-
1. 匿名 2014/09/17(水) 09:48:58
不眠のためアロマディフューザーを最近買いました!
オススメのエッセンシャルオイルの名前と匂いの感じを教えてください!
できれば効能も教えてほしいです。
私のお気に入りはベルガモットです♡
匂いは甘い柑橘系にフローラルを足したような感じでとても落ち着きます!
効能は明るい気分にさせてくれリラックス効果があるらしいです!+30
-2
-
2. 匿名 2014/09/17(水) 09:51:40
ラベンダー+53
-4
-
3. 匿名 2014/09/17(水) 09:52:45
スイートオレンジ
名前の通りオレンジの甘い香り
明るく優しい気持ちになります+57
-0
-
4. 匿名 2014/09/17(水) 09:55:13
カモミール+27
-2
-
5. 匿名 2014/09/17(水) 09:55:31
生活の木の、ローズ、ローズウッド
+16
-2
-
6. 匿名 2014/09/17(水) 09:55:34
+15
-1
-
7. 匿名 2014/09/17(水) 09:56:24
ベチバー
最初土の匂いとバカにしてたけど、ほんの少し他のオイルにブレンドすると深い香りになる
精神の鎮静にオススメ+30
-2
-
8. 匿名 2014/09/17(水) 10:03:32
ユーカリラディアタ
マスクにつけてます。気管支から肺にかけてクリーンになったような感じになるので。
好きな香りはライムやベルガモットです。
真正ラベンダーもいいですね。+18
-1
-
9. 匿名 2014/09/17(水) 10:03:37
レモングラス
頭がスッキリして、気分が落ち着きます(私の場合)+21
-3
-
10. 匿名 2014/09/17(水) 10:07:28
クラリーセージ
薬っぽい所もあるけど、花みたいな香りがしてとても落ち着きます。+20
-1
-
11. 匿名 2014/09/17(水) 10:09:49
やっぱりゼラニウム!
リラックス効果も高いし、PMSや生理痛、女性の嬉しい味方(^^)+54
-0
-
12. 匿名 2014/09/17(水) 10:10:31
ペパーミント
スッキリクリアで爽やかな香り
虫除けの効果もありわたしはいちばんよく使います+21
-0
-
13. 匿名 2014/09/17(水) 10:21:11
ローズゼラニウムが好きです。+13
-0
-
14. 匿名 2014/09/17(水) 10:22:10
ペットや赤ちゃんがいる場合、注意しないといけない種類の精油もあるので、確認したほうがいいですよ。
妊婦さんも同じく、です。+26
-0
-
15. 匿名 2014/09/17(水) 10:22:36
生活の木の、リラックスと言うブレンドされたオイルが気に入ってます。
ミント系のもすっきりした香りで好きです。+11
-0
-
16. 匿名 2014/09/17(水) 10:24:21
私は浮腫みやすくて冷え症なんですが
ジュニパーベリーとジンジャーの精油がいいと聞き使っています。
特にジュニパーベリーはデトックス効果があるそうで朝お化粧をしながらアロマを炊くと必ずお通じが来ます(笑)
マッサージオイルもジュニパーベリーが配合されたのを使うと翌朝脚スッキリでオススメです!
+21
-0
-
17. 匿名 2014/09/17(水) 10:27:25
ユーカリ
掃除の時に水をはったバケツにたらして雑巾がけするときに使います。
爽やかな香りが気に入ってます。+29
-1
-
18. 匿名 2014/09/17(水) 10:34:56
グレープフルーツ
物によっては変な匂いのグレープフルーツもありますが。
癒されます。+15
-0
-
19. 匿名 2014/09/17(水) 10:35:50
ゼラニウム:甘い香りで気持ちが落ち着く、リラックス効果あり
レモングラス:爽やかな香り、リフレッシュ効果あり
ペパーミント:ご存知の通り爽やかな香り、リフレッシュ効果あり
ティートリー:単品だと消毒液のような薬品臭、混ぜると他の香りと馴染んで爽やかなニュアンスに変わる。抗菌効果が高い
上記の全部虫除け効果もあります
+14
-2
-
20. 匿名 2014/09/17(水) 10:36:46
ローズマリー
スッキリした香りが大好き。
GAIA のものが好きです。+11
-1
-
21. 匿名 2014/09/17(水) 10:38:16
ラベンダーとティートゥリー
万能です!
+28
-1
-
22. 匿名 2014/09/17(水) 10:42:55
好みは個人差がありますので、好きな香りからはじめてみて、少ない種類のものを使いこなすのが基本です。
柑橘系だとマンダリンやライム、ユズ、グレープフルーツもいい香りです。
秋になるとネロリがよく売れるとお店の方から聞きました。ネロリはやさしい香りで、いろんな精油とあいます。
用途にもよりますが、これからの季節だと冷え対策にマージョラム、ブラックペッパーなどもあります。
和製精油としてヒノキ、クロモジ、モミなども芳香浴で癒されます。
我が家では冬場はユズとヒノキのバスソルトを作りますが、家族にも好評です。
まずはお店で好きなものを見つけてみてください。+8
-0
-
23. 匿名 2014/09/17(水) 10:51:19
最近、気に入ってるのが、エアアロマのWhite teaです。
夏に行ったニセコのホテルの玄関ロビーで使われていて、良い香りだなあって。+4
-0
-
24. 匿名 2014/09/17(水) 10:52:57
オレンジスイート
GAIAの使ってます+5
-0
-
25. 匿名 2014/09/17(水) 11:28:18
こんなトピ待ってた♪
ベルガモット10、オレンジスイート5、ゼラニウム2、でリラックスできる爽やかな香りに。
マンダリンとオレンジスイートを1:1で不眠にも良いですよ。
他の方の好きなブレンドを聞きたいです♪+9
-0
-
26. 匿名 2014/09/17(水) 11:46:43
わわ!昨日初めてアロマに手を出したものです。嬉しいトピ!
生活の木でサンダルウッドを購入しました。
ところでお店のように、入った瞬間におおっ思うくらい香るくらいがいいんですが、それだと結構強いですか?うちで楽しむくらいなら、そんなに使わないものなのかな…。
トピ違いすみません。。+8
-0
-
27. 匿名 2014/09/17(水) 11:56:16
生活の木で発売中のrelax。
ラベンダー ベルガモット スイートオレンジが調合されてるものです。
+8
-0
-
28. 匿名 2014/09/17(水) 12:04:08
イランイランもよくブレンドします+16
-0
-
29. 匿名 2014/09/17(水) 12:05:52
わたしも生活の木が好き。
同じ種類のオイルでも、
他のお店のテスターを嗅ぐと
香りの良さが違う気がします。
わたしもベルガモットが大好きです。+8
-0
-
30. 匿名 2014/09/17(水) 12:24:35
ラベンダーが一番好き!
エレガントで可愛らしい香りで落ち着く香り^^
ストレス解消・リラックゼーション効果や、スキンケアに使うと肌の補修もしてくれる!
香りによる効果効能の説明は、ここが詳しくていいなと思いました
あなたに合うのは?【無印良品】人気アロマオイルの選び方 - NAVER まとめmatome.naver.jp安価でアロマ初心者におススメの無印アロマオイル香りによって体や心に与える効果が違うのを知ってますか?その日の気分に合わせて効果的な香りを選びましょう♪
アロマはスキンケアにも使えたりするので、その効果効能も調べてみてくださいね+6
-2
-
31. 匿名 2014/09/17(水) 12:41:09
私はネロリです!!
あの香りを嗅いだだけで幸せになてます~+14
-0
-
32. 匿名 2014/09/17(水) 12:52:17
無印良品のゆず良い香りです。+7
-0
-
33. 匿名 2014/09/17(水) 12:53:09
ティートゥリー(ユーカリ)です。
すっきり爽やか(^o^)+2
-6
-
34. 匿名 2014/09/17(水) 12:58:16
33
ティートゥリーとユーカリって違くない?+30
-1
-
35. 匿名 2014/09/17(水) 13:18:34
26さん
ディフューザーなどでの芳香浴は1滴~5滴とされています。
精油の種類にもよりますが、最初は3滴以内ではじめてみるといいです。
なおサンダルウッドは作用が強く、運転前や仕事前などは眠気を誘発可能性があるため、使う時間帯には気をつけてください。滴数を少なくするのがポイントです。
ラベンダーなどのフラワー系とも相性がよく、ラベンダー2滴にサンダルウッド1滴のお休み前の芳香浴はよく眠れます。ネットショップでもレシピ紹介ありますよ。
私は過去にムエットにサンダルウッドやラベンダーを垂らして枕元においたら、翌朝8時まで目が覚めずに寝ていました!
人の体調に変化するので、アロマセラピーが効きやすいときとそうでない時があります。
くれぐれも使い方には注意を!
日本の法律では精油は雑貨の扱いです。わからないことはお店に聞いてみてください。
+10
-0
-
36. 匿名 2014/09/17(水) 14:10:22
35さん
26です。大変詳しくかつ分かりやすくご説明ありがとうございます!
昨日購入した際眠気の誘発については聞いていなかったので…。いろいろ奥が深いですね、アロマ…。+4
-1
-
37. 匿名 2014/09/17(水) 14:18:59
イランイランが好きです。
好き嫌い別れる香りだと思いますが、すごいリラックスできる^ ^+12
-0
-
38. 匿名 2014/09/17(水) 14:42:54
ベルガモットとゼラニウムです。+5
-0
-
39. 匿名 2014/09/17(水) 15:16:35
フランスのflorihanaっていうブランドのオイルをおすすめします。生活の木に原料を提供している会社でもあります。日仏夫婦の方がフランスで経営していて、その為ブランド名にもhana(花)って日本語使ってて応援したくなります^^+3
-0
-
40. 匿名 2014/09/17(水) 15:27:32
アユーラのグリーンのアロマオイル+1
-0
-
41. 匿名 2014/09/17(水) 15:29:32
今ならデアゴスティーニで生活の木のオイルがあるから
気軽に試せますよ☆+7
-2
-
42. 匿名 2014/09/17(水) 16:17:15
テイートリー+4
-0
-
43. 匿名 2014/09/17(水) 16:35:43
香りなら、オレンジ。でも、ラベンダーは香りも良く万能でとても役に立ちます。さっきも、軽い火傷につけたら痛みが引きました。いつも感動してしまいます!+4
-0
-
44. 匿名 2014/09/17(水) 17:15:48
ラベンダーは旅先でも欠かせない
ミストにしてシュシュっと吹けば
しけたホテルでもフワーっとリラックスできる
もちろんお風呂にも
他は柑橘系とティーツリーを常備してます+6
-1
-
45. 匿名 2014/09/17(水) 17:55:48
ヒノキ
ただし、PREVAILに限る
(VILLAGE/VANGUARDに売ってます)
安くて一番自然のヒノキに近い香り。
ホームセンターの木材売り場の香りフェチにはたまりません!!+3
-0
-
46. 匿名 2014/09/17(水) 18:09:38
スウィートオレンジは香りが大好きで色々使いますが、シールのベタベタ汚れがするりと落ちます。出番が多くもったいないのでスウィートオレンジはあまり高くないものを買うようにしました。+4
-0
-
47. 匿名 2014/09/17(水) 18:14:37
最近は和精油に興味あり、
沖縄県の月桃(げっとう)は爽やかさとスパイシーさを兼ね備えてて好きです。
柑橘系とあわせて使っています。+4
-0
-
48. 匿名 2014/09/17(水) 18:15:22
PMSや自律神経失調症にアロマがとてもいいと聞いてベルガモットの精油とディフューザーを購入したのですが、猫を飼っていて、猫に精油はダメだと後から知りました(>_<)
店員さんにも良く確認したのに…もちろん1度も使っていません!
色々調べて、猫のいる部屋で使用しなければ大丈夫みたいなんですが、お風呂に入れたり足湯くらいしか思いつきません。でも、それも上がった後の匂いを猫が嗅いでも大丈夫なのか確証がもてなくて実行できていません…。
マスクに付けて…と書いている方がいましたが、他に良い使用方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください(≧Д≦)+5
-0
-
49. 匿名 2014/09/17(水) 19:19:17
香りはもちろんですが、お掃除にオススメです。
頑固汚れは無理ですが、拭いたあとにいい香りが残るので楽しいです。
洗剤と違って二度拭きがいらないしオススメですー+3
-0
-
50. 匿名 2014/09/17(水) 20:08:45
ヤングリヴィング社のブレンドオイル
「ホワイトアンジェリカ」、
天国ってきっとこんな香り〜と思いました。
ヤングリヴィング社は会員にならないと購入できないのがネックです...+3
-0
-
51. 匿名 2014/09/17(水) 20:49:15
48さん
猫ちゃんにとってベルガモットは嘔吐を誘発するという研究結果もあります。
店員さんもいろいろですが、できればアロマインストラクターやアロマセラピストの有資格者の人がきちんと説明できると思います。日本では民間団体の認定資格しかありません。
ペットケアの活動している人もいますので、ネットや動物病院などで調べてみたり聞いたりするのもいいかも。
また認定教室やスクールでワークショップやってるところもあります。
スイートアーモンド油、ホホバ油、マカデミアナッツ油などの植物油に1パーセント濃度を上限として、トリートメントオイル作ってみてはいかがでしょう。
ベルガモットとともに女性に優しい、ホルモン調整作用のあるゼラニウム、ネロリ、ローズ、クラリセージなどが相性いいと思います。
できたら精油情報に詳しい専門店の店員か、インストラクターやセラピストとして活動されている方から詳しく聞くことをおすすめします。
最近は医療機関でも看護師さんなどがアロマセラピーの勉強もされていて、相談に応じてくれるケースも増えました。
認定教室やスクールなどで、初心者向けの講座受講するのもいいですよ。+4
-0
-
52. 匿名 2014/09/17(水) 21:54:57
すごく勉強になります!
オイルって奥深いんですね。。+4
-0
-
53. 匿名 2014/09/18(木) 00:20:52
>48さん
私は職場でつかってます!
デスクワークなのですが、デスクに小さなアロマプレート置いて、仕事が行き詰まった時など気分転換にアロマ垂らして癒されてます(⌒▽⌒)ほんのりなので、自分のデスク内でとどまり、周りに香害もないです。あとは、自作の柔軟剤にいれたり、瓶の中に重曹とアロマをいれて靴箱の臭い消しにしたり。検索すると結構でてきますよ(*^_^*)+3
-0
-
54. 匿名 2014/09/18(木) 02:01:40
51さん、53さん
48です。
色々教えてくださりありがとうございます(ノД`。)
とても参考になりました!!
51さん
店員さんというだけで安心してしまって反省です…。
教えていただいた通り、有資格者の店員さんのいるお店を探したり、しっかりと知識を持って活動されている方に聞いてみようと思います!
あと自分で学んでみるというのもとても惹かれました(^^)近くでスクールがあるか早速調べてみます♪
トリートメントオイルも作ってみようと思います!
詳しく精油やオイルの種類も載せてくださってすごく助かりました(≧∇≦)
ありがとうございます!
53さん
職場での使用いいですね!
家で使う事ばかり考えていたので、全然思いつきませんでした(´`:)
早速明日職場に持っていって使ってみます♪
靴箱等での使用方法もすごく参考になりました!
猫を入れないようにしているところに、工夫して置いてみようと思います(^^)
お2人とも本当にありがとうございました(o´∀`o)+2
-0
-
55. 匿名 2014/09/18(木) 03:39:07
単体のオイルもいいですが、ブレンドして使うのがオススメです。
トップ、ミドル、ノートと揮発するスピードの違う3種類をブレンドするといいですよ♪+2
-0
-
56. 匿名 2014/09/18(木) 07:16:08
行きつけの美容院で、顔にタオルかけるとき、ローズとラベンダーとオレンジの中から香りを選んでタオルにふきかけてくれる。
私はいつもオレンジを選びます。+2
-0
-
57. 匿名 2014/09/18(木) 08:19:38
51です。
精油は雑貨扱いであり、医薬品のように効果や効能を説明することはできません。医師法、薬事法を順守するあまり、販売時に説明を避けるケースも多く見受けられます。自己責任というのが基本だからです。
48さんの行ったお店の店長が有資格者でも詳しく話さなかったかもしれません。
それが一概に悪いとも言えないからです。あくまでも日本の法律に従うというのが基本ですから。
もちろん有資格者でもそうでなくても、いろんな人がいますし。
今は情報がたくさんあり独学でも学べますが、やはり最後は嗅覚です。
ワークショップの実習は楽しいので、機会があったら行ってみてください。
ベルガモットの補足について。
ベルガモットをはじめ、柑橘系精油には光毒性があり、使用後に日光に当たると皮膚トラブルが起きる場合があります。心配な場合は夜のトリートメントがいいでしょう。オレンジスィートは光毒性がないといわれていますが、完全ではないという説もあります。
ベルガモットのベルガプテンという物質を除去した「ベルガプテンフリー」の精油もあります。
光毒性が心配な場合はオススメですが、酸化しやすい難点があります。
現在アロマセラピストめざして猛勉強中ですが、皆様のご意見大変参考になりました。
ネットでも簡単に買い物ができるし、情報もあふれていますが、啓蒙としてはまだまだであり、自分も正しく伝える技術を問われた気がしました。
いつも思うのは、様々な人の声に耳を傾け、きちんと答えられる立場であらねば、と思います。
日曜日授業なので、ほかの生徒さんたちにも話します。
長文失礼しました。
+3
-0
-
58. 匿名 2014/09/21(日) 16:05:57
51さん
48です。
お礼が遅くなりすみません(>_<)
数日ガルチャンが覗けなかったです。
もしかしたら、もう見られてないかもしれないですが…
再度詳しく教えていただいてありがとうございます!
有資格者でも説明を避けるなんてことがあるなんて驚きました(;゜ロ゜)
お店に行って聞けば100%大丈夫なんて思ってた自分の浅はかさにますますションボリです…。
でも、51さんのお陰でスクールで習ってみたり講師の方に直接きいて、もっとアロマに詳しくなりたいと強く思うようになりました!
そして、アロマセラピストを目指されているんですね!
素敵ですね(^^*)
私のような素人に対してもとても丁寧でわかりやすく、もっとアロマについて知りたくなるような内容の回答を下さったので、これからきっと素晴らしいセラピストになられるんだろうなぁと思います!!
勉強大変かと思いますが、頑張ってください!
ベルガモットは普通の物しか持っていないので、ベルガプテンフリーの精油を購入しようと思います!
こんなに色々詳しく教えていただいて、本当にありがとうございました(≧∇≦)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する