- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/18(月) 00:06:25
ゲンバビト観ています。配送の方々には本当に頭が下がります。
配達関係、保育士、介護士はもっとお給料を上げるべきだと思います。+1781
-33
-
2. 匿名 2019/02/18(月) 00:06:56
深夜の仕事かなあ+683
-16
-
3. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:04
介護士+1661
-28
-
4. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:10
介護職+1543
-26
-
5. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:11
>>1
その通り!!+570
-15
-
6. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:13
政治家の給料下げて介護士あげるべき+2082
-19
-
7. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:17
サービス業+863
-16
-
8. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:19
休日のお仕事+798
-9
-
9. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:37
保育士+1215
-38
-
10. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:39
私も、保育士、介護、看護師さんはもっとあげて良いと思う。+1695
-34
-
11. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:59
飲食店。
誰にでもできる仕事と思われがちだけど、
接客ってストレス半端ないんだよー!+986
-94
-
12. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:01
物流+543
-15
-
13. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:02
現場でモノやサービスを支えてる仕事はみんな給与上げるべきだと思う+547
-6
-
14. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:09
教師
教育に力を入れるならまず担い手の先生が優遇されないといい人材も集まらない+1131
-72
-
15. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:10
コンビニ+325
-61
-
16. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:17
色んなレスキュー隊+508
-16
-
17. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:33
理系の技術持ってるエンジニア+306
-43
-
18. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:37
コンビニの店員。
仕事の割に安い!+593
-80
-
19. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:39
アニメーター+156
-48
-
20. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:00
大学の研究者+197
-47
-
21. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:01
介護職☆安すぎ☆やってられん(´>ω∂`)☆+840
-17
-
22. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:08
保育士さん
友人が保育士さんです
最近はアレルギーの細かい対応をしたり、外国人の父兄に分かるよう英語の書類を作ったり、本当に大変そう+1021
-22
-
23. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:12
昔みたいに
男の人の稼ぎだけで生きていかれるようにしてほしい。
サザエさんが羨ましい。+794
-24
-
24. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:15
保育士、介護士、自衛官・警官(深刻な人手不足)、看護師
最近のバイトテロも自給上がって競争高くなったら少しは改善されるんだろうか+744
-15
-
25. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:24
軽作業系+17
-29
-
26. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:29
歯科衛生士、歯科勤務医、医科クリニックの医療事務、保育士、介護士、美容師+229
-160
-
27. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:58
ほぼ全ての業種だと思う。
一日バイトで8時間倉庫で働いてクタクタになって日給7000円だよ。
介護、保育なんかがクローズアップされやすいけど、
ほぼ全ての業種の賃金底上げ必須だよ。+1036
-23
-
28. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:01
自衛隊+162
-44
-
29. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:26
介護福祉士
給料面含めた待遇
シフトの改善
事故・事件に繋がらない根本的原因の改善
利用者の家族の理解等
+382
-15
-
30. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:37
物流とか保育士とか介護士とか飲食とか
人手集約型の産業はどこも大変なのに給料安い+318
-7
-
31. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:42
運送業
自殺率かなり高い職種なのに給料低い+347
-9
-
32. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:45
>>20
研究内容による、理系で国益になるならアリ
科研費二郎みたいに反国家的な社会学(笑)者に税金使われるのは忌々しい+34
-9
-
33. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:49
いろんな職種が低賃金だと思うわ。
国会で寝てるようなヤツと生保でパチンコ行ってるカスなんて金払わなくていい+779
-8
-
34. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:00
教師。せめて残業代を出してあげてほしい。+551
-19
-
35. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:19
>>11
誰にでもできるから給料あげなくていいと思う
が、一部の休みなしの大手チェーン店はもっと休んでいいと思う+27
-24
-
36. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:20
保育士、介護士一択。
職場の元保育士さんの話を聞いて、いたたまれなくなった。(前にも保育園トピックで書いた)
家で仕事しなくていいんですね✨
手取りが増えたんですよ✨(薄給の16万で)
有給って、旅行行くために使ってもいいんですね✨
おかしいでしょ
+484
-34
-
37. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:22
大工さん
というか職人さん全般かな
災害が起きたとき一番必要になる人材なのに、きつい汚い危険にプラス安定しない安月給だと後継者も育たない+341
-12
-
38. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:29
生活保護不正受給+6
-66
-
39. 匿名 2019/02/18(月) 00:11:58
でも、需要と供給もあるしね。国の補助で給料上がって税金高くなるのも嫌だなぁ。
すごく言い方は悪いけど、誰でも出来ない仕事(医者や弁護士)は給料高くて誰でも比較的しやすい仕事は給料低いのも仕方がないのかなとは思う。
それよりも、給料もっと下げてもいいんじゃない?と思う公務員はいる。+256
-30
-
40. 匿名 2019/02/18(月) 00:12:32
>>27
まあこれから低賃金奴隷大量輸入して日本人の賃金軒並み下げるけどね。
あ、税金はおまえら日本人だけが払ってね。
~ 安倍晋三・菅義偉・パソナ竹中 ~+20
-16
-
41. 匿名 2019/02/18(月) 00:12:35
逆に芸能人、もらい過ぎ。+666
-5
-
42. 匿名 2019/02/18(月) 00:12:49
竹中平蔵の馬鹿が「生産性が低い労働者に高い給料払う必要がない」みたいな事言ってたけど本当に腐ってる
生産性を上げるのは経営者の仕事だからね+303
-6
-
43. 匿名 2019/02/18(月) 00:13:50
漫画家 お金より大切な健康と寿命削ってる+13
-29
-
44. 匿名 2019/02/18(月) 00:13:52
飲食系。
安くて美味いが当たり前になりつつあるから従業員の賃金も上がっていかないのも当然なんだけど、あの馬鹿どもの炎上動画とか見てるともう少しどうにかならんもんかと考えさせられる。
+199
-6
-
45. 匿名 2019/02/18(月) 00:14:33
コンビニ。業務オールマイティじゃなきゃできない。
保育士。これから育つ小さい子の成長 担ってる。
介護士。 老人介護なんて特に。みんなが嫌がることしてくれてる。+418
-7
-
46. 匿名 2019/02/18(月) 00:14:34
意外とコンビニ+97
-11
-
47. 匿名 2019/02/18(月) 00:14:53
猫カフェ
の、猫!!+67
-42
-
48. 匿名 2019/02/18(月) 00:15:42
もう出てますが、教員!特に公立の小中学校。
義務教育は本当に大切だし、そこを手を抜くと国が傾くと思う。
給料上げないと、良い人材は逃げていくよ。+398
-11
-
49. 匿名 2019/02/18(月) 00:15:49
看護師+197
-46
-
50. 匿名 2019/02/18(月) 00:16:37
最低賃金の人+97
-5
-
51. 匿名 2019/02/18(月) 00:16:37
>>32
理系で直接国益には繋がらなくても、基礎研究とか地味な研究でも長い目でみて支援してほしいな
優秀な人がみんな海外に行ってしまうのはもったいない+86
-2
-
52. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:16
介護士と保育士は資格を難関にして社会的地位を上げるべき。誰でもなれるし低賃金じゃそれなりの人しか来ないでしょ+200
-12
-
53. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:17
基本的に全部の職種。+73
-1
-
54. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:34
番組制作会社
大手テレビ局の社員が規制産業でたっかい給与もらってるくせに番組制作会社を安く買い叩いてる+35
-4
-
55. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:38
政治家+0
-36
-
56. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:52
ユーチューバー+1
-50
-
57. 匿名 2019/02/18(月) 00:19:00
中央省庁の国家公務員
めっちゃ激務だけど給料大したことない
だけど財務省
おまえはだめだ+72
-10
-
58. 匿名 2019/02/18(月) 00:19:15
保育士の給料上げたら
「私にもできる簡単な仕事」と思って応募する主婦が急増するから嫌だ。+10
-41
-
59. 匿名 2019/02/18(月) 00:19:38
保育士!+36
-12
-
60. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:07
私も主さんに同意です。
やはり、人の命に携わるお仕事の方にはそれなりのお給料が必要だとおもいます。
+150
-4
-
61. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:24
残業代がない長時間労働+45
-0
-
62. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:45
配達関係はわりと給料良いと思うんだけどなぁ。
特にヤマト運輸。+26
-15
-
63. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:46
>>34
教師は実は恵まれてるでしょ。手当もすごいし、ボーナスもバッチリ。公務員だからね。+53
-50
-
64. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:50
配達員・介護・保育・教育関係は、給料アップももちろんだけど、人員増をするべきだと思う。
いつか過労死するよ、あんな働き方じゃ。+187
-3
-
65. 匿名 2019/02/18(月) 00:22:10
医療・福祉の専門職
国家資格者が貧乏な国なんて嫌だ+189
-3
-
66. 匿名 2019/02/18(月) 00:22:21
介護士です
給料は有資格、キャリアパス評価に応じて給料上げてくれるだけで良い。
職種全体の給料を上げると介護士は儲かると勘違いした無資格の方が入り、現実と違って介護事故に繋がります。かといって給料が低すぎると人員不足になります。難しい所です+142
-0
-
67. 匿名 2019/02/18(月) 00:22:42
私は宅配業とは全く関係ない会社ですが、最近よく考えることがある。
たとえば内勤の知的作業をしている人と現場のトラックドライバーではベースの給料ランクが違うと思うんですが、
現場のきつい業務量をいくら捌いても、知的仕事をしている人を超えることはできないのか?と。
いわゆるホワイトカラーとブルーカラーなわけですが、どちらも会社の両輪だし、なくてはなりませんならないもの。
頭脳労働と肉体労働と言ってもいい。この差は永遠に埋まらないんだろうか・・・?
+80
-4
-
68. 匿名 2019/02/18(月) 00:22:44
>>1
ヤマトのドライバーさん凄くいい人だったね。
一生懸命配達してる後ろ姿が素敵だった。
応援したくなる。+87
-4
-
69. 匿名 2019/02/18(月) 00:22:52
コンビニなんて、時間帯にもよるけど
レジ接客、納品、品出し、(トイレ)掃除、タバコ品出し、タバコの吸い殻捨て、外掃除、フライヤーあげたり、廃棄作業、ウォークイン(冷蔵庫と同じ温度のところで1時間、飲み物補充)など・・・
今のは夕方のお仕事だけだが、これだけ仕事あっても夕方は最低賃金がほとんど。それにプラス、ゴミ客のクレームなど多くて精神的に病む。
今はスーパーで働いてるが、主にレジ打ち、カゴの整理だけなのに(詳しくは言えないが)時給は1000円越え。
スーパーでも時給は、ピンキリだけどね。
私のところは大手ではなく、地域密着型なので1人1人大事にしてくれてるおかげか、時給が高くて、仕事量が少ないから、暇な時はつまらないが、仕事多くて追い込まれるよりかは、マシ。
+93
-3
-
70. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:11
>>37
すみません言葉足らずでした
災害直後じゃなくて復興に向かう際にです
去年の関西に直撃した台風で屋根が壊れたところとか未だに職人不足で直っていないところもあるので…+10
-2
-
71. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:13
介護とか保育関係は税金も使われてるから難しいんだよね。利用者からは福祉だから高くとれないし。となると税金分投入して税金を給与にしていかないといけない。いっそのこと公務員にしたほうがいいのかな+104
-2
-
72. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:27
保育士!+18
-6
-
73. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:29
運送業って大抵ブラックって言うよね?
労働時間の長さが問題なのかな?
それともノルマ?+9
-2
-
74. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:59
>>14
それなら社会人採用のみにしてほしい。先生って一般社会知らな過ぎて。+32
-10
-
75. 匿名 2019/02/18(月) 00:24:19
逆に高過ぎのは、国会で居眠りしてる政治家や芸がない芸能人だよね。+236
-0
-
76. 匿名 2019/02/18(月) 00:25:25
>>58
資格必須になるでしょ。+3
-3
-
77. 匿名 2019/02/18(月) 00:25:42
清掃の仕事ももっと給料上げてあげて欲しい
特にトイレの清掃員の人とか自分ん家でもトイレ掃除なんて嫌なのに本当偉いと思う+213
-7
-
78. 匿名 2019/02/18(月) 00:26:04
>>74
わかるー。
就活もしたことないくせに進路指導とか笑っちゃう
+37
-16
-
79. 匿名 2019/02/18(月) 00:26:06
トピずれになってしまうけど、保育士でも熱心に子供の情報集めてお世話してくれる人と、預かってるだけみたいな人いるよね
ちゃんと一生懸命仕事してる人は評価されて給料高くなるようにしてほしいなーといつも思う+15
-2
-
80. 匿名 2019/02/18(月) 00:26:58
>>63
教員の場合は、経費削減のために給料ちゃんともらえてない非正規の人が多い
正規の人は、給料はもらってるけど部活とかで超絶ブラック
最悪なのは、非正規で部活もやらされてる人がけっこう居ること
教育がこれじゃ、日本の未来が冗談抜きで心配+126
-2
-
81. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:03
サービス業全体的に上げた方がいいよね
福祉、配送ももちろんだけど飲食系も意外と低いよね 休み少ない上にクレーマーもいるしやる事が給与に見合ってないと思う…+48
-3
-
82. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:36
医者は高給取りって思われがちだけど勤務医とかローン組んで開業してるとそうでもないと思ってる。医者と製薬会社の営業とかが同じくらいの給料もらってると思うと医者って仕事のわりに給料安いよな~と思う。+97
-8
-
83. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:40
思うだけど、給与の高さって必ずしも市場原理だけで決まらないよね
フェイクニュースばっかり流してる大手メディアの社員がやたら高い一方で、日本の科学技術を支えてる研究者が不安定雇用で安く給料で働いてる
寡占産業で新規参入が難しかったり、法律で守られてて競争原理が働きにくい業界が給与高いんだよ+42
-1
-
84. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:54
すべてにおいて日本の賃金安すぎなのよ+137
-1
-
85. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:55
儲かれば給与は高くなるよね。ということは消費者も安さばかり求められない
高給取りのところはそれ相応の物やサービス売ってる+17
-1
-
86. 匿名 2019/02/18(月) 00:29:23
>>58
>>66
待遇がよくなるとその分応募の母数も増えて、優秀でやる気のある人だけを採用できるってことにはならないかな?
よりどりみどりというか+9
-0
-
87. 匿名 2019/02/18(月) 00:29:43
語学系の仕事
基本的に高学歴高経歴で努力を惜しまない人が多いのに、一般事務や販売とほぼ同じ
女性が多く、ボランティアでもいいからやりたいという人が多いから足元見られがち+10
-16
-
88. 匿名 2019/02/18(月) 00:29:47
事務職。
保険会社の事務やってるけど、お客様対応にすべての事務作業、営業のおばちゃんたちの対応等々これ全部をどれもしんどい。
しかも今はこれに営業の仕事も加わってきて給料変わらず。給料上がらないとやってられないわ。+12
-27
-
89. 匿名 2019/02/18(月) 00:30:15
企業は儲けても人件費経費を拡充しないから物価も上がらない人手が足らない悪循環になってんのよ
バカなんじゃない?+15
-0
-
90. 匿名 2019/02/18(月) 00:30:41
>>78
自分が勤めてる業界以外のことは私たちもよく知らない訳で…。
教員が世間知らずなら、私たちもお互いさまだと思うんだけど…。+59
-10
-
91. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:16
たぶん仕事ってどんな職でも
今の額じゃワリ合わないんだろうな、って思う。+99
-1
-
92. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:30
新卒を廃止して、給料をあげて欲しい+66
-4
-
93. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:23
>>64
実際に人材不足が影響して、どこにも採用されず生活のために介護の仕事に就いたような適正も福祉の心もないような人が酷い事件起こしてるもんね。+15
-4
-
94. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:39
風俗ってヤッてるだけで金が沢山貰えるなんて不利だよね。+4
-27
-
95. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:45
臨床心理士。
実状を知って驚きすぎた。外国で暮らしたことあるから尚更。
知り合いはものすごく優秀で院を出て資格とって頑張ってるのに、非正規で何の保障もないらしい。それでも自腹で自己研鑽にかなりの時間とお金費やしてる。
人の命にかかわる仕事って意識、日本ではまだ薄いのかな。+84
-5
-
96. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:50
>>34
元教員です。
分かってくれる方がいてうれしいです(´ノω;`)
+51
-1
-
97. 匿名 2019/02/18(月) 00:33:11
最低賃金1000円にならないかな。
物価と賃金が釣り合ってないよ。
+109
-0
-
98. 匿名 2019/02/18(月) 00:33:54
>>>20
え?専任は結構高給だけど?
非常勤研究員や非常勤講師みたいなバイトの話かな?+3
-4
-
99. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:51
アニメーター。
広告代理店やテレビ局の中抜きが酷い。 頑張って作ってる人にお金が行かないと+29
-5
-
100. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:52
全体的に日本の労働者全般が給与安すぎ
労働者の給与が増えないから内需も増えない
だから経済成長しない+94
-1
-
101. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:55
先生が非常勤講師はバイトって言ってたよ。よくわからんけど。+19
-2
-
102. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:18
日本は経営者の力が強すぎると思う。
働かせてあげてる位の考えだから
賃金が低い!!
労働力が減ってるのに
かたくなに給料あげない企業は淘汰されてほしい!!+145
-1
-
103. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:23
>>90
いやいや、横だけど学校って閉鎖的な場所でそこでのルールが常識みたいになって民間じゃ働けそうにない人たくさんいるよ。特に年配の先生とか。昔は奨学金借りても教師になれば免除されてたからそれのせいかも知れないけど。+16
-10
-
104. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:33
>>85
それは勿論そうなんだけど、医療介護教育保育とか簡単に利用者側に負担をかけることができない分野はどうにかしてほしいと思う+14
-0
-
105. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:58
>>41
ほんと、芸能人もらい過ぎ。
CMのギャラだけでも何千万て、、、
綺麗にカッコよく着飾って貰って。
親からたまたま美形に産んでもらった人が、なんでそんなに優遇されるの?不公平だわ。
朝から晩までフラフラになって働いても薄給の人もたくさんいるのに。+150
-3
-
106. 匿名 2019/02/18(月) 00:36:15
学校、病院、老健などの調理師
朝めっちゃ早くて重労働、今はアレルギーも多いからすごく気を使う仕事なのに安月給すぎる+103
-7
-
107. 匿名 2019/02/18(月) 00:37:41
>>90
公務員試験合格してそのまま教師になった人が普通はみんなやってる就活の企業研究とかインターンとか分かるわけないって話でしょ+18
-9
-
108. 匿名 2019/02/18(月) 00:38:32
>>75
民間人でも遅刻や欠勤したら給料減ることがあるわけだし、国会に参加しない人は罰金とか減給とかどんどんペナルティつけた方がいいと思う。+99
-0
-
109. 匿名 2019/02/18(月) 00:39:53
コンビニだよ。する事が多すぎる。
昔は誰にでも出来る仕事だったかも知れないけど、今は私には無理です。って辞めて行く人がいる。
+89
-4
-
110. 匿名 2019/02/18(月) 00:40:07
>>101
非常勤していたけど形式化はバイトみたいなもんだよ。時給ではなくコマ数で決まるけど。その時間だけ行けばいいし掛け持ちもできる。でも気持ちはちゃんと同じ教壇に立つ仕事と認識はしていたよ。+12
-0
-
111. 匿名 2019/02/18(月) 00:40:53
介護士給料上げてください。
私はヘルニアになって辞めたけど。
給料安いし現場は人いないしでてんてこ舞いです!
黒海で寝てる政治家クビにして、介護士や保育士さんの給料あげてください+102
-4
-
112. 匿名 2019/02/18(月) 00:40:58
消防士さんとかね
命に密接に関わって来る仕事ね+33
-4
-
113. 匿名 2019/02/18(月) 00:41:45
>>111
黒海ではなく国会です。ごめんなさい+29
-0
-
114. 匿名 2019/02/18(月) 00:42:13
全ての職
最低時給2000円くらいになってほしい+104
-4
-
115. 匿名 2019/02/18(月) 00:42:59
安いもの買わないようにしないと賃金上がらないよ+11
-1
-
116. 匿名 2019/02/18(月) 00:43:14
教師は非正規でもまだまし。保険証は組合だし残業代つかないといっても生活できる給料はそれなりにもらえる。
問題はやっぱり、福祉だよ。保育・高齢者・障害者関係だとフルタイムで残業もして手取り10万ちょっとじゃ普通の生活もできない。+92
-5
-
117. 匿名 2019/02/18(月) 00:43:28
賃金上がったら税金も上がります+11
-2
-
118. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:10
介護。
人不足で流れ作業みたくなってて、もっと利用者様のことを思って仕事したいのにって思う。
あと男性が増えてくれたら力の部分で助かるけど、家族を養えるほど頂けないから離職率が高い。。+99
-2
-
119. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:26
>>102
ほんとそれ。
安い賃金でこき使おうってのがバレバレ。
頑張りに似合う給料貰えるならほんとに会社のために頑張るけど、こっちも適当にしか仕事出来ないわ、この給料じゃ‼️+47
-1
-
120. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:26
全体的に上げて欲しい。
税金、物価についていけない。+41
-1
-
121. 匿名 2019/02/18(月) 00:46:18
>>63
私の小学校の時の担任、毎年メーデーに休んでたよ。なんかデモに参加するんだとか。おまえの生徒は放ったらかしかよ!
産休も育休も補助教員来るから取り放題。
教師は恵まれてるからこれ以上はいいでしょう。+13
-25
-
122. 匿名 2019/02/18(月) 00:46:28
テレアポ+1
-11
-
123. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:08
清掃員+23
-1
-
124. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:29
看護師
日勤だけだと、手取りで15,6万位。サビ残当たり前、でも開始一時間前出勤は患者の情報収集が必要だから当然。そりゃ10人入っても、皆辞めるよ。コンビニの方がガッツリやれば高いもん。夜勤やってようやく皆が羨んでくれる給料、でも偏頭痛腰痛子宮筋腫癌の確率は増える←飲み屋の方が時間的サイクルが整っているから看護師より健康って言われた……せめて日勤だけで、手取り20万は欲しい+107
-10
-
125. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:43
>>117
でも現状は税金だけ上がってるって感じてる人が殆どだよね。+10
-1
-
126. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:43
>>117
今は賃金上がってないのに税金あげようとしてるじゃん+45
-0
-
127. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:52
介護士は資格をもっと難しくして国家資格にしてから給料上げて欲しい。私看護師してるけど、質の悪い介護士多い。乱暴だし人権尊重してないし。みんながみんなではないけど‥少しやんちゃでも人手不足だから上の人も見て見ぬ振りしてる所もある。教育が必要。+21
-17
-
128. 匿名 2019/02/18(月) 00:48:12
>>120
それ
収入変わらないのに支出が増える
消費税ばっかり上げていってどうなるの?なにか良くなるの?+23
-0
-
129. 匿名 2019/02/18(月) 00:48:26
働いてる人はかわいそうだけど介護はどうやっても儲からないから給料安いのは仕方ないんだけどね+6
-7
-
130. 匿名 2019/02/18(月) 00:48:51
経営者が人をできるだけ安くこき使おうとするのは当たり前なんだけど
国がそれを後押しするような政策ばかりするのが問題
労働規制緩和・最低賃金上げない・外国人労働者受け入れ・歳出抑制・消費増税&法人税減税+69
-1
-
131. 匿名 2019/02/18(月) 00:54:30
>>41
この手のコメントたまに見るけど意味がわからない
皆が見てるから(CMを)スポンサーが金払ってるだけだよね?
ここをケチったら縮小して、YOUTUBEに食われたり余計つまんなくなっちゃうじゃん
+0
-11
-
132. 匿名 2019/02/18(月) 00:54:54
>>2
夜のいかがわしい仕事と、勘違いしてマイナスおしてしまった。+7
-1
-
133. 匿名 2019/02/18(月) 00:55:22
サービス業ですね。
なぜ事務はあんなに高いんだろう。
どっちも経験してますが不思議です。+45
-1
-
134. 匿名 2019/02/18(月) 00:55:24
>>129
それは危険な考え
教育医療介護防災防衛みたいな儲からないけど公共性が高くて大事な分野は、国が積極的に介入してブラック化しないようにしないといけないでしょ+21
-3
-
135. 匿名 2019/02/18(月) 00:55:45
>>127
質の悪い看護師も多いです。
そちらもどうにかしてください+60
-10
-
136. 匿名 2019/02/18(月) 00:56:07
>>73
旦那が運送業ですが、労働時間に対する賃金が安すぎます。
1日12時間労働(しかも帰宅は深夜)なのに日給1万もいかない、土日祝も同じ賃金、業界全体が人手不足のため、一人あたりの仕事量が半端なく多くて、新しい人入ってきてもキツくてすぐ辞める...の無限ループ。
賃金底上げしない限り、人は定着しないし、残業も毎月80時間くらいあって過酷な労働環境下で過労死レベル+55
-2
-
137. 匿名 2019/02/18(月) 00:56:25
>>134
でもそれは全部公務員やろ+0
-12
-
138. 匿名 2019/02/18(月) 00:57:58
やりがい搾取 やめてくれ
利用者に対して心もなく適当に流れ作業やってるような奴しか長く働けない職場環境
どうかしてるぜ!+44
-0
-
139. 匿名 2019/02/18(月) 00:58:27
>>121
ちゃんと有給取ってるなら休んでも問題ない。
むしろ有給取っただけで生徒にも親にも文句ばっか言われ、超絶ブラックだと思った。+17
-1
-
140. 匿名 2019/02/18(月) 00:58:50
一人の人間を1日8時間拘束して働かせておきながら、暮らせないような給料しか払わないような会社がまかり通ってるのはおかしい。能力があっても給料が安くて浮かばれない人は山盛りいる。経営者に都合の良い雇用システムの非正規雇用はなくさないと。竹中、あのじいさんは戦犯だよ。
かたや、フカフカのイスで居眠りこいたり不倫したりしてるのにバカ高い給料もらってる議員はいるわけだし。8時間勤務なら、最低、手取り20万円はないとね。最低賃金というのはあくまでもアルバイトの場合の基準であって、あんな時給で、人を8時間拘束出来るなんて思うなよ。議員さん方よ、経営者さん方よ。
+139
-1
-
141. 匿名 2019/02/18(月) 00:59:19
高くしたけりゃ最低でも正看護師レベルの学歴がないととれない資格にしないと無理やろうなぁ
保育士も看護師も+11
-11
-
142. 匿名 2019/02/18(月) 00:59:37
>>121
労働者の権利+7
-0
-
143. 匿名 2019/02/18(月) 01:00:48
やっぱり保育士や介護士。市場の原理が働きにくい職場は制度で保護しないとどんどんダメになってくよ+52
-3
-
144. 匿名 2019/02/18(月) 01:01:34
>>141
保育士も看護師も学歴一緒じゃない?
専門学校か短大か四大卒ばかりだよ
保育士でまれに試験だけって人はいるけど+4
-11
-
145. 匿名 2019/02/18(月) 01:01:43
介護と保育
お給料あげて人員増やして保障とかしっかりして
その代わり?ちゃんとした人を雇って。
資格試験も難しくて良いし
精神鑑定もあって良いと思う
割合的には稀なんだろうけど虐待とかもあるし。
+33
-4
-
146. 匿名 2019/02/18(月) 01:03:32
なんで給料があがらないかは自民党がバックについてないから
労働組合が自民にすりよったら票目当てによくしてくれるで
教師は角栄のころにあげてくれたからほかの公務員より高い
+0
-1
-
147. 匿名 2019/02/18(月) 01:04:56
>>144
専門学校か短大か四大卒ばかりだよ
この3つが全然違う
どのみち資格試験の難易度がぜんぜん違う
正看護師は多少勉強しないとうからんで
+19
-4
-
148. 匿名 2019/02/18(月) 01:08:27
>>41
ほっっっっんとに貰いすぎだと思います+5
-0
-
149. 匿名 2019/02/18(月) 01:09:03
人手不足なんてほっとけばいいんだよ
そうすれば経営者が人を集めるために給与を上げたり業務を効率化したり生産性向上のための新規投資を行う
それが労働者の賃上げになり一人当たりの生産性向上になる
国内の潜在労働力も惹起される
それなのに、安くこき使える外国人労働者なんて入れたら日本人の給与も上がらない
とりわけ人手不足が深刻な飲食や介護のブラック状態は改善どころか悪くなる
ほんと政治がゴミクズすぎる+103
-2
-
150. 匿名 2019/02/18(月) 01:11:18
私は保育士ですが、介護士の給料だけは本当に上げた方が日本のためだと思う。
そのためなら税金上がってもいいよ!
保育士も上げてくれたら嬉しいけどね。+28
-5
-
151. 匿名 2019/02/18(月) 01:11:30
>>147
保育士と看護師は名前かけたた入れるけど、医療学校は数2とかいるやろたしか+0
-13
-
152. 匿名 2019/02/18(月) 01:13:45
清掃員。
快適にトイレや各施設を使えるのは清掃員さんのお陰。
なくてはならない職業だけど人手不足。
今の季節、嘔吐物の処理も多くて感染症のリスクも大きい。+55
-3
-
153. 匿名 2019/02/18(月) 01:13:55 ID:pgyQNj4A53
高いCM料は商品価格に反映されてるよ。
バカみたいに高いタレント使って、意味あるのかね。
タレントのギャラは結局消費者が負担してると思う。絶対にもらいすぎ。
+59
-0
-
154. 匿名 2019/02/18(月) 01:16:24
保育士さんて出てるけど、みんな保育園の料金が上げるのは嫌なんでしょ。
税金で補うって税金が上がるのも嫌なんでしょ。+63
-2
-
155. 匿名 2019/02/18(月) 01:16:31
>>132
私もそう思っていました+0
-0
-
156. 匿名 2019/02/18(月) 01:18:26
>>154
だから無駄なとこから取れって言ってんの。なんで税金や保育料を上げる前提で話してんの?バカじゃない?+4
-16
-
157. 匿名 2019/02/18(月) 01:22:08
政治家のお給料が高い理由が わからない。
電車賃などは別にもらえるし。
どこで差をつけているんだろう?
介護職は、絶対に上げた方がいいと思う。
上げた方が なり手が増えると思うし、なかなかできない仕事だと思う。
母がお世話になっているけど、人手不足だし 薄給なのがありありと分かる。+74
-3
-
158. 匿名 2019/02/18(月) 01:24:55
助産師さん
看護師より責任も重くやれる仕事も多いのにあまり差がないらしい
おかしいと思う+37
-6
-
159. 匿名 2019/02/18(月) 01:27:49
夜勤手当て
少なすぎてやってられん+31
-1
-
160. 匿名 2019/02/18(月) 01:32:13
1人事務
かなりキツい+7
-4
-
161. 匿名 2019/02/18(月) 01:36:37
そりゃ屠殺業でしょ
私達が本当にお礼を言う相手は、スーパーのレジでも試食用に肉焼いてる売り子でもなく、屠殺してくれる彼らだよ+48
-4
-
162. 匿名 2019/02/18(月) 01:37:44
>>156
カリカリすんなよ更年期+3
-10
-
163. 匿名 2019/02/18(月) 01:38:08
>>149
残念ながら、募集しても人来ないから安い賃金で働いてくれる人を海外から呼び寄せるつもりで今、どんどん進んでるよ。日本人の働くところも時期になくなる。+6
-0
-
164. 匿名 2019/02/18(月) 01:42:30
>>134
これは政治経済の基礎だね
この人にマイナス付いてる意味がわからん+8
-0
-
165. 匿名 2019/02/18(月) 01:43:06
低い給料で嘆いてる人は転職すれば良い。
人手不足になれば、その業種全体で待遇良くなると思うよ。
たいした技能がないなら諦めなさい。+2
-15
-
166. 匿名 2019/02/18(月) 01:50:18
保育園利用していますので保育士さんお願いします。
求人張り紙みたら1時間1000円とか。
あんなに責任のある重労働が1000円は少なすぎる。+31
-6
-
167. 匿名 2019/02/18(月) 01:52:40
清掃員さん。あの人達がいなかったら綺麗な空間保てない。
介護士さん
重労働でストレスも溜まりそうなのに安すぎるのと
これから高齢化社会だからいてもらわないと困る職業だから+46
-3
-
168. 匿名 2019/02/18(月) 01:56:21
介護給料あげてほしい。
長期連休なし、不規則勤務。暴言、暴力当たり前。
1時間前まで話してた人がいきなり亡くなる事もある。精神的にも体力的にも給料少なく感じる。+52
-3
-
169. 匿名 2019/02/18(月) 02:05:04
公立の学校の先生も!+13
-3
-
170. 匿名 2019/02/18(月) 02:07:38
客商売だね。
日本の店員って客の奴隷扱いじゃん。+65
-0
-
171. 匿名 2019/02/18(月) 02:16:12
縫製業
高い技術が必要なのに…+15
-1
-
172. 匿名 2019/02/18(月) 02:18:19
ゴミ収集やそれらの処理してくださってる方々+21
-1
-
173. 匿名 2019/02/18(月) 02:18:47
子供英語講師
塾講師
典型的なやりがい搾取+6
-12
-
174. 匿名 2019/02/18(月) 02:19:14
中国語通訳
時給千円なんて馬鹿にしすぎ+13
-3
-
175. 匿名 2019/02/18(月) 02:23:30
医療関係は田舎だとこれでお金もらえるんだぁって感じだから一概にいえない。午後からは暇で患者居なくて世間話してる。本当に。田舎だからどうしようもなくて点滴に行くけど私は500点滴+αなので結構時間かかるがずーっと井戸端会議です。医者もクズで何度誤診されたか…。口癖は訴えられると困るから拒否したとカルテに書いとくが毎度。本当に訴えてやりたいくらい十二指腸破裂で緊急搬送。腸閉塞だと言って入院させようとしたり(拒否して断食し毎日点滴に通い一日おきにレントゲンとって全然よくならないっていわれてこのままじゃダメだと思い以前手術した病院に行ったら腸閉塞じゃないといわれた…。それ以来主治医かえた。ホント田舎の病院は特養となってる。いい看護師は男性が多い。けどベテランがいなくなるともうよっぽどじゃないと行かないと思う。+3
-13
-
176. 匿名 2019/02/18(月) 02:28:09
保育士の妹がいるけどお便り作りとか持ち帰り仕事がいっぱいで可哀想になる+39
-1
-
177. 匿名 2019/02/18(月) 02:46:18
鳶職とか、建設業の現場で働いてる作業員の人達。
夏・冬は過酷だと思うし、高いビル建てたり、トンネル掘ったり、危険を伴う作業で命懸けで働いてる作業員の人達。
知り合いに給料聞いてビックリしたから(*_*)
命懸けな現場作業なら、手当てとかつけるべきだと思う。
+32
-3
-
178. 匿名 2019/02/18(月) 02:47:46
政治家以外の職種、ほとんど全部かな!+20
-0
-
179. 匿名 2019/02/18(月) 02:48:01
環境が悪い場所での現場仕事+15
-0
-
180. 匿名 2019/02/18(月) 02:52:07
いっぱいあるんだけど、今パッと浮かんだのが近所のコンビニだった。
ピーク時も2人体制でやってて年中汗だくで大変そうだった。
結構走り回ってる感じ。
経営者が人件費ケチってんだろうけど。
だいたい店長とかは事務所みたいな部屋から涼しい顔して稀に出てくる。
雇われてる人は最低賃金だろうし割に合わ無い仕事だと思う。
スタッフ不足なのもわかるわ。+29
-0
-
181. 匿名 2019/02/18(月) 02:52:42
自動車整備士!
給料聞いて愕然とした。国家資格保有者ですが驚きました。
しかも、朝出勤して帰宅は夜中。+37
-2
-
182. 匿名 2019/02/18(月) 02:58:53
整備士さんは特にこれからの時期は車検で大変だろうね
みんな泥だらけだよね
ほんと上げてあげて欲しい+20
-2
-
183. 匿名 2019/02/18(月) 02:59:58
でも給料上げるには消費者側が支払う価格も値上げということになるんだよね
+14
-1
-
184. 匿名 2019/02/18(月) 03:24:55
運送業
委託手数料+事務手数料
車のリース代、ガソリン代自費で
給料は半分しか残らない
時間指定の不在客、再配でまた不在とか
無駄に走らされることも多くガソリンが
もったいない!
不在常習犯から送料倍取りたいくらい
+10
-1
-
185. 匿名 2019/02/18(月) 03:40:41
接客業
飲食なんかはほぼ非正規でやってるけど正社員をもっと増やさないとまずいと思う。+19
-1
-
186. 匿名 2019/02/18(月) 03:53:56
全ての職業、働いてる人の給料を上げるべき!!+16
-2
-
187. 匿名 2019/02/18(月) 04:30:20
接客業。
ほんとに大変だから上げて+15
-1
-
188. 匿名 2019/02/18(月) 05:13:00
保育士
休みの日もどう保育をすれば
成長を促せるか行事の準備は
(行事はほとんど年1度しかないが
沢山の種類の行事がある)
周りとうまく噛み合ってるか
などプレッシャーで胃が痛い+13
-4
-
189. 匿名 2019/02/18(月) 05:13:43
自衛隊、警察官+13
-1
-
190. 匿名 2019/02/18(月) 05:19:07
「政治家の給料下げて国庫に納めます。そして人材難分野へ資金投入します。」という政治家が現れたとして、はたしてそんな大ナタが実際に振れるかどうか。+5
-0
-
191. 匿名 2019/02/18(月) 05:29:54
鳶職+4
-3
-
192. 匿名 2019/02/18(月) 05:33:38
芸能人はもらいすぎ。
芸能人やテレビ局にスポンサー企業が払ってるギャラが商品に上乗せになってるから、その分下げるか、その企業の社員に還元しろ。+63
-2
-
193. 匿名 2019/02/18(月) 06:02:11
肉体労働+10
-0
-
194. 匿名 2019/02/18(月) 06:12:31
保育士でも介護士でも教師でもなんでもいいけど、
給料上げるなら今までみたいに簡単に免許取れなくして欲しい
+12
-7
-
195. 匿名 2019/02/18(月) 06:12:37
私達の食品等 様様な物を天候や災害など関係なく盆も正月も運んでくれている運送の仕事をなさっておられる方々に給料や賞与のUPを願います
+8
-0
-
196. 匿名 2019/02/18(月) 06:18:49
でもガル民なんでもかんでも高い高いって言ってばっか
買うことを嫌がるから企業は値下げするしかなくてみんなの賃金も下がってるんだよ+15
-4
-
197. 匿名 2019/02/18(月) 06:28:43
どの業種でも末端の人達全員上げろ+8
-1
-
198. 匿名 2019/02/18(月) 06:35:42
>>53
下げるべき職種をあげたほうが早いよね
国会議員とか+23
-0
-
199. 匿名 2019/02/18(月) 06:43:45
介護士と言ってくれて嬉しいです…!!
by介護士+31
-2
-
200. 匿名 2019/02/18(月) 06:46:28
人のお世話をする保育士、介護士。
子供、年寄りにストレス八つ当たりしてほしくない。+17
-1
-
201. 匿名 2019/02/18(月) 06:58:38
個人的には、弊社…(切実)+15
-1
-
202. 匿名 2019/02/18(月) 07:00:43
教師は休みを増やすか残業代を出すべき。
Twitterで「教師に休みを、保育士に給料を」って言葉を見て、本当にその通りだと思った。+61
-1
-
203. 匿名 2019/02/18(月) 07:04:34
民間企業については、消費者はサービスの質が同じだったら当然価格が安い方のサービスを選ぶんだから難しいよね+1
-1
-
204. 匿名 2019/02/18(月) 07:13:49
教員の時間外勤務は解消すべき問題だとは思うけど、基本給高く設定されてるから実は残業代なしでも同じ行政職で残業代まるまる貰ってる同年齢職員よりも給料高かったりもするんだよね( 程度によるけど)
本庁業務で行政職扱いにされた教員たちが残業代ガッツリ貰いつつ「給料下がった!」って騒いでるの見ると、給料面ではやっぱり教員って強いんだなぁと思う。
+23
-8
-
205. 匿名 2019/02/18(月) 07:14:03
保育士ばかり挙げられるけど大変なのは保育士だけじゃないから+19
-4
-
206. 匿名 2019/02/18(月) 07:16:33
>>37
親が大工を雇う側だけど日給15000〜2万払ってるよ+6
-3
-
207. 匿名 2019/02/18(月) 07:22:00
これは介護と保育士・幼稚園教諭
特に保育園幼稚園の先生は身近で見てきただけに給料安いのが信じられない
+10
-3
-
208. 匿名 2019/02/18(月) 07:23:09
>>206
プロの仕事、かつ危険の伴う仕事で日給1万5千円〜2万って見合った金額かは微妙だと思うよ
時期によって仕事量にムラがあるし、日給制の場合ボーナスも殆ど出ないだろうし+14
-1
-
209. 匿名 2019/02/18(月) 07:25:45
>>202
近所の中学だけか、市内全部かは分からないけど、部活を減らすって聞いた
子供の小学校では夏休みのプールがなくなった
いい傾向だと思う
休む時はガッツリ休んでほしい
+32
-1
-
210. 匿名 2019/02/18(月) 07:35:43
学校の部活に関しては、部活動の時間を制限したところで強豪校では「生徒の自主練に顧問が自主的に顔を出す」っていう体の「いやそれ部活と同じやん!」みたいな状況が残りそう+18
-0
-
211. 匿名 2019/02/18(月) 07:36:33
物価やら税金上がってるのに給料上がらずってのが労働力なくす根源と思ってる。
国が全ての賃上げ保証しろとは言わないけどさ…バランスおかしいよね+22
-0
-
212. 匿名 2019/02/18(月) 07:39:58
トリマー!+5
-8
-
213. 匿名 2019/02/18(月) 07:40:04
社会保険料率下げて手取り増やしてほしい〜〜
厚生年金なんて半額負担でも総支給額の8%超だよ
それさえ払えば老後安泰ってならまだ分かるけどそうではないし+35
-0
-
214. 匿名 2019/02/18(月) 07:44:50
現場職種全般
+7
-0
-
215. 匿名 2019/02/18(月) 07:45:54
ピアノの先生+0
-10
-
216. 匿名 2019/02/18(月) 07:45:54
教員。この前PTAの次期役員決めの時、出席しないで逃れようとしてる保護者が悪いのに、出席した親からは不公平だと何故か先生が責められてた。いたたまれなくて可哀想だった。+34
-1
-
217. 匿名 2019/02/18(月) 07:48:27
>>202
保育士だけじゃないのは確かだけど、本当に保育士はキツいよ
私も保育士してたとき、朝から熱があり休みたいと電話したら「あなたの変わりは誰がやるの?」と言われ出勤したら園長に「風邪は土日にひけ。自己管理がなってない」と怒られた
手取り13万でした
やってられるか~~
その園を辞めたら今度は手取り12万で朝は7時40分から終わりは行事前とか21時まで、早くて19時
持ち帰り仕事毎日。
やってられるか~
+47
-4
-
218. 匿名 2019/02/18(月) 07:49:47
保育、介護、食事系とかは、女性が家の中でやるイメージのままなのか、下に見られ過ぎてて辛い。+26
-2
-
219. 匿名 2019/02/18(月) 07:50:45
高層ビルの窓を拭く人
怖すぎる、尊敬する+17
-1
-
220. 匿名 2019/02/18(月) 07:53:34
保育士や介護は安いと思うけど、配達員はそれなりに貰ってるでしょ+8
-1
-
221. 匿名 2019/02/18(月) 07:59:09
>>52
保育士試験って難関だと思います。
学校卒業者はともかく。+5
-18
-
222. 匿名 2019/02/18(月) 08:03:20
やっぱり低賃金なのには理由があるよ
介護、配送、飲食等…誰にでも出来る仕事の対価はどんなにきつかろうが安くても仕方ないよ
ちなみに私はアラサーで時給換算8千円の仕事をしてるけど、やっぱりそれなりの大学を出て勉強してきたので、その程度の対価は当たり前だと思ってる
そして今春また昇格&昇給する
大人になって子供の頃の不勉強を後悔しても遅いってことよ+14
-33
-
223. 匿名 2019/02/18(月) 08:04:14
トラックドライバー。兄がやってて長距離で、歩合制なんだけど手取り平均25万程。 あれだけ走ってそれだけ?って感じ。そりゃ募集かけても人集まらないわな。物流が止まったら大変な事になるのに。国の血液って言われてる仕事、もっと大事にしてあげてください!+40
-2
-
224. 匿名 2019/02/18(月) 08:04:58
>>221
いや、そんなことはない。
経験者。+1
-4
-
225. 匿名 2019/02/18(月) 08:07:31
>>222じゃああなたは老後介護は自宅で子供だけにしてもらえばいいし、配送も自分でやればいい。通販とか使わないで。誰でも出来る仕事なら自分でやればいい。+45
-5
-
226. 匿名 2019/02/18(月) 08:11:13
介護職が誰でもできる仕事になってるのは、簡単な仕事という意味じゃなくてなり手がいなくて誰でも就業できるような状態になってしまってるだけだよ
業務内容は決して容易いものではないでしょ+36
-0
-
227. 匿名 2019/02/18(月) 08:13:48
看護師はしんどい仕事だとは思うけど、給料はここ20年ほどで格段に上がったでしょ。
上がり過ぎなくらい。
昔は3Kの代表格だったけど、今や給料安いって言う項目には当たらない。+31
-7
-
228. 匿名 2019/02/18(月) 08:14:15
>>222
時給8000円ってすごいですね。
差し支えなければ、ジャンルだけでもお伺いしたいです。+9
-0
-
229. 匿名 2019/02/18(月) 08:16:01
いろいろあるけどやっぱり保育士、幼稚園教諭。
給料あげる→保育士が増える→保育園児を多く受入れられる→預ける親は働きやすくなる
給料あげる→保育士が増える→悪い保育士は淘汰される→保育、教育環境の向上
…長い目を見ていい風に回っていくような気がするんだけど。+22
-0
-
230. 匿名 2019/02/18(月) 08:19:34
保育士、介護士は手取り30万くらいまで上げてみたらいいと思う。
そしたら働きたい人殺到するから、そこから優秀な人材を選んでいけば手厚い保育と介護ができて、虐待とかする人や問題起こす人は排除できお互いに良いと思う+25
-5
-
231. 匿名 2019/02/18(月) 08:22:24
看護師とか介護とか+9
-1
-
232. 匿名 2019/02/18(月) 08:23:20
保育士、幼稚園教諭は子ども見る以外の仕事が多すぎる。
安心、安全に子どもの教育と保育だけできるようになれば負担も減るのになぁ。行事とかお便りの簡素化していいんじゃない?+20
-0
-
233. 匿名 2019/02/18(月) 08:25:15
やっぱり保育士さん。
給料あげない限り、なり手は増えない。
人の命を預かる責任ある仕事で頭も気も遣うし、子どもの相手しながら他の仕事もたくさんあるし、マルチタスク型の優秀な人じゃないと務まらないのに、給料安すぎ!
資格とること自体はそんなに難しくないせいもあってか、世間は保育士の仕事を甘く見すぎ。+13
-0
-
234. 匿名 2019/02/18(月) 08:27:04
>>208
まぁたしかに親は年収2500万くらいだけど、大工さんたちは500万くらいだし、そう言われると低いかもね+1
-2
-
235. 匿名 2019/02/18(月) 08:30:44
デザイン関係の仕事の人。ブラック業界。+9
-1
-
236. 匿名 2019/02/18(月) 08:32:39
大企業の人は、中小企業の人に比べて、2倍も3倍も優秀なわけじゃない。
給料に見合ってない。
金もため込むだけだし。もっと下げてほしい。+4
-6
-
237. 匿名 2019/02/18(月) 08:33:46
>>219
山中の電線とか明石海峡大橋とか、高所で作業する技術職は高級取りだって聞いた。+9
-0
-
238. 匿名 2019/02/18(月) 08:35:22
>>10
施設とかによるだろうけど、看護師は結構いいお給料もらってると思うよ+22
-3
-
239. 匿名 2019/02/18(月) 08:36:58
花屋も業界全体低賃金なのであげてください
せめて生活できる程度お金ほしいです。+9
-2
-
240. 匿名 2019/02/18(月) 08:37:14
昔、保育士の子と知り合ってお給料聞いたら驚くくらい低かった。
可哀想すぎた。+12
-0
-
241. 匿名 2019/02/18(月) 08:37:33
>>121
産休育休はとれるけれど、人手不足で代わりの人をさがすの大変みたいですよ。+4
-0
-
242. 匿名 2019/02/18(月) 08:38:26
>>233
保育士さんも学校の先生もだし、コンビニや介護士さんのも出てるけど
業務内容に比べて、仕事量が多すぎるのが問題の一つだね。
事務や簡単なパソコン作業や細々とした事は別の人を雇って
先生は先生の仕事に集中する出来たらいいのかな。+32
-0
-
243. 匿名 2019/02/18(月) 08:38:47
政治家以外全部
政治家の決めたことで増税になっているのに、給料が上がらないから生活どんどん苦しくなる。+20
-0
-
244. 匿名 2019/02/18(月) 08:38:57
製造業!旦那が鉄鋼会社に勤めてる。
2交代で夜中も働いてるのに手当てが少ない。
鉄なかったら車もつくれないし、建物もできないのに安すぎる。+17
-0
-
245. 匿名 2019/02/18(月) 08:40:24
>>154
え?そんなことないよ。
預ける側も、適正な金額は出すつもりで最初から働いてるし。
それより、保育士さんが気持ちよく働いてくれる方が、ひいては子どものためにもなる。
真面目ないい先生ほどストレス溜めて退職していくからねぇ…。
+7
-0
-
246. 匿名 2019/02/18(月) 08:41:48
>>67
うちがそうだからわかるけど、ブルーカラーは見える部分が激務、ホワイトカラーは見えない部分が激務。
ホワイトカラーは現場の応援に借り出されることもあるけど、その逆は決してない。
ブルーカラー出勤前に出勤し、退社後に本来の事務作業をするので帰宅も遅い。
仕事量、仕事内容から見てベースが同じになることはないと思う。
+10
-1
-
247. 匿名 2019/02/18(月) 08:44:57
>>222
それは良かったですね。
色んな事情で勉強と努力すらできない環境というものが世の中にはあるんです。
そんなに優秀ならノブレス・オブ・リージュとして庶民に還元して下さい。
貴方の恵まれた環境は、貴方の努力ではなく運が良かっただけなので。+15
-2
-
248. 匿名 2019/02/18(月) 08:51:20
保育士さん!自分の子供でも大変なのにあんなにたくさんの子のお世話に加えて親への対応。本当にお疲れ様です。
トピずれですが、政治家の給料を半年に1回の国民の投票数に応じて歩合制にしてほしい。●票以下の人はクビみたいな。+20
-0
-
249. 匿名 2019/02/18(月) 09:05:40
>>236
そんなのは会社によるし、それぞれの会社の勝手でしょ
突っ込みどころがありすぎる+2
-0
-
250. 匿名 2019/02/18(月) 09:06:45
>>222
時給8000円なら年収1500万くらいかー
アラサー女で1500万って風俗か外資か美容外科くらいしかおもいうかばん+8
-0
-
251. 匿名 2019/02/18(月) 09:07:36
コンビニ!
買い物行くたびに「◯◯サービス始めました!」が増えててスタッフさん大変そうだよ。私語との内容に対して時給が低すぎる。+24
-1
-
252. 匿名 2019/02/18(月) 09:11:30
>>229
ほんとこれ!
保育士、幼稚園教諭の給料上がれば潜在保育士がどんどん戻るよ!
私も、保育士してて結婚で辞めたけどもう戻れないと思う。こどもは大好きでやりがいはあったけどやりがいだけでは続かない
あの激務であの給料。とてもやりきれない
同じ学校の同級生たちほとんど現場に戻ってない
同じこと言ってる。
+19
-0
-
253. 匿名 2019/02/18(月) 09:15:46
世の中の仕事の多くは偏差値が高い大学を出た順で給料がきまる(タレントなど一部の例外は除く)
仕事内容で決まるのではなく、就職難易度で決まる
これ小学生のころからもっと教えてほしかったわ
+21
-1
-
254. 匿名 2019/02/18(月) 09:19:29
学芸員さんとか。
凄い専門知識要るのに薄給らしいね。
あとオケの楽団員さんとか。
プロだから練習量が半端ないんだろうけどそれに見合う給料ではない。+15
-3
-
255. 匿名 2019/02/18(月) 09:23:51
全ての日本人
+12
-1
-
256. 匿名 2019/02/18(月) 09:26:22
>>188
保育所の支援員してます。
鬱で休職退職する保育士も結構いますよ。
休みの日もリセットできずに子どものために頑張ることが
当たり前!と自分を追い込んでしまうんですね。
親も様々で、家庭の闇を引きずるのでつらくなってしまう。
明らかに子どもが邪魔だから親が休みの日でも長時間平気で預けてくる
ケースや、愛着が形成される大切な時期に11時間赤ちゃんを
預けて夫婦でレジャーに行くケースもあります。
園長がいろいろ説明しても知らん顔です。
ネグレクトギリギリの家庭もある。
保育士の待遇改善は当然ですが、欧米みたいに行政が
家庭に入る条例を作らないと、いくら給料を上げても
保育士は増えないと思います。
+22
-0
-
257. 匿名 2019/02/18(月) 09:27:33
>>253
むかしは高卒でもそこそこの給料が当たり前だったからなぁ
小泉あたりで低学歴は低賃金がほぼ確定した+33
-0
-
258. 匿名 2019/02/18(月) 09:28:15
>>250
私、医師なのかと思った+2
-0
-
259. 匿名 2019/02/18(月) 09:32:21
勤務医、看護師、消防士、警察官。+7
-8
-
260. 匿名 2019/02/18(月) 09:34:22
なんかもう皆の給料上げてよって思う
頑張って働いてる人が生活保護より手取り少ないって本当に報われない+61
-2
-
261. 匿名 2019/02/18(月) 09:35:18
>>254
言ってくれてありがとう。私は図書館司書ですが学芸員や司書は専門知識が必要な資格職なのに非正規が多いです。公務員と一緒に働いてるんですが、給料は約半分。公務員の7割くらいでもいいからボーナスもほしい。+9
-2
-
262. 匿名 2019/02/18(月) 09:39:25
>>136
それは会社が悪いと思う。
運送会社何社かで働いてきたけど、そこまで悪いとこ聞いたことない。+2
-0
-
263. 匿名 2019/02/18(月) 09:49:01
ぶっちゃけモノは中国人が作っちゃうから労働者なんていらなくなる時代なんだよな。移民も増えればコンビニも中国人になるし。給料あげろっていってもじゃあ移民雇うわってなるじゃん。
パソコンとかたいがいの知能労働ですら移民でもできるし。
+0
-1
-
264. 匿名 2019/02/18(月) 10:00:35
自衛官!もっと給料上げてあげて!!特に陸自!
特別職国家公務員って肩書きだけど、給料安い。
弟が陸自だけど、給料聞いてびっくりした…
東日本大地震時には公務員なのに2年間給料下げられ、陸自は真夏の暑い中何日もお風呂入らずまともに食事もとれない中での山での泊まり込み。
災害派遣も手当ては一日約2000円。
危険な訓練もしてるのに手当てなんて出ない。
何かあれば、家族より国民優先。
それなのに文句言わず有事の際の為に自分達が頑張らないかんからと日々訓練に取り組む姿には感心するわ…+39
-2
-
265. 匿名 2019/02/18(月) 10:06:56
薬剤師は下手すると、そもそもかかった学費を回収できてない気がする。
大学受験までの3年間、国家試験までの6年間、文系の子達が青春を謳歌している中でトータル9年間勉強漬け。
留年や退学も多く、進級のたびに次々と味方が消えていく寂しい気持ちに加えて「次は私の番だったらどうしよう」という恐怖と戦わなければいけない。
実習や国家試験のプレッシャー、両親の期待。
現場に出れば、命に関わる業務。
はっきり言って月収30万円あってもまだ足りない。+5
-18
-
266. 匿名 2019/02/18(月) 10:07:57
それが不適切だとは思わないんだけど、広告業界のお金の動きって浮世離れしてるなと思う。
芸能人がCM一本数千万、でも不祥事起こしたら莫大な違約金とか、
ネット広告はクリックしただけで広告料が発生するとか、
商品を作ってる人・販売してる人よりも商品の広告作ってる人の方が高収入だったりとか。
有名Youtubeはその辺のサラリーマンよりよっぽど稼いでるけどYoutubeの広告が購買行動に繋がってるとはとても思えないんだよなぁ。+13
-1
-
267. 匿名 2019/02/18(月) 10:12:56
整備士
国家資格の割に年収が全然あがらん+10
-1
-
268. 匿名 2019/02/18(月) 10:14:25
主さんと同じく保育士、介護士、プラスで教師ですね。激務で休みも少ない、それで給与も少なければ、その職業が好きと言うだけでは人は集まりません。+13
-1
-
269. 匿名 2019/02/18(月) 10:19:27
保育士、介護士はマジであげてやれ
本当にこれから必要不可欠な職種だから
サービス業あげるのはやめた方がいいと思う
今の奴隷扱い見てると賃金上がったのが知られたら「たくさんもらってんだったらもっとサービス向上しろや!」って無理難題強いる人が出てくる
今の日本人ってそんな感じだもん絶対、賭けてもいい+16
-4
-
270. 匿名 2019/02/18(月) 10:24:22
医者が高給取りなのは当たり前だよね、そして見下されても仕方ない
そこに至るまで勉強してるし、日々患者の体扱ってるんでしょ
私は営業に任された数字まとめるのも緊張してミスがないか息切れしてるくらいの無能だからね
医者は遥かに高みのプレッシャーと責任を負ってるんだから高給でナンボだと思う
ほどほどに責任なくボツボツ暮らせる程度の今で一番幸せです…+19
-1
-
271. 匿名 2019/02/18(月) 10:25:23
>>265
全体的に同意なんだけど「文系の子達が青春を謳歌している中」みたいな一方的な偏見を挟まれると説得力が失せてしまう・・・
文系でも必死に勉強してる人もいるし、薬学の勉強しながら学生生活楽しむ人もいるんやで+26
-0
-
272. 匿名 2019/02/18(月) 10:33:04
市会議員とか県会議員とか年40日位しか議会ないんじゃないの?お給料多すぎるわ。警察官や海上自衛隊なんかに出して。+7
-2
-
273. 匿名 2019/02/18(月) 10:40:40
居酒屋店員かな。
マルチタスクと接客スキルが求められて、スピードと正確さを両立しなければいけない。
理不尽なクレーム、酔っ払いの対応、時には粗相の片付けもしなくちゃいけない。
社員は入社数年目にしてリーダーシップを求められる。+3
-9
-
274. 匿名 2019/02/18(月) 10:46:07
医者とか弁護士とかは本当に重労働で泥臭いことをやってるから高給取りなのは分かる。
+24
-1
-
275. 匿名 2019/02/18(月) 10:52:34
販売、事務‼️+1
-3
-
276. 匿名 2019/02/18(月) 11:06:36
>>221
学校行けばほぼ誰でも取れるんだよ
教育系の学校に進んだ友達、かなり馬鹿だけど保育士と小学校の教員免許はとりあえずって感じでみんなとってた
それくらい誰でも取れる+9
-1
-
277. 匿名 2019/02/18(月) 11:09:20
うちの弟
20代 内航船の航海士部員 500万くらい。海が荒れて時化のときは24時間起きてるときもあるとか。3ヶ月のって一ヶ月休みのパターン。最近女の子の船員が入ってきたらしい。+3
-3
-
278. 匿名 2019/02/18(月) 11:14:45
>>269
王様だと思ってるんだよね。
特に女の客態度悪い+7
-0
-
279. 匿名 2019/02/18(月) 11:22:36
看護師
世間的には何故か高給と思われているが、それは夜勤手当も含まれているから。
日勤のみだと手取り20万いくかいかないかで会社によればOLさんとかより安いと思う。
低賃金と言われている介護士さんと同じぐらい。
夜勤は生活リズム狂うし16時間の長時間労働でかなりハード。仮眠もできない。
看護師は介護業務も全て行う+医療処置もするからここで言われている介護士さんと同様に重労働。
自分の少しのミスが命に関わる危険もあるから責任重いし割りに合わない。+15
-6
-
280. 匿名 2019/02/18(月) 11:23:29
何でそんな職についたの?とか言う奴はカス+11
-3
-
281. 匿名 2019/02/18(月) 11:25:23
逆に、業務内容と給料が相応だと思えるような業界・職種って何?
民間の給料は企業によってピンキリだから相場を捉えるのは難しいかもしれないけど+0
-2
-
282. 匿名 2019/02/18(月) 11:27:07
>>273
誰でもできるとかよく言われるけど頭の回転鈍い奴だと回らないよね
むしろデータ入力のみの事務職のほうが誰でもできる、だから人気+23
-1
-
283. 匿名 2019/02/18(月) 11:28:09
>>272
金額が相応かどうかは別として、議会の日しか仕事してないわけないじゃん
休みなく走り回ってる人もいるのよ+1
-0
-
284. 匿名 2019/02/18(月) 11:28:54
医者が自分の給料を時給で計算したら1000円だったって言うのを何かで見た+10
-1
-
285. 匿名 2019/02/18(月) 11:35:29
介護と保育士
むしろ急務だと思うんだけど、何年も前からほったらかし。どっちも給料上げたらやる人増えるのに+19
-2
-
286. 匿名 2019/02/18(月) 11:38:08
>>279
最低でも手取り20万あるなら充分でしょ+7
-4
-
287. 匿名 2019/02/18(月) 11:40:23
コメント見てると、ガル民は介護士多そうな気がする+11
-2
-
288. 匿名 2019/02/18(月) 11:40:49
旦那が割と高給取り
高学歴で、人柄も周りに悪く言われたことのない身内の自分からみてもほんと出来た人間でなかなか簡単に入れない企業で働いている
だが、本当に激務で体力面も精神面も本当にきつそう
時給に換算するとむしろ安すぎる
だからこういう記事を見るといらいらする
保育士の給料あげろとよく目にするが、妥当だろと思う
子供の通っているこども園で先生を見ていると楽そうな仕事だなー何が給料あげろだよと
こどもたちと走り回ってる姿、子供が体操してる横で一緒に体操してる姿 、部屋でただ子供たちと遊んでる姿…
子供相手だからもちろん事故、怪我のないよう目を光らせたり、いろいろ大変なのはわかる
だが、実際先生たちはそんなに真面目ではない
いい加減だなーこの先生大丈夫か?と思うような人も多い
保育士なんて簡単になれるのわかってるから、勉強もろくに出来ず、何の取り柄もない人間が、私でもできるだろうと目指した結果保育士になったのが安易に想像できる
誰でもできる、言い換えればその人が採用される仕事はその程度のものしかないということ
配送業も介護職も同じ
もっと給料が欲しければ、もっとそれまでに努力しとけ
それまで適当に生きてきたツケが回ってきてるだけのくせに文句言うな
取り柄のない奴は体使って、体力使って稼いでろ
自分の稼ぎが少ないことを社会のせいにするな+8
-47
-
289. 匿名 2019/02/18(月) 11:41:23
>>286
いやいや明らかに割に合わないでしょ!
実習期間中は眠れないし、常に患者さんの命を預かってるし、人間関係ドロドロのところも多い。
患者さんを看取るたび「私のせいだったら…」って悩む人もいるのに。+9
-4
-
290. 匿名 2019/02/18(月) 11:44:52
コンビニは妥当だと思う
+1
-9
-
291. 匿名 2019/02/18(月) 11:45:36
介護、保育+4
-0
-
292. 匿名 2019/02/18(月) 11:46:35
>>282
いまどきデータ入力のみの事務職なんてそんなにあるものなの?
あるとしても居酒屋バイトと変わらないくらい時給低そう+9
-0
-
293. 匿名 2019/02/18(月) 11:46:55
>>288
何の取り柄もないお前が言うなよ+32
-1
-
294. 匿名 2019/02/18(月) 11:47:21
アメリカに単身赴任してた夫が言っていた。
日本は資源のない国だから、どんなに真面目に頑張っても国がお金持ちにならない。
パイが少ないから、みんな労働の割に低賃金。
日本ではかなり給料がよくて、年齢の割には上位3%という給料がいい夫の給料と、アメリカのかなり田舎の地域にある旦那の会社で働く現場作業員みたいなのがほぼ同じ給料だったと。
そらアメリカ人は陽気だわと。
+12
-4
-
295. 匿名 2019/02/18(月) 11:48:38
>>293
私の名前も顔も知らないお前がいうなよ+0
-19
-
296. 匿名 2019/02/18(月) 11:51:45
働いてない人ほど楽そうな仕事とか誰でもできるとか言うよねw+28
-1
-
297. 匿名 2019/02/18(月) 11:52:26
>>283
長文書いてるわりには外野からの視点でワロタ
夫から聞いただけの話と外から見ただけの保育の様子でよくそこまで見下せるな+33
-0
-
298. 匿名 2019/02/18(月) 11:53:06
最低賃金上げたら韓国と同じ経済状況になりかねない。
リストラ増えて、採用枠減らされて、ブラック労働。
日本企業ってほとんど儲かってないからない袖は振れない。手っ取り早く手取額増やすのは、全ての税金を下げることだと思う。給料増えても今の状況だとほとんど税金で持っていかれる。政府は目の矛先を企業に向かせようとしているけど、政府が制限かけて税金を増やして日本企業をブラックにしている面もあるから、皆、増税を叩こう。+8
-0
-
299. 匿名 2019/02/18(月) 11:53:10
>>297
283じゃなくて>>288宛でしたね+7
-1
-
300. 匿名 2019/02/18(月) 12:01:04
>>297
嫌だったらさっさと転職しろ
できないくせに+0
-16
-
301. 匿名 2019/02/18(月) 12:05:24
>>288
そうやって誰も介護やサービス業につかなくなったらどうなると思ってるんだよ
刑務所上がりのヤバイのしかつかなくなったらますます事件が増えるだろうし
離職率が高いからこそ待遇を改善して魅力的な職業にしないと未来はないっていってるんだよ+28
-0
-
302. 匿名 2019/02/18(月) 12:06:52
>>297
保育士なんてぜったいやりたくないし
外野からの視点で充分
通信教育で資格取れるってだけでお察し+0
-20
-
303. 匿名 2019/02/18(月) 12:10:50
その見下してる人に子供預けるという矛盾
不安じゃないの?+22
-0
-
304. 匿名 2019/02/18(月) 12:11:27
>>288
それを言っていいのはあなたのご主人やで
アンタは黙ってウンコしてなさい+32
-0
-
305. 匿名 2019/02/18(月) 12:13:07
>>288
こんな母親は嫌だなぁ。+29
-0
-
306. 匿名 2019/02/18(月) 12:15:11
>>292
あるよ結構、でも給料低くても楽ならいいじゃん
飲食系って給料低いくせに仕事は大変だからつくひといない+4
-0
-
307. 匿名 2019/02/18(月) 12:15:40
>>288
旦那は偉いけどあなたは?
たまたま旦那が立派な人なだけで、ここまで上から目線とかすごいね。いろんな意味で+35
-0
-
308. 匿名 2019/02/18(月) 12:17:10
でも立派な旦那を捕まえた女はそうじゃない女より身分が高いから上から目線も許される+1
-16
-
309. 匿名 2019/02/18(月) 12:18:19
>>288←専業主婦なのかな?
旦那に寄生して子供を保育園に預けてる分際で何ヒスってんのか意味分かんないけどさ、他人の子供の面倒と288みたいなヒス起こす親と関わらなきゃいけない保育士は楽な仕事じゃないと思うよ。
ついでにヒス起こす288老婆の面倒みる介護士なんて相当給料貰わないとやってらんないよ?
配送業だって昔は高給取りだったの知らないの?
適当に生きてる基準が分かんないけど世間知らずの寄生専業主婦は黙ってて(笑)+33
-0
-
310. 匿名 2019/02/18(月) 12:20:40
>>288の怖いところは釣りっぽくなくガチで考えて打って推敲して投稿ボタン押したであろうところ+22
-0
-
311. 匿名 2019/02/18(月) 12:21:15
288さん、>>288以降のコメント返しが小学生レベルだと思うんだけど本当に既婚子持ちなんだろうか?ネタ?+14
-0
-
312. 匿名 2019/02/18(月) 12:22:30
>>288
それこそ旦那転職したらいいんでない?+11
-0
-
313. 匿名 2019/02/18(月) 12:22:37
仕事というかお金を稼ぐことに効率だけを求めたら、行きつく先は投資家になるらしい。
原資があれば、人にお金預けて運用させて多額の利益を得る。自分は何もしなくてもいいからね。
でも、人が生きていくにはいろんな仕事をしてくれる人が必要だから、やっぱり利益の薄い職種は公的な補助、もしくは公営が望ましいんだよね。
教師とか、救急車の運転手とか介護・保育あたりは国がもっと給料に上乗せしてくれるといいんだけど。+5
-0
-
314. 匿名 2019/02/18(月) 12:22:43
>>304
下ネタ!
さすが下品ですね+0
-12
-
315. 匿名 2019/02/18(月) 12:22:51
>>310
311ですがちょっと視点が被ったwやっぱりネタじゃなくてガチなんだろうか…+0
-0
-
316. 匿名 2019/02/18(月) 12:23:15
無理矢理かもしれないけど、保育士、幼稚園教諭、介護職を国家資格にして公務員みたいに辞めちゃもったいない職にしたらいいといつも思う。
資格を取るのも大変だけど志す人には安定もあるような。
+8
-1
-
317. 匿名 2019/02/18(月) 12:25:07
>>303
世の中の人の大半が自分より…なんだから
他人にそもそも期待なんかしてない
エリートの気持ちなんか庶民にわからないでしょうね+1
-13
-
318. 匿名 2019/02/18(月) 12:25:57
>>27
妹の旦那さんは保険会社だけど年収3千万よ(笑)
歩合だけど、それでもその辺の人よりたっくさん毎月もらってる。
本当に差がありすぎるよね・・+3
-0
-
319. 匿名 2019/02/18(月) 12:27:49
>>317
ちなみに、ご自身はどういった職種でどれくらいの収入なんですか?+7
-0
-
320. 匿名 2019/02/18(月) 12:28:00
>>301
そんな底辺な介護施設やサービス業に行かなければいけないほど困ってません
介護もサービス業も質を求めれば高くなるのは当たり前+0
-13
-
321. 匿名 2019/02/18(月) 12:29:28
介護士。夜勤もあるのに給料少ない+10
-0
-
322. 匿名 2019/02/18(月) 12:39:59
母が介護職してます
月給11万です
早く私が出世して楽にしてあげたいです
+35
-0
-
323. 匿名 2019/02/18(月) 12:42:40
>>309
普段顔を合わせ、自分の大切な子供預けてる先生に失礼なことしたり言うわけない
担任の先生はとてもいい先生で大好きだし
問題はパートの先生かな
顔見知りの保護者と雑談してばっか、職権濫用のひいきしてばっかで、そんなんしてるひまあったら真面目に子供見てろよと
まぁいろいろこっちも便宜はうけてるけど
将来介護してもらうときも自分を担当してくれる人にはそれはそれは感謝しかないよ
顔も見たことないあなたたちだからストレス発散に利用させてもらっただけ
お付き合いいただきありがとうございましたー
配送業が高給とりってそんな昔の話されても
現代の話をしてるんですが
+0
-14
-
324. 匿名 2019/02/18(月) 12:43:32
>>319
身バレしたら困るので言うわけないでしょ+0
-11
-
325. 匿名 2019/02/18(月) 12:44:22
>>6
そうだよね。
政治家なんて国民の代表なんだから、前年度の国民平均年収を上限にして給与出せば良いのにっていつも思う。
そうすれば、平均年収上げようと本気で頑張るはず!+6
-0
-
326. 匿名 2019/02/18(月) 12:44:55
>>312
それは旦那がきめること+0
-2
-
327. 匿名 2019/02/18(月) 12:53:01
コンビニ店員です。
楽そうにみえるけど仕事内容が多くて大変。
給料本当に安くてやってられない。
転職しようかな。+12
-0
-
328. 匿名 2019/02/18(月) 12:58:58
>>323
高給取りの旦那がいるのにガルちゃんでストレス発散とか惨めwww+31
-0
-
329. 匿名 2019/02/18(月) 12:59:07
職場でインフルエンザ大流行したので
必死でお世話した結果、インフルエンザもらってしまいました。
3日間昼夜苦しんで、お金もたくさん飛んでいきました。
仕事変えようかなと真剣に思いました。泣
by 介護士+32
-0
-
330. 匿名 2019/02/18(月) 13:03:45
平日9時~17時以外の時間帯で働く人にはもっと割高でいいと思う。
介護も病棟ナースも、土曜保育の先生もそしたら上がるよね?
平日のんびり仕事する政治家や一部の公務員は、そこそこでもいいでしょ?+13
-5
-
331. 匿名 2019/02/18(月) 13:05:03
結局旦那が高級取りさんは保育所のパートさんが気にくわなかっただけなのかw
あれだけ侮辱的なコメントしといて保育士にも介護士にもお世話になる気満々なのちゃっかりしててちょっとおもしろいわw+22
-0
-
332. 匿名 2019/02/18(月) 13:06:50
特定の職業の大変さをアピールするのにいちいち他の職業下げるのはやめてほしい+16
-0
-
333. 匿名 2019/02/18(月) 13:11:34
大変=給料が高いは成り立たないからもっと効率化とか負担軽減の方向で考えるべき職業もいっぱいあると思う。
結局払う人がいないと成り立たないんだから、そのサービスを利用する人が多く負担するか、税金で支援するかの二択しかない。前者なら保育園や介護を利用する人たちがそんなに多くのお金を持ってるとは思えないし、後者なら社会保障費がどんどん膨らんで借金が増え続けてなおかつ高齢者が票数も持ってるのに支援なんて期待できないと思う。
そうなるともう金持ち向けに高い料金で質の高いサービスを提供して給料アップするか、給料そのままでいかに効率化して負担を減らすかの方が現実的だと思う。+1
-1
-
334. 匿名 2019/02/18(月) 13:13:46
>>328
なんで旦那が高給取りでガルちゃんしたらみじめなの?+1
-10
-
335. 匿名 2019/02/18(月) 13:15:22
>>331
違う違う
全然違う
勝手にわかったと思ってる+0
-0
-
336. 匿名 2019/02/18(月) 13:20:41
334
もういいって
オマエひつこい+7
-0
-
337. 匿名 2019/02/18(月) 13:21:05
介護士。人の命預かってるとっても大変なお仕事。逆に大企業の一般事務はもっと給料も待遇も下げていい。大した仕事してない。+12
-1
-
338. 匿名 2019/02/18(月) 13:21:19
介護業界にはもっと税金投入してほしいなー
保育の場合はまだ期間が決まっている分負担が少ない(というか支払の目途を立てやすい)けど介護は終わりがない上に基本的に被介護者の様態がよくなっていくことはほとんどない
認知症もあると心労はさらに増えるしせめて金銭面の負担だけでも下がってほしい+13
-0
-
339. 匿名 2019/02/18(月) 13:25:25
>>331
保育士が低賃金、肉体労働なんて昔からの話でわかっててなったくせに、都心の待機児童問題に便乗して保育士全体の給料を上げろと言ってるのがばかばかしい
給料あげてほしけりゃ若い頃から努力して、保育士目指すとしてもいい大学目指すなりして園長目指すとか、自分の能力磨いて待遇いい園に採用されるよう努力すべき
税関で施設を増やすとなったら現場をわかってないだの文句ばっかり。甘えすぎ。
もし保育士が大変と知らずに保育士になったのならそれはただのリサーチ不足。
就活でもOG訪問なんて当たり前。
保育士なんて子どもはかわいい一面もあるんだからまだまし。
モンペがどうのとかいってるけど、周りでそんなのきいたことないし、クレーマーなんてどこにでも一定数いる。それが親か、ただの無関係な人かだけ。
ほんと教育機関は相手が親子供で、社会から少し閉ざされたところにある独特な文化があって、自分達だけが大変と思いがち。仕事はどの仕事もほんとに大変。+1
-18
-
340. 匿名 2019/02/18(月) 13:26:54
>>336
じゃ無視しててください+0
-7
-
341. 匿名 2019/02/18(月) 13:28:15
>>302
通信教育でもまず受験資格が必要だし、国家試験受けなければいけないんですよ。
見下しすぎ。+0
-0
-
342. 匿名 2019/02/18(月) 13:29:19
>>339
288の人?
楽な仕事だから妥当だと言ってみたり低賃金で肉体労働だと言ってみたり忙しい人だなw+18
-0
-
343. 匿名 2019/02/18(月) 13:29:42
>>336
私からしたら
自分よりお金持ちな人がガルちゃんでストレス発散してる より 自分より貧乏な人がガルちゃんでストレス発散してる
ほうがみじめと思うけど+0
-7
-
344. 匿名 2019/02/18(月) 13:31:59
>>331
しかも保育所なんて通わすわけない
こども園と保育所の違いも知らないのか
それとも字も読めないのか+0
-6
-
345. 匿名 2019/02/18(月) 13:33:06
グランドスタッフですが12万や13万しか貰ったことない+1
-0
-
346. 匿名 2019/02/18(月) 13:40:13
>>334
高給取りの奥様がお出かけもせずガル民に噛み付いてるのがストレス発散とか惨めすぎwww
そもそも内容がトピズレとかwww
旦那の職種も書かずに給料わりに合わないとか他業種disったりとか意味分かんないから、さっさと高級ランチしてきなさいな+13
-0
-
347. 匿名 2019/02/18(月) 13:42:05
雇われ経営者は安すぎる+3
-0
-
348. 匿名 2019/02/18(月) 13:42:59
>>336
ひつこいw+3
-0
-
349. 匿名 2019/02/18(月) 13:44:16
>>52
介護士さんや保育士さんは資格を難関にするより適性検査とか厳しくして欲しくない?
机上の勉強が出来ても相手は老人や子供なんだから、コミュニケーションなどが出来る人じゃないと無理な気がする。
イライラしても自制がきく人とか。
男性保育士の事件も多いし。+11
-0
-
350. 匿名 2019/02/18(月) 13:45:16
>>347
わかる
経営者側だったら普通のサラリーマンの年収の数倍はないとリスクに見合わないと思う+5
-0
-
351. 匿名 2019/02/18(月) 13:46:55
どう頑張っても将来的にロボット化出来ない職種は賃金あげた方がいいと思う。
+12
-0
-
352. 匿名 2019/02/18(月) 13:47:25
>>52
本当にその通りです。
指導する側も大変。+0
-0
-
353. 匿名 2019/02/18(月) 13:47:55
旦那さんが高給取りの人、どう考えてもスルーすべき相手なんだけど喋るたびにボロが出てるからなんか構ってしまう・・・ごめんね+15
-0
-
354. 匿名 2019/02/18(月) 13:52:07
>>288
あなたは身体を使って働いたことありますか?
こんな考えしか書き込めない、頭のいいフリしたカッパは水でも飲んでなさい。+7
-0
-
355. 匿名 2019/02/18(月) 13:53:16
>>348
暇人+0
-0
-
356. 匿名 2019/02/18(月) 13:53:24
旦那が高給取り だから何?って感じ+14
-0
-
357. 匿名 2019/02/18(月) 14:09:29
就職の難易度とその職の業務の難易度とは違うのにそこをゴッチャにしてる人多いよね
狭き門を潜り抜けたからにはエリートであると思いたい気持ちはわかるけど+6
-0
-
358. 匿名 2019/02/18(月) 14:10:20
デザイン業界ですが、終電、朝帰りがほとんど、休出もあっても、1円も給料あがりません。
鬱になって辞めていく人が多い。+6
-2
-
359. 匿名 2019/02/18(月) 14:15:21
保育士、介護士など資格が必要な職種はあげるべき。でも。学歴なくても誰でも就ける仕事は安くても仕方ない気もする。宅配便とか。+6
-1
-
360. 匿名 2019/02/18(月) 14:25:03
製造業。工場勤務とかここでは見下されるけど、生活に欠かせないものだと思う。+12
-0
-
361. 匿名 2019/02/18(月) 14:32:44
私は在宅介護してたから施設に入所出来た時は介護士さん達が神に見えたよ。
介護の為仕事も辞めざるおえなかったし、自分の時間なんて無かった。
施設に入所出来たお陰で今は仕事もしてるし自分の時間も持てるようになった。
介護士さん達って普通の生活が出来るようにしてくれる、支えてくれる縁の下の力持ち?って感じなので介護士さんのお給料は上げて欲しい。
もし介護士さんがいなくなってまた在宅で言われたら私が死ぬか相手を殺めてしまうかもしれない。+23
-0
-
362. 匿名 2019/02/18(月) 14:33:50
医者こそやりがい搾取ひどいよ
全然働きに見合ってない ちゃんと労働基準法定めて給料もあげてほしい!!!+15
-0
-
363. 匿名 2019/02/18(月) 14:34:16
コールセンター。
悪質なクレーマーに怒鳴られたり絡まれたり、精神病むのに時給1000円って安すぎる。+9
-0
-
364. 匿名 2019/02/18(月) 14:39:13
宅配便・コンビニ・飲食は、給料上げるより労働環境を考えるべきだと思う。
宅配便なんて明日絶対に着かなきゃ困る品物なんてそんなにないはず。
精々早く着いたら助かるな♪程度。
もう少しゆっくり配達されてもいいと皆で意識変えたらもっと楽になると思う。
コンビニも飲食も24時間じゃなくてもいいじゃない。
多少不便だけど、もっと休みを認めれば楽になる業種っていっぱいあると思う。+17
-1
-
365. 匿名 2019/02/18(月) 15:01:17
政治家の給料をうんと下げたらどれだけ世の中にお金が回るんだろうね…+10
-1
-
366. 匿名 2019/02/18(月) 15:02:54
みんな手取り30万くらいお給料あげようよ+20
-0
-
367. 匿名 2019/02/18(月) 15:08:07
>>366
わーい
物価はそのままでお願いしたい+6
-0
-
368. 匿名 2019/02/18(月) 15:11:00
>>342
肉体労働って楽な仕事でしょ
頭悪いんだから体使って働くしかないくせに
発想がブルーカラーだね
+1
-15
-
369. 匿名 2019/02/18(月) 15:21:21
介護職!
きつい仕事なのに、安すぎ+9
-0
-
370. 匿名 2019/02/18(月) 15:27:50
>>368
だいぶ前にお付き合いいただきありがとうございましたーって言ってたのにまだいたのかw
せっかくなので聞いてみるけどあなたの考える大変な仕事とはどういうもの?
旦那さんは高給でも割に合わないくらい激務とのことだけど具体的には何が大変?+3
-0
-
371. 匿名 2019/02/18(月) 15:28:29
>>368
まだ居たの?
高給取りの旦那がいるくせに思考は底辺だね+6
-0
-
372. 匿名 2019/02/18(月) 15:43:28
>>339
大学出て園長目指すとかwww
迫り来る無知www
触れちゃいけない人だと分かってはいますがwww+10
-0
-
373. 匿名 2019/02/18(月) 15:44:51
>>221
保育士試験合格者ですが、今は保育士試験も難関じゃなくなってるんですよ。
国家試験が年2回もって聞いたことないと思ったけど、それに加え、3年勤務したら全国適用になる地域限定保育士試験もあるんです。
そんなに試験を簡単にするんじゃなくて、年間休日を増やせるようにするとか書類を簡素化するとか、休憩時間の確保とかそういうのが大事でしょ。お上のすることは本当にずれてる。
まあ、学卒者で公務員試験合格者以外の学力は、保育士試験合格者より低いとは思います。在学中に習わない範囲まで出題されてるから。
+4
-0
-
374. 匿名 2019/02/18(月) 15:44:58
自分だったらやりたくないけど誰かはやらなきゃいけない、って仕事なら給料上げて待遇良くするべきだと考えるのが普通な気がするんだけどなぁ
底辺の仕事だと決めつけ、でも自分はそのサービスだけはしっかり利用する(利用しない選択肢だってあるのに)って不思議な人だ+10
-0
-
375. 匿名 2019/02/18(月) 15:50:13
看護師とか介護士さん
助産師の仕事してたけど三交代勤務して毎日残業なのに先月の給料が19万しかなくて泣けた+7
-1
-
376. 匿名 2019/02/18(月) 15:52:13
病院薬剤師。
給料上げないと、優秀な人材はドラッグストアや調剤薬局に流れます。+1
-3
-
377. 匿名 2019/02/18(月) 15:53:54
介護士!ここのひどい環境で給料も少なかったらまじで殺意を覚えてもしかたないよ
親の介護をして初めてその大変さを知ったけど
自分が介護が必要になったときにこの対応を想像したらゾッとした、、+7
-0
-
378. 匿名 2019/02/18(月) 15:56:41
確かに介護士が患者に手を挙げたって聞いても壮絶な現場を知ってる人は
一概に責められないんだよねえ
私も今の介護士さんの環境の中で自分が診てもらうようになったら
凄く怖い、しかも高い確率でお世話になるしね+13
-0
-
379. 匿名 2019/02/18(月) 15:59:40
看護師介護士保育士+5
-1
-
380. 匿名 2019/02/18(月) 16:11:59
私は保育士よりも、介護士の方がもっと問題が大きいと思います。
ご長寿国日本の平均寿命はどんどん伸びて、どこの施設も待機老人が大勢居ます。
しかし介護で働いてくれる人は足りてません。
私の住んでる地域では、ベッドが空いていても、
介護士が足りなくて入居を断らなければならない状態に有ります。
毎月の様に新聞チラシやハロワ等に求人募集を入れて、やっと働いてくれる人が来ても、3か月の試用期間持たずに辞めて行きます。
何故って・・きつい仕事の割に給料が安すぎるからに決まってますよね。
時給800円~900円。夜勤手当3000円。処遇改善15000円~20000円。 保険や税金引かれて手取りは15万~16万。
それでウンチやよだれ、入浴・着替え洗濯・食事介助等々。
子供のウンチやよだれなら全然嫌じゃ有りません。
子供の何十倍も大変なお年寄りのお世話をしてる介護職+17
-0
-
381. 匿名 2019/02/18(月) 16:18:05
もう日本という国そのものがブラックなんだな…
と、このトピ見て思った+12
-0
-
382. 匿名 2019/02/18(月) 16:25:36
こんなに人手不足とか、外国人の雇用が、とか言う前に、
賃金あげるのも勿論だけど、
人手不足は日本人がみんな働けばどうにでもなるような気が…
働いてない人多すぎだよ。+22
-0
-
383. 匿名 2019/02/18(月) 16:25:41
ごちゃごちゃ言ったところで、応募する人がいる内は
給料上がらないんじゃない。
本気で給料上げようと思ったら、誰もやらなきゃ
嫌でも上がるでしょ。
医者やらパイロットやら大抵の人が、エントリーすら出来ない。
キツいとか楽とか労働者の都合で、経営者には関係ない。
+0
-0
-
384. 匿名 2019/02/18(月) 16:33:44
接客業全部。+6
-0
-
385. 匿名 2019/02/18(月) 16:50:27
介護は積極的に税金投入して待遇よくしてほしいな
介護サービスは利用者側の負担が増えるとお金のない人は負のスパイラル(お金ないから自宅介護、自宅介護のために仕事を辞める、さらにお金なくなるけど自分は元気だから生活保護も適用されないなど)に陥るからなるべく税金でフォローしてあげてほしい・・・
+4
-0
-
386. 匿名 2019/02/18(月) 17:05:52
看護師も四年大学に行ってる人と看護の専門学校行ってる人とは給料体系違う。
助産師は、四年大学にいってから二年大学院に行くのと同じ年数勉強しないとなれない。
当然貰う給与が違う。
結局は、ブルーカラーとホワイトカラーの違い。
介護士だって、ヘルパーの時代に資格取ってる人は溢れるほどいるけど、その上の勉強していないもの。
ソーシャルワーカーになるほど勉強していない。
臨床心理士だって、本当は医師免許持ってる人がなるべきで、海外と比べては困る。+11
-0
-
387. 匿名 2019/02/18(月) 17:07:52
配達、保育士、介護。
もっと利用者の料金を上げていいと思う。
特に配達なんて安すぎでしょ。
その分仕事している人の賃金に反映させて。
+8
-0
-
388. 匿名 2019/02/18(月) 17:09:33
>>385
介護保険料徴収は40歳からではなくて、
年金、健康保険のように働く全世代でやればいいと思う。+2
-0
-
389. 匿名 2019/02/18(月) 17:17:31
>>388
そうだねー。社会保障の仕組みあまり分かってないんだけど介護保険料率って40歳以上でも折半だと1%に満たないくらいだよね。
もちろん徴収される側としては保険料上がって嬉しいものではないけど、たしかに徴収年齢引き下げるなり保険料率上げるなりしてもいいと思う。+0
-0
-
390. 匿名 2019/02/18(月) 17:19:47
介護の仕事をしています
手取り20万貰えたらかなり生活が楽になるのですが…
正社員ですが、週一日別の施設でアルバイトしています
社長に副業の相談をしたら、
体を壊さないよう気をつけてね と、言ってもらえました。
アルバイト断られなくて良かったと感じる自分は
おかしいと感じてしまいました。+4
-0
-
391. 匿名 2019/02/18(月) 17:26:54
高給取り旦那がいるヒスの人は保育士のことdisってるけど自分の子供が保育園で何かあった時も同じことが言えるんだろうか
+1
-0
-
392. 匿名 2019/02/18(月) 17:38:28
職種よりも「仕事が出来る人」の給料はあげて欲しいね。
保育士も配達員も教員も介護士も出来る人はどんどんあげて欲しいけど、一部モンスターはいるんだ。そしてそのモンスターに心や体を殺される子供も高齢者も障害者もいる。もちろん、母親も……。
こんなモンスターが「職種だから給料上がる」のは許せない。
でも、人不足で雇わないわけにはいかない。
なら、頑張ってる、仕事が出来る人にその分上げて欲しい。
この職種は人の命や心を救う人もいっぱいいるんだからね。+10
-2
-
393. 匿名 2019/02/18(月) 17:40:50
一部の特権階級が美味しい思いしてるよね
人の命に関わり仕事はあげてほしい
医療従事者もすごく安い+3
-0
-
394. 匿名 2019/02/18(月) 17:42:22
需要が増える→モノやサービスが売れる→企業が儲かる&人手不足が生まれる→賃金が上がる&企業が投資をする→ループ
この好景気のサイクルが回ってないから経済が発展しないだけ
今って人手不足じゃんと言われるかもしれないけど、総需要の拡大で人手不足なんじゃなくて単に人口構造のせい
じゃあどうすればいいかというと、民間がお金を使わないんだから需要が増えるように政府がお金を使ったり減税すればいいだけ
諸悪の根源は緊縮財政+0
-0
-
395. 匿名 2019/02/18(月) 17:46:27
看護師!!!本当にあげてほしい。
夜勤、残業ありきで高給取り扱い。3交代なんて朝出勤して17時に帰宅して、23時にはまた仕事に出かけるんだよ。こんなめちゃくちゃな勤務体制で身を削り仕事をしてるのに言うほど給料よくない。夜勤も残業代もしないと手取り20万くらいになります。+4
-7
-
396. 匿名 2019/02/18(月) 17:46:44
介護士の給料を上げるのは賛成だけど、差をつけてほしい。
人手が足りないからどんな人材でも受け入れるため、全くの未経験者や他の業界で働けないレベルの人(コミュニケーションが取れない、教養や社会常識がない人)がいて、レベルの低さに愕然とする。
介護の勉強を全くしていないのに現場に入り、現実を目の当たりにしてやめてしまう人も多い。
福祉系の大学に行ったり、研修を受けたりして勉強している介護士と、他の職種ではやっていけないレベルの人が同じように扱われるのはおかしい。ただ昇給するだけだと、そんな人達が増えるだけ。
将来自分や自分の家族が面倒をみてもらうのは確実なんだよ?
もっと真剣に考えないと。+7
-3
-
397. 匿名 2019/02/18(月) 17:58:46
整備士も頼む!!
家族養うどころか一人暮らしでもきついような手取りだよ!だからみんな営業にチェンジしていく。+9
-0
-
398. 匿名 2019/02/18(月) 18:00:35
>>396
差をつけるよりも、介護士の待遇がもっと良くなって就職希望者が増え競争率も高くなって、結果的に良い人材が揃っていくのが理想かな+5
-1
-
399. 匿名 2019/02/18(月) 18:04:58
整備士。
車好きで真面目な子が多いのに長時間重労働、薄給。国家資格者だし、人の命を乗せて走るものなのに。
あと、看護師。夜勤やらないと手取り20万いきません…夜勤免除してる身だからと有給1コも使わせて貰えず買い取りもなし。旦那は整備士、日付変わる頃まで帰って来ないし病院勤務やめようかと思う。+3
-2
-
400. 匿名 2019/02/18(月) 18:15:00
育児と家事におわれる専業主婦。
365日頑張ってもただ働き〜(T ^ T)+4
-6
-
401. 匿名 2019/02/18(月) 18:15:22
>>63
教員は残業手当てほとんど出ないよ。
夫は中学教員でほぼ毎週末部活か地域の行事で、これから1ヶ月、丸1日休みの日は1日もないと昨日宣言された。
時間外手当ては、時給換算したら300円くらい。もっと安いかも。
ちなみにここ10年で3回、過労と思われる病気での入院経験あり。
働き方変えないと、いつか過労死するんじゃないかと心配で仕方ない。せめてきちんと残業代だしてあげてほしい。+11
-2
-
402. 匿名 2019/02/18(月) 18:16:10
サービス業全般
今の時代、人と関わるのは大変な仕事だよ。
我が儘だしクレーム多いし、カスハラが酷い。
その割に賃金安いのはおかしいよね。+6
-0
-
403. 匿名 2019/02/18(月) 18:18:30
正社員で手取りで20万以下の給料は全て上げるべき!
パートアルバイトの最低賃金のように正社員も最低給与を決めるべき❗
時給に換算すると、アルバイトの最低賃金かなり下回ってるケース多いよね。
+29
-0
-
404. 匿名 2019/02/18(月) 18:27:02
>>206
日給だからなー
月給制なら繁忙期じゃなくても毎月給料もらえるけど、日給だと不安定+0
-0
-
405. 匿名 2019/02/18(月) 18:33:20
>>398
同意。
待遇良くして競争率が上がればいい人材を選ぶ事が出来る。
在宅介護って地獄。
介護士さんが中卒だろうと高卒だろうとそんなのはどうでもいい。
今現在介護しているこの環境から助けて欲しいんだよ。
多分在宅介護するようになると介護士さんのありがたみが分かる。
昨日かな?
老々介護で奥さんが旦那さんを殺しちゃったの。
介護士さんの待遇は良くして欲しい。
+9
-1
-
406. 匿名 2019/02/18(月) 18:38:55
旦那の給料、手取りで20万きった。
命も危ないかもしれない仕事してます
今月は特にらしいけど低すぎてびっくり+13
-1
-
407. 匿名 2019/02/18(月) 18:41:56
どの仕事も、給料の割には拘束時間が長すぎる。+10
-0
-
408. 匿名 2019/02/18(月) 18:52:16
キャバ嬢
もてない口臭い男共とニコニコして接近して
喋ってやってんだ 時給4000円は安すぎる+2
-14
-
409. 匿名 2019/02/18(月) 18:58:04
管理栄養士
職場によって安すぎる+11
-0
-
410. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:10
整備士安すぎて離職率高いみたい
息子が半年で辞めた、、、、学費涙
今は大工してます+10
-1
-
411. 匿名 2019/02/18(月) 19:03:52
医者 開業医じゃないと年収1500万以上はなかなか無い+8
-1
-
412. 匿名 2019/02/18(月) 19:04:46
介護士安いと思う看護師並の動きしてるのに
+9
-3
-
413. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:50
日本は段階的に全国民のお給料が1.5倍になってもいいと思う
そうすれば消費も上がって経済がまわるし+12
-0
-
414. 匿名 2019/02/18(月) 19:09:03
歯科衛生士。給料低すぎて離職率高過ぎ。復職衛生士のcm流しても手応えなし。愛媛県松山市。+6
-1
-
415. 匿名 2019/02/18(月) 19:10:44
調理師+8
-0
-
416. 匿名 2019/02/18(月) 19:12:20
介護職とか、もはや公務員でも良いんじゃないかと思うけど…だめなのかな
仕事出来る人は賃金あげて欲しいと思う。
最低賃金下げても良いから、出来高というか評価をきちんとしてバイトでも昇給をしてあげて。
たかがコンビニでも、素晴らしい気配りと手際の良さの店員さんいるから、
その人と隣の気が利かないボンクラが同じような時給だと思うと不憫に思う。+7
-4
-
417. 匿名 2019/02/18(月) 19:22:12
女の給与全部+7
-3
-
418. 匿名 2019/02/18(月) 19:25:28
栄養士‼︎病院にも介護の現場にも教育の現場にも保育の現場にもいる職種なのに、他の職種にスポット当たることはあっても栄養士のお給料上がらない‼︎頼むから上げてくれー‼︎若いうちは現場仕事して、早番遅番やって事務処理も一人で抱えて…基本、現場に一人しかいないから消極的で声を上げない人が多いからか給料安い‼︎+8
-2
-
419. 匿名 2019/02/18(月) 19:27:10
介護士と保育士+4
-1
-
420. 匿名 2019/02/18(月) 19:29:05
給料全然上がらないのに税金上がる物価も上がる。
ホントに景気回復してるの?
ボーナス過去最高!みたいなニュース聞くたびにどこの国の話なんだろう…と思うんだけど。
+6
-0
-
421. 匿名 2019/02/18(月) 19:29:28
両親が介護職と長距離トラック運転手なんだけど毎日見るからにクタクタでもっとお給料貰ってもいいのにって思ってる+4
-0
-
422. 匿名 2019/02/18(月) 19:31:46
命と教育に関わる仕事は責任が重いし、仕事内容もキツイものが多いからあげて欲しい。
特に自衛隊とか医療関係、消防士なんて一歩間違えたら人を殺したり、自分が死ぬようなリスクを背負って仕事してる。+8
-2
-
423. 匿名 2019/02/18(月) 19:33:17
飲食店はせめて残業を必ずつけてあげてほしいー。飲食店社員の友人は14時間労働とかあったりしても残業代全く出ないって言ってた。+12
-0
-
424. 匿名 2019/02/18(月) 19:38:03
介護職は社会的にものすごく重要
現在の日本の老人社会で、
介護施設が認知症老人を受け入れてくれなかったら
彼らが火事だす事件も頻発するだろうし
お仕事やめなきゃいけなくなる人もたくさんでて
もう社会がたちいかなくなるかもしれない
いくらが適正かはわからないけど
なるべくいっぱいお給料をあげるべき+10
-0
-
425. 匿名 2019/02/18(月) 19:39:01
>>409
>>418
ホントホント!勉強して国家資格取ってもその程度しか貰えないのか、、、と辛くなる。
職場によっては雑用事務まで遣らされてるところもあるよね。福祉施設の電話番とか来客対応とか。
資格使ってそれなりのお給料貰うには大手食品メーカーに入る位しかないのでは。それ以外はほぼ薄給。+0
-0
-
426. 匿名 2019/02/18(月) 19:47:03
医療事務…。
安すぎ。+2
-4
-
427. 匿名 2019/02/18(月) 19:50:39
旦那が整備士、私がケアマネ。
ケアマネだからお給料沢山貰うでしょ。と言われますが…
そんな事はありません。
整備士も辞める人が多いです。+3
-0
-
428. 匿名 2019/02/18(月) 19:54:12 ID:1lmgZdfNSc
介護
・看護師と同じ事+オムツ交換や食事介助その他、体を使う業務全て担ってるのに施設によってはボーナスなし。看護師と同じ給料にしたほうがいい。
飲食業
・理不尽なクレーマーに、ひたすら「お客様、大変申し訳ありません。」平謝り。
・肉体労働で勤務時間が不規則。
人気ない仕事は人が集まらないから常に募集してる。
賃金と待遇が悪すぎるから誰もやりたくない。+9
-1
-
429. 匿名 2019/02/18(月) 19:54:13
臨床心理士+3
-0
-
430. 匿名 2019/02/18(月) 19:57:18
>>373
そんなに簡単なんですか。
私がバカなだけか💦
範囲広すぎて受かるか不安です。+0
-0
-
431. 匿名 2019/02/18(月) 20:01:07
人の事はどうでもいいから私の旦那の給料あげてほしい+3
-2
-
432. 匿名 2019/02/18(月) 20:01:19
コンビニ店員
20年以上前、学生の頃にコンビニでバイトしていたけど、あの頃とくらべてコンビニでできることがかなり増えているので、覚えることがいっぱいありそう。でも時給は上がってない感じがします。+8
-0
-
433. 匿名 2019/02/18(月) 20:05:40
普通に議員の給料下げて、色々な業種に振り分ければいいのにね。もちろん議員も減らして、人口減ってるんだし。+5
-2
-
434. 匿名 2019/02/18(月) 20:07:04
教員は、給料じゃなくて、仕事の内容減らすだけでいいとおもう
部活大好きな先生は好きにさせて、それ以外は外部講師に任せたらいい。
ぶっちゃけ、部活も担任も持ってなかったらそんなに給料低いとは感じないよ
必ず昇給あるし、年齢イコールくらいもらってるよ
+10
-4
-
435. 匿名 2019/02/18(月) 20:07:25
公立の学校の先生
親もおかしいのが多いし、きつく叱ると生徒がSNSで拡散するし。ストレスがたまる環境なのに、仕事量も多そう。部活の顧問まであると、ほんとにいつ休んでますか?って感じです。+9
-0
-
436. 匿名 2019/02/18(月) 20:10:59
>>401
出せる手当の上限が決まってるから残業代なんか出せないよ〜
それ以外の手当が一応ちゃんとついてるはず。+1
-1
-
437. 匿名 2019/02/18(月) 20:12:00
教員は公立か私立かによる
私立も学校によるけど専任教諭ならめちゃくちゃもらってるよ。
常勤講師はそうでもないけど。+2
-2
-
438. 匿名 2019/02/18(月) 20:14:45
看護師って病院にもよるよね
夜勤で稼ぐしかないのかな?
人の命を扱う職業では割と貰ってるほうだと思ってたけど。
+4
-2
-
439. 匿名 2019/02/18(月) 20:16:04
あまり表に出てこないけど歯科衛生士+3
-6
-
440. 匿名 2019/02/18(月) 20:16:27
>>288
自分が保育士やってから言えばいいのに・・・
高級どりの旦那の仕事してる姿みてから言えばいいのに・・・
+2
-2
-
441. 匿名 2019/02/18(月) 20:26:14
介護師は本当に思う。
普通の事務職よりも給料低いとか当たり前みたいだし。+8
-0
-
442. 匿名 2019/02/18(月) 20:26:58
ゲンバビドさっきTVerで見ました。
昨日は見逃したので・・・。
今回の回は感動して涙出ました(´;ω;`)
配達注文したら絶対に再配達にならないように受け取ってありがとうを言おうと思いました(´TωT`)
宅配業者や引越し作業の仕事は給料上げて上げてほしい!!+1
-1
-
443. 匿名 2019/02/18(月) 20:32:30
>>317
お前の旦那はエリートだがお前はエリートじゃねー
旦那が可哀想、こんなバカな女捕まえて。
+1
-0
-
444. 匿名 2019/02/18(月) 20:33:24
私 保育士
夫 運送業
神経すり減らして仕事してるわりには給料安い。しかも夫なんて荷物事故を起こすと自腹がほとんど!夫が悪くて(落としたとか)自腹ならわかるけど、発送後の荷物事故とか本当最悪。給料何のためにあるのかね。+4
-0
-
445. 匿名 2019/02/18(月) 20:37:56
航空管制官、公務員だけど。
難関な試験を突破して毎日神経すり減らして仕事をしているのにもう少し高くてもいいと思う。
まあ実働時間はすくないのかもだけど。+1
-2
-
446. 匿名 2019/02/18(月) 20:41:35
>>412
看護師並はない
全然責任もできる業務の範囲も資格も違うから
大変だから看護師は薬剤師や医者より給料よくていいって言ってるようなもん+6
-2
-
447. 匿名 2019/02/18(月) 20:45:28
飲食のイベント出店で15時間働いても日当5000円
せめて1万は欲しいなあ+6
-0
-
448. 匿名 2019/02/18(月) 20:51:07
確かに介護士は医療行為できないし看護師とはなるまでの過程も資格も全くの別物だから比べられないね。看護師の担う仕事の一部、療養上の世話を資格なくてもできるようにした感じだから看護師並の仕事とは言えないかもだけど、必要とされてるのに担う人が少ないならそれなりに給料をあげないといけないとは思うよ。
医療、介護は全体的な底上げが必要だと思う。担う責任に対しての報酬が少ないから、介護も看護も常に人手不足が解消されない。+8
-0
-
449. 匿名 2019/02/18(月) 20:51:39
>>103
その通り。
民間から転職して学校事務してるけど、教員に直接関わればわかるよ。本当に世間知らず!
先生ってイメージが学生時代で止まってる人にはわからないとおもう+3
-4
-
450. 匿名 2019/02/18(月) 20:52:22
でも介護士の給料を上げるには利用者から取るしかないわけで…。
もし公務員扱いにするなら消費税が最低でも二十パーにはなるから(北欧参照)どちらにしても反対意見もあると思うよ。難しいね。+3
-0
-
451. 匿名 2019/02/18(月) 20:59:21
>>434
教員の妻です。私も元教員。
年齢イコールなんてもらっていませんよ。
あなたはどういう立場の方ですか?+7
-2
-
452. 匿名 2019/02/18(月) 21:00:08
全てのアルバイト パート+3
-3
-
453. 匿名 2019/02/18(月) 21:01:03
介護職。
重労働なのに、ビックリするくらい安いんだから!+13
-0
-
454. 匿名 2019/02/18(月) 21:05:05
介護+7
-0
-
455. 匿名 2019/02/18(月) 21:07:28
助産師+3
-2
-
456. 匿名 2019/02/18(月) 21:11:11
配達系!
台風でも、雪でも、暑い日も配達があるって大変💦
+6
-0
-
457. 匿名 2019/02/18(月) 21:13:51
整備士人の命預かってる国家資格なのに
安すぎだよなぁ日本の平均年収届かない人
多い 離職率多いわけだ+6
-0
-
458. 匿名 2019/02/18(月) 21:14:45
教員の給与事務と民間の給与事務両方やったことあるけど教員は金額で言えばかなり恵まれてると思うわ。
私のいた民間企業の社員と同年齢で比べると給料倍近かった。
でも基本給を高くした実質みなし残業みたいな制度は頑張れば頑張るほど損した気分になるだろうし、個人的には基本給を一般行政職に近いくらいに下げて実績に合わせて残業代を支給した方がいいと思う。
ただ、基本給を下げることには大反発が起こるだろうから現実的ではなく、かといってもともと高く設定された基本給そのままに残業代をプラスするのも難しいだろうし、しばらくは部活動の時間制限くらいしか対策はないんだろうなぁと思ってる。+4
-2
-
459. 匿名 2019/02/18(月) 21:16:06
栄養士
細かいアレルギー対応大変だよ。
ここでもあまり上がってないからそもそも認知度が低いのかーってショック受けてる。
私管理栄養士で一応国家資格なのに給料低すぎて悲しくなる+9
-1
-
460. 匿名 2019/02/18(月) 21:21:04
飲食店、介護、保育士は誰でもなれるから上がらないよ。+8
-4
-
461. 匿名 2019/02/18(月) 21:21:36
地方ですが、看護師基本給15万です。
介護士さんの給料とさほど変わりません。医療行為をして、この給料は低すぎます。
医者や看護師の給料を上げてからではないと、介護士の給料だけ上がるのは難しいのではないでしょうか。+13
-4
-
462. 匿名 2019/02/18(月) 21:25:29
>>427
ケアマネ安いイメージ介護福祉士の国家資格とったら給料少しは上がると思うよ+2
-1
-
463. 匿名 2019/02/18(月) 21:25:49
看護師、介護士賛成!
命を預かってくれる仕事だもん、
今の給料じゃ安すぎる!+10
-2
-
464. 匿名 2019/02/18(月) 21:27:38
整備士は安い職種で上位だし一時期ネットに
安すぎって拡散されて話題になったの懐かしい
手取り11万だったけ?勤続歴長いのに悲惨過ぎ
+5
-0
-
465. 匿名 2019/02/18(月) 21:30:52
介護は誰でも出来る内容だけどキツイよ!給料の割に精神的にも身体的にもキツイし一時期働いてたけど半年もしないで辞めたわ忍耐力と気が強くないと続かない職種 看護師も気が強い人しか残らない
+6
-1
-
466. 匿名 2019/02/18(月) 21:32:48
看護安いよぉ涙。
働く場所によって給料の差がありすぎる
+9
-2
-
467. 匿名 2019/02/18(月) 21:32:49
>>439
みんな歯科衛生士って楽して稼いでるって思ってるんだね。田舎なら15万程度しかもらえないのにね。+7
-0
-
468. 匿名 2019/02/18(月) 21:33:40
生保を現物支給にして、浮いたお金で介護、看護、保育の給料上げて。+9
-2
-
469. 匿名 2019/02/18(月) 21:37:40
>>451
434ではありませんが教員です。
支給は年齢イコールです。
そして、手取りはかなり安いです。
明細見るたび労働に見合わない額に悲しくなります。
模試手当と時間外補習手当がないとすごく安いです。
たぶん院卒で採用時から専修免の人は年齢以上かな?
+8
-3
-
470. 匿名 2019/02/18(月) 21:39:16
事務は安くて当たり前大した仕事じゃない
やってたから分かる安いから転職して営業職してる
暇な時ネットサーフィンして時間潰してたよ
暇すぎてある意味苦痛だった
月末はアホみたいにピリピリしてたけど
医療事務は忙しそう+8
-2
-
471. 匿名 2019/02/18(月) 21:40:24
ゴルフのキャディー 冬は仕事ありません笑
+2
-0
-
472. 匿名 2019/02/18(月) 21:41:25
パート全般。
給与もだけど、やってる事は殆ど社員と変わらないから、育休も取らせてほしい。+7
-0
-
473. 匿名 2019/02/18(月) 21:42:49
医者つかまえた友人が、これで経済的に一生安泰ラッキー!って言ってた。
うらやましいけど、旦那さんは現場で大変だね。+6
-1
-
474. 匿名 2019/02/18(月) 21:45:09
これちゃうやん!🤣副音声(笑)+1
-1
-
475. 匿名 2019/02/18(月) 21:45:37
>>474
間違えた(笑)+4
-1
-
476. 匿名 2019/02/18(月) 21:46:47
特別養護老人ホームで正社員介護士しています36歳女です。
人手不足が凄くて、9時間労働で休憩3分くらいしかありません。
この3分も利用者さんを見守りしながら、自分の口におにぎりを押し込んでます。
ちなみに今日は休憩中に大急ぎでコンビニのツナおにぎりを食べていたら、複数の利用者さんに、
「ウンコ漏れちゃったよ!見てくれよこれ!(大便が付いた手を見せてこられる)」、「何でメシ食わせてくれないんだ!もう1週間飲まず食わずだよ!!」、「あんたみたいな小娘に舐められる私じゃねえやっ!(噛みつこうとしてくる)」など、様々な訴えがありました。
ご家族様も色々な方がいます。
先日ある娘さん(66歳)に、「父(91歳)は風呂好きなんで、毎日風呂に入れてください」と言われましたが、規則で週3回と決まっていて、みなさんにも納得していただいていますと返答したら、「なによ、1人くらいいいじゃない!ある意味虐待よそれ!市役所に通報してもいいの?」と激怒されました。結局納得してもらいましたが。
大変だけど、やりがいは本当にあります。
ちなみに旦那とは、この職場で出会いました。
結婚したので、旦那は別の施設に異動になりましたが。
仕事は好きだけど、正社員として月に180時間働いているのに、額面18万円です。
もう少しお給料上げて欲しいです。+21
-0
-
477. 匿名 2019/02/18(月) 21:51:01
この手の話って、特に 食えない職→食える職 とかになると、
寄ってくる人の質って変わったりするから、
色んな意味で古株の従事者との差が生まれて、
面倒になることもあったりするから…難しいよね+3
-0
-
478. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:34
批判くらいそうだけど医者
地方都市の◯赤に勤務してる若手小児科医なんだけど、散々こき使われて、出産とか命に関わる仕事もしてるのに手取り30万とかどんだけブラックなの。+9
-2
-
479. 匿名 2019/02/18(月) 21:52:48
>>476
本当に頭が下がります
どうか体を壊されませんように+9
-1
-
480. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:16
>>478
医者が手取り30万?!
びっくり。+7
-0
-
481. 匿名 2019/02/18(月) 21:55:38
>>473
安い40はもらう価値あり+1
-0
-
482. 匿名 2019/02/18(月) 21:56:32
・農家や漁師、林業などを国が支援
・土木建築業全般
・建設業全般
・介護関係全般
・保育士
・看護士
・運搬、配送関係全般
※国会議員の人数と報酬を大幅にカットし、これらの職業に充てるべき。
+10
-3
-
483. 匿名 2019/02/18(月) 21:57:04
無資格や簡単な講習程度で就ける仕事が薄給なのは仕方ないにしても
何年も大学や専門学校通ってまで資格とった上
就いた仕事でろくな給料貰えないと辛いね。
学費分の元も取れない。+6
-2
-
484. 匿名 2019/02/18(月) 22:00:14
マイナスだと思うけど、
外科医の旦那は手取り約 月75万
人にメス入れてオペして常に精神削りながら目を
凝らして一ミリのミスも許されない仕事してこれだよ
大がかりの手術なんて6時間以上立ちっぱなしの時もあるし尊敬してる+8
-4
-
485. 匿名 2019/02/18(月) 22:04:28
旦那 開業医で私は事務として働いてるけど
開業医が、皆んな稼いでいるわけじゃないよ涙。
うちの地域過疎ってるし歯医者沢山できたし
稼げない。+3
-0
-
486. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:09
>>486
ミスは許されない医者、看護士は常に緊張感
持たないといけないから疲れそう。
あと介護士!消防士言い出したらキリないわ。+2
-2
-
487. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:54
>>470
いやいや…医療事務以外にも忙しい事務なんて腐るほどあるから
たまたまあなたが暇な会社にいただけでしょ+6
-0
-
488. 匿名 2019/02/18(月) 22:06:55
介護士です!
給料上げてやってと言って下さる人、ありがとう!
友人に保育士がいますが、保育士も本当に激務なのに給料低すぎます!+10
-0
-
489. 匿名 2019/02/18(月) 22:08:11
栄養士、管理栄養士の待遇良くしてほしいよ〜。
事務的な仕事もたんまりあるのに調理だの洗浄だの盛り付けだのもしないといけないから結局事務仕事は全部家に持ち帰り。早番遅番も当然あるし、現場メインだと一日中立ちっぱなし。厨房は基本めちゃくちゃ暑い上にマスク手袋制服着用で熱中症になる人もたくさんいるのに忙しすぎて水分補給すら満足にできない。
離職率半端ないから人手不足で余計に忙しくなる悪循環。病院とかだと盆も正月も関係ないから二連休すら取るの難しい。これで給料15万とかそりゃみんな辞めていく…+5
-0
-
490. 匿名 2019/02/18(月) 22:08:16
外科医は手取り皆100以上は貰ってると思ってた+3
-0
-
491. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:22
>>482
>※国会議員の人数と報酬を大幅にカットし、これらの職業に充てるべき。
とてもちゃんと計算して、論理的に考えて言ってるとは思えないわ+7
-1
-
492. 匿名 2019/02/18(月) 22:10:35
皆んな満足してないみたいだね
私も満足してない涙+4
-0
-
493. 匿名 2019/02/18(月) 22:12:03
体使う仕事にはもっと給料よくてもいいと思う。
すんごく頭を使ったり難しい資格を持ってるならまだしも、そうでないただの机仕事はそんなにお給料いらないんじゃね?と思う。+4
-3
-
494. 匿名 2019/02/18(月) 22:13:01
>>470
どう考えてもその会社や配属によるでしょ…
私は経理系の事務だけど自分の要領が悪いのもあって過去最高60連勤だよ
事務=暇で楽という決めつけをされると結構辛い+1
-1
-
495. 匿名 2019/02/18(月) 22:14:58
事務は座ってる時間長いからお尻腰痛い+0
-0
-
496. 匿名 2019/02/18(月) 22:15:56
外科医の旦那とか裁縫上手そう🧶🧵+3
-0
-
497. 匿名 2019/02/18(月) 22:17:05
特定施設で介護士してた。
新卒で入社して11年働いたけど、身体壊して辞めた。自律神経失調に慢性疲労に鬱…
特養に比べたら給料は多少良かったかも知れない。
確かにやり甲斐はあったし自分にはそれしかないと思っていた。
でも利用者の中には「何で大学出てまでこんな仕事してるの」なんて言ってくる人もいる。
侮辱もいいとこ。
どうしてもっと大事にされない?
そんな風に思われてる仕事なんてそりゃ性格キツイ女が蔓延る職場になる訳で。
もう戻りたいとは思えないしやれる気もしない。+5
-0
-
498. 匿名 2019/02/18(月) 22:18:07
グリーンアテンダント。24時間拘束、泊まりがけ勤務、仮眠は3時間程度。給与は固定給18万
安い +
妥当 -+10
-2
-
499. 匿名 2019/02/18(月) 22:21:31
>>484
6時間どころか、脳外や心外になると、24時間以上もたまに。
オペ看やってたけど、夜勤で朝帰って翌日出勤したらまだ同じオペやってたりする。
そのオペ後に患者家族にオペ説明。外来、回診。
なんで今日は遅いんだと患者から文句。
年間の休みはたったの6日。
先生が病院に来なくなっても不思議じゃなかった。+5
-0
-
500. 匿名 2019/02/18(月) 22:24:20
不動産勤めの旦那持ち営業職ですが、家族の時間なんてほとんどありません残業残業残業!
お客様都合だから休みは不定休!
年収は歩合制で今年はまだ分かりません
去年は年収1300ほど
もっと稼ぐ人もいるみたいですが、稼いでも家族の
時間が無さ過ぎて子どもが不憫になります
ほぼワンオペ育児だし、、、、、+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する