6
-1
-
159. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:17
>>123
契約する時にしっかり納得して契約したんでしょ、やってみたら大変だったって甘いんだと思います。+28
-3
-
160. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:32
ローソンのコンビニのマニュアルをローソンの社長がみて
「こりゃー電話帳じゃないかぁー、こんなの出来るわけない」
って言うシーンがNHKのドキュメンタリーであった
テメーの会社がしたんだろうが
本部の社員にもできないことを店にやらすな+27
-2
-
161. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:16
契約するのが悪い+12
-0
-
162. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:19
>>151
セブンはとくにその傾向強いね>調査してない+0
-0
-
163. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:50
セブンもそんなに搾取してるんだったら
相当お金たまったでしょ
無人店舗とか、いろいろ考えてまーす
みたいな姿勢見せればいいのに
何をめざしてるんだろ
球団でも買うつもりか?+3
-10
-
164. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:52
>>111
あー、仕事に熱意があれば
バイト代はいりません
アルバイトはみな給料はいりません
であるべき
カネのためなんてやつは辞めちまえ
バイト代はうちは出さない
てしたらみんな辞めたオチか+15
-0
-
165. 匿名 2019/02/21(木) 19:07:39
『契約』もわかるけど違約金高すぎるな+14
-4
-
166. 匿名 2019/02/21(木) 19:07:41
夫婦経営で契約して24時間まわしてたんだから、亡くなってしまったり病気で復帰出来ない場合のみの救済措置としての時間短縮はセブン側も考えるべきだと思う。やむを得ない事情があるんだから今回のこの件はかわいそすぎる+12
-12
-
167. 匿名 2019/02/21(木) 19:07:48
セブンもそんなに搾取してるんだったら
相当お金たまったでしょ
無人店舗とか、いろいろ考えてまーす
みたいな姿勢見せればいいのに
何を目指してるんだろ
球団でも買うつもりか???+3
-7
-
168. 匿名 2019/02/21(木) 19:09:08
フランチャイズで名前を借りている以上は契約を守れと言うのなら
都合のいい時だけオーナーのせいにして
本部は知りませんって逃げるのもやめなよ
バイトへの季節商品購入の強要、
サービス残業、シフト変更へのペナルティ
本部はいつも逃げるだけじゃん+33
-13
-
169. 匿名 2019/02/21(木) 19:10:44
そう言われてみたらそんな気もする。自分で仕入れた商品を並べて好きな時間帯で営業する方法もあることを考えたら一理ありますね。+6
-0
-
170. 匿名 2019/02/21(木) 19:11:08
>>166
フランチャイズにたいする保証が何もないのが怖い、それどころか違約金が発生するんじゃね
病気持ちでも入院もできないし、
コンビニやってて奥さんがなくなったって話も珍しくない+23
-1
-
171. 匿名 2019/02/21(木) 19:11:45
>>166
生身の人間なんだから、例外とか、本社から助っ人を送るとか
もっと臨機応変にできないものだろうか
セブンの看板見るとつらくなるよ+5
-7
-
172. 匿名 2019/02/21(木) 19:12:59
自分一人で365日24時間働けるくらいの気持ちがないとコンビニ経営なんて恐ろしくて出来ない。+32
-0
-
173. 匿名 2019/02/21(木) 19:14:23
>>123
本当なら日販言ってみ?+0
-0
-
174. 匿名 2019/02/21(木) 19:15:06
>>111
傲慢なオーナーだとしても今回の件は経営者が一人亡くなってるんだから別問題だと思うな。奥さん亡くならなかったらここまでの事にはならなかったはずだよ+11
-13
-
175. 匿名 2019/02/21(木) 19:15:09
そもそも普通に考えたらコンビニのオーナーなんて苦労多すぎ+儲からないって誰でも分かるでしょ。
ニートやってて社会や搾取の仕組みも分からない、ただ思考停止で馬鹿真面目なやつに目をつけてオーナーにしてるんでしょ。
ニートだったやつらは君もオーナーとか事業主とかいうのを見たりすると内容も確認しないで契約するよ。それを人生の1発逆転とかと勘違いするからね。
架空の夢を見させて、夢が覚める前に劣悪な契約を結ばせ搾取する。
夢醒めて逃げ出そうとすれば契約書を持ち出して違約金などと言ってくる。
世の中こんなんばっかだから引っかかるやつが悪い。やってる方は法に触れていないから悪くはないからね。
悪いのは契約を破るやつ。結んだ時点で終わりだよ+6
-9
-
176. 匿名 2019/02/21(木) 19:15:38
利益出して社会性に反してなければ、地域に合った営業時間で良いと思うけど。
それよりもバカバイトをなんとかしろよ。+5
-2
-
177. 匿名 2019/02/21(木) 19:16:47
話違うけど、ファミマの子ども食堂
あれもやるなら直営店だけでやれって思う
あとイートインスペースが十分ある店
イートインスペース無いとこでやったら店前で子どもが食べて店に苦情に行くのが目に見えてる
客側からみても本部は店の事考えてない
+29
-0
-
178. 匿名 2019/02/21(木) 19:17:43
>>168
オーナーが本部の名をかさにきて好き勝手にやった悪事の責任まで本部が取れってヤクザみたいな理屈だね+19
-2
-
179. 匿名 2019/02/21(木) 19:18:30
セブン本社関係のコメントばっかりで(笑)+4
-14
-
180. 匿名 2019/02/21(木) 19:18:49
じゃあ、アンタがやってみろ+2
-6
-
181. 匿名 2019/02/21(木) 19:19:25
奥さんが癌になってからも、ギリギリまで働いていた、
奥さんの遺影がセブンイレブンの制服を着たものしか無かった、
という事実を知ると悲しい。
書面上では確かに契約違反だけど、過酷な背景を汲んでほしい。+23
-7
-
182. 匿名 2019/02/21(木) 19:19:30
>>147
そうなんだね、スッキリでは卒業で辞めたしか言わなかった。やっぱマスゴミのきりとり方だね。オーナー擁護のネタばかりだったよ+24
-1
-
183. 匿名 2019/02/21(木) 19:19:32
オーナーが気持ちも分かるけど
バイトの出入りが激しいのが
ちょっと引っかかったかな…
+29
-3
-
184. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:07
>>168
バイトへの季節商品購入の強要、
サービス残業、シフト変更へのペナルティ
↑
これら全て店舗の事業主の判断じゃないの?
別会社だから本部は関係なくない?
