ガールズちゃんねる

もっとお給料を上げるべき職種!

625コメント2019/02/23(土) 18:15

  • 501. 匿名 2019/02/18(月) 22:25:52 

    どっちがいい?

    時間ないけどお金ある ➕

    時間あるけどお金ない ➖

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2019/02/18(月) 22:30:17 

    逆に、ボーナス過去最高とか言われてるのはどの辺の会社の話?
    みんなが書いてる職種はもちろん上げるべきだけど、普通の会社員も薄給のとこ多くない?
    アベノミクスの恩恵が全くわからない。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/18(月) 22:35:19 

    保育はマジで手取り13万くらいのブラック求人がある

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2019/02/18(月) 22:36:44 

    むしろ全部の業種の給料上げた方がいいよ
    若手苦しすぎる

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/18(月) 22:36:55 

    ケアマネです!責任ばかり増えていくような気がします!

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/18(月) 22:37:15 

    私のお母さんのバブル時代の時
    新社会人で夏のボーナス12ヶ月分だったらしい
    ヤバくね?

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:09 

    バブル時代に貯金してた人なかなかいないらしい

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/02/18(月) 22:39:33 

    教員
    残業しすぎなのに残業0はかわいそう

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/18(月) 22:41:17 

    どの業種も賃上げすべきだと思う。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/18(月) 22:42:28 

    >>506
    春や秋にもボーナス出たりしたよ。決算報奨金みたいな

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/18(月) 22:42:55 

    介護 保育 建設 農業 漁業 運送 加工 畜産 ライン あたりかな?

    これら肉体労働は若者が全く来ないので

    安倍総理は外国人活用の方向に行くと言ってたね

    まあ大学進学率が上がれば 肉体労働したい若い子は減るだろうね
     

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/18(月) 22:43:59 

    そりゃあ生活保護も増えるわ賢いよあの人達

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/18(月) 22:47:02 

    中学の国語の教師してる。バド部の顧問してるけど
    部活の顧問手当 月数千円 細かく言えないけど。

    どんなに長く練習見ても教えても残業代でない
    やる気ない奴見てると帰りたくなるし退部しろ
    って思う。

    教師はおすすめしません モンペもいるし
    問題児は本当に○ねと心の中で呪う

    +8

    -2

  • 514. 匿名 2019/02/18(月) 22:48:51 

    やっぱり介護士。仕事の責任と大変さの割に安すぎると思う。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/18(月) 22:48:54 

    教師は今の時代地獄

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/18(月) 22:49:06 

    >>482
    無駄を省くという意味で私は賛成だよ
    全国的に議員は多過ぎだしね😁

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/18(月) 22:51:45 

    コンビニ

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2019/02/18(月) 22:51:53 

    労働職やすいのは仕方ない気がする
    介護、鳶職とか誰でもメンタル強いだけで出来るし
    あと筋力あれば

    +1

    -5

  • 519. 匿名 2019/02/18(月) 22:51:55 

    この話思い出した

    【1/2】ヒグマのプーたん
    【1/2】ヒグマのプーたん - YouTube
    【1/2】ヒグマのプーたん - YouTubewww.youtube.com

    動画投稿は毎週火曜日と金曜日の17時。 【チャンネル登録】 https://www.youtube.com/channel/UCqRV_ZIQhVKfxG1_WkNiRbg 【このチャンネルの動画】 ・就職活動関連。 https://www.youtube.com/watch?v=kWaWdvWOeuo&list...


    【2/2】ヒグマのプーたん
    【2/2】ヒグマのプーたん - YouTube
    【2/2】ヒグマのプーたん - YouTubewww.youtube.com

    動画投稿は毎週火曜日と金曜日の17時。 【チャンネル登録】 https://www.youtube.com/channel/UCqRV_ZIQhVKfxG1_WkNiRbg 【このチャンネルの動画】 ・就職活動関連。 https://www.youtube.com/watch?v=kWaWdvWOeuo&list...

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2019/02/18(月) 22:52:02 

    >>511
    人が足りないから移民でまかなうって安易な発想した国は、全部といっていいほど後で問題になっているのを知らないのかな、安倍さんは。
    とくにいままで日本のよさとされてきた治安やサービスのよさはなくなるだろうな。
    人気のないところの自販機だとか、夜の犬の散歩なんてとんでもないって時代になりそう。

    +5

    -2

  • 521. 匿名 2019/02/18(月) 22:52:49 

    公務員も少ないよね
    年齢上がったら別だけど
    大卒公務員手取り14万とかだよ
    今の世の中これでは結婚なんかずっと先だよね
    共働きしろってことかな
    特にクローズアップされたりしてない職種ですら
    この金額なんだから日本安く人を使い過ぎてるよ

    +9

    -4

  • 522. 匿名 2019/02/18(月) 22:53:28 

    >>510
    うらやましい話だな。10年ほどしか違わないのにこちらは氷河期だものね。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/18(月) 22:54:42 

    >>221
    そうなんですか?
    なんか通信教育のチラシでも見かけるし、軽く取れる方法もあるのかもしれないけど、幼稚園教諭で働いていた時に相当するくらい短大で資格取るのは大変でしたよ。
    長期休みは実習ばっかりで、普段も朝から夕方まで授業はしっかりあって遊ぶ暇なかった。

    +0

    -3

  • 524. 匿名 2019/02/18(月) 22:54:47 

    アパレル。14連勤とかある。休憩は30分。
    残業代が出ても、ボーナスでひかれるの。
    残業代分って。
    ちなみにわりと大手です。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/18(月) 22:55:51 

    >>20
    研究者は給料より研究費をあげてあげるべきだと思う。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2019/02/18(月) 22:56:49 

    公務員は懲戒免職されないで定年まで勤めたら
    退職金1、2000万入るんでしょ?

    +1

    -4

  • 527. 匿名 2019/02/18(月) 22:58:22 

    お金くだはい

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/18(月) 22:59:00 

    >>518
    誰でも出来るとは思えない

    寧ろ一般事務の方がやる事教われば誰でも出来るんじゃないかな😄

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/18(月) 23:00:38 

    >>526ちょっと前はもっと多かった
    年々退職金も削られてます、
    退職する頃は退職金どうなってるかわかりませんね

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/18(月) 23:01:11 

    >>35
    誰にでもできるといえばできるけれど、この店員さんがいるからこのお店にくると言われるぐらいになるのは誰にでもできることではないと思う。
    最近、コンビニに外国人の店員さん、増えてるけれど、やっぱり感じ悪いというか、そもそも客に愛想よく接するという発想自体がない人が多い。おまけに日本語も碌にできなくて、こちらの聞いていることもわからない場合もあるから、やっぱりそういうところには足がむかなくなる。

    +2

    -3

  • 531. 匿名 2019/02/18(月) 23:01:23 

    >>528
    学歴いらない時点でやる気があれば出来る仕事
    事務員も誰でも出来る

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2019/02/18(月) 23:02:54 

    私が思うに
    少子化対策とか言ってる割に
    結婚適齢期の若者の給料を20万以下とかの手取りに設定してしまってる時点で
    結婚できないだろうな
    子供増えないだろって思うんだよ
    それを公務員とか国含めてやってるからな

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/18(月) 23:02:54 

    長生きの研究しなくて良いよ
    寿命のまま死なせてくれ老害が増える

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/18(月) 23:04:21 

    私も芸能人はもらいすぎて、、
    いくらプライベートもないって言ってもね...

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2019/02/18(月) 23:04:36 

    >>530
    日本人が働きたがらないから外人が働いてる
    だけじゃないのかな?

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2019/02/18(月) 23:05:01 

    物流、配送、介護に保育、それから建設業はあげるべき。
    下げるべきなのが事務職
    派遣で高時給を見るとモヤモヤするし

    +8

    -4

  • 537. 匿名 2019/02/18(月) 23:05:56 

    上の層がもらいすぎ
    働いてもらってるじゃなく、働かせてやってる
    と思ってるんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:11 

    製造業かな。

    今日もテレビみていたら、外国人が「やっぱりメイド・イン・ジャパンは最高!」って言っていたけれど、近年、価格を下げるための不祥事が増えてきている今、いつまで日本はその評価を維持できるのか不安になった。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:22 

    >>531
    続くか続かないかは別という事ね

    まあ向き不向きはあるから誰にでも出来るけど誰もが続く訳ではないと言った方が正しいかな、実際

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:49 

    友達の結婚式に安い値段で使われるプロで活躍する友人達。

    イラストレーターの友人はどんなに安くても10万円から
    カメラマンの友人は15万円から
    映像やってる友人は30万円から

    1万や2万で受けてくれるはずないんだよ。
    友達に頼めば安いって本当プロ以外の友人に頼むべき

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2019/02/18(月) 23:07:55 

    >>536

    派遣は、年金も、健康保険も引かれてないから
    手取り多く見えてるだけだしボーナス出ないから
    高くないよ

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:08 

    >>539
    それ言ったら全部の仕事が同じ

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:09 

    >>537
    役員報酬が2000万、正社員年収500万
    派遣は、いじめられながら250万

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2019/02/18(月) 23:10:36 

    グランドスタッフ
    本当に安すぎて生活するのに必死です。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2019/02/18(月) 23:11:12 

    介護のため施設に入るのにはかなりのお金取られるのに、なんで介護士さんのお給料って少ないんだろ..

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/18(月) 23:12:22 

    >>541
    現場経験が長い日雇い作業員も8時間労働で日給15000円って感じだけど日給以外は何の保証もない。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/18(月) 23:12:39 

    給料を上げるには、そのサービス料金を上げないといけないよね。そのサービスに見合った料金をちゃんと設定しないとだめだよね。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/18(月) 23:12:53 

    わけのわからない恋愛カウンセラーとか..
    1時間一万円のカウンセリング代とってるけど、いわば素人だよね?!胡散臭い職業

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/18(月) 23:13:04 

    zozo townって新卒もお局も皆社員の年収同じ
    らしいテレビで見た確か年収500万ちょい
    その当時見た時は

    ツイッター騒動もそうだしzozoはやっぱりくそ
    非正規採用で人件費削除したり

    見ず知らずの他人に100万配るなら社員の年収
    あげたれや前澤

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/18(月) 23:13:37 

    ブラック日本

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/18(月) 23:14:37 

    >>541
    派遣でも社会保険は入ったりするよ。
    それに、デスクワークやってる人たちって
    華やかな一部分しか知らないやつ多いから
    ムカつくよ。ちなみに私は、派遣で事務職しながらCADやったりしたけど
    正社員からのいじめが酷くて辞めたよ。
    サイコパス許すまじ

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/18(月) 23:15:43 

    月旅行行けるか分からないよねwww
    潰れんじゃね?zozo

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2019/02/18(月) 23:16:52 

    >>545

    そりゃ元気だろうが 認知だろうが 3交代制で見るからだよ

    1回の勤務で3回掛ける標準人数が必要
    しかも 原資の半分が税金

    同じ税金職の 保育はまだ2交代制だから 介護士よりはマシでも集まらない

    だから保母に カンボジア、ベトナム ミャンマーの日本語学校卒の女性を連れてこようかってあんが出た

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2019/02/18(月) 23:19:31 

    税金無くせよ 税金制度取り入れた伊藤博文くたばれ
    あ、もう死んでたか

    昔は税金0円!3円になり5円になり8円になり

    今年10円! ふざけんなや!政府

    横領 天下り 無駄遣いしすぎだろ

    +3

    -5

  • 555. 匿名 2019/02/18(月) 23:22:13 

    >>554
    自民、公明、立憲、自由、共産、社民
    希望が総出で賛成!日本人クルシメーが
    特徴の在日政府

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2019/02/18(月) 23:23:21 

    オリンピック視察と言う名の海外旅行してたよね
    政治家さん 国民から絞りとった金で!

    政治家は貰いすぎ

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2019/02/18(月) 23:24:31 

    >>555

    日本人の政府はないの?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/18(月) 23:25:28 

    自衛隊
    残業代ゼロ円

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/18(月) 23:26:13 

    >>554

    マイナスつけてるのは女性政治家さんかな?

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2019/02/18(月) 23:27:02 

    統計問題もそうだし何もかも隠蔽しててワロタ

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/18(月) 23:29:05 

    >>478
    病院選びなさいよ

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2019/02/18(月) 23:30:24 

    電子マネー化になったら全部政府に筒抜けになる
    のかな まだまだ搾り取れるってお金搾り取られる
    のかな 悲しい

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/18(月) 23:31:17 

    看護師だけど本当に給料あげて
    最初は良いけど、普通のサラリーマンより昇給小さい
    夜勤やんなきゃ、事務より低かったりする
    子供いたら夜勤できないのに
    夜勤があるから平均年収上がってるだけで実際そんなにもらえない
    死と隣り合わせの現場って本当に精神的に疲れる
    患者家族対応に神経すり減りながら、頭フル回転にしなきゃ終わらない仕事の忙しさ、体力仕事、技術、日々勉強の現場、本当子供育てながらは続かない
    せめて給料あげてくれなきゃ割に合わない

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2019/02/18(月) 23:33:58 

    保育所増やす前に保育士の給料あげなきゃ!

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2019/02/18(月) 23:37:24 

    >>149

    ただただ同感です。

    国会議員が悪いと言う人がよくいますが、わたしは、
    経団連のお歴々のほうが、よっぽど腹が立ちます。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/18(月) 23:39:23 

    >>41
    芸能人は貰いすぎかもだけど、労働時間の制限がないんだよ
    そのせいだと思う

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/18(月) 23:40:17 

    介護士です。派遣なので時給1600円とミニボーナス貰っています。ずっと社員で週5以上働いてきて。今は週4で何とか生活できています。細く長くやっていきたいから今の働き方に行き着きました。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:28 

    畜産関係。屠殺し、肉に加工してくれる人がいるから、私たちは自分の手を汚さずお肉を頂けるのです。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:36 

    介護士と看護師の給料の差はつけてほしい
    介護士が給料あがれば、一定数看護師じゃなく介護士に流れる人がいるはず
    どちらにも責任が伴う仕事だけど、介護士と看護師じゃ患者の生命に関わる度合いが違いすぎる
    わざわざ4大行って看護師資格取る人が減る
    だから給料あげるなら介護士、看護師どちらも一緒に上げてほしい

    +3

    -3

  • 570. 匿名 2019/02/18(月) 23:41:37 

    一番貰いすぎなのは国会議員
    議会で寝てる奴とか採取しすぎだろ
    税金をなんだと思ってる

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/18(月) 23:43:26 

    ちょっと話ずれるけど
    プロ野球選手の給料高過ぎ
    かなりの額が水商売に流れてるじゃねぇか
    闇社会に流してるようなもんだぞ
    他に使ってくれ

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2019/02/18(月) 23:48:05 

    介護施設の相談員もかなり安い。
    介護士は処遇改善で月3万程月給にプラスされるが、相談員は貰えない(その他職種も付かない)。その割にあれやこれや、現場スタッフから文句を言われ、上からも文句を言われ、やる気が失せてしまう。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/18(月) 23:50:33 

    >>480
    最近、医者も余ってるらしいからね。歯医者なんてコンビニ並みの給料の人もいるとか。
    でも小児科医は不足しているらしいから、もう少し待遇いいかと思ってた。

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2019/02/18(月) 23:52:27 

    美容師の存在忘れてないかい?

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2019/02/18(月) 23:52:38 

    保育士の待遇良くしてほしいってよく言われてるけど、小規模とかの保育士なんて、今の給与で十分だと思う!!
    自分達が楽する様な、設定保育してるし、
    世間話、噂話し大好き、親の悪口言いたい放題、子供に対しても酷すぎる。

    楽なのは小規模だけど、
    こんな状況なら、私は大人数の認可で真剣に保育と向き合いたい。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/02/18(月) 23:53:07 

    >>571
    あれはあれでいいのでは?夢を売る仕事だもの。
    それに高給なのは一軍で活躍している間だけ。ケガや病気、不調なんかで戦力外通告される人も多いし。それでなくとも現役でいられる時間って短いし。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/18(月) 23:54:57 

    保育士です。確かに誰にでもできる仕事ですし、子ども達の成長を間近で見られて感動も大きいので、お給料上げてほしいと贅沢は言えません。ただただ、持ち帰りの仕事を少しでいいから減らしてー…

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2019/02/18(月) 23:56:34 

    >>570
    議会で寝てる奴は、自分の仕事は国会で国の将来を論じることではなく、地元の利益を図ることだとでも思っているのでしょうよ。いずれにせよ、人数多過ぎ、給料もらい過ぎ、特権ありすぎ。
    安倍内閣になってから減らすどころか参議院なんてさらに増やしてるものね。間違いなく一番の税金の無駄遣い。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/18(月) 23:57:43 

    介護職って本当に経営者でピンキリ。良い法人が運営してる所だと人手不足解消のために給与とか福利厚生めっちゃ良い。田舎だけど新卒一年目でも手取り20万超えてるしボーナスは4ヶ月ちょっと(公務員に合わせてる)、残業も月10時間程で一般企業から福祉業界に転職して今天国みたい。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/19(火) 00:00:07 

    介護と保育と技術者とかクリエイター系かな
    日本は政治家以外の職ほとんど低すぎると思ってる

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/19(火) 00:00:46 

    保育士と介護職

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/19(火) 00:01:06 

    >>541
    派遣でも長期の仕事でまともな派遣会社ならちゃんと引かれています。派遣社員の給料がいいのは、企業が正社員を雇うと税金を払わなくてはならないけれど、非正規なら払わなくていいからだと何かで読んだことがあります。逆にしたらいいのにね。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/19(火) 00:01:28 

    まあ肉体労働って移民でも出来るしね


    アメリカで言うと 大半が白人の鉱山街が潰れて

    好調の畜産農業がヒスパニックがいないと回らない状況見てもわかるでしょ

    まあおかげで英語話せるアメリカ人(ヒスパはスペイン語)が減ったwって言う落ちもあるけど

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/19(火) 00:01:57 

    >>577
    んなことない
    保育士幼稚園教諭小学校教諭はピアノ弾けなかったらなれないんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/19(火) 00:02:01 

    マイナスかもだけど美容師
    1〜2時間早く出勤して練習
    営業終わったらまた練習して日付変わってから家に帰る
    週に一度の休みは講習会
    これで月10万はないです…
    半年でやめたけど笑

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2019/02/19(火) 00:02:52 

    >>566
    それにもらい過ぎといわれるほどもらえるのは、一部の一流芸能人だけ。売れなければ給料だけでは生活できないぐらいしかもらえないか、下手すると持ち出しだよ。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/19(火) 00:02:53 

    介護職です。GW10連休なんて出来ません。
    10連休出来ない労働者には特別手当下さい!

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/19(火) 00:03:40 

    >>582
    ピンハネされる分込みで考えても安いんだろうか?
    だいたい派遣労働者がもらえる時給の倍近くを派遣会社に払ってるけど

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:23 

    >>585
    でも頑張って独立するまでになればそれなりの収入は得られるのでしょう?
    半人前の間はどの職業でもそんなにお給料ってもらえないよ。

    +0

    -2

  • 590. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:34 

    >>586
    ひな壇に座ってガヤガヤやってるだけの芸人やタレントにも金与え過ぎ

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:45 

    民間企業はCMタレントに高額の出演料払うなら社員に還元じてほしい 芸能人とかマスコミとか貰いすぎだよ 下請けは安くこき使って自分達だけ高級取り

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/02/19(火) 00:04:55 

    保育士、介護士

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/19(火) 00:05:11 

    学校の先生!

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/19(火) 00:05:41 

    保育士さんと幼稚園教諭はあげて良いと思う。
    だって子どもを見るなんて責任が重いよね。

    でも税金も限りがあるしな。保育士や介護の人の給与が低いのは税金から支払われるからと聞いたことがある。最初に予算があって予算内で支払われるから高くならない。でも民営もどうなんだろう‥
    難しいね。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/19(火) 00:05:55 

    >>588
    らしいです。私も派遣社員やっていたときに、派遣先が派遣元に払っている金額を見てびっくりしたことがありますが、それでも得っていうなら、正社員雇いたがらないわけですよね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2019/02/19(火) 00:08:15 

    >>247
    ごめん、全く関係ないことを横から書くけど、noblesse obligeなのでノブレス・オブ・リージュじゃないよ。
    英語のofでは無いから。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/19(火) 00:09:48 

    >>470
    デスクワークを一括りにされてもね。
    短信のある大手経理やIPO準備している企業の
    事務でもやってから言ってくれ。
    中小の一般事務ならそりゃ暇だわな。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/19(火) 00:10:01 

    接客業やってたけどあの仕事内容なら時給安くても納得。悪い言い方すると丁寧な雑用係だよ、
    残業代、休暇をきっちりしてくれない所は問題外だけどね

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/19(火) 00:10:30 

    >>510
    私がいた会社は私が入社する前年までは期末手当として1ヶ月分の臨時ボーナス出てたそうな
    バブルはじけた年に就活だった私トホホだわw

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/19(火) 00:13:36 

    >>595
    正社員だったらボーナスあるしさらに社会保険料の会社負担分を出すから
    それ込みで考えても派遣会社に時給の約倍額払っても安上がりってことなのかな

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/19(火) 00:14:07 

    待遇の改善を求めるのは大いにするべきだと思うけど〇〇は貰いすぎ!とか政治家は〜とかは言いたくない。
    政治家が高給とりで結構!優秀な人になって欲しいもの!!

    +6

    -4

  • 602. 匿名 2019/02/19(火) 00:16:38 

    >>594
    田舎だと幼稚園教諭保育士は公務員扱いだから収入いいよ
    だからUターン就職が多い
    都会の民間があまりにもひどい

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/19(火) 00:17:52 

    >>601
    不倫するような色ボケで肝心の政治的活動してないのがいるから言われるんでしょ

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2019/02/19(火) 00:18:16 

    職種というか、正社員でも手取り20万にもならないって
    全般的に日本の給料低すぎよ。ハロワなんて税金、
    社保引かれたら手取り15万前後の募集ばかり。
    人手不足の割にはお金だけは渋る。そんなんで
    流動性が生まれたり、人が来るわけないやん。

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/19(火) 00:20:37 

    >>588
    ・厚生年金、保険料、有給休暇費用、労災保険等のコストは派遣元が払ってくれる

    ・言われた作業のみの「作業員」を定額で使うことが出来る
    (正社員は将来的な管理職候補や利益を出す少数を雇用)

    ・問題がある、長くいて声が大きくなった作業員の更新取りやめが出来る
    (簡単にクビに出来ない正社員に比べた面でのメリット)

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/19(火) 00:21:10 

    >>589
    月10万の中から家賃、光熱費、国民保険、食費
    あとオシャレにも気を遣えとやたら服を買わされたり美容師が市販のシャンプーを使うなと業務用買わされたり
    講習会に行く電車代も実費
    独立する前に生活成り立ちません笑
    まぁ働いてた店が若干ブラックだったのもありますが笑

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/19(火) 00:21:35 

    >>601
    寝てる政治家もいるのが謎

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2019/02/19(火) 00:23:35 

    >>536
    事務職は職種で言えばすでに低いでしょ。
    すでに運送業は大型トラックとか良い給料もらってるよ。
    介護や保育士は上げてもいいと思うけど、
    優秀な人がやっているとは限らないから
    その辺りは微妙だよねぇ。大変だからで給料上げていたら
    どの仕事もそれぞれ大変だし。楽な仕事なんてないと思う。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/19(火) 00:23:40 

    >>574
    理美容は店舗をもう少し淘汰してからかな。
    美容師が美容室で4〜5000円のカットするより1000円カットで人数こなした方が儲けが出るシステムを何とかしないと腕を上げようって人は出なくなるよね。

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2019/02/19(火) 00:26:26 

    >>609
    確かに。コンビニより多いんだよね。店舗数

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/19(火) 00:30:22 

    >>590
    木梨憲武、ガヤ芸人番組で明かした「ガヤになれただけで勝ち組」熾烈な現実! | アサ芸プラス
    木梨憲武、ガヤ芸人番組で明かした「ガヤになれただけで勝ち組」熾烈な現実! | アサ芸プラスwww.asagei.com

     4月10日放送の深夜バラエティ番組「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)にとんねるずの木梨憲武が出演。木梨が明かした同番組の裏側に、視聴者から驚きの声が続出していたという。 番組の冒頭で木梨は… | アサ芸プラス

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/19(火) 04:45:28 

    介護職の賃上げのやり方が毎回、何処が?なんでそんなやり方なの?お偉いさん方がひねり出した案のおかげで現場の介護職はちっともありがたく思ってないよ。処遇改善を3万以上出してても、施設が上手く巻き上げてサッパリ入ってこないし、、処遇改善手当の欄すら不満持たれたくなくて書かれてない!

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/19(火) 09:42:15 

    そもそも介護職はあんなに激務なのに何であんなに給料少ないんだろう。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:37 

    人と接する仕事の全て。モンスターが多過ぎる。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/19(火) 13:06:09 

    >>411
    開業医じゃなくても1500万はいくよー
    40代とかだけど 島のお医者さんとか2000万もらってる人いる

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2019/02/19(火) 18:12:53 

    >>555
    税金なかったら困ることもあると思うよ
    消費税0円の時代と何もかも違うんだから

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2019/02/19(火) 18:17:23 

    >>451
    私立の専任教諭はもらってるよ
    私が以前勤めてた学校は有名私立の進学校で人気があって母体もしっかりしてたので、専任はめちゃくちゃもらってたよ。
    20〜30代は低めだったけどそれでも公立教諭よりもらってた

    公立は低いよね!

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/19(火) 18:19:28 

    >>451
    友達に聞いたら年齢イコールって言ってたよ
    講師と教員で違うよね?

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/19(火) 19:46:37 

    >>577
    あなた本当に保育士?
    私も保育士だけど、保育士が自分で誰にでもできる仕事だと思ってやってるなら辞めた方がいいよ。
    プロとしてのプライドも技術も知識もないみたいだから。保育士はただ子どもの世話してる訳じゃないでしょ。一般の人が言うならまだしも信じられない言動で思わず書いてしまったわ。

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2019/02/19(火) 20:33:54 

    日本がやるべきことって増税(収入)じゃなくて、支出の見直しだよね。借金(国債)作ってる状態見栄で外国にお金ばらまいてる場合か。なんだか貧乏人がローンでブランド品買ってるみたい。貧乏なら慎ましく生活必需品(医療・教育・福祉)にお金をかけるのが普通。
    お金持ち人生送ってきた政治家や官僚にはそういうお金の使い方が分からないのかな。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/19(火) 22:41:23 

    保育士!手取り15~16万とか…。
    経験役職であまり上がらないこと多いですし。
    せめて最低でも20万はほしい。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/20(水) 20:19:13 

    >>618
    横だけど、教員は自治体によってだいぶ給料違うよ。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/21(木) 15:06:08 

    配送関係!
    凄くお世話になってる。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/22(金) 16:01:20 

    >>618
    公務員でも地域差ありますよ。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/23(土) 18:15:37 

    印刷業界。安いとこ多い。大手だったら良いけど中小企業は仕事量が多いのに安月給でカツカツ。残業多いし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード