- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/20(水) 08:53:02
>>500
死期とで無理強いさせられてるときに、うんこみたいな上司にに無理するなって言われたとき八つ裂きにしてやりたいと思った。
頑張れって言われたくない人の気持ちってこうなのかな
+3
-0
-
502. 匿名 2019/02/20(水) 08:54:56
学生の頃、充分頑張ってる時に頑張れって言われてしんどかった。重荷だった。
言葉ってやっぱりシーンによって良し悪しあるよ。+4
-4
-
503. 匿名 2019/02/20(水) 08:55:40
>>493
話にならない。マラソン大嫌いなのに沿道からの頑張れがいやだった、とか知らんわ。ゼッケンにマラソン嫌いなので頑張れ言うな、って書いてたならまだしも。
状況判断の総意である悪意のない頑張れと、個人の心情を察してもなおエールを送るべきか否かの頑張れを、ごっちゃにしてるからこのトピは荒れてんだよね+12
-0
-
504. 匿名 2019/02/20(水) 09:01:14
本来言葉って相手を想って
発するものなのに、
受け取る方が悪いって
コメントにドン引き。
挨拶程度に軽く発してるなら
どんな風に受け取られても
しかたないんじゃないかね。
けっきょく優しい自分を
受け入れてもらえなかった
ことが不服なだけじゃん。+10
-11
-
505. 匿名 2019/02/20(水) 09:12:08
善意で言ったのにウジウジめんどくさい!付き合い切れない!そう思うなら切ればいいと思う。
本当にそう思う。
周囲は誰も責めないと思うし、堂々としてればいい。+10
-0
-
506. 匿名 2019/02/20(水) 09:20:19
まるで「宿題やりなさい!」「今やろうと思ったのに〜もうやる気無くした〜」みたいな子供の言い分
誰かのせいにして責任から逃れようとしてる+11
-3
-
507. 匿名 2019/02/20(水) 09:30:18
がんばれって言葉に強制力があるからじゃない?
やらされてる感が出てしまうからさ。
あくまで「本人の勝手」だからさ、第三者的発言が嬉しい。
「へ〜。なんかいいね」「ひょっとしたら才能あるん違うかな」
単に褒めればいいとも違う。大きく褒めたら嘘くさくてやる気がなくなる。小さく褒める。+2
-4
-
508. 匿名 2019/02/20(水) 09:31:51
>>507
ひょっとしたら才能あるん違うかな
ねえよ+7
-0
-
509. 匿名 2019/02/20(水) 09:34:20
状況や相手との関係性にもよるでしょ。
ケースバイケース。
…という当たり前のことがSNS上で通用しづらい。
このトピでも、
頑張れOK派が想定している状況と、
頑張れNG派が想定している状況って違うよね。
+12
-0
-
510. 匿名 2019/02/20(水) 09:37:35
人から言われた何気ない頑張れに全ての責任を取らせたい勢いだね
原因はそこじゃないよ+8
-1
-
511. 匿名 2019/02/20(水) 09:50:11
学生の頃は
頑張れって言葉嬉しかったけど
今は
大丈夫だよ。
のほうが嬉しい。+5
-1
-
512. 匿名 2019/02/20(水) 09:52:08
確かに、頑張れとか積極的な言葉や行動に対して、以上に疎ましく思われる雰囲気があるね。なんていうか、オードリーの若林的なひねくれた感じこそカッコイイみたいな。若林好きだけど。でも心から思ってる「頑張れ」は、色んな意味を包括してると思うし、人を応援するための良い言葉だと思うよ。
関係ないけど、ブルーハーツの人にやさしくという曲で、ヒロトが叫ぶ「頑張れ」を聞くといつも涙が出そうになる。+13
-0
-
513. 匿名 2019/02/20(水) 09:55:54
>>504
とりあえずどんな状況で頑張れと言われたのか、貴方の人となりを知らなければ肯定も否定もできないよ
頑張れと言う方も頑張れって言うなって言ってる方もどちらも何も見えていないかもしれないし人は対等なんだよ+1
-0
-
514. 匿名 2019/02/20(水) 10:03:29
もう精一杯頑張っている人・・。
闘病も介護もみんなそうだと思う。
私は 頑張って とは意識して言わないようにしている。
もう充分頑張ってるわよ! って思われるから。
+6
-3
-
515. 匿名 2019/02/20(水) 10:06:19
>>510
いや、ある意味そこなんじゃない?
「誰か責任もってよ、責任取ってよ」「私の責任じゃない」
それを言う背景は人によって違うんだけど、そこまで見える訳ないし。
ネットには
「頑張ってね」「うん、ありがとー」の人は書くまでもないから書かないのに反し、
「頑張ってね」「あ、イヤ」な人がその気持ちを書くから、実際より偏重してるはず
だけど今ってリアル側がネット参考にしてるからね
逆輸入でリアルが段々縛られていってるよね+5
-0
-
516. 匿名 2019/02/20(水) 10:11:36
>>506
ちょっと違うと思うよ!
そもそも命令だし、それ決めつけて頭ごなしに言ってるパターン多いし。+2
-2
-
517. 匿名 2019/02/20(水) 10:14:23
応援の頑張れか命令の頑張れかによるんじゃない?
普段から決めつけ激しかったり、頭ごなしだったり、上から物言う癖の人は応援してるよの方が無難かもね。+1
-1
-
518. 匿名 2019/02/20(水) 10:15:27
>>68
横から入りますが、たぶんそれが原因かと思います。
「こっちが思いやって頑張れって言ってあげているのに素直にうけとれないやつはひねくれている」
「何も言わないと冷たいやつと言われる」
「こっちの配慮、思いやりを汲んでほしい」
そんな風に自分のことばかり考えて発する言葉だから相手の心に響かないのだと思いますよ。相手のことを思いやっているつもりなのでしょうが、上記の言葉から自分自分という気持ちが伝わってきます。
面倒くさいのなら、冷たいやつと思われてでも放っておけばいいんじゃないかな。+9
-5
-
519. 匿名 2019/02/20(水) 10:17:44
>>516
506の例文は子供も言い返してるでしょ、委縮しないで
私はそういうアッケラカンとした親子関係を506から読み取るけれど、
516はそう読み取らず、親が子に命令する関係と読み取った
これが人それぞれの各体験から想定する状況の違い
例文でさえも共通認識を得られないんだから、大変だよね・・・+3
-0
-
520. 匿名 2019/02/20(水) 10:25:20
>>519
はい。その証拠に子供の反発って受け取ってるでしょ?親側も。あっけらかんね………違うと思うけど。+2
-0
-
521. 匿名 2019/02/20(水) 10:27:59
>>519
その受け取り方気持ち悪い。。
相手が嫌がってること、わかんなくて仲良しーみたいに勘違いしてそう。+3
-1
-
522. 匿名 2019/02/20(水) 10:35:43
>>487
そうそう。しんどいときはそういう人には近づかないほうが身のため。+0
-0
-
523. 匿名 2019/02/20(水) 10:37:47
>>520
親の言葉にだけ反応しているし
子供の「言い分」が「反発」にすり替わってる・・・等から
>人それぞれの各体験から想定する状況の違い
なので、えー…こちらはもう、これまでで+2
-1
-
524. 匿名 2019/02/20(水) 10:49:49
がんばれ自体は悪い言葉だとは思わない。
でもオリンピックとかでギリギリ頑張ってる人に必勝ハチマキとかメガホン持って大勢でがんばれ~!とか金メダル~!とか言ったり、それをテレビでわざわざ映すテレビも嫌い。
個人個人ならいいんだけど、集団は相手にプレッシャーかけるだけじゃないかと思う。+1
-3
-
525. 匿名 2019/02/20(水) 10:51:00
>>117
よ、繊細ヤクザ
前の方にもかいてあるけどこのての人って自分は配慮しないくせに他人には配慮を求めるんだよね、そして何かあれば傷ついたー
+4
-2
-
526. 匿名 2019/02/20(水) 10:52:46
>>518
すごくわかる。
励ましの言葉より、黙って見守っててくれるほうが本当の優しさだったりする。
声をかけたほうが人から見れば優しい人に見えるかもだけど、場合によっては追い込む事にもなる。
そういうセンシティブな感情がわからない人が、こういうスレッド立てるのかなと思ったりもする。+7
-6
-
527. 匿名 2019/02/20(水) 11:00:20
スポーツ関係では頑張って使う
あとは空気読む
別にストレスないけどね、そんな頑張れ言いたい訳じゃないし
+4
-1
-
528. 匿名 2019/02/20(水) 11:00:33
>>182
頑張ってるかどうかを決めるのは自分だよ。
他人がわかるのは結果だけ。
努力してる姿なんて四六時中見てないでしょうが。+4
-0
-
529. 匿名 2019/02/20(水) 11:01:16
>>515
そうそう
追い込まれた原因は頑張れって言った人じゃなく自分自身である事に気付けるかどうか
じゃないと自分に甘い人間の言い訳の言葉として利用されていきその人自身が変わらないままどんどんクレーマー化して厄介者老害じじいばばあとして死んでいく羽目になる+6
-1
-
530. 匿名 2019/02/20(水) 11:04:59
>>523
客観性にとぼしい上に、人の意見は受け入れられない……これが頑張れ強要の人の考え方。+1
-4
-
531. 匿名 2019/02/20(水) 11:10:28
トピ画のTシャツ持ってるよー
ちなみに背中側は「明日から本気出す」ってなってる
頑張ってない、生まれた世代や環境が良かっただけの運だけ人間に頑張れ言われるほどの屈辱はないわ+0
-3
-
532. 匿名 2019/02/20(水) 11:12:49
はっきり言って「頑張れ!」って乱用してる人は言葉を知らない、状況判断できない、人を思いやれない人だから、まともに聞く必要ないよ!そんなに深い意味ないから、自分に当てはめると無駄に傷つくだけだよ。
心がこもってる「頑張れ!」は響くもの、やっぱ。+3
-2
-
533. 匿名 2019/02/20(水) 11:25:55
じゃあ聞くが頑張れって言った方の気持ちを考えてるのかって話だよね
自分自分で周りが見えなくなってるから辛そうな人に頑張れとか言うなよって意見になるわけ
頑張れって言ってる人が辛くない状況かどうか考えてもないんだよね
こういう捻くれた考えをすれば何とでも言えるんだよ、頑張れって言うな派は同じ事を言ってるんだよ
お互い様なんじゃない
まあ私は現実で頑張れなんて言わないし大切な人には黙っておく派、やばそうな人には近づかない派なんだけどね
側から見ていて同じ辛い経験をしていても自分を奮い立たせて乗り越えてきた人達と辛い辛い頑張ってるのに頑張れとか言わないでって殻に引きこもって人のせいにして暗いコミュ障だったらそりゃ社会は乗り越えれる強い人材を選ぶよ
会社の仲間でも友達でも恋人でもね
そしてそういう人達にはどんどん無理しないでねって支えてくれる人達が自ずと現れるんだよ
見てる人は見てる
+5
-3
-
534. 匿名 2019/02/20(水) 11:26:21
頑張れー(^o^)ノとにもかくにも頑張れー+3
-1
-
535. 匿名 2019/02/20(水) 11:29:15
頑張れ依存症はそれはそれでやっぱおかしいよ?
そんな率先して言いたい言葉ではないよ?
試合とか運動会以外で頑張れ頑張れはやっぱ頭おかしい。
お前が頑張れよと言い返されたらむかつくだろうになー。変なの+2
-3
-
536. 匿名 2019/02/20(水) 11:34:13
>>191
確かにそうかもしれない。
産後うつだったんだけど、区の人に
「良く頑張ってます、あなたは頑張ってますよ」って言われた時、電話口で号泣してしまったのを思い出したよ。
でも今は元気だから、子供達に「お母さん頑張って!」って言われたら逆に力が湧くよ。
あと、不思議なんだけどたまに母親の声で「○○ちゃん、頑張れ!」が頭の中に蘇る。
やっぱり背筋が正されて、力が湧く。
+5
-0
-
537. 匿名 2019/02/20(水) 11:35:55
>>512
ヒロトが叫ぶ頑張れは心に響くね
勝手に頑張れば?みたいなシニカルさがないもん。
イラつかれる頑張れはめんどくさいからとりあえず言った頑張れだと思うわ。+4
-2
-
538. 匿名 2019/02/20(水) 11:37:20
>>536
そーだよね。状況によるんだよ。
それがわからない人が多くて、こっちは善意なのにキレるからたち悪いんだよ。メンタル弱ってるときほど、相手を選ばなきゃ拗れるって。+6
-0
-
539. 匿名 2019/02/20(水) 11:37:51
>>524
プレッシャーを逆に応援といつも以上の力が出せる人でないと世界の舞台には立てないよ。
+4
-0
-
540. 匿名 2019/02/20(水) 11:38:21
いつから頑張れ依存なんて話になったの。
頑張れ言いたい人なんていねーし。
+6
-0
-
541. 匿名 2019/02/20(水) 11:39:54
>>535
お前がじゃなく、お前も頑張れよ!ならいいんじゃない?
頑張れは励ましだよ。+0
-0
-
542. 匿名 2019/02/20(水) 11:46:12
>>537
同感。ほんと、不思議。ヒロトの頑張れは響く。ファンモンの頑張れは鬱陶しく感じるときもあったけど。特にあのボーカル。そんな感じかも。
押し付けがましいかどうかじゃない?+3
-0
-
543. 匿名 2019/02/20(水) 11:48:27
>>533
多分、そういう思考回路の人の頑張れだから受け取ってもらえなかったんだよ。
弱い、甘えとか、相手に対しての見下しや批判が透けて見えるんじゃないの??
あと、見てる人は見てるって最後の脅しみたいに使うとこみると……ちょっとなあ、思うよ。
+4
-6
-
544. 匿名 2019/02/20(水) 11:55:43
>>543
ん?見てる人は見てるってちゃんと見てる人はいるから頑張ってる人には頑張れなんて言わずに支えるよという意味もあるし明らかに大して頑張ってないのに自分に甘く弱い人間に対しても見てる人はいるよという意味なんだけど何故後者しか受信しないのか+4
-0
-
545. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:33
私は頑張れって思ってくれる気持ちが嬉しいからどんどん伝えて欲しい。最近は言葉のちょっとした間違いも叩き対象でストレス社会だと思う。+3
-1
-
546. 匿名 2019/02/20(水) 12:01:25
他人なんて、そんな深い意味で言ってない。
他にいい言葉がないからね。
受けとる側の問題だよ。
じゃ、その言葉がいやなら、なんて言われたいの?
