-
1. 匿名 2019/02/21(木) 00:02:38
Twitterで
「たった今、「請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ」っていうカンカンに怒った電話がかかってきて、請求書のリテイクっていうよくわからない状況に接しているんですけど、ここは本当に文明社会ですか? いま4時半ゾ???」
というツイートが話題になっています。
kabao on Twittertwitter.com
なお、「請求書の判子がお辞儀している」とは↓このような状態のことだとか。
これに対し、「すごい…判子のお辞儀なんて都市伝説かと思ってました」「請求書ってことは社外に出す書類じゃんww取引先相手にすることじゃないわなwwそれを言ってくるってすごいな」などの声が。
早朝4時に取引先に判子の押し方についてクレーム電話かけてくる以上に失礼なことってなかなかないと思うんですが…。+1117
-47
-
2. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:22
今初めて知った
+2345
-19
-
3. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:27
あほや+984
-6
-
4. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:43
そんなビジネスマナーある?
その会社だけのローカルルールじゃなくて?+1749
-24
-
5. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:43
初めて聞いた+1271
-21
-
6. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:55
ちっさ!!+676
-1
-
7. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:57
ハンコがお辞儀とかまじでしょうもないw+1891
-3
-
8. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:11
朝4時半に取引先に電話??
非常識なのはどっちだ+1768
-9
-
9. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:14
判子は真っ直ぐに押せと教わりました‼+2597
-8
-
10. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:17
なんていうか世も末だな…+639
-2
-
11. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:19
バカらしい+493
-5
-
12. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:23
早朝4時って…。
ビジネスマナーの前に一般常識を身につけた方がいい+1390
-4
-
13. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:47
釣り+387
-7
-
14. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:48
真っ直ぐ押すことに命かけてた!
間違ってたの?+1077
-6
-
15. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:52
嘘書いて注目集めたいだけだと思いたい
+439
-2
-
16. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:02
本当に4時なのー?+205
-5
-
17. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:02
やべえ奴だ+112
-0
-
18. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:04
真っ直ぐ押すことしか考えてなかった。+482
-6
-
19. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:06
まっすぐ押すのがマナーと思ってたが+556
-2
-
20. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:31
社長も微妙にお辞儀してて草+595
-1
-
21. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:31
Twitterね・・・+100
-3
-
22. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:50
早朝4時に電話する方がマナー違反+340
-4
-
23. 匿名 2019/02/21(木) 00:05:53
むしろまっすぐ命で、少しでも傾いてると上司から怒られていたものだが?!+387
-3
-
24. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:05
判子お辞儀は若いがる民が必死になってるマナーwと違って、実際に会社で重要視されてることですよ
どこの会社でもってわけじゃないけどあるところにはある
男社会の上下関係って本当にめんどくさそう+11
-130
-
25. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:07
いやいや、真っ直ぐだって。
また変な釣り。しかもこのネタ古くない?+368
-9
-
26. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:09
林…あっ察し+32
-36
-
27. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:10
みんな、惑わされないで。今までどおり、ハンコはまっすぐ押して良いのよ。+505
-2
-
28. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:14
私は判子踏んずり返る時あるよ。
それでも普通に提出してる。+186
-6
-
29. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:14
こんなのをなんとかハラと言うの?
+27
-3
-
30. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:33
早朝4時まで仕事していたのか、ハンコの押し方クレームする為に早朝4時を狙ったのか…こわっ!+167
-5
-
31. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:05
上場企業に一応いたがそんなのなかった+160
-2
-
32. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:09
真っ直ぐ押したくても強斜視で全部曲がる
すっごいストレス+96
-2
-
33. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:27
担当の坂口印がパッと見
口を開けて焦ってる顔に見えてしまう。+29
-2
-
34. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:34
そんなバカな。+22
-0
-
35. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:36
そんなマナーないわ+86
-2
-
36. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:39
ハンコ文化はそろそろ無くなってもいいよ+165
-2
-
37. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:54
その早朝4時に電話してきた人、働きすぎなのか他の要因なのか、いずれにしても、ちょっと通院したほうがいいレベルでおかしくなってるんじゃない?+208
-2
-
38. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:57
もうここまで言われると何するのも怖くなるよね+33
-1
-
39. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:05
前ガルちゃんでトピになってたね。でもこれはおかしいと思う…稟議の判子を上司におじぎするように押す会社がある!? 「意味がわからない」「あほくさ」との反応多数girlschannel.net稟議の判子を上司におじぎするように押す会社がある!? 「意味がわからない」「あほくさ」との反応多数 一方で、「判子はまっすぐに押すものだ」と教えられたという人も。 皆さんの職場はどうですか?稟議の判子を上司におじぎするように押す会社がある!? ...
