ガールズちゃんねる

家事炊事を楽にする知恵

119コメント2019/02/21(木) 14:42

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 12:07:41 

    少しでも楽にする方法教えてください。
    なんでもいいです!

    主は、
    クイックルワイパーは数枚重ねておく
    ゴミ袋も数枚重ねておく
    肉や野菜ほとんどキッチンバサミで切る

    こんな感じです。

    +190

    -27

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 12:08:33 

    細かいことには目をつぶる

    +336

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 12:08:54 

    使用人を雇う

    +8

    -20

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:10 

    物を減らす
    うちは物が多いから、すぐ散らかって、片付けての繰返しで、掃除もしにくいし、ストレス
    物を減らしたら、楽になりそう

    +311

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:29 

    家事はセルフサービスにする

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:32 

    元気な時に作り置き

    +235

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:32 

    ハサミで切るのは逆に疲れそうだけど

    +191

    -33

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:04 

    なるべく自分の事は自分してもらう。

    +123

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:36 

    メリハリつける
    家事するときはまとめてする
    どうせ料理するなら大量に作って冷凍
    どうせ掃除するなら掃除機以外のこともちょっとする
    家事しない時はしない、気にしない、考えない

    +236

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:55 

    掃除が大変なので、細かくてあまり必要でないものは買わない。
    子供居ると難しいけど...

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:59 

    掃除機はルンバにお任せ

    +66

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:13 

    溜めない
    全てにおいてこれ


    しかし毎回溜める

    +307

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:15 

    いろいろこだわらない

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:22 

    とにかく先にやっておく。習慣になるとあら今日は楽だったわって思って寝れる zzzz..

    +181

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:28 

    物を減らす。とにかく減らす。
    あとはルンバ、食洗機、洗濯乾燥機を装備する。

    +158

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:31 

    疲れてる時は楽な方を選ぶ

    +125

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:33 

    食洗機を使う

    +87

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:38 

    葉物以外の、人参やピーマンなんかはまとめて使いやすい大きさに切っちゃう。
    きのこ類もイシヅキとってバラして袋に入れとく。
    使う時ポポイと鍋やフライパンに入れられて楽。

    +175

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:41 

    時々調理後軽く拭き掃除する

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:58 

    ルンバ、食洗機、乾燥機を買う。

    私の時間、毎日2時間は増えた。

    +128

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:00 

    手作り神話からの解放

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:14 

    食事を多めに作って次の日も出す

    +156

    -4

  • 23. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:01 

    まとめ買いして冷凍

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:11 

    こういうのを使う。
    もう切ってあるやつ。
    家事炊事を楽にする知恵

    +223

    -7

  • 25. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:14 

    ダスキンの今のCM好きだな
    楽してもいいし、家の掃除はそこに暮らす全員の義務ってやつ

    +156

    -5

  • 26. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:15 

    疲れた時は惣菜パーティー
    もしくはホットプレート出して
    焼肉パーティー

    +116

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:25 

    肉、魚を切るときは、牛乳パックをまな板代わりにする。
    豆腐のパックは、切った野菜や溶き卵などを一時的に入れる物に使ってます。

    どちらも洗わず捨てられる!

    +214

    -17

  • 28. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:58 

    楽なのかどうか分からないけど、お風呂の床や壁は、お風呂でた後にさーっと毎回拭いてる。水垢やカビが出来ないからお風呂掃除は楽。

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:00 

    スチーマー買ったら、茹でるような工程が減ってガスコンロが空いて時短になった!タイマーセットできるし。

    +15

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:02 

    >>2
    なんか感動した、ありがとう。

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:05 

    食材は買ってきたら下味冷凍。
    唐揚げ、生姜焼き、ぶり大根とかメインは前日冷蔵庫に移して解凍食べる前に加熱でとっても美味しく食べられるよ。
    野菜まとめて切るの1こも2こも変わんないから、ジップロックに分けて付箋つけてたらほんと楽