今後の参考にするわ。+2
-1
-
547. 匿名 2019/02/20(水) 12:02:50
言われたくない人は「頑張れって言わないでください、私は頑張ってるんです」って書いた札を首からぶら下げておきなよ+6
-4
-
548. 匿名 2019/02/20(水) 12:08:54
>>512
若林って未だに心は10代引きずった痛いおっさんだよね。
ずっと世の中になんでなんでと持論を主張し続けて。+3
-0
-
549. 匿名 2019/02/20(水) 12:19:01
人によって「頑張れ」の意味合いが違いすぎるね。
とにかくポジティブワード、善意から応援したいから、心配してるから、
だから出てくる言葉っていう人にしたらマイナスに捉えられたらショックなんだと思う。
相手や状況を察して使い分けられない人は多用するのは避けた方が良いかもしれない。
+1
-1
-
550. 匿名 2019/02/20(水) 12:19:52
>>547
そういう性格の悪さのある人の頑張れは伝わらないんだって。
受け取ってもらえる頑張れを言える人でいたいわ。どうせならさ。+3
-2
-
551. 匿名 2019/02/20(水) 12:22:55
>>546
ただ寄り添ったり共感するのが良いのかな?
大変だったね、よく頑張ったね
それはしんどいね、
身体を大切にしてね、ゆっくり休めるといいね+5
-3
-
552. 匿名 2019/02/20(水) 12:26:26
友達が仕事関係の愚痴めちゃめちゃ言ってくるから
聞いてあげて最後にがんばれって言ったら
怒り出した
じゃあ何て言えばよかったの?て思いながら帰った日のことを思い出した+10
-0
-
553. 匿名 2019/02/20(水) 12:33:49
頑張れって言われて嫌な気持ちになる人を理解できない人って、やりたくないのにやらされて頑張れって言われてムカついたことないってこと?
逆にすごい。もしそうなら羨ましい
テレビ見たり好きなことばっかしてる親に勉強しろ、頑張れって言われてムカついたこととかないの?
大して仕事もできない上司に、愚痴だの駄目出しだのされた挙句、頑張れって言われてムカついたことないの?
自分はそういう経験あるけど、ない人って純粋に尊敬する。そういうとき、どうやって気持ちの整理つけるの?だれか教えて+4
-8
-
554. 匿名 2019/02/20(水) 12:38:06
見てる人は見てるというのは、上司とか先輩がする発言な気がした。
とにかく善意で励ましたのに、悪意に解釈するネガティヴ野郎でムカついたのなら、速攻で切るか、ソロソロとフェイドアウトすりゃいいだけだと思います。
+2
-2
-
555. 匿名 2019/02/20(水) 12:43:54
仕事に関して明らかに頑張ってない人から言われると腹立つ。
自分も同じ経験して辛い思いしてる人は簡単に「頑張れ」なんて言わないと思う。+5
-2
-
556. 匿名 2019/02/20(水) 12:47:00
頑張れって言われると私は客観的に見て努力が足りないんだではなく今よりもっと頑張らなきゃと思って辛いと思ってるのもやっぱり面倒くさいですか?
+3
-1
-
557. 匿名 2019/02/20(水) 12:47:59
気を使って、頑張りすぎないでねとか言う時あるけど
正直面倒くさい+6
-0
-
558. 匿名 2019/02/20(水) 12:48:41
頑張れって言われて嫌な気持ちになったことない人ってラッキーだと思うわ
頑張れって言葉を多用するパワハラ気質やモラハラ気質の頭おかしい奴が周りにいるとすぐそうなるよ+2
-5
-
559. 匿名 2019/02/20(水) 12:50:58
頑張れだけでなく、この調子で頑張ろう!とか、お互い頑張ろう!みたいに相手を肯定したり共感を意識させるような言い方をすればいいのかな+4
-0
-
560. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:07
頑張れって言葉は対岸の火事だからね
自分は関係ないと思ってる上からの言葉
だから「頑張れって言うな」って言われたら「せっかく応援してあげてるのに」ってなる
本当に心から応援してくれてる人は、相手が嫌だと思ってる言葉をわざわざ使って応援しないよね+6
-3
-
561. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:11
>>553
ただムカついた事と
ムカついたから言ったらダメです!って人の発言の自由を制御する事は違うんだよ
嫌だったんですムカつきましただったらそうだねと共感するが頑張れという言葉を全方位に向かって頑張れって言わないでくださいってとんだ自己中よ+9
-0
-
562. 匿名 2019/02/20(水) 12:56:47
ぶっちゃけ自分の病気でのあれこれの配慮を求めてそれを押し付ける人嫌いだわ。
人の言葉とプラス思考をどんどん奪ってを精神的な病気に追い込むつもりなら他所いってほしい。+6
-1
-
563. 匿名 2019/02/20(水) 13:01:09
>>499
なんでそんなにわざわざ人が嫌だと思う言葉で応援したいの?
「頑張れ」って言われたいスポーツ選手には「頑張れ」って言ってあげればいいじゃん
ただ、その言葉に追い詰められるって思ってる人もいるって話だよ
でももしあなたの子どもや旦那が学校や職場でいじめられたりしてる時に「頑張って」って送り出す?
+4
-2
-
564. 匿名 2019/02/20(水) 13:03:07
>>509
それを理解せず、相手が病んでるからって決めつけてる人がいるから荒れる。
実際言われて辛かった人のエピソードってNGの時の想定が多いみたいだし。+4
-1
-
565. 匿名 2019/02/20(水) 13:04:22
頑張れがイヤな人はなんて言われたいの?その言葉を言うから、ここに書いて。
それか「頑張れ」って言わないから、スルーor無視でもいいの?
「配慮して」って言う人、各々個人に向けて「配慮」できる場合もあるけど、個人情報が開示されていない以上、難しいよね。
+5
-0
-
566. 匿名 2019/02/20(水) 13:05:15
モラハラパワハラ、仕事もできない上司に言われたらどうこうってそれ「頑張れ」って言葉のせいじゃないじゃん。何言われてもムカつくってやつ。+5
-0
-
567. 匿名 2019/02/20(水) 13:09:21
駄目出し からの 「頑張れ」
これがキツい。しかも、大概相手は上司とか逆らえない立場の人。
駄目出しの量と時間が多ければ多いほど、「頑張れ」がボディブローのように効く。
多分なったことない人にはよくわからない感覚だと思うわ
だから、こういう意見が出てくる
そんで、そういう風になってる人に何て声かけていいかわからず、月並みに「頑張れ」って言うと激怒される 笑
不幸だね+2
-0
-
568. 匿名 2019/02/20(水) 13:11:35
頑張れの押し付けは勘弁。
Aが人の悪口言ってて、Aに「あの人嫌いだからあなたが活躍すべき。頑張れ!」的なこと言われて、もともと頑張ってたうえに前置きが悪口で、しかも追い込まれてた時期だったからとても迷惑な頑張れだったよ。+2
-3
-
569. 匿名 2019/02/20(水) 13:11:49
>>496
すごい上から応援してるんだね+1
-3
-
570. 匿名 2019/02/20(水) 13:13:56
なんで肯定派の人たちはそんなイライラしてんの?笑
+5
-2
-
571. 匿名 2019/02/20(水) 13:14:53
>>511
大丈夫だよ。なんて言われても私だったら何が?って真顔で返すかも+4
-0
-
572. 匿名 2019/02/20(水) 13:19:55
>>499
言葉の呪いがすごいね
望んでる言葉を言って欲しいんじゃなくて、望まない言葉はいらないだけなんだけどな
あなたみたいな人が、わざわざお見舞いに来て「頑張ってね」って言って帰ってくんだよね
「また来るね」って言われた方がずっとずっと嬉しいよ
+3
-2
-
573. 匿名 2019/02/20(水) 13:20:46
「頑張って!」って言われるのが嫌で…
「そうだよね、苦しいよね…」って言われるのが嬉しい…って言ってる子がいたり
お仕事頑張ってね!って言われるのが嫌という元彼もいたけど…
二人とも未来より過去しか見てないし、人に頼りがちなお子ちゃまでした+4
-2
-
574. 匿名 2019/02/20(水) 13:24:42
>>570
否定派に理解力がないからでしょう
頑張れがそぐわないシチュエーションがあるってことはたいがいの人が理解していて、その上で、だけど頑張れって本来応援の意味をこめた良い言葉だよねって言ってるのに、そこ聞く耳もたないでずっと全否定してるから。+5
-1
-
575. 匿名 2019/02/20(水) 13:27:56
頑張れって言っていいじゃんって躍起になってる人は、それこそ相手に頑張れって言って追い込む側の人間なんだろうね+5
-4
-
576. 匿名 2019/02/20(水) 13:31:39
ただ『頑張れ』しか言わない上司、先輩って無能な気がする。。。
ちゃんと説明あったり、色んなアドバイスをしてみて最後にやってみる勇気あげるのに添えるくらいならわかるけど。
+5
-3
-
577. 匿名 2019/02/20(水) 13:32:20
こんなの状況と関係性と主観で判断するしかないんだから、病んでるだの病んでないだのと簡単に切り捨てる人たちはバカです
繊細な感性の人達は、こういう図太い神経の人間を相手にするのは時間のムダです
「強くなければ生きていけない
優しくなければ生きている資格がない」+4
-3
-
578. 匿名 2019/02/20(水) 13:32:44
思い込みが凄いな+2
-0
-
579. 匿名 2019/02/20(水) 13:33:52
>>574
いや…理解してる人のなら、伝わるよ。さすがに否定派も。ばかみたいに乱用してる人がいるからでしょう?+3
-2
-
580. 匿名 2019/02/20(水) 13:34:12
ああ言えばこう言うトピだし無意味だねこういう系のトピは
イルカのトピと一緒+1
-0
-
581. 匿名 2019/02/20(水) 13:35:18
頑張ってない人に頑張れと言われたらむかつくって完全ブーメランだよね+1
-2
-
582. 匿名 2019/02/20(水) 13:35:27
受験当日に「頑張ってね」ってイケメンに言われたら嬉しい
疲弊して弱ってる時に「頑張って」っていくらイケメンに言われても煩いって思うかも。+1
-1
-
583. 匿名 2019/02/20(水) 13:35:51
頑張れでなんでも片付けたい人って頑張れ以外面倒くさいっていう冷たさが思い切り出てるけどそこは自分で気にならないのかな?
例えば辛い病気の人に面倒くせぇな頑張れでいいじゃん繊細すぎるわとはとても思えない。上からかもしれないけど自分のほうが余裕あるときは気持ちに寄り添ってあげたい。
例えばもし最愛の子供が亡くなったとして、子供が元気な人に頑張れって言われたら嫌だと思ってしまうだろうな。それぞれ辛いこともあるし、応援してくれてるって分かっても嫌だと思ってしまうわ。
だから完全に状況によるかと。
なのでギリギリの人に使うのは良くないと個人的には思うけど、それ以外で頑張れって嫌だ!と言われたら正直ちょっとワガママかと思う。+5
-1
-
584. 匿名 2019/02/20(水) 13:36:48
>>570
否定派がイライラしてるんでしょうよ。
肯定派はハナからいろんな方の話を聞いてるよ。中には確かに押しつけがましい方のレスもあったけども、言葉をどう捉えるかの風潮についてはほぼ同じ意見。だけど否定派は総じて自分の経験談とともに、色々な「がんばれ」がある中ですべてひとくくりしての真っ向受け付けず。鈍感ですね、語彙力ないですね、配慮がないですねと。+4
-4
-
585. 匿名 2019/02/20(水) 13:38:24
これ以上頑張れないくらい頑張ってるときに、頑張ってねって言われると辛くなる気持ちわかります。+2
-1
-
586. 匿名 2019/02/20(水) 13:38:37
肯定派の屁理屈が鬱陶しい。
伝わらないんだから、そぐわなかったんだよ。目的は相手に前向いてほしい、よくなってほしいってのは一緒なんだから間違えてたやり方の正当性述べて屁理屈こねる前に伝わるよう考えた方が合理的じゃないか??それできないなら、言わないほうがいいよ。+4
-3
-
587. 匿名 2019/02/20(水) 13:39:44
>>579
ばかみたいに乱用してる人や極論言って煽る人のことはほっといて冷静なコメントだけ読めばいいと思うけど。
+3
-0
-
588. 匿名 2019/02/20(水) 13:40:33
「頑張って」「お前も頑張れよ」
これでいいじゃん+5
-0
-
589. 匿名 2019/02/20(水) 13:43:51
>>565
状況にもよるけど、
仕事の愚痴なら「よく頑張ってると思うよ」とか
病気になった時なら「また来るね、ゆっくり過ごしてね」とか
スポーツ中の声援なら「頑張れ」でもいいけど、もう走れないって倒れてる時なら「よく頑張ったね」とかかな
「頑張れ」って、その人をまだ認めてない言葉だから、私は認めて欲しいなと思うよ
でも面倒だと思うなら言葉はいらないし、会いたいとも思わない
+5
-4
-
590. 匿名 2019/02/20(水) 13:49:13
目標を持って頑張ってるときは、きっと嬉しい。
お互いが頑張りあってるときは嬉しい。
相手が自分を理解した上でなら嬉しい。
押し付けられた仕事を頑張ってこなしてるのに、周りは対して仕事をしてなくて、そんな時に言われても感動も嬉しさもない。
『頑張れ』と言われて嬉しくないのは、時と場合。
『頑張れ』といって、批判される人は、空気よめない人なだけ。+1
-2
-
591. 匿名 2019/02/20(水) 13:50:58
>>546
本読んだり、映画みたり、いろんな経験したり、自分の感情や感覚を耕せばいいと思うよ。そういう努力なしにじゃあ教えてよ!って逆ギレだよ、それは。そういう人に頑張れとは言われたくない。お前が頑張れ。+2
-4
-
592. 匿名 2019/02/20(水) 13:51:03
で、どうすんか
頑張れって言わない世の中になってどうなるんか考えたんか
メンタル弱い奴に合わせにいく社会になって何が起こりうるか考えたんか
病気なら病気行って治して、ただのメンタル豆腐なら人に変わってもらうより先に自分のメンタルを強める修行して試行錯誤して頑張れって言われたらありがとうございますって笑って交わせるように訓練したんかい+4
-3
-
593. 匿名 2019/02/20(水) 13:51:55
どんな状況でも言われても全然気にならない。
だって自分の本当の所を知る人でもない限り、誰がどう言おうがどうでもいい。
むしろ、いちいち被害者っぽい考えしてたら大変じゃない?
他のことも繊細押し?
+3
-0
-
594. 匿名 2019/02/20(水) 13:56:14
頑張れは、もっと頑張れって意味ではないからね。応援してるっていう意味だから、お前は頑張ってないからもっと頑張れと受け取る人はひねくれてるよね。+8
-3
-
595. 匿名 2019/02/20(水) 13:57:26
>>553
想像力が足りないんじゃない?
言葉にはいろんな意味があるよ
あなたが知らないだけじゃない?+1
-0
-
596. 匿名 2019/02/20(水) 14:06:35
ここ数年、逆に「頑張らなくていいんだよ」といって
励ますドラマとか漫画とか多いよね+2
-0
-
597. 匿名 2019/02/20(水) 14:06:46
頑張れって応援してるって気持ちだから頑張れでいいじゃんって思うなら、応援してるよと普通に言えばいいと思う。日本語の面倒くささかもしれないけど頑張れと応援してるは受け取り方がちょっと違うと思う+3
-5
-
598. 匿名 2019/02/20(水) 14:10:12
LINEのやりとりならまだしも会話の流れでこんなこんなできついんです〜って相談受けて応援してるよって演技くさくて気持ち悪くない?ドラマかよ+5
-3
-
599. 匿名 2019/02/20(水) 14:17:38
頑張れ以外に相手に言える言葉って少ないよね
応援してます、とか?
私闘病中、手術がんばれとか治療がんばってって言われて特に嫌な思いしたこと無いんだよね
親しくてもそうでも無くても、出る言葉だしありがとうって思ってたよ
変に横から「がんばれって追い詰めないで」で庇うようなこと言う人の方が余計なお世話だよって思ったくらい
けっきょくは相手との関係性やタイミングなのかも+6
-0
-
600. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:11
分かる
だったら大変ですアピールすんなって思うわ。
うざい+3
-1
-
601. 匿名 2019/02/20(水) 14:34:23
頑張れにどれだけ励まされてやってこれたか。+9
-4
-
602. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:06
気にしすぎ+4
-5
-
603. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:22
言葉は毒にも薬にもなる。これさえつけときゃオッケーみたいな万能薬なんてないよ。使い方次第。+5
-2
-
604. 匿名 2019/02/20(水) 14:40:10
頑張れがイヤな人は、「大変だね〜わかるよ〜辛かったね〜無理しないでね〜」って言ったとしても「お前に何がわかるんだ!うわべだけの同情いらない!」って反論しそう+15
-3
-
605. 匿名 2019/02/20(水) 14:42:44
スポーツの試合だとお客さんは試合経過見ながら「頑張れー!」って言うから選手は特に気にしないのかな
これが試合終了間際に来て「頑張れー!」って言われたら選手も見てないくせにって思うかも
だから一般でもその人の普段の頑張りを見てなくて「頑張れ」って言うから反発が起こるんだろうか
+4
-0
-
606. 匿名 2019/02/20(水) 14:43:50
応援と捉えるかもっと頑張れと捉えるかその人次第かな+3
-2
-
607. 匿名 2019/02/20(水) 14:46:08
同じように思ってる人けっこういるんだね。よかった。
がんばれって言葉が悪なら、もう何も言えないよね。+11
-3
-
608. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:02
実際頑張ってないんで、頑張れって言われてもイラっとはしない。+4
-1
-
609. 匿名 2019/02/20(水) 14:49:20
頑張れを投げかけたらいけない人は、本当に無理して頑張ってきて鬱になっても自分自身が一番頑張らなきゃいけないって思ってる人だと思う
私頑張ってるのに頑張れは言わないで!って人は実際はそこまで頑張ってない、逃げ道作ってる人だと思う
そういう厄介な人が結果的にここで鬱を一括りにされてここでもキツいこと言われてるし、本当の鬱の人を苦しめてると思うよ+7
-0
-
610. 匿名 2019/02/20(水) 14:52:16
頑張ってるよねとかの現状誉めるようにはしてんだけどな+3
-0
-
611. 匿名 2019/02/20(水) 14:55:04
がんばれー(^o^)ノとにかくがんばれー+4
-3
-
612. 匿名 2019/02/20(水) 14:59:13
相手が何で悩んでるのか、何で辛いのか原因がわかれば、言葉を選べる。
だけど、ひたすら「今悩んでる」「辛い」って言われてもお手上げ。
それでも何か言葉をかけて欲しいから、悩んでるって言うんでしょ?
一体どうして欲しいのかな。それでこっちに何か思いとおりの言葉を言って欲しいなんて無理だよ。+6
-0
-
613. 匿名 2019/02/20(水) 14:59:40
頑張れをひとくくりに悪とする風潮が嫌だ、って話なのにね
嫌味な上司もいるけど、優しさの頑張れだって世の中にたくさんあるんだよ
+4
-1
-
614. 匿名 2019/02/20(水) 15:05:55
>>18
今は頑張りましょうって言ってもいいんだよ
その方が気持ちにハリが出てきて頭のホルモンに良い影響が出るらしい
あんたも頑張りな!+3
-1
-
615. 匿名 2019/02/20(水) 15:09:38
腫れ物に触るような対応をし過ぎた結果
甘ったれの挑発クズや駆け引きガキが大量生産されてしまったんだね
人生なんて辛くて大変なのは当たり前なんだから頑張れ!って励まし合いするのも自然な流れじゃん
+8
-1
-
616. 匿名 2019/02/20(水) 15:16:32
でも、結局使うよね+0
-0
-
617. 匿名 2019/02/20(水) 15:18:16
存在するのに口に出してはいけない言葉
ヴォルデモードみたいな感じ?+4
-0
-
618. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:48
実際は、頑張ってねと言われて怒る人は100人に1人もいないと思う
怒られたら、そういう人もいるんだねでいいと思う+5
-0
-
619. 匿名 2019/02/20(水) 15:22:56
私は、人の厚意を曲解して受け取る人が苦手
+8
-1
-
620. 匿名 2019/02/20(水) 15:24:24
>>1
