- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/20(水) 22:52:48
仕事から帰ってきて、お風呂に入らずに寝ることが多く、お風呂に入ってと言っても入ってくれません。
朝お風呂に入ってから仕事に行きます。
疲れてるのはわかりますが、外から帰ってきてお風呂に入らずに寝るのが汚くて本当に無理です。
私は子供と一緒に寝ていて、旦那は別の部屋で寝ているのでまぁいいかと思うようにしていますが、この先子供が自分の部屋で寝るようになった時が恐怖です。
何と言えば入るようになるのかアドバイスを下さい!+226
-169
-
2. 匿名 2019/02/20(水) 22:53:40
臭いって言葉は響くよ!+481
-14
-
3. 匿名 2019/02/20(水) 22:53:45
主語がない+1567
-12
-
4. 匿名 2019/02/20(水) 22:53:50
一緒に入る![夜にお風呂に入ってもらうためには]()
+65
-93
-
5. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:00
一緒に入ってあげたら?w+239
-38
-
6. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:16
風呂に入らないとご飯出さない+324
-18
-
7. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:24
無理だよね、うちもそうだよ。臭い
逃げてます。+500
-13
-
8. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:31
寝る前にお風呂に入らないなら床で寝て+360
-9
-
9. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:33
![夜にお風呂に入ってもらうためには]()
+70
-6
-
10. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:37
服を着替えてるなら、いいんじゃないの?+54
-85
-
11. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:38
お風呂に入って後悔した人はいないって説得する+420
-14
-
12. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:41
主、焦りすぎ
いったん落ち着こうか+577
-13
-
13. 匿名 2019/02/20(水) 22:54:43
あまりにも同じ悩みすぎて書き込みしてしまった、私もみなさんのアドバイス求む!!
主さん、お気持ち深く共感致します、、。+434
-8
-
14. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:08
汚い!布団とかめちゃ汚そう
うちは帰ってきたらまず全身部屋着に着替えさせるし、風呂入らないと布団来ないでって言ってるよ!+338
-22
-
15. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:15
一生別室で寝る+206
-7
-
16. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:17
そのありのままの気持ちを伝えればいいと思うよ。それでも改善してくれない旦那だったら嫌だわ。+139
-5
-
17. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:19
子供にパパ汚ーいって言ってもらう+177
-13
-
18. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:28
え、汚な
だらしない旦那だね。
布団自分で干させたら?+206
-30
-
19. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:28
>>1
恐怖っていうか、風呂に入らないまま同室で寝ようとしたら拒絶しなよ
+159
-6
-
20. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:34
いや、汚い絶対に。
入らなくてもいい育ち方したんだねー。
いくら疲れてても入るよ。+42
-59
-
21. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:34
子供に『クサイ!ヤダ!』って言って貰えばいいんじゃないかな+52
-10
-
22. 匿名 2019/02/20(水) 22:55:35
私も入らない+510
-44
-
23. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:06
子供に「パパくさーい」って言われたら変わるかも
+48
-7
-
24. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:22
夜入ってくれないと一緒に寝られないって言うか
寝具分ける。+29
-3
-
25. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:35
うちなんて冬場は週末3日くらい入らないよ。
脱がないからパンツも替えない。+16
-74
-
26. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:39
疲れてるのわかるけど
細菌とかバイ菌とかついたままねるのは
子供がインフルエンザなってもいいってことでいいのかなと言ったら入るようになりました。+201
-12
-
27. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:44
無理!
旦那さんの育ちを疑うわ
義実家汚そうー
+34
-59
-
28. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:05
主語がないと話って全然分からないのね+459
-4
-
29. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:16
旦那じゃなくて自分がなんだけど帰ってきて手を洗ったらそのまま風呂に入ってる+28
-4
-
30. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:19
玄関からお風呂までお菓子を置いて
お風呂におびきよせる+169
-7
-
31. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:20
わたしは飲み会後に風呂はいって欲しいわ…
タバコ臭い体同じ部屋で寝るの無理!!+247
-7
-
32. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:28
服を脱がして風呂場に連れていって頭からお湯かけてシャンプーつける。
後はご自分で~と、風呂場から退散。+12
-8
-
33. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:37
>>25
それは、やばい!笑+41
-0
-
34. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:48
誰の話してんの?+268
-6
-
35. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:48
玄関開けたら熱湯風呂+12
-2
-
36. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:56
白癬菌は全身にうつっちゃうよ、と理解させる。
頭皮に住みついたら髪の毛ハゲちゃう!+49
-2
-
37. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:01
>>20
すぐ育ちの話をして本当下品だなー+155
-16
-
38. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:12
朝シャンしたらハゲやすくなるって聞いたことがある。。本当かどうかわかんないけど+28
-6
-
39. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:14
子供か思ったら旦那の話ね+108
-2
-
40. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:29
ぶっちゃけ学生時代は入らない日はあった。1日程度。
面倒臭いんだよね。
私は汗本当にかかないから。(みんなかいてるのはわかるけど、目に見えた汗は夏でもかかない)
1日洗わなくてもいけるやろ?って感じだった。
でも、みんな洗ってるのに自分だけ洗ってないのは悪いなと思って洗うようになった。+137
-12
-
41. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:38
おかえりなさい~
お風呂のお湯温かいよ
先に入って~着替えお風呂場に置いてるから
その間に食事の用意するね+165
-5
-
42. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:47
関係ないけど
お風呂に入らないし一緒に寝ない
子供出来ると男女じゃなくなるんだね+25
-2
-
43. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:55
夜に風呂も入れないくらいぐったり疲れてるんじゃ?+278
-7
-
44. 匿名 2019/02/20(水) 22:58:57
私もそうだけど、朝に風呂入りたい人は汚いって意識がないから無理だと思うよ。
私も旦那もそうだから私は気にならないかな。
もちろん服は着替えるけど。
仕事してる人は女の人でも朝に入る人結構いると思うよ。夜は疲れて入りたくないし、朝風呂の方が髪の毛セットしやすいし。+565
-45
-
45. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:06
銭湯寄ってから帰ってこいと言う+9
-3
-
46. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:06
>>1
朝、お風呂なの?シャワーなの?
夜帰ってきてそのまますぐお風呂に入る流れは出来てないの?
てか子供いてもそれならずーっと変わらない気がする。。
お風呂入ってないから仲良しはしないと言っても入らないの?
説明不足でわからないわ。+40
-7
-
47. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:16
そういう人って歯も磨かないで寝るの?歯磨きだけはするのかな?+67
-1
-
48. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:21
主は旦那に風呂入れと思ってる
旦那は主に主語つけて話せと思ってる+243
-4
-
49. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:35
外からの 色々なホコリ、タバコの煙とか
雑菌が 服や髪の毛についてるんだよ?
それをそのまま 布団に入るなんて有り得ない。
焦りすぎとか言ってる人は不潔なの?
主さんの気持ち、お察しします。
+25
-39
-
50. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:36
>>31
あれ腹立つよね
飲んだらお風呂危ないとか言ってるけどさっとシャワーも浴びられないほど飲まないでほしい。
なんとかならないかな。+84
-6
-
51. 匿名 2019/02/20(水) 22:59:49
子どもの頃にあんまりお風呂に入れてもらってなかったんじゃないかな
習慣になってないんじゃない?+5
-21
-
52. 匿名 2019/02/20(水) 23:00:07
主語のない主と、風呂に入らない主の夫
仲良しじゃんwww+110
-12
-
53. 匿名 2019/02/20(水) 23:00:08
洗濯全部自分でやらせればいい+1
-0
-
54. 匿名 2019/02/20(水) 23:00:21
うちの旦那も同じ!朝シャワー浴びてから会社行く。
何度言っても俺はアメリカンだからとかわけわからんこと言ってる!
一日中働いて汗かいてるだろうし、頭ベタベタだし、菌も沢山付いてそう‥
臭いと言っても効き目ないし本当直して欲しい。+91
-3
-
55. 匿名 2019/02/20(水) 23:00:35
>>46
いや、普通に読めばわかるけど。
意地悪だね。+22
-13
-
56. 匿名 2019/02/20(水) 23:00:58
私も長年そうでした。
今思うと本当に汚かったと思う。
とてつもなく億劫で夜は入る気になれなかった。
改善のきっかけは出産して子供と入るようになった事だけど、主の解決には全くならないですよね。+109
-1
-
57. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:08
やめてほしいよね。布団汚れるし。
湯船のお湯抜いちゃえば+3
-5
-
58. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:12
家は外に出てお風呂に入るまでは布団に入らないようにしてるよ、旦那も私も
もし面倒な時はソファーで寝て朝早めに入るようにしてる+9
-3
-
59. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:21
私も帰宅後お風呂入らず寝ること度々あったけど、もし震災とか起こってその後何日もお風呂入れない状況になってしまったら。。って考えて毎日入ることにしたよ。(笑)+61
-0
-
60. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:34
卑怯かも知れないけど子供を使う
朝起きた時子供に「パパ臭い」とか「お風呂は夜入るんじゃないの?なぜパパだけ入らないの?」と言わせてみるとか
子供の言葉って1番堪える気がする+28
-12
-
61. 匿名 2019/02/20(水) 23:01:43
うちの旦那は帰宅後直ぐにご飯を食べたら、お風呂に入るのがめんどくさくなってダラダラすることが多々ある。
なので、風呂のあとの食事にしてます。
主の旦那もお風呂の前にご飯食べてない?+58
-0
-
62. 匿名 2019/02/20(水) 23:02:08
入浴剤を何種類か買って
旦那さんは入浴剤を入れる係の
一番風呂でお風呂の楽しみをつくる+5
-2
-
63. 匿名 2019/02/20(水) 23:02:11
自分も朝風呂だなー
仕事から帰って夜は本当に体がしんどいから
化粧落とすのが精一杯
体力回復のために睡眠優先だよ+220
-12
-
64. 匿名 2019/02/20(水) 23:02:13
うちの旦那もです
ちなみに旦那の両親もそうだった( ´△`)+10
-1
-
65. 匿名 2019/02/20(水) 23:02:21
玄関にたらいを準備して、帰ってきたらその場で靴とくつしたを脱がせて足を洗ってあげよう。
お腹空かせて入浴するのは危険なのでどら焼きでも羊羹でもなにか血糖値の上がるものを食べさせてあげよう。
風呂と着替えを準備しておき、ごはん温めるから先にお風呂に入ってとお願いしてみよう。
風呂上がりには冷えたビールでも出してあげよう。(入浴しない日は無し)
+8
-3
-
66. 匿名 2019/02/20(水) 23:02:33
ガルちゃん風呂嫌い多いはずなのにそうでもないね。+12
-2
-
67. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:20
ホント、なんで男って面倒くさがりなんだろう。
入れば疲れも取れて気持ちよく眠れるのにね。
ウチの旦那も入らないよ。
朝、シャワー。
だから、もう一緒には寝ないし
寝具も自分で、やらせる。
諦めました。+13
-8
-
68. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:34
ファブリーズぶっかけてやれ+6
-3
-
69. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:39
>>3
的確すぎて吹いたwww+5
-4
-
70. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:47
子供がパパ一緒に入ろう〜(*´∀`)♪と誘うとか。+6
-0
-
71. 匿名 2019/02/20(水) 23:03:51
外出してたのにお風呂に入らず布団に入れる神経が信じられない
ガルちゃんにもたまにいるからビックリする+20
-17
-
72. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:17
夜入らない人意外に多いと思う+176
-10
-
73. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:23
>>51
私も夜は入らない人だけど、子供の時は毎日夜入ってた
一人暮らしだと、帰ってからはどうでもよくなる
朝どうせ入るし+137
-7
-
74. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:42
せめてうがいと手洗いはしてくれていると思いたい+9
-0
-
75. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:53
朝風呂は禿げるよ!と強く言う+1
-5
-
76. 匿名 2019/02/20(水) 23:05:04
朝入る方がめんどくさいわ。その分早く起きなきゃいけないし。+71
-15
-
77. 匿名 2019/02/20(水) 23:05:34
>>63
夜入るのと朝入るので睡眠時間変わるの?+26
-11
-
78. 匿名 2019/02/20(水) 23:05:43
>この先子供が自分の部屋で寝るようになった時が恐怖
ちょっと考えてしまった。ああ、そういう事ね。そういう時だけは入ってもらうとか+1
-0
-
79. 匿名 2019/02/20(水) 23:05:52
旦那さんの家柄がそうだった可能性高いね。私の友達のところも昔から家族みんなお風呂入らずに寝て、朝とかに入ってたよ。学生時代に泊まりに行った時ちょっとびっくりした。それが習慣になってるのかもね、、+36
-0
-
80. 匿名 2019/02/20(水) 23:06:16
入らない人は入らないよ。
うちの旦那は週一ぐらい。お風呂に浸かるんじゃないんです。身体を洗うことが。
酷いよね。
凄く臭い。
でも旦那の話聞いてると不潔な家庭で育ってきたから仕方がないのかなと思っています。
結婚してから10年越えてやっと私も開き直ってきました。
でも旦那と肌を触れ合う事はなくなりました。
寝具はこまめに洗っています。
臭いがどうしても取れなければさっさと捨てます。全て買い替えます。+57
-4
-
81. 匿名 2019/02/20(水) 23:06:48
朝風呂入るなら、夜入って朝ゆっくり準備した方が、ゆとりがあっていいのに
とにかく寝たいなら、お風呂につかって疲れを癒してあげるべき
朝に入る風呂なんて、意味がない。
一晩じっくり菌を培養しただけよ+16
-20
-
82. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:09
分かる。うちの夫がそうだった。
ご飯準備するからその間入ってて〜(もちろんお風呂ためてある)
もしそのまま寝てしまったら次の日せわしなくシーツ洗うとこを見せる
くっついて寝たいとか、ちょっと臭うよとか言う(新婚のみ効果あり)
お風呂後に好きなドリンクとか用意してあげる
真剣にお願いする
これを2年続けて長年断固朝風呂派だった夫は今は入らないと寝れない体になりました。
でも結局人によりけり。
+52
-1
-
83. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:10
帰ってくる時間が分かってるなら、その時間にお風呂が沸くようにセットし、帰ってきたら「ご飯まだだから、先にお風呂入っちゃってー」と誘導する。
あとお風呂まで行くまでに、障害物を無くしてドアを開けて、止まらずにスーッと行けるようにすると良いらしいよ(テレビ情報)+34
-0
-
84. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:18
彼氏がそうです。ハゲてます。+15
-0
-
85. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:19
うちの父親がハゲてるんだけど母が言うには遺伝もあるけど、夜にお風呂入らずに寝るから汚れが詰まって毛根が死んだからハゲたんだって言ってる。だから旦那さんに風呂入らないで寝るとハゲるよって言ってみて!+48
-3
-
86. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:38
お背中をお流ししましょうか
と接待する。
+7
-2
-
87. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:52
>>8
うちはこれ言ったら床で寝る
しかも今はセラミックファンヒーターつけっぱなしで寝るから電気代がやばい
眠そうな時は何しても寝るし、寝たら何しても起きない+26
-0
-
88. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:02
えーめっちゃ汚い。
枕とか…想像したくない…
このトピ見せたら?+35
-3
-
89. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:12
夜にお風呂に浸かったほうが熟睡できると思うけど、それができない激務が毎日続いてるのかね?+23
-1
-
90. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:19
旦那さんですよね?うちもそうです。
夜入るのが面倒くさいというよりは、汗っかきで体臭が気になるので
必ず仕事に行く直前の朝に入りたいそうです。
夜はいってもいいけど結局朝も入るから水道代倍になるよと言われるのでもういいやって感じです。+50
-1
-
91. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:30
蛙のブクブク買ってあげる○o。.🐸.。o○+15
-1
-
92. 匿名 2019/02/20(水) 23:08:39
入らないならシーツと枕は週に二回以上自分で洗えと言う+8
-2
-
93. 匿名 2019/02/20(水) 23:09:13
夫も独身の頃はお風呂入らずに寝ちゃってたみたいだけど、私が潔癖だから、結婚して家を建てる時に玄関横にウォークインクローゼット作った。
そこで上着とズボン脱いで、そのままお風呂に直行してもらってる。下着とワイシャツは脱衣カゴに、くつ下はお風呂で夫自身で予洗い。お風呂に入らないとリビングに行くドア通らせない。
結婚5年目だけど今のところ続いてる。+27
-11
-
94. 匿名 2019/02/20(水) 23:10:03
私の実家で、風呂入らずに、お布団で寝られて母が悲しんでた・・・+59
-0
-
95. 匿名 2019/02/20(水) 23:10:30
帰って来たら直ぐにお風呂に入ってもらったら?
ご飯食べてくつろぐと眠くなってきて正直面倒なのはわかる。
+9
-2
-
96. 匿名 2019/02/20(水) 23:10:53
朝シャンするとハゲるらしいよ+9
-1
-
97. 匿名 2019/02/20(水) 23:11:07
石鹸や洗剤屋に貢献してるねー+1
-0
-
98. 匿名 2019/02/20(水) 23:11:10
3〜4日お風呂はいらないとかじゃなくて次の日の朝ちゃんと入るならそこまで責めなくてもよくない?
夜入るか朝入るかの違いだけでしょ?
すごく疲れてる時とか、すごく眠い時って誰にでもあるじゃん。
お風呂入る時間帯くらい自由にさせてあげなよ…+166
-38
-
99. 匿名 2019/02/20(水) 23:11:51
同じ!全く同じ!
布団やベッドで寝て欲しくないからソファで勝手に寝落ちしてるの毎日放置してたらソファが黒ずんできて、心底汚いと思ってしまった。昔は好きだったのにな。+15
-2
-
100. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:08
人それぞれのライフスタイルがあるから
朝入ろうが夜入ろうが好きにすればいいと思うけど
寝具はこまめに洗えばいいんだし
一緒に暮らす家族がいると
お風呂沸かしてるから入れ入れって強要されるのも
これは仕方ないかなー
まぁその程度の煩わしさで夫婦関係がうまくいくんだったら
主旦那も黙って入っとけばいいのにって思うけどね+36
-4
-
101. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:29
>>44私も同じ。ずっと夜働いてたから疲れて帰ってそのまま寝ちゃう。昼に起きて風呂入って出勤って感じだった!でも朝働くようになったら生活習慣変わって夜入るようになったなー。
朝はバタバタで髪乾かす時間もないしね。+14
-1
-
102. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:30
>>98
シーツとか枕がすごい汚れるし、子供がいなくなったら臭い旦那と一緒の部屋で寝ることになるんでない+12
-2
-
103. 匿名 2019/02/20(水) 23:12:55
外出してお風呂に入らず寝るガル民は化粧もそのままなの?
朝シャンすると将来薄毛に悩むよ+8
-15
-
104. 匿名 2019/02/20(水) 23:13:03
>>90
汗っかきで体臭きになるのに仕事で汗かいて臭いまま寝るの?+8
-1
-
105. 匿名 2019/02/20(水) 23:13:04
>>93
完全に旦那を病原菌扱いで笑う…w
自分は外出先から帰って来てリビング入るんだよね?
旦那だけリビングすら入れてもらえないってどうなのそれ+46
-2
-
106. 匿名 2019/02/20(水) 23:14:05
>>68
やめれ、種無しになるぞー+1
-0
-
107. 匿名 2019/02/20(水) 23:15:21
「あのぉ~、お風呂の神の使いの者ですけど~ぉ。お風呂の神が、お風呂入るように言うてますよ~」って下から下から誘導するんだけど、一回も入ってくれない+12
-1
-
108. 匿名 2019/02/20(水) 23:15:26
体調悪い時以外、夜風呂に入らないなんて考えられない
綺麗にしてからお布団に入りたい
夏場もそうなの?
気持ち悪くないの?
寝具くささそうー+17
-9
-
109. 匿名 2019/02/20(水) 23:15:41
たった1日過ごしただけで、枕やシーツがそんなに汚れる?!
パジャマには着替えるんだよね?
超汗っかきとか、整髪料とかベタベタつけるタイプなのかな…
ちょっとそこまで拒否する感覚わからないや
体調悪い時とかは流石に許してもらえるのかしら…+80
-24
-
110. 匿名 2019/02/20(水) 23:17:08
私も朝風呂派だな〜
家帰ったらダラダラしたい。
外でルールにがんじがらめになってるから家の中では自分ルールがいい。
風呂風呂うるさい人とは結婚したくないなあ。+122
-26
-
111. 匿名 2019/02/20(水) 23:17:34
うちもだよ。子供のころからの習慣だから、もう無理みたい+5
-1
-
112. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:11
ベッド撤去してハンモック吊るしといたら?笑
そしたら寝具の汚れは抑えられる。
風呂に入らせるのが無理ならそういう手段に出たくなる。+7
-3
-
113. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:25
うちも何言っても聞かない(特に酔って帰ってきた時)
毎回喧嘩になって面倒だから、冬は全部着替えて顔洗えばOKにした。寝具はこまめに洗う。+4
-0
-
114. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:27
最近付き合いだした私の彼もです。
温泉とか銭湯は大好きなのですが夜ではなくて朝にシャワーで済ますそうです。朝入ると気持ちがシャキッとできるそうです。夜入ると翌朝髪の寝癖が酷いようでそれが嫌なんだそうです。
それなら夜髪を洗わずシャワーだけにして朝髪を洗えばと思うのですが、朝も夜もシャワーを使うと水道料金などが気にならそうです…。+13
-4
-
115. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:33
うちの夫も朝シャワー派。
でも帰宅したら着替えるし、
枕カバーはバスタオルだからすぐ洗えるし、
シーツや布団カバーは週一くらいしか洗わないけど本人がいいならいいんじゃない?って感じで好きにさせているよ〜+60
-5
-
116. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:55
>>103
顔洗うし、歯磨きもするよ。
もうね、風呂に入る体力ないときあるのよ。
ドライヤーとかめんどくさいし、朝また寝癖直さないといけないし。
ちなみに実家は風呂は夜絶対だったから窮屈すぎた。+63
-4
-
117. 匿名 2019/02/20(水) 23:19:20
ハゲるよ。
毛髪毛根環境的に睡眠時に清潔な状態でないのは圧倒的に好ましくない、悪環境です。+23
-1
-
118. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:04
歯磨きはしてますか?うちは、歯磨きもせずに寝るので絶望的です+36
-0
-
119. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:28
疲れてるんだよね。
気持ちはわかります。
家に帰った瞬間に、もう入ってもらいましょう。
どんどん面倒になって、眠たくなるんだと思う。+30
-0
-
120. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:43
子どもにパパ汚い!って言ってもらうのが一番だよ
臭い、でなく汚いね
疲れてるときこそお風呂に入ってリラックスしたらいいのにね+5
-6
-
121. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:59
>>93
え、自分は?自分はいいの?
自分も玄関開けたらお風呂直行??
帰りに買い物した袋とかキッチンに置いたりしないの?+37
-1
-
122. 匿名 2019/02/20(水) 23:21:13
うちの旦那もそうだった。
お腹空いてるから先に食べる→寝落ちする。
私はお風呂に入ってからじゃなきゃ寝られないって育ったから、新婚でもリビングで寝てもらってたよ。だってシーツはまだしも掛け布団、毛布なんか週何度も洗いたくないし。
その内、自ずと帰宅したらお風呂に入るようになったな。とりあえずつまめるおかずは用意しておいてる。+15
-0
-
123. 匿名 2019/02/20(水) 23:22:15
>>109
20年後には例外なく脂ぎったおっさんになりますよ。
今からしっかり躾けておかないと後悔すること間違いなし。+11
-1
-
124. 匿名 2019/02/20(水) 23:23:45
体質も関係あるよ
男は脂性の人が多いから、夜入っても寝てる間にベタベタする
だったら出かける前にシャワー浴びた方が会社で迷惑にならない
本当は朝夜2回がベストだけど、面倒だしタオルの洗濯や水道料金もかかるしね+40
-2
-
125. 匿名 2019/02/20(水) 23:24:17
夏だと汗だくで帰ってきて部屋もクーラーついてないと、お風呂直行したくなる
+6
-1
-
126. 匿名 2019/02/20(水) 23:24:20
朝風呂派ですが、歯磨きと洗顔とスキンケアはしますよ。
仕事帰ってからご飯して風呂入って髪乾かしたら自分の時間がなさすぎる。
夜はゆっくりしてその代わり朝は少し早く起きるよ。
髪も整うし、目も覚めるしわたしには一石二鳥。
風呂入る時間くらい自分で決めたいよ。+70
-12
-
127. 匿名 2019/02/20(水) 23:26:56
夜入っても朝入ってもどっちでもいいけど、どっちにしたって自分ルールを押し付けるのってあんまり好きじゃないな。
夜入らないだけで朝入るんだから、それが別に悪いってわけでもないのに、(ここでも実際両方のタイプいるし)さも自分が正義!自分の言ってる事が正しくてそうしない人間ありえない!みたいな考え方だと、本人も相手もストレスたまらない?
自分が耐えられないなら自分だけ夜入ってればいいと思う…。
私は必ず夜入るけど、旦那は朝シャンの事が多いけど別になんとも思わないよ。
大人だもん。+83
-10
-
128. 匿名 2019/02/20(水) 23:26:58
夜、寝てる時に髪の毛は伸びるから夜髪の毛洗って頭皮を綺麗にしといた方がいいと聞いたことある
朝シャン禿げるってよ!!!って言っとけば?+3
-0
-
129. 匿名 2019/02/20(水) 23:29:39
ひぇ〜
付き合ってた時からそうなの!?
む、む、無理だ〜〜+10
-3
-
130. 匿名 2019/02/20(水) 23:30:34
ここで旦那に風呂入れ風呂入れ言ってる人は、子供の頃からお風呂にすんなり入る子供だったのかな。
私は母親が風呂入れ風呂入ればっかり言ってきてほんとうるさいな〜って思ってたから、自分はそうならないようにしようって思った。
なんで母親って風呂の事ばっかり言ってくるの?って思ってたけど、結婚するとみんなそうなっちゃうもんなのかな。
当時うちのお風呂は追い焚きがなかったから、冷めるから早く入れって事だったと思ってたんだけど、今時の奥様達も言ってるって事はそういう事じゃないのかな+15
-14
-
131. 匿名 2019/02/20(水) 23:31:41
時間配分ある程度自分で決められる専業主婦にだけは夜は入れだとかガミガミ言われたくない
+43
-16
-
132. 匿名 2019/02/20(水) 23:31:53
寝汗と寝癖がすごいから、帰宅後に顔と体だけ洗って朝全部洗う
湯船には休日しか浸からない+16
-0
-
133. 匿名 2019/02/20(水) 23:31:59
ご主人か朝風呂派なら尊重してあげなよ‥
稼いできてもらってんだからさ、自分のルールを押し付けたら居心地いい家にならないよ。+69
-11
-
134. 匿名 2019/02/20(水) 23:32:23
お母さんってやたら風呂入れって言ってくるよね。
なんなんあれ+62
-2
-
135. 匿名 2019/02/20(水) 23:33:26
うちなんて風呂入らない上に毎日コタツで寝落ちしてるけど、なんも気にならないよ。
+20
-1
-
136. 匿名 2019/02/20(水) 23:33:45
主は余裕があるから夜風呂派、旦那さんは余裕がないから朝風呂派なだけで、別に旦那さん悪くないと思う
自分が正しいと思いこんで文句言ってくるパートナーが嫌+84
-7
-
137. 匿名 2019/02/20(水) 23:33:59
朝入るから!って言って夜入らないくせに、ギリギリまで寝てて入らずに行く旦那。
清潔感がないと周りの人にも迷惑だし、なるべく夜入っておいて欲しい。+4
-6
-
138. 匿名 2019/02/20(水) 23:34:45
夜だからか別にいいじゃん派が増えてきた。
みんな仕事から帰って一段落したところかな?
仕事してる人は旦那さんの気持ちがわかるからじゃない?+91
-6
-
139. 匿名 2019/02/20(水) 23:35:53
仕事から疲れて帰って来るのでこれまでは許容していましたが、子供が産まれてとにかく朝忙しい!人手が欲しいのに一人でゆっくり朝風呂されるとイライラする。+14
-1
-
140. 匿名 2019/02/20(水) 23:37:17
>>139
もうちょっとだけ早起きしてってお願いしてみては?+7
-0
-
141. 匿名 2019/02/20(水) 23:37:57
小さい子がいるならパパくちゃい
って言われたら一発でしょう+5
-11
-
142. 匿名 2019/02/20(水) 23:39:31
おふろ上がったら腰揉んであげるねとか
マッサージしてあげるねって言って釣る
あくまで入った前提で話すのがコツ+7
-0
-
143. 匿名 2019/02/20(水) 23:40:12
他人が読むトピ立てるのに、主語すっ飛ばす人だもん
ものすごく主観的なんでしょう
自分の見てるものがすべて自分が正しくて、相手のことを考えたり譲ったりは苦手なんでしょう
+84
-8
-
144. 匿名 2019/02/20(水) 23:40:38
子供が生まれてから定時上がりで直帰する旦那の仕事は子供をお風呂に入れること。なので、お風呂に入らずに寝るという選択肢がなくなった。
お風呂入らない、歯を磨かないとか本当に無理。+6
-5
-
145. 匿名 2019/02/20(水) 23:40:51
>>138
本当にね
こんな時間まで働いてようやく帰ってきたと思ったら
早く食え!早く風呂入れ!早くあれしろ早くこれしろ…
私が旦那の立場でも毎日こうなら本気で気が休まらないし帰って来たくなくなる
汚いっていうなら布団やベッド別にすればいいし
リネン類自分で洗濯させればいいんだよ
食器だって洗わせればいい
汚れが十分とれない、びしゃびしゃにするとかのあたりは
そこまで何もできない男選んだの自分じゃんよって思うのに、
徹底して自分のペースにすべて従わせようとするのが理解できない+74
-9
-
146. 匿名 2019/02/20(水) 23:41:39
>>134結局汚れた体でパジャマを着る布団に入るソファに座ると
全部汚れるからじゃないかなぁ
私はあまり気にしない方だけどお家を常に綺麗にしてくれるお母さんならそういう気持ちもわかってあげてほしいな+14
-2
-
147. 匿名 2019/02/20(水) 23:41:48
なんで一日働いて風呂に入らず布団に入れるのか理解出来ん。
朝に風呂に入るとしても夜汚いじゃないか。
旦那は毎日酔い潰れてるのか?+19
-20
-
148. 匿名 2019/02/20(水) 23:41:55
夏場も入らないのかな。お風呂沸かして帰ってきたら風呂場直行してもらう。+7
-0
-
149. 匿名 2019/02/20(水) 23:42:38
かなりマイナスくらうだろうけど、私は無理。
離婚するレベル。
夫が帰ってきたら玄関で上着やら脱いでもらってお風呂場へ直行してもらう。
それが出来ないなら離婚してもらって良いですって言ってるから。
まぁトピズレだけど私的にははやく離婚したい。
結婚なんてするもんじゃない。+12
-26
-
150. 匿名 2019/02/20(水) 23:42:42
>>147
まずそこまで汚いと思わないんだよ。
もうそこは価値観の違いとしかいいようがないかな。+24
-2
-
151. 匿名 2019/02/20(水) 23:43:01
>>1
私も絶対夜入りたい派!
でも自分の考えを押し付けて、コントロールしようとするのはやめた方がいいよ。旦那さん、仕事から帰ってご飯食べて寝るのかな?そんなに遅くまで働いてヘトヘトなんじゃない?私も残業で疲れて帰ってそのまま爆睡した経験あるし、忙しさが日常になってる人で朝風呂派が多いのも理解できる。+50
-2
-
152. 匿名 2019/02/20(水) 23:44:10
くたびれてる時のおふろって億劫なんだよね
入ると後から気持ちいいってわかっててもゆっくりしたい気持ちが優先してしまうもの+76
-1
-
153. 匿名 2019/02/20(水) 23:44:14
足は洗ってほしい。
足の裏って汚いしそのまま布団とか入ったら、布団臭くなるし。
一緒に寝てるなら臭ってきそうだし。
とりあえず足は洗ってきて、ついでに体も洗ってきて、
どうせならお風呂浸かってきてって言ってみる。+24
-0
-
154. 匿名 2019/02/20(水) 23:44:33
旦那さんは毎日朝に入るっていうのがルーティンなんだし、1日1回お風呂にはちゃんと入ってるんだからそんなに責めなくても良いのでは。+52
-8
-
155. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:07
>>145
ほんとだよね。
我が家の夫、まだ仕事中。
帰ってきたら12時超えてる。
明日も朝から仕事。
そんな人に風呂はいる時間まで指図できないよ。+74
-2
-
156. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:17
私だけが言っても駄目だったので、周りの人(共通の友達や親戚)の前で旦那も居る時に暴露した
皆んなから非難轟々だったからキチンとお風呂はいるようになったよ
でも、旦那さんのタイプに寄っては怒っちゃうかもしれないかな+11
-13
-
157. 匿名 2019/02/20(水) 23:46:03
>>103そもそも化粧しないからなあ
特別綺麗な肌ではないけど年の割にはトラブルない方+4
-0
-
158. 匿名 2019/02/20(水) 23:46:11
うちの夫はまだ仕事から帰って来ていない。
こんなのがずっと続いてて、
帰宅したら即寝るって感じ。
そんだけ疲れてるのに風呂入れ!なんて言えないな。
朝シャワー浴びると目がさめるらしいから
本人のやりたいようにやってもらえばいいと思う。
私も疲れて帰った日とか翌日休みだとお風呂入るの面倒な時あるしね。
自分ルール押し付けるのは共同生活向かないよね〜+57
-5
-
159. 匿名 2019/02/20(水) 23:46:18
うちの旦那はシャワーだけじゃなくて風呂まで追い焚きにして朝入るから金かかる。シャワーだけならいいんだけどな。+8
-0
-
160. 匿名 2019/02/20(水) 23:47:48
朝に入ってもらってるわ
うちの旦那皮脂がすごくて、夜入ったら朝にはもうベタつてて、夕方にはギトギト笑
人様に迷惑かけてないなら、うちで多少臭いやら寝具が汚れるのはどうでもいいや。
家族だし、家だから、ダラダラしたって良いじゃない。+31
-5
-
161. 匿名 2019/02/20(水) 23:48:16
私今帰宅したけど入らないで寝るなんて無理だよ。
飲んで帰ったら、そのままぶっ倒れるレベルだったらビオレのシートでメイク落としだけして寝るけど。
主旦那、ご飯とか風呂が用意されてる状態なんでしょ?。すごい疲れてるのかな。+7
-6
-
162. 匿名 2019/02/20(水) 23:49:48
そこまで言っても直さないならそういうルーティーンが出来てしまってるんでしょう
朝には入るようだしそれくらい受け入れてあげたら?+21
-0
-
163. 匿名 2019/02/20(水) 23:49:54
他人を自分の思い通りにしようとしない
結婚生活はまずここから+52
-1
-
164. 匿名 2019/02/20(水) 23:50:07
>>153
足洗うと手も洗う事になるからそのまま顔と髪も洗えばいい。
それならなんとか布団に入ってもいいかなと思える。+2
-0
-
165. 匿名 2019/02/20(水) 23:51:44
うちの旦那もそうで、今まで気にならなかったのに妊娠したら急に汚く感じるようになった。
せめて足だけは洗って寝るように何回も何回も言ってようやく最近言わなくてもやってくれるようになった。+12
-0
-
166. 匿名 2019/02/20(水) 23:52:10
パートナーに意見押し付けない私偉いと思ってる人もいるようだけど、これは嫌だなって言われてる事をする方もする方だと思う。
汚れは皮脂とか以外にも、今の季節はウイルスやら身体や顔や髪の毛にもたくさん付くんだよ?
小さい子供が居る家庭なら、気を遣って欲しいと母親なら思うけど。+19
-20
-
167. 匿名 2019/02/20(水) 23:53:39
うちの旦那朝晩入るよ……
土日も朝晩、夜は一時間くらい入ってる。
それを考えて風呂だけはゆったりした所に住みたいって今のマンションに決めたくらい。
+7
-0
-
168. 匿名 2019/02/20(水) 23:53:58
面倒で早く休みたいんだろうね。お風呂用意しておいて帰ってきたら待たせずすぐお風呂。着替えもセットしておいてあげたら入るかな。
上がる頃にはご飯ですぐ寝れるようにしておく。でも入る体力もなくてぐったりなら仕方ないかな。風呂場で事故っても怖いし。
+6
-0
-
169. 匿名 2019/02/20(水) 23:54:15
こういうのあったら取り敢えず体洗おうかなってなるかも。
風呂嫌いの私はこのシャワーブースが欲しい。ゆっくり湯船に浸かる手間を省きたい。+2
-0
-
170. 匿名 2019/02/20(水) 23:54:46
>>164
>足洗うと手も洗う事になるからそのまま顔と髪も洗えばいい
それならシャワーの下に立って全身洗う方が楽じゃね?+9
-1
-
171. 匿名 2019/02/20(水) 23:54:57
![夜にお風呂に入ってもらうためには]()
+6
-0
-
172. 匿名 2019/02/20(水) 23:55:35
菌がいるー!ウイルスがいるー!なんて
疲れてる時に言われたら
うるせえ!お前は無菌なんか!ここは無菌室か!
ってなる笑+80
-10
-
173. 匿名 2019/02/20(水) 23:55:40
疲れて一度腰を落ち着けるとお風呂めんどくさい気持ちはわかりますけど、男性は一日の過ごし方で体臭がキツかったりしますよね。
何度か挙がってますけどお子さんに「くさい!」と言ってもらう、本人に「シーツや枕を洗うとき臭う」と言う、脱衣所に下着とパジャマを置いて帰ってきたら「置いてあるから」と入ってもらう……くらいですかね?
脱いだ服は時間を置くと自分の体臭がわかるらしいので、旦那さんが臭うようなら一度かいでもらっては?+6
-8
-
174. 匿名 2019/02/20(水) 23:55:49
夜お風呂に入りたいのに寝落ちしてしまう派だから絶対入れる人が羨ましい
無理してお風呂入ってシャワー浴びたり湯船浸かってる間にスイッチ切れたみたいに疲れ切ってしまって次の動作に移れなくなって頭洗ったりしないで上がってしまうことがある…+29
-0
-
175. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:08
臭いし無理ですよね。それら不潔なことがが積もり積もって離婚したいって伝えました+9
-3
-
176. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:30
>>156
性格悪すぎ+14
-8
-
177. 匿名 2019/02/20(水) 23:58:01
私は帰ってきた状態で布団に入られるのが本当に無理
お風呂に入ってくれる為なら風呂も沸かしておくし、着替えも用意しておくし、なんなら背中も流そうかってくらいの姿勢で一年くらい過ごしたら本人もお風呂に入らないと気持ち悪く感じるようになったみたいで今は自ら進んで入るようになった
お風呂入らないと寝られない体になったみたいで、出張行って一人の時でもお風呂浸かってるって言ってる
なんでそこまでしなきゃいけないんだよと思う事もあるけど、私が潔癖気味でこだわりが強いので仕方ないかなと思って頑張った+11
-11
-
178. 匿名 2019/02/20(水) 23:58:07
お風呂入って、早く早く、みたいに言われたら私もちょっと嫌になりそう。
私は一人暮らしだから帰宅したら部屋をあっためる所から始めないといけないし。あったかい部屋と冷たいビールがある状態で入浴したい。+18
-1
-
179. 匿名 2019/02/20(水) 23:59:02
子供にパパの悪口言わせないでおきなよー
家族のために汗かいて働いてくれてるのに
それを臭いとか汚いとか子供に教えるのはダメ母+58
-6
-
180. 匿名 2019/02/20(水) 23:59:06
どれくらい汚いかの記事をネットで見つけて見せる(笑)+3
-4
-
181. 匿名 2019/02/21(木) 00:00:16
>>171
家はシャワーブースあるけど掃除が面倒。
+2
-0
-
182. 匿名 2019/02/21(木) 00:02:25
結婚するとお風呂すら自分の好きな時間に入れないとか、世知辛すぎ…w
自分が夜入らないと無理なのは別にいいよ、それは個人の自由だから。
相手の事まで干渉するのはやり過ぎじゃない?
朝入るなら1日1回ちゃんと入ってるわけだし。
個人的には子供に臭いって言わせるってのが1番ありえない。
一生懸命家族養うために働いてくれてる父親に向かってそんな事言ったら私ならめちゃくちゃに子供叱るけどな。+68
-10
-
183. 匿名 2019/02/21(木) 00:02:45
私もめんどくさい。
もう寝ていいよね。
朝入るよ。+43
-0
-
184. 匿名 2019/02/21(木) 00:02:46
うちもすぐそのまま寝ようとします。臭いよ!って言うか、ちゃんと頭皮の汚れ落とさないとハゲるよ!って言ったら大体入りにいく😅
よね。それでも入らないときはよっぽど疲れてる時なので、かわいそうになり許してしまいます。
一日の汚れをそのままで布団に入ってほしくないですよね。+9
-6
-
185. 匿名 2019/02/21(木) 00:03:45
>>182
いいお母さんですね!+6
-2
-
186. 匿名 2019/02/21(木) 00:04:45
>>166
>これは嫌だなって言われてる事をする方もする方だと思う。
確かにね 笑
+9
-0
-
187. 匿名 2019/02/21(木) 00:06:27
>>184
私の夫は日々欠かさず入ってるけどM字ハゲが進行してるよ。+6
-0
-
188. 匿名 2019/02/21(木) 00:07:23
うちもここ10年でめっちゃ禿げたわ+2
-0
-
189. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:02
>>184ですが、旦那が病院勤務なので色々菌を持ってそうなので尚更お風呂に入って落としてほしくて。
実際は臭いわけじゃないけど、なかなか入ってくれないので致し方無く臭いよ!って言ってしまいます。
+8
-2
-
190. 匿名 2019/02/21(木) 00:08:22
晩酌するタイプで、帰宅がそんなに遅くなければもうすぐ出来上がるからお湯温かいうちに先にお風呂済ませてきてービール冷やしておくからー!って言えば入るよ
お風呂上がりのビール美味しいし+3
-0
-
191. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:13
主が働き頭になって、旦那を養ってあげる。
疲れてるなら、労働時間と給料を減らして、夜風呂に入ってもらったら?+19
-4
-
192. 匿名 2019/02/21(木) 00:13:52
うち子供がアレルギーひどくてこれからの季節は花粉症もひどいから、家族全員外から帰ってきたらなるべくすぐ洋服脱いでお風呂場直行だよ
面倒だけど一回座ってしまうと億劫になるので何も考えずにお風呂場に向かう
+5
-5
-
193. 匿名 2019/02/21(木) 00:14:18
日中仕事してたら不特定多数の人が使ったトイレに入るだろうし電車の座席とかを考えたら汚くて風呂入らずに布団入るなんて考えられない。+11
-12
-
194. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:28
そこまで気に入らないなら、旦那と別々に寝て、旦那の寝具は完全に旦那に任せて主はノータッチ、で解決
朝風呂派を夜風呂派に変えようとするのは無理
他人は変えれないよ
何より自分が正しいわけじゃない+31
-2
-
195. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:36
主語主語って、誰のこと言っているのか分からない話し方してないし通じてるからいいじゃん。
お風呂にも入れないぐらい肉体労働の仕事しているの?
夜遅くまで仕事して、朝早いの?
個人的に思うのは、どんなに疲れて帰ってきても風呂は夜に入った方がさっぱりして寝れるからその分疲れも飛びやすいと思うんだけど
何故朝からめんどくさくて、疲れることやってるの?+11
-25
-
196. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:36
比較的汗かかない仕事であればまだ許せるかな…
うちは肉体労働だから入らないで寝られるのはやだなぁ。
せめて足拭いて欲しい(笑)+3
-0
-
197. 匿名 2019/02/21(木) 00:18:37
>>195
私は夜はゆっくりしたくて、朝に入ったほうが疲れないよ。
人それぞれじゃない?+48
-3
-
198. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:22
お風呂入らなきゃ無理です〜そんなの考えられません〜って人は勝手に夜入ってくれよ
自分の価値観を他人に押し付けるなって話+33
-8
-
199. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:34
>>195
主婦の人?
肉体労働じゃなかったら疲れないとでも思ってるの?+29
-4
-
200. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:53
離婚したら?そんなに嫌なら性格の不一致って事で+8
-1
-
201. 匿名 2019/02/21(木) 00:21:08
汚いとか汚くないとかではなくて、ちゃんとお風呂入って寝たほうが疲れとれるよね?
ソファとかで寝落ちすると疲れとれなくて余計しんどいじゃん
だから入った方がいいよって言ったら入るようになった
+11
-5
-
202. 匿名 2019/02/21(木) 00:25:04
朝風呂って夜入らないの⁉️ここみてびっくりした。2度入るんだと思ってたよ。それでセックスするの?+13
-18
-
203. 匿名 2019/02/21(木) 00:25:53
疲れてると帰ったらとにかく寝たいんだよね
汚いとかそれ以上に睡眠を優先したくなる+54
-5
-
204. 匿名 2019/02/21(木) 00:26:55
目の前で夫の布団にこれでもかってくらいファブる+2
-8
-
205. 匿名 2019/02/21(木) 00:27:43
主と暮らしたくない+
主旦那と暮らしたくない-+69
-20
-
206. 匿名 2019/02/21(木) 00:29:34
臭い、汚い、余計な洗濯もの増える。
価値観云々の問題じゃあない。
+11
-7
-
207. 匿名 2019/02/21(木) 00:32:29
>>80
仕事してるんだよね?
驚き。+2
-0
-
208. 匿名 2019/02/21(木) 00:32:39
疲れてるときに無理矢理お風呂入ると、体洗ったのに洗ったことを忘れてまた洗ったり、今流したのがシャンプーなのかリンスなのかわからなくなったりする 体以上に頭が疲れてる+38
-4
-
209. 匿名 2019/02/21(木) 00:33:42
お風呂入れ入れ言われて「お風呂にいつ入るかは私の勝手でしょ!なんで今入らなきゃいけないの!?」って怒ったことあるわ。自分の好きなタイミングで入らせて〜。+32
-7
-
210. 匿名 2019/02/21(木) 00:36:09
価値観って家族になったらすり合わせていくものじゃない?
子供出来たら生活スタイルは変わるし、お風呂って使ったら洗わなきゃいけないし洗濯も済ませたいし
お風呂の時間くらい自由だろって人は実家でもなにも言われなかったの?
私は実家にいる時はお風呂入らないでダラダラしていると叱られてウザいなと思っていて、一人暮らししたら自由だー!と思っていたけど結局洗濯やお風呂掃除とかお湯温め直す光熱費とか考えると親が怒っていた理由がわかった。
それでも一人分だからある程度自由にしていたけど、結婚して家族単位で考えるとそんな独身一人暮らしみたいな自由気ままは無理だよと思うよ。+20
-12
-
211. 匿名 2019/02/21(木) 00:36:49
お風呂入らないで寝落ちするのってすごく気持ちいいんだよ
それだけでストレス解消になる
私はお風呂入ると寝つき悪かったり、寝起きもどん底だから、朝風呂したくなる気持ち分かる
居間でやらかすわ
主は寝室別にしてもらって、寝具のリネン類は週末に自分でお願いしたら?+53
-9
-
212. 匿名 2019/02/21(木) 00:40:19
お風呂に入らない人って鬱の可能性があるよ。
義兄は鬱が寛解するまでいつもお風呂に入らず寝ちゃってたと言ってた。
でも仕事があるから朝はシャワーを浴びてたんだってさ。+27
-10
-
213. 匿名 2019/02/21(木) 00:40:58
>>80
不潔な家庭って⁉︎
週一はさすがに、、、
男性は特に年とともに匂いキツくなるし、会社とかで問題にならない?+6
-0
-
214. 匿名 2019/02/21(木) 00:41:35
帰宅が八時くらいなら余裕で入る
実際いま帰宅だし体力残ってない
なんならご飯すら面倒で食べたくない+16
-2
-
215. 匿名 2019/02/21(木) 00:42:03
>>210
価値観は擦り合わせていくものだけど、主側は歩み寄ってないよね?
実家で散々うるさく言われたから大人になってまで言われたくないって人もいると思う。
冬はいいけど夏場は必ず夜入る、とか、お風呂は入らなくても歯磨きと洗顔だけは必ずするとか、旦那に求めるなら主側もある程度譲ってあげないと…。+21
-6
-
216. 匿名 2019/02/21(木) 00:44:23
>>60
卑怯っていうか子供使うのやめて
自発的に言うならいいけど+18
-1
-
217. 匿名 2019/02/21(木) 00:44:52
>>211
寝落ちの気持ち良さわかる〜。
目覚めからの朝風呂気持ちいいよね。
今は結婚したからそんなことできないけどたまに「このまま寝落ちしたいな〜」て時ある+26
-1
-
218. 匿名 2019/02/21(木) 00:45:04
>>37
だって入るのが普通だから!
貴方のうちが汚い家庭なのよ。
今ね貴方みたいのが増えてるのも現実だけど
学校でも「お風呂は毎日入らなくても大丈夫」とか
「体は石鹸付けて手で洗えば十分」とか
何故だかわかる?国内に害人が増殖中だからよ
イジメの対象になるからって
ここは日本なの。日本人はお風呂好きで清潔だし
入らなくてもいいや、のズボラな人は東アジアなら
中国朝鮮系の血筋や家庭習慣が残ったお家。
お風呂入って❗️臭いから、お願い❗️+7
-37
-
219. 匿名 2019/02/21(木) 00:45:31
>>60
つまり、子供に人を傷付ける事を教育するってこと?+11
-3
-
220. 匿名 2019/02/21(木) 00:46:22
ガルちゃんにも夜入れない人たくさんいるよね
私もなんだけど
気力がないのよね
+45
-4
-
221. 匿名 2019/02/21(木) 00:46:37
![夜にお風呂に入ってもらうためには]()
+3
-5
-
222. 匿名 2019/02/21(木) 00:47:03
>>204
こういう目先の清潔さだけにとらわれて除菌系商品の実態調べずに使いまくる奴
+17
-1
-
223. 匿名 2019/02/21(木) 00:47:45
>>218
横だけど、会いもしない赤の他人がお願いするの違くない?
そんなに世の人を自分の思い通りにしたいの?+20
-1
-
224. 匿名 2019/02/21(木) 00:51:27
私は朝帰り多いから(ほぼ、昼の時間)
朝お風呂入るけど、夜も入らなきゃダメなのかな?
朝家に帰ってお風呂入って、寝て、夕方起きて家の事して、また寝るんだけど。+7
-2
-
225. 匿名 2019/02/21(木) 00:52:56
朝風呂派だったけど夜風呂の後体がサラッとした状態でベッドに入る気持ち良さを知って以来夜お風呂に入って寝るようになった。
体がきれいな状態の方が気持ちよく寝れる。+21
-1
-
226. 匿名 2019/02/21(木) 00:53:31
>>218
こうはなりたくないな+12
-6
-
227. 匿名 2019/02/21(木) 01:03:59
>>223
貴方が思ってる以上に汚れてるよ身体は
貴方が思ってる以上に周りに迷惑をかけてるよ
汚い、気持ち悪いわ〜
さぞかし汚いアソコなんでしょうね+7
-15
-
228. 匿名 2019/02/21(木) 01:07:07
人の価値観なんかそれぞれでいいよ
どうせ夜寝てる間に人間コップ一杯の汗かくんだし
それで起きてシャワーも浴びず着替えして
そのまま仕事に行くなんて不潔ー臭いー
とか言いだしたら双方キリがないでしょ
+18
-5
-
229. 匿名 2019/02/21(木) 01:07:09
>>222
いや、除菌がどうとかってことじゃなく、アピールするって意味でしょ+3
-2
-
230. 匿名 2019/02/21(木) 01:10:57
>>224
朝晩の問題ではなく、仕事して外から帰宅した後にお風呂に入らず布団に入るのが嫌って話かと+11
-0
-
231. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:09
>>227
まぁ確かに私は、夜入らず朝入る事も多いけどさ(そもそも、職場に居るから入れないけど)
それをどうこう言うのはどうかと思うよ。
貴方は、あそこは綺麗だけど言葉ざ汚い系ですか?
+1
-0
-
232. 匿名 2019/02/21(木) 01:18:21
>>230
そういう事だといいな。
嫌だよ、患者とか利用者の使ってる風呂入るのって思ってしまった+0
-0
-
233. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:10
お風呂入れ入れおばさん怖いよ。
なにもホームレスみたいに何日間もお風呂はいらないとかって話じゃないんだから、そんなにキーキー言うほどの事?
そんなに菌がーとか、臭いがーって、大げさじゃない?
朝には入るんだから別に普通だよ。
旦那が「寝てる間に汗かくんだから朝風呂入れよ!朝入らないとか無理!ありえない!クセェ!!」とか言ってきたらどうするの?+47
-11
-
234. 匿名 2019/02/21(木) 01:31:29
>>2
朝入るから大丈夫って言い返してきそうじゃない?+1
-0
-
235. 匿名 2019/02/21(木) 01:34:38
女子力低すぎ。
乙女の心を忘れたおばさん臭いよ。+4
-14
-
236. 匿名 2019/02/21(木) 01:38:49
>>2
臭いからお風呂入りなよ!って言っても入ってくれないようちの旦那。。。+1
-0
-
237. 匿名 2019/02/21(木) 01:53:10
>>235
別に自分も夜入らないって人ばっかりじゃないでしょ。
自分は夜入るけど、旦那の方までは口出ししないって事でしょ。+9
-0
-
238. 匿名 2019/02/21(木) 02:04:26
朝寝癖直すの面倒だから朝お風呂入るって言ってたよ
男の人はそうなのかも?+4
-0
-
239. 匿名 2019/02/21(木) 02:19:17
私は風呂風呂うるさく言われて
夫婦仲が険悪になるより
好きな時間に風呂入ってもらって
夫婦仲良好のほうがいい。
+18
-6
-
240. 匿名 2019/02/21(木) 02:27:48
寝る前にお風呂入るのが普通だと思っていたから結構入らない人の意見が強くて驚いたんだけど
衛生観念の違いって日常生活送る上で重要だね
結婚前に話し合うわ
主頑張って+14
-2
-
241. 匿名 2019/02/21(木) 02:35:08
子供と一緒に寝てるという事は子供小さいんだよね?
旦那さん子供お風呂にいれてくれないの?
+2
-3
-
242. 匿名 2019/02/21(木) 03:37:40
抱きたかったら綺麗に洗ってきな!
と言って急いで寝る+4
-1
-
243. 匿名 2019/02/21(木) 04:02:23
>>105
病原菌ってw私自己都合な潔癖だから、外出から帰宅してお風呂に入る前の夫が無理なだけで普段の夫は平気。
それに私もそのままでリビング入らないよーw考えただけでも汚くてゾッとした。
そもそもは私が玄関に外から持って帰ってきたカバンとかコート置きたいからウォークインクローゼット付けたんだよ。
お昼に帰って来ようが私もそこからお風呂直行です。
(そしてまた寝る前にも入ります。)
それから買い物してきた物があれば玄関のクローゼット内で、衣料品ならすぐ洗濯、食料品なら除菌シートで拭いてからキッチンへ…って仕分け。
カバンの中からリビングに持ち込むのはスマホ(外出時はジップロックに入れて密封)だけ。さすがに夫にはここまでさせてはないけど。
今は買い物に行く週2回くらいしか出かけてないからまだましだけど、こんな生活してたら自分も神経すり減らしていい加減しんどい。子どもが神経質になってかわいそうだと思うから選択小梨。理解ある夫で良かったけど、出来れば私も普通の感覚に戻りたい。
って潔癖の人のトピみたいなコメになっちゃった。トピズレごめんなさい。+3
-18
-
244. 匿名 2019/02/21(木) 04:18:26
>>121さん
>>93です。>>243 を書き込んでから121さんの書き込み拝見しました。
243にも書いてあるように、買って来たものも玄関のウォークインクローゼット内に入れます。
そして食料品はパッケージから出せる物(個包装の物など)は出し、出せない物で密封されている袋ならお風呂横の洗面台でパッケージごと洗います。密封されてなさそうな物は除菌シートで拭きます。野菜や果物は新品の大きなビニール袋にまとめて入れて後でシンクで念入りに洗っています。クローゼットとパントリーが繋がっているのでこれをそこから入れます。
そしてお風呂から上がって来たら買って来たもの片付けます。
最後、寝る前にもお風呂に入ります。それからは、除菌シートで拭いたスマホ、パジャマとお風呂後に履くスリッパ、寝具、しか触りません。本当にめんどくさい毎日です。
だから旦那さんがお風呂入らないで寝るのを、腹立たしく思いながらも許せている奥さんたちがうらやましいです。
ってまた潔癖トピのコメみたいになってしまいました。度々トピズレすみません。+4
-19
-
245. 匿名 2019/02/21(木) 04:40:55
旦那は生きている鳥を運ぶ仕事をしていて
重い鳥達を力任せに運ぶので大量の汗かくし
時には羽や糞で汚れる
体力と関節を凄く使って働いてて
身体中痛いし疲れてるのはわかる
でも、でっかいフケが溜まるまで風呂に入らないのはなぜ?
うながしても「身体中痛いからもう動きたくない。風呂は疲れる」といって拒否される
歯磨きもマウスウオッシュでぶくぶくして終わり
強めに歯磨きしなよ!と言ってもやらない
私もどうしたらいいかわかりません(--;)+11
-3
-
246. 匿名 2019/02/21(木) 05:41:59
うちの夫もお風呂は夜入りません。
臭いというと家族の為に頑張ってきたからなのにと言うので、もう何も言いません。
ただ、お風呂に入らない日はベッドに来ないでと言ってあるのでソファーで寝てます。
私としてはベッドが綺麗であれば何でもいいです。+11
-7
-
247. 匿名 2019/02/21(木) 05:45:10
>>241
世の中全ての人が定時帰宅ではない。
夫の帰宅時間を待つと子供がいつまでも
寝れないので私は自分で入れます。+22
-0
-
248. 匿名 2019/02/21(木) 06:37:57
うちの旦那もです。
汚い臭い言いまくってもたまにしか夜に入ってくれません。
旦那の言い分は朝目覚ますために入ってると言うんですが、そしたら夜も朝入ってくれと言ってるのに朝しか入らない!本当に嫌!+9
-4
-
249. 匿名 2019/02/21(木) 07:01:50
全く同じ状況だったのでビックリ!
ウチはもう諦めていたのですが、旦那が薄毛を気にしだした頃に「整髪料とかほこりとかついたまま寝ると雑菌が増えてハゲるよ」と言ったらその日から毎晩入ってくれるようになりました
主さんもサラッと「あれ?ちょっとおでこ広くなってきてない?夜お風呂に入らないと〜」とか言ってみてはどうでしょう+9
-1
-
250. 匿名 2019/02/21(木) 07:03:39
>>249です
汚い、臭いは言いまくってたけど効果なく、「ハゲ」の一言が効果絶大でしたよ
男はハゲに異様に反応するからw+12
-2
-
251. 匿名 2019/02/21(木) 07:09:46
>>109
たった1日じゃないのよ。
毎日毎日だと、日々の汚れが少しずつ少しずつ蓄積されていって1週間、1ヶ月後には枕とか真っ黒になるよ。+14
-4
-
252. 匿名 2019/02/21(木) 07:37:59
>>251
枕が真っ黒になるってなんでそんなに汚れるの!?
工事現場勤務?+3
-9
-
253. 匿名 2019/02/21(木) 07:38:16
>>251
都度洗えばいい話+12
-11
-
254. 匿名 2019/02/21(木) 08:05:22
確かに汚い感じして共感できるけど自分が仕事から帰ると寝落ち多いから何とも言えない。
1日気つかって満員ラッシュに揉まれ、疲れはてて何もできないんよ。+12
-4
-
255. 匿名 2019/02/21(木) 08:33:40
>>252
普通におっさんの皮脂は半端ないから真っ黒になると思うよ。
ワイシャツの襟みたいな。+14
-3
-
256. 匿名 2019/02/21(木) 08:34:33
>>253
誰が?嫁が?ただでさえ子供の洗濯物山積みなのに?+11
-0
-
257. 匿名 2019/02/21(木) 08:37:19
>>210
そうだよね。共同生活なんだから、自分の勝手でしょ!じゃすまないと思う。+10
-2
-
258. 匿名 2019/02/21(木) 08:39:55
別の布団に寝ているなら、放っておけば?って思っちゃう。+4
-2
-
259. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:10
>>211
このトピの最初から気になってたんだけど、リネンを寝具って意味で使ってる人多くない?
リネンは麻の事だよ。+0
-11
-
260. 匿名 2019/02/21(木) 08:42:07
>>215
でも、清潔な暮らしって常識だと思うけどね。+6
-3
-
261. 匿名 2019/02/21(木) 08:45:30
自堕落な人が多いことにびっくり。
私も歳を取るとこうなってしまうのだろうか…+9
-10
-
262. 匿名 2019/02/21(木) 08:45:31
>>224
バカなの?
就寝前に入るか入らないかの話をしてるんだよ。+3
-7
-
263. 匿名 2019/02/21(木) 08:45:46
>>227
潔癖症のひとって自分にとって不潔なものがいやってだけではなくて
こういう感じで口に出すし
隠してるつもりでもすべてのものにキリキリネチネチしてくるから嫌い
神経質すぎて家族にいたら病院進めるレベル+20
-4
-
264. 匿名 2019/02/21(木) 08:50:15
お風呂だとしたら、朝まで
浴槽にお湯を張ったまま?
だとしたら、沸かしている
ガス代がもったいないから抜いちゃうと言って入ってもらうのは?+0
-0
-
265. 匿名 2019/02/21(木) 09:00:15
主婦がスマホいじり出したから説教臭いのが増えていきます
ていうか朝風呂朝風呂いうけどシャワーだし+9
-5
-
266. 匿名 2019/02/21(木) 09:02:51
ご主人の帰宅時間が分からないです。家族一緒に食べられるような時間なら、「シャワーあびたら?」くらいは言えますが。あと、仕事がお休みの時はご主人はいつお風呂に入るんですか?+0
-0
-
267. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:14
入浴って疲れるからね、睡眠のほうが大事
週末しかお風呂入らない
普段はシャワーのみ
+10
-4
-
268. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:44
>>44
私も夫も子供も同じ、朝派です。
夏は朝と夜シャワー。
食事に関しては菌を気にするけど、花粉症でもないので気にしたことも
ない。そんなこと言ってたら、他の国で暮らせないしなぁ。
旦那さんそんなに臭いですか?肉体労働とか営業かな?
アメリカ人の夫で内勤だからか、全然臭わない。
(因みに、週末一日中外出しても臭わないので、平日浮気しててどこかで
シャワーしているんだろうとかも関係なさそう。)
しかも裸で寝るので、皆さんからしたら、私の夫は汚物だなw+6
-8
-
269. 匿名 2019/02/21(木) 09:11:05
うわ〜汚すぎて無理〜
女でも髪の毛や顔とか脂でべとつくのに、男の人なら尚更汚いよね。
別の部屋で寝てるならまだマシなのかもだけど、旦那の寝具を洗ってるこっちからしたら、寝具を剥がすのさえ汚くて嫌だ…!+8
-8
-
270. 匿名 2019/02/21(木) 09:13:32
我が家はブルーカラーの仕事(事務だからそんな汚れない)だから、帰ってきたらそのままお風呂に直行してもらうよ。
ソファーとか座られたくないし、まずお風呂入ったらご飯ね!って言ってる。
汚い人大嫌いなので私は面と向かって「汚い!」と言うし、子供にも言わせるよw+5
-14
-
271. 匿名 2019/02/21(木) 09:15:49
>>269
誰でも脂でベトつくって思ってる(笑)
老人じゃなくても皮脂が少なくて困ってる人もいるよ+5
-4
-
272. 匿名 2019/02/21(木) 09:25:46
めちゃめちゃわかるー。
うちも仕事疲れたと言い訳して朝風呂。
同じ布団で寝たくないと私がうるさいから
リビングで寝てる。
疲れた疲れたと言うならますます風呂入ってほしい!アラサーくらいになるとお風呂がどんなに
疲れとれるかしみじみわかるよね。
それでも入らずリビングで寝るなんて疲れ翌日に
持ち越すようなものだし。
といくら言っても聞いてくれないけど。
朝にまた沸き直しも光熱費かかってしょうがない!
(これが本音)
どう言ったら聞いてくれるんだろ。+17
-8
-
273. 匿名 2019/02/21(木) 09:30:17
うちの旦那も夜お風呂入らずに寝ますよ!
何か「朝シャンした方が目が覚める」とか言ってるけど単に夜に入るのが面倒なだけでしょ…って思ってる。
しかも今は朝なんかお風呂場めっちゃ寒いし、汗かく夏も朝シャンだよ!こっちはもう理解不能…💧
子ども生まれたら子どもをお風呂に入れる目的で自分も夜に入るパターンにできたら…と思ってますが主さんの旦那さんみたいなタイプもあるのね…。
今は「9時までに家に帰ったらお風呂に入る」っていう曖昧な約束にしてますが(笑)これも守ったり守らなかったり…
私もアドバイスほしいです。
+5
-3
-
274. 匿名 2019/02/21(木) 09:34:36
>>245
生き物扱う仕事しててそれはダメかも、いろんな菌くっつけてきそう...フケ出てる人と同じ寝室なんてイヤ!
夫、疲れてるっていうよりただ面倒くさがりで不潔なだけ。+16
-0
-
275. 匿名 2019/02/21(木) 09:44:01
うちもです。だいぶ前に諦めましたが。臭いなんて効き目なく、誰が何言おうとそんな感じです。うちもふとんには入らないでもらっています。疲れて何もしたくないのはわかるけどけじめがない。+10
-1
-
276. 匿名 2019/02/21(木) 09:44:36
夫はその日の内に入らないと眠れない人なので問題ありませんが、私がお風呂嫌いです。
だらしないなぁ、汚いなぁと思うのですが、気が進みません。
どうしたら入れる様になりますか。
食欲はコントロール出来るので太ってはいません。+4
-3
-
277. 匿名 2019/02/21(木) 09:55:01
>>272
お風呂で疲れがとれるなんて思った事ないや
+9
-10
-
278. 匿名 2019/02/21(木) 09:57:45
こんなにお風呂入らない旦那いるの?
男なんてざっとシャワー浴びたら髪乾かす時間もそんなに必要ないのにそんなに面倒くさい?
年に何回かなら仕方ないけれど、親がそんなんじゃ子供に示しつかないよ+11
-5
-
279. 匿名 2019/02/21(木) 09:59:34
>>228
でもそのコップ一杯分の汗と、
一日仕事して付いた汚れや菌やかいた汗とだったら
どっちが汚いの?って話だわ。+10
-3
-
280. 匿名 2019/02/21(木) 09:59:45
>>276
坊主にしたら楽だよ!
私はお風呂は好きだけど髪乾かすのは面倒くさいと思うことがある。+2
-1
-
281. 匿名 2019/02/21(木) 10:06:25
寝具が汚れるのがイヤって人は、自分で洗うようにしてもらったらいいじゃん
朝お風呂入って他人に迷惑かけてるわけじゃないのにごちゃごちゃうるさい+9
-8
-
282. 匿名 2019/02/21(木) 10:24:31
>>278
私も寝る前には入ってほしいなぁ。
仕事から帰ってそのままは汚いと思うのもあるけど、うち小さい子供いるからある程度は整った生活を送ってほしい、子供がことあるごとに疲れたから明日やるとか言い出したら困る。
洗濯は自分でやってもらうってコメント結構あるけど、そもそもそんな衛生観念の人が自発的に寝具の洗濯をするとは思えない。+9
-3
-
283. 匿名 2019/02/21(木) 10:27:20
>>118
自分が歯磨きするときに相手の歯ブラシに歯磨き粉つけて、相手の口に突っ込んだら磨かざるおえない状況になるのでオススメです。+1
-0
-
284. 匿名 2019/02/21(木) 10:51:48
なんかこの国ほんとヤバいわ
不潔で底辺みたいな生活送ってるのがこんなに多いなんて+8
-14
-
285. 匿名 2019/02/21(木) 10:54:34
フルタイムで働いてる主婦の方と、そうでない方で意見が分かれるね
自分も夜遅くまで働いていたらご主人の疲労もわかるだろうから。
まったくお風呂に入らない訳でもないんだから妥協してあげてもいいと思うが。+27
-6
-
286. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:29
私、アラサーどころかアラフォーだけど、お風呂で疲れが取れるなんて思ったことない。
むしろ逆に疲れる。
本音は、朝のエネルギー充電されてる状態でお風呂に入りたい。
現実は子どもいるから、仕方なく夜入ってるけど、苦痛で仕方ない。
+18
-4
-
287. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:03
自分だけじゃなく、きれいにしてほしいってコメントにめっちゃマイナスついてるんだけど、みんなそんなに汚いの平気なの?
信じられないんだけど。
+20
-4
-
288. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:18
>>282
洗濯しなきゃ自分が汚れた寝具で寝るだけだからほっとけばよくない?
気にならない人ならそのままでいいし、気になるなら自分で洗うようになるでしょ。+3
-8
-
289. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:38
私もそれ何年もいいたいけどなかなか言えなくて、やっと言った!まあ、うちの場合子供と寝てるから、やっぱり一日中外にいてタバコも吸うし、お風呂入って1日の汚れ落とす方が風水的にもいいって!
って。臭いからとダイレクトには言えないから。
+1
-0
-
290. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:30
旦那も夜お風呂入っても朝にはひどい油臭い…
もちろん朝もシャワー浴びてくけど…
まだ40手前…ほんと脂くさい。
劣化しまくった脂の臭い…+5
-0
-
291. 匿名 2019/02/21(木) 12:17:22
絶対朝!ってか出かける前に入る
出かける前に風呂入らないと外でれない+3
-4
-
292. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:42
夫婦になったって元は他人。
相手を一人の別人格として寛容に受け入れないとダメだよ。
不潔と思う主さんの気持ちは理解できる。
1日生活したらそりゃ身体汚れるのは当然だしね。
でもさ、クタクタに疲れてたら、お風呂なんかより睡眠欲のほうが勝る事だって当然あるでしょ。
すでにコメントしてる人もいるけど、相手は『汚い』とあまり感じないんだからね、そもそも。
自分の思いのままに強要するのは主の身勝手だよ。
そのまま2〜3日風呂入らないとかなら論外だけど、一晩くらいはいいんじゃないの?。。。
許してあげましょーーーー!!
+10
-8
-
293. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:44
夜と朝2回、毎日お風呂なりシャワーなりしてたら、水道代と電気代相当かかるのでは?うちは家族が続けてお風呂に入るようにして、できるだけ追い焚きが少なくていいようにしてる。旦那残業の時は仕方ないけど…。だから旦那だけ朝シャワーとかはない。
からだの汚れもそうだけど、風呂のコスト面が気になる。ふろ自動のままだとコストかかりすぎない?+1
-0
-
294. 匿名 2019/02/21(木) 12:34:23
普通に汚いと思う。
綺麗な身体じゃないと気持ち悪くて寝れないわ。
風呂にも入らないなんて子どももそのだらしなさを真似するかもだし、子どもの教育にも悪影響だって説得すれば?+13
-4
-
295. 匿名 2019/02/21(木) 12:49:24
前も同じトピあったよねー+4
-0
-
296. 匿名 2019/02/21(木) 12:56:06
汚いからという理由じゃ効果ないんでしょ?
夜にお風呂で温まった方が疲れがとれて良く眠れるよーと言ってみたら?
仕事で疲れているなら尚更。+2
-1
-
297. 匿名 2019/02/21(木) 12:56:47
めちゃ共感する!
うちの旦那も朝風呂派で仕事終わって帰ってきたら風呂入らず着替えすらしなかった!
なんとか着替えでもしてもらってるけど、夜風呂はどーしても何度言っても入らない。+2
-1
-
298. 匿名 2019/02/21(木) 12:59:54
うちは、もう諦めてる。
旦那の臭いからパジャマ、シーツ、布団カバーは洗濯回数がめちゃくちゃ多くて大変だし。消臭スプレーもなくなるの早いし。
共働きで、土曜日は午前中に家事終わらせてたくても、のんびりしててお風呂もなかなかすぐ入ってくれないから、結局2回洗濯機回します。洗濯がバスタオルや下着が残ってるいやなので。
臭い、ハゲルは毎日言ってもきいてくれない。
でも、風呂掃除はさせてます。
+2
-0
-
299. 匿名 2019/02/21(木) 13:00:06
夜にお風呂、更に朝シャワーならわかるけど、朝シャワーだけの人がいるって衝撃的。
たまにならわかるけど毎日そのまま布団に入ってるってことなの?!
+7
-5
-
300. 匿名 2019/02/21(木) 13:05:54
入浴剤を入れたりしてお風呂が楽しみになるように工夫する。お風呂テレビとか。+3
-0
-
301. 匿名 2019/02/21(木) 13:07:46
家に帰宅後すぐお風呂にいかせる+5
-0
-
302. 匿名 2019/02/21(木) 13:09:38
たまにならわかるけど、ウイルスとか花粉とか汚れをたくさんつけてると思うとやだなー。+9
-0
-
303. 匿名 2019/02/21(木) 13:09:54
旦那もです。どうせ朝シャワー浴びてくんだからいいだろって考えです。疲れてすぐ寝たい気持ちは分かるけど、1日仕事してきた身体で布団に入られるのが嫌で嫌で…。でも何度言っても聞かないしこちらも疲れるので、もう諦めました。その代わり布団は別です。スキンシップも拒否します。+10
-3
-
304. 匿名 2019/02/21(木) 13:13:35
>>277
お風呂で血流がよくなると筋肉に溜まった疲労物質(乳酸)が取り除かれるんだよ。
温めることと水圧が効くんだよ。+6
-2
-
305. 匿名 2019/02/21(木) 13:16:22
>>292
主は旦那さんが入浴しないことを相談してるんじゃないよ。
+1
-3
-
306. 匿名 2019/02/21(木) 13:19:15
ダブルワークしてるから、朝8時半に家を出て、帰宅は夜中2時半~3時。
化粧落として歯磨きして、足だけ軽く洗ってバタンキュー。
お風呂に浸かるのは気持ちいいし、シャワーだけでも。。。
って思われるのもわかるけど、そんな余裕ないんだよ(泣)
朝また髪をセットするのに色々やるのなら、その時にお風呂に入って
1秒でも睡眠に回したいんだよ。。。+25
-8
-
307. 匿名 2019/02/21(木) 13:19:25
>>276
お風呂が楽しくないのかな。
入浴剤やボディーソープを好みのものにしてみたらどうかな。
+3
-3
-
308. 匿名 2019/02/21(木) 13:21:06
>>304
お風呂の水圧や一番風呂、発汗によって疲労するよ
食後や飲酒後もNG
本人が疲れると感じるなら無理に入れるのは可哀想
綺麗になってから寝て欲しい奥さんと
本当に疲れていてお風呂が辛い、かといって食後もってなるご主人の気持ち分かるから
押し付けても解決しないんじゃないかなー+15
-4
-
309. 匿名 2019/02/21(木) 13:24:23
私は髪のセットが面倒なことと、人と会うときに一番綺麗でいたいから朝入るよ
夜はすぐ寝たいし、朝入ると目が覚めて体もポカポカで動きやすい
旦那さんの意見も優しく聞いてみたら?
+14
-5
-
310. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:03
毎日夜風呂に入るのは当たり前
それをしないのは不潔だの臭いだの育ちが悪いだのって
それも一種の自分の価値観の押しつけだな
結婚生活ってある程度は妥協しなきゃいけないことだってあると思うし
あまりにもこっちが正しいとばかりにやいやい言って
相手が鬱陶しいとか窮屈だとか思うような状況が続くと
そういう小さなところから夫婦生活ってほころんでいくものだと思う。
(まぁ入らないことで妻側もストレス感じてるわけだからお互い様なんだけどさ)
何日も入らないとかなら話は別だけど
夜or朝かくらいの話でそこまで配偶者の人格そのものを否定できる人って
すでに他にもいろんな火種かかえてるんだろうなーって思う+16
-16
-
311. 匿名 2019/02/21(木) 13:54:41
うちの旦那も入らない事あるけど自由にしてもらってるよ。
子供は子供部屋で寝てるし、私と旦那は隣同士で寝てるけど布団は別だから。
お風呂に入ってからサッパリして寝たい人もいれば、お風呂なんかよりとにかく寝たい人も居ると思うから、あんまりうるさく言わないようにしてるかなー。
子供にはちゃんとお風呂に入ってから寝なさいって言うけどね(笑)+10
-7
-
312. 匿名 2019/02/21(木) 13:55:38
連投…+4
-3
-
313. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:18
お子さんに託けてしまうのが一番
真似して欲しくない習慣だし、ウイルスや花粉のことを考えるとその日のうちに入って欲しいもの
一日2回沸かすのも不経済だし、寒い時期に朝風呂って風邪引きやすくなりそう
色々と突っ込み入れられる気がする+4
-1
-
314. 匿名 2019/02/21(木) 14:48:49
うちの夫も少し前まで夜にシャワーすらも浴びないまま寝てたからほんと困ってた…アトピーがあるから肌がガサガサになったりしてて、そこで私が夜にシャワーも浴びないから!!って怒ったら入るようになったよ!
ある意味、家で気が抜けてしまうってのはいいことなんだろうけど…+5
-3
-
315. 匿名 2019/02/21(木) 14:50:21
洗ってあげるから
一緒に入ろうって言って洗ってあげる^_^+4
-0
-
316. 匿名 2019/02/21(木) 15:00:16
>>312
何この人。連投とか決めつけて。+4
-3
-
317. 匿名 2019/02/21(木) 15:09:31
>>1
夜に入浴しない理由って何だろう。
疲れてるからなのかズボラなのか。
旦那さんの言い分がわからないから対策も難しい。+4
-2
-
318. 匿名 2019/02/21(木) 15:11:20
>>313
同意。寒い時期に朝風呂って危ないと思う。+7
-2
-
319. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:30
>>311
だったらお父さんはなんでお風呂入らないで寝るの?
って聞かれたらなんてこたえるの?+7
-3
-
320. 匿名 2019/02/21(木) 15:46:23
うちの旦那も結婚して数年は風呂嫌いで2〜3日に一度の朝シャワーしかしてくれなくてものすごく気持ち悪かった。シーツ洗っても洗ってもすぐ臭くなるよね。結婚前は私と会う日にはシャワー浴びてたみたいで気づけなかった。
風呂の何が嫌なのか聞いたら夏は暑くて冬は寒いからって言われたから、冬は毎日旦那が帰ってくる前にお風呂沸かしてたらお風呂で温まるのが気持ちいいってわかったみたいで今では動画見ながら長風呂してるよ。でも私が体調悪くてお風呂湧かせてない時は入ってくれない。シャワーだけだと寒いから朝入るらしい。いくら臭いって言っても自分の匂いはわからないし目に見えない菌や汚れはピンとこないみたいだから教育するの大変だよね。
今私里帰り出産で実家にいるんだけど旦那1人にすると多分毎日は風呂入ってないだろうなって思ってる。
主のとこは毎日朝は入ってるみたいだから我が家に比べたら充分偉い。+10
-1
-
321. 匿名 2019/02/21(木) 15:48:33
お風呂に入ったらデザートつけたり髪の匂いを褒めて優しくするようにしてる
少ーしずつだけど入ってくれる回数増えてるよ+2
-0
-
322. 匿名 2019/02/21(木) 15:53:09
>>306
臭そう‥+4
-2
-
323. 匿名 2019/02/21(木) 15:54:36
>>320
同棲って意外と大事かもね。+7
-1
-
324. 匿名 2019/02/21(木) 15:56:28
うちの旦那はどんなに酔っ払って帰宅して、数時間後に仕事で起きるなんて時も必ずシャワー浴びる。そして数時間に起きてまたシャワー浴びて通勤する。
水道ガス代かかるけど、不潔よりはマシだから許してる。+11
-1
-
325. 匿名 2019/02/21(木) 16:11:28
お風呂(湯船)入ると疲れ取れるってのは思い込みで、実際は逆に疲れるって言うよね。
外国人とかはそもそも湯船浸からないし。
ダルビッシュとかも湯船辞めたらしいよ。(疲労しちゃうから)
だから夜もう体力も残ってない疲労困憊の状態で無理やりお風呂入れってのは人によっては結構酷だと思う。
本当に疲れてると入れない。+15
-5
-
326. 匿名 2019/02/21(木) 16:34:21
主さんのコメントだと休日の夜もそのまま寝ちゃう感じだし疲れてるからって理由ではなさそう。
習慣になっちゃってる。
困ったね。+2
-0
-
327. 匿名 2019/02/21(木) 16:42:14
うちと同じ!お風呂に加え、歯磨きも朝しかしない。
それで新婚当初からセックスレスになったよ。
結婚3年目、完全にただの同居人。+5
-0
-
328. 匿名 2019/02/21(木) 16:50:17
お風呂習慣は子供のときに身につくから家庭環境次第。疲れたから入りたくない日が続く人は育った家庭も毎日お風呂入るような家じゃなかったんだろうなと。多分ご両親がそうだったでしょ?
犬みたいな臭いがする枕使っててなんともないなんて、おえぇ…+6
-4
-
329. 匿名 2019/02/21(木) 16:54:09
もし入浴が疲れるっていうなら夜はシャワーでもいい。サッパリしてから布団に入ってほしいかも。+7
-0
-
330. 匿名 2019/02/21(木) 16:56:13
うちのモラ夫も。
外に行く⇨ピカピカに清潔に磨き上げる
帰宅後⇨真夏でどんなに臭くべとついていても平気
他人には最高の自分で接し、妻子には最悪の不潔感を示し些細な事で怒り爆発。
0か100思考の典型。+4
-1
-
331. 匿名 2019/02/21(木) 17:03:10
鬱は入浴できない。
肌荒れするほど全身を長時間かけて洗う強迫性に、自分でうんざりし面倒になり、やがて入浴しない、出来ないに移行するよう。湯船に全身浸かる事で副交感神経優位から交感神経優位に変わり、疲れ癒え、良質睡眠に繋がるのに。風呂嫌いと鬱の相関関係あり。+7
-1
-
332. 匿名 2019/02/21(木) 17:05:00
一人暮らしで
誰も家に入れることも無い生活なら
朝シャワーだけでいいけどね+4
-2
-
333. 匿名 2019/02/21(木) 17:06:49
>>328
あるね。姑が完璧主義の強迫性強いから、一人で50分も入るもん。うちら家族が帰省してもお構いなし。ザ・連鎖だ。+1
-1
-
334. 匿名 2019/02/21(木) 17:12:34
>>321
そうだね。うちも「お風呂上がりのいい匂いだー」とか言うと嬉しそうにしてる。+1
-0
-
335. 匿名 2019/02/21(木) 17:14:00
うちもそう。
汚いからシーツとか毛布とか毎日のように洗うから、洗剤もすぐなくなるし、水道代もすごい。嫌だわ+5
-0
-
336. 匿名 2019/02/21(木) 17:16:17
>>331
お湯の温度によって交感神経優位か副交感神経優位かが変わるって聞いたことがあります。
副交感神経優位だとリラックスできるんですよね。+3
-0
-
337. 匿名 2019/02/21(木) 17:24:01
汚っ。
私なら離婚案件だな。
まず、子供に悪い影響与えるし(衛生面、生活面)、いくら疲れてても毎日やられたら、布団の衛生面とか、考えだけで嫌になる。
朝入れば良いと言うのは自分勝手だよ。
結婚前とかなら仕方ないにしても、結婚したら共同生活して行く中で変えていかなきゃ行けない部分もあるでしょ。
って言うか、この旦那、子どもが小さい時も一緒にお風呂とか入ってあげてなそう。
って、前にも似たようなトピでこういう言い争いしてると、「心が狭い!」「旦那が可哀想」とかあからさまに反対意見言う人居るんだよね。
衛生観念どうなってんだろ。+9
-13
-
338. 匿名 2019/02/21(木) 17:27:02
>>320
優しい奥さん。
旦那さんの浴室が寒いからという理由はわかる気がする。
私も洗面所にヒーターを置くようにしたら以前よりもお風呂を億劫に思わなくなったから。+5
-0
-
339. 匿名 2019/02/21(木) 17:29:14
朝入ればいいやって人は、一人で生活すればいいのに。
例えばこの時期なんて、花粉症の人からしたら、外から帰って来ても体に付いてる花粉でさえ花粉に反応するのに、インフルやらその他の細菌とか、そのままでも平気って事でしょ?
家族の為にも、自分の為にもお風呂入ってから寝るってこと出来ないなら一緒に生活出来ない。
汚い、臭いって、家族でも嫌だよ。+11
-10
-
340. 匿名 2019/02/21(木) 17:38:12
一緒に入るのが1番いいかも!
子供いると大変かもだけど、早めに寝かしつけして。
旦那が帰ってご飯食べてる間にお風呂の準備しといて、「一緒に入ろ♡湯船でマッサージしてあげる♡」とか可愛く誘えばスムーズにいけるんじゃない?
しばらく続けて夜のお風呂が習慣になったら、1人でも入るようになると思うよ。
+5
-0
-
341. 匿名 2019/02/21(木) 17:49:43
>>118え!?+1
-1
-
342. 匿名 2019/02/21(木) 17:51:53
うちも夜勤前の夕方に入って、夜勤明けそのままスロット行って
夜帰ってきて入らないで寝ようとする…
その次の日休みだと朝にも入らず、いつ入ったの?って感じ。+2
-0
-
343. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:36
身近な人が話しても効果ないので、あなたの友達や親などからそーゆー話に持っていって、風呂入らないのはありえない、と伝えた方が効果あると思います(^^)+2
-3
-
344. 匿名 2019/02/21(木) 18:13:22
>>337
今多いらしいよ。途中誰かも書いてたけど、ウチも東京で子供小学校通ってるけど、お風呂は毎日入らなくても大丈夫。その方が健康に良いとか(風邪ひかない)、肌に良いとか教育してる。外国人の子が増えてきて毎日お風呂に入らない家庭への理解もあるみたい。
主のは朝晩の話みたいね。トピずれごめん🙏+3
-0
-
345. 匿名 2019/02/21(木) 18:18:04
>>331
鬱はお風呂に限らないよ
食事が適当になったり、お洒落にも興味なくなる
普段できていた事ができなくなる、面倒くさい、興味がない
逆に固執するようになって数時間お風呂で綺麗にしている鬱の人もいる
+2
-0
-
346. 匿名 2019/02/21(木) 18:21:27
うちも同じ。
しかも着替えない。+1
-0
-
347. 匿名 2019/02/21(木) 18:23:27
>>339
>>337
離婚したい人はそれでいいんじゃないですか?
価値観や性格の不一致
汚物のように扱われて一緒に居たい人はいませんよ
主は旦那さんをお風呂に入れたいだけなので、離婚は視野にないと思います+5
-0
-
348. 匿名 2019/02/21(木) 18:24:06
そもそもそんなに価値観ズレた人となぜ結婚まで至ったの?
寝る前にシャワーやお風呂済ませる事も出来ないほどのハードワークが日常だったら身体壊すよ。
子供いなければまだわかるけど、子供いると朝はバタバタするし洗濯物も多いし、赤ちゃんじゃなければ汚れて帰ってくるからお風呂いれないわけにはいかない。
病気になったりおねしょしたりとか不測の事態に備えてなるべく家事溜めたくない。
別に疲れてしまった時にも無理して入らなければいけないとは思わないけど、開き直るような人は子供の世話やそういう家事についてどう思っているの?
子供の世話や家事自体はそんなに大変な事じゃないけれど、自分のペースでは絶対に動けないじゃん。
汚いとかよりもそういう旦那さんは協力的じゃなさそうだし、親がうるさく言いながら世話してくれた事に感謝してる?と思ってしまう
+6
-5
-
349. 匿名 2019/02/21(木) 18:26:58
そういえば前のお風呂トピでもインフルでもお風呂浸かるって人いたなー
色んな人がいるよね
我が家は柔軟に対応してるよ
他人は基本的に変えられないから+2
-0
-
350. 匿名 2019/02/21(木) 18:38:17
>>344
そうなんだ。勉強になった。ありがとう!+1
-0
-
351. 匿名 2019/02/21(木) 18:40:54
私は子供の頃からお風呂に入ると疲れてしまうタイプ
そして朝シャワー浴びると目が覚めてシャンとする
だから主の旦那さんの気持ちわかる
湯船に浸かると疲れが取れるという人が羨ましい
+14
-1
-
352. 匿名 2019/02/21(木) 18:46:18
>>3
いちいち「主語がない」とか言う人いるけど文を読んで大体想像つくでしょ!+8
-4
-
353. 匿名 2019/02/21(木) 18:46:47
>>344
まじかー。学校おわってるな!
郷に入っては郷に従え!
日本人は毎日入浴する清潔な民族なんだから、それが理由で子供がああだこうだ言われるのが嫌なら毎日お風呂くらい入れたらいいのに。+6
-0
-
354. 匿名 2019/02/21(木) 18:47:26
うちもです。疲れてるのか、でも帰ってきてご飯食べてずーっとスマホゲームやったりグダグダしてそのまま寝るパターンが多い。
最悪です。私は体調不良以外は絶対にお風呂に入るという躾でしたので。
お風呂に入らない日は床で寝てもらいます。最後の優しさで寝袋買ってあげました。これ以上は何もできません。寝袋もたまに洗うけど面倒。+7
-6
-
355. 匿名 2019/02/21(木) 18:48:12
うちもそうでしたが、真顔で、「衛生観念が一致しない人とは結婚できないって言ったよね?無理なんだけど」って言ったその日から毎日夜入るようになりました(笑)+8
-3
-
356. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:21
年寄りなんかは、湯船は疲れちゃうから長く入らないでねって言われるよね。
湯船でスッキリする人はある程度健康で、筋肉なんかもわりとある人だと思う。
私も心臓が弱いのでぬるめでしか入れないから、家族の最後か、シャワーのみの日もあるよ。
あ、寝る前には入るよ(笑)+5
-0
-
357. 匿名 2019/02/21(木) 18:51:57
帰宅後にシャワーすらしないとか、水虫わきそうww
髪の毛って、結構汚れがつくよ。そのまま寝るって事は、自分の顔が髪の汚れを擦り付けてるのと一緒。きったなー!+9
-4
-
358. 匿名 2019/02/21(木) 18:54:05
分かるわ〜
でもうちの旦那は朝髪の毛をセットする時、しっかり洗ってからセットしたいとかいう謎のこだわりからの朝シャン派。
じゃあ朝晩入れば?って言えば朝晩2回も髪を洗ったら頭皮に良くないとか言ってきてほんとバカバカしい。
整髪料ついたまま寝る方がよっぽど髪や頭皮に悪いこと分からないのかね?
言っても自分の事こだわり強くて治らないから、旦那が私の枕に触れようとしたら笑いながら悲鳴あげて取り上げてる。笑ってるけど本当は本気で嫌。
整髪料ついた髪で寝られることが気持ち悪い。+11
-3
-
359. 匿名 2019/02/21(木) 18:56:07
夜お風呂に入らない事に怒る人は、バスタオルも毎回洗ってるんだろうか
個人的にはバスタオルを使い回す家庭がある事の方が衝撃だった
だからといって、「汚い汚い、育ちが〜」と騒がないけどw+7
-4
-
360. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:40
あたしんとこの旦那もだわ。
飲んで帰ってきたときは8割はいらない。
足の臭いほんとに無理、加えてタバコも吸うから髪も臭い
今は妊婦だから臭いでつわりが酷くなるって言って
強制的に入らせてるけどこれもいつまでつづくか、、
とりあえず子供生まれたらバイ菌つくから!とか
真似するようになる!とか言うつもり。
妊娠してないときは帰ってきたらそっこー風呂に押し込むように誘導してはいらせてた笑+9
-0
-
361. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:17
我が家もそうでした!
帰りも遅く疲れているのを知っていたので我慢していましたが、耐えきれず言いました。
人は寝ている間も汗をすごいかくことや、汚れを落とさないで布団に入ればダニの温床となること、頭皮にも良くないなど伝えてどうしてもやめてほしいと言ったら、それから夜入るようになりました。
それでも年に何度か疲れ切って入らないことありますが、そんな時は床で寝てるので放っておきます(笑)+4
-0
-
362. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:47
鬱で入らないのか、ズボラで入らないのかだけど
旦那さんの余暇の過ごし方はどうなの?
休日は疲れてて半日寝てる→でも夜はきちんと入る
(時間的余裕があるのだから)
ならまだ分かる
休日は特に疲れた様子もなく、なんならアウトドアの趣味までやる→ でも入らない
なら
ただのズボラか不潔じゃない?+8
-0
-
363. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:15
っていうか主さんの質問に対してのコメント少なすぎー+3
-0
-
364. 匿名 2019/02/21(木) 19:10:00
おまえはほんま潔癖なんやから〜 って
普通、風呂は毎日入るわ!アホか
そのくせ足の臭いで悩んでるから
日替わりで履けるように革靴3足と足用のタワシを家計から買ってあげたのに!
タダじゃねーんだよ!!靴とか洗い方が原因じゃない!
あんたが風呂はいらんからくせぇんだよ!w+7
-0
-
365. 匿名 2019/02/21(木) 19:11:39
女性の人にも聞きたいんだけど朝風呂派の人って夜の営みの時どうしてるの?シャワー浴びないでそのまんまするの?
+4
-0
-
366. 匿名 2019/02/21(木) 19:16:14
結婚したら、夫がこうなって、それなのに同室で寝ないとならないってことになる可能性もあるってことだよね
無理すぎる
自分だけの綺麗なシーツと枕カバーと布団カバーで、お風呂入って髪乾かしていい匂いに包まれて毎晩ゆったりリラックス気分で寝たいです+7
-0
-
367. 匿名 2019/02/21(木) 19:20:28
>>359
バスタオルだと洗濯物がかさばるから、うちは家族全員がそれぞれ専用のフェイスタオルで拭いてる
で、もちろん一回で洗う
意外とバスタオルじゃなくても平気だよ
人の拭いたタオルで体を拭くとか、たとえ家族でも無理だ
ちなみに手を拭くタオルも分けてる
手だけじゃなく歯磨き後に口元拭いたりもするじゃない?
だからみんな分けないと無理だ+7
-2
-
368. 匿名 2019/02/21(木) 19:28:33
>>367
家族でそこまで徹底してるのも凄いね+3
-1
-
369. 匿名 2019/02/21(木) 19:34:09
>>215
1週間も寝具洗わないの?
私寝具の類いは、3日に1回は洗うけど。
毛布、枕、枕カバー、ベットパット、抱き枕。
+2
-6
-
370. 匿名 2019/02/21(木) 19:34:46
>>365
だからレス。
+2
-0
-
371. 匿名 2019/02/21(木) 19:37:08
>>367
うちも。
最初は一緒だったけど、娘が自分用が欲しいといい始めて、色分けするようになった。+4
-0
-
372. 匿名 2019/02/21(木) 19:39:59
うちもそうです。
そして朝寒いのでシャワー出しっ放しでシャンプーやらなんやらやっているので、ガス代と水道代がやばいです。
毎回請求やばいから夜入って!って言ってますが結局ソファーで寝ちゃって入らない
臭い言ってみよ+7
-0
-
373. 匿名 2019/02/21(木) 19:41:50
>>369
みんなそんな暇じゃないんじゃ…
昼間は仕事してるし
専業主婦や短時間パートの人なら可能かもしれないけど+10
-4
-
374. 匿名 2019/02/21(木) 19:42:00
よっぽど疲れてるんだろうな。
うちは本当にお風呂無理な時は体を拭いてあげる。桶持ってきて足だけ洗ってあげるとかすると気持ち良いみたいで、ちょっと寝てからお風呂に入ってくれる。
動けないほど疲れて帰って怒声よりも、労わりが大切だと思う。+12
-3
-
375. 匿名 2019/02/21(木) 19:42:42
男って汚い。
結婚してずぼらさを知ってげんなり。
私は定期的に歯科でクリーニングして、毎晩歯みがき後デンタルフロスしてレンタルリンスして寝るんだけど、旦那は適当歯磨きで年々口が臭いし歯も黄色い。おえー。
なのにキスしたがるし体なめたがる。フロにも入らず誘ってくる。キモくて断然拒絶。
言っても言っても直らない。拒まれてるのにめげない。罵倒しても平気そう。頭おかしい。別居したい。+10
-4
-
376. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:10
>>373
3日に一回って……そんな事も出来ないんじゃ汚い。顔中ニキビだらけになりそう。+6
-4
-
377. 匿名 2019/02/21(木) 19:43:46
>>375
離婚すればいいじゃん。+6
-0
-
378. 匿名 2019/02/21(木) 19:44:19
>>374
こんな優しい人いるんだな+9
-0
-
379. 匿名 2019/02/21(木) 19:46:54
10時くらいになるとお風呂入らなくてもいい派がたくさんくるだろうね。
いまは主婦の時間。+11
-2
-
380. 匿名 2019/02/21(木) 19:47:12
うちの父がすごい不潔マンだったけど、今病気で寝たきりで、介護サービスで週二回風呂入れてもらってる。多分今までで一番清潔な生活してる。
逆に母が風呂に入らなくなってきて、頭もベタベタでキモい。でも無駄に元気で、むちゃくちゃしゃべるしあんまり寝ないで活動してて、意味不明。+5
-0
-
381. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:14
>>377
離婚するよ+3
-0
-
382. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:21
>>376
マイナス押したかったのに手が触れてプラスになった+1
-1
-
383. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:24
>>348
私も思うわ。そこまで嫌うような人と良く子供作れるなあ。
離婚してもしなくても子供が可哀想だよね。両親が不仲のを見せるのも虐待だっていうのに。+6
-0
-
384. 匿名 2019/02/21(木) 19:50:10
>>376
三日に一回じゃないと顔中ニキビになるくらい汚い人は、洗えばいい。+10
-2
-
385. 匿名 2019/02/21(木) 19:51:22
>>384
鏡見たら?+3
-3
-
386. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:15
>>373
暇関係ない。仕事しててもやるわ。
ホント無理だわ不潔な人とは。+6
-5
-
387. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:31
>>373
洗濯って毎日やらないの?+5
-0
-
388. 匿名 2019/02/21(木) 19:53:27
逆にさ、あなたがクッタクタに疲れて寝てしまったら冷たい目で汚い、臭い、子供に近づくな。って言われたらどう思う?
家族の為に働いてるのにって怒り通り越して虚しくなると思う。+10
-2
-
389. 匿名 2019/02/21(木) 19:54:19
子育てしてる間に段々潔癖になっていった私は。
だから旦那がというより、私の感覚が変わったのだろうと思う。
だから何も言わないけど、嫌だとは思ってる。
旦那水虫で足臭いけど我慢して文句も言いません。
でも娘に嫌われてます(苦笑)+3
-2
-
390. 匿名 2019/02/21(木) 19:54:39
洗濯なんて風呂入ってる間に洗って寝る前に干しておけば乾くんだし、毎日やってもそんな手間じゃないよね。
ご飯なら面倒でサボるけど。+5
-0
-
391. 匿名 2019/02/21(木) 19:55:26
実際女のお部屋ってくっさい。+0
-1
-
392. 匿名 2019/02/21(木) 19:56:51
不潔って嫌われるじゃない。
特に子供がいたら洗濯や掃除はこまめにしないと。いじめの原因作りたくないもの。+6
-0
-
393. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:10
若いうちは良くても年取るときれいにしとかないと匂うよ。お風呂は無理でもシャワーで汗くらい流せばいい。髪も短いのに。お風呂入らず行為も不潔すぎて病気になるし怒るの当たり前だよ。+8
-0
-
394. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:52
>>387
やらない
週末にまとめてやる
ちまちまやってたら逆に電気代と水道代がもったいない
服も下着も洗わないでもたくさんあるから困らない+6
-4
-
395. 匿名 2019/02/21(木) 19:59:25
寝具の類は二、三枚の替えを順繰り使ってるなあ。
子供いる人なら分かると思うけど、ふつうに汚してしまう時あるしその時用に2枚は予備欲しい。+3
-0
-
396. 匿名 2019/02/21(木) 19:59:42
>>390
寝具は大きいので家族分干す場所がないなあ。一週間に一回ですね、うちは。+4
-1
-
397. 匿名 2019/02/21(木) 20:00:10
下着類は臭い凄そう。+2
-0
-
398. 匿名 2019/02/21(木) 20:02:55
洗濯は毎日だけど、トイレマットや寝具は395さんと同じ。
タオル類は毎日だな。
この季節はハンカチを二、三枚取り替えるから、結構量かさむよね。+4
-0
-
399. 匿名 2019/02/21(木) 20:03:10
>>388
くったくたでも入る人は入る。性分の問題だから。
凄く疲れててもシャワーしないで寝ると夜中に目が覚める気持ち悪くて。
毎日シャワーできないくらいの仕事やってたら、そのうち過労死する。
シャワー出来なくてもしょうがないじゃなくて、そこまで追い詰められてるなら仕事の仕方変えた方が身のためだよ。+8
-2
-
400. 匿名 2019/02/21(木) 20:04:21
洗濯好きだと、すぐ洗濯機壊れるよね。+3
-0
-
401. 匿名 2019/02/21(木) 20:04:48
>>387
洗濯は毎日やるけど、大きなものはコインランドリーで一気かクリーニングお任せにしてしまう。
忙しい時は下着類以外はクリーニングって時もあるなあ。
放置は臭いから無理。臭いも汚れも取れなくなるし。+4
-0
-
402. 匿名 2019/02/21(木) 20:06:16
>>400
子供が二人以上になると全自動よりも二層式方が早く終わるから、うちは基本二層式と乾燥機。+3
-0
-
403. 匿名 2019/02/21(木) 20:07:58
>>385
風呂に入らない旦那のは臭いし三日に一回くらい洗う。自分は寝る前入るので、枕のタオルは毎日変えるけど、シーツ類は週に一回洗う。お肌つるつるよ。
+1
-1
-
404. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:34
>>359
きったな!って思うから、タオルは毎回洗うよ。(あ、うちはバスタオル使わない派なので、浴用タオルですが)
そして、枕カバーと布団の襟カバーも毎日洗濯。シーツは3日に一回。+4
-0
-
405. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:42
>>402
そうなの?二層式面倒じゃない?+1
-0
-
406. 匿名 2019/02/21(木) 20:09:59
>>399
そこ! 過労死寸前までのところ。
男性で鬱や過労死が多いのはその事に気付かないか、気付いても弱音見せたくない人多いんだよ。
そこで冷たくしないで話を聞いてあげたほうがいいよ。
弾圧さんも他人が大切に育てた人間だよ。
どうにも夫になると粗末に扱うってもいいみたいな風潮は嫌。
せっかく縁あって結婚したんだから、お互いに優しくすればいいのに。+6
-0
-
407. 匿名 2019/02/21(木) 20:10:21
>>401
わかる、ためとくと臭くなるし汚れとれなくなるよね。+5
-0
-
408. 匿名 2019/02/21(木) 20:10:38
うげぇ夜風呂入らないでオッケーする人の気がしれん。+7
-4
-
409. 匿名 2019/02/21(木) 20:12:10
風呂入らないけど、夜迫ってくる元気ある旦那は、ただの不精ってことでいいですか?+13
-0
-
410. 匿名 2019/02/21(木) 20:13:43
>>408
わたしも。
清潔な体で行為するのが思いやりだよ、汚くてもいいなんてバカにされてる。プロだって風呂入ってからでしょ?+9
-0
-
411. 匿名 2019/02/21(木) 20:14:48
>>407
横入りするけど、風邪で寝込んで3日洗濯溜め込んだ時のむわんとした臭いにおええええってなったww
あれないわw
タオルもくっさいよね? なんていうの? あの生臭い匂い……。
+8
-0
-
412. 匿名 2019/02/21(木) 20:18:12
>>401
クリーニングも安いところだと数千円で済むからうちもやる時ある。
洗濯物は畳むのが面倒でクリーニングに任せるとそこまでやってくれるのが嬉しいよ。
あとは地域は日によって70パーセントオフがあってその時はサボるわw
夫も賛成してくれるし
+2
-0
-
413. 匿名 2019/02/21(木) 20:18:28
>>394
使った下着を一週間も放置とか、衝撃!+4
-5
-
414. 匿名 2019/02/21(木) 20:18:59
>>413
や、下着類はないわ……ふつうにないわ。+5
-3
-
415. 匿名 2019/02/21(木) 20:21:32
>>402
二層式って今も売ってるんだ!いいな。私も欲しい。
全自動の汚れ落としマジで面倒くさいから。+1
-0
-
416. 匿名 2019/02/21(木) 20:22:00
>>405
面倒って言ったら脱水まで全自動でないから面倒かもw ただし時間短縮にはなるよ。洗濯しか出来ないところを片方は脱水。そのまま乾燥って行けるから。特に色で仕分けしなきゃいけない時とかね。+3
-0
-
417. 匿名 2019/02/21(木) 20:22:32
日本の女性は洗濯ひとつでもまめで真面目。共働きでもちゃんとやろうとするし、そうじゃないと自分が気持ち悪くてだめ。
一方男はそうじゃないから難しい。+7
-0
-
418. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:26
洗髪してから寝ないとハゲるぞ!+1
-0
-
419. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:42
>>415
分かる! 漂白や手洗いものを脱水だけしたいのに!って時に便利だよねー。
うちはヤマ◯電気で買ったけど、やっぱり油汚れや部活やってるお子さんがいる家では人気らしい。
洗浄力も違うって。ただ、値段はちょい高値。+3
-1
-
420. 匿名 2019/02/21(木) 20:25:00
>>38
朝シャンをするような
生活習慣がハゲさせるってこと+0
-0
-
421. 匿名 2019/02/21(木) 20:25:28
洗濯トピはここですか?+3
-1
-
422. 匿名 2019/02/21(木) 20:26:04
>>416
そっかあ。
私、仕分け洗いするから一日三回回すんだよね。物によってスピードコースも使うけど、一回は量が少な目だから二層式のほうがいいんんかな。
全自動だと大きいもの洗える利点はあるよね。+0
-0
-
423. 匿名 2019/02/21(木) 20:26:16
少しハゲた方が嬉しいくらいに多毛なうちの夫。もふもふで可愛い。+0
-0
-
424. 匿名 2019/02/21(木) 20:29:29
私虚弱体質で、生理も重くて漢方飲んでるけど、湯船に浸かるのは体力使うからやめてねと言われるけど、シャワーまでするなとは言われない。
シャワーもダメなんて、術後かインフルの時とかじゃない?
仕事で疲れてシャワーさせるのかわいそうって、どう言うこと?
毎日術後くらいに消耗してんの?死んじゃうよ。+8
-2
-
425. 匿名 2019/02/21(木) 20:29:51
自称綺麗好きのマウント取り合い合戦♪+5
-1
-
426. 匿名 2019/02/21(木) 20:30:52
>>419
二層式って高いんだ!+0
-1
-
427. 匿名 2019/02/21(木) 20:34:54
>>80
そういう人が電車とかに乗ると他の人エネルギーまで奪うから心底やめていただきたい+6
-0
-
428. 匿名 2019/02/21(木) 20:36:24
>>417
こんなに清潔アピールする割にトイレにスマホ持ち込んで長時間居座る女の多いこと…w+2
-2
-
429. 匿名 2019/02/21(木) 20:39:36
いや疲れて帰ってきてんのは分かるんだけどさ、残業だけじゃなくて半分くらいの確率で飲んで遅くなった帰宅だし、同じ部屋で寝てて夜中臭くて起きるこっちの身にもなってほしいよ。共働きだし寝具はそれぞれが洗うようにしたらあっという間に人型のシミができててゾッとしたわ...。朝シャンって結局カラスの行水じゃん。慌てながらチャチャッと洗ってるだけでしょ。汚いよね。人間的に嫌いではないけど年々生理的に無理になりつつある+8
-1
-
430. 匿名 2019/02/21(木) 20:49:14
>>429
私の友人は夫婦別室にしたよ。ゆっくり眠れて快適らしい。+5
-0
-
431. 匿名 2019/02/21(木) 20:50:05
うちの旦那は毎日0時前後の帰宅だから朝風呂だ
寝てる間に1ℓくらいの汗かくんだよね?
そのまま仕事行ったりするのも嫌だけど+1
-2
-
432. 匿名 2019/02/21(木) 20:50:12
>>428
そんな女おらんわ。
男でしょ、そんなことするのは‼+2
-0
-
433. 匿名 2019/02/21(木) 20:51:33
うちの旦那も朝風呂派だったけど、夜にお風呂はいらないともうしないよって言ったら入るようになった+6
-0
-
434. 匿名 2019/02/21(木) 20:56:45
旦那に何で朝しか入らないのか聞いたら、髭剃るためだとか、臭いと嫌われるからと言った。
夜風呂入らず臭い体で私の布団に入ってくるのは何なの?バカにしてんの?寄るな、触るな、キモいんだよ!といったら、次からやる気の時だけ夜風呂に入るようになって、それはそれで嫌だ。そういうことじゃねーんだよ、毎日入れよ。横で寝てる間臭いんだっつうの。
せっかくいい香りに包まれて眠りたいのに台無し。+4
-0
-
435. 匿名 2019/02/21(木) 20:57:14
風呂入ってない奴とよくできるね+8
-0
-
436. 匿名 2019/02/21(木) 21:00:08
あーショッピングモールとかこういう人いっぱいいるんだろうなぁ。
空気だけで謎に疲れるもの。+3
-0
-
437. 匿名 2019/02/21(木) 21:01:28
子どもにパパ臭いと言わせるとか。最低だと思う。+1
-3
-
438. 匿名 2019/02/21(木) 21:07:55
二層式って安くない?ウチは昨年49000円で買いました。店頭になかったら店員さんに聞くとカタログ見せてくれて取り寄せしてくれますよ+2
-0
-
439. 匿名 2019/02/21(木) 21:17:54
朝入るからいいとか言ってる人は結局風呂好きではないよね。朝忙しい時間にゆっくり入れる訳ないし。朝シャワーを5〜10分浴びて満足ってことでしょ?+3
-2
-
440. 匿名 2019/02/21(木) 21:20:41
風呂入らない旦那ならいなくていいくらい無理。
居心地等いうならこちらだって居心地悪い人とはいれないしね。価値観大事やー+5
-1
-
441. 匿名 2019/02/21(木) 21:22:28
こればっかりは治らないかも。
ごめん私も独身の時は平日は朝シャワーを浴びてました‥
一応ソファで寝る。ベッドに入らずに。ソファに寝そべって取れる位置にメイク落としコットンがおいてあってメイクをおとす。それをゴミ箱に捨てないでその辺におく。コンタクトも使い捨てだったのでやはりその辺へ。
朝起きてからコットンとコンタクト捨てる+シャワー。
金曜日と休日はちゃんとゆっくり湯船に入ってベッドで寝てた‥
出産で仕事やめてから悪癖がなおった。+2
-0
-
442. 匿名 2019/02/21(木) 21:51:51
>>432
本当に世の中の事知らないんだね…+0
-0
-
443. 匿名 2019/02/21(木) 21:57:36
>>280
ありがとう!
確かに髪の毛乾かすの面倒だ。+1
-0
-
444. 匿名 2019/02/21(木) 22:28:23
マジな話
長年朝シャワー習慣だった友達の旦那さん、こないだの寒い朝浴室で突然死した
他の家族は皆夜派なので気が付くのが遅れた
まだ50代だった
+2
-0
-
445. 匿名 2019/02/21(木) 22:30:04
>>325
湯船に浸かる必要があるかどうかなんて話題じゃないと思うんだけど。
+2
-0
-
446. 匿名 2019/02/21(木) 22:32:01
朝しか入浴はしない。
たいした差はないよ。
こんなことで騒ぐ、バカみたいな日本人はキライ。
どうせお嫁さんだってババアなんだし、風呂入ろうがクサイんだから大差ないよ。+5
-0
-
447. 匿名 2019/02/21(木) 22:34:06
いいんじゃない
一緒に寝るようになっても変わらないようなら、困るけど
何日も入らない旦那さんも居そうだし
夫婦ってハードルを下げないと、やってらんない
棚にあげてうるさい旦那なら、殺意が沸くけど+0
-1
-
448. 匿名 2019/02/21(木) 22:36:44
みんな大腸にクサイもの溜め込んで、ウロウロしてるし、皮脂には油がベットリだし、風呂なんて表面だけの話だよ。
それに、洗っても一瞬で新しいウィルスが付着するから似たようなもの。潔癖なやつは頭弱いだけ。+3
-3
-
449. 匿名 2019/02/21(木) 22:39:33
こういう潔癖症が増えてるから、人間嫌いが増えるんだろうね。+3
-2
-
450. 匿名 2019/02/21(木) 22:41:27
>>448
大腸にクサイものwww
みんなウンコを運搬してるんだね。
表面だけ洗って、キレイな服着てるけど。+2
-0
-
451. 匿名 2019/02/21(木) 22:43:06
表面的な見た目にこだわるのが女。
実際には、汚い生物。+4
-1
-
452. 匿名 2019/02/21(木) 22:44:00
わかります。
たまになら仕方ないって
思えるけどしょっちゅうあると
耐えられなくなってくる。
臭すぎて近寄りたくない+4
-0
-
453. 匿名 2019/02/21(木) 22:44:09
>>212
それはあくまでも義兄さんの場合の鬱の症状では?
鬱になると整容に関心が向きにくくなるのはあるけど、
「夜に入らない人は鬱の可能性がある」というのはなんか違う。
長く精神疾患に関連ある施設で働いてるけど初めて聞いた。+2
-0
-
454. 匿名 2019/02/21(木) 22:44:09
カッコつけんな、専業ババアって感じだね。+6
-3
-
455. 匿名 2019/02/21(木) 22:45:27
だから男性は家庭がキライなんだろうね。+5
-3
-
456. 匿名 2019/02/21(木) 22:46:47
>>455
家庭じゃなくて、嫁がキライなんだと思う。
嫁が好きな男性って少ないよ。+4
-4
-
457. 匿名 2019/02/21(木) 22:47:32
専業はこれだからねー。気楽なものだわ。+5
-4
-
458. 匿名 2019/02/21(木) 22:49:08
専業主婦が入れる洗濯機があれば、ずっと中に入ってればいいのに。+3
-3
-
459. 匿名 2019/02/21(木) 22:50:03
旦那さん、一緒に寝たくないから風呂入らないんですよ。+2
-2
-
460. 匿名 2019/02/21(木) 22:53:54
たしかにお風呂の効果なんて数時間だけだよね。
ボディシャンプーの匂いがするだけだよ。
バイキンは一瞬で集まってくる。+5
-1
-
461. 匿名 2019/02/21(木) 22:54:11
>>431
起きてる間もそれ以上の汗かいてるけど?+2
-0
-
462. 匿名 2019/02/21(木) 22:54:55
自己満足にすぎない。+2
-1
-
463. 匿名 2019/02/21(木) 22:55:06
>>359
毎日お風呂入るし、バスタオルは毎回替えるに決まってるじゃん。
ここのトピ見てると汚い人多くてビックリしかない+6
-2
-
464. 匿名 2019/02/21(木) 22:56:03
タオルが一番汚いんだけどね。+3
-2
-
465. 匿名 2019/02/21(木) 22:58:05
実際には、区別つかないレベルなんだろうな。
心理的な違い。+1
-2
-
466. 匿名 2019/02/21(木) 22:59:48
毎日タオル洗っても同じだってわからないんだと思う。
空中に漂うバイキンが理解できない人。+3
-3
-
467. 匿名 2019/02/21(木) 23:00:30
目に見えないことは、バカには理解できないんだよ。+2
-1
-
468. 匿名 2019/02/21(木) 23:01:28
風呂に入らないから汚くて嫌ですというくらいなら同意できるけどたまに極端な人いるね。自称潔癖症の人って自分以外はみんな汚いという考えで苦手だ。あんただって充分汚いよと言いたい+7
-2
-
469. 匿名 2019/02/21(木) 23:01:45
タオルは常に汚いものだから。
それより汚いのはカラダ。+2
-2
-
470. 匿名 2019/02/21(木) 23:02:40
就寝前どころか、毎日入らない人も多くてどんびき!
水虫や、脂漏性湿疹になって皮膚科の常連になるのかな?医療費の無駄遣いやろーめ!+4
-3
-
471. 匿名 2019/02/21(木) 23:02:56
そもそも服もバイキンだらけだしね。気休めだよ。+2
-2
-
472. 匿名 2019/02/21(木) 23:03:41
基本的生活習慣が身についてない人多すぎてひくー!+6
-3
-
473. 匿名 2019/02/21(木) 23:04:35
1週間に1回しか入りません。+1
-3
-
474. 匿名 2019/02/21(木) 23:05:27
>>277
余計疲れるよね+2
-1
-
475. 匿名 2019/02/21(木) 23:05:53
風呂好きは勝手に入ればいいと思うけど、あんまり違いはないんだろうとは思う。+2
-2
-
476. 匿名 2019/02/21(木) 23:06:43
>>466
そんな考えでよく平気で息吸って生きてられるね+2
-1
-
477. 匿名 2019/02/21(木) 23:07:17
なんだか清潔幻想に洗脳されてる人が多いね。
テレビばっか見てるんだろうな。+3
-3
-
478. 匿名 2019/02/21(木) 23:08:07
お湯って不潔な液体だよ。+1
-3
-
479. 匿名 2019/02/21(木) 23:09:46
お風呂のお湯をよく観察したら、結局、皮脂カスがつくことがわかったから、シャワー専門です。あれは汚い。+3
-3
-
480. 匿名 2019/02/21(木) 23:10:46
お風呂好きは消費者としてはカモだから好きにさせとけばいいんじゃない?+2
-2
-
481. 匿名 2019/02/21(木) 23:12:20
>>477そのテレビでも疲れている時はさっとシャワーを浴びるだけにしておいたほうがいいといってたよ。それより自分がお風呂に入ると疲れがとれるからみんなそうだと思いこんでることにびっくりだよ。それぞれ体質が違うのに
+3
-2
-
482. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:28
都市文明は洗脳のかたまりです。+0
-1
-
483. 匿名 2019/02/21(木) 23:15:20
高齢になるとウルサイよね。風呂上がりでも年寄りは汚く見えるのに、風呂入れってウルサイ。+0
-3
-
484. 匿名 2019/02/21(木) 23:17:14
>>479
湯船でたらシャワーで流さないの?
信じられないお風呂の入り方だねw+2
-0
-
485. 匿名 2019/02/21(木) 23:17:53
家族内でもイジメやってるんだよ。+0
-2
-
486. 匿名 2019/02/21(木) 23:18:05
>>480
お風呂嫌いは、医者のかもだねw+1
-0
-
487. 匿名 2019/02/21(木) 23:18:47
>>484
バカですか?+0
-3
-
488. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:39
>>459
それで、レスになって、旦那風俗で梅毒もらってくるんでしょw
終わってるw+1
-0
-
489. 匿名 2019/02/21(木) 23:20:36
夜入る人は何考えてるんだろう。
朝にはバイキン物体なのに。+1
-3
-
490. 匿名 2019/02/21(木) 23:21:29
毎日入らない旦那さん多いねー。それで夫婦別室ならいっか!ってなるもの信じられないわ。
うちの人は綺麗好きで良かった!+3
-0
-
491. 匿名 2019/02/21(木) 23:22:22
潔癖症の人とは関わらない主義です。
めんどくさい。+2
-2
-
492. 匿名 2019/02/21(木) 23:22:59
受刑者って確か毎日お風呂入れないんだよね。
+2
-0
-
493. 匿名 2019/02/21(木) 23:23:39
>>492
そうなの?刑務官の人かわいそう!めっちゃ臭そうじゃんね。+3
-0
-
494. 匿名 2019/02/21(木) 23:24:28
まあ、似たようなもんだから、勝手にさせとけば?+1
-1
-
495. 匿名 2019/02/21(木) 23:26:24
大都市圏には、こういう異常者が増えても仕方ないらしい。キリがないけど、そうやって経済は成長していくし、人間は弱まっていく。+0
-1
-
496. 匿名 2019/02/21(木) 23:26:41
>>490
うちも綺麗好き!
家に帰ったら、手洗い、うがい、軽くシャワーで足も洗ってからリビングにくる。
今日1で話したいことがあるのに、待てなくてソワソワする(笑)
正直、私はシャワーでもいい派だったけど、湯船にゆっくりつかりたい旦那の為に、毎日お湯を張るようにしてる。入浴剤も何種類か用意してるよ!+2
-1
-
497. 匿名 2019/02/21(木) 23:27:54
インドやアフリカの人とは違うってことを示して喜ぶのが大都市人種。+0
-1
-
498. 匿名 2019/02/21(木) 23:28:20
>>488
梅毒って、ソープとかでもらうのかと思ったら、ピンサロあたりが多いの?
ピンサロって、拭くだけだもんね。そりゃうつるわ!+0
-0
-
499. 匿名 2019/02/21(木) 23:28:49
ヒエラルキー作るよなぁ。+1
-0
-
500. 匿名 2019/02/21(木) 23:30:07
普通の清潔と異常な清潔の戦いになってるわ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