逃げるっていうけど商売は常に逃げ道を確保するのが当たり前だからね。自分が損しないように。
逃げ道を確保する為のフランチャイズでしよ。+9
-1
-
185. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:20
契約だからね嫌なら争えだから
だだもうそろそろ輪番制とかにするとか
考えるのは必要だよね
町で一件開いてれば大丈夫なんだから
交代でお休みが取れるようにとか
それこそ働き方改革だろ+5
-0
-
186. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:28
やる前に踏み止まるしかないね
初めてしまったらもう抜け出せない+2
-0
-
187. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:52
ウチの旦那も以前コンビニ経営しようかな〜とか呑気なこと言ってた時期あったけど、バイトがいない時には自分24時間働くこと出来るの?って思ったわ。
どうせ妻や身内をあてにして経営するつもりだったんだろう。+14
-1
-
188. 匿名 2019/02/21(木) 19:21:23
セブン関係者必死だな
テレビはねーCMバンバン入れてるからね
そりゃあ一スポンサー味方のコメント出すよう言われるっしょ+16
-15
-
189. 匿名 2019/02/21(木) 19:21:28
フランチャイズって 独特な暗さがあるんだけどわかるかな? 奥さん感じ悪いし 品数少ないしスカスカっていうか 行く気なくす+4
-5
-
190. 匿名 2019/02/21(木) 19:21:55
一番いいのはコンビニ利用者が減ればいい
無駄に多すぎる+13
-3
-
191. 匿名 2019/02/21(木) 19:22:11
オーナー先にマスコミをみかたにつけて譲らない姿勢だな。+19
-0
-
192. 匿名 2019/02/21(木) 19:22:31
>>183
あなたもセブンのバイトだね
こんなとこいるならセブンイレブンでバイトしな+0
-13
-
193. 匿名 2019/02/21(木) 19:22:32
起業への覚悟もないまま軽々しく始めるのがバカなんだよ
フランチャイズなんて大変なのぐらい、まともな頭があったらわかるはずなんだから+22
-1
-
194. 匿名 2019/02/21(木) 19:22:44
>>17
時期によっては、就職進学でいなくなることあるよね+5
-1
-
195. 匿名 2019/02/21(木) 19:24:08
フランチャイズでコンビニやりたいとか言い出すのは旦那の方でしょう。奥さんは嫌々手伝いやってるのが多いと思う。+15
-1
-
196. 匿名 2019/02/21(木) 19:24:43
>>182
スッキリはそういう取り上げ方だったんですねー。
特ダネはその後バイトが厳しい指導で集団で辞めたことも、そもそも問題があると認識されてた店舗だったことも言ってました。オーナーがちゃんと契約書読んでなかったって自分で言ってることも。
でていたコメンテーターも契約しちゃってるんだからってセブン寄りだった。
報道の仕方で受け取り方も変わるよね+52
-0
-
197. 匿名 2019/02/21(木) 19:27:05
コンビニ閉店したら?+6
-0
-
198. 匿名 2019/02/21(木) 19:27:11
大学生が卒業してバイト辞めても、そのバイト後輩に紹介して次が決まったりするけど
ここはそうじゃなかったよう
一般募集で採用した人達もすぐ辞めたようだし
このオーナーはもっといろいろ勉強した方がいい
契約の事とか人材の育て方とか+39
-0
-
199. 匿名 2019/02/21(木) 19:27:30
旦那がコンビニオーナーやろうかな
なんて言い出したらグーパンチで辞めさせるわ+18
-0
-
200. 匿名 2019/02/21(木) 19:28:20
セブン関係者が6人は待機してるな+3
-12
-
201. 匿名 2019/02/21(木) 19:28:45
別に間違ったこと言ってない
ブラックぶりに騒ぎすぎ
契約甘く見るな+42
-3
-
202. 匿名 2019/02/21(木) 19:30:30
小倉の言うとおりじゃん
方針が合わないんだから契約破棄すればいいだけの話+47
-4
-
203. 匿名 2019/02/21(木) 19:31:35
セブンイレブンのデザートや、弁当や、パンや、おかずが大好きで、すごいお世話になってるけど、オーナーを含めた従業員の待遇よくしてあげないと、バイトテロだらけで、マジで潰れるから。頼むよセブンイレブン。+9
-2
-
204. 匿名 2019/02/21(木) 19:32:32
50年近く生きてて、夜中にコンビニに行ったことありません。。。+10
-11
-
205. 匿名 2019/02/21(木) 19:32:54
あくまでセブンイレブン本社は搾取する側で、オーナーは利用される側なんだなと。
狭い町に乱立させて、各店舗の売上は下がっても本社の数的な取り分は上がる。
生活の為に働くのではなく、生活を犠牲にして働けってサポートなし。
本社(お上)に逆らえば見せしめ契約解除。
江戸時代から構図は変わっていない。+14
-6
-
206. 匿名 2019/02/21(木) 19:37:27
社会のインフラじゃないくていいよ。
田んぼの隣でギラギラしるコンビニ増えて
車が増え煩くて不眠症になる。
+9
-5
-
207. 匿名 2019/02/21(木) 19:39:26
>>1
正論だと思うよ。冷たいようだけど、それが契約。
一見ブラックのように感じるけど、フランチャイズ契約の項目なら守るのは当然なんじゃないの?
セブンイレブンの看板を背負う以上は守らなきゃダメだと思うよ。セブンイレブンの恩恵を受ける一方で、契約の一部を遵守しないのは間違ってる。それが世の中のルールだよ。+56
-4
-
208. 匿名 2019/02/21(木) 19:41:22
亡くなった奥さんまだ若いから両親も健在されてそう
大事な娘が過労で体を壊して癌になって亡くなるなんてやりきれない
この問題の一番の被害者は奥さんとそのご両親だよ+1
-13
-
209. 匿名 2019/02/21(木) 19:41:50
+6
-11
-
210. 匿名 2019/02/21(木) 19:42:36
本当のことは全国のセブンイレブンのオーナーにしか分からない。世の中に流れている情報は間違っているのもある。+23
-0
-
211. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:43
ニュースでオーナー見た。
セブンが人材確保すると言ったのに
人件費がかかるから嫌だと言ったんだよ。
このオーナーにも問題あるよ。
+63
-5
-
212. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:57
昔は7→11時でセブンイレブンだったよね。
でも24時間が当たり前になった今では、戻すのも難しそうだよね。+12
-0
-
213. 匿名 2019/02/21(木) 19:44:28
ちゃんと契約書読んでなかった僕も悪いんですが…ってオーナーが言ってて、え、ちゃんと読まずに契約しちゃったの⁈ってびっくりしたわ。+74
-0
-
214. 匿名 2019/02/21(木) 19:45:11
>>211
えっ、そうなの?
ちょっと見方が変わってくるね。+23
-3
-
215. 匿名 2019/02/21(木) 19:46:01
24時間を押し付けてるのはセブンイレブン側なの!?
うわー酷い話し。だから田園が広がるド田舎でも景観ぶち壊してたんだ。
青木の看板と同じだな。はーもうウンザリ。+3
-17
-
216. 匿名 2019/02/21(木) 19:46:32
>>211
本部から人員って時給3000円じゃなかった?
勿論オーナーもちで。
出せないでしょう?+32
-5
-
217. 匿名 2019/02/21(木) 19:47:50
>>212
セブンイレブンが24時間なんて余計な事するから
大量移民入れなきゃならないのでは??
美しい日本の風景を汚し続けるコンビニに天罰が下りますように。+17
-9
-
218. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:02
介護職叩く奴等みたいだなー+2
-3
-
219. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:12
カツラ何様?+1
-11
-
220. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:34
「オヅラ」と言う人を心底軽蔑します+7
-9
-
221. 匿名 2019/02/21(木) 19:49:25
>>203
昔からコンビニ食は添加物の固まりっていわれてるから気を付けてね。食品が添加物だらけ!ファーストフードとコンビニ利用で知っておきたいこと - NAVER まとめmatome.naver.jpスーパーやコンビニで何気なく買っている食品ですけど、保存料や食品添加物が大量に入っていて、気がつかないうちに体に大きな健康被害を与えています。コンビニやスーパー...