頑張れが嫌な人も一定数いると知っているから、あえて使わないようにはしてるよ。+0
-0
-
621. 匿名 2019/02/20(水) 15:25:58
>>618
人に寄るんじゃなくて状況に寄るんだよね
スポーツで「頑張れ!」って言われたら心強いし嬉しいけど
同じ人でも別の状況なら「頑張れ!」「…(うるさい!)」って
思うこともあるだろう+2
-1
-
622. 匿名 2019/02/20(水) 15:28:17
>>33
中学の時障害児の子も合同での体育祭だったんだけど、障害児の親から「頑張ってる子に頑張れとは言ってはいけない言葉なんです!」というよく分からないクレームがきて、クラス対抗全員リレーの時皆んな「頑張れー!」って応援してたんだけど、その障害児の子がリレーで走ってる時シーン…となったよ。
なんかイジメてるわけじゃないけどイジメしてるみたいで気分が悪かったし、頑張れ以外に何言ったら良いのか皆んな困っちゃって走り終わるまで誰も何も言わなかった。+5
-0
-
623. 匿名 2019/02/20(水) 15:36:54
頑張れ拒否派が、代わりになんて言って欲しいかも付け加えてくれればいいのにね
黙ってろと言われればそうするけど、無言を不愉快に思われるのも困るし+8
-0
-
624. 匿名 2019/02/20(水) 15:39:50
「頑張って!」
「こんなに頑張っているのに💢」
「頑張りすぎないでね✨」
「頑張らなくてどうするのよ💢」
めんどくせぇな。+10
-1
-
625. 匿名 2019/02/20(水) 15:41:33
>>29
だから、そういうのがメンドクサイっつーの。+8
-2
-
626. 匿名 2019/02/20(水) 15:42:00
不登校の子が外で遊んでるのを見かけたクラスメイトが声かけた時に、親から苦情だ出たことあった
善意の言動にクレームつけてたら、人付き合いも難しいだろうね+7
-0
-
627. 匿名 2019/02/20(水) 15:43:30
育児ノイローゼになってた時に「お母さん頑張れ」と励まされると「もう頑張ってるし!」と思ったな。
あの頃病んでたわ。今も違う意味で病んでるけど。+1
-1
-
628. 匿名 2019/02/20(水) 15:43:32
「良い天気ですねー」と大差ない。
とりあえず言ってるだけで、大して応援してないから気にすんな。+11
-0
-
629. 匿名 2019/02/20(水) 15:44:19
何も言わずに見守ってほしいって意見も多くあったけどさ、SNSとかならそれも可能だろうけど面と向かって話されてるときに黙ってるって無理じゃない?何かしら反応を返さなきゃいけないわけだし
無理のない範囲で頑張ってね、とかワンクッション置くようにしてるけど、否定派の人達は「無理しなきゃいけない状況なのに軽々しく言うな!」とか何に対しても噛みついてきそう+6
-0
-
630. 匿名 2019/02/20(水) 15:46:45
余裕の無い状態の感情だろうから、あとで傷つく言葉ではなかったと気づくでしょ
+0
-0
-
631. 匿名 2019/02/20(水) 15:54:30
「頑張らなくていいよ。無理しないで」と言ったら、頑張るのを止めるのだろうか。
その程度のことなら、最初から頑張る必要もないし、止められるなら大した頑張りじゃないんだろう。
+7
-1
-
632. 匿名 2019/02/20(水) 15:57:00
私は、頑張れと他者から言われたらすごく嬉しいですよ。表面的なものでも。気にかけてくれたというか、気を使ってくれた優しさがありがたい。
自分から頑張れは、言わないです。そこまで踏み込む勇気がないです。
我が子には、心の中で頑張れといつも思ってます。それは拝むみたいに祈るみたいに。
金八先生の声援という歌のサビに『がんばれ、がんばれ、頼むがんばれ、がんばってくれ』とあったけど、そんな感じです。重いだろうから本人には言わないけど。大切な存在だとそうなる。
基本、自分の為に少しでも時間割いてくれたのであれば、感謝しかない。日常の関係性で、相手に悪意が透けて見えたり、パワハラされてるなら別だけど。
+7
-0
-
633. 匿名 2019/02/20(水) 15:59:33
誰に言われたかも大きいと思う。
蛭子さんにヘラヘラしながら頑張れって言われたら気分悪いよ
+1
-3
-
634. 匿名 2019/02/20(水) 16:01:29
一歳の娘に
頑張って〜!
って言うとなんでも頑張る!
いい言葉だと思うよ!
頑張れが辛い人は頑張り屋さんなのかなーと思う+7
-0
-
635. 匿名 2019/02/20(水) 16:01:50
頑張れって激励の意味で言っても、叱咤の意味で捉える人が多いよね。
+6
-1
-
636. 匿名 2019/02/20(水) 16:03:21
細かい言葉の端々まで気にしすぎるとやってられないから、人の言葉はニュアンスで捉えようと努めている。だからこっちも気にしないし、気にして欲しくない。+4
-0
-
637. 匿名 2019/02/20(水) 16:04:17
なんで言う側ばかり指摘されて、捉える側の指摘はしないんだろうね
マイナスな意味はないから前向きに捉えよう!でいいじゃんね、めんどくさい+9
-0
-
638. 匿名 2019/02/20(水) 16:07:07
>>552
愚痴を長々聞くだけでも疲れるのにね。
聞いてくれてありがとうって感謝の気持ちがないから図々しく文句言えるんだろうね。
自分だけが辛いと思い込んでるのかな。
そういう人に限って会う度同じような愚痴を言うから、ある程度人の言葉を素直に受け止められないと進歩ないんだと思う。+6
-0
-
639. 匿名 2019/02/20(水) 16:07:52
元々は、鬱の人に頑張れって言うと、もっと頑張らなきゃもっと頑張らなきゃ…って追い詰めてボロボロになっちゃうから、禁句ってかんじじゃなかった?
いつのまにか、もう頑張ってるし💢うざ!みたいな風潮になってるけど、それは本人がマイナス思考なだけだと思う+10
-0
-
640. 匿名 2019/02/20(水) 16:09:36
がんばれに傷つく人は、他のいろんな言葉にも敏感に反応すると思う
キリがないと思う人もいるし、都度気を配ってくれる人もいるのかもね
居心地いい人とだけ関わって生きていければいいね+6
-0
-
641. 匿名 2019/02/20(水) 16:09:40
そのうちこの風潮も飽きてきて、
わたしはこんな頑張れに救われた!
とかいう漫画がツイッターにあがって、
みんな!頑張れもいい言葉だよ⭐️
ってなると思う+8
-1
-
642. 匿名 2019/02/20(水) 16:15:09
頑張れと言った人は配慮に欠けると思う人ってそんなに多いかな?
心無い言葉だとは思わないけど+4
-0
-
643. 匿名 2019/02/20(水) 16:15:33
頑張れ言われたくない派の意見って何か図々しいの多いね。謙虚さが少し足りない印象。
人の善意を頂いていながら、私にジャストフィットな言葉じゃないって怒って。
頑張れって言われてそれがフィットしないなら、自分の頑張り方が間違ってるかもって思い直せれば軌道修正もできるかもしれないのに。
例えば体を休める勇気を持つ。断るよう努めるとか。何かを諦める勇気を持つとか。
何かを沢山手にするために動くのだけが頑張ることでもないよね。+7
-3
-
644. 匿名 2019/02/20(水) 16:19:18
でもわたし鬱になってから、いまだに人に「頑張って」とか「頑張れ」とか言えなくなっちゃった+2
-2
-
645. 匿名 2019/02/20(水) 16:21:43
ちゃんと相手を選んだほうがいいってことだよ
がんばれる余白(?がある人にはがんばれでいいんだよ
お前ならできるはず、死ぬ気でやれって言われて奮い立つ人にはいっぱいいってあげればいい
でも、ギリギリまで追い詰められてる人をがんばれって後押ししたら崖から落ちるかもしれない
気軽にむやみやたらにがんばれって言うなってこと+6
-3
-
646. 匿名 2019/02/20(水) 16:33:02
目標やゴールを見据えて進んでいれば、その途中の小さな事にいちいち立ち止まって噛みついてらんないと思う
ちっさい事ばっか気にして暮らしてるんだろうね+1
-0
-
647. 匿名 2019/02/20(水) 16:38:08
逆に、頑張らなくていいよと言われるのがウザい人もいるんだろうね+3
-2
-
648. 匿名 2019/02/20(水) 16:38:53
>>647
手が当たった、ごめんね+0
-0
-
649. 匿名 2019/02/20(水) 16:41:16
普通の状態の人になら「頑張ってねー!」「うん頑張るー」って挨拶みたいなもんだけど、病んでる人に「頑張れ」「もっと頑張らなきゃ」みたいなのはだめでしょ。そもそも言おうとも思わない+3
-0
-
650. 匿名 2019/02/20(水) 16:42:49
まぁ元々病んでる人(鬱)に言っちゃいけない言葉としてこういう風潮広がったしね
隠れや軽め含めると病んでる人多いから言わない方が無難な言葉と思う
ちなみに私は頑張らなくていいよって言われるとちょっとモヤっとする派
ワガママだから、頑張るか頑張らないかはどうせ私が決めるんだし、外野は気持ちよく頑張れって応援しとけばいいとか不遜なこと考えてる
あと、期待されてないのかなーとも思ってしまうし
+3
-0
-
651. 匿名 2019/02/20(水) 16:42:53
精神科医は言わないね+7
-3
-
652. 匿名 2019/02/20(水) 16:44:58
>>1
だから病んでる人に言わないでおきましょうって話でしょ+5
-1
-
653. 匿名 2019/02/20(水) 16:49:09
そもそも頑張れの意味がわかってない+2
-0
-
654. 匿名 2019/02/20(水) 16:52:43
きゃんばれよって言えば少しは堅苦しくなくなるんじゃない?+3
-3
-
655. 匿名 2019/02/20(水) 16:55:12
でも旦那に愚痴言って頑張れよって言われたら怒るんでしょ?そうかー大変だねムカつくねって返して欲しいんでしょ?
時と場合によるよって思ったでしょ?+6
-2
-
656. 匿名 2019/02/20(水) 16:57:23
「頑張れ」って他に言うことが無い上での他力本願ではあるよね。
具体的に「こうなると良いね。」と、構想やイメージを持ってるならそれを言う。+7
-0
-
657. 匿名 2019/02/20(水) 17:06:06
病んでる方の話はいいよ。何度も同じ話が堂々巡りになる。病んでると知っていれば、余計追い込んでしまうだろうから頑張れとむやみやたらに使う人もいない。そんなことは皆わかってるんだよ。
そうじゃなくて「頑張っているのに頑張ってって言われた、そんなに私は頑張ってないわけ?」「これ以上どうやって頑張ればいいのって思う、軽く言わないで」「もっと他の言い方だったら傷つかない、嫌な思いしない」って、繊細らしい方々がご意見するわけ。自分にとって軽かろうが重かろうが、何故うんありがとねと流せないのかと。+19
-3
-
658. 匿名 2019/02/20(水) 17:07:07
ガルちゃんのみんな
がんばれっ!+6
-2
-
659. 匿名 2019/02/20(水) 17:07:21
「がんばれって言わないでがんばってるの!」とか言う人は心が貧相というか、甘ったれというか、結局自分大好き、みたいな印象です。正直。
+23
-6
-
660. 匿名 2019/02/20(水) 17:10:30
嫁が頑張れって言ったら反発するくせに
大好きな人が頑張れって言ったらそのまま喜ぶバカを知っている
+6
-1
-
661. 匿名 2019/02/20(水) 17:14:58
「頑張れ」って言われても「何を?」って思う+3
-9
-
662. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:05
言われたくない人にに言わないように、で終わりじゃダメなん?
それだけ病んでる人がいる世の中なんだから嫌な人はスルーして言い合える人同士でやってればいい
わざわざ「頑張れが言えないのはおかしいプンプン」なんて主張することも十分病んでると思う
+8
-3
-
663. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:27
難しい言葉ですよね。自分の立場になって言葉を発するように気をつけてます。
頑張れとか前向けは良い時もあるしダメな時もある。+2
-1
-
664. 匿名 2019/02/20(水) 17:19:58
この問題に固執してるやつどっちも心に余裕なさすぎ+6
-4
-
665. 匿名 2019/02/20(水) 17:20:34
堀ちえみに対して頑張れツイート見かけるけど親を癌で無くした人間からみたら過酷なんだから無理させるなと言いたい。+6
-2
-
666. 匿名 2019/02/20(水) 17:21:18
まぁ、頑張れが効くかは人による
+3
-0
-
667. 匿名 2019/02/20(水) 17:25:48
お前頑張ってないんだからもっと頑張れよ!みたいに言われたら腹立つけど、頑張ってっていう励ましの言葉を言った人全般が気遣いできないダメな人間みたいになってるよね。
弱い人が、傷付けられた!って善意まで叩くのは被害者意識が強すぎると思う。+14
-1
-
668. 匿名 2019/02/20(水) 17:29:53
無難に
今度遊びに行こうとかご飯に行こうくらいか+0
-1
-
669. 匿名 2019/02/20(水) 17:37:41
何にもいえない世の中ですね。+6
-0
-
670. 匿名 2019/02/20(水) 17:40:13
ブラック企業で病んでたとき「頑張れ!頑張りが足りない!!」これ言われてきつかったわー。私の様子に大袈裟だの被害妄想だの頑張りが足りないだの散々だった。そういう人に限って私は客観的とか変に自信あったりすっから、たち悪いのよ、判断にぶってるときだから尚更。
辞めたあとに、悪評っぷりも他社も知ってること言ったら「あっそ、だから?私には関係ないし」くらいよ。なんだったんだ?お前の客観性とあの自信。
そして、その無責任さ。
他人なんて無責任で勝手なこと言うもんよー。+5
-4
-
671. 匿名 2019/02/20(水) 17:43:42
>>634
可愛いね
小さい子って励ますと本当に頑張るよね
健気だよ+5
-0
-
672. 匿名 2019/02/20(水) 17:44:39
>>670
面倒くさ+3
-3
-
673. 匿名 2019/02/20(水) 17:47:31
マラソンにたまにエントリーする私は、頑張ってって言われると嬉しい、言葉より気持ちが。+11
-0
-
674. 匿名 2019/02/20(水) 17:48:02
私は離婚で辛い時に
背中に手を当てて
頑張るんだよって言ってくれた会社の先輩に
今でも感謝してる
頑張れって人生へのエールでもあるし
うがってとるとかアホかと思う+8
-2
-
675. 匿名 2019/02/20(水) 17:52:18
相手のことを深く考えて言ったつもりでも、「あの時頑張れって言った」って内心で逆恨みされてるかもしれないって思うと怖い。
何で人が傷つくか予想できない時代になったから、他人との距離を思い切り取るしか自分を守る方法ってないんだね。+3
-0
-
676. 匿名 2019/02/20(水) 17:56:27
正直私は「よく頑張ったね」の方がうざいわ+4
-3
-
677. 匿名 2019/02/20(水) 17:57:25
もう何も言えないから
ポケモンgoの話しか出来ない+3
-0
-
678. 匿名 2019/02/20(水) 17:57:54
>>662
言われたくない人にに言わないように
を判断するのが難しいんじゃない?+7
-0
-
679. 匿名 2019/02/20(水) 18:00:45
>>672
ほらほら。こういうやつらなの。+2
-3
-
680. 匿名 2019/02/20(水) 18:01:14
頑張れ!頑張ってね!頑張ろう!
私も常々いい言葉なのに何で言っちゃいけないんだろうって疑問に思ってたから、主さんみたくそう思ってる人がいて嬉しいよ。
でも、何故か頑張れ!って言っちゃいけない世の中みたくなってるから、出来るだけ言わないようにはしてるけど、自分にとって身近な人にはつい言ってしまうよ。だってホントに頑張って欲しいから。+8
-0
-
681. 匿名 2019/02/20(水) 18:05:14
>>676
人の好意は無下にしたらだめだよ!
頑張れと同じ意味で言葉にはいろんな意味があるよ〜。+2
-1
-
682. 匿名 2019/02/20(水) 18:18:32
な〜んか職場にいた自己愛を思い出したわ
悪阻できついとか言いながら職場には来てあれできませんこれできませんこれしかしませんと言いながらお喋り工作の為にはあっちこっち動き回って散々文句だけ言って帰るの
んで私に
皆がなんだか冷たいの頑張って〜って感じで、悪阻できついのに頑張って仕事きてるんだけどなぁ〜だって月何日間は出たいしなぁ〜
って言ってくるもんだから思わずいや休めや、それか頑張れやって心の中で思ったけど無理しないでねとだけ言った
頑張ってって言えば良かったな
ここの否定派を見ていたらそんな事を思い出した+6
-0
-
683. 匿名 2019/02/20(水) 18:24:00
頑張れって言葉に怒る人は贅沢だと思う
私はよく人から蔑ろにされやすいタイプだから、ふりだとしても自分の事を一応気にかけて応援の言葉くれるだけで嬉しいけどな+5
-0
-
684. 匿名 2019/02/20(水) 18:30:59
言われた側の心の持ちようやから難しいですよねー。
わたしは逆にすごく仕事忙しい時に、頑張らないでいいよ。無理しないでね。って言われて、いやいやいや、頑張らないとあかんし!仕事やし!ってなったから。
あの時は相手の思いやりに気づかないほど心が病んでたなーと思います。
今はどっちの言葉もありがたく受け止めてます。+5
-0
-
685. 匿名 2019/02/20(水) 18:40:38
そんなつもりで言ってないことを、裏を返せばそういう意味でしょ的な感じで返されると、被害妄想すごいねと思う。頑張れっていう言葉に、いちいち逆の意味の含みを持たせて言ったりしない。こっちが発した言葉の意味を、自分勝ってに曲解しないでくれって思う。+8
-0
-
686. 匿名 2019/02/20(水) 18:43:53
うちの母親は長年重い鬱を患ってるけど、頑張って!は嬉しいみたい。自分に関心を寄せてくれてありがたいなあと思うんだって。言い方と人によるんだろうね。+6
-0
-
687. 匿名 2019/02/20(水) 18:45:15
どう頑張ればいいの?って叫びたい。+1
-6
-
688. 匿名 2019/02/20(水) 18:46:37
堀ちえみに風間杜夫が送ったメッセージは「顔晴れ」だったね。
この言葉いいなーと思ったけど、文字なら良いけど声にすると同じだね(^_^;)+0
-5
-
689. 匿名 2019/02/20(水) 18:51:28
「お疲れ様」だったら受け入れやすいと思ふ+3
-2
-
690. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:26
友人に「頑張れ」って言ったら、「思ってもないこと言わないで」って怒られたことあったなー。
確かに相づち感覚で適当に返事してたから、それから気をつけるようになった。
「無理せずに」とか「自分のペースで」とか労りの言葉を言ってることが多いかも。+3
-2
-
691. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:22
頑張れが無難な言葉なように、無難な状態でこそ使える言葉なんだと思う。+3
-0
-
692. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:34
頑張れでいいじゃんメンタル弱いなって言ってる方も余裕ないし、頑張れって言われたくない人も余裕ないし、みんな余裕ないってことか。なんだか世知辛いね。余裕のある世の中になるといいね+5
-0
-
693. 匿名 2019/02/20(水) 19:24:50
頑張れは基本的に良い言葉。でも稀に傷つける言葉にもなりうる。マトモな人は頑張れって言っていい場面と悪い場面が分かってる。全てを頑張れで済ませたい人やワガママで頑張れって言われたくない人は厄介な人だからそんな意見放っておけばいいと思う。頑張れって言ってはならない風潮は大げさかもね+2
-1
-
694. 匿名 2019/02/20(水) 19:41:37
あ~あ、来年の箱根駅伝、何て応援するかな~。+1
-1
-
695. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:43
>>492
私はわかってます感+2
-0
-
696. 匿名 2019/02/20(水) 21:19:34
>>662
だからさ。「言われたくない人」ってどうやって見分けるの??
人間にそんな人の内面まで見通す能力ないよ。+3
-2
-
697. 匿名 2019/02/20(水) 22:05:27
>>696
言われても平気な人と言われたくない人の見分けがつかないから、あんまり使わないようにしましょう、って話なんじゃないの?
パクチー料理好きの集まりでパクチー料理は出したらいいけど、そうでない集まりでパクチー料理ばっかり振舞おうと思わないでしょ?
スポーツの応援とかには普通に使えばいいと思うよ
声援もらって頑張れる人多いと思うから+2
-4
-
698. 匿名 2019/02/20(水) 23:45:19
自分より下だと思ってる人に頑張れって言われたらムカつくんですよね?性格悪っ!+2
-2
-
699. 匿名 2019/02/21(木) 00:12:18
>>662
ほんとそれ。こんなスレ立てることが意味不明。言われたくない人は一定数いるのは事実なんだから言われても大丈夫な人たちで支えあえば良い話。+1
-5
-
700. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:12
>>615
こういうこと言う人の頑張れだから拒否されるんじゃないの?wwwww
言われて嬉しくない頑張れってあるよ。上司のアーハイハイガンバレとか。
難しいね、そのままの意味なんだけどなで済ます人の頑張れは、言われた時にわかるよね。
+3
-1
-
701. 匿名 2019/02/21(木) 06:06:48
>>697
パクチー料理好きじゃない集まりでパクチー料理ばっかり出すのは「非常識」だよね?
「自分を除いて」世の中って非常識な人が大半、と思う人
「自分も含めて」世の中って完璧じゃないけど常識的な人が大半、だと思う人
前者が頑張れ否定派で、後者が頑張れ否定でもない派じゃないかな+2
-1
-
702. 匿名 2019/02/21(木) 08:44:50
>>701
どさくさにまぎれて後者の粒度でかくしてるけど
前者が頑張れ肯定派・否定派で、後者が頑張れを使い分けようとする人じゃないかな+1
-2
-
703. 匿名 2019/02/21(木) 10:18:25
痩せてる人に褒め言葉として「痩せてていいねー」って言って、言った本人は「褒めてあげた」と思ってるかもしれないけど、言われた方は「太りたくても太れないだけなのに」って傷付いてる場合もあるよね+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する