ガールズちゃんねる

二人目以降の出産祝い

105コメント2019/03/03(日) 02:50

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 11:17:27 

    今度友人が二人目を出産します。
    二人目以降だとどんな出産祝いがいいでしょうか?

    がるちゃんを見ていると現金や商品券という意見が多いですが、その他に何か貰って嬉しかったものはないですか?

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 11:18:20 

    いや、やっぱり現金か商品券

    +123

    -19

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:01 

    シンプルにタオルとか?

    +4

    -17

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:10 

    +17

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:40 

    ベビー服もおさがりじゃないやつもあったらうれしいよ。

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:43 

    私のグループはいつも本人に欲しい物を聞いているよ
    金額も上限を決めて

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:45 

    ユニクロとかトイザらスのギフトカードとかいいと思う!

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:47 

    私は本人に必要なもの聞いて、それをあげた

    自分で選んだもの贈ったときも喜んで使ってくれてたけど、リクエストもらったときのほうが実用的に使ってくれて、喜んでくれたよ!

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 11:19:53 

    こども商品券をあげました
    私もこれをもらったら嬉しかったから
    二人目以降の出産祝い

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 11:21:27 

    現金や商品券以外で何か贈ろうって思ってるならば、本人に何が欲しいか聞いて欲しいかな

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 11:21:28 

    こないだ出産祝いのトピたったばっかりだよね?そっち参考にしたら?

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 11:21:28 

    子供産まれるたびにお祝いってあげなきゃいけないの?じゃあ美奈子の友達とか大変だね…。

    +126

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 11:21:35 

    欲しいものを聞く!

    友達から現金や商品券貰っても嬉しくないんだけど、現金とか言ってる人はどれだけお金に困ってるの?
    貧しすぎる。

    +12

    -12

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 11:22:29 

    二人目以降は私は出産祝い頂くのが申し訳なくて辞退してました
    贈るとしてもあまり高価なものじゃなくていいのかなと思います

    +85

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 11:22:41 

    わたしはもう聞いちゃった!
    言いづらいだろうから候補あげて、
    ベビー服、食器、おもちゃなら何がいい!?いらないとか言わないで気持ちだからって言ったらベビー服って言われたからベビー服をあげた
    そんなに高くない5000円以内にして、二人目で大変だしお返しとかいらないよ、
    落ち着いたら遊び行かせてねってした。

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 11:22:56 

    母親向けのギフトを貰ったら嬉しかったよ。
    授乳中でも飲めるノンカフェインのお茶セットとか、スープストックのギフトセットとか、飲んでる時は怒涛の育児の合間にホッとできる時間だったな。
    一瞬だけどね。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 11:23:03 

    赤ちゃん、幼児向けの絵本数冊。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 11:24:31 

    二人目で異性なら服かな。(80〜90くらいの)
    同性ならやっぱり現金かな。
    上の子のでまわせるかも知れないし、オムツ、お尻ふきはもこだわりあるかも。(実際に言われたから)

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 11:25:03 

    >>13
    美奈子は友達居なさそう。
    口悪いもん…

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 11:27:38 

    聞かれたら辞退してたな。
    2人目以降はお祝いなしって人も多いと思う。
    1人目はありがたくリクエストしてたけどね。
    あとは現金くれる人とかママ向けギフトくれる人が多かったよ。それはそれでもちろん嬉しかった。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 11:28:19 

    正直二人目以後は辞退してほしい

    +132

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 11:28:41 

    3人目の出産祝いは何がいい?って聞いたら
    「オムツはこだわりあるしーお尻ふきはまとめ買いしてるし、2人目、3人目が男の子だから服はいらなーい。あ!上の子が欲しがってたおもちゃがいいな!」ときた。
    …3人目の子のお祝いなんだけど??
    不思議な気持ちだっだけどそれ渡したら喜んでたわ。長女が。

    +115

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/21(木) 11:29:48 

    Amazonのギフト券あげたよ。出産祝い向けの可愛いパッケージのもあったから。生まれてすぐはなかなか買い物にも行けないし、Amazonだったらオムツでも何でもすぐ買えるから、すごく喜ばれたよ!

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 11:30:43 

    2人目以降はいつもオムツとおしりふきを5000円分買ってあげてるー!