+3
-9
-
222. 匿名 2019/02/21(木) 19:49:38
このセブンイレブンの接客態度も問題あったみたいだね+36
-2
-
223. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:21
うちの近くのセブンイレブン7時~11時で閉店してたよ。10年前の田舎。+5
-0
-
224. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:46
レオパレスと同じで、安易に儲ける方法に縋り付く不勉強な人が多過ぎ。
興味があっても自分でしっかり勉強せずに他人の提示した条件を飲むのが悪い。
大金と人生がかかった契約を安易にし過ぎ。+33
-0
-
225. 匿名 2019/02/21(木) 19:54:10
店長がやる気ないコンビニ多くない?
うちの近所は、店長さんだけレシートくれないし、ポイント使うと『はぁ…?』な顔をされる。
+9
-0
-
226. 匿名 2019/02/21(木) 20:14:06
契約だからというのは理解する。
でもこのオーナーさんが奥さんが危篤状態の時には本社から応援が来てくれたとか言ってたから、人が来なくてどうしようもないような場合にはそういうサポートがあってもいいと思う。+1
-9
-
227. 匿名 2019/02/21(木) 20:15:30
このコンビニの悪評がTwitterでまわってて見方が変わってしまった+40
-1
-
228. 匿名 2019/02/21(木) 20:21:09
むかーし、セブンイレブンは名前の通り朝の7時に開いて夜の11時に閉まるってコンビニでそれが画期的でかっこよかった。本当に必要なのかなぁ。24時間営業。何店舗かに一店舗は24時間やってます!とかじゃダメなのかなぁ。政治では働き方改革とか言ってるけど、現場は大変になるばっかりだよ。+23
-3
-
229. 匿名 2019/02/21(木) 20:23:22
理由はどうあれ契約は契約。守れなくなったならフランチャイズ辞めて自分で個人商店してみればいい。ここで店長擁護している人って働いた事あるのかな?
この店長の意見通しちゃったら他のフランチャイズ契約までめちゃくちゃになるよ。看板借りて助けてもらいながらお店をやるってそういう事だよ。+28
-3
-
230. 匿名 2019/02/21(木) 20:29:03
>>67
本当にそう思う。夕方の6時頃には閉まってたからね。まぁ、それは今の社会では無理だとしても24時間じゃなくてもいいと思う。+9
-2
-
231. 匿名 2019/02/21(木) 20:30:34
忖度ですね+0
-1
-
232. 匿名 2019/02/21(木) 20:37:27
コンビニで働いたことないけど
仕事多すぎなのは外から見ても想像できる。
タバコの銘柄から宅配便のサイズチェックから
様々な支払いのシステム、クレーマーや万引き対応、コーヒーやらおでんやらフライヤーのメンテナンスからなんでもかんでもアリで、コンビニでちゃっちゃと仕事できる人ってすごいと思う。
キツくて仕事覚えきれなくて辞めるひとも多そう。+42
-2
-
233. 匿名 2019/02/21(木) 20:42:36
>>207
いらん。
そのアメリカ型契約社会を日本に持ち込むな。+4
-7
-
234. 匿名 2019/02/21(木) 20:43:39
>>178
24時間営業が出来なくなってペナルティを取れるなら
違法な働き方をさせてもペナルティは取れるんじゃないの?
ここのオーナーの事は擁護しないけど
セブンは本部からの押し付けが酷くて
バイトの待遇が悪いのは有名じゃん
季節商品のノルマとかさ。
何かガルちゃんって不自然な程セブン擁護多いよね+30
-5
-
235. 匿名 2019/02/21(木) 20:47:01
フランチャイズってそういうものなんじゃないの?
商品開発しなくていいし発注すれば運んでくれるし
おいしい思いはしたいけど契約は守りたくないってどうなの
看板あっても経営はそんな甘くないでしょ
自由にやりたいならセブンにこだわる必要ないんじゃない
仕入れからすべて自分でやればいいよ+16
-7
-
236. 匿名 2019/02/21(木) 20:47:52
コンビニが複雑になりすぎてやりたくない人増えてる=コンビニ経営する人が減るんでない?
+9
-1
-
237. 匿名 2019/02/21(木) 20:56:46
ブラックだという事が周知されて、コンビニ経営する人減ればいい
家族が言い出したら全力で止める+18
-1
-
238. 匿名 2019/02/21(木) 21:03:26
昨日出たト最初のトピセブンの社員さん気づかなかったようだけど
最後のほうに出てきてますね。今日は最初から(笑)お疲れ様です
某ちゃんねるにも張り付き社員さんいるねと書き込みありました。
+7
-12
-
239. 匿名 2019/02/21(木) 21:11:26
>>17
みんな大学4年生だったんだって。+5
-8
-
240. 匿名 2019/02/21(木) 21:14:21
>>4
コメントもカツラもズレてる+3
-4
-
241. 匿名 2019/02/21(木) 21:23:18
>>178
セブンイレブンの名前を使って悪徳な事をするオーナーがいるなら
余計にペナルティ取った方がいいんじゃない?
客からしたらオーナーとか知らないし
セブンイレブンの評判下がるだけだよね
セブンイレブンの看板を背負ってるんだから
労基に違反するような事こそ厳しく対応したらイメージいいのに+21
-1
-
242. 匿名 2019/02/21(木) 21:43:17
若い人がオーナーやれば少しは違うんじゃないの?+1
-0
-
243. 匿名 2019/02/21(木) 21:52:36
契約なんだから、それは仕方ないよね。
変えて欲しければ、徹底的に話し合って解決しないとさ。
それが契約ってもんだよ。
キツイのはわかるけど、キツイから〜って契約無視されたら契約の意味がない。+17
-3
-
244. 匿名 2019/02/21(木) 22:09:59
>>209
こんな柱の無い建物、建築基準法にひっかかるでござるよ。+0
-0
-
245. 匿名 2019/02/21(木) 22:12:10
「セブンイレブン」の看板を使って商売をしている以上は、セブンイレブンのルールや方針に従って商売をする必要があるのは仕方ないことだし、そのルールや方針通りの商売ができなくなってしまったのなら、セブンイレブンの看板を外して商売をすべきこと。
でないと、セブンイレブンとしては、すべてのお店において同じレベルのサービスを提供していけなくなってしまうし、フランチャイズ店を統制・管理することもできなくなってしまうから。+21
-1
-
246. 匿名 2019/02/21(木) 22:17:57
今回のお店の事情は分からないではないけど、少なくともフランチャイズ店として運営されている店舗においては、フランチャイズ本部の方針に従って運営していくことが最低限の条件となっているだけに、店舗個々の事情は基本的に関係ないよ。
逆に、店舗個々の事情をいちいち汲み取っていたら、フランチャイズチェーンとしてのビジネスモデルが成立しなくなってしまうから。
ある店舗は、7:00-23:00営業、ある店舗は9:00-18:00営業というようなことも出てきてしまうだけに。+17
-1
-
247. 匿名 2019/02/21(木) 22:20:17
コンビニ多過ぎなんだよね… 便利なのはありがたいんだけど、誰かがしんどい思いをしてるとなると
胸が痛いね。奥さん亡くなったのが一番辛いね…+12
-3
-
248. 匿名 2019/02/21(木) 22:22:25
ヅラ動画を合成と言い張るハゲが何言ってんだか+0
-5
-
249. 匿名 2019/02/21(木) 22:25:19
やっぱり人材を確保が第一だね
賃金ももう少し上げないと来ないよね
うちの近所のコンビニの店長朝もいて
夜中もいたりで顔が死んでる時あるもん…
なんかコンビニ業界の闇を感じる+9
-0
-
250. 匿名 2019/02/21(木) 22:27:36
夜は寝るべし+7
-2
-
251. 匿名 2019/02/21(木) 22:37:43
この店舗周辺に、同じコンビニ乱立させてた
それって本部だけが旨味あるだけじゃない?