    +82

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:06 

    家電でしょう、やっぱり。
    うちは共働きだから家事でイライラしたくもないし、旦那に察してほしいと思うことにも飽き飽きしたからほぼ家電で済ませてます。
    食洗機、拭き掃除、掃除機、乾燥機付きの洗濯機で朝までに洗濯物もふわふわ。
    電気圧力鍋で煮物も時短…土日の作りおきで平日らくちん。
    あとはこまめに掃除することかな、自分で気がついたはちょいちょいミニホウキでゴミとるとか。

    +88

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:29 

    食洗機

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/19(火) 12:14:36 

    豚コマって以外と大きい塊で入ってたりするけど
    近所にちゃんと本当に細切れの豚コマを置いてる店があるのでそこで買ってる。
    肉切らなくて良いの本当楽。

    +116

    -5

  • 35. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:07 

    無洗米
    料理を作るのは苦じゃないけど、米を研ぐのが何故か面倒くさくて‥
    無洗米にしたら自炊をする率が高くなった

    +177

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:09 

    ジャガイモは味染み調理以外はレンチンで皮むき。
    こんな事位です🙃

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:16 

    カレーやシチューのルウをいれる直前まで炊飯器で煮込むと楽!

    +9

    -11

  • 38. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:30 

    変える薬は一通り買って家に常備しておく。
    病院く回数が減る。

    +7

    -14

  • 39. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:48 

    朝元気なうちに、野菜を切るなど、料理の下ごしらえをしておく。
    そうすると気分的に楽です。

    +107

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:29 

    レトルトとかも割り切って使う。
    実際おいしいの多いし。

    +97

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:33 

    カレーは
    玉ねぎレンジでチンしてから
    他の根菜類もチンしてからだと
    カレー時短でできます!

    +50

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:41 

    洗濯乾燥機
    食洗機
    自動調理器やオーブン調理
    無洗米

    楽できるところはしまくろー

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:52 

    ネギとか、カットされてるの買ってしまう

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/19(火) 12:18:23 

    >>27
    豆腐とかのパックのやつ姑がやってて目から鱗だった
    楽だよね

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/19(火) 12:18:44 

    ルンバを信用していない人間だったけど、子供が生まれるのを機に買おうかなって気持ちになってる

    +45

    -6

  • 46. 匿名 2019/02/19(火) 12:19:54 

    そぼろを作り置き
    そのままご飯にまぶしてもいいし
    卵とじにしたりそぼろ餡かけにしたり
    野菜炒めに加えたりひじきと和えたり色々アレンジして品数増やせる

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:12 

    週一、激安スーパーで買いだめして、小分けにして冷凍する。あとは煮込むか炒めるかする。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:46 

    物を減らす
    何かに使えるかも、○○の時使うために~と取っておくけど大抵使わないし使っても数年に一度とか。
    それなら思い切って捨てて、どうしても必要ならまたその時買えばいい。
    それまでスッキリ掃除しやすい部屋になると思ったら無駄な出費とは思わない!

    +76

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/19(火) 12:22:24 

    >>21
    うん、同意。子供にはコンビニ弁当でも食べさせておけばいいよね。

    +2

    -26

  • 50. 匿名 2019/02/19(火) 12:22:50 

    >>25 私も今見て思った。旦那さんと子供が掃除していて趣里さんがケーキ買って帰ってくるやつ。母親ばかりが掃除するイメージが多いCM多いけどみんなでするの当たり前になってほしい。

    +114

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:21 

    お子さんがいてかつ時短家電を使っている方に質問です
    子供が家事を自分でできない・機械がやって当たり前みたいな考えで大人になってしまったらどうしよう?と不安になることはありませんか?

    将来どんな家庭もほぼ家事を自動化できているような時代になっていればあまり気にすることはないと思うのですが…
    楽はしたいんだけど、自身にも変なプライドがあって、特に料理なんかは〇〇の元は絶対に使わないとか、無駄にこだわってしまう

    +10

    -38

  • 52. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:31 

    無料のジムとかエクササイズだと思えばいいの

    自分でかける手間暇はタダなんだから

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:54 

    ルンバと食洗機は買って正解だった!

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/19(火) 12:26:25 

    >>45
    私も買うか迷っていましたが、新年に思い切って買いました。安いルンバです。3万くらい。

    和室もきれいになるし、ソファー下もホコリ無くなったし、良いですよ。
    あと、モノがあるとルンバ君が大変そうなので、片付けました。
    部屋がスッキリしました。

    おすすめします。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/19(火) 12:26:36 

    我が家はルンバとホットクックで家事が劇的にらくになったよ!

    特にホットクックは神
    材料切って、調味料入れてスイッチポン
    ホットクックがあとは全部やってくれる
    サバの味噌煮も肉じゃがも、おでんもカレーもパスタも1台でオケ
    この時期は煮込み料理が特にサイコー!

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/19(火) 12:26:50 

    りんごとかの果物を保護するアミアミのやつ。
    メラニンスポンジ代わりになるので、捨てる前にシンクを掃除してから捨てる。
    お金もかからないでキレイになるのでオススメです!

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/19(火) 12:28:17 

    ご飯は夕食のみ炊く。
    あとは多めに炊いて冷凍したものを、好きに食べてもらう。

    炊きたてとは味変わるけど、保温や冷蔵よりは美味しいよ

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/19(火) 12:29:29 

    >>14
    その発想素敵。
    私にはなかった。ちょっとやってみようっと。

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2019/02/19(火) 12:29:52 

    58です。
    すみません、アンカーになってなかった…

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2019/02/19(火) 12:31:22 

    ルーティンを作る
    とりあえず洗濯機を1番に回し、その間に掃除機、洗い物、用意などする。
    終わる頃に洗濯も終わるので干して[完]

    いまは乾燥が凄いので洗濯は夜にして(その間に洗い物したり、入浴したりする)夜干しています。夜の部屋がいいのかココ15年家族みんな1度もインフルになっていません。

    +53

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/19(火) 12:33:08 

    >>55
    ホットクックって電気鍋かな?
    バーミキュラライスポットも電気鍋だけどすごく楽だよ。
    美味しくご飯が炊けるって売り出されていたやつだけど、汁物とかサラダチキンとか色々と放置しとけば出来る。

    あと、可愛いからそのまま食卓にも出せる。

    ホーローだから洗う時重いってのがネックだけど。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/19(火) 12:33:34 

    クックパーフライパン用ホイルを使う

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/19(火) 12:33:51 

    >>51
    柔軟なところを見せればいいんじゃないかな?
    忙しい日は総菜や時短料理・家電を活用、
    今日は時間があるからいちから丁寧に料理とか。
    毎日かたくなに家事に手をかけなきゃって強迫観念になるとしんどいと思う。
    ダラダラ主婦の私がいうのもなんですが。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/19(火) 12:34:29 

    >>51
    大学生二人いますが。ふつうに皿洗い、料理しますよ。

    食洗機あっても、洗い物はゼロじゃないですし、レトルト使っても、ある程度は調理が必要ですから。

    そんなに心配しなくても大丈夫じゃないかな☺️

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/19(火) 12:36:34 

    手でちぎれる野菜は手でちぎる

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:04 

    家事好きの夫を持つ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:33 

    食洗機欲しいけど、食洗機の排水のところとか裏側はGの温床だと聞いて怖くて買えない

    虫出ませんか?

    食洗機の中の掃除とか面倒じゃ無い?

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:43 

    朝は夜が楽なように
    掃除洗濯機の他に夕飯の下拵え等をし、

    夜は朝が楽なように
    朝食の準備や弁当の下拵えをし、

    平日は休日少しでも楽々出来るように動くと多少は違う。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:24 

    >>4
    楽になったじゃなくて、なりそう、なのねw
    やりましょう、断捨離!!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/19(火) 12:39:09 

    すべてを諦める。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/19(火) 12:39:38 

    整理整頓できる棚とか収納スペースをきちんと作ること

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/19(火) 12:40:09 

    各部屋、洗面所、トイレ等に
    ロングコロコロ、コロコロ、ミニコロコロを常備しておく。

    掃除機を出すほどでもないゴミの時にコロコロすればキレイになるし、コロコロなら旦那も快く引き受けてくれる。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/19(火) 12:40:52 

    つけられるものには全部キャスターつける

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/19(火) 12:42:55 

    旦那に「私頑張ってる」「疲れた」アピールをして、なるべくやってもらう

    朝食作り&片付け→仕事→夕食作り
    →あー頑張った!
    今日超頑張った!
    ご飯美味しい最高私偉いでしょあとよろしくねっつって

    +24

    -5

  • 75. 匿名 2019/02/19(火) 12:45:08 

    食洗機って匂いまでちゃんと取れる?
    例えば、カレー入れた後のタッパーとか

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/19(火) 12:50:26 

    使い捨て。エコじゃないけど食器はキッチンペーパーで拭くし、テーブルはウエットティッシュ。
    掃除もついでにウエットティッシュ。三角コーナーは洗うの面倒だからビニール袋。

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/19(火) 12:56:58 

    鶏肉・豚肉(ともに国産)は
    ミンチで買うようにした。

    包丁で切るの、面倒だもの。

    ミンチだと、買ってきたトレイからそのまま
    スプーンで鍋に入れられるし、
    消化がいいから、腸の弱い私にはいいかも。
    家事炊事を楽にする知恵

    +20

    -10

  • 78. 匿名 2019/02/19(火) 12:59:04 

    楽な焼きそばの作り方

    フライパンに、キャベツやもやしなどの水気の多い野菜をしく→肉を薄く広げる→残りの野菜のせる→蓋して弱火で放置。

    肉の色がかわって野菜からしっかり水気がでたら、麺投入。野菜の水気で充分ほぐれる。

    炒める手間なく焼きそばできるよー油もいらないよ!

    +49

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/19(火) 13:02:56 

    神経質な男と結婚しない

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/19(火) 13:04:45 

    炊飯する際
    後で数分で炊き上がる時に
    冷やご飯を入れると節電になるし
    冷やご飯がふっくらする。


    入れすぎは注意だけど


    大根も炊飯器を使うと便利

    +5

    -12

  • 81. 匿名 2019/02/19(火) 13:05:39 

    >>35
    >米を研ぐのが何故か面倒くさくて‥
    >無洗米にしたら自炊をする率が高くなった

    近年のお米は、2回ほどすすぐ必要はあるけど
    研がなくても良くなってるよ。
    お米メーカーの技術向上で、出荷時には適度にヌカ取れてるから。
    お米は研がないでください | 美味しいご飯の炊き方教えます|ごはんソムリエのブログ
    お米は研がないでください | 美味しいご飯の炊き方教えます|ごはんソムリエのブログameblo.jp

    今のお米は精米技術が進化したことにより、昔と違って米ぬかがきれいに取れてます。ですから、お米とお米をこすり合せるように研ぐ必要はありません。うまみ栄養がなくなりますので軽く洗い流す程度で十分です。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/19(火) 13:05:40 

    肉はキッチンハサミ
    まな板洗わなくて済む

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/19(火) 13:06:46 

    床に物置かない
    ベッド下もソファ下も置いてないよ
    ゴミ箱すらぶら下げる式

    物をどかす、というワンクッションの動作が面倒で腰が重くなるのに気がついた

    置くのやめたら掃除が一瞬で終わるようになったよ

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/19(火) 13:11:39 

    >>51
    マイナス多いけどそうなる可能性はあるよね。ルンバで掃除が当たり前だったら、外で一般的な掃除機見ても使い方わからないだろうね

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2019/02/19(火) 13:15:15 

    >>21
    この支配からの卒業

    のメロディでなぜか流れたw

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/19(火) 13:18:56 

    明日やろうはバカ野郎

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2019/02/19(火) 13:20:03 

    玉ねぎとかじゃがいもとか野菜をレンジで加熱することが多いです。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/19(火) 13:22:31 

    日本ってホコリ多すぎない?

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/19(火) 13:39:41 

    割れ窓理論。
    持ち物はなるべく適量にすれば目が行き届いて綺麗が続きやすくなる。

    動線を見直して、適材適所に整理整頓すれば家事が楽。
    家族も協力しやすくなる。
    あと台布巾の代わりにウェットティッシュにするとか、しないでいいことを増やす。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/19(火) 13:41:03 

    物を減らすのが一番。平日はルンバだけど、休日も物をどけなくても掃除機をかけられるから楽。
    物は全部収納してしまえば誇りもかからない。拭き掃除も楽。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/19(火) 13:56:03 

    カットしたボロ布巾でキッチン周りを拭いて、最後に皿や鍋についた油や汁も拭き取る。
    布だから油の吸い取りがすごいよ!

    布も使い切れる、キッチンも綺麗を保ちやすい、食器洗いが楽になる。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/19(火) 14:01:34 

    >>88
    外国はホコリ少ないの?
    一回しか行ったことないからわからない

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/19(火) 14:05:01 

    小松菜やほうれん草は切ってから洗って茹でる

    +30

    -3

  • 94. 匿名 2019/02/19(火) 14:10:53 

    肉はハサミだな。まな板も汚れないから。洗濯は乾燥機つきのがいい。干す手間が省ける

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/19(火) 14:15:26 

    >>18 ポポイ、が可愛い!

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/19(火) 14:28:15 

    今までコード付き掃除機を使っていたけどコードにイライラ、コンセントがいい位置になくてイライラしてたけど、コードレス掃除機に変えたらマメに掃除機かけるようになってかなり便利!早く買えば良かった

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/19(火) 14:28:45 

    >>14
    自分に言い聞かせたい、ついつい後回しにしてしまうんです

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/19(火) 14:34:54 

    アメリカに住んでた人のブログを読んだら、部屋が広いからか日本ほど埃がたまらないんだって。

    周りみんながアバウトだから家事は日本より数段楽なんだって。

    ただ庭の芝生の手入れはめんどくさいらしい。

    ヨーロッパの人は日本人が思ってるほど男性が手伝ってくれなくて結構大変なんだって。

    +41

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/19(火) 14:41:05 

    大きめの扉付きの収納棚を買う。

    扉の中には埃は溜まらないから掃除が楽。

    見せるタイプの収納は掃除が大変。

    後は雑貨屋に立ち寄って細々した飾り物を買わない。
    それでだいぶ違う。


    +48

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/19(火) 14:42:01 

    明細書の個人情報部分のカットが面倒な時は、小袋が破けないように水でフニャッとさせて生ゴミと混ぜる。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/19(火) 15:07:35 

    気づいた時にパッと掃除出来るように、コロコロ、除菌シート、なんかをあちこちに置いておく。
    私は階段の一番上の近くにウェットシートを置いておき、二階から降りる時に拭きながら後ろ向きに降りてる。あと、お風呂は家族が入った後に掃除しながら入る。面倒くさがりだから、一回の動作で2回のことをやりたいのよ。

    +29

    -3

  • 102. 匿名 2019/02/19(火) 15:07:48 

    >>20
    キャッチコピーとして優秀だと思う。
    私の時間2時間増えた。

    +60

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/19(火) 15:39:54 

    私ももうすぐ出産予定なので、先月ルンバとホットクックを導入しました。もう、ほんとに楽!
    私は家事をやるときに「あーやらなきゃ…」って腰が重くなるタイプなんだけど、ルンバはスイッチを押すだけだし、ホットクックは食材切って調味料入れるだけだから、腰が重くなることもなくなった。
    ルンバは実家にもプレゼントしようかと思ってる。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/19(火) 16:08:16 

    ルンバ欲しいな!でも子供たちが物ポイポイするからなぁ(>_<)

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/19(火) 19:25:09 

    うちは賃貸でキッチンに食洗機置きたくてもスペースがない、、、!
    食洗機あれば皿洗いの時間大幅になくなって楽だろうなーと思う

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/19(火) 19:56:09 

    タオルは100均で買ってる

    乾くの早いから

    下着も衣服も乾くのが早い素材がお勧め

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:47 

    お風呂上がり体を拭くのは普通サイズのタオルで、バスマットは珪藻土にしてます。
    キッチンマットも布じゃなくクイックルワイパーで拭ける素材のものにして、台所で手を拭くのは手ぬぐいに。
    洗濯のかさが減って楽です!

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/19(火) 20:35:15 

    食洗機を買うためにお金貯めてます!

    食器洗い大嫌い!!
    洗ってる最中に子どもに呼ばれて
    なかなか作業が進まないし、かなり
    ストレス!!

    なのに旦那は必要ないと言う…。
    (そりゃお前は洗わんからな)

    あともう少しでお金が貯まるー!!\(^^)/

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:59 

    無洗米ではなく、普通のお米も1~2回すすいで炊いています。以前は白く濁らなくなるまで研いでいましたが、今は精米技術も進んでいるので味はとくにかわらないです。
    洗いすぎると栄養分も流れてしまうそうです。海外では洗わないでパエリヤなど作るそうです。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 21:28:23 

    未就学男児3人。
    旦那激務、専業主婦。

    ルンバ、グラーバの二刀流。
    床が綺麗だとイライラしない。
    マキタのコードレスも使えるよ。

    毎日家事で勤続疲れもあるよね。
    何もしない日を作ったり、非日常の旅行に行くなど完全OFFにする事も重要。


    +26

    -2

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 22:59:58 

    >>67
    新築の時から20年間、ビルトイン型の食洗機使ってますが、Gでたことありません。
    中って自分で洗うとこないですよ。食洗終了と同時に中もピカピカですもん。ごみ取りのアミかごを洗うくらいかな。全然大変じゃないですよ。
    70度以上のお湯で洗ってくれるので食器もピカピカ、油ポットや魚焼き器、コンロの五徳も洗えてみーんな手で洗うより綺麗です。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 23:49:20 

    レンチンした玉ねぎの薄切りと!油揚げを惣菜のひじきの煮物に合わせるたけでけっこういい副菜になるよ!

    あとカボチャのスライスをレンチンして玉ねぎとキノコと牛乳で煮てコンソメで味整えればスープも何食分か完成!
    家事炊事を楽にする知恵

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/20(水) 00:26:20 

    ものをへらす。これに尽きる。
    全然減らせん

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/20(水) 03:31:21 

    献立考えるのをやめる。
    平日とか忙しい時用に、具沢山の味噌汁用の具を切っておく(まとめて少し火を通しておくとさらに楽)
    それを3日分くらい作っておくと楽。
    それにメインで焼き魚とか肉を塩胡椒で焼くだけ。
    以上!!
    それすら面倒なときはスーパーの惣菜や、焼くだけの餃子とかにする。
    ご飯さえ炊いておけば、後は肉を焼いて味噌をとくだけ
    物足りなかったら味のりとか納豆とか漬物足す。
    平日の栄養はこれでOKにしました。
    具沢山味噌汁の日、3日
    麺の日1日(簡単なパスタとかうどんとか)
    冬は鍋を週1〜2(夏ならサラダかな?)
    残った日、休みの日とかに少し手間かかるものを作る。
    子供たちは保育園でしっかり完食してきてるからこれで栄養は大丈夫なはず。
    うちの子は味噌汁好きだから味噌汁に色々いれるのが一番食べてくれる…。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2019/02/20(水) 04:08:23 

    俺を飼う

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2019/02/20(水) 07:46:06 

    日帰り出張が多かったり、怪我や体調不良で全く動けない、産後で体がボロボロ…といったよっぽどの事情があるなら、期間限定でプロを頼るのもアリかも。

    洗濯物がたまって着るものがなくなる、ゴミが出せない、掃除ができなくて虫がわく…というレベルなら、ここに書いてあるライフハックを試そうにもそもそも気力がないだろうから、家事代行サービスを使った方が早い。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/20(水) 10:23:07 

    トイレ掃除をサボらないこと
    掃除が嫌で10日もほったらかしてたこともあったけど、朝一のトイレ後にササッと掃除する習慣がついてからは深汚れしなくなったし、いつもキレイで気持ちがいい

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/20(水) 10:34:59 

    >>61
    うちもバーミキュラライスポット料理に使ってます。米を炊いたのは最初の一回のみ。
    鍋が重くて洗うの大変だけど、本当に重宝してます。直火もいけるのでメインの鍋として毎日使ってます。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/21(木) 14:42:54 

    私も物を減らす事だと思う。
    多過ぎても大変だものね~…。
    管理が。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード