-
501. 匿名 2019/02/20(水) 01:31:35
>>498
なぜ?+0
-0
-
502. 匿名 2019/02/20(水) 01:33:14
学生時代、セブンで働いてたけど、コンビニバイトだけは最低の仕事だと思う
まず、仕事量がとにかく多い上にコンビニの店員にふざけた態度とる客も多い
オーナーもクズみたいな人間で、入って1年も経たずに辞めた
賃金と仕事量がこんなに合わない仕事も珍しいと思う
+71
-1
-
503. 匿名 2019/02/20(水) 01:34:04
そもそも人望も体力もない人がするからこうなるんだよ。
うまくやってる人はうまく稼いでるよ。オーナーがなくなったら契約は消滅するけど奥さんはあくまでも履行補助者。サラリーマンが嫌になって50代とかで脱サラして始めちゃうけどするなら20代、30代からの方が賢いよ。+1
-21
-
504. 匿名 2019/02/20(水) 01:34:26
経済評論家の上念さんだったかな、24時間営業はなくていいって言ってたような。+41
-1
-
505. 匿名 2019/02/20(水) 01:35:16
恵方巻きの押し付けヤダ
韓国のり食べたくない+26
-0
-
506. 匿名 2019/02/20(水) 01:42:28
ど田舎の実家周辺にコンビニがわんさかできてて驚いた。少し歩けばローソン、セブン、ファミマ…コンビニの商店街かと思ったよ。コンビニを増やしすぎなのもどうかと思うなぁ+23
-0
-
507. 匿名 2019/02/20(水) 01:45:25
コンビニ多すぎだわ+41
-0
-
508. 匿名 2019/02/20(水) 01:46:51
コンビニの数を減らして24時間営業やめろ!
セブンアンドアイのキモ社長は辞める気無いみたいだけど。+42
-1
-
509. 匿名 2019/02/20(水) 01:48:35
>>475
基本的には同意だけど今の世の中にはばっくれなきゃやばいブラックもいっぱいある。
アングラな職業じゃなくて普通に商売してるように見えるとこでもあるからね。
内情聞いてびっくりした。+14
-1
-
510. 匿名 2019/02/20(水) 01:48:37
ブラック企業撲滅しろ!+21
-0
-
511. 匿名 2019/02/20(水) 01:51:14
>>504
確かに外国行くと日本の便利さに改めてびっくり、その便利さに感謝を忘れた人が多いことも問題だと思う。
たくさんの人が働いてくれてるから便利なんだと改めて実感した。+38
-1
-
512. 匿名 2019/02/20(水) 01:51:52
いろんな店舗あっていいと思うけどね。ガソスタだって24時間のとこもあれば、時間とか色々じゃん。24時間利用したい人は開いてるところ探して行くよ。全部24時間である必要無いと思うな。+39
-0
-
513. 匿名 2019/02/20(水) 01:52:45
「コンビニ オーナー」で検索するとこれだからね。
世の常識となりつつある。+38
-0
-
514. 匿名 2019/02/20(水) 01:53:10
24時間働く奴隷が足りない→よし、移民を入れよう
いやいや休めよ。+62
-1
-
515. 匿名 2019/02/20(水) 01:56:25
コンビニオーナーって自主廃業できないの?+27
-0
-
516. 匿名 2019/02/20(水) 01:56:36
>>459
でも例えば自分の仕事が総合職だったけど、結婚を機に事務職に転換することもできるよね?
労働契約なんて、自分の生活に合わせて変えられるのは当たり前なんだよ。
でもそれがフランチャイズ契約では、そうはいかない。というかそれに対応する法律がないから守られない。そんなの絶対おかしいと思うんだよね。
法整備してほしい。
しつこくてごめんね。+45
-1
-
517. 匿名 2019/02/20(水) 01:58:04
>>23
外国人もブラックさに気がついて集まらないよ+16
-0
-
518. 匿名 2019/02/20(水) 02:00:22
狂った企業だわ。それを生み出してる社会も狂ってる。
契約はフェアじゃないとね。
オーナーはどう見ても弱者だからね。
こっちが命をかけて契約するんだから、おまえも命をかけろ、おまえはその覚悟をしてんのか、ってことだよね。+23
-0
-
519. 匿名 2019/02/20(水) 02:13:18
>>473
レジ以外に品出し、清掃、おでんやフライヤーの調理、発注等々やることも沢山あってレジに四六時中いられないのに、レジに呼び出しベルが無い。呼び出しベルを置けばいいのにと思う。お客の動きをちょろちろ気にしながら作業しなきゃならないし、生産性や作業効率は悪い。
商品棚もあって店全体を見渡せないしね。
レジ兼、他の作業も業務ならカフェやファミレスみたいにレジに呼び出しベルを置いたら良いのに。
最低賃金や最低賃金に産毛が生えた程度の賃金で
お客の動き常に把握して、作業や業務もしって賃金に見合って無さすぎ
+60
-1
-
520. 匿名 2019/02/20(水) 02:15:30
オムニ7とか韓国臭で気持ち悪いんだよ!+24
-6
-
521. 匿名 2019/02/20(水) 02:15:47
セブンで買うのやめるわ。
この人にはとにかく休んで欲しい。
なんとかならないかな+14
-6
-
522. 匿名 2019/02/20(水) 02:18:44
私の住む田舎のセブンなんて深夜ほとんど客来ないから、店員はレジで雑誌や新聞読んでジュース飲んでたわ。
挨拶もないし、レジしてても小っちゃい声で「〇〇円です・・・」だけしか喋らない。お釣り〇〇円ですも言わない。
+10
-6
-
523. 匿名 2019/02/20(水) 02:21:17
そんなに24時間営業したいなら本社経営の店舗は24時間営業してなよ。
個人店は自由で良いと思う。
仮に8時からオープンだとしてもその日ぶんのお弁当の仕入れ時間とか考えれば結局朝6時とかには人手が必要だと思うし夜も20時閉店とかで良いよ。+54
-1
-
524. 匿名 2019/02/20(水) 02:21:23
うちの家の近所のセブンイレブンのことかと思った
夜勤も1人体制(しかもおじいさんかおばあさんの店員さん)なのに夜中でも混んでるから1人ですごく大変そうだし大丈夫なのかなって思ってた+40
-0
-
525. 匿名 2019/02/20(水) 02:23:10
>>30
家の近所もセブンイレブンが出来たり潰れたりを繰り返してるわ!
そういうことだったのか・・・+15
-0
-
526. 匿名 2019/02/20(水) 02:27:42 ID:2wRX2IkvqZ
10年以上セブンでバイトしていたから、たかがバイトでしたがいろいろ知っているつもり。
オーナーとか社員には絶対なりたくない。
好立地じゃないとさほど儲からないし、好立地でも経営の才能ないと儲かるように店まわせない。
最低賃金ギリしか出せないからそもそもコンビニで働きたい人多くないのに、コンビニありすぎて従業員の需要がコンビニで働きたいと思う人の人数を越えていてバイト集まらない。+37
-1
-
527. 匿名 2019/02/20(水) 02:33:26
よっぽど繁華街でない限り、夜中に来る客なんてぼちぼちだと思うよ~。電気代と人件費の方がもったいなくないのかな;
家族経営の田舎店舗なら7時から21時くらいまででいいんじゃない?+42
-0
-
528. 匿名 2019/02/20(水) 02:34:24
このオーナーさんがやってる事は間違ってない。今のコンビニの状況を考えると誰かがこういう事をやらなければいけなかったと思う。それなのに1700万払え‥‥本部の人間はヤクザか。この会社、単なるブラック企業を通り越してるよ。+54
-1
-
529. 匿名 2019/02/20(水) 02:35:10
>>33
富士そばってバイトにも退職金が支払われるし、年末年始あたりが休店日だよね。そういうのいいと思う。
+53
-0
-
530. 匿名 2019/02/20(水) 02:36:27
人の命よりお金を無心するようなら、セブンイレブンに行きたくない。
沢山コンビニあるし、困らないから。
セブンイレブンの名前通り、7から
23時で良いと思う💦
+14
-3
-
531. 匿名 2019/02/20(水) 02:40:18
こういうのをキッカケにやたらとセブン下げする人もいるんだろうなー。
セブン行かないって言ってる人いるけど、ファミマもローソンも同じだってw+23
-2
-
532. 匿名 2019/02/20(水) 02:42:44
セブンの本部ってお弁当とかの値下げも絶対許さない感じだよね。
何であんなに鬼畜なんだろう。
+12
-1
-
533. 匿名 2019/02/20(水) 02:46:49
なにがセブンイレブンいい気分〜♪だよ
胸くそ悪いわ+26
-1
-
534. 匿名 2019/02/20(水) 02:47:51
>>532
そうなの?
そういうのってどこに書いてあるの?+0
-5
-
535. 匿名 2019/02/20(水) 02:52:08
>>516
うん、わかるよ。
そうだと思う。
でも、フランチャイズの店長は企業の一社員と同じじゃないから、本人の都合でじゃあ24時間営業を7時〜23時にとか、そんな臨機応変に対応できないんじゃないかな。
+3
-1
-
536. 匿名 2019/02/20(水) 02:53:43
コンビニのオーナーさんたち、みんな顔が土色みたいになってる…+28
-0
-
537. 匿名 2019/02/20(水) 03:00:27
セブンだけに言えることじゃないですが、色んなものに手を出しすぎてると思います
荷物の受け取りとかレジまわりにドーナツとか焼き鳥とか季節商品の予約とか挙げたらキリがないかもしれないです、、、
ひとつひとつが従業員の仕事として増えていって、タダでさえ人手不足なのにやる事はどんどん増えるだけで、24時間営業できてることがすごいことだと思います
もっと各店舗の状況を確認して、大変な店舗は本部の人がどうにかしてあげるべき+58
-0
-
538. 匿名 2019/02/20(水) 03:03:54
オーナー組織を作って共闘すればいいのに、そんな時間すら与えないのが本部なんだろうな、、、
不買しようにも、一番困るのはオーナーだし、本部にダメージを与えるには政治介入?
本当に不平等すぎる契約だよね?こんなにコンビニの数があるんだから立派な社会問題でしょ!+8
-0
-
539. 匿名 2019/02/20(水) 03:21:43
コンビニに限らずなのかな?フランチャイズのファミレスとかもそんな感じ?+1
-0
-
540. 匿名 2019/02/20(水) 03:30:58
>>30
うわあ…+4
-0
-
541. 匿名 2019/02/20(水) 03:33:56
なんで自分の命を守ろうとして時短にしたくらいで1700万円も違約金がかかるんだよ。大津のいじめ事件なんて人殺しの加害者2人にはたったの3780万しか請求しないくせに。日本の法律めちゃくちゃすぎる。いつまでたっても被害者より加害者の方を手厚く保護するし、もうこの国の国民やってるの怖いわ。+50
-1
-
542. 匿名 2019/02/20(水) 03:35:15
違約金1700万円って、多分、違約金を含めた売掛け金、フランチャイズ料、撤収手数料等を含めた金額でしょ。+3
-0
-
543. 匿名 2019/02/20(水) 04:00:35
これだけコンビニオーナーは辞めとけと言われてるのに、それでもまだやりたがる人がいる不思議。商店街の個人酒店とか、田舎の中年夫婦で営む何でも屋さんとか、潰れたのかなと思ってたらコンビニになってたりする。+29
-0
-
544. 匿名 2019/02/20(水) 04:00:52
セブンイレブン見損なった+9
-1
-
545. 匿名 2019/02/20(水) 04:23:21
>>520
オムニは別に韓国じゃなくない?笑
響きがオンニっぽいとかいう言いがかりかな
英語のomnipotent=全能の、とか短編集のomnibusみたいに商品を集めたってとこから来てると思う+19
-0
-
546. 匿名 2019/02/20(水) 04:33:43
個人でコンビニ経営は成り立たない。
大阪はパチンコ屋がコンビニを経営してる所が増えているそう。+6
-0
-
547. 匿名 2019/02/20(水) 04:35:09
コンビニではないけれど、地元のモスバーガーは人手不足で定休日ができましたよ。+13
-0
-
548. 匿名 2019/02/20(水) 04:45:09
大阪か
じゃあ別にいいや+0
-7
-
549. 匿名 2019/02/20(水) 04:56:53
>>23
>で、 外国人店員に・・・。
そうそう、あなたの言う通りだよ
うちの近くのコンビニ(セブンじゃないけど)ずっと家族経営してたけどもうやめるからって店舗改装してた
んでそのあとは本部直営の店に変わってた
その店で夜中に働いてるのは中国系か東南アジア系の外国人ばっかりになったなあ+9
-0
-
550. 匿名 2019/02/20(水) 05:01:21
セブンイレブンのここがすごい!
・廃棄はオーナーの自腹買い取り。その為、商品が売れなくてもオーナーが買ってくれる為本部は利益が出る。過剰発注させるのはその為
・従業員がどうしても足りない時、本社から応援を呼ぶと地方だと1日24000円程取られる。
・出店する際に、オーナーに持たせる借金は3000万〜4000万円。系列銀行からのローンになり、謎の上乗せ利子もつく。本社の意向にそぐわない行動をした場合、今回のようにこの借金を盾に「契約終了」で脅してくる。
・本社への上納金は、他コンビニと比べて異例の56〜76%。そのために少しでも利益を出そうと努力して売り上げ優良店になると、「このエリアは儲かる」とオーナーには一切相談なしで店舗を近くに建てる(ドミナント戦略)
・組合の禁止
・日本企業の廃棄物量ランキングでは、廃材などが出る大手ゼネコンも差し置いて16位。
外食メーカーの中ではダントツの1位。
+83
-1
-
551. 匿名 2019/02/20(水) 05:05:37
高校時代の友人が、コンビニオーナーの息子と結婚して店で働かされてるんだけど、クローン病なのに28連勤とかしてるよ。
酷い時は、早朝やった後仮眠してまた夕方から働いてる。
もう、働かざるを得ないみたい。
休みもないから、泊まりの旅行なんて結婚してから1度も行ってないって言ってた。
+65
-0
-
552. 匿名 2019/02/20(水) 05:11:54
>>550
いじめ問題よりも
もっと悪質だね
ほんと許せない
セブンイレブンのヤクザっぷりを
メディアはもっと取り上げろよ!+60
-0
-
553. 匿名 2019/02/20(水) 05:17:12
近所のセブン、いつ行っても働いている女性従業員がいる。夜中だろうが昼間だろが平日週末関係なくいる。
オーナーなのか、バイトなのかわからないけど滝川クリステルを若くしたハーフ?美人なのに、無表情で髪の毛ボサボサゲッソリ目がくぼんで疲れがもろにでている。
彼女を見ると居た堪れない気持ちになります+70
-0
-
554. 匿名 2019/02/20(水) 05:21:08
ウエルシアみたいにさ
どこか数店舗24hにすりゃいいんだよ。
全部24hコンビニにしても意味なくない??
都会なんて数メートル先に同じ店舗なんてかなり余計・・・+79
-0
-
555. 匿名 2019/02/20(水) 05:22:10
地方なのだけど、ここ1年で外国人が住んで周りウロウロしだして夜中の外出怖い。
それに夜中のコンビニの店員さんは不機嫌か無愛想な事がほとんどで対応も良くない。
もう深夜の営業はいらない…+40
-0
-
556. 匿名 2019/02/20(水) 05:25:53
可哀想。
辞めるも地獄続けるのも地獄だね。
24hじゃなくていいよ。
確か24hをやめた?縮小した?ロイヤルホストを見習ってほしい。+52
-0
-
557. 匿名 2019/02/20(水) 05:25:59
>>520
オムニはオムニチャネルの略だと思うよ+9
-0
-
558. 匿名 2019/02/20(水) 05:35:35
でもこのオーナーさんの大学4年生で就職しないでお店を維持させないといけないほどのことかな?
せっかくの売り手市場に新卒カードを無駄にするほうがもったいない気がする。
色々言ってるけど、結局見通しが甘いと思う。+3
-7
-
559. 匿名 2019/02/20(水) 05:41:00
正常な判断が出来ないほど疲弊してるんじゃないの+23
-0
-
560. 匿名 2019/02/20(水) 05:44:23
私は30年前に見た児童書が忘れられない。
家族仲良く暮らしていた昔ながらの酒屋さんがコンビニに経営変えて以降、家族の過労動で心も身体も家族もボロボロになるお話。
家族がいつもいなくて寂しいお姉ちゃんは、自分のお店の品物を沢山万引きして、それが部屋から沢山出てきたとか、妙にリアルなエピソードで、これは著者の実話なのかもしれない。
最後は結局コンビニ経営は止めたのだったかな。
昔から変わらないんだね。
この児童書読んだことある人いませんか?
時々挿絵が入ってて、コンビニのマークは☆だったと思います。
+34
-0
-
561. 匿名 2019/02/20(水) 06:07:51
>>261
マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも本部社員にも、いつもそう話しています。
ワタミを思い出した。
このカスが24時間働いてみれば良い+25
-2
-
562. 匿名 2019/02/20(水) 06:28:28
セブンに限らずコンビニの24時間営業って必要かともう少し考えてほしい
恵方巻きやクリスマスケーキのノルマとかコンビニひどすぎる+50
-0
-
563. 匿名 2019/02/20(水) 06:38:19
生きる為に、食べていく為に一生懸命働いているのに、働けば働くほど過労死に近づくなんてこんな馬鹿な話しはない!!