酷い所だと、オーナー店の斜め向かいに直営店出したりする
大企業は法律専門家いるから法には触れないけど酷いと思う+30
-2
-
252. 匿名 2019/02/21(木) 22:40:33
私はスッキリでみてたけどセブン側が冷たすぎるとおもったよ。
まず、契約違反なのは分かるんだけど違約金1700万っていっても、このオーナーの年収が500だか600万ぐらいだったからちょっと厳しすぎ。
バイト募集したって集まらなかったらしいし、そういうところは本部が臨機応変にサポートできるはずだよ。
色々な運営のためにフランチャイズの売上金かっさらってんじゃないの?+18
-28
-
253. 匿名 2019/02/21(木) 22:42:49
人手不足人手不足と言うけど、無駄な店多すぎる
飲食店にコンビニとかどんだけあるのよ
そりゃ人足りなくなるわ
+31
-2
-
254. 匿名 2019/02/21(木) 22:59:15
大手のセブン&アイ・ホールディングスに忖度しているんでしょうな。
この人の感覚は一般的ではないと思ってる。(自分の不倫報道の時のスルーさ加減たらなかった)+12
-2
-
255. 匿名 2019/02/21(木) 23:14:11
ニュース見たけど、今回の件で違約金の請求はしてないらしいよ
話し合いのなかで本部側は夜の人が足りない時間は人が見つかるまで本部から人を派遣しますって提案したんだけど、オーナーは人件費を自分が持つのはおかしいと言ってぶちギレてたよ
インタビュー見ててもやっぱりオーナーちょっとおかしいなって思った+49
-6
-
256. 匿名 2019/02/21(木) 23:24:40
>>255
その人件費が時給三千円だって・・・+18
-7
-
257. 匿名 2019/02/21(木) 23:28:05
本部から来るってSVがくるんでしょ。3000円…うーん。直営店の店長がくるよーなもんだから、妥当な金額なのか?+25
-0
-
258. 匿名 2019/02/21(木) 23:47:28
この店口コミ悪くて有名。
ちょっと調べればわかるよ。
結局人なんだろうな。+40
-1
-
259. 匿名 2019/02/21(木) 23:53:42
ちらっとテレビで観たけど、オーナーが死んだ奥さんにかわって指導始めたら、ほとんど辞めてしまったんだよね。多分、過労やストレスでイラついて当たり散らしたりしていたんじゃないか?+46
-0
-
260. 匿名 2019/02/21(木) 23:55:14
>>258
トイレ貸さないとか並び方悪いだけで怒鳴るらしいね+25
-0
-
261. 匿名 2019/02/22(金) 00:04:42
契約したのが法律違反なら訴えればいいだろ ブランド利用して一からやる手間省いているのに
これ認めたら上納金下げろだろ
あーぁだ
+13
-1
-
262. 匿名 2019/02/22(金) 00:11:19
そもそも24時間である必要が無い。
田舎だったらみんな車持ってるし、10キロ圏内で1店舗は開けときます、程度で良いわ。+9
-2
-
263. 匿名 2019/02/22(金) 00:15:14
4時間労働でもコンビニって色んな客くるし
色んなことしなきゃいけないからすごいストレスだよ。
私は勤務日は必ず不眠と便秘になってた。
それをガンの奥さんにさせてたってよっぽどだよ。+18
-1
-
264. 匿名 2019/02/22(金) 00:15:51
勝手に営業時間の変更することを1店舗認めたら他の勝手も認めなくてはならないし
契約書を交わした時店で法的にはセブンの言い分が正しいわけだけど
24時間営業が無理なら辞めればいいと言ってもそのためには違約金1700万支払わなくてはならないんでしょ
払って首吊るか無理して体壊すかの二択は厳しいな
+29
-1
-
265. 匿名 2019/02/22(金) 00:17:48
契約を守ることは当然としても
こんなに24時間営業の店たくさん必要ないといえばないしね
うちの近所もセブンイレブン乱立してるけど
都会でもないしその全てが24時間開いてる必要性は感じない
+11
-1
-
266. 匿名 2019/02/22(金) 00:19:20
今日お昼の関西ローカルのちちんぷいぷいでセブンのコンビニオーナーさんと生中継でコンビニの実態をぶっちゃけてもらってるのを見たけど、相当ブラックだった。
おずらには1度コンビニ店員になって体験してもらいたいわ。
全然知らないのに適当なこと言ってる人がメインキャスターで大丈夫なんだろうか。+7
-14
-
267. 匿名 2019/02/22(金) 00:19:46
近所のセブンが潰れたのかと思ったら近隣にオープン。経営者は同じ駐車場を広くしたいとか。セブンとがファミマ乱立。
商品に魅力も無くなる一方なのに
昔のミニストップのピザが食べたい😢
今のホットスナックはどこも商品一緒だし!味は酸化した油の匂いが凄いし、お弁当も高くなるだけで副菜?付け合わせショボい。
そんなにセブンばっかり要らないんだけど😔
+6
-5
-
268. 匿名 2019/02/22(金) 00:25:09
想像できないから言える発言
コンビニ経営する立場にならないとわからないんだろうね
ガチで人集まらないよ?
違反金払えないから元コンビニ店員の私が仕方なく付き合いで働いてるぐらいなのにw
+5
-10
-
269. 匿名 2019/02/22(金) 00:26:03
オーナーは3000円の人件費に納得できないのか?
でも自分で人材確保できません、セブンからのヘルプは高くて払いたくありません、契約書サインしたけど違約金払いたくありません、でもセブンの名前は今まで通り。。なんて虫が良すぎない?
特例を作ってしまったら過去24時間営業が困難で契約解除した人たちに遡って違約金返金するの?+45
-3
-
270. 匿名 2019/02/22(金) 00:26:39
てかこの店舗口コミヤバイよね…
もはやそっちの酷さで炎上してる+29
-1
-
271. 匿名 2019/02/22(金) 00:33:18
>>256
そりゃまぁ本部から人が来るわけだしね…
バイトと同じ1000円ちょっとって訳にはいかないでしょう+30
-1
-
272. 匿名 2019/02/22(金) 00:36:42
契約が法律違反なら裁判 違反じゃないなら契約継続か違約金払い24時間止めるか閉店し個人営業
マスゴミやSNS拡散は本当に胡散臭い そもそも何で契約した!? 意味解らない 契約書文字小さかったとか? 説明はされずサインしたとか? いちいち調べるの? めんどくさ+2
-0
-
273. 匿名 2019/02/22(金) 00:39:58
この時、見てたけど
何か怒鳴ったりトイレ貸さなかったり、苦情が多かったとか。
セブンイレブンが改善するよう指導していたけど、改善がなく。
奥様が亡くなって、店長が指導に当たるようになったら、一気にバイトやめたとか。
営業時間だけの話でもめてるんじゃないんだろうな、と見ていた。+46
-2
-
274. 匿名 2019/02/22(金) 00:44:30
セブンがブラックというより、今も昔もやっぱりコンビニ経営自体がブラックな仕事なんだよ。やらないほうがいいね。
こうした騒動は、当然ローソンやファミマにも波及するから、業界全体の問題と考えなければならないね。+8
-1
-
275. 匿名 2019/02/22(金) 00:44:32
>>1
無料で借りるわけじゃないんだよ。高額なロイヤリティを支払うんだよ?いわば上納金!
そんな事も全部調べてからコメントしろよ!
ハゲ野郎!+1
-18
-
276. 匿名 2019/02/22(金) 00:50:12
>>275その上納金に納得した上での契約でしょ
オーナー本人?と思うくらいの怒りっぷりですねw
+22
-1
-
277. 匿名 2019/02/22(金) 00:53:34
なんでわかってて契約したのか?
営業マンが優秀だからだと思う
誰でもできるし有名だから人もいっぱいきますって言ってるんじゃ?
噂だとオープンして1年ぐらいは、安い時給でも元気に働くサクラバイトを派遣するみたいだよ?+0
-9
-
278. 匿名 2019/02/22(金) 00:53:50
いやいや、オーナー都合良すぎでしょ。+29
-2
-
279. 匿名 2019/02/22(金) 00:55:57
>>278
コンビニの方が都合よく利用してきたからもう同情出来ないね+4
-0
-
280. 匿名 2019/02/22(金) 00:59:18
>>85
逃げ出した外国人は一体どこへ.....
+6
-1
-
281. 匿名 2019/02/22(金) 01:38:13
>>280
秋田か山形に外国人らしき集落が出来つつあるらしいよ
そこ辺が隠里になってるんじゃないの?
福島の空き家にいるかもだし+1
-4
-
282. 匿名 2019/02/22(金) 01:45:36
>>262
本当にそう。元旦もやってて異常。
24時間日本人を働かせ過労死させたいのかと狂気を感じる。
それでも飽き足らず外国人を入れてまで店舗を増やしつける
日本人そんなコンビニ欲しいと思ってないよ。
経営陣は外国人なんだろうな。
とにかくコンビニの深夜営業止めて。
配送のトラックとか夜中に走らせないで。
振動で頭痛や吐き気体調不良になる。
10時ぐらいで閉店して欲しい。
コンビニは安眠妨害すぎる。
+6
-11
-
283. 匿名 2019/02/22(金) 01:54:33
がるちゃんにまでネット工作員が(笑)+8
-1
-
284. 匿名 2019/02/22(金) 02:32:31
本部が近くに店建てて潰しそう+2
-0
-
285. 匿名 2019/02/22(金) 02:47:28
>>282
安眠妨害?よっぽど部屋の壁薄いのかな?
こういう人、視野が狭いよね
自分のことしか考えてない
夜中も元旦もみんなが寝てる時間に働いてくれてる人はいるんだよ+9
-0
-
286. 匿名 2019/02/22(金) 02:53:42
フランチャイズは基本どこも悪質
みんな契約するの辞めた方がいい+6
-3
-
287. 匿名 2019/02/22(金) 03:10:29
>>286
でも何十年も前からFCはアコギって言われてるよね
ドラマで実家の親がコンビニするのを反対する遠方の息子家族とかありがち設定だった
それでも0から自分で商売するんじゃなくて、FCを選択して契約したのはオーナーだもん+2
-1
-
288. 匿名 2019/02/22(金) 05:21:11
FCってコンビニに限らず大変なもんだと思うけどな
本部は看板を貸すんだからしっかり営業してもらわないと文句やなんかは全部そっちにいくわけで
その代わりノウハウや面倒な仕入れ交渉を本部がやることで基本的な面倒事をしなくてすむ
まぁここまで無理なら店舗閉鎖するなり店舗だけ貸して直営にするとかなかったんだろうか
パワハラ?店と極悪本部みたいな印象がついてしまってお互いにこの事態は避けた方が良かった
CVめっちゃ怒られてるんだろうなぁ売り上げがいいみたいなのにもったいない+7
-0
-
289. 匿名 2019/02/22(金) 05:23:56
ここにきて、セブンイレブンが
業者を雇いましたね+7
-7
-
290. 匿名 2019/02/22(金) 06:08:38
自分の考えと違う人=ネット工作員w+10
-2
-
291. 匿名 2019/02/22(金) 06:22:08
こんだけ、働いて年収600万しかもらえないって昨日ニュースでやってたよ。+5
-0
-
292. 匿名 2019/02/22(金) 07:12:29
他チェーンのコンビニ経営してます。うちも色々な方法で募集しましたが人手が集まらなく去年の今頃深夜の1時~5時休みました。
⚪経営者がシフトにたくさん入ってる事
⚪募集の努力をしていた
を見てくれて本社に相談してから割りに早めに対応してくれました。
大手チェーンではないので普段は本社にイライラする事が多かったですが、縛りが少ないチェーンなので深夜休めてほんとに良かったです。
印を押した以上契約は守らなくてはいけません。でも戦力の奥さまが亡くなるのは精神的にも肉体的にもツライですよね。応急措置でいいので何か対処法があればなって思います。+5
-2
-
293. 匿名 2019/02/22(金) 07:16:32
前回のトピで小倉さんと同じようなコメントをし、契約違反は契約違反とコメントしたら、鬼畜やらバカやら悲しいコメントを言われたり、マイナスをすごくたくさん付けられたけど、、、
今回のトピでは意見が変わっててビックリした。+6
-0
-
294. 匿名 2019/02/22(金) 07:27:35
>>293
ガルちゃんはそんなもん+10
-0
-
295. 匿名 2019/02/22(金) 07:37:53
>>282
深夜トラックはコンビニのトラックだけの話じゃないかと。24時間営業の店を経営する選択をしたのはオーナー。契約する人が減ればセブンイレブン潰れるだろうけど店やりたい人が居るから店が建つ。経営側にも需要があるってこと。+2
-0
-
296. 匿名 2019/02/22(金) 08:03:54
>>293>>294がるちゃんってか世論なんてそんなもの
無責任なもんだよ+3
-0
-
297. 匿名 2019/02/22(金) 08:21:42
>>293
みんな小倉が嫌いなだけだと思う(笑)+1
-0
-
298. 匿名 2019/02/22(金) 08:57:35
24h営業契約と深夜休みの契約など作ったら❓️と思う
駅前は24hの方が助かる+2
-0
-
299. 匿名 2019/02/22(金) 08:57:37
セブンイレブンのブランドを使って商売をやってる以上は、セブンイレブンのルールや契約に従うことは当然のことだよ。
店舗個々の事情をいちいち聞き入れていたら、そもそも全国どこでも同じレベルのサービスを提供するというコンビニチェーンのコンセプト自体が成立しなくなってしまうから。
違約金についても、フランチャイズ契約の中に明記されているのなら、それに対して文句をいうのもおかしいでしょ。不当契約でもないんだし。+6
-1
-
300. 匿名 2019/02/22(金) 09:10:07
口コミって炎上に便乗して酷いこと書いてるのばかりかと思ったら、普通に色んな店の口コミ書いてる人が数ヶ月前の段階で店長の親父の態度が悪いの書いていたね。+6
-0
-
301. 匿名 2019/02/22(金) 09:45:48
小倉さんの言ってる事もごもっともなんだけど、、、
物理的に無理なもんは無理だもんね。
何人残ってるのかは知らないけど、人が集まるまでの間は譲歩してもいいのかな?とも思う。
店側が集める気がなくグダグダやってるようであれば期限決めたり、期限内に見つからないようであればもうきってもいいと思う。
世の中そんなに甘くはありません。
+16
-3
-
302. 匿名 2019/02/22(金) 10:26:07
>>286
結局、下僕制度だからね。駐車場感覚で始める人が殆どじゃない?
