ガールズちゃんねる

セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる

1289コメント2019/03/06(水) 17:27

  • 1001. 匿名 2019/02/20(水) 18:31:28 

    コンビニの存在はありがたいけど、こんな闇があったとは。
    24時間営業じゃないお店があったっていいし、今回みたいな時にしばらくお店閉めてても、別に何も思わないけどな。
    でも文句いう人もいるんだろうね。だからこんな滅茶苦茶な契約になってる。

    +26

    -1

  • 1002. 匿名 2019/02/20(水) 18:32:55 

    コンビニのオーナで何とかなってる人は元々お金を持ってるか地元で名士みたいな人。

    +26

    -0

  • 1003. 匿名 2019/02/20(水) 18:33:28 

    大家族だったらいいかも

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2019/02/20(水) 18:34:29 

    >>991
    2店舗3店舗出店し、現場は人に任せてるようなオーナーがいるのも事実。
    家族で疲弊しながら必死で回しているオーナーがいるのも事実。
    フランチャイズの光と影だね。

    +31

    -0

  • 1005. 匿名 2019/02/20(水) 18:35:11 

    セブンオーナーが契約解除&違約金約1700万円請求通告された件、店の口コミがヤバイと話題に…
    セブンオーナーが契約解除&違約金約1700万円請求通告された件、店の口コミがヤバイと話題に…snjpn.net

    関連記事 過労死寸前のセブンイレブンオーナー「もう限界…」19時間営業を開始 → 本部「24時間に戻さないと契約を解除!違約金約1700万円!」https://t.co/PpP4pJ7JDj — Sh

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2019/02/20(水) 18:35:31 

    >>996
    CMバンバン流せるくらいだから、スポンサー企業の報道はそんなしないよ
    昔はコンビニ余りスポンサーやってなかったから報道されまくってたけど

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2019/02/20(水) 18:36:00 

    セブンイレブン、2009年に本社のピンハネでオーナーから訴訟を起こされてるけど、本社からオーナーが買わされてる値段が、スーパーとかと比べて酷いものだと4割近く高いってものだった。

    >>『缶コーヒー』『ポテトチップス』『三ツ矢サイダー』などは一般的なスーパーに比べて3~4割も高く本社から仕入れさせられている

    って書いてあったけど、ぼったくった分はまるまる本社の利益になるんでしょ?
    もうここまで来るとぼったくり詐欺じゃん。
    それで、売り切れなかったらオーナーが自腹で買い取りとか、すごいわ。
    ただただすごい。畜生の所業。

    +41

    -0

  • 1008. 匿名 2019/02/20(水) 18:36:09 

    >>964 私の知ってるセブンのオーナー従業員と不倫してたよ(笑)

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2019/02/20(水) 18:36:31 

    >>986
    サイコパス的悪魔やな

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2019/02/20(水) 18:38:48 

    考えてみたらコンビニこそ働き方改革のメス入れるべきよね
    24時間や年中無休の必要性って何!?

    政府と癒着でもあるのかしら

    +40

    -1

  • 1011. 匿名 2019/02/20(水) 18:38:52 

    >>1004
    地方担当してたから?
    タバコメーカーの営業してたからかなりのコンビニ見てきたけど、2〜3店舗経営してボロ儲けしてるセブンオーナーなんて、オーナー達から
    「そんな店もあるらしい」
    って話は聞いてたけど、実際は見た事なかった。

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2019/02/20(水) 18:39:25 

    昔セブンの本部に勤めてる人と付き合いかけたことあるけど、自分のことエリートみたいに振舞っていて、フランチャイズやバイトを馬鹿にしてた。
    そんなに残業もない感じで毎日誘われるし、疲れてもなさそうだったなぁ。
    上が楽して下をとことん搾取する、現代の奴隷制みたいでオーナーさん可哀想…

    +47

    -0

  • 1013. 匿名 2019/02/20(水) 18:40:39 

    夜中客のいない店舗はリスクも高いよね。
    電気代や人件費、強盗なんて入りやすい。

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2019/02/20(水) 18:41:12 

    >>520
    「オモニ」に似てるからそう感じるのだろうけど
    「オモニ7」は「omni-(すべての)」を意味してるらしいよ。
    前会長の肝入り事業なんだよね。

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2019/02/20(水) 18:41:19 

    学生時代セブンでバイトしてたけど、たしかに店長はいつ休みの日があるのかわからないくらい毎日来てた。
    夜中とか居ない時間帯はあるにせよ、朝や昼間は絶対いたし、そのお母さんもバイト入ってた
    小さいお子さん抱えてたけど、旅行とか無理そうだったなあ

    +19

    -0

  • 1016. 匿名 2019/02/20(水) 18:42:28 

    >>986
    あなたの言う通り、日本は資本主義国家だから、馬鹿や能力のない人間が貧乏をしたり損をするのは仕方ないよ。

    でも、日本は法治国家でもあるからね。
    不当な搾取や雇用形態から、労働者は守らないといけないんだよ。

    +33

    -0

  • 1017. 匿名 2019/02/20(水) 18:42:41 

    >>666
    いくら低所得層の中高年層とはいえ、何千万も借りるのに契約書読まないって本当なのかな…

    +8

    -0

  • 1018. 匿名 2019/02/20(水) 18:44:32 

    詐欺にあってしまったようなもので可哀想だと思う一方で、そもそもコンビニオーナーって仮想通貨みたいに「金儲け」を目的に元手もないのに飛びついて始めたんだろうなと思うと、そのギャンブルに負けただけじゃんとも思ってしまう。
    最低賃金が上がって人手が確保できなくなった、って、最低賃金をベースにしてたら来るわけないじゃん。
    周りに、それ未満の時給が存在しないんだよ?
    自分の最低限の取り分をどれくらい確保した上で「人が集まらないー過労死ー」って言ってるんだろうと思った。

    +4

    -5

  • 1019. 匿名 2019/02/20(水) 18:44:34 

    セブンの怖いところはこういうの全てもみ消すところ
    ブラックに選ばれたときもワタミのときは散々言ってた雑誌各社が無言だったからね
    理由はセブンにたくさん雑誌置いてもらっててそれをなくすと脅されたから。おーこわ

    改善する気はさらさらないみたいでそれ以降ずっと印象悪い

    +44

    -0

  • 1020. 匿名 2019/02/20(水) 18:45:35 

    私はなるべくセブンの直営店では買わないようにしたい
    人情的に納得できない

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2019/02/20(水) 18:45:49 

    >>1002
    そう
    そういう人だから、セブンのノルマ分になってる商品を別な会社名義で買う(経費扱い)
    商品は取引先や本業の仕事関係やコンビニバイト達に配る
    だから余裕あるのでバイトにノルマ一切なくプレゼントまで貰えて長続きする

    配る事で周りの人から感謝され、本業会社の経費で上げてるから買い上げた分を経費としてあげて税金の控除対象に
    人件費払って多少の利益が上がればいい
    税金対策としては悪くないと言ってた人いたわ
    コンビニなんて元々稼いでる人が片手間にやるもんだと思ってたよ

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2019/02/20(水) 18:48:09 

    >>986
    明治時代とか12歳の子供でも1日14時間休日無しで工場で結核でバタバタ死ぬ中で働かされていたことのように、
    何のルールもないと支払う側が労働者側をとことん搾取するんだよね。。
    さすがに労働者側が抗議を繰り返して、休日や組合を作ったり1日8時間が基本と定めたりとルールを作り、やっとやっと今の状態。
    資本主義だから仕方ないで済まさずに労働者側も権利を主張しなきゃいけないんだよ。

    +19

    -1

  • 1023. 匿名 2019/02/20(水) 18:49:37 

    >>1018
    コンビニの時給いいところってバイト集めに苦労してない印象だわ
    そんなに大変なら人件費ケチるなよと思う

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2019/02/20(水) 18:50:03 

    私、近所の新しいセブンで
    アメリカ人のCEO達が来てるのに出くわした事ある。

    進駐軍みたいで、異様な雰囲気だった。
    セブンもイトーヨーカドーも好きだけど
    資本握られて、現場の人はかわいそう。でも
    もう個人商店の時代は戻らないかな。

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2019/02/20(水) 18:50:56 

    国が24時間営業を禁止にしないと、いつまででも本部がさせ続けるよ
    日本人働きすぎ

    +23

    -0

  • 1026. 匿名 2019/02/20(水) 18:51:32 

    恵方巻き、クリスマスケーキ、おせちなんて本部は捨てられようが店舗に売りつければ儲かるもんな

    パー券と同じ

    +20

    -0

  • 1027. 匿名 2019/02/20(水) 18:52:19 

    >>666
    オーナー全部が契約書読めないとかあり得ないな。
    契約解除金制度も口頭で説明していないなら大問題だね。
    契約書や約款読まないで契約なんてする??
    ましてやコンビニといえどビジネスだよ。

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2019/02/20(水) 18:53:31 

    >>661
    何かセブンに恨みあるの?内容超怖いんだけど。

    +0

    -8

  • 1029. 匿名 2019/02/20(水) 18:53:54 

    ZOZOの失敗にもあるように、今の時代、利益だけを追うんじゃなくてイメージも重要じゃない?

    この報道とバッシングによって、セブンがちょっとはオーナーに温情与えてやって欲しい。
    せめて夜中はやらなくていいって。

    +13

    -0

  • 1030. 匿名 2019/02/20(水) 18:55:38 

    >>551
    それはセブンのせいというより、嫁に行く先を間違えたんじゃないか?

    +0

    -7

  • 1031. 匿名 2019/02/20(水) 18:55:50 

    >>666
    上納金はフランチャイズならあるのは当たり前だと思うけど。セブンに限らずさ。
    他のコンビニも契約解除金制度金額凄いのかな。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2019/02/20(水) 18:57:13 

    コンビニバイトって人気あるのかと思ってた!
    そんなに人材不足なら時給上げるべきだと思うんだけど、それもセブンが禁止してるの?

    +5

    -1

  • 1033. 匿名 2019/02/20(水) 18:58:12 

    時間ごとに客数数えて本当に開店してないといけないか統計とればいいのに。
    客もいないのにバイト雇って電気代払って赤字なら本末転倒。困るのはオーナーと会社。
    バカセブンだね。

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2019/02/20(水) 18:59:24 

    セブンイレブンジャパン(はオーナーを)ホールディングス(る企業)

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2019/02/20(水) 19:00:09 

    >>1019
    ワタミは在日企業じゃなかった?
    それを揉み消しって本当の話しかな。セブン ワタミ ブラックとかググればわかるかな。
    ワタミは料理以外評判悪いのは知ってるけど。

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2019/02/20(水) 19:00:53 

    セブン最悪。現場の事を全く考えず、
    自分たちの利益だけ。
    今後セブンで買い物は、控えます。

    1700万は、ひどすぎる。やってる事は、
    ぼったくり業者と同じだわ。

    +23

    -5

  • 1037. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:06 

    消費税が8%に増税になった当時、
    便乗値上げで批判を受けていた筆頭が
    件のセブンイレブンであったのも記憶に新しいところ。

    ここ数カ月のことだけど、
    最近またお弁当のサイズさらに小さくなったよね?
    コンビニ飯は揚げ物に偏りがちになるので、
    やむなくコンビニ弁当で食事を済ませるときは
    セブンのアンガスビーフの牛丼をよく買ってたんだけど、
    久々に買って帰って容器持ったら、明らかに薄くなっててビックリ。
    目視で分かるほど具も減ってる上にご飯の盛り方もペラッペラになってる。
    あんなの二度と買わないし、もうそのときは素直に牛丼屋さん行くわ。

    ホットスナックのフライドポテトも、
    以前は130円程だったので量も値段も手軽で良かったけど、
    今では「倍盛り」として大きいサイズしか販売されてないから買わなくなった。
    店舗によって違うのかもしれないけど。

    お菓子系の商品だと、
    セブンオリジナルのビスケットサンドアイスなんて容器詐欺も良いところ。
    ビニール個包装販売のものだけど、さらに中にプラ容器が入っていて、
    商品自体のサイズなんて包装から想像するより2回り以上小さく感じる。

    ネットでは特に、
    「コンビニならセブン一択」とのような評価を聞くけど、
    今やセブンは主要コンビニチェーンで最もボッタクリ感の強い店、という印象しかない。
    「コンビニ弁当はセブンが一番美味しい」と言う人も多いけど、
    こうも少量+割高になった今、普通に定食屋さん行った方が合理的に決まってる。

    これで消費税10%にもなれば、
    さらなる便乗値上げや内容量減は確実だろうから、
    そうなればコスパ悪過ぎてセブン行く人=考えて金使えない人扱いされるようになりそう。

    +17

    -3

  • 1038. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:17 

    >>1015
    とあるコンビニのオーナーの収入だけど

    営業総利益(売り上げ-原価)約3823万円
    本部へのロイヤリティ(約50%)約1863万円
    従業員給料 約988万円
    光熱費や廃棄費など 約684万円

    引いた残り→オーナーの年収288万円

    だったよ。
    これ、ロイヤリティーが50%だからまだ黒字だけど、ロイヤリティー平均65〜75%取られるセブンオーナーだったら完全に真っ赤なんだけど、どうやって利益出したらいいの?

    +21

    -0

  • 1039. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:15 

    >>3
    あと、年中無休じゃなくてもいいと思う。
    お正月くらいは休みでよくない?

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:32 

    スーパー、ファミレス、ファストフードが24Hを止めていく方向に向かっているのに年中無休で働き続けるコンビニ業界

    例外的に24Hじゃないセイコーマートが(流通網を含めて)上手くいっている見本があるのになぜだろうなぜだろう〜?

    そこに上層部、一握りの【旨味】がある、以外に考えられないんだけどね

    +18

    -0

  • 1041. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:09 

    セブン関係者だけど

    24時間営業って契約書にあるからね。
    学校・企業・駅に入っているような24時間営業じゃない店舗もあるけど、24時間営業かそうじゃないかで本部との売上分配も違うし人件費も変わるし、24時間やるかやらないかでいろいろ違うのよ。

    この話聞く限りオーナーさんかわいそうって思う気持ちも分かるけど、それ許しちゃったらその他の20000店以上に示しがつかなくなる。

    +7

    -36

  • 1042. 匿名 2019/02/20(水) 19:06:44 

    コンビニは本当にブラックです。

    私が以前働いていた店舗では、店長はほぼ休みなく働いてました。(夜勤明け8時くらいに一旦帰宅して、また午後出勤しての繰り返しでした。)

    また、SV(エリア統括してる社員)は、売れ残るの承知で新商品を大量に発注させてました。コンビニは、どんなに廃棄が出ても、上には影響がないようなシステムになっているので、どんどん無理に発注させ、店舗で廃棄がいくらでようが、売上が赤字になろうがおかまいなしでした。

    お客さんはもちろんですが、店舗で働く人材が居なければ、上に利益がいかないのに、何故ここまで酷い労働環境をよしとしているのかが理解できません。
    もっと、この現状をメディア等で報じてほしいです。












    +37

    -1

  • 1043. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:21 

    >>1022
    ムダだよ。
    セブンイレブンは、そもそも組合を作るのを禁止してる。
    抗議をしたら見せしめに片っ端から契約解除&数千万単位の違約金。

    だから難しいんだよ。セブンイレブンに限らず、コンビニ業界全体がそうなんだけど、中でもセブンは酷すぎる。

    +22

    -0

  • 1044. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:49 

    フランチャイズってここだけじゃなくどこも闇。私は公文で味わったよ。
    あそこは昔からやってる人の天下。
    新参者は相当長く仕事しなきゃ金にならない。

    +22

    -0

  • 1045. 匿名 2019/02/20(水) 19:08:26 

    悪質ぶりをマスコミが取り上げられるのなら
    電通もセブンもとっくの昔に変わってるよね

    利権絡み

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:22 

    >>775
    どっちもどっちだと思うけどな。

    フランチャイズのオーナーが厳しいものだってことは隠されてない情報だし。
    ましてこれからやろうと思っている人なら、調べて勉強して吟味するはず。
    セブンがブラックだのオーナーは本部の奴隷とか、いい話ばかりじゃないことを知った上ではじめたならこんな回避できる窮地に陥ってないはず。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:00 

    >>1010
    そう。コンビニの働き方、国会で扱って欲しいよね。
    契約解除金制度の中途解約で違約金でるならコンビニ大手3社メス入れた方が良いわ。

    +12

    -1

  • 1048. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:21 

    >>571
    流通経路はどうするの?
    万が一商品供給か上手く流れたとして利益が出たらその土地に大手コンビニが出店してくると思わないかい?

    他人事だと思わないでもっと自分に降りかかる切実な問題だと思って考えるべきだとは思うよ

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:05 

    >>961
    コンビニ(セブン)のオーナーになって儲けようと思うのが間違い、ってことでFA?

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:39 

    文春もたたかないよな。雑誌置いてもらってるからかな。
    フランチャイズに簡単に飛びつくオーナーも悪いけど悪どい本部にも規制は必要だと思う

    +10

    -0

  • 1051. 匿名 2019/02/20(水) 19:15:15 

    >>>1048
    >>570へのレスです

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2019/02/20(水) 19:15:52 

    >>1043
    労働組合を作れないって労働基準法に違反にならないの?
    もしかしてフランチャイズ全部、労働組合無しとか
    怖いから調べるわ。

    +23

    -0

  • 1053. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:49 

    ここ最初からざっと読んでると、そもそもオーナーさんたちもなぜフランチャイズ契約したんだろうなと思った。コンビニオーナーになるメリットってなに?

    +35

    -0

  • 1054. 匿名 2019/02/20(水) 19:17:43 

    >>1041
    他コンビニ業界関係者ですがセイコマさんはオーナーの娘息子が上京していなくなって店舗運営困難になったらfcから直営に変更するなどの柔軟性の高さを持ち合わせつつ北海道では満足度No.1コンビニですよ。

    もうセブンの天下は続かないの解ってるから少し前にロイヤリティ(たったの)1%下げてますよね。
    24やったほうがロイヤリティ低いのも知ってますが、やらないのと出来ないのは違うんではないでしょうか。
    変更出来ないといいながら本社側に有利な変更は何度も実施してますよね。
    15年でロイヤリティダウンが昔はあったのに今はなくなったり。

    +24

    -1

  • 1055. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:22 

    今、ニュース聴いたけど、
    6時から23時で営業でいいんじゃないの?
    午前3.4時に買いにくるお客さんも少ないと思う。店員の確保と電気代の方が高くつくと思うのだが…

    +51

    -0

  • 1056. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:31 

    >>1044
    公文とかeccジュニアもすぐ辞める人結構いるよね

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2019/02/20(水) 19:19:25 

    コンビニ始めた人が昔は時間が選べたけど
    今は24時間しか契約できないって言ってた
    選べた時に契約した人はもういないのかな?
    契約変更したのかな?

    +12

    -0

  • 1058. 匿名 2019/02/20(水) 19:20:04 

    フランチャイズって合法的なネズミ講みたいだ

    +29

    -0

  • 1059. 匿名 2019/02/20(水) 19:20:11 

    >>1046
    セブンやコンビニオーナーが社畜ブラックだなんて言われ出したの、ここ12〜3年くらいの話だよ。
    テレビや新聞が一切報じなくて、ネットでこんなに情報も出回ってなかった時代だし。

    それに30年くらい前までは、コンビニは死ぬほど儲かったみたい。
    私の親戚もその時代にやってたけど(ヤ○ザキ)、儲かって儲かって仕方なかったと話してたよ。

    これからの人はやらないだろうね。
    むしろ、これからコンビニオーナーやるような人は、何やっても失敗するタイプのおバカさんだと思う。

    +33

    -0

  • 1060. 匿名 2019/02/20(水) 19:20:19 

    >>602
    完全に同意だけど消防署も入れてください。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:19 

    セブン好きとしてはかなりショックなニュースだわ。韓国製品不買してるからセブン利用してたのに
    地元スーパー遠い田舎にはセブンとかイオンぐらいなのに。
    買う場所悩むわ

    +7

    -3

  • 1062. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:19 

    >>1057
    昔はセブンイレブン(7時から11時)だったもんね。
    先に契約無視したのは、本社側だと思う。

    +44

    -1

  • 1063. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:57 

    このニュースが印象に残って、
    知識ない人がフランチャイズを選ぶということがなくなりますように

    +20

    -1

  • 1064. 匿名 2019/02/20(水) 19:23:06 

    >>1041
    それは契約だから仕方ないとは思うけど、せめて本部からヘルプ出すとかは出来ないの?

    +14

    -0

  • 1065. 匿名 2019/02/20(水) 19:24:27 

    >>1055
    私の友達がオーナーやってるセブン、地域の条例で6時開店11時閉店だけど、それでも5時前から店開けて、帰るの1時過ぎって言ってた。
    バイトもなかなか集まらないから夫婦で穴埋めしながらやってるけど、閉店時間があるのがせめてもの救いだって言ってたよ。

    24時間365日開店は、地獄だと思う。

    +37

    -0

  • 1066. 匿名 2019/02/20(水) 19:24:49 

    >>1043
    横ですが、そこまで過酷なものとは知らなかった…。
    コンビニのFCオーナーって脱サラ系の中年男性か、
    半分資産運用目的のお年寄りオーナーが多いような印象を持ってるんだけど、
    特に後者の方だとそういう事実ってなかなか自分では知ることができないよね。
    もうそんなのヤ○ザのやり口じゃん…。
    こんなのが日本を代表する規模の大企業ってもうね…。

    +24

    -0

  • 1067. 匿名 2019/02/20(水) 19:25:18 

    >>1011
    私が知ってる複数店舗で儲けてる人は地方
    元々が本業でバカ儲けしてるから、付き合いや税金対策と緩い投資的出資に近いみたい

    働いてた人が言ってたのは、病気の時は「心配しなくていいから。無理せず休みなさい」とオーナーが言ってくれていたそう
    他近隣店舗の余ってるバイト回せば良いから、突発的な休みも対応可能
    パート?で長年働いているおばさんが「イベント毎に色々と貰えて、あんなにいい職場ないよ」と褒めていた
    応援に行く時は時給上乗せ(扶養内の人にはコンビニ内の商品3000円程度買っていいと言い、領収書で後日精算)
    成功する人はやり方がうまいなぁと思う

    +26

    -0

  • 1068. 匿名 2019/02/20(水) 19:26:37 

    >>1064
    本部からのヘルプは、地方だとヘルプ1人につき1日2万4000円になります

    って答えてあげなよ社員さん

    +13

    -0

  • 1069. 匿名 2019/02/20(水) 19:27:50 

    >>1064
    上でも書いてくれてる人いるけど、本当そう。ここまで現場がパンクしちゃってたら、本部が動かないで誰が動くのよ。
    悲鳴あげてる末端を放置して、死の間際の人まで働かざるを得ないって、会社として狂ってない?

    +24

    -0

  • 1070. 匿名 2019/02/20(水) 19:28:11 

    近所のファミマ
    2人の中国人で回ってる
    常に動きまくる中国人と
    常にレジでぼーっとしてる中国人 でも愛想はいい

    でも上手く回ってるw

    +9

    -3

  • 1071. 匿名 2019/02/20(水) 19:28:28 

    >>1067
    こういうオーナーって
    「儲けが出ても出なくても、あればいい」
    くらいの余裕があるオーナーでしょ?

    他に何の収入もなく、家族全員の生活費かかってるような人と同じじゃない気がする。

    +26

    -0

  • 1072. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:45 

    >>942
    17位のセブンで切れてるから。
    それ以下も小売業じゃなければ「ああ」と思えたかもね。

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2019/02/20(水) 19:30:35 

    夜中のコンビニなんてdqnの巣窟じゃん
    開けることない

    +21

    -0

  • 1074. 匿名 2019/02/20(水) 19:32:48 

    コンビニって今は大手3社ですよね
    何故かわかりますか?
    日本の財閥3社です
    三井、三菱、住友
    この3社は世界でも強いですよ
    この3社があるから日本が世界で強いのです

    +3

    -4

  • 1075. 匿名 2019/02/20(水) 19:34:04 

    セブンで学生の頃働いてました。
    その後他の仕事をして思うのが、コンビニは仕事量に対して時給が低すぎる。
    ただレジに立ってるだけじゃないし、そのレジもピーク時はとても忙しい。
    恵方巻き、母の日、うなぎ、ケーキ、おでんセール、給料のほとんどはノルマでした。
    でも廃棄は一切もらえない。
    客として利用するならセブンが1番おいしいです。けどもう、従業員にはなりたくやいかな。

    +31

    -0

  • 1076. 匿名 2019/02/20(水) 19:34:12 

    セブンイレブンのイメージめちゃくちゃ悪くなったわ

    +28

    -2

  • 1077. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:00 

    googleの口コミを見ると、このお店の評判もたいがいですけどね。お客さんに威圧的な態度を取るみたい。

    +4

    -11

  • 1078. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:03 

    >>945
    それでもセブンを選ぶウマ味を拾っちゃうのオーナーがいるってことだよね。
    なんだかんだ言って業界1位、消費者に支持されてる、と悪魔の囁き聞いちゃうんだろう。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2019/02/20(水) 19:36:57 

    オーナーは名ばかり、ねずみ講

    +19

    -0

  • 1080. 匿名 2019/02/20(水) 19:36:57 

    セブンイ◯ブンは、
    特殊詐欺の黒幕。

    +12

    -2

  • 1081. 匿名 2019/02/20(水) 19:37:41 

    7時~11時の本来のセブンイレブンがあっても良いとおもいます!!
    24時間やったところでそんなに利益あるわけ?このお店は。
    セブンもブラックだね。

    +25

    -0

  • 1082. 匿名 2019/02/20(水) 19:40:27 

    他のコンビニは創価関連で避けていて、セブンはプライベートブランドも日本企業が多いしおにぎりなど美味しくて安心出来るから、コンビニはセブンって決めてた。

    ブラックがここまで酷いと、利用するの考えてしまう…
    でも、7~11時営業の頃からお世話になっている近所のセブンは応援したいし…
    難しい…。

    +20

    -1

  • 1083. 匿名 2019/02/20(水) 19:41:43 

    >>1052
    コンビニのオーナー達で立ち上げた、コンビニ加盟店ユニオンていう組合的なものはあるけど、150店舗しか加盟してない。

    セブンイレブンのオーナーは特に、怖くて加盟してない。

    岡山県のセブンのオーナーがここの委員長になった翌年契約解除、その後副委員になった八王子のセブンイレブンのオーナーも契約解除されてる。

    「労組潰しだ」「日本とは思えない」って起こってるのは、ネットだけ。

    +27

    -0

  • 1084. 匿名 2019/02/20(水) 19:42:48 

    >>1052
    個人事業主扱いだから、妨害あれば作れないだろうね
    違反したら契約解除&違約金でしょ
    リスキーだと思う

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2019/02/20(水) 19:45:50 

    日本企業だからセブン常連だったのに。グーグルプレイやら本、タバコ飲み物めちゃ買ってたのに。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2019/02/20(水) 19:46:59 

    >>1074
    それとコンビニが繋がるの?

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:12 

    場所によっては営業時間変えてもいいと思うけどなー。

    +16

    -0

  • 1088. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:40 

    前にセブンイレブンの配送倉庫のアルバイトの面接行ったことあるけど、商品床に落としてキズとかヘコんだら全部自腹と言われて断ったことある
    確かに落とすのはミスだけど全部自腹はキツいし、ずっとやってれば落とすこともあるだろうし断って良かった

    +22

    -0

  • 1089. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:43 

    >>1082
    全く同じ事考えてたよ。正直頭抱えるわ。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:45 

    胸糞悪い、ガルの皆でセブン不買運動したい。

    +15

    -0

  • 1091. 匿名 2019/02/20(水) 19:50:05 

    >>1074
    ファミマは伊藤忠ちゃうかった?

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2019/02/20(水) 19:51:01 

    >>1056
    そこもじゃあ、評判良くないのかな。CM凄いけど。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2019/02/20(水) 19:51:14 

    >>1072
    セブンイレブン単体の、食品の廃棄量は
    1日で384~604トン
    36万食分
    1日当たり役1億8千万円分て言われてるよ。

    私はこれを、安い金額で少ない量だとは思えないけどね。
    食べられるごはんだよ。
    鉄クズや資材ゴミとは違うよ。

    +24

    -0

  • 1094. 匿名 2019/02/20(水) 19:51:51 

    うちの周りは閉店するコンビニ多いです
    支払い方法も様々だしATMもあるし便利だけど
    便利すぎる
    24時間365日営業をやるのは、お弁当作る工場や配送するドライバーさん….たくさんの労働者が必要になる。だからブラック企業がうまれる
    、、もういんじゃない?セブンイレブン7時から11時に戻せば。
    24時間営業自体がブラック企業

    +32

    -0

  • 1095. 匿名 2019/02/20(水) 19:51:58 

    >>1070
    そこは行かない。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2019/02/20(水) 19:53:11 

    >>1038
    私も馬鹿だから、この状況で利益出せる自信全くない

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2019/02/20(水) 19:54:26 

    財閥とコンビニがどう関係してるんだ?自分で調べるか。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2019/02/20(水) 19:54:38 

    セブン不買でいいと思う。
    利用する人がたくさんいるから労働環境もどんどん悪くなるんだよ。
    わたしはバカッター騒動からコンビニ利用することほとんどなくなった。

    +13

    -0

  • 1099. 匿名 2019/02/20(水) 19:57:53 

    >>1071
    コンビニで生活なんとかしようと思う人が足を踏み入れたらダメだと思う

    FCの飲食系でもそうだけど、人件費ケチって利益あげるビジネススタイルは人員確保出来ないの当たり前だと思う

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2019/02/20(水) 19:58:15 

    セブンイレブン♪
    いい気分♪

    になれないトピですね

    +10

    -0

  • 1101. 匿名 2019/02/20(水) 19:58:51 

    >>1041
    可哀想なんて本当は思ってないだろ。
    お前みたいなエリート気取りの人間の心持たない悪魔が世の中悪くしてるんだよ。

    +21

    -2

  • 1102. 匿名 2019/02/20(水) 19:58:53 

    「セブンイレブンはいつでもどこでも24H開いている」

    ↑このブランドは何としても捨てられないよね。
    特に都市部において24時間営業のスーパーが急増した昨今、
    全店舗で24時間営業を実施しているのがスーパーとコンビニとの明確な差だし。
    それこそ、当初よろしく7時~23時までの営業時間に戻せば、
    わざわざ割高なコンビニなんてよほどの物好きか怠惰な金持ちしか利用しなくなる。
    ボリュームゾーンである庶民は間違いなく価格の安いスーパーに一挙に奪われる。
    どんな田舎の店舗であっても、24時間最低限の品ぞろえを保持していることこそが
    コンビニの存在意義の基本的な部分なので、いくら道理に適わずとも続けざるを得ない。

    もうそんな自縄自縛にも限界が見え始めたってことなんだろうね。
    特に都心の店舗ではアジア系のアルバイト店員の存在か目立つけど、
    「自国の人間が職業として選択しない」というのにはそれなりの意味がある。
    コンビニはあれこれ背負い込んでインフラに食い込み過ぎたのだと思う。

    +26

    -0

  • 1103. 匿名 2019/02/20(水) 19:59:07 

    ・コンビニオーナー自殺者   1,200人以上
    ・コンビニオーナー自己破産者 5,000人以上
    ・コンビニオーナー行方不明者 6,000人以上

    JFA FCコンビニ調査研究所調べ

    おいマスコミ、取り上げろよ

    +75

    -0

  • 1104. 匿名 2019/02/20(水) 19:59:33 

    セブンって、他社のコンビニ挟むように新店舗開店させるよね。そのやり方が好きじゃないから、挟まれた他社のコンビニに行くようにしてる。

    +34

    -0

  • 1105. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:03 

    >>13
    あるとは思うけど、うちの田舎では元々は酒屋さんや、パン屋さん、八百屋さん、小さめのスーパーが次々にコンビニに切り替わった記憶。

    食べていけないからコンビニに→もっとひどいことにって感じなのかな…

    +11

    -0

  • 1106. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:42 

    昨日セブンイレブン本社に意見でここのURL送っちゃったんだけど
    火消しさん来てる?

    +21

    -0

  • 1107. 匿名 2019/02/20(水) 20:03:57 

    セブンイレブンって闇が深いね。
    この間、イジメ事件のニュースで犯人の顔写真と似てる女がセブンイレブンで接客してた。他の店員と喋ってたけど凄く口が悪かった、ガラ悪い雰囲気のコンビニなんて初めてだった。事件が起きた所と離れてるけど隣の県だから
    行こうと思えば可能なんだよな。もう今後、あの店を利用することはない

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2019/02/20(水) 20:04:24 

    24時間なんかやるから外国人労働者が増えるんだよ悪循環

    +45

    -1

  • 1109. 匿名 2019/02/20(水) 20:05:23 

    私はコンビニほとんど利用しないけど、住宅地にあるコンビニでは、夜中2〜5時ぐらいお客さんどれくらい来るんだろう。
    夜中は閉めた方が良さそう。

    +30

    -0

  • 1110. 匿名 2019/02/20(水) 20:06:10 

    今、NHKでこのニュースとりあげていた!
    もっと地上波でやってほしい!

    +33

    -1

  • 1111. 匿名 2019/02/20(水) 20:07:48 

    >>1091
    伊藤忠は住友傘下です
    財閥3社は海洋権を持ってるのです
    この権利は空の権利にも関係があります
    日本みたいな小さな国が
    アメリカや中国と喧嘩できるのは
    昔からこの3社が海の権利を持ってるからです

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2019/02/20(水) 20:08:57 

    >>1044
    元教師の人がやってる公文は、そんなに経たなくても儲け出ていたみたい
    何かよっぽどの売りが無いと難しいかもね

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2019/02/20(水) 20:11:16 

    でも24時間のコンビニは本当にありがたい
    来てって気軽に言ってくれるお店ならバイト行きますよー

    +3

    -7

  • 1114. 匿名 2019/02/20(水) 20:11:39 

    ロー○ンのオーナーですが、オーナー契約を結ぶ時にパートナー(専従者)が亡くなったり入院して事業継続出来ない場合は、違約金は発生しないです。セブンは違約金取るんですね?独立する時の準備金も1番高かったし、独立してまでこんな扱いって酷い。

    +49

    -2

  • 1115. 匿名 2019/02/20(水) 20:13:20 

    コンビニのお弁当作る工場行ったことあるけど
    廃棄すごかった
    さらに売れ残れば廃棄、、食品をゴミとしか見てない企業がまともなわけない

    +33

    -0

  • 1116. 匿名 2019/02/20(水) 20:15:15 

    え、うちの近くに夜10時で閉まるセブンイレブンあるけど…小さめだし田舎だから許されてるんかな?

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2019/02/20(水) 20:16:49 

    うちの近所のセブンのオーナー(♀)さんは、朝5時半から夜遅くまで店にいます。
    でも、コンビニだけじゃないよ、うちの旦那はスーパー勤務だが、朝5時半に出て、帰って来るのは夜9時。
    サービス業はみんなブラックだ。

    +34

    -0

  • 1118. 匿名 2019/02/20(水) 20:17:10 

    >>1111
    イギリス、オランダ、トルコ
    海の権利を持ってる国です
    だから強いのです
    アメリカが日本を傘下にしたかったのは
    この権利が欲しかったからです
    だから海軍日本が戦争したのです

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2019/02/20(水) 20:18:00 

    365日営業しないで、
    水曜日が休みとか、1日休みがあるコンビニでも
    いい様な…それが習慣つけば、地域の人も休みに納得するだろうし。
    もちろん売り上げや、セブンの圧力があるから
    なかなか実現しないだろけど、
    身体を壊して、店潰すより、週一休みって
    凄い楽になると思うけどね…
    ATMは、別枠に確保してやれば良いと思うけどね。
    これから、65歳以上の高齢者が増える中、
    コンビニアルバイトが高齢者しか居なくなる日は
    遠くないと思うしね。
    コンビニ業界も、そろそろ考えないと、潰れたり
    過労死するコンビニが増えると思う。

    +20

    -1

  • 1120. 匿名 2019/02/20(水) 20:19:34 

    深夜営業やめたら、若者の徘徊もなくなるからいいかも。

    +35

    -1

  • 1121. 匿名 2019/02/20(水) 20:19:48 

    >>21
    改装工事じゃないですか?確か15年経つと本部負担でやってくれるし、本部がやりませんか?って来る事もある。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2019/02/20(水) 20:21:56 

    商店街を潰し、フランチャイズオーナーを過労死させ、添加物まみれの食品をばら撒き、まだ食べれる食品を大量廃棄する。
    このままだと破壊産業になるね、コンビニ。

    +30

    -0

  • 1123. 匿名 2019/02/20(水) 20:22:04 

    21時からのNHKニュースでもあるみたいです。みなさん、観ましょう!

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2019/02/20(水) 20:25:10 

    さっきのニュースでこのオーナーさん出てたね。本部の回答は24時間営業は続けていきたいとのこと。何かのお題目みたいに言っていた。何かにとりつかれてる?現状がどうなっているのか見ようともしない。働き方改革って政府がやっていこうとしているのに、時代の流れを察知する能力もない。働いてくれている人への感謝もない。
    違約金1700万円って、要するに払えない金額、それでがんじがらめにしてやめさせないようにしてんのよ。十一の悪徳金融と同じだね。

    +40

    -2

  • 1125. 匿名 2019/02/20(水) 20:25:43 

    新しい元号と共に労働環境の改善をしてもらいたい!
    恵方巻きを始めとするフードロスも然り。

    +20

    -0

  • 1126. 匿名 2019/02/20(水) 20:31:37 

    セブンてクレーム入れる先ないの?
    腹立つ

    +14

    -0

  • 1127. 匿名 2019/02/20(水) 20:32:08 

    >>21
    闇でも何でもないよ。リニューアルじゃん。

    +0

    -1

  • 1128. 匿名 2019/02/20(水) 20:35:08 

    セブンイレブンそんなにブラックなんだ。。最低な会社。行くのやめます。昼間しか行かないからコンビニじゃなくてスーパーで事足りるんだし。

    +26

    -0

  • 1129. 匿名 2019/02/20(水) 20:35:50 

    コンビニは24時間であるべき?ってトピ立てた時はボロクソ言われたけど、こういうオーナーがいる事を考えるとやっぱり24時間営業は無理があるよね。

    +20

    -0

  • 1130. 匿名 2019/02/20(水) 20:38:04 

    >>1053
    最初にオーナーになったのは、酒屋さんだった。酒屋はほとんどが家族経営で住宅兼店舗だった。セブンイレブンにとって、新しく店舗を建てる必要もない。スーパーマーケットがアルコール類を売るようになって少し割り引きして売ってた。個人経営の酒屋さんは苦しくなって、背に腹は代えられぬと契約してしまったんだね。

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2019/02/20(水) 20:38:23 

    >>1106
    自称社員さんがチラホラコメント残してるよー!

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2019/02/20(水) 20:39:59 

    この記事を読んでセブンだけじゃなくコンビニ自体ブラックなんだなと確信したわ

    +14

    -0

  • 1133. 匿名 2019/02/20(水) 20:41:41 

    >>1083
    今の日本で労組潰しができるなんて、すごいなセブン

    +19

    -1

  • 1134. 匿名 2019/02/20(水) 20:41:59 

    割と近くに住んでます。
    住宅地だし、夜中は車通りもそこまで多くない。
    少し行けば他のコンビニ何件もある。

    今日の夕方のニュースでも取り上げられていたけど、セブン側に人が集まらないのはオーナーの力不足と言われたと。
    駅前のコンビニや飲食店でも常に人不足だし、地域の事情を何もわかっていない。
    ましてや今時コンビニでバイトしたがる人は少ない。
    亡くなった奥さんも過労で寿命が縮まったのかもしれない。

    +28

    -0

  • 1135. 匿名 2019/02/20(水) 20:42:06 

    フランチャイズに頼らないと商才ないような人はそもそも自営業を始めるべきじゃないね。

    +7

    -1

  • 1136. 匿名 2019/02/20(水) 20:43:27 

    社員は過労、若いバイトはテロ。
    もっとおじさん・おばさんバイトを積極採用すればいいのにって思うけど、若いのか外国人しか応募こないのかな?
    悲しいね。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2019/02/20(水) 20:44:09 

    本社とオーナーは対等じゃないの?オーナー組合とかはないのかな?組合があるならもっと本社に対して物を言えるようになった方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2019/02/20(水) 20:44:10 

    軽井沢のセブンイレブンは23時閉店なのにね。地域によって処遇に差があるのはおかしくない?
    いっそ全地域軽井沢みたいな条例作ればいいのに。

    +12

    -0

  • 1139. 匿名 2019/02/20(水) 20:44:11 

    このトピのどこのセブンだろう。一人で切り盛りこのコンビニで買物して売上協力してあげたい。

    +11

    -1

  • 1140. 匿名 2019/02/20(水) 20:46:53 

    奥さんガンの病気で亡くなったて聞いた

    +7

    -1

  • 1141. 匿名 2019/02/20(水) 20:49:09 

    コンビニ高すぎて100円ローソン以外は全く行かない。夜中に開いてるメリットって何?

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2019/02/20(水) 20:50:16 

    フランチャイズオーナーだから労基法は反映されないんだね
    セブンは実情を知ってたなら対処するべき

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2019/02/20(水) 20:50:33 

    >>1138
    軽井沢の場合は、町全体が夜間営業に制限があるから。
    それにコンビニの方が合わせてるんだよ。

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2019/02/20(水) 20:51:02 

    24時間営業なんていらないわ
    昔からずっと思ってた。
    早く法規制してほしい
    日本は国民に働かせすぎ!


    +29

    -0

  • 1145. 匿名 2019/02/20(水) 20:51:06 

    これはひどいね…闇深い。
    昔コンビニでアルバイトしてたけど、オーナーや社員には絶対なりたくないって思った。
    私のバイト先はオーナー店じゃなくて直営店だったからまだマシだったかもしれないけど、それでもそう感じたんだからオーナー店はホント大変なんだろうな。

    +15

    -0

  • 1146. 匿名 2019/02/20(水) 20:52:07 

    上小阪らしいから、この店舗近大の近くあたりかな?
    それでもアルバイト確保できないんだから。
    人手不足は深刻。
    コンビニはやる事が多い割に時給安いしね。
    セブン側は、24時間営業出来るようにサポートするって、
    繁華街ではないから、夜中はいらないでしょうね。

    +16

    -0

  • 1147. 匿名 2019/02/20(水) 20:52:29 

    私が以前住んでたマンションのセブンはオーナー夫妻らしき人がいつも具合悪そうにレジに入ってたな。久々に前通ったら空き店舗になってたけど、まさか…

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2019/02/20(水) 20:55:01 

    コンビニバイトしています。
    うちの店長、持病が悪化してるけどそれでも深夜まで頑張っています。
    事務所には山のような薬…
    まだ20代なのに、見てられないです

    +26

    -0

  • 1149. 匿名 2019/02/20(水) 20:55:12 

    このオーナー夫婦もキチなんよね?たしか。。

    +2

    -21

  • 1150. 匿名 2019/02/20(水) 20:57:59 

    被害者には申し訳ないけど
    コンビニ経営が割に合わないのは賢い人間は知ってる
    21時間永久に働かなければならない
    リスクとコスト高でしかありえない
    詐欺に騙されるのと同じです
    目先の欲に目がくらんで先が見えていない
    それを契約書交わした後から文句言っても
    裁判で負けます

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2019/02/20(水) 20:58:48 

    >>1150
    24時間でしたね(笑

    +1

    -1

  • 1152. 匿名 2019/02/20(水) 21:01:35 

    店舗増やしすぎ

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2019/02/20(水) 21:02:00 

    >>1149
    セブンの人?

    +18

    -0

  • 1154. 匿名 2019/02/20(水) 21:09:27 

    そもそも24時間やらなくていいじゃん。
    便利すぎる世の中だと、必ず不便を感じる人が出てくるよ。
    少し不便を感じるくらいが良いんだと思うよ。

    +48

    -1

  • 1155. 匿名 2019/02/20(水) 21:14:31 

    フランチャイズするオーナーは元々八百屋やってたり、小さなスーパーやら酒屋をやっていたりでフランチャイズに生き残りをかけてやっているから本社からしたらうちがやってやっている感が強くて上からなんだと思う。海外だと大手に対する目線は日本よりずっと厳しいし、小さな古い店に対しての敬愛が強いよ。小さな店を守る意識も高い。日本もこれからはもっと大企業の行動をしっかりと見て市民の為にならないと判断したなら糾弾する意識を持った方がいいんじゃないのかな。便利だからいいってだけではダメなんだと思う。便利の陰で苦しむ人達がいるならそれは誰かの犠牲の上での便利。

    +51

    -4

  • 1156. 匿名 2019/02/20(水) 21:16:24 

    NHKのニュースで取り上げられてるね。
    この事例で24時間営業の警鐘を鳴らしてほしいね。

    +55

    -1

  • 1157. 匿名 2019/02/20(水) 21:16:49 

    今はニュースしてるね

    +11

    -0

  • 1158. 匿名 2019/02/20(水) 21:18:13 

    ロボットマートいいんじゃない

    +5

    -2

  • 1159. 匿名 2019/02/20(水) 21:18:25 

    日本人は名前に弱すぎる
    すぐ宣伝とかで騙される
    財閥3社がどんなに怖いグループか理解していない
    戦勝責任を免れ
    18ぐらいあった財閥をつぶした3社ですよ
    全てと言っていいほど日本の企業の大元です
    最終的な儲けは、この3社に行きます
    ちなみに4番目は
    芙蓉グループ
    そう中国グループです

    +21

    -3

  • 1160. 匿名 2019/02/20(水) 21:19:16 

    ニュース通り24時間いいよ。

    +2

    -6

  • 1161. 匿名 2019/02/20(水) 21:27:58 

    >>1159
    戦勝責任。詳しく無いのでもしお時間あれば従軍慰安婦トピ、昭和天皇を戦犯呼ばわりしたムンヒサントピに書いて頂きたいです。

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2019/02/20(水) 21:31:57 

    セブンもローソンもファミマも結局どこもブラックだよ。コンビニにホワイトなんてない。

    +40

    -1

  • 1163. 匿名 2019/02/20(水) 21:33:25 

    >>1118
    私なんかより全然知識の幅が広い方だ。詳しく知りたいので従軍慰安婦トピに書いて頂きたいです。
    後、ここ見てる方いたら昨日の大津いじめ殺人事件トピも覗いてほしいです。

    コンビニ、フランチャイズだいぶ勉強になりました。

    +2

    -4

  • 1164. 匿名 2019/02/20(水) 21:34:13 

    >>1101
    関係者らしき人のコメント最初の心配が本部ってとこで察してあげてw無理だよ

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2019/02/20(水) 21:34:54 

    昔セブンでバイトしてたけど
    夜勤二人いて奥に引っ込んでて
    もの盗まれた
    (堂々とした万引)ことあるよ

    +7

    -2

  • 1166. 匿名 2019/02/20(水) 21:35:16 

    >>1127
    違約金1700万かあ、高いね。
    でもこれって契約の時にわかってたよね。
    もし、パートナーや自分が亡くなったら、病気になったらって考えなかったのかな。
    家を購入する時だって考えるじゃん、もし夫や自分に何かあったり、リストラされたら・・って。
    リストラされてローンが払えなくなったら家差押えららて出て行かなきゃいかない、それでも借金だけが残るかもしれないって。
    そこのリスク管理はどう考えていたんだろう。

    +19

    -4

  • 1167. 匿名 2019/02/20(水) 21:37:42 

    >>1052
    フランチャイズのオーナーは労働者じゃないんじゃない?経営者だから、労働組合は作れないのでは。。

    +10

    -2

  • 1168. 匿名 2019/02/20(水) 21:57:30 

    地方の国道沿いにあるコンビニ以外は24時間やる必要あるの?終電だって23時20分だよ。0時過ぎると客なんて数えるほどしか来ないよ。
    だって田舎だから人口少ないもん。おまけに我が県は人口が減る一方。

    +19

    -0

  • 1169. 匿名 2019/02/20(水) 22:08:33 

    >>1041
    だから、どうして24時間に固執するのかわからない。問題。どうして営業時間が24時間になっているのですか?答。契約書に書いてあるからです。根拠を答えることが出来ない。所詮、30年ぐらい前に机上の論理でセブンイレブンを24時間にしようと言ったのでは。人間が決めたことだから、今の時代に合わないと思ったら変えたら?これを許したら他の20000店に示しがつかない。何言ってんの。二形態に変えればいいじゃん。自分が仕事したくないからそんなめんどくさいことはしたくない。大都会は今まで通り24時間。田舎は朝7時から夜10時まででいいわ。客が1人しか来ないのに電気代、人件費ロスを本部はどう考えてるのだろう。

    +29

    -3

  • 1170. 匿名 2019/02/20(水) 22:14:45 

    セイコーマートと契約すればいい。
    セコマなら6:00〜23:00の店舗とかザラにある。
    健康にもいいし、節電にもなるし、よし!

    +39

    -0

  • 1171. 匿名 2019/02/20(水) 22:30:36 

    某コンビニのアルバイトから、本社に新卒で就職した時の店勤務が辛かった事を思い出した。
    家から店まで2時間半の通勤時間と午後シフトで夜22時までの勤務。結局2年で退職。
    あの時は当たり前に働いていたなあ。

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2019/02/20(水) 22:34:01 

    >>857
    そうとは限らないよ。
    コンビニは支度金たくさん用意できて、多角経営している会社がやると上手く行くよ。
    あとは本部に強く言えるオーナーであるべき。

    +3

    -1

  • 1173. 匿名 2019/02/20(水) 22:42:28 

    セブンは保険会社も経営してるからそこにオーナー入らせて過労死しても自殺しても保険金はセブンに入る仕組みにしてるらしいね

    えげつない会社だわ

    +42

    -3

  • 1174. 匿名 2019/02/20(水) 22:46:03 

    フランスだったかな。客が来ないと閉店時間にならなくてもさっさと店じまいする事も普通にあるらしい。日本の対極だけど学ぶ点が大きい。

    +16

    -1

  • 1175. 匿名 2019/02/20(水) 22:50:09 

    >>1150
    日本人は契約という概念が薄くて、なんかやむを得ない時や理由があれば融通利かせてくれるんじゃないかとボンヤリ思ってしまうところがあるから危険だよね
    でも、あまりにも悪質だったり被害が大きいとなると、たとえばクーリングオフ制度みたいに自分が契約したにしても、救済してもらえる制度ができるんだよ
    フランチャイズだって契約を盾にやりたい放題はいつまでも許される訳じゃないんじゃないかね

    +21

    -0

  • 1176. 匿名 2019/02/20(水) 22:51:22 

    >>1174
    それは日本でも個人経営の飲食店とかはやってるよ

    +4

    -2

  • 1177. 匿名 2019/02/20(水) 23:14:07 

    >>718
    「そんな旦那、離婚しなよ!」
    に+3000とか付きそうwww

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2019/02/20(水) 23:18:59 

    >>1064

    基本できないですね。これはセブンに限らずです。フランチャイズの仕組みを理解してほしいです。

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2019/02/20(水) 23:22:39 

    セブンイレブンいい気分〜じゃねーよ笑

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2019/02/20(水) 23:36:53 

    どうせ購入するなら本社と直営ではないFC店舗で購入したいな。
    でも、見分け方が分からない・・・

    +13

    -1

  • 1181. 匿名 2019/02/20(水) 23:49:26  ID:sf7i8ToTaB 

    元本部の人間です。胸糞悪いので書き込みます...

    Googleマップの口コミをみた感じ超問題あるオーナーです。恐らく他の契約規約も違反してたんでしょう。(トイレ自主的に閉鎖、クレーム多発は氷山の一角)

    このご時世、24時間営業拒否が理由で本部が一方的に契約解除を申し付けることはありえない。
    フランチャイズオーナーは24時間営業することで本部から手当てめちゃくちゃたくさんもらってます(チャージ率軽減)
    本部との合意なく勝手に24時間営業辞めたから、その分請求されただけじゃないでしょうか(憶測)

    人手不足のこの時代、本部からの救済措置支援はかなり手厚いです。他チェーンよりも。近隣住民からのオーナー口コミが悪すぎて従業員が集まらなくなったパターンでしょう。

    結論、これはお客様、従業員を大切にしない、商売なめてるオーナーが勝手に騒いでるだけです...

    ぶっちゃけセブンはお客様、フランチャイズオーナーに対して超誠実なホワイト企業ですよ。(本部は大変すぎて、私は辞めましたが)

    +20

    -46

  • 1182. 匿名 2019/02/20(水) 23:58:18 

    >>1181
    もう、何をどう信じたら分からなくなってきましたが・・・
    ただ、NHKのニュースを見ている際「あれ、このセブン下げは?」NHKで取り上げてること自体、胡散臭く感じてきました。

    ま、どちらにしても24時間営業する必要はないと思いますけど。

    +27

    -3

  • 1183. 匿名 2019/02/21(木) 00:09:32 

    どうなってるんだろう?
    今のニュースで本社は、解除を通達した認識はないってコメントしてる。

    両方のちゃんとした情報はどうやって知ればいいのだろう

    +10

    -0

  • 1184. 匿名 2019/02/21(木) 00:16:11 

    >>1174
    フランスとは比べないで欲しい
    土日働いてはいけないと騒いで
    貧乏だと暴動がおこる国だから
    (雑な説明でごめんよ)

    +10

    -0

  • 1185. 匿名 2019/02/21(木) 00:17:26 

    コンビニ今まで近くで何件潰れるお店見ただろうか。
    コンビニの斜めにまた、別のコンビニ立ったりしてる。
    コンビニ多すぎない?
    私はほとんど利用しないけど。

    +9

    -1

  • 1186. 匿名 2019/02/21(木) 00:28:27 

    フジテレビでこのニュースやってました。
    取材に対し、セブンイレブンは「これからも24時間営業を継続できるようサポートしていきます」だと?!耳を疑いました。
    火に油でしかない。

    +17

    -2

  • 1187. 匿名 2019/02/21(木) 00:30:58 

    >>1181
    ノルマだらけで何を言ってんのw
    儲けてる複数店舗所有オーナーさんですら「これは本業でやったら駄目。ビジネスモデルとしては成立してない」とキッパリ言ってた
    コンビニオーナーなんて他で儲けていて片手間じゃないならやるもんじゃないよって

    +14

    -1

  • 1188. 匿名 2019/02/21(木) 00:34:04 

    セブンだっけ?
    一時期生ビール売ろうと画策してたの

    あれ無くなって本当に良かったと思う
    店員さんが酔っ払いに深夜絡まれるとかきのどくすぎる

    +29

    -1

  • 1189. 匿名 2019/02/21(木) 00:55:43 

    オーナーが元々ヒドイ人って言う噂もあるけど、コンビニの仕事がオーナーだろうと店長だろうとバイトだろうとひどいことは変わりない。元からヒドイ人だったのか、過労で精神的にやられて常にイライラしてたのかは分からないけど、最低賃金でやる仕事でないことは確か。
    色々な動画も出てるけど、正直そういうバイトがいても人手不足過ぎて解雇出来ない状態。コンビニバイトはヒドイって情報は出回ってるから、頭の良い人、常識的な人は募集しても来ないよ

    +18

    -1

  • 1190. 匿名 2019/02/21(木) 01:05:24 

    セブンの関係者でも何でもないなけど、これはセブンオーナーの方がブラックなオーナーでしょう。
    フランチャイズ契約をする際に違約金のことなんかきちんと説明受けていたでしょうし、それを理解した上でのサインでしょ?
    働いていて事情が変わることなんか商売だけじゃなく、仕事をしていたらいくらでもあることだし、セブンのオーナーなんて元々商売人なんだからそれくらい想定の範囲内なんじゃないの。
    契約しておいて、大手の看板背負った後で、全面対決なんてタチが悪い。
    全面対決でもなんでも良いけど法的に負けるのはオーナー。24時間営業をもとから謳っていたセブンはこの点では何も規約違反してないのだから。

    +11

    -11

  • 1191. 匿名 2019/02/21(木) 01:11:24 

    何十年もの間、オーナーをふくめバイトを大事にしてこなかったツケが来てるのではないかな?

    借金して店出して、
    本社が新しい企画する度に、新たに借金して機材買わせるよね。
    売上が良ければ、さらにあれもこれも導入しましょうといってくる。

    この店のオーナーが元々どんな人なのかは知らないけどね...

    +10

    -1

  • 1192. 匿名 2019/02/21(木) 01:29:08 

    >>1069
    本部も十分パンクしてるんだけど…

    +2

    -1

  • 1193. 匿名 2019/02/21(木) 01:30:52 

    >>1012
    どこの部署のやつだよ。
    ほんとにセブンイレブンジャパンの社員?

    +9

    -1

  • 1194. 匿名 2019/02/21(木) 01:57:36 

    家の近くにコンビニがあるけど、夜中にアイドリングの音と室外機の音がうるさくて眠れないし、たまに若い子たちがたまって騒ぐし本当に迷惑。
    24時間営業じゃないと困るとか言ってる人いたけど、24時以内に行けば良いだけの話じゃない?そんなに行く時間ないの?
    街中の夜でも人が多いとこだけ24時間営業にして住宅街は24時に終わるようにしてほしい。
    オーナーがどんな人かは知らないけど、人手不足でも働かせてたのは事実なんでしょ?話をすり替えるなって思う。
    契約違反なのかもしれないけど、こういう事でもしなければ本部は対応してくれないと思ったんだろうね。
    24時間営業やめてほしいのはオーナーだけじゃない。

    +16

    -3

  • 1195. 匿名 2019/02/21(木) 05:49:21 

    >>966
    バカッターは許しがたいが、
    過労死労働を見習ってどうする。
    ってことでは?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2019/02/21(木) 05:52:16 

    >>1190
    関係者、乙!w

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2019/02/21(木) 07:03:39 

    自分の近所のセブンイレブンの前のオーナー過労で亡くなった。今のオーナーと知り合いで、その人から聞いた話。怖いよね。セブン相当ブラックだよ

    +15

    -0

  • 1198. 匿名 2019/02/21(木) 07:14:09 

    自分を犠牲にしてまで頑張ってるオーナーさんの元で働きたい。
    私が勤めてる店舗は従業員が週1の休みでオーナーが週3〜4休んでるよ(-_-;)

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2019/02/21(木) 07:27:43 

    普通に考えて、このオーナーはセブン経営を辞めるべきだね。経営者として人手不足を解消出来ずに勝手に営業時間を短くして、挙げ句の果てに契約時に違約金の話もされてるはずが、払いたくないの真っ向対立とか...普通の企業でそれできる!?あり得ない行動。

    単純に店をたためばいいだけじゃん。
    そんなこと、大手の会社でやってたら即刻クビだよ。

    出来ないなら、辞めればいい。
    命削らなくていいじゃん。

    +10

    -1

  • 1200. 匿名 2019/02/21(木) 07:33:30 

    うちもなかなかのブラックだけど、夜中2時半に出勤すると、職場横のコンビニにいつも同じ車(多分オーナーの車)が止まってる
    13時間後、仕事終わってもたまにまだ止まってるから一体いつ休んでるんだろって思う

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2019/02/21(木) 08:20:23 

    >>779
    オーナーの口コミが~っていうけど、グーグルの口コミって簡単に操作できるから、あてにならないよ。セブンイレブン側が書かせている可能性ある。

    それにオーナーがたとえ変な人でもセブンイレブンはじめコンビニがブラックで自殺するオーナーも多数いるのは事実じゃん。

    問題をすり替えないで。

    +31

    -4

  • 1202. 匿名 2019/02/21(木) 08:21:32 

    >>21
    オーナーが同じなんじゃない?
    セブンで働いてた人曰く、セブンを改装するときは昔の作りだと全部壊して1から建て直さないといけないらしい。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2019/02/21(木) 08:25:07 

    いまスッキリでやってるね
    息子さんいい子そうで、東京の大学行って色々したいことあっただろうにかわいそうだ

    +23

    -1

  • 1204. 匿名 2019/02/21(木) 08:28:19 

    ロイヤリティー60%って・・・
    しかも、利益からではないところがまた何とも。

    +26

    -0

  • 1205. 匿名 2019/02/21(木) 08:29:16 

    オーナーは契約違反だけど
    時間短縮したその日に本社の人は誰も店に居なかったんだよね?
    居たら、店閉めれないし。
    その後も深夜営業してないって事は、ずっーと本社の人来てないんだね

    +18

    -1

  • 1206. 匿名 2019/02/21(木) 08:30:16 

    24時間開けないなら辞めなよ。他の店やりやな。

    +9

    -2

  • 1207. 匿名 2019/02/21(木) 08:32:46 

    >>21
    それ私の近所も同じ!
    去年いっぱいで閉店になって看板とかも全て撤去して加盟店募集中!ってしてたのに2月15日からまたセブンイレブンになってたw

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2019/02/21(木) 08:33:19 

    とくだねで、クレーム多い店舗だったって。次々従業員辞めたのはなぜ?オーナーの人柄じゃないの?

    +9

    -3

  • 1209. 匿名 2019/02/21(木) 08:33:49 

    契約なら仕方ない。このオーナーには同情する部分もあるけど、言い分を認めたら契約書の意味がなくなる。オーナーを全面支持する人は働いた事がないのかな?ヤクザまがいだろうがあこぎだろうが、契約は契約。だから判を押す前に熟考しなければならない。

    +23

    -3

  • 1210. 匿名 2019/02/21(木) 08:35:17 

    ここで皆が書いている24時間営業をするかしないかという点は今後の課題であって、現状は24時間営業することが契約内容であれば守れない=解約・違約金でも仕方ないと思う。

    +17

    -3

  • 1211. 匿名 2019/02/21(木) 08:35:23 

    24時間じゃなくてもいいよ。深夜の住宅街のコンビニとか若者が騒いだりしててうるさいだけだし。
    なかったらなかったでそれに合わせて生活していくしかない。

    +22

    -2

  • 1212. 匿名 2019/02/21(木) 08:36:07 

    >>1208
    去年の9月から13人退職したって
    さすがに多すぎるけど、本社も何もしなかったのかね?

    +22

    -0

  • 1213. 匿名 2019/02/21(木) 08:37:58 

    セブンイレブンは好きなコンビニだったけど、もう行きたくないな。
    PB商品がおいしかったのに。食パンとかブリトーとか…。

    ファミマやローソンはお弁当などの味が気持ち悪くて食べられない。コンビニスイーツも添加物多いし。

    売上や株価が下がらないと、本気で改善しないよね。

    +8

    -2

  • 1214. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:00 

    >>1206 だから~オーナーも辞めたいけど辞めるなら1700万払えって言われてるの。ムチャクチャだよ。

    +7

    -9

  • 1215. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:03 

    >>1210
    ま~そうなんだけどね
    本社も、こうなる前にもうちょい何とかならなかったのかな?
    それともやっぱり、契約してしまったオーナーの全責任かな~

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2019/02/21(木) 08:42:31 

    セブンイレブン側の工作員がわいてる。
    がるちゃんのコメントって簡単に操作できるしね。

    +17

    -4

  • 1217. 匿名 2019/02/21(木) 08:48:10 

    このオーナー、買い物しないのに車止めるなって怒ったりしてるんだって。まあ分からなくもないけど、コンビニって車止めて休憩していいことになってるんだけどな。それによって、車が止まっていることで人の目があり、コンビニ強盗の抑止効果があるからって。

    契約書もちゃんと読まないし、このオーナーけっこう無知な感じ。なんか、従業員が次々辞めていった理由が想像できる。

    +16

    -18

  • 1218. 匿名 2019/02/21(木) 08:53:43 

    >>1211
    騒ぐようなやからがいる地域に住んでるのね。

    まともな地域は車とかの音はあってもばか騒ぎする人はいないよ。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2019/02/21(木) 08:54:26 

    超ハイリスク、ローリターンのコンビニフランチャイズ経営。
    コンビニがブラックなんて、相当、昔からわかりきってる事。
    正直あまり同情出来ない。

    +9

    -1

  • 1220. 匿名 2019/02/21(木) 08:55:26 

    この問題は他人事じゃない。

    私はコンビニで働いた経験はないし、ただの利用者だけど、これを自分には無関係だとスルーしちゃったら、どんどん日本が息苦しく、まじめに働く人に冷たい社会になっちゃう。

    庶民が連帯して反対の声をあげることが、巡りめぐって、自分たちも生きやすい社会につながるんだと思う。

    +22

    -1

  • 1221. 匿名 2019/02/21(木) 09:15:51 

    2年前から深夜営業辞めたいって言ってたんだね
    2012年から経営してて、5年位で限界だったのかな?
    それとも、その時期に奥さんの病気が分かったのかな?

    色々知りたくなってきた。

    +13

    -0

  • 1222. 匿名 2019/02/21(木) 09:25:35 

    >>1170
    セイコーマートって何?コンビニ?

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2019/02/21(木) 09:35:17 

    フランチャイズだし本部の言い分も分かるよ。
    このオーナー、店を利用せずに駐車場利用者に怒ったりしてたらしいよね?
    セブンイレブンのブランド名、フランチャイズだしなんかこのオーナーさんずれてる様な気がする。
    セブンイレブンと契約する時オーナーさんがちゃんと契約書読まなかったとか…。
    それでサインしたとか…駄目でしょ

    +8

    -10

  • 1224. 匿名 2019/02/21(木) 09:39:13 

    >>1222横だけど
    北海道の道内にあるコンビニだよ
    セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2019/02/21(木) 09:39:22 

    奥さん亡くなってアルバイト8人でしょ?そら〜大変だわ。
    一層の事個人商店?みたいなのでは駄目なの?!

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2019/02/21(木) 09:51:13 

    フランチャイズは24時間営業って最初からわかりそうな…💦

    +6

    -1

  • 1227. 匿名 2019/02/21(木) 09:52:12 

    セイコーマートって初めて知りました。なんだか良さそうなコンビニですね。九州にもあったらそこに行くのに。もう、セブン行きたくない

    +13

    -0

  • 1228. 匿名 2019/02/21(木) 09:53:07 

    >>186
    そうなんだねー

    そういうことするバイトやら例のバカッターの件も擁護するつもりはないけど、FCオーナーやその下の従業員を虫けら同然に扱うような本部だから、はたらいてる人間のモチベーションもモラルも下がるのは当然だと思う。セブンは自業自得。

    +13

    -1

  • 1229. 匿名 2019/02/21(木) 09:56:33 

    この店舗クレームが多い店やったみたいやね。

    +4

    -9

  • 1230. 匿名 2019/02/21(木) 10:04:42 

    フランチャイズである以上本部の指示、24時間営業はしょうがないかな?
    だってセブンイレブンのブランド名があるからね。
    それが無理なら個人経営にしたら?
    好きな時間に店を営業出来るし店の内装とかも自由やし。
    フランチャイズである以上は本部の指示でないとまずいかな?
    それが無理なら個人経営でやったほうがいいと思う。
    人が足りないのなら

    +9

    -2

  • 1231. 匿名 2019/02/21(木) 10:16:36 

    オーナーと会社なんでこんなに言い分が違っちゃたかね
    毎月1回担当社員とオーナーってミーティングするのにね
    もちろん、その他でも社員は店に来てたけどね

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2019/02/21(木) 10:24:50 

    このオーナーさんを擁護する気はないけど奥様が亡くなって時にセブンを辞めたら良かったのにね?
    オーナーさんはコンビニがやりたかったのかな?

    +6

    -1

  • 1233. 匿名 2019/02/21(木) 10:26:24 

    >>1230
    分かる‼
    フランチャイズでセブンイレブンのブランド名がある以上は本部の指示ではないと駄目だよね?
    それが出来ないのなら、おりるべきだと思う。

    +11

    -5

  • 1234. 匿名 2019/02/21(木) 10:26:37 

    今度はオーナー叩きが始まった。トイレや駐車場の件は買い物しないのに使う人が多いからキレたらしいけど。セブンもオーナーどちらも自分に都合いいことしか言わないから本当のとこはわからないな。体力考えずにフランチャイズやったオーナーアホだけど本部の搾取体質にメスを入れる良い機会じゃないかな?
    個人的にはこのご時世24時間やめて定休日もあっていいと思う。特に都会の駅近はコンビニ飽和。おまけにスーパーまで24時間やってる

    +18

    -4

  • 1235. 匿名 2019/02/21(木) 10:27:32 

    フランチャイズの意味分かってる?w

    +8

    -1

  • 1236. 匿名 2019/02/21(木) 10:31:24 

    セブンとかヨーカドーってブランドにあぐらかきすぎだよ。
    ヨーカドーで働いてる上の方のおっさんも
    横柄だし

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2019/02/21(木) 10:33:44 

    そして昨日も今日も深夜営業はしないのかな

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2019/02/21(木) 10:35:49 

    >>1232
    契約期間がある

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2019/02/21(木) 10:47:56 

    このオーナーも奥様が亡くなって気持ちが落ち着いた時に個人経営とかしたらいいのに…。
    根本的にこのオーナーさんはフランチャイズの意味わかってるのかな?

    +5

    -3

  • 1240. 匿名 2019/02/21(木) 10:48:32 

    フランチャイズで時間制限があるなんて…

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2019/02/21(木) 11:22:52 

    街中に書店やスーパー、飲食店もあるんだからコンビニなんて駅前以外とか夕方位から開けて深夜2時位まででいいような気がする。

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2019/02/21(木) 11:42:06 

    >>796
    廃棄ロスのことを考えると何も言えない。
    ちなみに期限切れ間近なだけあって切れた食品じゃないから食中毒云々は違うと思うw

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2019/02/21(木) 11:42:33 

    コンビニで24時間営業でなくてはいい!って言う人はフランチャイズの意味分かってる?

    +7

    -3

  • 1244. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:13 

    >>1234
    論点ズレてる。
    セブンの契約に不満があるなら契約をしない選択をすればいいだけ。
    契約書を読めばいいのよ。

    +9

    -2

  • 1245. 匿名 2019/02/21(木) 12:04:27 

    >>1244
    うちもそう思う。

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2019/02/21(木) 13:15:58 

    >>1005
    何やら雲行きが怪しくなってきたね…
    口コミだけじゃなく、給料未払い問題とか…

    +1

    -3

  • 1247. 匿名 2019/02/21(木) 13:21:11 

    >>1201
    さすがに、それはないんじゃない?
    一年以上前の口コミだよ。
    セブン側が書かせてるとしたら、セブン側は一年以上前から今のこの問題を見越して口コミ書かせてたってことになるよ。
    日付も操作してるって事??

    +7

    -2

  • 1248. 匿名 2019/02/21(木) 13:24:11 

    子どもが研修センター行った後のニュースで気にしてるわ。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2019/02/21(木) 14:04:41 

    >>629
    それをセコマと呼ぶ

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/02/21(木) 14:10:00 

    >>632
    セルフスタイルに変わりつつありますね

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2019/02/21(木) 14:21:30 

    >>694
    ブラック企業が求人サイト運営してたらそら求人も玉石混交ですね…

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2019/02/21(木) 14:36:24 

    最後らへんセブンの擁護派があからさまに湧いてて笑う‪w

    +8

    -5

  • 1253. 匿名 2019/02/21(木) 15:04:01 

    大切なのは知識だと思いますよ
    オーナーを被害者と考えるのは
    少し変だと思います
    強制奴隷だと知らずに契約した知識不足
    本当に店を閉めたいのなら方法はあると思う
    この人は契約無視して
    24時間営業をしたくないだけじゃないのかな?
    それだとこの人の勝手過ぎる
    契約にのっとって店を閉めるのが正解じゃないのかな

    +15

    -3

  • 1254. 匿名 2019/02/21(木) 15:11:13 

    契約書見ろって書いてる人結構いるけど、契約書をちゃんと中身まで見れるのは契約させてからしか契約書見れないようなやり方で、印鑑押せるまで詳しく中身見れないように進める。
    FC契約だけでなく、保険とかも契約しないと契約書くれない。
    企業はそんなやり方で消費者を騙してきた。

    +7

    -7

  • 1255. 匿名 2019/02/21(木) 15:21:53 

    >>1254
    それって言い訳じゃん
    いや
    だから最後までちゃんと見ろって話しです
    見れないじゃない
    見なければいけないのです
    言い訳は通用しないのです

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:11 

    >>1217
    車だけとめて買い物せずどこか行かれたら怒って良いと思うけどな。本当の買い物客が車とめられず帰っちゃったら損失になるし。

    オーナーの態度がって言うけど、順番抜かしたりする質の悪い客がいるのも事実。

    +19

    -2

  • 1257. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:47 

    >>904
    何度も来てやってんだから俺の銘柄くらい覚えろって人もいるしね

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2019/02/21(木) 15:37:57 

    大手ユーチューバーはもっと取り上げろ…って
    ユーチューブも広告収入だから犬か…

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:08 

    >>97
    そういえば以前がるちゃんで
    コンビニお勧めのスイーツトピが立ってたけど
    セブンの商品ばっかりだった。
    あれほぼサクラだったのかな?

    +6

    -3

  • 1260. 匿名 2019/02/21(木) 15:41:04 

    セブンって世界中にあると思うんだけど、海外も24Hなんだろうか?

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2019/02/21(木) 15:45:02 

    >>1223
    店を利用しないのに駐車場使う人には
    怒って当然じゃない?
    近隣の学校が運動会の時は
    客一人もいないのに、駐車場は満車だったらしいよ。

    +27

    -0

  • 1262. 匿名 2019/02/21(木) 16:15:46 

    >>1170
    セイコーマートでもダメだったら諦めつきそうだもんねぇ…全店が全店、成功しているとは思わないけどさ。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2019/02/21(木) 16:17:55 

    現場警察官になりたいですけど
    朝9時出社で5時に退社するの認めてください
    いやいや無理
    それと同じです
    今のコンビニは24時間営業が前提だから
    それで契約したのは誰ですか?
    責任の取り方が間違ってる
    嫁が死んだ地点で店を閉める方向で考えるのが筋
    個人的な特別扱いしたら企業の秩序が崩壊します

    +3

    -11

  • 1264. 匿名 2019/02/21(木) 16:25:33 

    皆さんとりあえず
    >>1181のコメントを読んでどう思うかだよね

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:15 

    >>1199
    この人は言った人なんでしょう?
    言わなくて我慢したひとが病んだり自死を選んだりしている。

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2019/02/21(木) 17:17:53 

    近所にコンビニ増え続けてるんだけどこんなにいる?
    人口減ってるのにそりゃ働き手もないわな

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2019/02/21(木) 18:00:25 

    >>1198

    なんで?
    バイトなら入りたい日数だけ入れば良くない?
    うちのとこのオーナーもあんまり職場に来ないけど、従業員みんなオーナー大好きだよ!
    ノルマとかないし、このまえ雪降ったら、スタッドレスの車で迎えに来てくれたし。

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:13 

    実際、契約守ることが困難になり閉店する店が多数である中、また、時短経営を申し出ても違約金の話しをされ諦める店もある中、今回のオーナーはよく行動を起こしたと思う。
    人手不足なうえ、サービスの種類や販売ノルマを詰めすぎな所が働き先としても敬遠され続けると思う。時間か内容か、どちらか削らないと。


    「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ|弁護士ドットコムニュース |
    「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ - 弁護士ドットコム
    「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】「もう限界。10年前は20人くらいスタッフがいたんだけどね」。関西エリアの郊外で大手コンビニのフランチャイズチェーン(FC)店を経営する片山みどりさん(仮名・50代)は溜息をついた。 人が集まらないーー。現在のスタッフ...

    +8

    -1

  • 1269. 匿名 2019/02/21(木) 19:11:11 

    このセブン悪評であんまり行きたくなかったけど…
    本部に目つけられてたのかな

    +0

    -1

  • 1270. 匿名 2019/02/21(木) 20:05:28 

    >>1255
    酷い企業は契約しないと契約書渡さないってやってる。
    企業の言い分は契約書は契約してから渡すものと都合のいい解釈で相手方に渡さない、日本の企業はそんなやり方で消費者を騙してきた。
    だから保険会社の保険金不払いが横行して、社会問題になった。
    悪質な企業は今もそのやり方を変えてない。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2019/02/21(木) 20:50:32 

    はじめから全部読みました。
    お世話になった人が、長らく連絡していないけどどうしたのだろうと思い検索したら遠い地域でコンビニオーナーになっていました。
    数日ショックでした。
    全部読んで想像していた以上でした。
    どうかうまくいきますように。労働環境が改善されますように。

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2019/02/21(木) 20:55:28 

    コンビニはどうか知らないけど、
    ハンコ屋のFCをやった知人の場合を言っていい?

    契約するまでいいことばかり吹き込み、
    契約後は手のひら返し、売り上げに達しないと本部からひとが来て、
    励ますどころか罵声を浴びせて叱りつける。
    で、売れもしなさそうな商品の営業を、ケツを蹴られてさせられる。

    出展した不動産は知人の持ち物で、
    かなりの経費や固定費を巻きあげられ、ドヤしつけられる理不尽さ。
    その後どうなったかまでは分からないけど、自宅が売りに出ていた。

    自己責任といえばそうだけど、犯罪と言えばそうとも思えるわ。
    褒めたり怒鳴ったりして、相手の精神にひもをつけて囲い込むあたりは
    イケナイ宗教みたいだ。

    +13

    -0

  • 1273. 匿名 2019/02/21(木) 21:41:07 

    >>1254
    それはおかしい…。あくまでも契約書にサインした以上は駄目でしょ?

    +1

    -2

  • 1274. 匿名 2019/02/21(木) 23:14:44 

    セブンのやり方って品がない。
    改悪をリニューアル、新商品て出すイメージ。あとPBばっかり置かれるのも買う気失せる。ジュース買おうと思って棚見るとPBばっかり。色んなものから選びたいのに味気のないパッケージが並んでる。新店舗出す時も、近隣を潰すつもりで出してるのか?と思うような立地に出す。年々嫌いになってる。あのCMが流れてくるとイラっとする。

    +10

    -1

  • 1275. 匿名 2019/02/21(木) 23:37:35 

    コンビニも店舗数規制した方が良いよ。店の名前が違うだけで多すぎるって

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2019/02/22(金) 06:41:20 

    こんなこと書いてるのみつけた。
    【セブン-イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例 - 語られる言葉の河へ
    【セブン-イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例 - 語られる言葉の河へblog.goo.ne.jp

    (1)問題の手口1:マイナス情報非公表の欺瞞的募集。(a)セブン-イレブンの説明会では、オーナーの月間所得を質問すると、「日販50、60万円なら、それが“最終利益”になります」と回答がある。それが月の所得か、という確認的問いに対しては、「いや、まぁ...


    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2019/02/22(金) 06:49:35 

    皆はフランチャイズの意味分かってる?w
    びっくりなんだけど!!w

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2019/02/22(金) 06:52:47 

    フランチャイズだししょうがないよな…。セブンイレブンのブランド名を借りてる以上…。
    時間制限するならコンビニはやめたほうがいい。
    個人経営したら?って思う。

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2019/02/22(金) 09:48:55 

    これって昨日今日の問題じゃない。新聞沙汰になってオーナーはちゃんと名前出してる。オーナー自身が問題あってもこの会社をとても擁護できない。
    社長はさっさと出てこいよ。社長は無能だという噂がますます広がるだけだぞ。

    +8

    -1

  • 1280. 匿名 2019/02/22(金) 13:48:00 

    私、セブン行くのやめる。

    ノルマとかも酷いみたいだし…
    本部の方は、現状きちんと把握してます?

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2019/02/22(金) 17:32:11 

    >>1181
    本部が把握していないクズ客が多いのも事実。

    元バイトだけど、毎日数回来てはトイレに数十分こもり、度々あふれさせたまま知らん顔で帰る客がいた。床に広がる汚物、汚水、トイペ…今思い出しても吐き気する。

    理由がなきゃトイレ使用中止にしたり客に注意したりしないでしょ。

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2019/02/23(土) 02:01:50 

    会社側が社会のインフラだ!ってドヤ顔で言うのはなんか違う気がする。

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2019/02/23(土) 07:43:37 

    >>1281
    毎日来て、度々あふれさせるって、顔わかってるんだから警察に連絡したらいい。コンビニだからカメラだらけだろうし。

    故意にやってるなら、罪になるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2019/02/23(土) 14:12:25 

    ど田舎に住んでる者です。すぐ隣のセブンイレブン、深夜1時頃になるとどこからともなく柄の悪い人が来てたまり場になっている。うるさいし怖くて買い物にいけない。バイトちゃんがあの連中に注意するのは至難の業だろう。警察のパトロールもあまり来ないし。もう深夜の営業をやめるか又は撤退して我々に静かな夜を過ごさせて下さい。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2019/02/25(月) 08:19:19 

    これで本当にオーナーが亡くなったらどうするんだろうね。人を死なせてまで24時間営業しなきゃいけないのか?店舗の裁量で営業時間も決められるようにしてほしい。
    昔はどこも夜中も正月も閉まってたのに。時代に合ったやり方に変えていかないと。しかし、セブンのイメージ悪くなったわ。

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2019/02/26(火) 13:42:11 

    >>1223
    うちは分かるよ〜!忙しい店はいちいち見てられない!

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2019/02/27(水) 23:33:12 

    セブンって他のコンビニに比べてこの手の話多い気がする
    なんでだろな

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2019/03/01(金) 13:06:08 

    とにかく今のセブン&ホールディングスは大嫌い。だって社長や上層部はクソばかりだもの。嘘だと思うならちゃんと調べてみな。やり方ひどいから。

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2019/03/06(水) 17:27:13 

    ローソンとファミマは、セブンの売上に対して僻んでるから、ガキに悪知恵を命令してんじゃないの。
    何で、セブンばかり?おかしくない?
    日本の若者全員ゴミ以下なので、北朝鮮か韓国へ差し上げます。
    ガキ女は、韓国の性奴隷、朝鮮の性奴隷として働け。
    ガキ男は、朝鮮へ薄月給で重労働しろ。
    これで、日本の有り難みが分かるわ。
    在日の知り合いのおっさんに言っておきます。
    喜んで手配してくれる、奴隷が増えて北が喜ぶわ。
    腐ったアホな日本人、日本から消えろ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。