+78
-2
-
40. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:07
とっくりと同じ+9
-4
-
41. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:11
めんどくさっ+15
-1
-
42. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:16
自慢になって悪いが日本全国に支店のある都銀に正社員で5年間在籍してはんこを、こんな形で押せなんて一度も言われたことありませんでした。+196
-12
-
43. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:18
傾いてる方が変な気がして気持ち悪いんだけど、
これが世間一般のルールなの?+50
-1
-
44. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:23
くっだんねえマイルールどんどん押し付けんなよ。
ほんとバカバカしい。
これとか、徳利の反対側で注ぐとかさあ。+97
-2
-
45. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:28
>>4
自分の知らないことは素直に知らなかったと思えばいいのにローカルルール?と疑うのはすごいね。知らない言葉を方言扱いするガルちゃん民らしいと言えばらしいけど。+3
-31
-
46. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:44
これは確実に釣りです。
最近のマナーに辟易とした人がワザと話題にする為に誇張しまくって書いただけ。+120
-7
-
47. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:45
↓ほんとこれですよ
+112
-0
-
48. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:58
メガバンク出身の50代の人から、銀行はこうだったと聞いたことある。
とりあえず笑った+126
-3
-
49. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:07
やば、こんなビジネスマナーあるんだ?!知らなかったわ…別にいいけど…
って最初思ったw+21
-1
-
50. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:15
こんなクレームおかしいけど、
リアタイでつぶやきバスったらヤバくない?
ネタ?+10
-6
-
51. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:16
こんな古いネタ…?
ツイートっていつの話なんだ?まさか今?
こないだ「思ってたより古い画像トピ」とかあったけど、そーいう人?+4
-1
-
52. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:18
なるべく真っ直ぐが基本でしょ+38
-0
-
53. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:40
>>33山本さんのやつはクレヨンしんちゃんがお尻出してるみたいに見える+3
-0
-
54. 匿名 2019/02/21(木) 00:10:28
早朝に電話して来る方がよほど失礼だと思うが+26
-0
-
55. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:21
真っ直ぐが一番見やすくて失礼がないよね。
このロジックだと文字もお辞儀にしなきゃいかんのか?+15
-0
-
56. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:58
判子は真っ直ぐ!ってお局さんに口すっぱく言われたんだよなぁ
+10
-0
-
57. 匿名 2019/02/21(木) 00:11:58
へぇ~!+1
-1
-
58. 匿名 2019/02/21(木) 00:12:09
もしも仮にだけど、お辞儀印のマナーがあったとしても、早朝4時の突撃電話はおかしいだろう。。(^_^;)+27
-0
-
59. 匿名 2019/02/21(木) 00:12:23
傾いてるほうが縁起悪いわ+21
-0
-
60. 匿名 2019/02/21(木) 00:12:57
>>14
命かけてたってワロタwwww+7
-0
-
61. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:07
+39
-1
-
62. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:22
判子でも上下関係気にしなきゃいけないのか。
めんどくさい。+19
-0
-
63. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:34
判子でお辞儀とか
仕事中にふざけなくていいよ
こんな決済文書回ってきたらキレそう+71
-0
-
64. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:51
部活で後輩が通ってはいけないドアがあったな
こういう合理的じゃないこと嫌いだわ
ハンコ文化さえ嫌がられてるのに+22
-1
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:51
嘘松+20
-0
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 00:14:28
いらぬ連携プレー+3
-0
-
67. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:20
>>61
坂口さん倒れそう…+12
-0
-
68. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:27
なんとなく和泉節子あたりが同じような事で騒ぎそう+19
-0
-
69. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:38
んなわけない+6
-0
-
70. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:59
聞いたことはあったけど、実際やってる人も見た事ないし、注意もされた事なかったから、本当に都市伝説とかデマだと思ってたんだけど、そんな狭量な人いるんだね。+22
-0
-
71. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:43
もうまっ逆さまに捺しますね+10
-1
-
72. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:53
なんで朝の4時半から会社にいるの?
プライベートの携帯にかかってきたの?+33
-0
-
73. 匿名 2019/02/21(木) 00:18:04
ブラック企業だね。
早朝から?早朝まで?仕事。早朝にクレーム。
変なビジネスマナーの強要。
さすがだわ。+8
-0
-
74. 匿名 2019/02/21(木) 00:18:20
なんか可愛いw+0
-1
-
75. 匿名 2019/02/21(木) 00:18:59
マナー云々より早朝4時に電話するのもいかがなものかと…。+8
-0
-
76. 匿名 2019/02/21(木) 00:20:50
判子のマナーってやつテレビで見たことあるけど誰が言ってたっけな。忘れちゃったな。+1
-0
-
77. 匿名 2019/02/21(木) 00:21:18
>>24
私も似たようなので
上司より小さいハンコ使えと言われたよ。
そういう会社はそれが常識になってるから
郷に入ればなんとやらで、倣うしかないのよね。
私はハンコにこだわりないから、お達し通り三文判買った。+46
-1
-
78. 匿名 2019/02/21(木) 00:21:58
>>26
全国の日本人の林さんに謝れ!このバカ単細胞+6
-2
-
79. 匿名 2019/02/21(木) 00:22:10
謎マナー+4
-0
-
80. 匿名 2019/02/21(木) 00:22:31
これ右に傾けたら、
上司に尻向けてるって思われるんか?+6
-0
-
81. 匿名 2019/02/21(木) 00:24:11
くだらない+10
-0
-
82. 匿名 2019/02/21(木) 00:24:18
その会社のローカルルールなら従えばいいけど、よそにまで当たり前だと思うのはナシだわ+7
-0
-
83. 匿名 2019/02/21(木) 00:25:35
4時にどこに電話かけたの?個人宅?会社?人がいるの?色々ナゾ。+12
-0
-
84. 匿名 2019/02/21(木) 00:27:34
おっさんが絵文字で遊んでるみたいな感じ+9
-0
-
85. 匿名 2019/02/21(木) 00:27:36
同期に劣ると媚び諂って出世したいんだろな+2
-0
-
86. 匿名 2019/02/21(木) 00:28:07
お辞儀ハンコは一般的ではないだろうけど、一部ではあると聞いた事がある。
ただそれって社内だけの話しというかマイルールみたいなもんだと思ってたけど、取り引き先の書類にも適用なんだ。
っーか、お辞儀ハンコ云々の前に早朝4時に怒号電話してくる人の方がどうかしてる。
本当に下らないルールを押し付ける文化アホらしいわ。+31
-0
-
87. 匿名 2019/02/21(木) 00:28:18
真っ直ぐに押すのが一番いいはずよね。
それを狙って逆にお辞儀になっちゃって「あーあ」っておもってたくらいなのに。+6
-0
-
88. 匿名 2019/02/21(木) 00:28:44
お辞儀と違うけど、気に入らない決裁書類に逆さまにハンコ押されたよ。文句があって承認したくないけど仕方なく承認してやったって意味らしい。子供っぽい社長だと思ったよ。+37
-0
-
89. 匿名 2019/02/21(木) 00:31:47
真っ直ぐ押してあるほうがきれいでしょう。くだらないこだわりは辞めようよ。判子なんてどうせ押してるだけだし+7
-0
-
90. 匿名 2019/02/21(木) 00:32:12
ブラックだからこんなことやってんw+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/21(木) 00:35:05
嘘だと思いたいけどこういうつまんないイチャモンつけたいオッサンって実際山ほどいる。+8
-0
-
92. 匿名 2019/02/21(木) 00:36:13
こんなマナーさっさとなくせ。+6
-0
-
93. 匿名 2019/02/21(木) 00:38:04
流石に嘘松でしょ
どんな非常識な人でも早朝4時から電話なんてするわけがない+19
-1
-
94. 匿名 2019/02/21(木) 00:38:45
判子は真っ直ぐに押すように教えられてきましたが…。+8
-0
-
95. 匿名 2019/02/21(木) 00:45:27
ネタだよね
騙されて部下に教えるバカとか現れないといいけど+11
-1
-
96. 匿名 2019/02/21(木) 00:55:00
早朝4時に既に出勤してて、電話をとるなんてあり得ない!絶対ウソだ!+20
-1
-
97. 匿名 2019/02/21(木) 01:00:53
一応そういうマナーはあると聞いたことがありますよ。私自身は意識してお辞儀印押した事は無いけどね。
でも朝4時に電話って、そっちのマナーは無いのかと思います。+9
-0
-
98. 匿名 2019/02/21(木) 01:01:25
嘘松乙+8
-0
-
99. 匿名 2019/02/21(木) 01:01:53
電話かけてきた相手は、朝4時には既に働いてるってこと?そこからして、おかしくない?+6
-0
-
100. 匿名 2019/02/21(木) 01:02:02
ネットでおかしなルールが流行ると、マナー講師がドヤ顔でTVとかで言い出すから嫌。「人様の家に訪問してるのに、出されたお茶を飲むのは失礼」と、マナー講師が言い放って、所ジョージに呆れられてたよ。あとお辞儀するときに相手の目を見て、韓国式のお辞儀をマナーと言うのはやめてね。ここは日本だから。+28
-0
-
101. 匿名 2019/02/21(木) 01:04:12
アホくさー
私個人事業主で、このマナー聞いたことあったけど
気にせずバンバン請求書にハンコおしてるよ+7
-0
-
102. 匿名 2019/02/21(木) 01:05:07
私は前いた法律事務所のお局様にそう指導された。
転職してもその癖は直らなかったが、誰かが決裁文書を私の判子を使って勝手に押しているという事実も発見した。+17
-0
-
103. 匿名 2019/02/21(木) 01:08:38
>>77
上司より小さいハンコ使え。
あほくさ。
修正印でいいの?+29
-2
-
104. 匿名 2019/02/21(木) 01:11:27
判子のお辞儀ってどこかで聞いたことあるなあ…
どこかの業界ルールだったような…+16
-0
-
105. 匿名 2019/02/21(木) 01:13:04
朝の4時に電話こそ非常識+14
-1
-
106. 匿名 2019/02/21(木) 01:16:31
うそ松くさーー ゾ???が気持ち悪い+9
-1
-
107. 匿名 2019/02/21(木) 01:22:07
真っ直ぐじゃダメなの?
写真だと社長も軽くお辞儀してるように見えるけど、お辞儀し合うくらいならもう真っ直ぐでよくない?+14
-0
-
108. 匿名 2019/02/21(木) 01:27:20
>>9
同じく高校の時、事務の授業があって真っ直ぐ押しましょうと習いました。+12
-0
-
109. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:12
これ旦那に昔言われて初めて知った。
旦那が働いてる不動産業界だけかと思って気にせず普通に押してたけど。
ただ真っ直ぐに押すのも難しくてお辞儀だったり仰け反ったりしてる。+21
-0
-
110. 匿名 2019/02/21(木) 01:31:25
バカバカしい+10
-0
-
111. 匿名 2019/02/21(木) 01:37:09
押すときいつも意識してるよ。
2社長く勤めたけどどちらもそんな感じ。
しょうもないと言ってもビジネスマナーとして通ってた。
知らない人は知らないで良いし、知ってる人はする、みたいな。+19
-1
-
112. 匿名 2019/02/21(木) 01:59:37
判子は真っ直ぐ押すものだと思ってた
むしろ傾いてたら恥ずかしい+13
-2
-
113. 匿名 2019/02/21(木) 02:04:55
>>24
マイナスが沢山押されているけれど、私も社会人になったばかりの頃、判子は左に傾けて押すように習ったよ
お辞儀なんだって!
会社関係では大切だって言われて、ちょっとビックリした覚えがある+13
-3
-
114. 匿名 2019/02/21(木) 02:07:08
ネタ松
でもツイッターみたらネタ宣言してないから嘘松
お笑いのコントネタを本当のように語るのはかっこわるい+9
-1
-
115. 匿名 2019/02/21(木) 02:07:42
これずっと前から話題にはなってるけど、現実で気にしてる人見たことない。+5
-0
-
116. 匿名 2019/02/21(木) 02:13:41
社長ちょっと反り返ってるwww+6
-0
-
117. 匿名 2019/02/21(木) 02:21:26
ネタだとか嘘松言ってる人はずーっと一社勤めなのかもね。私は転職多かったから判子のお辞儀をルールとしてる会社は何社かあったよ。アホくさーと思いながら押してた。+19
-2
-
118. 匿名 2019/02/21(木) 02:33:02
>>48
どこのメガバンク?(笑
私も在籍してましたが、判子のお辞儀なんて初めて聞きましたよwww+7
-4
-
119. 匿名 2019/02/21(木) 02:46:28
いや、むしろ真っすぐ押せよ。+8
-0
-
120. 匿名 2019/02/21(木) 02:50:09
ホント下らない。日本の文化をめちゃくちゃにしてやろうとする意図で反日分子が垂れ流してるんじゃないかと思える。とっくりのやつもそう。精神がねじ曲がりすぎてて気持ちが悪い。頭がおかしい人間の発想。+14
-1
-
121. 匿名 2019/02/21(木) 03:10:45
ネタでしょ+6
-3
-
122. 匿名 2019/02/21(木) 03:20:37
バカでしょ?+10
-0
-
123. 匿名 2019/02/21(木) 03:43:29
そんなどうでもいいことに労力費やしてるから労働生産性の低い国になっちゃうんだよ+13
-1
-
124. 匿名 2019/02/21(木) 03:44:33
くだらない
ああくだらない
くだらない
あ、別トピか+7
-0
-
125. 匿名 2019/02/21(木) 03:46:02
もういっそのことひっくり返っちゃえよ。+7
-0
-
126. 匿名 2019/02/21(木) 03:55:51
もうさあ、判子の押し方とか名刺の渡し方とか、何なのオジサンたちが暇つぶしであみ出したみたいな日本人同士でしか通じないビジネスマナーって。意味なくない?
冠婚葬祭のマナーがどんどん増えてくみたいにビジネスマナーもどんどん増やしていく気か+24
-0
-
127. 匿名 2019/02/21(木) 04:19:13
学校の書類に校長、担任の印鑑押してあるものがあるけど毎回斜めだから口に出したら横で旦那がそれわざとだよ、と言っていた
だからそういうの知ってる人は斜めに押すのかも?+7
-0
-
128. 匿名 2019/02/21(木) 04:58:12
>>1
坂口さんってほぼ土下座じゃん+4
-0
-
129. 匿名 2019/02/21(木) 06:00:18
これねー。判子は真っ直ぐって教わったよ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/02/21(木) 06:14:38
担当になって一人だけまっすぐ押して部長とかをザワつかせたい+12
-0
-
131. 匿名 2019/02/21(木) 06:21:24
ハンコも怖いけど、午前4時にクレームの電話受けられるのもおかしいw
自分の会社も相当ブラックなのでは?+8
-0
-
132. 匿名 2019/02/21(木) 06:22:14
むしろ斜めになってる方が失礼な気がしてた。
判子は真っ直ぐ押すのが礼儀ではないのかw+7
-1
-
133. 匿名 2019/02/21(木) 06:24:58
リツイート目当ての嘘でしょ+3
-1
-
134. 匿名 2019/02/21(木) 06:25:10
いやん、私のハンコなんて逆立ちしちゃってたこともあんのよ?+3
-0
-
135. 匿名 2019/02/21(木) 06:28:33
私もお辞儀させろって聞いた事あるけど
会社の人誰一人してないから私もしたことない。+9
-0
-
136. 匿名 2019/02/21(木) 06:38:17
>>44
とっくりの反対側、私も上司にいわれた!
「こっちから注ぐのは横着っていうんや。反対から注ぐことで丁寧にお酌してますっていう気持ちの現れを・・・」
白目なったわ。+15
-0
-
137. 匿名 2019/02/21(木) 06:40:02
マナーとはなんぞや。+7
-0
-
138. 匿名 2019/02/21(木) 06:56:17
100年続く昭和の財閥系の企業で働いていたけどそんなの聞いたことなかったよ。
総務にいて大切な資料や議事録とか作っていたけど、特にハンコでなんか言われたことない。
+6
-1
-
139. 匿名 2019/02/21(木) 07:08:41
新入社員に仕事教えてた時、
社内の書類にちゃんとした判子使ってたから
こんな書類はシャチハタで全然おっけーだよ〜って言ったら
別の営業所の上司に「上司より大きい判子使うな」って言われたからシャチハタ使えないらしいw
思わず声出たww
新入社員かわいそすw+6
-1
-
140. 匿名 2019/02/21(木) 07:24:24
そんな面倒臭い取引先なんてコッチからサッサと切れば良い!この先も禄な事が無いでしょうし。
話も通じなさそうな変なのとは断交に限る!!+6
-1
-
141. 匿名 2019/02/21(木) 07:25:33
曲がってる方が嫌じゃないの+7
-0
-
142. 匿名 2019/02/21(木) 07:27:25
相手は選んだ方が良いよ
何でも相手の言う事を聞いてたら
都合良く何でもやらされる…+3
-0
-
143. 匿名 2019/02/21(木) 07:28:41
いや、ネタだよ。
本気にしないの。
+2
-1
-
144. 匿名 2019/02/21(木) 07:34:22
>>26
毎回コレ書く人、日本の恥+5
-0
-
145. 匿名 2019/02/21(木) 07:42:08
早朝4時半に電話取れる状態ってどういうこと?
社内にいたの?
社用電話を持ち歩いてるにしても
そんな時間にかかってきた電話に出ないよ普通+9
-0
-
146. 匿名 2019/02/21(木) 07:43:38
24時間営業の会社なのかしら+3
-0
-
147. 匿名 2019/02/21(木) 07:57:04
ハンコのお辞儀も聞いたことはあるけど、うちの会社は自分より上の人のハンコの位置より下に押せって言ってた。だからいつも枠から下半分はみ出して押印する人がいて、ど真ん中に真っ直ぐ押したい自分としてはモヤモヤした。
あとこのツイッターみたいに枠が決まってない押印欄だと左から順に格上だから、より右に押す。でも自分より先に回覧見た先輩が1番右端に押してるんだよ。そう言うんなら後半枠開けとけっての。+5
-0
-
148. 匿名 2019/02/21(木) 08:02:32
>>26
何が察しなの?
林は昔からある日本の名字だよ
失礼すぎる+9
-0
-
149. 匿名 2019/02/21(木) 08:04:10
こんなのネタでしょ
みんな簡単に騙されすぎ
こうやって嘘の情報を間に受けて拡散していくんだよ
そっちの方が恐ろしいわ+5
-0
-
150. 匿名 2019/02/21(木) 08:12:43
昔、朝4時に上司からメールでこういう類の話来たな。
無視して、その上の上司に報告した。
朝4時って…+1
-0
-
151. 匿名 2019/02/21(木) 08:14:07
まーた元々判子文化じゃない国の人が捏造拡散してるんでしょ。
+11
-1
-
152. 匿名 2019/02/21(木) 08:19:18
嘘くさーい
注目されたくて嘘ついたか盛ったでしょ+5
-0
-
153. 匿名 2019/02/21(木) 08:21:00
そう言えばそんな事言ってる上司がいたけど、結局本人も誰も全く気にしてなかったな〜+2
-0
-
154. 匿名 2019/02/21(木) 08:29:24
さすがにウソっぽい+3
-1
-
155. 匿名 2019/02/21(木) 08:31:02
>>1
判子お辞儀…あーなんか聞いたことあるな
私も都市伝説かと思ってたよ+4
-0
-
156. 匿名 2019/02/21(木) 08:35:07
>>1
斜めの印ってハンコもまともに押せない程度の低い会社と思われませんかね?+15
-0
-
157. 匿名 2019/02/21(木) 08:36:09
また新しいマナー作るの?
底辺とピラミッドトップでは見解の相違が出そう+4
-0
-
158. 匿名 2019/02/21(木) 08:38:57
朝の四時に電話してくる方が失礼だわ
+5
-0
-
159. 匿名 2019/02/21(木) 08:39:56
このビジネスマナーはホンマでっか!?TVでやってたね!
でも、私の職場の店長にこのマナーについて話したら、「気持ち悪いマナーだ」って言ってたw+14
-0
-
160. 匿名 2019/02/21(木) 08:41:06
たまに聞くけどほんとにこんなのあるのかな。転職二回してずーっと事務総務などだけど言われたことも聞いたこともない。+4
-0
-
161. 匿名 2019/02/21(木) 08:45:50
あ!これにアイデアを得ていいLINEスタンプ思い付いちゃったけど、モバイルで絵を描く技術がない!!
残念…+2
-0
-
162. 匿名 2019/02/21(木) 08:48:12
作り話ですよ+7
-0
-
163. 匿名 2019/02/21(木) 08:49:46
いくら文句があったって、朝4時に会社に電話して誰か出ると思うかね? せいぜい8時〜でしょう。なんだか嘘くさいなぁ。+8
-0
-
164. 匿名 2019/02/21(木) 09:02:02
えっ、あれわざとなの?
まっすぐ押せてない方があかんと思ってた。+6
-0
-
165. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:03
これ今まで一度もやったことないし指摘されたことないんだけど、やってる人いるの?+5
-0
-
166. 匿名 2019/02/21(木) 09:10:26
トックリもだけど、
こういうこじつけマナーって誰かが始めたんだよね。
面倒臭い人だよねw
誰だよ!+17
-0
-
167. 匿名 2019/02/21(木) 09:11:55
お辞儀判子は知っているけどやらない。
ズレたようにみえる。真っ直ぐ押した方がきれい。真っ直ぐ押すように、印鑑の上に窪みがあるよね。+8
-0
-
168. 匿名 2019/02/21(木) 09:21:29
判子の角度までチェックするなんてどんだけ暇な部署なのwww
ウチの上司なんて「早く押せー!」しか言わない。忙しいもん+11
-0
-
169. 匿名 2019/02/21(木) 09:29:01
本当にこんな常識があるの?
私、無知でバカだからわからない。
でも、真っ直ぐ推してるつもりでよくお辞儀はしてるけど。+2
-0
-
170. 匿名 2019/02/21(木) 09:29:43
なんだその押し付け。
マナーって相手に不快な思いをさせない為の心でしょう。
大迷惑。+7
-0
-
171. 匿名 2019/02/21(木) 09:45:53
いつからそんなマナーが誕生したんだろう?
アラフィフおばさんの若手OL時代にはそんなマナーは無かったんだけど+9
-0
-
172. 匿名 2019/02/21(木) 10:01:48
代表がドヤ顔でこんなマナー押し付けてる会社ってやばくない?
私が勤めてた会社は社外書類は特に印影の美しさに気を使ってこんな斜めばっかとか枠の端に寄せるとかありえなかったわ+7
-0
-
173. 匿名 2019/02/21(木) 10:06:37
お辞儀通り越して、逆さまに押して逆立ちさせたらどうなるかな笑+4
-1
-
174. 匿名 2019/02/21(木) 10:37:48
うちも上場企業です。聞いたことない。
もっと大事なことがおろそかになる。モンスタークレーマー失せろ。+7
-0
-
175. 匿名 2019/02/21(木) 10:47:46
>>42
同じく全国に支店のある都銀に正社員で5年務めた経験があるのですが
私は言われたことがあります。
記憶が曖昧ですが、東京から転勤で来た当時40代の男性課長からだったと思います。
銀行って意外と古臭い風習や気質が残ってる気がします。
辞めてもう15年以上経つのに、子どもの学校に提出する書類に押すハンコはついついお辞儀させてしまいます。
先日、夫にハンコをお辞儀させて押す話をしたばかりなのですが
夫は初めて聞いた!とかなり驚いていました。+2
-1
-
176. 匿名 2019/02/21(木) 10:51:21
じゃあ、キモいから廃れたマナーなのかな?+3
-0
-
177. 匿名 2019/02/21(木) 10:54:31
今年32歳の商業高校卒業した者です。
会社同士の取引や伝票の作成・整理、決算や締め等の授業がありました。その際、年配の先生から「こういう風に判子を押すというマナーみたいなものがあったけど、今時している所はない。意味がない。真っ直ぐ綺麗に押すように。もし就職先で言われたら、学校で習ったと言っておけ。何なら俺に電話してきていいぞー(笑)」って言ってた。
就職先では強制されなかったけど、変な中堅社員が「判子はお辞儀させるのがマナーだ。そういう気遣いが大変!」って拘ってたけど、変わってたから皆から嫌われてたな。+14
-0
-
178. 匿名 2019/02/21(木) 10:55:45
仮にあったんだとしても、判子でまでおじぎ強要するメンタリティが気色悪いわ。+8
-0
-
179. 匿名 2019/02/21(木) 11:06:22
そんなところ、クレーム音声の録音や記録と出勤とかわかる書類持ってハローワーク駆け込んだり、パワハラとブラック企業でおかしくなりそうだってメンタルヘルス行って証拠作ったりして、会社を訴えて辞めたいわ!+3
-0
-
180. 匿名 2019/02/21(木) 11:08:22
嘘かな~とは思うけど、早朝4時になかなか無いクレーム電話とか特定される条件ありすぎて、これをネットにあげたら「あれあなたでしょ!失礼な!」ってなる可能性ない?+2
-0
-
181. 匿名 2019/02/21(木) 11:09:28
どっちが正解?社会人として暗黙のルールとかだったらまだわからないし。フェイクニュースみたいのやめてよー。+1
-2
-
182. 匿名 2019/02/21(木) 11:14:13
会社務めしたことあるけど判子の押方で注意を受けたことないし、そんなこと教わったこともない。10年前だけどビジネスマナーの授業でもそんなこと教わらなかった。今は違うのかな?+5
-0
-
183. 匿名 2019/02/21(木) 11:30:31
いい、悪いじゃなく
なんかカワイイ。+2
-2
-
184. 匿名 2019/02/21(木) 11:43:57
>>117
いや、そこじゃなくて そんな事で朝4時に電話
の方が嘘と思われてるんでしょ+6
-0
-
185. 匿名 2019/02/21(木) 12:29:51
バカバカしい。
ほんっとにバカバカしい。
こういうマナー?みたいな古くさいの、本当にどうにかしないと日本やばいよ。笑+10
-0
-
186. 匿名 2019/02/21(木) 12:30:56
ミスって若干右に傾いてしまって、踏ん反り返ったことならあるよ。私はもちろん平社員ですよ。笑笑+4
-0
-
187. 匿名 2019/02/21(木) 12:44:53
こんなマナー知らんわ!
くっだらねー!+5
-0
-
188. 匿名 2019/02/21(木) 13:04:20
社長のハンコ圧すごいな。紙めりこんでる。+5
-0
-
189. 匿名 2019/02/21(木) 13:07:21
これはやらなきゃいけない常識でしょ
今の若い子ってこんな最低限の常識も分かんないんだ+1
-11
-
190. 匿名 2019/02/21(木) 13:11:20
そもそも、そんなことにこだわってるところが暇な人だなぁと思う。
内容が間違ってるとかなら指摘されて当然だけど、
判子の向き?
そんなことどうでも良くない?
+9
-0
-
191. 匿名 2019/02/21(木) 13:20:18
リアルにしろ判にしろ、自然にお辞儀したくなる人間にまずならなきゃいけない。お辞儀をキレてまでふんだくるのは、ただのモンスタークレーマー。+2
-0
-
192. 匿名 2019/02/21(木) 14:10:35
聞いたことはあるけど、実践しているところを見たことはなかった。馬鹿馬鹿しいねー。+2
-0
-
193. 匿名 2019/02/21(木) 14:46:03
日本には物を擬人化して大切に敬う気持ちがあるけど、これは笑うしかない。
いくらなんでも判子がお辞儀って…+6
-0
-
194. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:02
斜めでも真っ直ぐでも
手間は同じだからどうでもいいんだけど
時間外にクレームの電話はマジか?と思う。+2
-0
-
195. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:05
>>188
思わず見返してしまいました!+1
-0
-
196. 匿名 2019/02/21(木) 15:01:03
やば
判子とかちゃんと方向見て押したことすらなかった+1
-0
-
197. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:23
>>189
40代会社員だけど、
そんなこと一度も聞いたことがないよ。
絶対ないって、こんなマナー。+5
-0
-
198. 匿名 2019/02/21(木) 15:47:50
ビジネスマナー?アホな奴の勝手な自分だけのしきたり、屁理屈で偏った自分勝手なモラル
+3
-0
-
199. 匿名 2019/02/21(木) 16:24:12
判子のお辞儀なんて初めて聞いた…
というか真っ直ぐに押すのが良いのかと思ってたわ。
その理屈だと>>1と逆の傾きはお辞儀の逆でふんぞり返ってる、みたいなことになるのかな+4
-0
-
200. 匿名 2019/02/21(木) 16:28:26
最近はこうなの?
もうアラフォーだけど
判子は真っ直ぐって言われてたし
今も真っ直ぐ押すけど。+4
-0
-
201. 匿名 2019/02/21(木) 16:34:27
>>183
そう言われるとシャレでやろうかなと思っちゃったw
+0
-0
-
202. 匿名 2019/02/21(木) 17:08:03
真っ直ぐ、くっきり綺麗に押すことしか考えてなかった。綺麗に押してる方が、見る方も気持ちよくない?
斜めに押すなんて、これからもするつもりないな。押すの失敗したみたいじゃん。+6
-0
-
203. 匿名 2019/02/21(木) 17:21:16
まず早朝4時に仕事の電話にはでない+8
-0
-
204. 匿名 2019/02/21(木) 17:35:27
何社か経験してるけど、たしかにこういうルールあるところはあるよ。某大手保険会社はそうだった。+3
-0
-
205. 匿名 2019/02/21(木) 17:39:48
判子の向きなんて気にしたことないかな。
お辞儀どころか寝転がって(横向き)るのもあれば逆立ち(上下逆に押してる)の時もある。みんな適当に押してるよ+3
-0
-
206. 匿名 2019/02/21(木) 17:59:20
早朝四時なんて、良くないお知らせかと思うわよね、訃報なんかの。それこそ常識がない。+4
-0
-
207. 匿名 2019/02/21(木) 18:37:48
これ、ネタじゃないのなら、嫌がらせ目的だと思うよ。朝の4時半にとてもくだらないクレームを入れてくるなんてそれしかないでしょう。+5
-1
-
208. 匿名 2019/02/21(木) 18:56:30
初めてきいたww
ハンコのお辞儀なんてあるの?
逆に、真っ直ぐに押せてなくて曲がっちゃってごめんなさいってなるんだけど…+2
-1
-
209. 匿名 2019/02/21(木) 19:12:07
嘘くさい+2
-1
-
210. 匿名 2019/02/21(木) 19:55:16
テレビでやってた。だから判子の側にある印?みたいのはややズレてつけられてて、それを正面にして押せば、斜めになるって。まっすぐになるように私は押してるんだけど。+2
-0
-
211. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:32
あの国じゃないの?だいたい変な礼儀で。+4
-0
-
212. 匿名 2019/02/21(木) 20:10:42
>>211
マナーをしらないやつが、テレビのマナー講師の戯れ言を真に受けて
偉そうにしているんだよ
+4
-0
-
213. 匿名 2019/02/21(木) 20:12:22
この起案を自分は認めない、って意思表示で
はんこを半分しか押さないとか、枠からはみ出して押すって人がいたけど
ろくな人間じゃなかったわ+3
-0
-
214. 匿名 2019/02/21(木) 20:17:14
自分はこれ知ってたからいつも何となく傾けて押してるけど、他にそんな風に押してる人見たことない(笑)
あと、ハンコ逆さまに押すのは「納得してないけど仕方なく押してる」って意味だと聞いたよ。本当かどうかは知らないけど。+1
-0
-
215. 匿名 2019/02/21(木) 20:18:29
>>197
私も40代でずっと働いてきたけどない。
ただ思ったのが、新入社員を新卒でしか採らない企業でこういうの流行っているんだと思うよ。こういう企業に変なマナー講師が来たらいっきに加速するよ。+2
-0
-
216. 匿名 2019/02/21(木) 20:40:18
くだらないけど、大企業はこういうことがある
さっさと辞めないと公務員や銀行員みたいに、使い物にならない人材になるよ+4
-0
-
217. 匿名 2019/02/21(木) 20:43:32
ハイ嘘松~~~~
前にも話題になってたよ、お辞儀判子+2
-3
-
218. 匿名 2019/02/21(木) 20:49:16
は?朝の四時に?
嘘じゃん。そんな時間に対応してくれる会社なんてないよ。
クレームしたところで誰に繋がるの。+5
-0
-
219. 匿名 2019/02/21(木) 21:06:12
>>210
なんかまっすぐならないのってそのせいか+1
-0
-
220. 匿名 2019/02/21(木) 21:57:39
まあ、ありそうな話ですよね
+2
-0
-
221. 匿名 2019/02/21(木) 22:41:57
ハンコは 綺麗に押せてるのを見ると気持ちいいけどね。+2
-0
-
222. 匿名 2019/02/21(木) 22:57:29
国に守ってもらってる銀行のソルジャーが
こういうのは一番煩いよ+1
-0
-
223. 匿名 2019/02/21(木) 23:32:06
ネタだと思ってたら実在するんだね
家族から馬鹿にされてそう+0
-0
-
224. 匿名 2019/02/21(木) 23:46:07
通知表の印鑑がお辞儀してないと、担任に怒られたことある。
親に話したら、何様!!!と怒ってた。+2
-1
-
225. 匿名 2019/02/21(木) 23:57:21
うち大手金融機関に勤めてるけど、こんなルールないよ、しょーもない…+3
-0
-
226. 匿名 2019/02/22(金) 16:13:51
電通マン 「ハンコは上司に頭を下げているように斜めに押せ」
電通ですからね。+0
-0
-
227. 匿名 2019/02/23(土) 09:37:43
>>102 書いた者だけど。
斜めに押すのは決済伺いだけで、単なる出勤簿とかはふつうに真っ直ぐ押す。
この話を同僚にしたら、くだらないルール と笑い飛ばされたけど、今勤めている会社には
「扱う金銭は新札」という謎マナーがある。
まあ今は現金を直接扱うことは殆どないが、それでも
「すべて新札」なので、毎日経理と補佐が銀行駆け回って、1人上限の30枚を交換しまくっている。
年に3回、受付で当日現金払いのパーティーがある。
1人3000円だけど、5000円や10000円で払う人には、他の人から受け取ったお札をお釣りに使うのではなく、別に封筒に、2000円と7000円の新札を入れて渡している。
200名近く参加するから、最悪全員お釣り有りという想定で用意するらしい。
その時は社員総出で新札の1000円札や5000円札を集めている。
日本って謎マナーが多い。
+0
-0
-
228. 匿名 2019/02/23(土) 23:40:02
なんか同じ内容のトピ立ったけど、瞬時に消えたぞ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する