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 11:31:26 

    >>18
    1人目とかぶらない?
    だるまさんシリーズ、しろくまちゃんのほっとけーきとか被ったよ。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 11:32:24 

    >>21
    そうなんだ?
    辞退する人なんて居なかったよ。最近の風潮なの?

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 11:32:46 

    二人めは上の子とお揃いで着られるような服をあげています。
    プレゼントの包みを開けたとき、自分の分がないとがっかりすると思うので。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 11:35:29 

    マイナスだろうけど2人目以降はしてない
    3〜4人産んでる子もいればまだ独身の子もいるし

    今1人目妊娠中だけど友達からはおめでとうって言葉だけでも充分だなって思う

    +113

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 11:35:50 

    二人目以降ならしない

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 11:36:24 

    この前、上の子とお揃いのベビー服あげた。うちにも子供いて、長男が次男の出産祝いにヤキモチ妬いたので。上のお姉ちゃんがヤキモチ妬いても可哀想かなーと。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 11:36:46 

    何人目でもお祝いしたいわ。うち一人(もう生まない)で友達3人目だけど。
    二人目辞退って、あげたくないならそもそも聞かなければいいのに。

    +23

    -6

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 11:38:57 

    >>27
    私の周りは逆に辞退する人ばかりだよ。
    もちろんそれぞれは接点ない別グループの人たちだから合わせて辞退してるわけではない。
    風潮なのかな?
    「2人目だし気にしないで〜」って言われるから、遊びに行く時にちょっとしたおもちゃとか絵本をお土産として渡してた。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 11:39:19 

    三人目からはわざわざ報告もしなかった。内祝いとかやり取り大変だし。年賀状で報告。
    身内ぐらいかな。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 11:40:12 

    何がいいか分からなかったので直接ききました。
    すぐ作れるレトルト系があれば助かるっていわれたのでそれにしました。あと商品券と。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 11:40:30 

    まだもらう~?

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 11:41:17 

    1人目2人目まではお祝いを用意するけど
    3人目はしないわ

    独身や子供1人や子供無しの人もいるし
    お祝いは2人目までにしてる

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 11:41:49 

    商品券や現金が一番嬉しいですよね😊
    予算にもよると思いますが…
    最近2番目の出産祝いにファーストシューズと上の子にもお揃いの靴をプレゼントしました!!
    うちも息子が2人いますがお揃いのお洋服等もらうと嬉しいです。

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 11:42:59 

    3人目ぐらいになると
    子供用品ある程度有るから

    2人目までにしてる

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 11:44:21 

    辞退してほしいくらいなら最初から聞かないで渡さないって選択でいいと思うけどな。
    2人目お祝いくれた人もリクエスト聞いてくれた人も報告に対して「おめでとう」だけの人もいたけど、貰えなくても何とも思わなかったけどな。
    2人目以降だとお祝いはないものか、くれる人も少ないものだと思ってた。
    1人目はお祝い必須って意味ではないけど。
    なくても気にならないよ。貰った相手ならうちも渡すけど、2人目以降は基本渡してない。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 11:44:44 

    友達は1人目の時は受け取ってたけど
    2人目の時は要らないって言ってたわ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:29 

    お母さんにとっては嬉しくないかもしれないけど…。
    名前入りの大判タオルをお兄ちゃんのと赤ちゃんのをプレゼントしたよ。
    お兄ちゃんは『最初から名前が刺繍された自分のタオル』っていうのが嬉しかったみたいで「○○のタオルだーーー!!!!」って喜んでくれた。

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 11:51:25 

    >>5
    噛み殺されるよ止めな!

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 11:52:44 

    1人目は子供用品が揃ってないから
    プレゼントは有り難いと思うけど
    2人目は揃ってるから
    お返しの経費の方が
    負担になる人いるみたい

    物がかぶると可哀想だから
    相手に何が欲しいか
    聞いた方が良いと思う

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:38 

    2人目が異性の子には服あげた。
    同姓の子には上の子とお揃いの帽子にした。あえて自分では買わないだろうし、少し動くようになって出かけた時に、お揃いにしてると見つけやすくて良いらしい。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:47 

    仲間内で、もうきりがないからってことで、二人目以降は贈りあわないことにしました。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:10 

    商品券や現金以外って書いてるのに毎回毎回商品券と現金を書くガル民
    もはや名物

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/21(木) 11:58:03 

    2人ならまだあげてもいいけど3人からは迷惑でしかない
    他人に集る為に産んでんのか

    +5

    -12

  • 49. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:07 

    1人目のときお返しくれなかった友人には出産報告来てももうやらない

    決してお返しが欲しくてお祝いした訳じゃないけどやっぱり何となく気分悪いもんね

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:37 

    私も悩んでいて、友達に2人目が生まれたのですが
    私も12月に3人目を出産して、その時その子からお祝いを頂いて金額にすると1500円から2000円相当の物でした。
    ちなみに私の1人目の時はお祝いは頂いておらず2人目の時頂いて3人目の時も頂いた形です。
    私も友達が1人目を出産した時にお祝いを渡して2人目も渡そうと思っているのですが、最初5000円相当の物を選んで渡そうと思っていたのですが相手から1500~2000円のものだったので同じように返すべきなのか5000円くらいでも大丈夫なのか悩んでいます。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/21(木) 12:05:40 

    普通の感覚の人はお祝いをアテにはしてないよ。それに、産んだ時点で「お祝いはいらないよ」って言ってもそれはそれで「元からあげるつもりもなかったのに図々しい」とか言われそう。
    かと言って、準備してきたものを辞退されてもいい気分はしないでしょ。

    洋服は1人目2人目関係なく嬉しかったなー
    うちは性別違ってたのもあるかもしれないけど、やっぱりお古ばっかりじゃなく新品の服も着せたくなるもんよ。
    パジャマなら絶対必要だけど好みに左右されにくいので重宝しました。

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/21(木) 12:06:37 

    この前友人が3人目出産したんだけど、もうネタが尽きたから商品券あげようと思う。
    (確か1人目はちゃんとお祝いしていないような気がする)
    皆さんどれくらいの金額にしてますか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:50 

    >>50
    値段が上がる贈り物は苦手な人いるから
    ある程度、金額を合わせてあげた方が良いと思う
    2000円のお祝いをされる友達なら
    気軽な感じのお祝いを好まれそう

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:19 

    1人目と同じ1万円 何人産んでも払います。

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:53 

    親友が三人目を出産しました!
    わたしにも子供二人いて、偶然上二人とも
    友達の子と同級生なので、お互いに
    オムツや商品券、服などでやり取りしていました。
    私はもう子供産む予定ないし、友達も
    最後の出産なので、現金で渡しますが
    予算で迷っています。

    五千円+手土産 プラス
    一万円 マイナス

    内祝いはいらないです!


    +37

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:11 

    ファーストシューズってちゃんと測って買いたいし迷惑じゃない?

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/21(木) 12:15:35 

    そもそも出産祝いなんて
    どうして送らなくちゃいけないのって思う。
    独身はずっとあげっぱなし。
    返ってくるものが何もない。

    +23

    -6

  • 58. 匿名 2019/02/21(木) 12:20:35 

    お尻拭きを大量にくれた子は笑ったけど本当に助かった 買いに行くの面倒だしずっと使うから

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/21(木) 12:27:06 

    >>57
    お年玉もしかり。独身と子なしは損だよね。貰いっぱなしとか思わないのかな。

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/21(木) 12:35:27 

    リクエストある?と聞いてもらえた子が嬉しかったです!
    下の子用の服をリクエストしました。
    下の子へのプレゼントに加え、上の子にシール絵本をくれた子も嬉しかったです。2~3歳くらいの子って、シール大好きですよね。

    気持ちは嬉しかったですが、「上の子と一緒に遊べるかなと…」と対象年齢1歳~くらいのおもちゃをもらったのは、似たようなのを持ってたし上の子には簡単すぎるしでお蔵入りになりそうです(>_<)

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2019/02/21(木) 12:37:10 

    >>52
    5千円と上の子たちも食べれそうなお菓子かな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/21(木) 12:41:08 

    >>23
    すすす、、すげー!
    厚かましいな!
    それ、めっちゃモヤモヤするね😓

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/21(木) 12:42:45 

    >>136
    仲間由紀恵も杏ちゃんも双子を生んでるから、どんな育児をしてるのか見てみたいですよね!
    二人共、私生活を明かさない感じだけど。

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 12:45:34 

    >>63
    好きになれないママタレトピと間違えて書きこみました。ごめんなさい。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 12:46:00 