一生懸命な人が報われないと…+33
-0
-
564. 匿名 2019/02/20(水) 06:38:39
>>413
買い物しても煩く言ってたよ+2
-0
-
565. 匿名 2019/02/20(水) 06:48:11
こういう事情で夜勤に若い学生バイトが入って悪ノリしちゃうのかね+27
-2
-
566. 匿名 2019/02/20(水) 07:09:56
体は正直。お金は勿論大事だけどそれよりも健康でなきゃ持たないでしょう。+9
-1
-
567. 匿名 2019/02/20(水) 07:13:41
それに引き換え、北海道が誇るセイコーマートは24時間営業のところと、そうじゃないところがある。
多分その店舗ごとで営業時間の契約が違うんだと思う。
地震の時にも助けてくれたし、普段からコンビニなのに安いし有難い。
+47
-0
-
568. 匿名 2019/02/20(水) 07:22:16
コンビニの営業時間規制してしまえばいいのに。そもそも24時間も店開けんでいいよ。+7
-1
-
569. 匿名 2019/02/20(水) 07:23:40
3年前専門学校行きながらセブンでバイトしてたけど人手不足過ぎて春休みとか夏休みは早朝出てほしいって4時から働いてたこともあった。
そのくらい人手不足加速してるから24時間営業辞めていいと思う。
+32
-0
-
570. 匿名 2019/02/20(水) 07:25:46
お客さんからすると、セブンイレブンは24時間営業って思っているから、夜中にどうしても欲しい物があって立ち寄ろうとした時にその店だけ短期営業で開いてなかったら、不便さは感じないのだろうか。
全国で同じようなサービスを受けられることに需要があるのがコンビニ。
個店のオーナーの都合で経営したいなら、セブンイレブン解約して自分の名前の看板で働くべき。
大変な事情を抱えているのは理解出来るけど、やっていること契約違反だと思う。
+5
-27
-
571. 匿名 2019/02/20(水) 07:25:51
>>522
外国のレジなんてほぼみんなそれだよ
みんなサービスなんて求めないとか言いつつ求めすぎw
日本は価格底辺の店でもサービスの質が高すぎて客がそれに慣れすぎて高慢になってるのもよくない。
ミスなく売ってくれるなら愛想とか求めないわ、客もそれぐらい意識変えなきゃ。
だってコンビニだよ?高級店じゃないんだからそれぐらい許容しなよ+62
-2
-
572. 匿名 2019/02/20(水) 07:27:16
「セブンイレブン」なんだから7~23でいいじゃん。+27
-0
-
573. 匿名 2019/02/20(水) 07:28:53
>>568
地域によって変えていいと思うけど一律規制は困るでしょう
繁華街は深夜帯もお客さん多いよ+7
-1
-
574. 匿名 2019/02/20(水) 07:32:55
>>550
コンビニオーナーも選択肢あるのになんでセブンの契約したんだろうね+1
-1
-
575. 匿名 2019/02/20(水) 07:34:19
>>543
コンビニっていつもお客さんいて個人商店より儲かるように見えたんだろうね。浅はかだなぁ+8
-0
-
576. 匿名 2019/02/20(水) 07:36:58
>>532
値下げ導入すると定価主義が崩れて定価が売れなくなるのが嫌なんだよ+8
-0
-
577. 匿名 2019/02/20(水) 07:39:05
一店だけ特例として許すと、人が足りなくてお金かけて求人広告出したり、努力しているお店に示しがつかなくなると思う。
事情抱えていても、何とか頑張っている人は他にもいると思う。
では、どこまでの人を特別とするの?ってキリが無くなる。+2
-13
-
578. 匿名 2019/02/20(水) 07:40:19
セブン&アイグループって入社式もほかよりも早い3月にやってるけど、あれなんか理由あるのかな?学生さんたち卒業式すら終わってないだろうに入社式かよ…って毎年報道見ててモヤモヤする+33
-0
-
579. 匿名 2019/02/20(水) 07:40:41
1700万あげて+0
-2
-
580. 匿名 2019/02/20(水) 07:41:13
24時間死守したいなら直営店のみその方針にすればいいのに+25
-0
-
581. 匿名 2019/02/20(水) 08:06:31
>>574
他のコンビニの方がブラック+儲からないからだよ。
昔と違って今は契約内容も変わっている。
うちは借金なんて背負わされていない。
+2
-1
-
582. 匿名 2019/02/20(水) 08:08:02
次々に潰れては開店を繰り返してるのにナゼ安易に始めちゃうかなー
結局やる人がいるから本部は強気に出るのにフランチャイズの加盟なんて安易にしてはダメだよ+14
-0
-
583. 匿名 2019/02/20(水) 08:10:20
コンビニに限らず、自分で起業すれば大変なのはみんな同じでしょ。
コンビニはフランチャイズだから、色んな契約があって締め付けがきつく感じるけど。
+6
-3
-
584. 匿名 2019/02/20(水) 08:17:35
少し田舎に行くと夜中は閉まってるけどな+0
-0
-
585. 匿名 2019/02/20(水) 08:21:48
Yahoo!ニュースで記事読んだけど本当酷かった…
セブンは契約オーナーの事を奴隷としか思ってないのかな😑自殺しちゃったオーナーさんもいたよね
本社は人の命より金儲けか…
+17
-0
-
586. 匿名 2019/02/20(水) 08:33:11
>>550
え 上納金56パーセント以上?
70パーセントとかだったら純利益何にもないじゃん
本物のヤクザだね
経営者も元はいい人たちでもすさんで人間でなくなるわ
もう絶対行かない+30
-0
-
587. 匿名 2019/02/20(水) 08:34:57
セブンイレブンって名前の由来は
朝7時~夜11時から来てるのになぁ
親戚もコンビニ経営したけど 契約内容と違う事あったり 大変だったらしく 5年以内で閉店してた+9
-0
-
588. 匿名 2019/02/20(水) 08:37:55
>>570
記事の内容よく読んだ?
記事を読んでそんな事言ってるんだったら相当性格ゆがんでるね。+8
-1
-
589. 匿名 2019/02/20(水) 08:40:53
店員さんの仕事増やすの可哀想で最近セブン行ってない。+2
-1
-
590. 匿名 2019/02/20(水) 08:46:36
一回本部の連中が連続16時間労働やってみろ
どれだけきついか
見えないくらい小さな字で契約書にとんでもないことがつらつらと書いてあるだろうが
つぶれようが破産しようが本部は損しない内容
ある意味ヤ○ザだよセブンは
+23
-1
-
591. 匿名 2019/02/20(水) 08:46:49
全コンビニのオーナーさん
いつも疲れてそうだし表情も暗い
デイリーヤマザキなんか、手作りパン扱ってるせいか、深夜早朝にスタッフ何人もいてるので経営大丈夫かなと心配してる
共産党はなぜワタミも真っ青のコンビニのブラック経営を指摘しないのか+18
-0
-
592. 匿名 2019/02/20(水) 08:48:39
>>570
「いつも空いてるから」は消費者の甘え。
24h営業を止めた時は店が閉まってからまた空くまでの間に必要な物を予測して準備しておけばいいだけのこと。別に誰も困らない。あなたのような何にも考えないで世の中生きていけると思ってるバ⚫以外は。+45
-1
-
593. 匿名 2019/02/20(水) 08:48:51
もはやブラックってか、悪魔企業って感じ!+5
-0
-
594. 匿名 2019/02/20(水) 08:49:16
まあセブンってオーナー夫婦らしき人がいつも居るよね‥
そして時給が上がっていってる。たぶんやることが多くて人が来ないだろうな~と。
近くの現金支払いのみドラックストアも見てると大変そうなんだよ‥人手が少ないのか放送でよくレジ応援お願いします!で何かしてた薬剤師さんやコスメのところにいるお姉さんがレジにはいるし。
品だしの人も凄いスピードでやってるし。
それでも昼は時給830円。コンビニは980円とか18時からは1200円とか募集してるもんね。近くのコンビニは清掃さん時間は相談応じます!!で昼でも時給1200円の模造紙に手書き求人が貼ってた。
やろうかな?って言ったら夫からコンビニはゴミの始末やトイレが汚そうだよ~と言われた。+9
-0
-
595. 匿名 2019/02/20(水) 08:53:07
Dailyヤマザキって今24h営業なの?
昔、近所のDailyヤマザキは朝7:00から夕方7:00くらいまでしか営業してなかったけど、全然困らなかった。
コンビニだからって必ずしも24hする必要は無いと思う。人手が十分あって稼ぎたい人だけ深夜までやれば。
ちなみにそのDailyヤマザキって某タレントの実家w+12
-0
-
596. 匿名 2019/02/20(水) 08:53:53
働き方改革!って言われてる中
これはひどい。
24時間の店舗とそうじゃない店舗で
色分けして分かりやすいようにしてくれればそれでいい。
サービス過多すぎるよ。やってなきゃやってないで消費者側はどうにかするよ。+15
-0
-
597. 匿名 2019/02/20(水) 08:54:30
やり方がヤクザのそれすぎてそのうち山□組と抗争でも始めそう…+7
-0
-
598. 匿名 2019/02/20(水) 08:55:41
何年か前にこの本を読んでから
セブンイレブンに行くのをやめた
本部とオーナーの関係は
契約結ぶまでは、共存共栄だが
契約したら、監視、管理だけになる。
ソフトバンクグループもそうだが
契約してからのサポートが酷い会社が大企業に多すぎる。+29
-0
-
599. 匿名 2019/02/20(水) 08:56:05
>>570
鬼畜すぎ。。ひくわー+13
-1
-
600. 匿名 2019/02/20(水) 08:57:42
読んだ本はこれです
半分膨らませたとしても酷い実体+21
-0
-
601. 匿名 2019/02/20(水) 08:58:34
>>550
これまじ?セブン好きだったのに、、
買うやめるわ+28
-1
-
602. 匿名 2019/02/20(水) 09:00:08
24時間営業は病院と警察 タクシーだけで十分だよ+58
-0
-
603. 匿名 2019/02/20(水) 09:01:53
昨今のバイトテロ問題も
本人たちの馬鹿さと自己顕示欲だけじゃなく
こういう労働環境に対する不満から
会社に復讐したい、って気持ちも少しあると思う
労働環境が酷いと会社への忠誠心なんて育たないよ+25
-3
-
604. 匿名 2019/02/20(水) 09:04:37
コンビニは24時間営業なんて必要無いと思う。
深夜の客層なんてDQN率高いし。
私、道民だけどセイコマは24時間営業してないしね(一部はあるのかな?)
今のコンビニは客の利便性ばかり考えてオーナーさんの大変さんを無視。
このセブンのオーナーさん、過労死しないか心配▪▪▪
+43
-1
-
605. 匿名 2019/02/20(水) 09:05:11
コンビニの前に飲み物、タバコ、パンの
自販機置いておけばいいよ。
おでんとか焼きたてパンとかは人がいる時のみの販売。+25
-0
-
606. 匿名 2019/02/20(水) 09:07:06
早くAIとか無人レジが導入されて、少しでも楽になるといいですね。でもシステム導入にまた金要求されるんでしょうけどね。。+22
-0
-
607. 匿名 2019/02/20(水) 09:07:11
コンビニ、利用する側はとても助かる。
でも経営する側は本当に大変なんだね。
やる側にはなりたくないのが本音。+16
-0
-
608. 匿名 2019/02/20(水) 09:07:21
今日から微力ながら
セブン不買始めます。+12
-12
-
609. 匿名 2019/02/20(水) 09:08:55
近所に何ヶ所かあるセイコーマートはだいだい6時半頃開店0時頃閉店。これでいい。+17
-1
-
610. 匿名 2019/02/20(水) 09:14:23
テレビ業界からしたら大手クライアントだから
こんな実体は絶対取り上げない+25
-0
-
611. 匿名 2019/02/20(水) 09:15:15
>>129
>>608
でもセブンの不買をしたとしたら最初に困るのはこういう店長さんたちだよね?
本社はフランチャイズ店舗に商品卸してフランチャイズ料もらって儲けてるんだから、不買されても困るまで行かなそう。
不買よりも意見を本社に送るほうがまだいいような気がするけど、これだけブラックなら響かないのかな。+43
-0
-
612. 匿名 2019/02/20(水) 09:17:36
>>448
ファミマとローソンの賢さよ+16
-0
-
613. 匿名 2019/02/20(水) 09:20:15
うちの近くに出来たローソンの店長
新聞雑誌と冷たいドリンクやアイス一緒の袋に入れるけど、ロールケーキとからあげクン一緒にいれるけど、おつり片手で渡すけど、これでもこれからは優しくしたほうがいいかしら…
+16
-0
-
614. 匿名 2019/02/20(水) 09:21:59
セブンはパン工場にも厳しいらしい。
添加物とか原料とか他のコンビニより本当に細かいよ~と聞いたことがある。でもそれ聞いてコンビニパン買うならセブンだな~と思って買ってた。+16
-1
-
615. 匿名 2019/02/20(水) 09:22:12
セブンイレブンだけの問題じゃないよ
24時間営業する事自体が異常+14
-0
-
616. 匿名 2019/02/20(水) 09:22:47
もうバイトテロと変わらんやん+1
-2
-
617. 匿名 2019/02/20(水) 09:23:42
百貨店ではそごう西武だけ元旦営業してるしセブン&アイ・ホールディングスはちょっと考えを改めた方がいいと思う。+41
-1
-
618. 匿名 2019/02/20(水) 09:27:35
とりあえずコンビニ経営と不動産経営と連帯保証人だけにはなるなって学校で教えれば良いかな?+14
-0
-
619. 匿名 2019/02/20(水) 09:27:48
凄いフランチャイズから脱退できないようにがんじがらめ。
公文も撤退できないように契約するようになったのかな?トピずれごめん。
昔は公文教室してた先生が公文やめて個人経営の公文みたいなやつやること多かった。よく見かけた。ペナルティいないのかな?ノウハウ学んで生徒確保して脱退って出来るのか~と思ってた。私が高校生の時に思ったから20年前ぐらい?
今、子どもが小学生で公文教室が近所に4つあるけど‥数年経つのに公文の先生は公文の先生のままだな~と思ってる。昔と違うな~と。+7
-0
-
620. 匿名 2019/02/20(水) 09:28:35
ガルちゃんは日本企業トピでセブンイレブン上げをよく見かけてたけど…
これどんな心境なんだろ。+12
-0
-
621. 匿名 2019/02/20(水) 09:32:32
セブンに苦情入れたらどうだろう。弱いものいじめみたいだし、こういうことするから、コンビニバイト、給料未払いとかなったりするんだよ+3
-2
-
622. 匿名 2019/02/20(水) 09:35:54
24h営業ってホント必要ないよね。
終電で帰って、帰り道に寄ったとしても26時位だよね?
朝だってどーしても必要な物を買うにしても6時位だと思うんだけど。
ATMだってやってないでしょ?
なきゃ無いでいくらでも生活していけるよ。
まぁ生まれる前からセブンがあった身ではあるけどさ。
長距離ドライバーとかタクシー運転手さん達には不便になってしまうかも知れないけどさ。
そんな人達は夜しかやってないラーメン屋さんに行ってもらおう。+27
-0
-
623. 匿名 2019/02/20(水) 09:39:31
まあ人手が足りないからオーナー夫婦やオーナーの子どもが働くことになる。少子化だし。
少子化なのに昔の大学生より働かないし。ちなみにこれは良いことと思ってる。私の時代は何故か代筆してもらって大学じゃなくてバイトに行ってる学生が多かった。バイトのシフトがない日は遊びにいってたし‥
今はちゃんと講義を受けるからバイトする時間はないよね。友達なんかバイトしすぎて親が損したことあるしね。たぶん当時意味がわからなかったが扶養外になっちゃったって事だと思う。月14万ぐらい稼いでたから。
そういう私も月7~8万バイトしてた。
皆、ブランド品がほしくてアホみたいにバイトしてた(>_<)奨学金もらってる人が少ない時代だったのに。
今の方が正しいけど人手は足りなくなるよね。+15
-0
-
624. 匿名 2019/02/20(水) 09:40:36
夜中でも働いている人ガーとか言い出す人がいるんだよね
昼間の仕事だって一度会社に入ったら出られない人だっている
その人はお弁当や出勤時にコンビニで買っている
+11
-0
-
625. 匿名 2019/02/20(水) 09:46:59
店舗名どおり(?)朝7時から夜11時まででいいんじゃないかな+3
-0
-
626. 匿名 2019/02/20(水) 09:47:18
この店舗を救出するタレントやアイドルグループとかいないのかな?日替わりでレジ打ちしたら1700万すぐでしょう?
おまいさん等の得意な愛で地球を救えるんなら
店長を救え、ばかたれが+4
-7
-
627. 匿名 2019/02/20(水) 09:48:27
うちの店長は頼んでもいないのに朝から夜遅くまでずっとお店にいるよ。
しかも365日毎日。
でもいるだけで働かないけどね。
ほんとスタッフの邪魔しかしないのに「あーキツイ。休みたい。」と。
朝来て、レジの精算済ませると、売り場の本を事務所で読み漁り、あとは防犯カメラを巻き戻してスタッフの観察したりで一日中店に居座る。
ほんと過労死するぐらいの店舗の店長ってどんな感じなのか想像つかない。+22
-0
-
628. 匿名 2019/02/20(水) 09:50:54
7から11でも長くない?
そんな時間に買い物する?+9
-1
-
629. 匿名 2019/02/20(水) 09:51:05
フランチャイズ制やめたらいいよ。
全店舗本部の社員が運営したらいい
+15
-0
-
630. 匿名 2019/02/20(水) 09:51:08
セブンってどこも人員不足厳しいのかな?
トイレ見て思うんだけど汚い店ばっかり。。
マメに掃除してる?っていつも思う!
それに比べてファミマは素晴らしいよ。
トイレがすごくオシャレだし綺麗な店多い!
あれだけ綺麗ならお客も汚すの躊躇うから
綺麗に使ってるのもあるんだろう。
でも掃除する余裕もあるんだろうな。
セブンは美味しいけど美化意識が低いから
裏も汚いのかなって勘ぐってしまうよ。+18
-4
-
631. 匿名 2019/02/20(水) 09:53:25
今の人手不足は深刻だよね。
学生の時にバイトしてたが試験休みはちゃんと休めてた。パートのおばちゃんも夏休みは「じゃあまた2週間後ね~」で休めてた。初めてパートの面接で「夏休みは皆さんどうしてるですか?」って聞いたら通常シフト通り。「えー!パートなのに?保障ないのに?シフトの自由がパートの売りじゃないの?」って表情が顔に出たのか落とされた。
それでママ友に愚痴ったらそのママ友の学生時代のアルバイト先もやっぱり夏休みはパートのおばちゃんまとまって休めてた。他の人にも聞いたけど私と同年代の人の記憶ではそう。
今は夏休みだけ子どもを学童に入れて働くのが主流。
結局のところ人手が足りないから無理なシフトで更に人手が足りなくなる。今は主婦パートも土日どっちかは出なきゃいけないところが多い。+28
-1
-
632. 匿名 2019/02/20(水) 09:53:25
>>448
でもローソンは他の店のセルフコーヒーを手渡しする。理由は人と人の温もりだそうだけど、スタッフの大変さを思うと馬鹿だ思う。客もそんなに望んでないサービス。+38
-0
-
633. 匿名 2019/02/20(水) 09:56:34
日本の労働環境は過酷すぎるわ。悪質な企業には労働環境改善が確認されるまで業務停止命令とか経営者の禁固刑とか厳罰に対応しないとブラックが付け上がる。+2
-0
-
634. 匿名 2019/02/20(水) 09:57:01
セブンイレブンてクソ企業だな+6
-2
-
635. 匿名 2019/02/20(水) 09:58:43
働き方改革をして企業のイメージアップをした、幸楽苑は素晴らしい!!!
幸楽苑は現場のことを考えて、年末年始の営業をやめたんだよね!
これには、かなり賛同の声が上がっていた!
こうゆう幸楽苑の会社のような考え方をもった、社会になってほしい。+9
-0
-
636. 匿名 2019/02/20(水) 10:01:03
夜中のコンビニなんて本当に暇そうだよ
電力の無駄遣い+22
-0
-
637. 匿名 2019/02/20(水) 10:01:37
>>551 コンビニに殺されそう お友達は逃げた方がいいね。
+7
-0
-
638. 匿名 2019/02/20(水) 10:01:59
実家近くのセブン強盗に3回入られてた。夜は店員さんも危険だよね。+20
-0
-
639. 匿名 2019/02/20(水) 10:03:32
「各店舗、それぞれ融通きかせて、店長の裁量で良さをだす…」とかって意見あったけど、反対。
セブンイレブンの良さは。品質が安定してるとこにあるのに、オーナー任せだったら 店舗の衛生面、食品の衛生面、在庫、店員の質がとんでもないことになりそう。
利益を重視するあまり消費期限改竄したり横流ししたり、すごく汚い店舗とか出て来ると思う。
絶対とんでもないことになるよ。
そうなったら、私はもう絶対セブンイレブン行かない。
だってそれならスーパー行くよ。
下手に行き先でセブンイレブン入って、とんでもない店だったり、食中毒になったら嫌気だもん。
知らない土地でも多少スーパーより割高でだろうと、安定した質とサービスを求めてセブンイレブンに行くんだから。
大体、車で移動していて入ったセブンイレブンが皆ちょっと品揃え少ない店だったら、違うセブンイレブンに行く人もいる位なのに、どこぞのおじさんの裁量でやってるオーナー独自店舗なんてそんなの耐えられるのかという話。
+5
-1
-
640. 匿名 2019/02/20(水) 10:04:35
>>609
セイコーマート地元にもあるけど、なんかどれも電報局前汚くて商品買う気しない。+3
-0
-
641. 匿名 2019/02/20(水) 10:05:27
>>631
わかる!!
自分も販売職だけど社員の時は無理にパートに
出勤強要なんてしてなかったし
子持ちパートは土日は堂々と休んでた。
実際に自分は結婚して社員を降りてパートになったんだが日曜休むことだけでも
今では店長や部長らはグチグチ言うからな...
人手不足だから10年以上働いてるパート組がなぜか一番安い時給で
募集のバイトが一番高い時給。意味不明。
破格の人件費で労働力売ってやってるのに
休みまで文句言われるようならたまったもんじゃないわな。。+15
-0
-
642. 匿名 2019/02/20(水) 10:05:56
なんで契約にも明記されてるし、24時間営業なのも分かりきってるのに、これだけブラックでもフランチャイズ契約しようとするのかが疑問だよ。+5
-1
-
643. 匿名 2019/02/20(水) 10:08:52
確かにリストラされた脱サラしたおじさんが一念発起でセブンイレブンはじめて、本部がゆるすぎてその人の独自の判断でその店舗が運営されてたら、食べ物とか、とかなおでんなんてちょっと怖いね…。
+7
-0
-
644. 匿名 2019/02/20(水) 10:11:00
前から言われてる話じゃん
そこまでして独立したい理由って何?+6
-0
-
645. 匿名 2019/02/20(水) 10:12:26
人間24時間なにも食べなくても飲まなくても死なないよ
ってことで、24時間空いてなくてもOK!+9
-1
-
646. 匿名 2019/02/20(水) 10:13:40
でもさ契約書みたんだよね。
しかもコンビニ
そのなかで一番大変なセブンイレブン
一番コンビニのなかで儲かるって思ってセブンイレブンにしたんだよね。
初めは じしんの儲けが頭に入って加入して、あとからいちゃもん。
なんで!オーナーなら休めよ!バイト入れろよ
毎回本部にいちゃもんつけるなって思うよ。
自分でなんとかしないの?
一応経営者みたいなもんだよね
+7
-12
-
647. 匿名 2019/02/20(水) 10:13:51
サービス業の人材不足は致命的。
諸々非効率なことも多い、
その中に営業時間の長さの問題もある。
+9
-0
-
648. 匿名 2019/02/20(水) 10:14:27
こないだ旅行中に福島の高速インターの近くの交叉点にあるセブンイレブン入ったら、めっちゃ汚くて、臭くてビックリした!
色んな意味セブン行ったことあるけど、こんなの見たことない位汚くて臭くて、入り口のマットも真っ黒で擦りきれてて、入るとなぜか店舗の中にデカい自販機があって邪魔だし、本部は指導しないのかなと思った。
震災あったから福島のセブンイレブン、本部が手薄になってるのか知らないけど。とにかく店が雑巾臭すぎて、 何とか買ったお弁当もなんか美味しくは食べられなかった。+6
-1
-
649. 匿名 2019/02/20(水) 10:15:18
時給5000円位貰えたら人が寝てる時間に働く人もいるかもしれないが、200円アップで人材確保しようとする方がどうかしてる。
+15
-0
-
650. 匿名 2019/02/20(水) 10:18:00
いつもよく通る道にセブンイレブンあったからよく買ってた。週に1,2回くらい通い千円くらい使うからまあまあいい客だと思う。
でも今朝は昨日これ読んでたからなんとなくセブンに寄りたくなくて道の反対側にあるファミマに行ってきたよ。うちの近くのセブンは全く悪くないんだけどさ、なんとなく。
多分しばらくはファミマに行っちゃいそう。
同じような考えの人もいると思う。セブンの本社の役員さんもっと考えたほうがいいよ。社会はブラック企業に冷たいよ。+8
-3
-
651. 匿名 2019/02/20(水) 10:19:29
この店のグーグルレビュー見たら応援する気持ちか減ったわ
店内で買ったものくらい店頭で食べるのくらい許してあげようよ
営業の人とかコンビニ駐車場で昼ごはん食べてたりするじゃん+16
-18
-
652. 匿名 2019/02/20(水) 10:19:58
広島の中心部に朝7時~夜11時までのセブンありますよ!+5
-0
-
653. 匿名 2019/02/20(水) 10:25:45
うちの近所のセブン、徒歩1時間範囲に一切コンビニがなくて、高校が徒歩5分以内に1つずつ、かつ高速下りたとこと国道で市街地から来たところがちょうどぶつかる立地にあるから、いつ行ってもそれなり以上に混んでるし珍しい店舗なんだろうな。オーナーはアウディかベンツで出勤して接客態度もイキってても客来るし……
この件は本当にひどいと思う。奴隷契約と組合なし、売れる店舗だったら近くにもう1件セブンを立てるってのはもっと問題にしないとおかしい+20
-0
-
654. 匿名 2019/02/20(水) 10:26:36
急な場合は、ちゃんと本部からも人を派遣しないと駄目。
田舎の方は家族経営がほとんどだから、こんな事してたらどんどんコンビニ潰れるよ。+39
-1
-
655. 匿名 2019/02/20(水) 10:26:55
24時間営業ってそんなに大事かな?
統計とって店ごとに営業時間変えた方が効率いいんじゃないの?
+40
-0
-
656. 匿名 2019/02/20(水) 10:28:12
>>652
元祖セブンイレブンで良いじゃんね。+3
-0
-
657. 匿名 2019/02/20(水) 10:30:26
かわいそうだし辛かっただろうと思います。けどどういう契約に同意していたのかも気になります
店を閉める選択もあったしセブンイレブンが一方的に悪かったのかっていう疑問が残る。状況を報告せずに営業時間を変えてしまったのならそれも違うかなとも思うし。かわいそうだから営業時間変えても仕方がないとセブンイレブンを叩くのはロウソクデモの韓国と変わらない国になりそうで怖い+4
-13
-
658. 匿名 2019/02/20(水) 10:30:28
>>550
酷すぎる…
廃棄がオーナー買い取りシステムなら、そりゃ本部は売れそうにない量でもガンガン押し付けるよね。
高い上納金支払わされて、売れなかった廃棄は全部買い取らせて…
オーナーが一番の太客じゃん…+50
-0
-
659. 匿名 2019/02/20(水) 10:30:55
働く人がいないからバイトテロするような奴らでも雇うような形になるのね+16
-0
-
660. 匿名 2019/02/20(水) 10:35:02
セブンは前からブラックと言われてるよね。
朝に行くと90リットル袋×5袋ぐらいの廃棄を回収してる・・・ほんとにほんとにもったいない。
値引すると本社から罰金らしい。酷い会社!!儲けばかりで問題になってる廃棄や重労働なんか関係ないって感じなんだろうね。
バイトや社員に重労働強制したら叩かれるけど、FC契約したオーナーだから自営で社長って感じで自己責任に追い込み、だけど汚いルールが多数ありオーナーには自由がないのに自己責任で片付ける本社、これこそ本当にブラックだよね。
重労働で告発したらその店舗のせいで、FCなので本社は関係ないって言うんだろ。
だまされちゃダメだよ!!FCでうまくいくのなんてあまりないんだから絶対ダメ!+29
-0
-
661. 匿名 2019/02/20(水) 10:35:47
>>657
セブンイレブンがオーナー契約させる時のやり方ってマルチに近いって聞いた。
説明会で
「こんなに夢のような生活が待ってるんですよ!」
って良いことだけを延々と話して、素人が分かりづらい契約書に
「後はサインするだけで大丈夫ですよ!」
ってサインさせるみたい。
それで、契約書をしっかり読んだりする習慣がなく、勧められるままにサイン書いた人達が、気付いたら奴隷になってる仕組み。
前に調べたけどかなり狡猾だよ。
それで、その後はどんな理不尽な内容でも
「契約書に書いてありましたよ?」
で押し通す感じ。+34
-2
-
662. 匿名 2019/02/20(水) 10:37:15
バイトテロでは、思わなかったけど、この記事見て行きたいと思わなくなった。+8
-1
-
663. 匿名 2019/02/20(水) 10:39:14
>>592
いつでも開いていることで、夜に店の灯りがあることや、便利さがあることをコンビニ24時間営業にして提供しているのではないですか。
それは消費者の甘えなのですか。
安心安全をコンセプトにコンビニは24時間営業にしているのではないでしょうか。
そもそもオーナーはそこに魅力があって加盟したと私は思います。
お店を辞めたら、今までの利益から清算してお金返ってくるので、いつまでも看板を掲げながらそれに反する行動をすることが違う気がすると言っています。+2
-20
-
664. 匿名 2019/02/20(水) 10:42:18
24時間はしないで良いと思う。結局、空いてるから行くんだよね。
前住んでたところが1階がコンビニで‥1階がコンビニだと女性一人で風呂上がりでも春雨スープ食べたくなった!あ~ファンデ割っちゃった(>_<)とかで夜中の1時とかでも行っちゃうのよ‥
コンビニが一階になければまず風呂上がりに外に出ない。春雨スープは我慢する。ファンデも朝、早く起きて駅途中のコンビニでとりあえず買って駅のトイレでメイクすると思う。+34
-0
-
665. 匿名 2019/02/20(水) 10:46:45
うちの近所のローソンは数年前から24時間じゃなくなったよ+17
-0
-
666. 匿名 2019/02/20(水) 10:47:07
>>663
セブンイレブンは、一度始めたら辞められないよ。
昔の、人買いに売られて売春宿で働くシステムと同じ。
最初に3000〜4000万のお金を本社に借りて店を始めるから、借金返済が終わるまでは止められない
↓
上納金が高すぎて(売り上げの76%を本部に持ってかれる所からスタート)、すぐに借金返せない
の無限地獄。
オーナーを始めるのって、大抵契約書なんて読めないような中高年の元低所得層だって、そういうのも全部分かった上でセブンイレブンは商売してる。
+50
-1
-
667. 匿名 2019/02/20(水) 10:49:15
昔は11時まで営業してるってだけで凄いって思ったけど、今は当たり前になっちゃってる世の中で大変だよね。人間の限界超えてるんだよ。+18
-0
-
668. 匿名 2019/02/20(水) 10:51:12
>>550
セブン、何年か前にブラック企業大賞取ったけど、テレビはおろか新聞や週刊誌も「雑誌を店頭に置いてもらえなくなる」って全スルーして話題になってたよ。
新潮や文春なんて毎年ブラック企業大賞で特集まで組んでたのに、この年は一切記事にしなかった。
+35
-0
-
669. 匿名 2019/02/20(水) 10:51:51
都会のど真ん中のコンビニ以外は、夜中なんて営業してる必要ない。客なんてあまり来ないだろうし、そういった時間帯にバカなバイト達がバカな動画撮ったりするんだろうしさ。+14
-0
-
670. 匿名 2019/02/20(水) 10:52:46
北海道人御用達のセコマさんは24時間じゃないところもある!
だからどのコンビニも無理する必要はないと思う…夜中のコンビニで働いたことあるけど暇だしたまに来るお客様は女だからって嘗めてくるし…
人不足で慢性的に募集しているから探したり経営者が無理して何時間も勤務するのも減ると思うしね
夜働いている人達は不便かもしれないけど昔はコンビニなんてなかったからどうにかなるさ!+5
-0
-
671. 匿名 2019/02/20(水) 10:53:01
近所のセブン、おじいちゃんが店長でやってて
とっても感じが良いからなるべく
ちょっとした物でもそこで買うようにしてる。
高齢だから夜中は閉めても良いのにな・・・と思ってたらそんなエグイ契約してる可能性があったのか。
でもFP関係の仕事してる夫に言わせると
「コンビニオーナーなんてアパート経営と一緒だよ。知識のない人が騙される。
年とっても収入欲しいですよねー定年無しにずっと仕事できますよとか、うまい事乗せられてその気になって契約しちゃうけど、儲かるのは親会社だけ。途中でやめられないし結構キツイ。
廃棄ロスやら人件費をきちんと計算できる人なら、やらないと思う。」らしい。
体力落ちた頃に店の修繕とか必要になって二束三文で売却するケースも多いとか。+39
-0
-
672. 匿名 2019/02/20(水) 10:54:00
>>654
本部に人頼むと、地方は一日25000円とか取られるんだよ。
有給なんてナシだし。
+15
-0
-
673. 匿名 2019/02/20(水) 10:55:56
これはもう国を上げて、改善するべきじゃないかな。ほかのコンビニも似たようなシステムなんだろうか。コンビニ多すぎるし、こういう問題起きるのも当然な気がする。+41
-0
-
674. 匿名 2019/02/20(水) 10:57:07
もしかしてセブンイレブンってブラック企業なの⁈
今更かな…+9
-0
-
675. 匿名 2019/02/20(水) 10:58:50
これで過労死しちゃったらどうするの?
24時間はありがたいけど全てのコンビニが24時間じゃなくていい。
もう過度なサービスばかり求める時代は終わったよ+15
-0
-
676. 匿名 2019/02/20(水) 10:59:17
>>8
私は長年夜勤なので24時間営業のお店にはすごく助けられてるけど、24時間のお店がなくなっても仕方ないと思ってる
自分の仕事は夜もしてないと困る人がいるから良いんだけど、普通のお店で人が夜中に働いてるのを見るのは少し異常だと感じてた
昔は24時間のお店なんてほぼなかったしね+22
-0
-
677. 匿名 2019/02/20(水) 10:59:19
>>663
どこから突っ込んでいいのやら。
まあ、取り敢えずあなたがセブンの社長と似た感覚人とわかった。
コンビニなんてものは、無きゃ無いで問題ない。+14
-1
-
678. 匿名 2019/02/20(水) 11:00:43
オーナーと社員数名+バイトで回していくのが理想だよね。
それが出来ないからオーナーが自分で負担してカバーしまくる感じになってるのが現実だけど。
バカバイトツイッターとかもあるから、責任ある立場の人がどの時間帯にも最低一人は監視役としていた方がいいと思うけど、それが難しい深夜帯とかは営業しないっていうのも一つの方法だと思う。+15
-0
-
679. 匿名 2019/02/20(水) 11:03:00
偏見かもしれないけどそんなこと無理強いするからバイトだけの時間帯ができたりして変な動画投稿されたりするんだよ
24時間じゃないと困る!!とかないから
あればありがたいけどなくても大丈夫!
オーナーさん、体壊さないか心配だの+18
-0
-
680. 匿名 2019/02/20(水) 11:05:42
他の先進国のように深夜の時給は1.5倍にしたらいい。他の国が日本ほど24時間営業が普及してないのは深夜時給の高さが大きいだろう。
日本も1.5倍にすれば深夜営業なんてメリットなくなるよ。+9
-0
-
681. 匿名 2019/02/20(水) 11:06:10
コンビニがブラックでもマスコミに取り上げられないのは、マスコミの大スポンサーだからね。
マスコミもコンビニ詐欺の片棒を担いでいるわけ。
テレビ内部の問題はスポンサーに抗議と言う脅しが効くけど、これはそのスポンサー自体の問題だから。
不買運動を全国展開するか、本部前でデモするか、24時間営業規制法を作るしかない。+15
-0
-
682. 匿名 2019/02/20(水) 11:09:22
国も24時間営業を罰する法律を作ればいいのに。
7時から23時の経営時間も異常だと思うけど、24時間営業は本当に頭狂ったやり方。
日本の購買力なんて、新興国と比べたらしょぼいのに、24時間したって意味ないでしょ。
時間制限して、効率重視しないと。+7
-0
-
683. 匿名 2019/02/20(水) 11:12:50
知り合いが昔セブンイレブンのSE(本社のエリア担当社員)やってたけど、1年で精神的にキて辞めたよ。
本社に言われてオーナーに売れない量のノルマ押し付けさせられて、恵方巻きやクリスマスケーキやおでんの時は断れなくて一緒に自爆営業してたみたい。
「365日24時間どの時間でも仕事してくれる会社員なんている?コンビニはそう。
有給や時短勤務なんて概念すらなく人がいないから35連勤とか当たり前にやらせて、商品が売れなかったら自腹で買ってもらって、無理なノルマ与えて達成できなかったら自腹買い取りさせて、病気の奥さんも無理して店頭に立たせて…なんていうのを毎日やってたら、人としての何かが壊れて気が狂いかけた」
って言ってた。
+42
-0
-
684. 匿名 2019/02/20(水) 11:13:21
>>598
その本と一緒に別の本を読んだことある。
何年も前に図書館で借りたので、タイトルも作者も覚えてないんだけど、「セブンイレブンの闇」みたいなタイトルで、元セブンイレブンの店長かオーナーが書いた本がある。
作者は地方の特色を出そうと、具にこだわったおにぎりフェアを独自にやった。ところが、本部は勝手なことやるな、全国一律にしろ、と好評で売り上げも良かったのにやめさせた。
怒った作者は暴露本を出したんだけど、セブンが手を回し一般書店では売れないよう圧力かけた。私は図書館で借りた後、アマゾンチェックしたけど、アマゾンでも中古本での扱いだった。+24
-0
-
685. 匿名 2019/02/20(水) 11:13:45
結局我々消費者も「便利」とか「安心」とかに甘えていると、先々自分の首を絞めることになるよね。
実際大半の人は深夜にコンビニに必ず行く様な生活していないんだから。
無いと不安なんて甘えでしかないよ。+19
-0
-
686. 匿名 2019/02/20(水) 11:14:38
>>666
資金繰りの厳しいお店や、やむおえない理由があるお店には、本部支援が必ず入るはずなんですよ。
でももう、オーナーさんがしていることは、最終手段ですよね。
相当本部不信があって、お金もなくて、絶望的っていうことですよね。
最初は不満なら辞めれば良いし、今まで営業出来たのは少なからず、セブンイレブンの看板があったからなのに、、、って思ってしまいましたが、オーナーさんの絶望感私なんかには計り知れないものなんだなって思いました。+3
-0
-
687. 匿名 2019/02/20(水) 11:17:14
この社長。コンビニはインフラとか言ってるらしいけど、
災害時とか真っ先に役に立たないのはコンビニだよね。+26
-0
-
688. 匿名 2019/02/20(水) 11:17:46
夜中はコンビニ閉めて良いよ
昔はコンビニ0時までだった
なんでも便利な世の中にしすぎもある
+16
-0
-
689. 匿名 2019/02/20(水) 11:18:11
コンビニ
夜勤とかワンオペの店はトイレにも行けず
精神的にもキツいとききます
+17
-0
-
690. 匿名 2019/02/20(水) 11:19:28
奥さんを癌で亡くなって悲しんでいる時間もないなんて辛すぎる酷いな、、、+23
-0
-
691. 匿名 2019/02/20(水) 11:20:05
>>550
「契約時に、契約者の貯金額の全てを提示をさせられる」
って謎のルールも入れておいて
+9
-0
-
692. 匿名 2019/02/20(水) 11:20:31
671です。追記。
トピズレだけど、最近似たような話をどっかで聞いたなーと思ってたのですが
リクルートのホットペッパーとやり口がそっくり。
美容業界の調査をしてたけど、あそこの上納金もバカ高い。
だいたいが売り上げの30%くらい・例えば月に150万くらいの売り上げの店から、50万も販売促進費取る。
もっと安いプランもあるけど、安いプランだとホットペッパーのサイトの
ずーっと後ろの方にしか店の紹介をのせてもらえない→当然閲覧者が少ないので売り上げは上がらない。そしてたまに予約が入ると、その分の数パーセントはしっかり持っていかれる。
しかも年間契約。月ごとの契約プランもあるけど、それだと料金がもっと上がる(年間契約だと月50万→70万とか)
売り上げの少ない月なんて、ホットペッパー代払うために仕事してるような感じらしい。
美容業界は知能レベルが低いのも見越して、そういうやり口なんだろうな・・・
弱者ビジネスというか、そこもコンビニ経営と似てるわ・・・
サブプライムとかも弱者を食い物にするやり口は同じよね・・・
+14
-0
-
693. 匿名 2019/02/20(水) 11:21:43
>>686
本部支援頼むと、1日単位で2万円以上取られるよ。
都会は知らない。
もちろんオーナーの自腹で。+3
-0
-
694. 匿名 2019/02/20(水) 11:24:01
>>692
リクルートも超ブラックだから。
私の知り合いがリクルートの中のそこそこ偉い人やってるけど
「営業なんていくらでもいるから、いくらでも変えが効く。始発終電なんて当たり前。ハゲか血吐いて一人前」
って言ってた。+24
-0
-
695. 匿名 2019/02/20(水) 11:24:04
>>677
恐らく、もうその考え方が当たり前の環境に居たからかもしれません。
世間はコンビニがあって良かった。安心だ。と思っていると思っていました。
違うようですね、反省。
+8
-0
-
696. 匿名 2019/02/20(水) 11:24:28
お店を誰かにこのまま引き継げればいいのに…+0
-0
-
697. 匿名 2019/02/20(水) 11:24:31
かつての怪しげなネズミ講がコンビニ経営と名を変えただけ。
それこそ日本人の生活に、コンビニ24時間と言う洗脳も同時にやって来たんだから、昔のネズミ講より確信犯的で悪辣だよ。+17
-0
-
698. 匿名 2019/02/20(水) 11:25:41
これとかすごいな…
「こんなに捨てています・・」コンビニオーナーたちの苦悩(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp毎日大量に廃棄されているコンビニのおにぎりやお弁当。全国のコンビニで、一日あたり384~604トンの食品が廃棄されているとみられている。なぜ見切り販売しないのか?今回、大手コンビニオーナー3人が証言。
+9
-0
-
699. 匿名 2019/02/20(水) 11:26:34
>>684
これ書いた人、若いのにおかしな死に方してるよ+7
-0
-
700. 匿名 2019/02/20(水) 11:28:43
コンビニは有難い存在だしそこで働いている人も
もっと働きやすくしてあげてほしい。+2
-0
-
701. 匿名 2019/02/20(水) 11:28:54
添加物少なめでセブン好きだったけど、おでん事件にこれ。イジメだよ。
嫌いになった。+25
-0
-
702. 匿名 2019/02/20(水) 11:33:58
時間のこともそうだし、休みもとるべきだし、それでいて高収入でもなく…やりきれないでしょ!
セブン儲かってるでしょ!もっとお金あげたりしたら!
+6
-0
-
703. 匿名 2019/02/20(水) 11:34:39
「自分はコンビニなんて低賃金でブラックな重労働はしたくないけど、便利な生活がしたいし欲しい時にいつでも買いたいから、私以外の人は我慢して働いてね」
コレがコンビニ消費者の実態。+45
-0
-
704. 匿名 2019/02/20(水) 11:35:09
セブンいいイメージないな
ローソンばっかり行ってる+14
-3
-
705. 匿名 2019/02/20(水) 11:36:50
働いてくれる人が少ないから高時給で釣ってなんとか深夜バイト見つける→強盗防止に最低二人は置かないとダメ→社員置く余裕はない→バカバイト発生
働いてくれる人が少ないから高時給で釣ってなんとか深夜バイト見つける→強盗防止に最低二人は置かないとダメ→お客さんはそんなに来ないから経営圧迫
働いてくれる人が少ないから高時給で釣りたいけどお店の経営状況的にそんなに時給出せない→オーナー自らシフト入る→オーナー常に休めない
オーナーのほとんどの苦労は24時間営業を辞めれば解決する。
あと会社から負担を強いられる予約商品のノルマ。+27
-1
-
706. 匿名 2019/02/20(水) 11:36:58
私の近所のセブンイレブンは夜22時以降になると白髪のおばあちゃんとおじいちゃんが働いてる。なんか心配だな+41
-0
-
707. 匿名 2019/02/20(水) 11:38:32
>>651
住んでいる人には悪いけど東大阪市はまあまあガラが悪いから少しくらい強気な人じゃないとやっていけないと思う。
しかも学校とかが近いとかって行事の時に勝手に駐車して満車なのに客はゼロみたいなこともある店舗だって別記事に書いてあったよ。
優秀でホスピタリティ溢れる店長ではないかもしれないけどだからってこんなブラックな働き方を強要されるのもおかしな話だと思う。+15
-0
-
708. 匿名 2019/02/20(水) 11:38:46
こういうことがあるけとコンビニオーナーやろうというひとがいるのはなぜ…?
コンビニ全然減らないよね。
オーナーになろうとするくらいなら、調べると思うんだけど…+8
-0
-
709. 匿名 2019/02/20(水) 11:41:21
知り合いのセブンの店員も休みなく働いてる。ありえない。+16
-0
-
710. 匿名 2019/02/20(水) 11:43:41
誰にとっても便利だし有難いのに、
これほど客に喜ばれたり感謝されない職場もないね。+5
-4
-
711. 匿名 2019/02/20(水) 11:43:59
24時間営業は便利だけどどこもかしこも24時間じゃなくていいよ。
せめて早朝から深夜までで十分。
夜中利用する客ってタチの悪い割合が多いイメージだからクレームも出るかもだけどさ。
繁華街とか高速道路の中とかだけでいい。
ないと困ることもあるけど絶対その時じゃなきゃいけないものなんて案外ない。トラック運転手とかは前もって買っとけ。+14
-0
-
712. 匿名 2019/02/20(水) 11:47:24
>>631
少数精鋭で無理に回してるって何処も一緒なんだね。土日どころかシフト増やされて、夜勤までやらされたおかげで中途半端に扶養外れて仕方なく専業選んだ友達けっこういるよ。
私は「20代後半って妊娠しやすいよね?前の人は妊娠して辞めたんだよねぇー。妊娠して辞めないなら雇っていいけど」って言われて辞退したよ。
雇われてもパワハラセクハラやばそうだだし、妊娠されたら困るとハッキリ言われたから。+9
-0
-
713. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:45
セブンって売上げ上がれば上がるほどロイヤリティ上がるシステムじゃなかった?
何このクソシステム?!ブラック過ぎだろ!ってビックリした。
【フランチャイズ007で独立開業】フランチャイズランキングで人気の会社を探せ!FC加盟まで完全サポートwww.franchise007.com【フランチャイズ007で独立開業】フランチャイズランキングで人気の会社を探せ!FC加盟まで完全サポート
+17
-0
-
714. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:08
都市部のコンビニ店員さんは日本人がマジで居ないよね。ほぼ北東アジアから東南アジア系、中近東、南アメリカ系ばかり。
欧米人もコンビニ店員はまずやらない。
何げに日本でも人種による社会階層の縮図が見えるようになってきた。+14
-0
-
715. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:02
セブンはブラックだよ。本部が設けてるだけで、その下は全部奴隷。
ホワイトのイメージある人がいることにびっくり。+17
-0
-
716. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:28
コンビニ店員って
覚える事多そうで無理だ。
サービスが多種多様になりつつある。
それで最低賃金ってなかなか難しい。大変だ+23
-0
-
717. 匿名 2019/02/20(水) 11:54:39
セブンじゃなくてファミマなんだけど、朝昼晩いつ行ってもオーナーがいる。
一体いつ休んでるんだろうって思ってたけど、こんな事情があるんだね。
+11
-0
-
718. 匿名 2019/02/20(水) 11:58:52
この記事、ものすごい美談みたいに語られてるけど、両親がいる地元に帰りたいって旦那が言い始めて鳥取のど田舎に引越しさせられ、その後旦那の仕事がうまく行かずコンビニ経営したいと言われ、教職やってた嫁は仕事辞めさせて自分のコンビニで働かされるとか、がるちゃんなら袋叩きに合う旦那だと思うんだけど…
【働き方成功ストーリー】セブンイレブンで家族が一つに! 妻と娘の反対を乗り越えたコンビニ経営2年生パパ(独立開業ストーリー) | フランチャイズWEBリポートfc.dai.co.jp2015年1月、念願だった「セブン-イレブン京阪鳥羽街道駅前店」をオープンさせた田中克季(たなかかつき)。履行補助者は奥様の雅代さんです。かつて単身赴任をしていた田中が「家族4人で一緒に暮らしたい」という思いからはじまったコンビニ経営物語。田中の前職時代...
+44
-0
-
719. 匿名 2019/02/20(水) 11:59:04
>>33
富士そばの創業者、TV出てた。
古きよき日本人、という印象。
セブンイレブンはアメリカンなのかな?
奴隷という言葉を思い浮かべてしまう。+17
-0
-
720. 匿名 2019/02/20(水) 12:00:59
私が働いてたセブンも同じ理由で閉店したよ。オーナーが常に入ってて、もう働くの嫌だって言って。
私のバイト先のセブンはオーナーが土地持ちで色んなところにマンションがあるしセブンの土地も自分のだったから、そこまで借金はしてないと思うけど、日々「あと10年したら儲けが出るはず」と呟いてたし閉店セールでは痛手があったと思う。
セブンの社員のSVだって週に1回来るぐらいであれ買えこれ買えってうるさかった。
とくに店を手伝うこともしないでさ。+24
-0
-
721. 匿名 2019/02/20(水) 12:09:26
本部にヘルプを頼んだら1日単位で来るみたいだけど、まるまる1日24時間は手伝わないよね?日2万以上請求し実際何時間居るのかな。+6
-0
-
722. 匿名 2019/02/20(水) 12:11:03
こんなことまでオーナーにさせてって
後ろめたい気になったら本部の社員もやめるだろうな
こんな鬼畜システムいつまで続けるのかな+8
-0
-
723. 匿名 2019/02/20(水) 12:12:31
ロイヤリティー払ってて違約金まであるなら、従業員を雇えるだけの売上補償ぐらいあってもいいと思うけど。+15
-0
-
724. 匿名 2019/02/20(水) 12:14:05
>>689
弟が学生時代にお客さんのいないときは奥で仮眠してていいからと言われて、深夜のコンビニでバイトしてたけど、お客さんは、ひと晩で2,3人しか来ないことがほとんどで、外の国道も全く車の往来がないから、万が一強盗に襲われたら助からないし、下手すりゃ朝まで見つけてもらえないかも、めちゃくちゃ怖いと言ってた。
郊外だけど都内の話です。+13
-0
-
725. 匿名 2019/02/20(水) 12:15:14
時短営業許されてる店もあるよ高知駅中のセブンイレブン毎日5:30~22:00ここはヒイキなの
+0
-8
-
726. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:41
同じオーナーの立場から言わせてもらうけど、ここの事例はオーナーの自業自得。奥さんが倒れてからも、ちゃんとバイト応募していない。広告費ケチってる。そんなところケチるところじゃない。ここに雇われてたスタッフもこんなんじゃきっとブラック労働強いられてたはず。奥さんも大変やったと思う。
奥さん死んだ時に辞める選択は迫られるはず。コンビニ辞めず、バイト応募も力入れず、人件費削って、自滅してから人手不足だったやら奥さんガンで亡くなったとか、本部のせいにする文言が私は同情できない。経営あと8年ぐらいあるから違反金はそのぐらいの計算で妥当だと思う。言い値じゃないよ、計算式ある。
経営下手すぎる+29
-6
-
727. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:56
働く人が少ないのに無理矢理 店舗増やしてるイメージ
人手不足でバイト集まらなくて結局はオーナーさんが犠牲になっちゃうよね…廃棄をオーナーが買い取るとか異常だよ。ブラック過ぎ…24時間営業なんてしなくていいよ
+21
-0
-
728. 匿名 2019/02/20(水) 12:20:36
>>725駅ナカだからね…
始発~終電さえ開けてたらいいんじゃない?+19
-0
-
729. 匿名 2019/02/20(水) 12:21:35
>>725
駅中は深夜人が入れないから。+20
-0
-
730. 匿名 2019/02/20(水) 12:21:49
>>165
番号で言えばいいだけ+3
-0
-
731. 匿名 2019/02/20(水) 12:23:13
セブンホールディングスってブラックだね。
正社員じゃないしフランチャイズだから労基法には触れませんてか。
夜中のコンビニなんて強盗も狙ってるし、ほんとに命に関わるのにね。+17
-0
-
732. 匿名 2019/02/20(水) 12:24:53
夜間のドライバーさんには有り難いし、場所によっては残してもいいけど、こんなにたくさんはいらないんじゃない?+10
-1
-
733. 匿名 2019/02/20(水) 12:26:09
人が足りないときは本部から応援をよこすとか。
それくらいしなければ、24時間はやっていけない。そんなことも分からないのかな?