90年代からコンビニ、ラーメン、カレー等の外来物(米中印)の
FCが現れてマスゴミが「脱サラ」と新語を作り後押しして
爆発的に増えたよね。小麦消費量相当増えたんじゃない?
小麦と砂糖消費を上げるためにFCが存在してると言っても過言ではない。
さまざまな用途に利用される輸入小麦
私たちが日頃よく食べるパンや麺類の原料である小麦は、そのほとんどを輸入に頼っています。国内の小麦消費量の約9割が輸入小麦です。輸入小麦のほとんどは、製粉会社が製粉し、小麦粉としてパンや菓子、麺類などの製造メーカーへとわたり、私たち消費者の元にはパンなどの加工品として届きます。また、一部は味噌や醤油の加工用や、家庭向け小麦粉としても販売されています。
このため、アメリカ、カナダ、オーストラリアといった生産国から日本政府が商社を通じて輸入し、製粉会社などに売り渡す、政府売渡制度を実施しています。政府が大口の購入者となることで、より安定的に小麦を買い付けることができるのです。
MAFF TOPICS(2):農林水産省www.maff.go.jpMAFF TOPICS(2):農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保...
+5
-0
-
303. 匿名 2019/02/22(金) 10:29:01
勘違いしてる人多いけど直営店って儲からないよ
「売れてる加盟店の近くに直営店出して本部が儲ける云々」はどのチェーンでも完全に都市伝説
コンビニって一件立てるのに5000〜8000万円かかる。
その初期投資のうちオーナー負担は契約タイプにもよるけど300〜600万、内装費・家賃なんかのほぼ9割は本部負担。
売上の30〜70%を本部が持っていくっていうのは発注やら物流やらコンビニとしてのシステム利用料の他、初期投資費用回収の意味もある。
直営店だと少なくとも2人以上はセブンイレブンが雇用する社員がいるわけで、その社員分の給料はセブンイレブンの社則に準じた額で社会保険等もあるから、その人件費は加盟店のアルバイトより格段に高くつく。
そのうえ加盟店だとオーナーに完全負担させている廃棄ロス分の原価も本部負担になるから、ロイヤリティーとれる&経費はオーナー負担の加盟店に比べて利益率は悪い。
個人の自営業として考えれば、縛りはきついがリスクは低めで安定している商売。
(いろいろ言われているが、初期投資300万円・平均日販50〜70万円・店舗の平均寿命5年以上というのは自営業の中ではとてつもなくローリスクと言い切れる)
大企業の事業として考えれば採算性の低すぎる店舗経営になる。
コンビニってそんな感じ。
by 3大チェーンの中の人より
+10
-4
-
304. 匿名 2019/02/22(金) 10:37:54
>>285
日本全体のことを考えてのことだよ。
海外に住んだことある?住環境はどこももっと静かなの。
スラムは除くよ勿論。
一方日本は中国並みに騒音に無頓着。
近年日本で認知症アルツハイマー等脳障害が激増してるよね。
道路の騒音がそれを生み出してる研究結果があるの知ってる?
タイヤが巻き上げる粉塵がアレルギーを引き起こすとか。
夜働いてる人がいることに価値を見出すのではなく
夜ぐらい日本人を休ませてあげろってこと。
このような騒音は、「騒音性聴力障害」をはじめ、「会話・聴取妨害」、「休息・睡眠妨害」、「精神生理学的影響」、「メンタルヘルスへの影響」、「作業・学習への影響」、「住民の行動や不快感 への影響」、「活動妨害などの急性的・慢性的な健康への悪影響」などさまざまな悪影響を及ぼすといわれており、騒音による健康被害は環境要因の中で、大気汚染の粒子状物質による影響に次いでリスクが高い。
また、騒音は住民の生理的機能に急性的・慢性的な悪影響を及ぼすので、長期曝露によって高血圧や虚血性心疾患などの永続的な悪影響を与えると考えられる。前述の研究でも同様の傾向が報告されている。
そのほか、騒音は読解力,集中力,記憶力などを低下させ、作業・学習への認知作業に悪影響をもたらす。社会的影響、行動への影響、不快感(アノイアンス)を抱かせ、社会的行動へも影響を与える。騒音の曝露期間が長いほど影響も大きいため、血圧上昇やストレスホルモン濃度の増加などの生理学的な変化も起きる。
日本で軽んじられる騒音被害は「現代の伝染病」メンタルヘルスにも悪影響 - wezzy|ウェジーwezz-y.com米マサチューセッツ総合病院のAzar Radfar氏らの研究チームは、PET/CT検査による脳の断層写真を分析し「幹線…
自宅が幹線道路に近いほど認知症になるリスク増大…大都市は難聴になりやすい? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「騒音」が健康に悪影響を及ぼす(depositphotos.com) この記事をご覧の方は、その場で耳を澄ましてみてほしい。あなたは今、静かに落ち着ける場所にい…(1/2)
+7
-1
-
305. 匿名 2019/02/22(金) 11:01:59
>>304
長い!笑
トラックの走る音がうるさくて寝られないなんて思ったこともないなぁ。
バイクがうるさいくて寝られないことはあるけれど…。+4
-0
-
306. 匿名 2019/02/22(金) 11:19:08
まぁ契約履行できなきゃ看板下ろすしかないよね。+4
-0
-
307. 匿名 2019/02/22(金) 11:22:30
直営なら直営同士でヘルプ送ったりできるけどフランチャイズはしかたないよね+1
-0
-
308. 匿名 2019/02/22(金) 11:23:19
人が死んでんだよ?
あんた大病したのにそういう思いやりとか全くないわけ?ほんと憎まれっ子世に憚る、だねー。老害。+8
-9
-
309. 匿名 2019/02/22(金) 11:30:07
違約金すごいね。田舎の家なら新築でも買えるじゃん。どう転んでも本部が損する契約にはなってない。
数日前にがるちゃんでフランチャイズなんて賢い人はしないってあって、なるほどと思ったもん。
よほど商才に自信がある人しかフランチャイズなんてやっちゃいけないよ。+9
-2
-
310. 匿名 2019/02/22(金) 12:03:59
コンビニ多すぎるよ
深夜帯にどれだけの売り上げがあるのか?
立地場所にもよると思うけど
比較的スーパーとか多くて
コンビニがあってもなくても
困らないところなら
時間短縮でいいと思う
人手不足というけどコンビニ多くて
お客様が来なければ
暇すぎてバイトテロみたいなの起こるし
外国人多くなるし
ロクなことない
効率よく柔軟な対応をしたらいい
閉めてる時は自販機置けばいい
+10
-0
-
311. 匿名 2019/02/22(金) 12:08:42
>>40
大学の卒業式ならバイトに入った時からあと数年ってわかってるじゃん。
+14
-0
-
312. 匿名 2019/02/22(金) 12:53:11
セブンで働いています。正直このオーナーが向いていないだけな気がして…
女性が一人で夜中やっている店舗は結構あるし私のところも人が全然いません。どんどんやめていってしまうのもオーナーに問題があると感じるところもあるし私はオヅラさんの言うことに納得しています。+19
-2
-
313. 匿名 2019/02/22(金) 13:27:38
コンビニが縮小してアーケード街が盛り上がったらいいのに+0
-1
-
314. 匿名 2019/02/22(金) 13:34:14
もう日本はコンビニそんなにいらないんじゃないかって思う
バイトがバカな動画撮影してネットで炎上したり、そういうニュースも多いし、消費者としてはあまり経営的にもブラックな会社は応援したくない
セブンの商品は好きだけどw
このオーナーさんが問題あったのか知らないけど、根本的には人不足の時代だし、今後外国人バイトが増えまくることは必至
外国人バイトとうまくやっていけるオーナーの店じゃないと生き残れないんじゃないかな
オーナーさんも今以上に大変だと思う+12
-0
-
315. 匿名 2019/02/22(金) 13:36:57
ロイヤリティあんなにふんだくってるんなら、人材不足の店舗へ、従業員が集まるまでの間本社から人材よこすなどしっかりフォローしろって思う。+10
-2
-
316. 匿名 2019/02/22(金) 13:47:15
>>17
そこは入ったバイトの質にも寄るから何とも言えないんじゃないかな?
仮にそのコンビニのバイトがこんな連中ばかりだったら、仕事に対しての指導だって難易度が高過ぎると思うし。店員がおでんを吐き出す セブン-イレブンでまた不適切動画girlschannel.net店員がおでんを吐き出す セブン-イレブンでまた不適切動画 撮影に関わった従業員に対しては確認が取れ次第、店舗の責任者と相談して「厳正に対処していく」としています。 店員がおでんを吐き出す セブン-イレブンでまた不適切動画 - ライブドアニュース セブ...
+3
-0
-
317. 匿名 2019/02/22(金) 13:51:40
>>308
人がなくなってるけど過労死じゃないよ
病気を知った頃から必死に人を集めれば良かったんじゃないかな?大学生も卒業がわかってたのに。
それに他のコンビニだと24時間じゃなくて大丈夫なんだからセブンをやめればいいのにね+5
-1
-
318. 匿名 2019/02/22(金) 14:13:51
小倉さんの言う通りじゃない?
ブラックでも何でもない
契約だからね。+9
-3
-
319. 匿名 2019/02/22(金) 14:18:05
コンビニのオーナーになる人変な人多そう。+3
-1
-
320. 匿名 2019/02/22(金) 14:28:12
オーナーが世間知らずな人だったのね。+3
-1
-
321. 匿名 2019/02/22(金) 14:41:27
お前が行ったれよ!と思う+0
-0
-
322. 匿名 2019/02/22(金) 14:42:00
>>41それなら土地貸すからお前らがやれって言うわ。もしくは土地売る。オーナーなんてなるもんじゃない。サービス業は奴隷みたいな扱いだしね。+4
-0
-
323. 匿名 2019/02/22(金) 14:56:47
オープンアカウント、ロスチャージ、、、、+0
-0
-
324. 匿名 2019/02/22(金) 14:57:33
この契約って公序良俗に反してないのかな。
24時間営業の一律の強要って結構キツイよね。+6
-1
-
325. 匿名 2019/02/22(金) 14:59:16
オーナー年収600万て出てたからね
深夜のバイト時給2000円とかにしたらいいんじゃない それか自分が夜中入って昼間バイトだけか
コンビニの店員なんて年収300万以下の仕事内容だし+2
-3
-
326. 匿名 2019/02/22(金) 15:03:36
ポコポコ潰れてはまた違うコンビニが入って
被害者みたいに話してたけど
潰れた後に入っても儲かる訳ないだろ
潰れまくってんの知らないないのかよ
って
オーナーやる前に三年コンビニ働いて
下積みしてからやれ
って思うんだけどな+6
-1
-
327. 匿名 2019/02/22(金) 15:09:44
加盟希望のおっさんに紙面と口頭で
人材確保大変ですよ 特に深夜
潰れまくってますよ
契約違反はどんな理由であれ違約金発生しますよ
それでも大丈夫ですか 理解できました?
みたいな内容、再三強く確認してるんだろうか?
+4
-0
-
328. 匿名 2019/02/22(金) 15:15:23
今からオーナーになる人はよっぽどのM体質か金持ちで暇してるかただの馬鹿+3
-0
-
329. 匿名 2019/02/22(金) 15:20:48
>>273コンビニバイトしてたけど相方がイラチとか当たり散らすような人だと無理だわ。基本二人体制だから逃げ場がない。しかもそれがオーナーとなると文句も注意もできないし。みんな辞めてくのはわかる。+6
-0
-
330. 匿名 2019/02/22(金) 15:22:27
コンビニ本社もさ、もうかるのなら直営でするはず
しないってことは低賃金重労働で儲からないって言ってるのと同じ
どうして騙されるのか
契約上、法に触れないぎりぎりのラインになっているはず
違約金が、やむを得ない理由であれば減額になるようにオーナーさんたち交渉したほうがいいと思う
+3
-0
-
331. 匿名 2019/02/22(金) 15:22:52
一方聞いて沙汰するな。
のいい例だよね
オーナー援護でもセブン援護でもないけど、徐々にお互いの情報が出てくると
オーナーだけが被害者でも無さそうね。
ただ、コンビニ(とくにセブン)は建ちすぎ+2
-3
-
332. 匿名 2019/02/22(金) 15:24:27
病院内のセブンで24時間営業でないところがあるんだけどあれはどうなってるんだろう?+3
-0
-
333. 匿名 2019/02/22(金) 15:25:45
>>309
いや、商才のある人こそ画一的なサービスのチェーン店ではなく自分でお店を立ち上げたほうがいいと思う+0
-0
-
334. 匿名 2019/02/22(金) 15:55:52
なんでやろうと思ったんだろう。
リスクがかなりある事は知らされてなかったのかな?
+1
-0
-
335. 匿名 2019/02/22(金) 16:07:15
コンビニはブラックの塊
違法ギリギリの 契約や 営業をしている。
しかし、一度契約したら守らなきゃいけない規約がある。
人数確保は早めにしなきゃダメだよ。
コンビニ経営なんて、シロウトオーナーがしちゃダメです。
+3
-0
-
336. 匿名 2019/02/22(金) 16:10:33
このコンビニの近所に住んでいて、ここでバイトした友達いますが、オーナーの人格に問題ありでバイトが長続きしないんですよ。24時間営業がなりな立たない理由が人で不足ですが、それこのオーナーに問題ありだと思います。駐車場管理にうるさくて、私が店で買い物しているのを車内でスマホいじりながら待っていた姉がどなられたこともあります。うろうろしていた野良猫にいきなり物を投げつけているのもこの目で見ました。+8
-2
-
337. 匿名 2019/02/22(金) 16:32:18
おヅラ大嫌い
いつ滅びるの?+1
-1
-
338. 匿名 2019/02/22(金) 16:37:00
>>39
もう違約金1700万円が目当てなんじゃないかと思うわw
+1
-1
-
339. 匿名 2019/02/22(金) 16:47:39
スーパー、コンビニ、レストランやファーストフード店は24時間営業が必要でしょうか??
夜の8時にはあたり真っ暗な田舎は働く人手も居ないし、お客もいないんだからそれこそ見直しても良いと思う。+4
-0
-
340. 匿名 2019/02/22(金) 16:50:21
コンビニとかサービス業ばかり要求するのなら、役所も24時間オープンにしてよ!
今時土日祝休み、8時〜17時ってありえない。普通に仕事してると休みを貰わないと役所へも行けない。ふざけてる!+5
-2
-
341. 匿名 2019/02/22(金) 16:51:36
>>337
ガンだったのにね。
死ぬ人と死なない人の差って、本当に自分の事だけ考えて嫌われ者は長生きするよね。+0
-0
-
342. 匿名 2019/02/22(金) 16:52:37
>>341
堀ちえみも死なないと思う。
今回のガンでちゃっかり金儲けしてるし!
+0
-1
-
343. 匿名 2019/02/22(金) 16:56:34
>>307
でも奥さんが病気だか他界した時は1週間くらい本社から派遣してもらったって言ってたね。
血も涙もない訳ではなさそう。+5
-0
-
344. 匿名 2019/02/22(金) 16:58:40
ズラもワザワザ白髪多目のを付けて。いい加減にカミングアウトして引退しろ!+4
-0
-
345. 匿名 2019/02/22(金) 17:01:27
店辞めたら辞めたで借金になるからじゃないの?
他人の悪口言うだけでお金たんまり稼げるおズラさんには
理解不能でしょうけど。+2
-0
-
346. 匿名 2019/02/22(金) 17:03:02
今回は小倉に賛成。
分かってて契約したんだから守らないと。
無理なら違約金払わないと。
ビジネスなんだから。+7
-1
-
347. 匿名 2019/02/22(金) 17:08:39
無茶な24時間営業契約を変える動きは各所であるから
その第一歩としては頑張ってほしい
むちゃくちゃ働いて、お金を回す世界はもう古くなってきてるよ+3
-1
-
348. 匿名 2019/02/22(金) 17:10:22
何処かが24時間やるからうちもって真似し過ぎて一般的になってしまった。
パクリ全体主義の日本。+3
-1
-
349. 匿名 2019/02/22(金) 17:21:38
奥さん亡くなったのは気の毒だけど
このオーナー経営に向いてないと思う。
人手不足で困ってるというけど
「長く働いてた大学生のバイトが
4年で一気に辞めて…」ってなんでそんな当たり前のことを
理由としてあげてるのか。
学生は卒業したら辞めるのわかってるんだから
それより前から新しい人材入れとくべきなのに
今回せてるからって人件費ケチってギリギリの人数で
新人入れなかっただけでは?
夜間はお客さん少なくて赤字なんですって
よっぽどの繁華街とかにない限り
どこの店舗でも大体そうでしょ。
セブンイレブンと契約してる時点で
24時間経営も売り上げ持っていかれるのも
承知のはずなのに
思い描いてたように儲からなくて今更辞めても生活やばいしで
駄々をこねてるようにしか思えない。
そんなに文句があるなら個人で店やればいい。
それができないんだから
ルールに従うか
辞めてどっかで働くかするしかないのに
どれも嫌なんでしょうね。+11
-1
-
350. 匿名 2019/02/22(金) 17:26:12
バイトが一気に辞める→仕事の割に給料が低い
これにつきるよね。
近所にもそういうコンビニたくさんあったよ。
求人情報誌の常連でスタッフが安定しない。
自分もケチなオーナーの店で働いてたからよく分かる。
地区マネージャーとかはそういう所に口出ししないのかね?
+0
-0
-
351. 匿名 2019/02/22(金) 17:55:01
>>301
でも、店舗個々の事情に配慮することをしてたら、収拾つかない状態になってしまうでしょ。
ハンパない数の店舗があるだけに。
ましてや今回の場合、本部から応援を出すとも言ってもらっているわけだし。+0
-0
-
352. 匿名 2019/02/22(金) 18:08:46
>>74
うん。なんかね。
テレビでインタビューされてるの見たけど(スッキリだったかな)
最初 気の毒だなぁと思いながら見てたけど
このオーナー、喋れば喋るほど なーんか反感を買うような喋り方に感じたのは私だけなのかなぁ。
同情が薄れちゃったんだよね…。
別に、大学生たち、急に「明日から辞めます」って言って辞めたわけじゃないでしょう?
採用した時から、卒業までの あと何年間、って
わかっていたことだと思うし。+4
-0
-
353. 匿名 2019/02/22(金) 18:14:32
ズレたコメントしやがって
ヅラすのはカツラだけにして!!+2
-1
-
354. 匿名 2019/02/23(土) 08:05:57
前のトピで、辞める人多いとか評判悪いことに関してオーナーの人間性に問題あるんじゃないか的なこと書いたら超反論来て、オーナー擁護派多かったのにここでは逆になってる。オヅラ影響力あるのね。+0
-0
-
355. 匿名 2019/02/23(土) 09:31:07
地元だけどここは本当に評判悪いのよ。オーナー?が高圧的でトイレも貸してくれない。
トイレ使うんだったらトイレットペーパー購入しろ、で12ロールしか売ってない。
何も知らない通りすがりの客で持ってるだけで近所の人は利用しない。
遅かれ早かれ潰れると思うわ。
バイトの学生やパートもあの店だけは避けてるもん。+3
-1
-
356. 匿名 2019/02/23(土) 19:43:33
笠井くん!
あまたつ!
情報番組でくん付けや呼び捨てするバカは小倉のみ。
お前がストレスの元凶であることをまず自覚しろ。+0
-0
-
357. 匿名 2019/02/23(土) 19:46:46
小倉へ
言うは易し、だよ。
お前は口だけの男。+0
-0
-
358. 匿名 2019/03/15(金) 14:25:31
最低賃金はあがる。売上利益に対して人件費の経費圧迫、意欲のある従業員への時給アップなどできず、不平が生まれ離職率があがり人員不足になる。コンビニ働いてから言えって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
21日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が今月1日から「24時間はもう限界」として、営業時間を短縮したことで、本部と対立しているニュースを特集した。