    聞かれたら2人目だしいいよって言おうと思ってたけど誰にも聞かれなかった

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 12:47:09 

    私の周りは現金に手土産にお菓子が多かったかな。
    私も何人目でもお祝いは渡してます。
    何回目でも妊娠出産は大変だしおめでたい。それに生まれてきたその子自身にもあげてるって感覚かな。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 12:53:46 

    ごめん
    2人目には贈らないことにしてるよ

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 12:55:04 

    2人目って特にお祝いあげてなかったけど、あげた方が良かったの?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 12:55:52 

    私は一応聞くよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 12:56:31 

    >>59
    正直申し訳ないし、どうしようと思う

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 13:13:10 

    二人目はあげない!なんでこっちがそこまで気を使わないといけないの(-_-)

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 13:22:31 

    こないだ友達二人目出産したけど私子供いないから何がいいかわからないし結局一人目も二人目も1万円包んだ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 13:26:58 

    姉妹が生まれた友達には、1歳位で着れるお揃いのワンピースプレゼントしたよ。
    普通に姉妹でお揃いで着れるなんて可愛いなー!プレゼントしたいなーって思った。
    内祝いもらうほどの金額じゃないから、気にせず着せてあげてねって伝えたよ~

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 13:30:22 

    私ももうすぐ二人目出産ですがお祝いは御遠慮したいです。お祝い返しがすごく大変だし面倒臭い。顔見に来てくれる時にお菓子とかほんと簡単なもの持ってきてくれるだけでありがたいです。でもいただく前からお祝い御遠慮します!とも言えないし持ってきてくれる人もいるからそういう時はなんて言ったらいいのか困る。手ぶらで来てね〜とかでいいのかな?

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:35 

    >>13
    美奈子は友達いないから大丈夫!

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:39 

    >>70
    申し訳ないと思うなら、何か手土産とか渡したらいいんじゃないですか?または誕生日になにか送るとか。うちには子どもいないから、そういう気遣い出来る人の子どもには来年もお年玉あげたくなります。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:28 

    >>57 そんな人のお祝いはもらいたくないから、あげなくて良いと思う

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:21 

    今ちょうど悩んでた!
    自分は割とすぐ着れるサイズの服が嬉しかったよ。
    冬生まれの女の子だったので、初夏に着られるオーガニックコットンの半袖ロンパースとか、可愛いブランドのお出かけ用カバーオールとか。

    今渡したい相手は結構オシャレにこだわってそうなので、趣味でない洋服だと困るかなと考え中・・

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 13:51:18 

    お祝いしたくない、て人、そんなに友達多いの?数人だったら大切にした方がいいと思うけど。
    それかお金ないのかな。人間関係もギスギスしちゃうね。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 13:52:52 

    出産祝いというか、おさがりなんだけどエルゴアダプトという抱っこ紐を譲ったらすごく喜ばれた。
    2人目って、どうしても上の子の用事で首座り前から連れ出すことも多いので、新生児から使える抱っこ紐は必須だもんね。買うと高いし。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 13:53:14 

    二人目はしてないわ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 13:53:21 

    私も二人目産んだ友達に何が欲しいか直接聞いたら辞退されたよー。
    お返し用意したりするのも大変なのかな?って思って相手の意向に合わせて渡さなかった。
    自分はまだ子供いないけど、結婚祝いのお返しが大変だったから何となく察するものがある。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 13:56:22 

    ベタだけど、名前入りのめちゃ可愛いリュックを下の子にもらって嬉しかった。
    上は男児で生まれた子は女の子なので、可愛いアイテムは持っていないので。
    姉妹で産んだ友達には、他の友達と合同で姉妹お揃いのワンピースを送ったらとても喜ばれたよ。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 14:15:19 

    出産祝いってあげなきゃいけないもんなの?
    親友と甥姪以外スルーしたいんだけどOK?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 14:18:08 

    正直もういいよね。子供生まれる度にあげてたらきりがないし、お互い様ってわけでもないし。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 14:22:01 

    一人目現金で一万包んだのに出産祝いってもらったっけ?とか言われたから
    二人目どうしよう。現金はやめとこうかな

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 14:28:51 

    >>84
    子供生まれたから会いに来てって言われたら手ぶらで行くわけにも行かないしね。
    私も自ら来てとは言わなかったけど、来てくれた友達は何かしら用意してくれました。
    産後すぐにでも会いに行くぐらいの仲なら必要かなと思います。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 14:46:31 

    >>57
    結婚したり、出産したら同じようにお祝いあげて返そうと思ってるよ

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 15:01:05 

    まず、職場の人から1万円は超えているであろうベビー食器セットを貰いました。
    天然木・手彫りでレンジ不可、食洗機不可、水洗い不可(水分はすぐに拭き取って乾燥させる)という超面倒くさい食器で、そのままリサイクルショップに売却。

    もう一人はおくるみ5枚セット。二人目だから全く同じの持ってるし、今更5枚も要らない。

    こんな不用品貰っても内祝で合計1万円のお返し。本当モヤモヤする。

    +2

    -13

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 15:03:21 

    お母さん忙しくてご飯食べられないからスープストックトーキョーのギフトセット!!これ貰ったら本当助かるよ!お母さんは自分のためにはお金使わないからね。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 15:05:32 

    ごめん、めっちゃひねくれてるけど言わせて。
    結婚祝、新築祝、出産祝...
    素直に嬉しいことだし、おめでたいと心から思うけど
    このご時世独身のわたしに万単位の出費が続く一方で痛すぎる。。

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:29 

    >>5
    可愛いやん。マイナス多いのは可哀想やから?ホントに嫌なら犬は逃げるから大丈夫やと思う。うちの犬は赤ちゃんに触られるのは断固拒否で逃げたり手の届かない所にいる

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 16:38:39 

    私の周りは2人目3人目にはちょっとしたものしかあげてないなー
    独身の子も多いし一人っ子の子もいて負担がバラついちゃうし。けど何もしないのもって感じでみんな2人目以降は消耗品とかお菓子とかちょっとしたおもちゃとか。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:57 

    1人目 5000円程度の子供用の何か
    →内祝い前提
    2人目 2000円程度のお母さん用プチギフト
    →内祝いなしのプレゼント感覚

    って感じです
    2人目はお返しいらないから!って渡してる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/21(木) 21:25:10 

    >>74

    手ぶらで来てねって言われても、そんな事出来ないですし、お祝いをずっとしてきた側から聞きたいのですが、親族以外に報告しないって選択はないですか?

    それか、どうしても報告したければ年賀状とか。それだったら、報告され武富様お祝いどうしようって悩む必要ないと思うんです。

    メールが普及していなかった時代って、一斉に報告はしなかったですよね。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/21(木) 21:28:52 

    >>91

    同意なんですが、何でこんなにマイナスがつくんだろう? 出費が続くのってしんどいよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/21(木) 21:37:00 

    >>95

    すみません。打ち損じしてます。

    報告された側がお祝いに悩む必要もないし、祝い事がある側も、お祝いを悩ませることもないということです。

    その配慮はないのかな?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/21(木) 21:54:33 

    お祝いしたくないとかじゃなくて
    それをわざわざ物やお金であげなきゃダメなの?って思う。
    結婚も出産も出来そうにないし、
    あげてばっかりはちょっとしんどい。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/21(木) 22:04:32 

    >>98

    うん、しんどいよ。一生懸命お祝いも探してきたよ。もう辞めてって思う。同じことを繰り返させられてクタクタだよ。


    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/22(金) 00:02:42 

    親族以外には「おめでとー」って言葉だけで良いよね。
    友達にまでお祝いって本当にきりがない……

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/22(金) 00:19:33 

    >>100

    でも相手は、こちらがお祝いしてばっかりの立場だって気づきもしないかのように報告してくるね。

    何なんだろね。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/22(金) 14:49:40 

    >>76

    友達の子どもにお年玉まであげてたら、しんどくないですか?

    誕生日とか何か機会をみつけてお返しってのは良い案だと思います。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/22(金) 14:51:02 

    >>102

    友達とは書いてないですね。親族は会いますよね、すみません。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/22(金) 16:27:12 

    こっちが同じ立場になったときに、お祝いをくれるとは限らないよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/03(日) 02:50:59 

    うんうん。結婚式しなかったからかお祝いなかった。
    頂いてばかりで申し訳ないっていう気持ちにならないのか不思議。
    旦那の古い友達

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード