-
1. 匿名 2019/02/17(日) 23:51:39
中村は子ども達を「いつも褒めている」といい、「ちゃんとやったつもりだったけど・・」と言われた場合には「つもりじゃダメなんだねえ。ということは、ちゃんとやったら出来るってことだから!!次、楽しみにしようね!!」などとコメントするといい、すると長女は「今度はママが嬉しくなるように頑張るね!!」と奮起するという。
「あなたにはあなたのペースがあるのだから、それでいいのよ!!ただ、多分、ほかの子たちよりも時間をかけないといけないのでしょうから、毎日ちょっとづつやったほうがテスト前が楽よ!!」(原文ママ)と「励ます!!褒めるのオンパレード!!今のところ、これは良い結果へとつながっています!!」とつづった。+149
-6
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:03
凄いなぁ。
頭では分かってるけど、なかなか…+314
-5
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:14
誰だこいつは+13
-35
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:15
銀座の十字屋に
キズ物のピアノを売りつけられた+61
-5
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:41
!! 多い+20
-1
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:49
叱ってばかりだと自己評価の低い子供になると分かっていても、なかなか難しい+244
-7
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:09
私も褒めてばかり。注意はするしダメな事は諭すけど。けなしたりなんて出来ないわ。+17
-10
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:19
良いなあ。
自分なんて叱られてばかりだった。
だからこんな卑屈な性格になったのかな。+217
-2
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:20
この方も高スペック女子アナ?(元)+28
-2
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:50
「今度はママが嬉しくなるように頑張るね!!」
これでいいの?
小さいうちだからいいのか
子供に考えさせて褒めてくれるお母さんはいいよね+136
-3
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:56
なんか、倖田來未に似てる。+4
-14
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:00
とりあえず他人に迷惑かけることは叱って下さい。+118
-3
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:13
そんな簡単にできないよ、、
この人は何でもできるイメージ
私失敗しないんで!って感じ+29
-2
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:22
あまり褒めて甘やかしてばかりいると花田優一君みたいになりそう+186
-5
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:43
こういう母親に育てられたかったわ。
+33
-11
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 23:56:05
初めてブログのぞいたんだけど、長文で読みづらくて驚いた。
「!!」とか「・・」とか多くて、「ヴァレンタイン」って書き方にイラっとしたw+85
-11
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 23:56:07
>「つもりじゃダメなんだねえ。ということは、ちゃんとやったら出来るってことだから!!次、楽しみにしようね!!」
こんな親うっとーしいんだけどwww+37
-17
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:00
私もポジティブなことばかり言うようにしてます。頭ごなしに言ったり怯えさせても仕方ないし。何やってんのとか、ほらまた!とか責めるような言葉も良くない。肝心なのは出来るようになる事。子供自ら、よーし!ってやる気出るような声の掛け方を意識してる。+74
-7
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:10
ピアスの話題の時もだけど、娘さんも素直な子なんだろうね中村江里子 14歳長女「ピアスの穴あけたい」にNG…理由に「納得できない」girlschannel.net中村江里子 14歳長女「ピアスの穴あけたい」にNG…理由に「納得できない」 中村アナは、長女が「ママ、ピアスしたいの!!明日、穴、あけてもいい?」と聞いてきたことを記した。その理由を尋ねたところ、長女は「だって、みんなピアスしているから。ものすごくかわ...
+24
-3
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:32
わかっちゃいるけど…だよね。
でも積極的に誉めなきゃいけないって改めて思い出させてくれたわ。トピ立ててくれた人ありがとね。+32
-2
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 23:58:00
子育て論は親の話より
子どもの話を聞く方がいいと思う+54
-0
-
22. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:45
子どもにかける言葉に変な違和感ある
フランス語で話してる内容なのかもね
娘さんに日本語で話しかけても
フランス語返ってくるって前言ってたから+44
-0
-
23. 匿名 2019/02/18(月) 00:01:12
>>10
うちも褒めてばかりで育ててるんですが、3才の娘も「お母さんの為にがんばる!」とか「今度はお母さんが喜ぶような事するね!」とか言うようになって。可愛いけど私のためって、、なんかこれで良いのか?って微妙に感じていました…+109
-5
-
24. 匿名 2019/02/18(月) 00:01:37
もう河野景子に近藤サトに中村江里子にお腹イッパイなんだけど💦
みんなバブルバブルで古臭い。
主張も激しいし野心家だしね。+106
-3
-
25. 匿名 2019/02/18(月) 00:01:51
褒めて伸ばすことができる子供ってやっぱり優秀なんだと思う。叱るところがないから褒められるんじゃない?私の子供なんて親に似て飽きっぽいし、要領悪いしどこ褒めればいいのかわからないよ。+30
-10
-
26. 匿名 2019/02/18(月) 00:02:13
>>12
誰か忘れたけど、叱らない方針の育児をやってて、子供が電車の座席に靴を履いたまま乗ったりしても叱らなくて、一緒にいたママ友が呆れてた。みたいな事をガルちゃんで見た記憶がある。
多分、SHIHOと大沢あかねだった気がするんだけど…(叱らなかったのがSHIHOで、呆れたのが大沢あかね)
そういう場合はどういう叱り方するんだろう?+50
-2
-
27. 匿名 2019/02/18(月) 00:02:21
褒めることは大事だけど、他人やよその子に迷惑かけた時はすぐに注意しないとハリポタに出てくるダドリーになっちゃうよ+8
-0
-
28. 匿名 2019/02/18(月) 00:03:24
いいなぁ~。ただただ子供が羨ましいよ。褒められて育ちたかったなぁ~…+38
-2
-
29. 匿名 2019/02/18(月) 00:03:37
中学生の頃の実話です。
銀座の十字屋で
ピアノを買った時に
サービスの一環で
レコードが
20%安くなるって言われて
買ったら
実際には
20%高く請求されました。+6
-21
-
30. 匿名 2019/02/18(月) 00:04:21
>>15
こんな逃げ場のないような母はやだなー+16
-3
-
31. 匿名 2019/02/18(月) 00:05:02
!!ばっかりで少々圧力を感じる親だな笑
私が子どもならちょっと辛いかも+21
-3
-
32. 匿名 2019/02/18(月) 00:08:59
ちょっと違うかもだけど、うちの3歳の息子が今トイトレ中で、トイレで用を足せたら拍手して過剰に誉めまくってたけど、本人はそれが嫌みたいで「パチパチしないで!」と言われてしまった(^^;
誉めるのは大事だけど、相手の負担になっている事もあるんだなーと実感した+78
-0
-
33. 匿名 2019/02/18(月) 00:15:35
私は母親にかわいいって言われた記憶がない
だから子供たちには毎日絶対にかわいい!!大好き!!って言う+14
-2
-
34. 匿名 2019/02/18(月) 00:19:37
褒めても響いてないみたいなんだけど、どうしたらいいの…
素直に受け止めてくれない。
+6
-0
-
35. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:02
いつも何でそんな変な髪型なんですか?+9
-5
-
36. 匿名 2019/02/18(月) 00:25:30
けなす親よりよっぽど良い。
ただ自分がやるかと言われれば、ここまでしない。
+36
-2
-
37. 匿名 2019/02/18(月) 00:27:32
言ってることがよくわからん。
ちゃんとやったつもりって、子供はちゃんとやったと思ってるのに、ちゃんとやったらできるって?
あなたにはあなたのペースがあるからそれでいいと言いながら、毎日ちょっとずつやれ?
ピアスのときも思ったけど、いちいち言い方が回りくどい。+12
-6
-
38. 匿名 2019/02/18(月) 00:27:41
ちっちゃなことは注意程度にとどめて
人に迷惑をかけること、礼儀、命にかかわることは
ピシッと叱りたいよね
いっつもピリピリするのは嫌だな
+28
-0
-
39. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:25
効果があるのも五年生くらいまでだなぁ+2
-3
-
40. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:01
この人って美人なの?
フランスの富豪に見初められたんだよね?
とっても個性的な顔をしてませんか?