昔からのやり方は通用しなくなってきてるのに。
+5
-0
-
734. 匿名 2019/02/20(水) 12:26:34
セブンはブラックだからね…
結構、コンビニオーナーは大変だと有名な話なのに、何でコンビニオーナーを選ぶのかな…寿命縮めるだけだよ+15
-0
-
735. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:44
客に横暴だったというレビューが本当だとすると
バイトなんか居つかないだろうから、
ガンの奥さんを亡くなる1ヶ月前まで働かせてたっていうことになってくる+6
-1
-
736. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:51
セブンもローソンも行かないなぁ
やっぱり、セコマが一番かな。
のみものとかお酒とか種類多いのに安いし+7
-0
-
737. 匿名 2019/02/20(水) 12:29:02
24時間はありがたいけど別に住宅地とか深夜に需要がない所は22時迄の店舗があってもいいと思うわ+7
-0
-
738. 匿名 2019/02/20(水) 12:31:21
コンビニの深夜営業って、
トラックとか夜間の仕事をしてる人のためのものでしょ
+5
-0
-
739. 匿名 2019/02/20(水) 12:31:49
正月なんかはアルバイトはみんな休みたいから、オーナー家族だけで経営してるよね。
正月くらい休んでほしい。
24時間空いてる必要ないし365日営業しなくていいよ。
やりたければ社長が自らやれよ。
+17
-0
-
740. 匿名 2019/02/20(水) 12:31:54
セブンはコンビニで一番人気だけど、オーナー側からの立場ではセブンが一番ブラックなのは昔から言われていたみたいね+8
-0
-
741. 匿名 2019/02/20(水) 12:32:29
>>718
そうだけど、教師にまでなった人が夫の言いなりになってて、夫が全部悪いっていう考えもおかしい+3
-1
-
742. 匿名 2019/02/20(水) 12:33:13
セブン 廃棄食品 飼料
で検索かけてみ。+5
-1
-
743. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:09
食べ物を買う人が多いから、コンビニが増えたんだと思う
スーパーだって以前は惣菜しか売ってなかったのに、
弁当とおにぎりと調理パンの売り場がものすごい広さになってるでしょ+7
-0
-
744. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:12
駅の改札横にあるコンビニは24時間じゃないよ。
電車が動いていない時間帯は営業していない。
だから、利用者がいないのであれば24時間じゃなくても良いと思う。+6
-0
-
745. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:51
上層部は胡座をかいてないで、いっぺん自分達が代わりに1週間位、はたらいてみろや!!+7
-1
-
746. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:55
>>725
駅中なら当然でしょ。
シャッターしまるから。+5
-0
-
747. 匿名 2019/02/20(水) 12:36:08
ローソンが潰れてセブンが出来た・・・+5
-0
-
748. 匿名 2019/02/20(水) 12:36:28
コンビニが出始めた頃は、時給は最低ギリギリだけど楽なバイトの部類だったはずだよ。
そして深夜は逆に高額な割に暇で。昔は深夜は出歩かなかったから。
今は余計なサービス増えすぎだよね。本当に昔はコピーとかおでんも無かったから…+14
-0
-
749. 匿名 2019/02/20(水) 12:39:18
オーナーたちは昔から抗議してます。
でも本部はオーナーたちの意見なんか全く耳を貸そうとしない。
一言言ってやってください。
あいつら消費者には本当弱いんです。+15
-1
-
750. 匿名 2019/02/20(水) 12:41:43
>>736
セコマって何+3
-1
-
751. 匿名 2019/02/20(水) 12:44:21
セブンに夜中に行って食べたいもの?美味しそうなスイーツとかない ローソンかファミマなら行く+3
-7
-
752. 匿名 2019/02/20(水) 12:45:24
>>708
一人のとこが何店舗かしてるの多いよ!近くに作るから、しないとやばくなるっていう悪循環。+8
-1
-
753. 匿名 2019/02/20(水) 12:46:55
わたしセブンの商品全般好きなんだよなー。
コンビニはセブンしか行かないくらい好き。
帰り遅いのもあってお弁当もよく買うし。
より良い企業になってほしいから、田舎住まいの私からしたら24時間じゃなくて大丈夫です。
オーナーさんも大変だろうなら、どうかわかってあげてほしい…+28
-1
-
754. 匿名 2019/02/20(水) 12:47:42
>>701待って。おでん事件はセブンのせいじゃなくない…?+6
-4
-
755. 匿名 2019/02/20(水) 12:50:26
>>732
夜間のドライバーという仕事もなくせばいいと思うの。
日本の企業は欠品恐れて、流通回しすぎ!
ヤマト運輸の時間指定とかもそつだけど、そんなに急ぐな!って思うわ。+26
-0
-
756. 匿名 2019/02/20(水) 12:51:01
>>726
ここのコンビニ、オーナーも
かなり問題ありそうだよね。
口コミこんだけボロクソ
書かれてるならスタッフも募集しても
集まらない気がするセブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違約金を請求された件の店の口コミがこれはこれでヤバイと話題に:ハムスター速報hamusoku.comセブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違約金を請求された件の店の口コミがこれはこれでヤバイと話題に:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースTOP > 労働 > セブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違...
+14
-4
-
757. 匿名 2019/02/20(水) 12:51:13
ここのオーナーも面白い人だった件についてセブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違約金を請求された件の店の口コミがこれはこれでヤバイと話題に:ハムスター速報hamusoku.comセブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違約金を請求された件の店の口コミがこれはこれでヤバイと話題に:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースTOP > 労働 > セブンイレブンオーナーが時短営業を求めて1700万円の違...
+16
-4
-
758. 匿名 2019/02/20(水) 12:51:58
今回の件でセブン嫌い、もう行かない、ファミマローソン行くってその考え方ちょっと違うよ…!!
お店やってるところはほとんど加盟店なんだから…
本部に電凸するのが1番効果あり+22
-0
-
759. 匿名 2019/02/20(水) 12:52:20
重なったw+1
-0
-
760. 匿名 2019/02/20(水) 12:52:54
セブン&ホールディングズは確かに前からブラックぽかったが十数年前はここまでひどくなかった。今の社長になってから本当にひどい。ここの投稿でもヤクザみたいとか出てたけどはっきり言います。ヤクザよりひどい。社長はどういう育ちをしたんだ。+34
-1
-
761. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:21
たしかにかわいそうと思うけど、素人が簡単にコンビニオーナーになってるケースも多いからね。
うまくやってるオーナーだっていっぱいいる。
私の知り合いのオーナーはとにかく従業員を大切にする人だから、バイトやパートは常にいっぱいるし、恵方巻きのノルマもないよ。
この前4店舗目をオープンさせた所。70代だけど、まだまだ現役!って感じ。+7
-5
-
762. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:50
直営店のセブンとフランチャイズって見分ける方法あるのかな
知ってる人いたら教えて頂きたいです+14
-1
-
763. 匿名 2019/02/20(水) 12:54:05
田舎なのに24時間営業のセブンがいっぱいあって毎週複数店舗の求人が出てる。いろんな店舗をかけもちしてる店員さんも居るしマジで営業時間短縮か店舗数減らした方がいい。+6
-0
-
764. 匿名 2019/02/20(水) 12:54:40
ファミマ?
なんか今新しい地図のイベントかなんかで
オタに文句言われたり凸されてるって。+4
-0
-
765. 匿名 2019/02/20(水) 12:54:52
セブンの今の社長なかなか無能な人らしいね。
頭固そう。
ファミマの新しい若い社長のほうがやり手っぽくて、自ら制服着てレジ前に立つとかやってて好感持てる。+30
-0
-
766. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:33
近くのファミマが店内全品半額セールやって急に閉店したんだけど、あとで調べたら本社とトラブルになって契約切られたらしい
本社社員がクオカードを不正入手してるのを会議で問い詰めたら、前に賞味期限迫った品を勝手に値引き販売していた事を持ち出してきて、契約解除されてさらに数千万請求されたそうだ
この記事読んでて、何かトラブルがあってそれを理由に出来ないときは、昔の事を持ち出して契約解除して、さらに違約金請求するあたり同じだなと思った
コンビニ本部の常套手段なのかもね+31
-0
-
767. 匿名 2019/02/20(水) 12:56:59
>>762
直営店のセブンで働いたことあるけど、社員が店長+0
-0
-
768. 匿名 2019/02/20(水) 12:58:11
トピが伸びてていいことだわ。
もっとこのニュースは世間に知れ渡るべき。+11
-0
-
769. 匿名 2019/02/20(水) 12:59:10
>>762
本部の言いなりになってるとこは直営店。
例えば、配達のサービスとかやってたり、商品の品揃えが無駄に多いとか、廃棄近くなった商品値引きしてない、とかかな?
見る人が見たらわかるんだよねー+1
-0
-
770. 匿名 2019/02/20(水) 12:59:17
>>762
ぐぐったら出てくるよ
全体の2パーセントくらいらしい+1
-1
-
771. 匿名 2019/02/20(水) 13:00:10
私たち買う側も意識変えていかないとね。+14
-0
-
772. 匿名 2019/02/20(水) 13:01:45
10年くらい前からコンビニのフランチャイズの地獄ぶりは記事になってたけど、なぜなろうという人は減らないのか?+4
-0
-
773. 匿名 2019/02/20(水) 13:02:25
>>756
これだけの人だと、セブンイレブンがどうこうという以前に、コンビニ経営する以前にも勤めてた会社と揉めたりはしてそうだね…。
かなり偏屈で狭量な感じはする。
勿論いいオーナーさんもいるけど、人の下で働く事が出来ない、会社勤めが出来ないトラブルメーカータイプの人が自営やフランチャイズに踏み切る例も沢山あるから、ちょっと素直に話し合いは鵜呑みにはできないな。
確かにセブンイレブンはブラックだろうけどね。+17
-2
-
774. 匿名 2019/02/20(水) 13:03:49
>>772
米屋や酒屋やってる人がコンビニにする結構あるけど、ネットやらないと知らないかもね
今回の件も、テレビとかじゃやらないでしょ+5
-0
-
775. 匿名 2019/02/20(水) 13:04:09
>>756
この店長に問題があるからって、今のセブンの本部の状態が許されるわけじゃない。
どっちもどっち、みたいな話にすり替えるのやめて。
この店長に共感してる人はたくさんいるんだから。
本部はよくやってくれてる!全然問題なし!記事に全く共感できない!っていう店長がいるなら別だけどさ。+20
-5
-
776. 匿名 2019/02/20(水) 13:05:26
オーナーさんも店長さんも精神も肉体もやられてるから変な人が多い。
だからアルバイトが続かなくて辞めてく。
分かってるから募集をかけてもこない。
悪循環ですよね。+7
-0
-
777. 匿名 2019/02/20(水) 13:07:36
夫家族がコンビニ経営してます。結婚する前は私はやらなくていいと言ってたけど、結局働くことになりました。義父母が年なのでそろそろ引き継がれるかもしれません。本当に後悔しています。辞めたいと言いたいけど、私が辞めて家族だけ大変な思いをすることになったら…と思うと言い出せずにいます。+18
-0
-
778. 匿名 2019/02/20(水) 13:08:23
セブンってイトーヨーカドー系だよね
なんかイトーヨーカドーも…ってなるわ+10
-0
-
779. 匿名 2019/02/20(水) 13:08:41
>>756
トイレ使用禁止とか、駐車場にいるとオーナーに「早く帰れ」とか言われるとか散々な口コミだけど、もしここのオーナーに本部が時短勤務許可してたら、なんかとんでもないことになりそうな気はする。
もはやセブンイレブンであって、セブンイレブンではない、みたいな。
これだけ口コミ最悪なら本部にもクレームいう人もいただろうし、本部も手を焼いていたんだろうね…。
そもそもコンビニの口コミなんて、余程じゃないとそうそう書きこみしようと思わないものね。
+15
-9
-
780. 匿名 2019/02/20(水) 13:08:44
最近は急を要する時以外はコンビニに行かないようにしてるから夜中にやってなくて全然いい。
必要なものは日中スーパーで買うから大丈夫。+5
-0
-
781. 匿名 2019/02/20(水) 13:08:53
住宅街のコンビニは深夜営業やめて欲しい。
変なガキがたむろするから。+10
-0
-
782. 匿名 2019/02/20(水) 13:12:39
地元のスリーエフが無くなる前に店のオーナーさん、これで解放されるって顔をしてたよ。
朝も昼も夜も店に居たから、いつ寝てるんだろうって思ってた。+9
-0
-
783. 匿名 2019/02/20(水) 13:13:05
コンビニって置いてあるもの一緒でも、結構オーナー次第で雰囲気良いコンビニと、なんかいつも雰囲気悪いとか暗いコンビニってあるよね。
+11
-0
-
784. 匿名 2019/02/20(水) 13:13:35
このトピで知った本部の人に派遣依頼費時給3000円!?どんな働きぶりか見てみたいわ。
普通のバイトの人と同じ内容か、それ以下だろうよ。
+37
-0
-
785. 匿名 2019/02/20(水) 13:14:28
>>780 そう言ってる人に限って、急用でコンビニ行ったらやってないとか文句言いそう。+2
-1
-
786. 匿名 2019/02/20(水) 13:16:18
>>766
これ調べたら酷いね
SVがクオカード盗んでたの発見して問いただしたら本部が弁償してくれたけど、自分だけじゃなく他の店の損害も補償すべきと言ってたら切られたんだよね
しかも泥棒してたSVの処分は社内でするのでと公表せず
本部の指示でやってたんじゃないの?と疑いたくなるわ
裁判起こしたみたいだけどどうなったんだろ+18
-0
-
787. 匿名 2019/02/20(水) 13:17:34
そもそも深夜の売り上げなんてたいしてないだろうに、深夜の売り上げから人件費や色々引いたらマイナスになるんじゃないの?日本の老害経営者は早く引退したほうがいい。
+6
-0
-
788. 匿名 2019/02/20(水) 13:20:01
家族持ちはスーパーで買い物した方が安いからね。
コンビニはせいぜい年に一度から二度、チケット発券に使うくらいかな、今は。
あと、旅行先でコンビニATMくらい。
旅行先でもコンビニよりスーパーを探して入った方が、地方独自の惣菜とか食べれる。+8
-0
-
789. 匿名 2019/02/20(水) 13:23:35
コンビニ経営は、元々土地持ちで自分の余った土地(かつ人通りも多い場所)にとか、他にもアパート経営やってて不労所得あるとか、そういう人が向いてるかもね。
会社リストラされてギリギリで生活してて、就職活動も上手くいかないから、よし、コンビニ経営やってみよう…みたいなのは大変そう。
アルバイトの人件費削るためにオーナー家族が店に出っぱなしになって、余計苦しくなりそう。
仮に本部から時短営業可能となったとしても、店を開けないと利益でないから、カツカツの店舗はむしろ時短営業いらない…と思ってたりしそう。
それこそ身体壊すまでは、なんとか利益あげたいだろうし。
逆によその店舗が時短営業とかは大賛成だと思う。そしたらそこが閉まってる間はお客さんは自分の店に来るもん。+13
-0
-
790. 匿名 2019/02/20(水) 13:24:40
東大阪南上小阪店。
これはオーナーにもかなり問題あると思われる。
口コミ読んでビックリ。こんな店誰も利用したくないわ…
+11
-2
-
791. 匿名 2019/02/20(水) 13:26:42
賠償請求ならおでんの奴にしろよ+6
-0
-
792. 匿名 2019/02/20(水) 13:27:06
セブンでバイトしてたけど、本当にオーナー夫婦は大変そうだった。バイトはすぐ辞めちゃう、いきなり来なくなるのは当たり前で、ずっとセブンに入り浸りじゃないと回らない感じで。夫婦仲も悪化してたしすごい老け込んじゃってた。
かといって、バイトは安い賃金で色々覚えることたくさんだし。もっと良い方法はないのかね。+17
-0
-
793. 匿名 2019/02/20(水) 13:27:46
>>786
まだ裁判中
この人はもともと金持ちでコンビニも何店舗も経営してたら人だからここまでできるけど、普通の経営者は泣き寝入りだよね+14
-0
-
794. 匿名 2019/02/20(水) 13:29:05
セブンは直営店が2%だけ
いや買い上げて直営店にしろや
負担や損失だけ押し付けて、ノーリスクで利益だけ奪うなや+9
-0
-
795. 匿名 2019/02/20(水) 13:30:42
こういうフランチャイズは本当によく考えて欲しい。
レオパレスもそうだけど、親会社は旨味だけ、個人オーナーにリスク。
+9
-1
-
796. 匿名 2019/02/20(水) 13:32:53
>>766
本部もおかしいけど、その店も消費期限間近だからといって無許可で値引きなんかしたらダメじゃないか…。
なんかあったら、本部の周知しないところで食中毒出たりしたら、その店舗だけでなく会社全体が大ダメージだよ。
今はバカッターもいるのに、なんでもない商品に買った後や食べた後に、本当かどうか分からない異物いれたり、適当ないちゃもんつけたり、ネットにアップされたりする時代だよ。
それに勝手にそんなことして、同じ条件で販売してるよその店舗のオーナーも同業でも腹立つと思うよ。
もしなんかあったら、他の店舗も大ダメージ。
上に相談なしで独自に値引きしたいなら、コンビニ経営やめて、自営でスーパーでもやるべきだと思う。
私が他店舗のオーナーだったら、本部よりそのオーナー方に余程ムカついてると思う。
+6
-3
-
797. 匿名 2019/02/20(水) 13:35:58
私が学生の時バイトしてたセブン、
オーナーが自殺して閉店した。
学生だったので衝撃。
うつ病だったらしい。+17
-0
-
798. 匿名 2019/02/20(水) 13:35:59
フランチャイズで売上げが良い店舗の近くに直営店建ててフランチャイズ潰したりするよね。
しかも同じ系列のコンビニで。
そりゃ直営店だと総取りだからだらうけどそこまでするか?!って感じ。+8
-0
-
799. 匿名 2019/02/20(水) 13:39:19
>>796
発覚時に契約を切ってたらいいんだよ
後にトラブルになったときに、それを持ち出してきて切るのは駄目でしょ+3
-1
-
800. 匿名 2019/02/20(水) 13:41:04
もうセブンイレブンいかない+4
-1
-
801. 匿名 2019/02/20(水) 13:43:12
>>789
それはあるかも。
フランチャイズオーナー達「時短営業賛成!」
実質は、「(うちの店は時短しないけど)他の店舗が時短営業するの大賛成!でもうちの店はいつでもやってるから来てね」+7
-0
-
802. 匿名 2019/02/20(水) 13:44:55
>>4
ブラック企業勤務の私はめっちゃ困る+0
-9
-
803. 匿名 2019/02/20(水) 13:45:48
>>726
本当に経営スキルやデータを読み抜く能力のある人は、そもそもセブンのオーナーなんて本社の養分やらないと思う。
説明会で
「10年経てば、安定した夢のような生活ができますよ」
に簡単に乗せられちゃうような人たちだよ。+21
-0
-
804. 匿名 2019/02/20(水) 13:48:02
地元のセブンにバイトの面接行ったことあるけど、ケーキとか恵方巻とかは個人ノルマがあって達成出来なければ買い取って貰いますって言われて面接途中で辞退したわ
なんでバイトが買い取らなきゃいけないのか+44
-2
-
805. 匿名 2019/02/20(水) 13:52:24
>>21
コンビニオーナーセブン?!みたいなの建てさせて、そこが儲かるとその近くに直営セブンを建てるみたいなことをネットでみた
当然売上減
でも前年度より多くの利益を求めるみたいなことが書かれてた
もちろん直営はそんなノルマのようなのはかせられないらしい
この書き込みが本当なら闇なんてもんじゃないよね+29
-0
-
806. 匿名 2019/02/20(水) 13:52:30
>>247
数万円振り込んでも店の手数料数十円
客は数万円の売り上げと勘違いしてるんだろうね
+0
-1
-
807. 匿名 2019/02/20(水) 13:58:28
駅から50m以内は24時間営業で助かる人多いだろうとは思う
でもそれも終電が遅く始発が早い都会のみだよね
あとはトラックの走る幹線道路や高速道路のSAくらいかな
他の住宅地にあるコンビニは7〜23時、もしかして21時でも良いくらいだと思う
開いてない、って分かってれば利用しないし、治安も良くなりそう
廃棄も減るんじゃ無いの?
+8
-0
-
808. 匿名 2019/02/20(水) 13:58:31
去年コンビニでパートしてました
子供が幼児と小学生、学校のPTAと在宅ワークもしており、でも接客が好きなので、ちょっと外に出たいな〜と気軽な気持ちではじめたのですが、
週2〜3日9:00〜13:00で採用されたのに、仕事を覚えた頃には平日全て8:30〜14:00シフトが埋まってたのを見て辞めようと決意し、2ヶ月かけて退職しました
人が足りないのは分かるけどこんな使い方してたら辞めるに決まってる。
+28
-1
-
809. 匿名 2019/02/20(水) 14:05:59
ふつうの時間帯働いたり学校行ってる立場としては、24時間で助かった!ってことはほとんど無いもんね
本社にこき使われて疲弊してるとか、バイトにまで販売ノルマがあるって評判立つ方が不利益だと思うんだけどな
開けている限り売上は上がるんだろうか、無駄が多い気がするけどどうなの?+17
-0
-
810. 匿名 2019/02/20(水) 14:12:23
私なんかの意見じゃどうにもならないだろうけど、メールしてみようかな+13
-2
-
811. 匿名 2019/02/20(水) 14:12:54
海外にも出店してるのに、長年沖縄を軽視して出店してなかったのに今年いよいよ沖縄にも出店だもんな。
どうなることやら。+1
-2
-
812. 匿名 2019/02/20(水) 14:14:12
本部にちゃんと相談すれば、求人広告費の本部負担等、稟議で対応してくれるのに…
+3
-0
-
813. 匿名 2019/02/20(水) 14:14:59
コンビニ店員はきついよ。
提携サービスやらクーポンが多くてやることは日々どんどん増えていくのに、一部の客はコンビニ店員をバカにしたような態度でつっかかってくることも多いし。
悪質クレーマーって、二言目にはコンビニ店員ごときが、コンビニ店員のくせにだから。
その店員が居ないとコンビニって回せないんだけどね。
お客様は神様時代は終わったんだよ。
企業のトップは従業員も大切にしようよ。
無理なことにNOが通じる会社であってほしい。+35
-1
-
814. 匿名 2019/02/20(水) 14:16:28
今までの、いわゆる情弱と言われてしまうような中年の人達は、契約内容もあまり知らないままオーナーになってたと思うけど、ネットがこれだけ普及して、黒い部分が人の目に晒されるようになったこれからは、セブンのオーナーやる人なんて出てこなくなると思う。+10
-1
-
815. 匿名 2019/02/20(水) 14:21:02
>>805
ドミナント戦略でしょ?
私の知り合いのセブンのオーナーもやられたけど、ある日突然
「400m先に新店舗建てますので」
って言われたらしい。
売り上げ3割くらい落ちたのに、本部からは
「何で売り上げが下がってるのか」
とつめられてるみたい。
すごい会社だなと思った。+50
-0
-
816. 匿名 2019/02/20(水) 14:22:32
>>742
検索した
恐怖。+3
-0
-
817. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:01
おでんの卵だけ買われたりすると、完全に赤字らしいよ。
レジ袋・容器代・割り箸代・からし代・おしぼり代とかは全部オーナーが本社から買ってる。
+13
-0
-
818. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:35
人手不足で過労死寸前まで働かないといけない環境なら、営業時間見直さないとダメだよね。利益ばかり考えて従業員の事を全然考えない企業なんて、辞めてしまえばいいのに。+5
-0
-
819. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:41
正直24時間のメリットもあるとおもう。
とりあえず、給与あげてあげて!!!
なんのために働いてるかわからんくなる!+6
-0
-
820. 匿名 2019/02/20(水) 14:27:50
セブンイレブンってスタッフ教育が出来てないと思う。
au walletが使えるから入金も出来るのか聞いたら「あぁ、それは出来ない!やってない!」
会計時のお釣りを渡す時も「はい、何円のお返しねー」
どっちも婆スタッフだったけど接客が酷い。+3
-7
-
821. 匿名 2019/02/20(水) 14:28:54
>>819 給料上げたら物価も上がる。+1
-0
-
822. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:14
セブンイレブンとオーナー契約する際に、配偶者の有無は必ず聞かれるよ。
扶養手続きのためとかじゃなくて
「基本は奥様にも一緒に経営していただきます」
だから。
私の友達は、旦那の父親のセブンを手伝わされてるけど、給料もらってない。友達の義母も。
義父がオーナーなんだけど、奥さんと義母の給料まで支払う余裕がないから、基本奥さんはタダ働き。
タダで労働させるなんて、今の労基からしたら考えられない事だけど「フランチャイズはそれに適応されない」って強みでやってる。+29
-0
-
823. 匿名 2019/02/20(水) 14:31:24
全国で不買運動とか起きたら1700万どころか巨額損失になるかもしれないのにね。本部さん、こんなことして大丈夫かな…?+12
-0
-
824. 匿名 2019/02/20(水) 14:35:30
スーパーもコンビニも24時間365日営業しなくてもいいよ別に
逆に市役所とか銀行は夜8時くらいまで営業してもいいと思うけどね+29
-1
-
825. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:10
>>247 振込だけだと申し訳ないから何か買ってる。+4
-0
-
826. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:51
ええーっ、こんなのフランチャイス契約なんか怖くて出来ないじゃん+5
-0
-
827. 匿名 2019/02/20(水) 14:38:27
どんな事があっても24時間営業をし続けなければならないと言うなら、無理なときは本部の人間が手伝いにくればいいと思う。+6
-1
-
828. 匿名 2019/02/20(水) 14:39:03
>>825
わかる。
支払い系や宅急便お願いしたりするだけだと申し訳なくて、少しだけどデザート買ったりお惣菜買ったりして帰ってるわ。+10
-0
-
829. 匿名 2019/02/20(水) 14:41:36
>>802
あなたみたいなのがいるから、まわりまわって自分の首を絞めることになると
+3
-2
-
830. 匿名 2019/02/20(水) 14:43:43
24時間店舗と時間短縮店舗とわけたら?
できる人はやる、できない人は短縮。
柔軟に対応しないと働き手がいなくなるよ。+7
-0
-
831. 匿名 2019/02/20(水) 14:45:04
コンビニは明らかに供給過多
本部は作れば作るほど儲かるから
開店したあとオーナーがどれだけ大変だろうが知ったこっちゃない
それどころか本部の方針通りやっているか
覆面車で様子を見ているらしい。
ハンコ押させて契約するまでいいことしか言わない
うしろめたいと思わないのかな+14
-0
-
832. 匿名 2019/02/20(水) 14:45:18
友達が観光地のエリアでセブンオーナーをやってるけど、町の条例で深夜営業が禁止されてるから閉店は夜11時・開店は朝の6時。
それでも旦那と二輪車操業で、年に2回は倒れてるけど
「24時間の店だったら絶対死んでた」
って言ってる。+24
-0
-
833. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:36
作るだけ作って人手不足だ~って大騒ぎして
ベトナム人がうじゃうじゃ増えていく業界+10
-0
-
834. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:51
うちの近所のセブンのオーナーの奥さん、朝行っても夜中行ってもいつもいる。
目がいつも血走ってる。
セブンの嫁になるくらいなら、一生独身の方がマシ。+28
-0
-
835. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:08
夜中に変態に追いかけられたとき
コンビニは逃げ込める貴重な場所+1
-0
-
836. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:30
セブンイレブン、お弁当やスイーツはどこのコンビニよりおいしいと思ってるのに裏がこんなんじゃいく気無くすわ+6
-0
-
837. 匿名 2019/02/20(水) 14:51:18
地元のセブンが24時間じゃない、別に不便さは感じてない。+12
-0
-
838. 匿名 2019/02/20(水) 14:53:11
オムニ7て、セブンが取引した配送業者がやってると思ってたんだけど、オーナーが自分で各家庭回って運んでるって知ってすごい驚いた。
「なんでそんなのやってるの!?これ以上仕事増やすの!?」
って聞いたら
「オムニ7は、店で売るより本社から取られる金額が少ないから」
って言ってたけど、何か本社もオーナー達も色々おかしいんだなぁ…と思った。+21
-0
-
839. 匿名 2019/02/20(水) 14:53:52
>>513
なにこれ、やばい、、
+7
-0
-
840. 匿名 2019/02/20(水) 14:57:34
ウチは自営で大変だけどコンビニはもっと大変だと思う。奴隷契約そのもの。いまだに社会問題にならないのが恐怖。+5
-0
-
841. 匿名 2019/02/20(水) 14:57:46
オーナー「人手が足りないから、私は18連勤中です。身内にも無給で労働してもらってます!」
本社「フランチャイズなので、オーナーが勝手にやってるだけ。本社は関係ない」
オーナー「人手が足りないから、深夜営業辞めます!」
本社「契約違反!契約違反!」
おかしくない?+39
-1
-
842. 匿名 2019/02/20(水) 15:00:04
セブンイレブン7時から11時まで。それなら、その名前変えたらいいと思う。
+10
-0
-
843. 匿名 2019/02/20(水) 15:01:56
前に2回ほど転職活動してた時、セブンのSEの募集がいつもあった。
初任給で年収500万近くあるのにいつも募集かけてる。
エージェントに聞いたら、離職率がすごく高いみたい。
オーナーに無理な数の発注やノルマかけさせて、達成しなければ本社からガンガン注意されるって業務内容でみんな辞めていくみたい。+12
-0
-
844. 匿名 2019/02/20(水) 15:04:36
>>802
出勤時に食料と飲み物は買い込んでおきましょう+1
-0
-
845. 匿名 2019/02/20(水) 15:05:32
>>835
夜中に出歩くなよ+4
-0
-
846. 匿名 2019/02/20(水) 15:05:38
ユーチューブにもコンビニ契約の実態ががんがん上がっているから
これからの世代の人を集めるのは難しくなるだろう
なかでももっともえげつない内容のセブンイレブンはどうするのかな+7
-0
-
847. 匿名 2019/02/20(水) 15:06:55
>>804
ケーキや恵方巻きって下手したら時給の値段超えてない?
何のために働いてるのかわからなくなるね+24
-0
-
848. 匿名 2019/02/20(水) 15:11:01
>>834
うちの近所のセブンのオーナーは、ついに客にまで
「もうキツイ」「限界だよ」
ってぼやき始めたよ
まぁ、それで少しでも息抜きになってくれればいいけど…+13
-1
-
849. 匿名 2019/02/20(水) 15:11:17
昔、こんな裏があるって表に出る前に脱サラして夫婦でコンビニオーナーやってた知り合いが結局続かなくて辞めちゃったんだけど、50過ぎで今さら会社員にも戻れなくて夫婦でスーパーのパートしてた。
それでも24時間ほぼ寝ずに働くより良いんだって。
そりゃそうだよね。
近くに新しいコンビニができたり、少し先のところに急にセブンイレブンができたりかわいそうだった。+12
-0
-
850. 匿名 2019/02/20(水) 15:18:55
学生の時セブンでバイトしてたけどノルマとかなかったし、オーナーすごくいい人だった
笑顔絶やさない人だったけど色んな裏見えた今だとめちゃくちゃ大変だったんだろうなと思う…
記事読んだけど悲惨すぎたから本部にメール送ってみたよ
PBにも好きな商品あるから上の人にはもっと考えて経営して行ってほしいな+13
-0
-
851. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:19
>>784
バイトは時給880円くらいで雇わせるのに、本社の人間だと時給3000円出さなければ応援に出さないとか、すごいなwww+46
-0
-
852. 匿名 2019/02/20(水) 15:25:27
>>718
離婚して逃げた方がいい
今すぐに
ってコメントに+2000くらいつきそうw+25
-0
-
853. 匿名 2019/02/20(水) 15:26:08
>>851
本社自身が、コンビニバイトには3000円の対価があるって言ってるようなもんだよね+41
-0
-
854. 匿名 2019/02/20(水) 15:30:41
このセブンの賠償金と大津いじめ殺人事件と金額が同じって。
あちらは、いじめじゃなく自殺でもないかも知れないのに。+7
-1
-
855. 匿名 2019/02/20(水) 15:31:49
かなり広めの月極めの駐車場がセブンになった。
借りていた人、どうしたんだろうと思った。周りには駐車場ないし。
立ち退き料とかもらったのかな・・・+4
-0
-
856. 匿名 2019/02/20(水) 15:34:02
●ーソンとかどうなんだろ。
ちかくのローソンの店長さん(40歳半ばで元々ご近所さん)はどんどん人相悪くなってきたんだけど、500メートル先に二店舗目出店するらしい。人集まるのかなあ。
+8
-0
-
857. 匿名 2019/02/20(水) 15:34:48
言い方悪いかもしれないけど、コンビニオーナーに賢い人なんていないよ。
だから、無茶苦茶な契約内容でもよく分からないまま判子押しちゃってる。
ほとんど高卒とかで、一発逆転狙いたい野心家さん達。
仕事でコンビニも回ってて、オーナーの知り合いも何人もいるけど皆んなそういうタイプ。
一番の被害者は、一緒に尻拭いさせられて、借金作らされて、休みもなく寝ないで働かされてる奥さん達。
+36
-2
-
858. 匿名 2019/02/20(水) 15:36:35
セブンは数年前にパン系が小さく不味くなった辺りからあまり行かなくなった
+5
-1
-
859. 匿名 2019/02/20(水) 15:37:36
私は田舎在住だから、コンビニの昼間のバイトなんて下手したら800円行かないぐらいで募集かかってるよ…割に合わない大変さだしそりゃ求人出しても来ないよ…
コンビニでもスーパーでも増やすから人が来るのであって、増やさなきゃないで誰も困らないだろうにって思う+4
-0
-
860. 匿名 2019/02/20(水) 15:38:38
セブンは店の前に灰皿を置いている。
完全に喫煙所になっているからセブンには近づかない。
バイトが一服してから出勤している。
+7
-1
-
861. 匿名 2019/02/20(水) 15:41:17
仕方なく辞めるのに違約金までとるんだ。
今まで散々利益かすめ取っただろうに。こんなコンビニ使いたく無いけど、ファックスとかコピーでお世話になってしまう。情けない+23
-2
-
862. 匿名 2019/02/20(水) 15:41:50
時短営業のコンビニ流行ってほしい!
どこもかしこも24時間営業でそれが当たり前になってる日本が異常だよね。+29
-0
-
863. 匿名 2019/02/20(水) 15:45:57
セブンイレブンは、全店舗
7時から11時になります!
ってなると、みなおす!+42
-2
-
864. 匿名 2019/02/20(水) 15:48:48
バイトに任せるとSNSで問題起こすしね。+9
-1
-
865. 匿名 2019/02/20(水) 15:52:17
むかーしセブンイレブンでバイトしてたけど
廃棄するためのお金がもったいないからって、バイトに押し付けて
ケーキとかもノルマ制&チームを作って、チームみんな達成したら図書券!みたいな感じだった
私はとっとと辞めたけど、自腹で買ってる人もいたなぁ
もしまたコンビニで働くならセイコーマートみたいなところかな
12時までに閉まるところがほとんどだし+16
-0
-
866. 匿名 2019/02/20(水) 15:52:47
ていうかセブンもバイトに店任せるのは無理だって分かったでしょ。コンビニ業界も飲食店も、労働時間もっと短くて良いと思うけど。
でもコンビニって夜間に搬入多いんだっけ?
だからお客少ない夜間も長時間営業できる(採算取れる)って聞いたことある。+6
-0
-
867. 匿名 2019/02/20(水) 15:53:48
近所のコンビニへ行ったら、たまたま「その日で閉店」ってことあったな。
オーナー家族の疲れきったような、ホッとしたような なんともいえない表情が印象に残ってる。+23
-1
-
868. 匿名 2019/02/20(水) 15:54:08
セブンは本部の言うこと聞かない店舗や売り上げの悪いには容赦ないからね
目の前にセブン作って潰しにかかるし、本部が送った商品全部引き払ったりするし…
土地もちオーナーなら強くも出られるんだけど、フランチャイズのオーナーは辞めた方が良いよ
+9
-2
-
869. 匿名 2019/02/20(水) 15:58:08
こないだ、プロジェクトXのセブンイレブン創設の話をみて、第1号店は潰れそうだった酒屋の改装店から始まったとか、立ち上げメンバーの社員さん達も一緒にレジや裏方に立って必死で働いた...とか、すごい感動したのに...
段々利己主義になって残念。先人の努力にドロを塗らないで欲しい。+19
-0
-
870. 匿名 2019/02/20(水) 16:03:47
数年前までコンビニ店長してました。雇われですが…
休みは週1であったけど、休みの日でもトラブルやバイト休んだりで潰れたりして気持ち的に休めませんでした。
辞める時の気持ちは次の仕事どうするか、よりとりあえず一ヶ月くらいゆっくり休みたい。
それしか考えれないくらい病んでましたねー
自分は大丈夫でしたが、ある店のオーナーさんはある日店の事務所で首吊って亡くなりました。
でも怖いのはそれがニュースにもならず、数日休業して本部が引き継いで何事もなかったかのように営業してました。
なので今回のような内容はずっと全国に当たり前のようにあったのですが、ようやく明るみに出たな、って感じです。+42
-0
-
871. 匿名 2019/02/20(水) 16:08:07
只のサービス 多すぎ
トイレは、勿論 ゴミの持ち込み、、支払い
荷物発送、メルカリ、荷物受け取り、切手、
店の利益無し
本部は、来店数増やせばいいと思ってる+16
-0
-
872. 匿名 2019/02/20(水) 16:08:28
中本のカップラーメンスーパーでも売ってほしい
セブンで買いたくないけどそこにしかないから定期的に買ってしまう+3
-0
-
873. 匿名 2019/02/20(水) 16:10:04
こういうニュース見た時、スポンサー気にしなくていいネットって強いなと思う
コンビニ自殺 オーナー1,200人以上 自己破産 5,000人以上 行方不明 6,000人以上 - NAVER まとめmatome.naver.jpコンビニ自殺 オーナー1,200人以上 自己破産 5,000人以上 行方不明 6,000人以上のまとめ
+27
-0
-
874. 匿名 2019/02/20(水) 16:11:14
田舎のコンビニは本当時給も安いし(うちの近所だと昼間は730円とか)人集まらなくてオーナー夫婦がほとんどシフト埋める感じになるんだろうね。
夜なんか車も全然通ってないし人一人歩いてないからお客さんこないと思うし、24時間やる必要ない。
どこもかしこも24時間営業じゃなくていいじゃんね。+19
-0
-
875. 匿名 2019/02/20(水) 16:12:36
>>856
私フランチャイズのローソンで働いてるけど、オーナー週一で休んでるよ。
責任者(社員扱い)がもう一人いるから発注とかはその人がしてる。
バイトもオーナーが休みの日はみんな極力休まないようにしてるし、代わりは自分で見つけるようにしてる。
店にもよるとは思うけど・・・。+5
-0
-
876. 匿名 2019/02/20(水) 16:12:36
>>736 セコマ?って?+0
-0
-
877. 匿名 2019/02/20(水) 16:13:24
逆にセブンに洗脳されちゃってるオーナーもいるよ。嫁子供巻き込んで。
元彼の父親がオーナーだったけど、父は立派だとかなんとか言って会社員やめて2号店の店長になってたな。
家族にならなくてよかった。
+15
-0
-
878. 匿名 2019/02/20(水) 16:14:52
コンビニ全店23時で閉まるとかなったら夜勤の私は困るけど、経営難や人材確保が厳しいところは閉めてくれて構わない
+12
-0
-
879. 匿名 2019/02/20(水) 16:14:56
>>858
セブンのパンは以前に比べると露骨に小さくなったよねw+11
-0
-
880. 匿名 2019/02/20(水) 16:16:40
みんながコンビニいかなきゃいいんだよ。
高いし。+6
-2
-
881. 匿名 2019/02/20(水) 16:18:08
これでセブがもっと良い対応してれば株上がったのに
まぁひとつ許せば他も許さなきゃいけなくなるから難しいんだろうが、これは可哀想+4
-0
-
882. 匿名 2019/02/20(水) 16:18:46
この問題国会で取り上げればいいのに。議員さんもコンビニ行くでしょ?難しい議題でコクりコクりするより 身近な問題で 与党野党関係なく みんなイキイキして耳傾けて、意見を言うし、こっちも国会中継最後まで見ちゃいそう。議員さん見直したと、高い評価獲られますよ❗+3
-1
-
883. 匿名 2019/02/20(水) 16:20:29
この店が24時間営業じゃなくても誰もしなないけど、24時間営業を続けたらこの人はしぬかもしれない。+23
-0
-
884. 匿名 2019/02/20(水) 16:23:46
閉店するコンビニはその理由もあるんだね。昔より業務が増えてる。大変だと思った+6
-0
-
885. 匿名 2019/02/20(水) 16:24:35
セブンではもう買わない+2
-4
-
886. 匿名 2019/02/20(水) 16:24:41
駅構内のコンビニは24時間じゃないんだし
フランチャイズだって7-11で良いと思う+4
-1
-
887. 匿名 2019/02/20(水) 16:25:59
>>876
セイコーマートのことじゃない?
田舎では見かける。+4
-0
-
888. 匿名 2019/02/20(水) 16:26:04
安倍さん!平日は7時間働いて8時間睡眠がとれて9時間生活の時間を取れるような、本当の働き方改革を!+19
-0
-
889. 匿名 2019/02/20(水) 16:28:04
フランチャイズはブラック。というか暗黒w
踏み入れてはいけない商売だよね+8
-0
-
890. 匿名 2019/02/20(水) 16:28:06
日本は働き過ぎなんだよ+7
-0
-
891. 匿名 2019/02/20(水) 16:28:47
海外記者クラブの前で告発したセブンオーナーの動画があったけど、ブラックすぎwwww
・売上金は作らされたキャッシュカードで全て本部に上納
・店の売り上げ金額に関係なく、毎月21万円の支払いしか受け取れなかった
・前職が都市銀社員だった為、契約に詳しい事で警戒され「弁護士を同席させての契約書の読み合わせ等をしたら、契約しない」と言われる
・何か意見を言うと「あまりそういう事を言われると、次の契約の時は更新できなくなるかもしれませんね?(ローンだけ何千万も残りますよ)」と脅迫まがいの事を言われる
ちなみにこの人、この後に閉店させられてる…
2014/07/30 日本外国特派員協会 セブン イレブンフランチャイズオーナー・三井義文氏 記者会見 - YouTubem.youtube.comIWJ Webサイトの記事はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/158790 会員登録はこちらから→ http://iwj.co.jp/join/
+15
-1
-
892. 匿名 2019/02/20(水) 16:28:55
ガイアの夜明けで次はセブンイレブンを叩こう+4
-1
-
893. 匿名 2019/02/20(水) 16:30:23
役所の窓口を365日24時間営業にしてくれよ+5
-4
-
894. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:04
>>877
オーナー自身も結構本社に洗脳されてるタイプが多いんだよね。
私の知り合いのセブンオーナー嫁も
「経営っていうのはさぁ!」
「城持たせてもらってるのと同じだからね!」
って言って、高校生にノルマ課したりしてたけど、ガンガン売り上げ伸ばしたら結局近くに新店舗建てられてた。+8
-1
-
895. 匿名 2019/02/20(水) 16:34:46
岡場所の女郎並みに働かされて搾取される
それがコンビニオーナー+4
-2
-
896. 匿名 2019/02/20(水) 16:36:47
コンビニ行くの辞めた。+3
-0
-
897. 匿名 2019/02/20(水) 16:39:45
コンビニのオーナーなんて、不動産屋が売り込みに来るアパート経営と同じくらい、素人が手を出してはいけない商売なんだね
薄々気づいてたけど、疑惑が確信に変わり、勉強になったわ+9
-0
-
898. 匿名 2019/02/20(水) 16:40:46
コンビをバイトしてたけど
オーナーはすごいたくさんの薬飲んでて
変な太り方してるし、いつも体調悪そうだった
時代に合ってないんだよ
24時間なんて求めてない
コンビニは宅配も受付したり、やりすぎなんだよ+9
-0
-
899. 匿名 2019/02/20(水) 16:41:51
>>804
それ、別のコンビニだよ。+0
-4
-
900. 匿名 2019/02/20(水) 16:42:35
何でゼネコンや電力会社と同じ量の廃棄物が出てるの?
しかもほとんどが食べ物だよ!
どうにかしろ!+22
-0
-
901. 匿名 2019/02/20(水) 16:43:09
>>868
土地持ってたってフランチャイズはフランチャイズよ
契約内容が違うけど、売上悪いと本部が追い詰めてくるのも、売上良過ぎると近くに直営店出されるのも
土地借りてるオーナーと全く同じ。+12
-0
-
902. 匿名 2019/02/20(水) 16:43:20
>>42
というよりも縦文字にした場合数字が横を向いてしまうのを直すパソコンスキルのない高齢者?がビジネスオーナーをしてるんだろうなと思う。あまりよく分かってないパソコンにも疎いいい人が騙されてオーナーのデメリットも勉強せずなってしまった感じがこのワードだけで読み取れる+9
-0
-
903. 匿名 2019/02/20(水) 16:46:01
>>39
確かにセブンも良くないけどファミマ負けてるからね。全オーナーが完璧なんてどこも無理だよね。
深夜営業無しでいいと思う。+9
-0
-
904. 匿名 2019/02/20(水) 16:47:22
忙しいレジの合間に
揚げ物いっぱいあげたりおでん仕込んだり
タバコのメーカーも覚えないといけないし
レンチンまでしてあげて
たぶんコンビニが日本人を甘やかしすぎた+67
-0
-
905. 匿名 2019/02/20(水) 16:48:04
親がセブンのオーナーやってるけど、土日なくずっと働いてる。父親は夜勤の影響でか脳が萎縮したし、母親はがんになった。もう20年くらいしてるから、昔よりは働き方がましにはなったけどそれでも毎日ほぼ休むことなく、朝から深夜2時くらいまでは働いてる。父親の私服なんか見たことない。
親には感謝しているけど、コンビニのオーナーなんてなるもんじゃないと心から思います。+59
-0
-
906. 匿名 2019/02/20(水) 16:49:35
コンビニの嫁って、私の中でなりたくない嫁ランキング1位だよ
・バイトが休んだら、自分が代打
・人が少なかったら自分が代打
・休みほぼなし
・本社に何千万単位の借金あり
・真夜中や早朝勤務もあり
・旦那と休みが2日も合うなんてまず絶対ないから、泊まりの旅行行けない。海外旅行なんて一生無理
・それに見合う給料じゃない(知り合いのセブンは人気店だったけど、夫婦2人合わせて年収700万程度)
絶対ムリ。+61
-0
-
907. 匿名 2019/02/20(水) 16:50:44
いじめ問題と同じぐらい悪質!
法を逆手に利用した
やくざの追い込み方
ほんとうに卑怯な企業だ!!+24
-2
-
908. 匿名 2019/02/20(水) 16:51:35
>>873
こわっ!
何が怖いって、この件をテレビも新聞も雑誌も絶対触れないとこ+30
-0
-
909. 匿名 2019/02/20(水) 16:51:41
セブンの問題なのに、
コンビニの問題とすり替えしないでほしい
あくまでもセブンで起きた問題だ!!
悪魔企業め!+6
-14
-
910. 匿名 2019/02/20(水) 16:52:25
騙されたオーナーさん達を「契約書も読めないバカ」扱いはなにも生まないよね
バカだから昼も夜も働いて借金漬けになって奥さんに死なれても悲しむ時間なくて、いいとは言えない
そんなのはサル山のサルでしかない
人間社会として機能してないよ+29
-0
-
911. 匿名 2019/02/20(水) 16:52:45
真夜中にコンビニ行ってる人ってそんなにいる?!24時間もやる必要ないよ!やってないならやってないでそれを見越して生活するだけだし客は。+31
-0
-
912. 匿名 2019/02/20(水) 16:54:06
>>900
これ、海外で結構指摘されてるらしいね。
海外ってフードロスにすごく厳しいし。
でもまぁ、日本国内では全く問題に挙げられてないよね。
セブンイレブンさん、強いなぁ〜+6
-3
-
913. 匿名 2019/02/20(水) 16:54:11
大手コンビニのフランチャイズが儲かると隣に直営を作られます笑
辞めようとすると違約金を請求されて、土地をとられます笑+26
-0
-
914. 匿名 2019/02/20(水) 16:54:22
世帯年収700万であの業務量!?
そりゃーやってられん+30
-0
-
915. 匿名 2019/02/20(水) 16:54:24
何故かセブンとローソンばかり出てくるね。セブンはアメリカ発祥だからお気に入りなのにな。
オーナーも大変すぎるね。セブン場所に寄っては深夜営業止めたらいいのに。
なんかセブンジャパンも狙われてるのかな。+2
-0
-
916. 匿名 2019/02/20(水) 16:55:41
>>906
うちの近所のコンビニも、オーナーの奥さんの目の下のクマと充血がヤバい。
髪の毛ボサボサで、鬼気迫る感じの時あるし…+9
-0
-
917. 匿名 2019/02/20(水) 16:58:45
やっぱりセブン下げ始まったか。今断トツだから狙われてるね。
コンビニ業界も過酷すぎるね。
下げられてもローソンかセブンしか行かないけど。+1
-9
-
918. 匿名 2019/02/20(水) 16:59:14
うーん、、確かに可愛そうだけど、、
24時間を短縮ってそれをオーナーが自由にやられたら本部はたまったものじゃないよ。それに一つ許せば次々に自分のところもってなる。
フランチャイズ経営者って自営の経営者とは違うからね。
枠組みの中で自由にできるし、頑張ればその分儲かるけどあくまで本部の決めた範囲の中でだから。
+6
-9
-
919. 匿名 2019/02/20(水) 16:59:35
ここのオーナーも人間的にアレっぽいけど
本当にいい人で本部の食い物にされてるオーナーさんも多いと思うから、
現状のコンビニFC問題に一石を投じるには良い機会。+27
-0
-
920. 匿名 2019/02/20(水) 16:59:42
うわっ
元々セブンの汚いやり方が大嫌いだったけど(他のコンビニの近くに出店しまくってことごとく競合他社を潰しまくってきた。うちの地元の人は皆セブン嫌ってる)ますます嫌いになった
このままではこのオーナーの方が今度は病気やらうつになってしまうよ
妻を亡くし落ち込んでいる高齢の方を搾取するやり方は本当に許せない!
人を大事にできない人の痛みが分からない超絶ブラック会社には一切お金を落としたくありません!
これを機に少しでも臨機応変な対応がなされ、このオーナーの方がこれ以上長時間労働をしなくてすむような流れになることを願う+10
-4
-
921. 匿名 2019/02/20(水) 17:02:44
>>853
コンビニ店員に時給3000円の価値があるんじゃなくて、本社の優秀な社員を借りると、その人本来できるはずだった仕事分(一時間3000円)払えってことでしょ。
その人の本来の業務ができなくて、その分残業して仕上げるなら残業代3000円くらいするし。
嫌ならバイト探せばいい。+2
-10
-
922. 匿名 2019/02/20(水) 17:02:48
>>856
ローソン初めはおにぎり1番美味しかったのにセブンにあっと言う間に抜かれたよね。
ファミマはあまり美味しくないし。
セブン人気出過ぎたから色々問題上がるのかもね+3
-0
-
923. 匿名 2019/02/20(水) 17:03:44
自分が転職するか、自分でお店始めようと思っても
24時間365日勤務の仕事なんて絶対つこうと思わないわ。
どうしてコンビニ経営だと納得しちゃう人がいるのか不思議。
バイト数人で回せば一日数時間の仕事で楽ですよーとかうまく丸め込まれちゃってんだろーな。+10
-0
-
924. 匿名 2019/02/20(水) 17:04:32
>>920
他社の近くに出店はどこのコンビニでもやるし、いろんな業種でやってる。
ホームセンターやスーパーやら、車関係も。
私はローソンとファミマが好きじゃないからセブン頑張ってほしい+1
-9
-
925. 匿名 2019/02/20(水) 17:06:05
>>857
わかる。
高卒で世帯年収700万とかかなり頑張らないとできないからコンビニ経営なんかに手を出すんだと思う+9
-1
-
926. 匿名 2019/02/20(水) 17:08:29
>>909
ファミマ大好き信者なの?
セブンより売り上げ減ったから暴れてるの。
コンビニ大手3社で田舎とか深夜営業無くせばオーナーも随分変わるよね。
働き方改革で国会議題にしてほしい。+0
-7
-
927. 匿名 2019/02/20(水) 17:11:07
ちょっと横だけど
ZOZOの出店料が売上の4割だっけ?うろ覚えだけど。
コンビニと同じくらいの上納金でも、
出店メーカーみたいに元々財力があって、金払ってまで出店するメリットが無いなーと思えば簡単に見切っても問題ないだろうけどさ、
コンビニだとオーナーは大抵仕事やめて借金までしてコンビニやってるから簡単には逃げられない。
やめたところで仕事探さなきゃいけないもんね。
元々不労所得あって、やめても問題なく食べてける人ならそもそも激務のコンビニなんかやらんよね。
本部の思うツボなんだな…
+10
-0
-
928. 匿名 2019/02/20(水) 17:11:59
>>924
うちの地元ではセブンだけだよ
そんなことしてんの
だからコンビニがセブンだらけになってしまってる
潰れてしまった他店本当に気の毒
+5
-2
-
929. 匿名 2019/02/20(水) 17:12:46
コンビニってどこも300万ぐらいでオーナー出来るよね。
深夜アルバイトも時給低いし。田舎は更に低いよ。
トラックの運転手さんが利用する以外は深夜営業いらないよ。+7
-1
-
930. 匿名 2019/02/20(水) 17:13:31
9時から18時まででいいよ。田舎はそうだよ+5
-0
-
931. 匿名 2019/02/20(水) 17:13:58
ガイヤなんかで取材されていい気にリア充気取ってんのは本部だけ。
コンビ二に限らずチェーンの小売店なんてねずみ講にしか見えない。+20
-0
-
932. 匿名 2019/02/20(水) 17:14:15
24H営業は止めるべき+18
-0
-
933. 匿名 2019/02/20(水) 17:15:07
>>861
店出して簡単に撤退されたら困るに決まってるじゃん。売り上げだってなくなるんだから。
散々利益かすめとるって、フランチャイズはそういうものだよ。
経営のノウハウを教えてもらい、物流、posレジは大手の構築されたものを使わせてもらう、その代わりに売り上げの一部を支払う。
それが嫌なら自分で一から店開いてみればいいんだよ。+2
-7
-
934. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:24
だれかも言ってたけど、ヨーロッパは日曜にやってるお店はほぼない。平日も夕方に軒並みしまり、閉店間際は帰れオーラ満載で、むしろ閉店前にレジ閉めちゃって買えないことも。笑
でもわかってれば人は備えられる。
家族が過ごす時間って大事だと思う。
子供の愛着形成にも関わってくるし、労働環境整えよう!日本。
+28
-0
-
935. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:28
>>630
汚いのは店じゃなく客の使い方が悪いんだけど
掃除用具だってタダじゃない
ドラッグストアーだけど掃除3時間後にはめっちゃ汚されてるよ
男性トイレなんて床に尿が水溜まりになってたり
洗面台は土汚れの手や顔を洗ったのか茶色い水で汚れている
多目的トイレなんて便座を上げずに立ちションして便座を汚してる
折り畳み式のオムツ台なんて子どもを靴のままに乗せてるから足形ついてるし
汚物入れはナプキン広げたまま入れているよ
+17
-1
-
936. 匿名 2019/02/20(水) 17:17:01
>>928
うちの地元ってそんな狭い地域で話されても。
しょうがないじゃん。それが資本主義の競争社会だよ。+4
-7
-
937. 匿名 2019/02/20(水) 17:18:16
>>900
そりゃ店舗数セブンイレブン1番多いから廃棄物も増えて当たり前。
ファミマでもローソンでも1番大手になれば廃棄は1位になるよね。+2
-17
-
938. 匿名 2019/02/20(水) 17:19:28
>>927
流通の話とはちょっと違うかな…
服はデパートなり通販業者なり卸すのが普通だから、ハナからマージン込みの値付けしてるのよ。+2
-0
-
939. 匿名 2019/02/20(水) 17:21:16
>>933
経営ノウハウや仕入れ先を教えてもらってロイヤリティー払う、というフランチャイズの仕組み自体が批判されてるわけじゃないよ+14
-0
-
940. 匿名 2019/02/20(水) 17:22:35
セブンの中の人らしき人が暴れてて笑えるwww+17
-0
-
941. 匿名 2019/02/20(水) 17:24:39
>>47
ぼったくり率はセブンより、、、、書かないけど違うよ。+0
-4
-
942. 匿名 2019/02/20(水) 17:25:12
>>937
データ読めない馬鹿な人なのかな?
このグラフでおかしいのは、ゼネコンや鉄鋼業・電力会社等の
「大量の廃棄物が出てしかるべき企業」
のグラフの中に、しれっと食品の小売りが混ざってる事なんだよ。
+17
-1
-
943. 匿名 2019/02/20(水) 17:25:32
>>910
騙されたって何を騙されたの?
詐欺でもされたならあれだけど、本部の話のいいところだけ聞いてリスクを理解しないのは騙されたって言わないよ。
+3
-5
-
944. 匿名 2019/02/20(水) 17:27:21
>>905
えらい他人事みたいに言うんだね。
薄情な娘だな。+2
-1
-
945. 匿名 2019/02/20(水) 17:27:48
>>941
ぼったくり率はセブンがNO1だよ♪
ロイヤリティーは大手だと
ファミマが59%〜69%
ローソンは45%〜70%だけど
セブンは56%〜76%でトップだよ!+15
-1
-
946. 匿名 2019/02/20(水) 17:28:45
セブン、ファミマ、ローソン全部深夜営業見直し必要だね。+7
-1
-
947. 匿名 2019/02/20(水) 17:29:00
>>899
いや、セブンなんだけど・・・
面接受けた店間違えたりしないし・・・+7
-0
-
948. 匿名 2019/02/20(水) 17:30:21
>>940
思った思ったw
ローソンとファミマが嫌いとか言ってる人ねw
このオーナーに対してのやり方は、あんたが死んでも構わないて言ってるようなものじゃん
そんなド級のブラック企業の擁護してるのって本部の人としか思えないよねw+11
-0
-
949. 匿名 2019/02/20(水) 17:32:08
>>943
あのさ、契約契約っていうけど、向こうには法律のプロがついてて契約の解釈の部分で好き勝手にできるんだよ?
あなたは保険の契約を全部読んで入ってる?
もし全部読んだとしても、いざなにか起きた時には保険の免責の「解釈」で、あなたには一円も支払われなかったりする。
契約の文章って、双方、読みさえすりゃ内容は明快!解釈の入る余地なしってわけじゃないからね。
なんなら最初からそういう紛らわしい表現が散りばめられてる。+7
-0
-
950. 匿名 2019/02/20(水) 17:32:49
>>937
さっきからファミマがローソンがって何なの?
ファミマローソンは関係ない
そんな必死に矛先を反らそうとしてもセブンのイメージが断トツで最悪なのは変わりませんけど?
ファミマとローソンは別に悪いイメージない
+8
-2
-
951. 匿名 2019/02/20(水) 17:33:08
起業を考え始めているひと、現実的に起業を予定しているひとを
対象にした公的なビジネスセミナーに参加したことがある。
中小企業診断士とか税理士が講師なんだけど、
「みなさんの中でコンビニFCを考えている方は?」と最初に聞かれ、
誰もいなかったら
「それならいいですけど。もしいるようなら考え直してください」
「FCは起業ではありません」
と言っていたが、こういうことだったのね。+36
-2
-
952. 匿名 2019/02/20(水) 17:34:40
社員とかオーナーは会社の為に自分の身を削り頑張ってるのに…バカッターアルバイトなどは何をしてるんだろうね…
見習え。
+3
-7
-
953. 匿名 2019/02/20(水) 17:35:08
たしかにね、フランチャイズ以外で独立開業した場合、二年もたずに潰れることがほとんど。
フランチャイズだから数年〜やっていける。
だけどその数年〜で、オーナーさんは得をしてる?
少しはいい暮らしになったり、貯金が増えたり。
そうじゃなくて、むしろ過労で身体壊したり借金したり
だからコンビニのフランチャイズは問題なんだよ。+32
-1
-
954. 匿名 2019/02/20(水) 17:35:27
もういいよセブンの人
必死なのは充分伝わってきた
+20
-0
-
955. 匿名 2019/02/20(水) 17:41:36
大手コンビニ3社アルバイト経験有りとか意見聞いてみたいわ。実際コンビニ経験無いからわからない。+6
-0
-
956. 匿名 2019/02/20(水) 17:42:01
>>943
詐欺「まがい」って言うんじゃない?
経済ヤクザと変わらん。
+5
-0
-
957. 匿名 2019/02/20(水) 17:42:10
こういうとき無償で本部の人間を派遣するとか、オーナーに何かしら保障をしてあげるとかしたら、セブンの株があがるのに。
消費者の感情や世論がいかに大事か、一正蒲鉾の件でわかってないのかな?+20
-2
-
958. 匿名 2019/02/20(水) 17:42:49
深夜にやってるのなんか全店舗にしなくたって、周りに数件あるならこことここだけとか、飲み屋街の店舗だけとかにしたらいいのに。それなら数少ない深夜帯希望者が集まるからまだ人手不足も緩和されそう。飲み屋街は逆に昼間休みにするとかさ
前セブンでバイトしてた友達が、「オーナー体調不良とかで急に休むとめっちゃキレる、最悪」って愚痴ってたけど、元々過労死みたいなシフトなところに急に休み入れられたら、仕方がない理由にせよよっぽどの善人でもキレるわと思う……休めないと心の余裕もなくなって、バイトにキツく当たって、バイト辞めて、また人手不足って悪循環……+10
-0
-
959. 匿名 2019/02/20(水) 17:43:53
コンビニが夜中や年中無休でやってなかったって誰か死ぬわけじゃない
介護施設や病院なんかは夜誰かいなきゃ利用者や患者が死ぬかもしれないんだからそっちの人材になれるかもしれない人取らないでほしいわ+26
-0
-
960. 匿名 2019/02/20(水) 17:44:04
>>906
え、人気あっても700万しかないの??
フランチャイズぼったくりは同じなのね。+5
-0
-
961. 匿名 2019/02/20(水) 17:44:29
>>933
セブンのロイヤリティーは、売り上げの一部どころじゃないけどね。
でも、開店資金に利子つけるのも、ドミナント戦略を公式に認めてるのも、企業ではセブンイレブンだけだよ。
他の会社は、自店のすぐ近くに同じ店を出して潰し合いをさせる様な事しない。
都合の悪い事は全部
「オーナーの責任」
それでいてオーナーの主張や権限はすべて奪う。
あなたの言う通り、セブンのオーナーなんてやるなら、自分で店を出した方が絶対いい。
商才が無くて儲けが少なかったとしても、奴隷ではなく人間としては生きられるから。+21
-0
-
962. 匿名 2019/02/20(水) 17:45:34
>>936
競争世界だって言ったってセブンだけが異常なんだよね
心証は非常に悪い+1
-1
-
963. 匿名 2019/02/20(水) 17:46:53
>>906
本社に何億単位の借金ってどういう事?資本金300万だよね。
それさえ、借りてまでオーナーなんてしなくない?
素朴に疑問だから教えて!+1
-2
-
964. 匿名 2019/02/20(水) 17:46:53
>>906
不倫する暇もないから、不倫の心配だけはなさそうww+1
-0
-
965. 匿名 2019/02/20(水) 17:47:46
>>905
間違えた。億じゃなくて何千万の借金だった。ごめん(_ _;)+0
-0
-
966. 匿名 2019/02/20(水) 17:49:27
>>952
これ、正論なのにマイナス??意味わからん。
+1
-6
-
967. 匿名 2019/02/20(水) 17:49:56
スーパーのほうの採算イオンやなんやらに持ってかれて取れてないから、フランチャイズで利益利益って必死なんだろうね
ブラックな運営にしないとやっていけない会社はつぶれて、どうぞ+0
-1
-
968. 匿名 2019/02/20(水) 17:51:03
繁華街以外は23時閉店で十分!+6
-0
-
969. 匿名 2019/02/20(水) 17:54:00
>>838
セブンでパートしてた時、配達行かされた…
自分の車だし、ガソリン代も自分持ち。最悪だった+10
-0
-
970. 匿名 2019/02/20(水) 17:54:18
>>909
どうなんだろ。コンビニオーナーの話しだから大手3社は名前でるわよ。
良い悪いじゃなくて。+6
-0
-
971. 匿名 2019/02/20(水) 17:56:59
ローソンも社員が28時間労働してたとかざらだったけどね……ローソンは問題ありませんなんてこたないと思うんだよね……+11
-0
-
972. 匿名 2019/02/20(水) 17:57:37
>>942
セブン&ホールディングスとあるからイトーヨーカドーの廃棄も入るから?
違ったらごめんだけど。+0
-0
-
973. 匿名 2019/02/20(水) 18:00:14
>>290知り合いと人手が足りなくてめちゃくちゃなシフト組まされて…扶養内で働いてるのに扶養超えるってなったら、オーナーがポケットマネーでって直接明細無しで現金渡して来てたって聞いて。引いた…
所得の誤魔化しですよね…コンビニのオーナーも頭が悪い人が多そう。+2
-1
-
974. 匿名 2019/02/20(水) 18:00:20
>>971
それ知らない方多過ぎる。+0
-0
-
975. 匿名 2019/02/20(水) 18:01:39
>>906
真面目な話しにコンビニの嫁の発想が無かったわ。+5
-0
-
976. 匿名 2019/02/20(水) 18:02:19
>>963
コンビニは資本金300万円でなんて始められないよ。
大抵、資本金+100〜200万(研修費・設備費)くらい。
数千万ていうのは、契約解除金精度の事だと思う。
ロイヤリティの半年から1年分ぐらいの契約解除金制度があるんだけど、最初はそれが安く見積もって1店舗辺り2000万くらい(セブンは5%〜7%高利子付き)だから。
だから親が死のうが嫁が死のうが、この契約解除金のために、コンビニは一度始めたらすぐには辞められないの。+7
-0
-
977. 匿名 2019/02/20(水) 18:04:19
セブンこんなことしてると企業イメージ悪くなるよ
臨機応変に対応して欲しい+9
-1
-
978. 匿名 2019/02/20(水) 18:05:33
>>939
じゃあ散々利益かすめとるって具体的には?+0
-0
-
979. 匿名 2019/02/20(水) 18:07:02
>>666
わかりやすくて草生えるwww
赤線を越えるには身受けか死なんだよね
+5
-0
-
980. 匿名 2019/02/20(水) 18:08:53
>>906
多分あなたの友達は、大分稼いでる方だと思う。
30代前半でも、セブンのオーナーの平均年収は430万だよ。
365日24時間働き詰めで、本社の養分やってやっと430万。
サボリーマンしてるそこらへんのサラリーマンより、全然低い。
403 Forbiddenheikinnenshu.jp403 Forbidden403Forbiddenアクセスしようとしたページは表示できませんでした。このエラーは、表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。以下のような原因が考えられます。アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)...
+6
-0
-
981. 匿名 2019/02/20(水) 18:10:04
気の毒すぎる。
コンビニのオーナーになると身内の最期にも立ち会えないかもしれないなんて…そこまでしてしなきゃならない仕事って何よ。
そういう契約かもしれないけどさ、血も涙もないんだね。
儲けとリスクのバランス悪すぎ。+16
-0
-
982. 匿名 2019/02/20(水) 18:13:27
>>976
契約解除金制度、そんな金額高いのにコンビニオーナーやる意味がわからん。
安易にフランチャイズに入ったと言う事かな。
普通、コンビニじゃなくても書類や約款は必ず読むよね。
読まないで契約するとかあり得ないんだけど。+5
-0
-
983. 匿名 2019/02/20(水) 18:13:55
要は客からのクレームの多い店舗からの時短営業の要請は本部からすれば渡りに船だったんでしょ?
客からのクレーム内容がフランチャイズ契約に明確に違反しているとは言えずに持て余していたら、オーナーから時短営業という契約内容に抵触する話が出てきたから、渡りに船だとばかりに高額な違反金を要求したと。
払えなくて店を手放すことになれば、儲かる店は本部直営にして、儲からない店舗は潰すつもりなんじゃない?
時短営業を余儀なくされた店舗に制裁を加えるセブンは糞だし、オーナー夫妻も糞でどっちにも同情できない。ただ、本部もこうなる前にフランチャイズ契約の内容を改定して彼らに来た客からのクレーム内容に処罰を設けるとか、本部から数ヶ月間毎日指導を入れるとかすべきだった。+5
-1
-
984. 匿名 2019/02/20(水) 18:14:12
>>21
リニューアルしただけでは?+1
-0
-
985. 匿名 2019/02/20(水) 18:14:15
セブン本社の社員は給料明細を一人ずつ受け取るとき
「ありがとうございますっっっ」と大声で言わされるらしいw
+6
-0
-
986. 匿名 2019/02/20(水) 18:14:26
>>666
仕方ないんじゃないかな。
昔の身売りみたいに身内に売られたわけでも、いいところに連れて行ってやると言われてきたら売春宿だったわけでもない。
自分で契約書読んで契約したんでしょう。
上納金のパーセンテージも、本社への借金も。
フランチャイズって企業からしたら美味しいよ。リスクの大部分をオーナー自ら負担してくれる。
フランチャイズ契約を結ばなきゃいけないように仕向けたわけじゃない、自分から飛び込んで言ったんだから
ちなみに低学歴をかもにするのは何も悪いことじゃない。
リボ払いや、パチスロで借金を抱える人がいても悪いのはカード会社でもパチ屋じゃない、そんなものに手を出すその人+7
-13
-
987. 匿名 2019/02/20(水) 18:14:46
直営店以外で買うようにしたいけど外観だけではわからないよね+4
-0
-
988. 匿名 2019/02/20(水) 18:15:32
>>980
セブン儲かってるし、オーナーは1000万位はみんな稼げてると思ってた…
借金持たされて、プライベートまで無くなるような社畜やらされて、年収430万てすごい。
たまに残業あるけどほぼ定時終わり、年間休日126日の私より年収低くてあの仕事とか、前世でどんな悪行働いたの?+2
-7
-
989. 匿名 2019/02/20(水) 18:15:42
>>15
こんなの昔から言われてる事で驚くことでもない
他のコンビニもこんなもの
何故かセブンだけ槍玉に上げたいのがいるんだろうな
コンビニオーナーなんてなるもんじゃない+5
-1
-
990. 匿名 2019/02/20(水) 18:16:47
何処のコンビニも似たような物+4
-0
-
991. 匿名 2019/02/20(水) 18:17:36
セブンもセブンだけど、オーナーになる人だって何の才能も資金もないのに経営者っ肩書きに飛び付いて進んで契約してるんだからね
全く同情できない
自分でシミュレーションしてやっていけるかどうかも試算すらしないで飛び付いてるんでしょ
ビジネスは甘くないよ
会社作る人はアイデアや資本出して必死でやってるんだよ
他人のノウハウ利用して楽して儲けられるわけない
甘えるな+7
-3
-
992. 匿名 2019/02/20(水) 18:18:05
>>981
大勢のフランチャイズ店舗を束ねるなら仕方ないんじゃないかな。
少しでも、1店舗でも規則違反を許したら全部がバラバラになる。
これが支店の支店長とかなら話は違う、それなりの信頼と実績があって任されてるから。
フランチャイズなんて本当誰でもできる。
規則を厳しくしないと団結なんて元々ないんだからすぐバラバラになるだけ+2
-1
-
993. 匿名 2019/02/20(水) 18:18:48
>>982
契約時に弁護士を同席させたり、法的機関と関係したら契約は結ばない
ってのが、セブンが一番最初にしてくる契約みたいだよ。
前の方の外国人記者クラブの動画に出てた。+6
-0
-
994. 匿名 2019/02/20(水) 18:18:59
>>988
複数店舗持つと利益は上がるんだけどね
別に本業(自営)があって、片手間にやれるオーナーは人件費使っても稼ぎまくってる
カツカツの人がやって儲かるビジネスモデルじゃない+4
-1
-
995. 匿名 2019/02/20(水) 18:20:38
>>988
前世で悪行って… 言い方ひどすぎ。+7
-1
-
996. 匿名 2019/02/20(水) 18:21:30
>>976
調べてみた。中途解約なら契約解除金いるんだね。
合意解約なら契約解除金無しなんだね。
コンビニ名はわからないけど、イーストタワーとか
色々書いてあった。
大津いじめ殺人事件も酷いけど、コンビニも報道されてない事件いっぱいあるんだね。
知らなかったよ。+9
-0
-
997. 匿名 2019/02/20(水) 18:23:09
もう20年くらい前、初めてのバイトがセブン。
新規オープンで、夢を持った若夫婦がオーナーだったけど、すれ違い、過重労働で、まず奥さんが病んでしまったみたい。
ペンを借りる時にたまたま机の中にあった旦那への思いをノートの切れ端に綴ったメモを読んでしまった。
子供がほしい、でもそれはすれ違いの生活のため叶わず、もう寂しい、心身共に疲れた…と。
誰にも言わずにそっと伏せたよ。
私はそのあと辞めたんだけど、一年後一時閉店して、別のオーナーに変わった。+7
-0
-
998. 匿名 2019/02/20(水) 18:29:19
エリアのセブン担当者に相談して対策しなかったのかな。
セブンのエリア担当は店を回るのが仕事だから、相談する機会はあったはず。
その担当がクソで止む無く独断で張り紙だったら、オーナーに同情する。
セブンにヘルプ出したのに救済されず張り紙でも、オーナー可哀想。
でも、頼れるものを頼らず契約無視して自己都合の張り紙したら、セブンが悪いとは言えない。
元々、24時間営業のセブンのフランチャイズとして店出してるわけだから、勝手にやっちゃダメなのは仕方がない。
+6
-1
-
999. 匿名 2019/02/20(水) 18:29:23
>>979
私もすっごく納得した
うちの近所田舎なんだけど、訳あって遊んでても金が入る地主が沢山いて、セブンやってるの多いんだけど、息子や孫世代のボンボンでアホが確かに多い
で、潰れてはすぐ近くに建ったりして何でだろうとか思ってたけど、おバカに甘い言葉かけて始めさせる訳ねー+6
-0
-
1000. 匿名 2019/02/20(水) 18:30:53
やめられない仕組みって恐ろしいね。
コンビニのオーナーなんてやるもんじゃない。
自分なら絶対やらないし、身内がやろうとしても止める。
契約時には法に触れない程度に上手いこと言われてその気になるんだろうか…+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する