いわゆるファニーフェイス+11
-7
-
41. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:55
確か子供たち、すごく成績いいんだよ。
もともと賢いんだろうけど、家族仲がいいことがさらにいい影響をもたらしてる感じ。+20
-1
-
42. 匿名 2019/02/18(月) 00:39:50
ブログ読んでるけど、子供達もママが大好きなんだよね。子供達も人気者で成績優秀、先生にも「特別な子よ」なんて褒められてる。
中村江里子も、家事や食事作り、子供の世話を心から楽しんでるみたいだし、お金もあって愛があって、もう別世界すぎる。+51
-2
-
43. 匿名 2019/02/18(月) 01:06:56
あら、なんてアカデミック!+0
-2
-
44. 匿名 2019/02/18(月) 01:26:37
褒めるって大事だと思う。
私は親厳しくて結構叱られたからか、大人になったいま物凄い劣等感がある💦自己評価低いと仕事でも思いきれないし殻を破るのが大変です。親はもう忘れてて、私がこんなこと思ってるなんて思っていないだろうけど、、、。子供は言われた言葉とかも鮮明に覚えてるし身体に染み込んでるよー!+27
-1
-
45. 匿名 2019/02/18(月) 01:29:44
私はこのトピと割と近い育てられ方をしました。
特別良い子ではなかったのですが沢山褒められ、私が評価されたことを一緒に喜んでくれる両親に育ててもらいました。
ただ礼儀、マナーや他人に対しての思いやりに欠ける行動には鉄拳制裁でしたが…(笑)
現在40代になりましたが、褒められた道に進み有り難くも開花し何不自由ない生活を送れています。
兄弟も揃って自分の道に誇りを持っているようです。また、両親の元に生まれ愛情深く、執着なく時に放置してくれ良かった…と語っています。
長くなり申し訳ありません。
とにかく幼い子供でも褒められたり応援してもらうことで「そっか。自分ならできるかも!」と思わせてくれるような気がします。
自分に自信がつき目標に向かい自ら進んで頑張れる。
子供が出来たら私の育ったように育ててあげたい…そんな風に思ってたましたが、残念ながら私には子供が出来ませんでしたσ^_^;
未経験の私が書くのはとてもおこがましいのですが、沢山怒って全然OKだと思います。それ以上に褒めてたり一緒に喜んであげたら今までより更に良い子になると思います。
一生懸命子育てされているガルちゃんたちのお子さんなら絶対良い子ですもん!+59
-6
-
46. 匿名 2019/02/18(月) 03:06:16
自己肯定感は大事だよ
そこそこ可愛いのに風俗やAVに行っちゃう子はそういうとこに問題あることが多い気がする+3
-0
-
47. 匿名 2019/02/18(月) 03:11:04
自己愛とか自己肯定、承認欲求とか 幼少期に足らなかったことが要因とも言われているけど
家庭では当たり前だったことで、その反動からの社会での挫折や傷ついたりが要因てのもあるじゃない
一概にどうとはね
蓋をあけるまでわからない
フォレスト・ガンプ
+8
-0
-
48. 匿名 2019/02/18(月) 03:13:28
私も叱られることの少ない、褒められる家庭だったけど、結局いじめられたことで人の顔色ばかり伺って自己評価が低い時期が学生の間の10年くらい続いて今も少し引きずってる。
子育てが全てじゃないのが難しいよね。せっかく努力して試行錯誤して子育てしたのに、私みたいに失敗することもあるよ。+14
-3
-
49. 匿名 2019/02/18(月) 03:44:06
父親にけなされて怒鳴られてばかりいたので
希死念慮に何十年も取り付かれた人生を送ってきました。
褒めて伸ばす教育大賛成
ネガティブなものからはネガティブな人間しかそだたないよ
+10
-2
-
50. 匿名 2019/02/18(月) 04:49:40
>>32
負担というか「過剰」なとこがわざとらしいと感じたのかもね
褒めるのはさりげなくがいいらしいよ
「お!やるね!」「いいとおもうよー」とか?
子どもって意外と親の心を見透かしてるときあるよね+14
-1
-
51. 匿名 2019/02/18(月) 04:52:45
>>48
失敗じゃないよ!
多分だけどあなたは優しい人だとおもう
きちんと親御さんの愛情も理解して受け止めて…
いじめは残念な経験だけど
親御さんは子育て失敗したなんて思ってないとおもうよ
ここから新しい出会いで上向きになることもあるよ+4
-0
-
52. 匿名 2019/02/18(月) 04:58:17
>>34
お子さんがおいくつかわかりませんが
「子どもの自己肯定感を高める 10の魔法の言葉」が比較的わかりやすくて実践しやすかったです
できそうなことから初めてみてはどうでしょうか…+7
-1
-
53. 匿名 2019/02/18(月) 05:15:29
私、誉められまくって育ったけど
あんまり良くないよ?+4
-2
-
54. 匿名 2019/02/18(月) 05:29:55
ママが嬉しくなるように頑張るね は危険かも
親の期待に添えるように必死にいい子になろうとしてしまうというやつ+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/18(月) 05:30:37
カルトQ+1
-1
-
56. 匿名 2019/02/18(月) 05:53:19
>>53
けなされて育ってたら今よりもっと悪くなってるんじゃない?+8
-1
-
57. 匿名 2019/02/18(月) 07:23:40
>>54
けなされてても
お母さんが喜ぶように頑張る!ってならない?
子供ってそんなもんよ+1
-2
-
58. 匿名 2019/02/18(月) 07:29:38
>>14
男の子は特にね。
男児は甘やかすと本当に社会にとけ込まれなくなるよ。
厳しくするのも愛情。
叔母の息子3人は厳しく育てられたけど、出来た時だけめちゃくちゃ褒めてたって。
みんなお堅い職業に就いて立派になってる。
うちも叔母を参考に育ててます。
ちなみに弟は両親に甘やかされたからメンタル弱々(笑)
+4
-4
-
59. 匿名 2019/02/18(月) 07:34:22
女の子は幼児期厳しくすると反動で思春期に異性に走るよね。
周りの荒れてた子はみんな親が厳しかった。
女の子の方が気持ち汲み取るの長けてるから小さいうちは誉めてる。+6
-0
-
60. 匿名 2019/02/18(月) 07:36:12
女の子誉めなきゃってあるけど、ブスな子を可愛い綺麗って言うのは本人も勘違いになるから逆に可哀想よね。
ソースはわたし(笑)+7
-1
-
61. 匿名 2019/02/18(月) 07:40:35
こうゆうの目にして読んでしまったら、そう立派(理想)に子育て出来てない自分を卑下してしまい辛い。
もう手遅れな後悔が襲ってくる。
そう出来なかった自分の子供は自己否定の強い子供に育つのか。考えただけで辛い。辛い‼️+7
-1
-
62. 匿名 2019/02/18(月) 08:03:32
>>60
子供を褒めることに対しての議論で、容姿の美醜を挙げる時点で…。
ブスをかわいいとまで言わなくちゃならないくらい他に褒めるところないんかい。
まあでも親にとっては心底かわいいものよ。+3
-1
-
63. 匿名 2019/02/18(月) 08:15:04
子育てに限らずだよね。
文句ばかり言われたら卑屈になる
犬もそう。トイレが成功したら思い切り褒める
尻尾振って喜んでる
子供も同じだと思う。期待される、当てにされるのは張り合いになる
仕事でも同じよね。
+4
-0
-
64. 匿名 2019/02/18(月) 08:17:13
叱る時はビシッと叱り、褒める時は一杯褒める
それが出来ると子供はいい子に育つ
私が実証済み 笑+5
-0
-
65. 匿名 2019/02/18(月) 08:19:55
何回何回口うるさく言ってもダメ、褒めて褒めてもダメな子供はどうしたらいいんでしょう…
もう自己嫌悪しかありません+5
-0
-
66. 匿名 2019/02/18(月) 08:36:35
>>65
見守ってみたら?
子供が出来ることに目を向けてみたらどう?+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/18(月) 08:57:07
>>65
これ読んでみたらまた見方が変わるかもよ+2
-0
-
68. 匿名 2019/02/18(月) 09:25:01
>>18ただの育てやすい楽な子相手なら誰でも簡単に出来ます。+0
-0
-
69. 匿名 2019/02/18(月) 09:29:27
>>67
わたしもこの本オススメです。+0
-0
-
70. 匿名 2019/02/18(月) 09:45:26
>>14上の言い回しを読んでそう捉えるなんてあなたに育てられる子供が不憫。
なにしても手放しで褒めてるだけではないんでない?+0
-0
-
71. 匿名 2019/02/18(月) 10:24:21
凄い。
自分の子供の頃を思い出すと、まさにこういう言葉をかけて欲しかった。
今子育て中ですが、なかなかこういった冷静な上に子供も納得の出来る言葉が出てこなくて。実行出来るって凄いなと思う。+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/18(月) 10:25:18
褒められて育った方が絶対いいに決まってる。幼少期から姉に比べてできそこないだと言われた結果、私がこんな風になったんだもの。+1
-0
-
73. 匿名 2019/02/18(月) 10:25:54
長い言葉を聞いてくれないんだけど(笑)+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/18(月) 10:29:24
全然アナウンサーとしての技量がなかったからアナウンサーを名乗るのは厚かましい。フジテレビの同期だった近藤サトさんの方が格段に上手かったよ。+3
-0
-
75. 匿名 2019/02/18(月) 11:10:26
とんねるずのみなさんのおかげですに中村江里子と藤原紀香が共演していた時、お互いに美しいと称賛していてお互いに謙遜しているフリを装っている言動に同性ながらも女性の内なる腹の探りあいをする様子が滑稽だった。+4
-0
-
76. 匿名 2019/02/18(月) 11:41:18
うちもこんな感じ。
子供の苦手意識持たせちゃうのは大人の言葉のせいだと
自分の人生でさんざんわかってるので
子供にはなるべくポジティブになる言葉を選んでる。
変なことに興味抱いてるときは反応を薄目にしたり。
あんまりがっつり否定すると
反抗期のときにはそっちに走りそうだし
お友達と話しててキツい物言いになったら困るので。+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/18(月) 11:43:38
母がいつも突き放し系の言葉ばっかり。
よくできた時にもほめてくれず「誰だってできる」って言ってた。
だから子供には、自分がかけてほしかった言葉をかけてるよ。
「私だったらこう言われたらうれしかったな。やる気でるな」って感じで
いつも昔の自分と重ね合わせながら接してる。+2
-0
-
78. 匿名 2019/02/18(月) 11:46:42
>>65
うまくできなかったことに対しての手痛い失敗を
自然に経験できるようにこっそり仕向けてみるとか。
そして親は追い打ちかけないで「大変だったなぁ」
みたいな感じに留めて、子供に考えさせる。+1
-0
-
79. 匿名 2019/02/18(月) 11:48:49
よくほめるようにしてるし
社会の中の自分っていうのを年齢とともに
意識させていきたいなぁって思う。
自分も手本みせなきゃいけないから大変なんだけど。+1
-0
-
80. 匿名 2019/02/18(月) 14:41:06
昔からヤリマンで有名な女子穴が母親でフランスなんかで育ってたら性格歪むよ。理屈っぽいDQNになること間違い無し。+1
-1
-
81. 匿名 2019/02/18(月) 19:06:04
この人ずっとフランスにいるの?今フランスは、お父さん、お母さんって呼び方は差別的なので、親1、親2と呼ぶ法案通ったらしいけど。なんかどんどんヤバくなっていくおフランス。+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/22(金) 15:28:39
親が褒めるっていいよね
私は一度も褒められたことないよ
親にも周りの人にもwだからなのかニートだよ
自己評価低いし、自分の人生どうなってもいいやと思ってる
親や先生とか褒める教育したほうがいいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フリーアナウンサーでフランス在住の中村江里子が16日に自身のアメブロを更新。自身の教育方針を明かした。 この日のブログで、中村は読者から「義両親との同居、教育のこと」など、さまざまな質問が寄せられていることを明かし、「ちゃんと書きたいのでお時間く...