ガールズちゃんねる

6時間睡眠以下で生きている人、調子はどうですか?どんな生活ですか?

170コメント2019/02/19(火) 16:09

  • 1. 匿名 2019/02/17(日) 23:46:14 

    主は夜遅くなる仕事でもないのに、寝るまでに時間がかかり(時間管理が致命的にできない性質)、寝つきが悪いこともあり、睡眠時間が4~5時間、良くて6時間です。
    電車やバスで座ると一瞬で寝るのに、夜の睡眠ではそれができません。
    短時間睡眠の人、どんな生活でそうなっていますか?からだはもちますか?

    +430

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/17(日) 23:47:15 

    6時間で、しかも細切れ

    一応今の所健康

    +399

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/17(日) 23:47:22 

    昼間どうしても眠くなる

    +464

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/17(日) 23:47:41 

    子持ち兼業で7時間睡眠ってできる?

    +309

    -39

  • 5. 匿名 2019/02/17(日) 23:47:48 

    6時間がなんだなんだ一番ちょうどよいとおもいます

    +214

    -8

  • 6. 匿名 2019/02/17(日) 23:47:59 

    6時間睡眠以下で生きている人、調子はどうですか?どんな生活ですか?

    +9

    -207

  • 7. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:04 

    毎日4時間ぐらいしか寝てない。体調は常に悪いです。

    +428

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:04 

    6時間睡眠以下で生きている人、調子はどうですか?どんな生活ですか?

    +251

    -12

  • 9. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:51 

    ブラック企業に勤めて過労死したけどもっと自分を大切にしておけばよかったなって後悔してるよ

    +43

    -86

  • 10. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:59 

    >>4
    ふと時間があいた時の昼寝に罪悪感なくしたら大丈夫

    +131

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:05 

    え?
    6時間睡眠以下で生きている人、調子はどうですか?どんな生活ですか?

    +10

    -105

  • 12. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:10 

    >>1
    睡眠時間削ってやってることがガルちゃんって頭大丈夫?笑

    +13

    -114

  • 13. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:10 

    持ちません。

    自宅で仕事をしてます。夜4時間しか寝てないので、昼にも寝ていることがあります…

    +228

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:21 

    4時間睡眠続くと、さすがに自分でもやばいなと感じてくる
    なんか血管がやばいなと感じるんだよね
    寝不足だと高血圧になるのかな?

    +412

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:34 

    中学ぐらいからずっと4時間睡眠。アラフォーだけど健康診断の結果も別に健康だし、若く見られる。ただすぐ体重が減るのはこのせいだと思ってる。気づかないだけで負担がかかってるのかも

    +218

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/17(日) 23:49:47 

    >>9
    お願い、成仏して

    +431

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/17(日) 23:50:28 

    >>12
    寝れないんでしょ?
    1のコメントくらい読めないの?

    +141

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/17(日) 23:50:30 

    主さん、12のコメントはスルーでいいよ

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/17(日) 23:50:49 

    生きていたで過去形だけど自律神経失調症で不眠症になった
    仕事9時間、ランニング1時間、資格勉強2時間を毎日必ずこなしててたら
    睡眠時間減って平均5時間
    当時23歳だけど動悸、食欲低下、睡眠障害、寝てるとき下半身だけ汗ビッショリかくとか
    いろいろ体に異常きたして生活見直した
    欲しいもの全て手に入れるって無理だなって悟ったわ

    +308

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/17(日) 23:51:27 

    人間4時間寝れば充分らしいけど、やっぱり個人差あるよね。
    私は6~7時間がちょうど良くて、それより短くても長すぎても日中眠くなる。

    +185

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/17(日) 23:51:29 

    ブラック勤めで数年間5時間睡眠だった
    たまの休日はずっと寝てた
    良かったことは使う時間がないから、貯金が貯まった
    悪かったことは寝ててもストレス半端ない、体調ギリギリ

    +229

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/17(日) 23:51:46 

    私は6時間で全然大丈夫
    バタンキューって感じでめっちゃ深い睡眠取ってるからだと思う
    むしろ時間的余裕があって、8、9時間寝てた時の方が睡眠不足というか、まだまだ寝れると思ってた

    +87

    -4

  • 23. 匿名 2019/02/17(日) 23:51:58 

    私も時間管理ができない
    気づけばいつも夜更かしの時間
    朝も用意が間に合わなくなったり
    夕飯が家族が帰宅するまでに作れなかったり

    +185

    -5

  • 24. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:06 

    不眠体質なので、平均睡眠時間3時間。
    最低3時間寝れば大丈夫。
    風邪ひきやすい体質でもないです。
    ただ休みの日は12時間寝てたりもします。

    +152

    -6

  • 25. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:07 

    寝不足だと太るイメージが勝手にあった

    +185

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:08 

    子供産んでからこの1年数ヶ月ずっと細切れ短時間睡眠
    昼寝もできなくて体力がない

    +184

    -6

  • 27. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:08 

    働いてた頃睡眠二時間だったり寝れなかったりで体調崩しました。仕事辞めて睡眠8時間くらいで体も回復してきてます。睡眠は大事だと思います。

    +122

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:13 

    >>11
    これまたちょっと大きめ!w

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:25 

    >>16
    後悔してるってことはこの世に未練があるからきっと地縛霊になってるよ諦めな

    +91

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:28 

    子育て中だけど、子供が夜まとまって寝てくれないから1時間おきとかに起きてる。上の子が未就学児だから昼寝もできないし、トータル睡眠時間は3.4時間かな。最初はしんどかったけど慣れればなんてことない。でも1日でいいから、夜から朝までぶっ通しで寝たい。

    +166

    -7

  • 31. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:52 

    睡眠時間いつも6時間以下で、午後4時くらいから猛烈な眠気に襲われる

    +98

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:52 

    >>20
    4時間って自殺行為だよ
    ショートスリーパーじゃない限り自ら死期早めてるようなもん

    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か
    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間かgirlschannel.net

    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か ■睡眠時間7時間が、死亡率が最も低かった 2002年、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、保険会社とアメリカがん協会の協力のもと、110万人を対象にして行なった疫学調査の結果を発表しました。110万人...

    +71

    -11

  • 33. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:57 

    旦那の仕事がとにかく忙しく、生活もその時間につられていくので自ずと睡眠時間も少なくなり...。元々眠りが浅いのもあったんですが、いよいよメニエール病になりました(;´ω`)自律神経も狂ってきました。睡眠時間が短かったから、お昼寝でどうにかしようと思ってやってましたが、やっぱり夜寝るべき時にしっかり寝ないのは身体に悪いんだなーとつくづく思った。

    +95

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:47 

    短時間睡眠が続くことがあったんだけど、明らかに体調悪くなる
    週末にたっぷり寝たら回復した
    短時間で深く眠れる体質の人は大丈夫かもしれないけど、私はしっかり寝ないと体が持たないと思った

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:48 

    8時間寝れた時と比べると肌の調子はめちゃくちゃ悪いです。

    +94

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:58 

    管理が出来ないのはドブスだからかな。
    でも、私よりドブスな奴がいるから大丈夫。
    そいつ腹ん中腐ったドブスだからすんごいくっさいの。
    ぷんぷん臭ってるけど、世界で一番美しくて頭が良いと思い込むお花畑だから、放置してる。
    幸せなドブスっていいよね。
    ドブスのくせに他人をドブス呼ばわりできるんだから。
    ドブスのくせにねー。
    笑えるードブスのくせに。

    +2

    -46

  • 37. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:00 

    ブラック企業に勤めていて、朝7時に家を出て終電帰宅。
    寝るのは夜中2時くらいで朝は5時半起き。
    これを3年やったある日、左耳が突如と聞こえなくなった。
    その後重度のメニエール病となり会社は辞めた。
    何のために頑張ってたのかわからなくなった。
    ほどほどに休まないと人は壊れるよ。

    +216

    -3

  • 38. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:08 

    >>9
    >>16
    この流れいったいどういうこと
    ちょっと笑っちゃった、ごめん、、大変だよね

    +43

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:24 

    基本的に寝つきが悪くて4時間睡眠とかです
    なぜか風邪とかはひかないけれど膀胱炎とかヘルペスになりやすい
    ちゃんと寝て免疫力高めたい!!!!!!!!

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/17(日) 23:54:50 

    夜勤始めてなかなか寝付けなくて睡眠不足。土曜日は一日中寝てる 今日はちょっと起きれてるけど 休みは寝て終わるってかんじ…

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:03 

    例えたくさん睡眠時間が取れたとしても、レム睡眠が多いとスッキリしないですよね…。
    私はだいたい睡眠時間が6時間あるかないか、ですがそれより短くても日によってスッキリしたーと思う時があります。
    一応、風邪もひかずに健康です。

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:07 

    元々睡眠時間長い方なのに、仕事に追われて全然睡眠時間確保できない
    平均5時間も寝てない
    もちろん常に寝不足で顔に生気がない
    つらい
    せめて一日6時間以上寝たい

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:17 

    睡眠時間短いと細胞とか回復してなさそうで自分でも嫌だ…
    すぐ顔色悪くなるし

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:42 

    週5日は2時間くらいしか寝れてない。週2日の休みの日は、寝てなかった睡眠を補うために夜8時くらいまで寝てる

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:55 

    昼間働いて、そのお金で夜間学校通ってる、
    ねる時間ないです(-_-)
    正直辛いけど楽しいので頑張れます、10代だからできるんだよと皆に言われる笑

    +97

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/17(日) 23:56:39 

    学生の頃、人の二倍生きたいというモットーで、睡眠時間削って頑張ってる人がいたけど、体調悪くして入院してたわ。
    睡眠時間は大切だと思った。

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:11 

    眠れなくて眠剤足したりすると、翌日残ってしんどくなったりして、眠剤飲んでも寝つけないとき、薬追加するか迷う。
    そもそも薬追加するために起きてしまうとそれでまた寝つきが遅くなる。

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:18 

    昼間より、夜9時くらいにすごく眠くなります。気になるドラマの録画を見ててもちょっと目をつぶっただけなのにそのまま意識が飛んじゃう。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:25 

    私も夜になると眠れない、厳密に言うと眠いタイミング逃すと眠れないのにそこで寝ると夜中に目が覚めたりする。
    だから昼間は常に眠いし、昼寝ならすぐ寝れる。
    眠剤考えてるけど・・・癖にやりそうだし
    悩んでる

    +80

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/17(日) 23:57:42 

    引っ越しして、朝30分以上早く起きなきゃいけなくなったのに、前と変わらない就寝時間で、5時間半くらいしか寝てない日もしばしば。
    仕事中眠くないしいいや、と思ってたけど、肌荒れがひどくなり、髪の毛も抜け毛が多くなって地肌がよく見えるようになって、バシバシにもなったので極力早く寝る努力はしています。
    自炊が始まって食事バランスが悪いのも原因かもですが。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/17(日) 23:58:59 

    >>47
    わかる。寝付けないうちにトイレ行きたくなったりして、夏とかは脱水も怖いから途中水飲んだりして、起き上がっちゃうと少しだけあった眠気がすべて飛んでまた最初から眠気来るまで待たないといけない、、

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/17(日) 23:59:20 

    5年続けて、体を壊した。
    睡眠不足と質的栄養失調で人は簡単に壊れる。
    根っからのショートスリーパーなら大丈夫だろうけれどね。
    ドリンクやカフェインなどで気合を入れてたから、カフェインアレルギーになってしまったよ。
    3年棒に振った。
    カフェインは未だにとれない。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/17(日) 23:59:40 

    幼児に合わせて生活してるから寝不足orz
    少しキレゆすくなったかも。余裕がないというか。
    たまに旦那に変わって長時間寝ると穏やかになる。
    睡眠の大切さを改めて感じた、、。
    寝れる時は寝て!

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/17(日) 23:59:59 

    眠いぜ!
    週の後半は辛い。
    ただでさえバカなのに、睡眠7時間以下とかはさらに頭の回転遅くなるって実証されてるんだよね?

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:04 

    睡眠は時間よりも睡眠の質が大事って聞いた事がある。

    私は平均5~6時間だけどその間に熟睡出来てるからか常に調子いいよ。

    この時間がベストなのか逆に寝すぎると頭が痛くなって不調になる。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:08 

    6時間睡眠でも短いよ。しんどいもん。。眠り浅いのかな。夢は毎日見るし、夢でも疲れる。。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:33 

    8時間は寝ないとダメだ
    5時間くらいだと頭が膨張して働かない感じ。

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/18(月) 00:01:27 

    平日は5時間くらいです。5時半に起きて主人のお弁当作り、午前中〜午後は家事や時々役員で学校に行き、学校から帰ってきた子供達のお世話(習い事の送迎や夕食など)をします。帰宅した主人に後を任せて工場で23時までアルバイトしてます。帰宅してお風呂に入り寝るのは0時過ぎです。

    土曜日の午前中はゆっくり寝て体力回復をし、朝からのお出かけは日曜日にする様にしてます。後一年この生活で下の子の進学を期に昼間のフルタイムに転職しようと思ってます。正直身体も精神的にも辛いですが後一年なので頑張ります。

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/18(月) 00:02:01 

    睡眠の質がいい人って夢見ない?
    朝目が覚めて、あ~眠いよ~まだ寝てたいよ~!ってならないの?それならすごく幸せだよね…!そうなりたい!
    休日に8時間とか寝ても、眠いよ~って起きるのしんどいもん…。よく寝たー!スッキリー!みたいなのがずっとない。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/18(月) 00:04:09 

    仕事が忙しすぎるときしばらくそういう状態だったけど精神衛生上きつかった。
    8時間くらい通しで寝ないと、私は明らかに抑うつ状態になるし、不安発作も出てくる。
    胸苦しさ、息苦しさ、脱力感、眩暈など。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/18(月) 00:04:46 

    接客業やってた頃は仕事中に眠くなるなんてことは滅多になかったので(たまにあるミーティングとか事務作業は別)、4時間くらいでも平気だった。
    今は完全に事務職なので無理だけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/18(月) 00:05:03 

    不眠症です。眠りたいのに寝付けず、やっと寝付けそう…と思った頃には外がうっすら明るくなってる…なんてよくあることって感じです。
    睡眠不足は日中にエネルギーが足りなくなるのかやたらお脂っこいものや甘いものが食べたくなったりするので、睡眠不足と重なり肌の調子が最悪の状態になります。
    なによりも自分でも嫌になるのがキレやすくなること。
    小さなことでもイライラするので本当に治したい。
    学生のころは見たいテレビを見てる途中なのに寝落ちとか、本読んでるのに寝落ちして気づいたら9時間も寝たとかよくあったのにな。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/18(月) 00:05:29 

    仕事が忙しくない時期→睡眠時間を十分確保できるけど、疲れてないせいか寝付けない。

    仕事が忙しい時期→すぐ寝付けるけど睡眠が6時間切って毎日フラフラ。

    職場の皆同じ状況だと言い聞かせる事で乗りきってるよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/18(月) 00:06:19 

    朝5時起きなのに、なかなか12時ならないと寝られないので常に5時間睡眠。6時間も寝れたら超元気。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/18(月) 00:07:54 

    通勤にめちゃくちゃ時間かかります(2時間半)

    日付変わるまでに寝て4時20分頃起床。お昼休みご飯あと、電車、バス座れたときは速攻寝れるようになった。

    この生活になってからか休みは15時間とか寝てるw健康に問題はなし。最近くまがひどいのが気になる。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:13 

    >>59
    私毎晩必ず夢見るけど、睡眠の質あんまり良くないと思う。
    しっかり寝ても日中眠くなることあるし、二度寝もしょっちゅう。
    逆に夢見ない方がぐっすり寝れてるって言わない?

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/18(月) 00:09:21 

    >>58
    すごすぎ
    体力あるのかな…私には絶対無理だ…

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:00 

    >>17
    横だけど、ガルちゃんやると益々寝つき割くなる
    分かってはいるけどやめられない
    私も不眠症で漢方飲んでる
    デパスの方が眠れるだろうけど怖いから飲みたくない

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:45 

    以前は朝までグッスリだったのに、今はちょっとの物音でも目が覚めるし、その後から眠れなくなる。トイレに起きた時もそうだわ。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/18(月) 00:13:41 

    寝つくまでテレビつけてないと眠れなくて、
    タイマーで消えるようにセットするんだけど、
    寝つき悪いから酷いときはもう完全に朝まで結局テレビつけっぱなしになるし、電気代もったいないかな、、

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/18(月) 00:17:28 

    とりあえず肌ボロボロ

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/18(月) 00:20:21 

    ジャニーズってデビュー時は忙しくて寝させてもらってなさそうで気の毒になる
    いい歳した私でも辛いのに、こんな若い子が、、となる

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/18(月) 00:21:24 

    とりあえずお風呂入らないとなぁ…
    明日は月曜だね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:31 

    二人目生まれてまた細切れ睡眠…
    肌の調子が最悪ですー(*_*;

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/18(月) 00:24:29 

    元々10時間12時間眠るタイプだったけど
    子どもが産まれてからずっと2時間おきに起きてる
    よく昼寝すれば良いとか言われるけど
    昼寝する時間があっても明るいと眠れないタイプ

    だからずーっとボーとしてる

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/18(月) 00:25:55 

    ここ2日、5時間くらいしか寝てないけど吐きそう
    (´>؂∂`)

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/18(月) 00:26:47 

    起きる時心臓バクバクする

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/18(月) 00:29:47 

    平均4〜5時間
    細切れ睡眠
    すこぶる快調

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/18(月) 00:30:13 

    5時間睡眠が多い
    それより長く寝てもいつも疲れやすさは変わらない
    ランダムで夕方頃から頭痛吐き気がくる
    昼寝有効とはいうものの、休憩時間短いし会社に眠れる場所ないよ
    どーすりゃいいの!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/18(月) 00:30:21 

    >>67
    >>58ですがずっと事務職だったし腰痛持ちで体力ないですよ〜。この生活を始めて7キロ痩せました。

    子供の体調不良の時や学校関係の事で必要に迫られてやってます。病児保育対象外の年齢になった時にフルタイム→転職して短時間パートへ。昼間のパートだと休む事が増える→夜なら帰宅した主人がいるので仕事を休まなくてすむ事と、夜間は時給が高いのでまた転職して今の生活になりました。

    子供が進学したら塾のお迎えが遅い時間になるので昼間の仕事に戻ります。進学前に少しでも貯金したいし今が頑張る時期だと思い気力で乗り切ってます。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:26 

    もうここ2.3日の記憶が有りません
    そう言う職種とわかっていましたが
    過酷 w
    早く寝ればいいのに、せっかくの休みもまだ起きてる体は疲れてるのに脳はテンション高い気が

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:51 

    睡眠は何年も4〜5時間。

    たまに、今日はたくさん寝ようと思って早くベッドに入っても、
    結局いつもの就寝時間まで眠れない。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:52 

    >>77
    そうそれ!私は日中も心臓バクバクする!
    これが動悸ってやつ?!
    不整脈、、?しんどいからこの心臓バクバクやめてほしい

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:53 

    根本的には明日になって欲しくないから平均2時に寝る。
    で、仕事の日は6時半か7時起床。
    休みの日はもっと遅く起床。

    早く寝たいけど、体内時計があるみたい。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:44 

    50台です。
    年寄りって早くに寝て早くに起きるイメージありますが、仕事持って子育てしてると、なんやかんやで12時。
    そこからちょこっと好きなサイトを見て回るともう1時。
    そこで寝るのですが、4時ごろに目が覚めます。
    別にショートスリーパーではないのですが。
    どうも年を取ると、寝るという行動に使う体力すらなくなり、起きてしまうようです。
    慢性的な寝不足感はあります。

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/18(月) 00:32:55 

    明日になってほしくないってわかる

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:20 

    夜の1時に寝て4時半に起きる生活が2年続いてます。
    子供が卒業するまであと1年の頑張り…
    (朝練がなくなる半年か?)

    体を壊します。
    精神が病んできます。
    働けなくなります。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/18(月) 00:34:51 

    >>81
    そうそう、寝てないと記憶がなくなる…
    あと忘れ物やなくしものが多くなった

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:00 

    睡眠障害で薬飲んでたけど飲むの辞めたら薬の禁断症状で余計に眠れなくなった。2時間くらいしか眠れないの2週間続いた時は仕事中倒れるかと思った。今も毎日4~5時間くらいしか寝れない。必ず1回は目を覚める。辛い。薬は悪くないよ。短期間のスパンで辞めた私が悪いです・・・。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/18(月) 00:35:06 

    いつもできてる仕事ができなくなったり、お昼ごはん後めっちゃ眠い。
    こどもの宿題みて夕飯終わらしてお風呂入れて髪乾かして明日の準備したら気づけば日またいでる
    翌、6時起き。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/18(月) 00:36:21 

    朝は短いと1時間くらいしか寝ない時もある。
    長くて3時間。
    で、帰ってきてから2時間くらい寝ちゃうから夜というか朝に無理やり寝る感じになっちゃう。
    体調自体はマシだけど起きてる間スマホいじってるから眼精疲労が半端なくて、キューピーコーワアイに頼りまくってる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/18(月) 00:36:47 

    毎日ちゃんと8時間睡眠できてる旦那にイライラ

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/18(月) 00:40:46 

    子供を二人生んで、5年程。
    朝までずっと寝てない。
    必ず起こされるか、この時期だと布団がかかってるか気になって目が覚める。
    常に眠いし、自分の時間欲しさにこんな時間まで起きてると次の日体調悪かったりする。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:05 

    >>24
    平日は3時間でも休日に12時間寝ていたら 平均睡眠時間は6時間くらいでしょうよ。

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2019/02/18(月) 00:46:07 

    通勤に2時間かかるので、平日は4時間睡眠が基本。
    昼間の眠気が本当にキツい…
    土日は12時間以上寝てます😪
    もったいないけど、眠いものは眠い…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/18(月) 00:49:37 

    四時間位
    ミス連発してます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/18(月) 00:53:04 

    沖縄のクワンソウって花?のぐっすりんってサプリは良かったよ。睡眠の質が良くなるみたい。少し高めの値段だから常用はできないけど

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/18(月) 01:02:14 

    平均五時間くらいで昼食後に少し眠気がくるくらいで支障なく働けてる
    ただ、たまに8時間以上寝ると明らかに体が軽くて楽なの
    だから本当は8時間寝たい、でもなかなか時間が取れない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/18(月) 01:02:41 

    頻尿なのか4時間で目が覚める

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/18(月) 01:07:11 

    子どもが夜中に起きると、眠いのに早く寝てよーって思いながら相手してるくせに寝たら眠くなくなって(リズム崩れて)、なかなか寝付けず朝方になることが多い(>_<)まとめて寝れないから、合計で6時間くらいだけど、毎日頭痛い!!
    だから、なるべく外に行くようにしてる!
    外だと眠気がなくなる(笑)

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/18(月) 01:09:10 

    欲を言えば8時間寝たいけどとりあえず6時間寝とけば自分は大丈夫だと思ってる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/18(月) 01:14:33 

    明け方4時に寝て7時半に起きてる。
    寝付くまで30分としたら3時間睡眠か…
    ほぼ毎日夢を見るので眠り自体も浅いと思う。
    自覚はないけど万年睡眠不足だろうね。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/18(月) 01:29:59 

    今から寝る
    起床はだいたい7時
    寝ても5カ月の乳児に定期的に起こされる
    正味寝れるの4時間くらい

    元々ショートスリーパー気味なので平気だけど仕事してたらミス連発すると思う

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/18(月) 01:38:38 

    睡眠時間は4時間以下
    早く寝たいけど珍走がうるさいので寝れないし、必然的に眠りも浅くなる
    明日も平日だと言うのに、珍走ニートはこの時間でも元気に走り回ってるwww

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/18(月) 01:44:51 

    通しの6時間は身体が楽になる

    4時間と2時間のコマ切れはしんどい

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/18(月) 02:06:32 

    動悸がする。
    寝不足のせいだと思う。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/18(月) 02:11:54 

    もともと寝が浅い上に子どもたちが1〜2時間に起きる子たちだったので長時間寝ることが出来なくなった。今は平均3〜4時間だけどすこぶる元気
    ショートスリーパーだと思ってる

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/18(月) 02:21:25 

    仕事から帰ってとりあえず2時間くらい仮眠とります。
    そこからゆっくり、ごはん、お風呂、テレビ観て3時過ぎに寝て朝、普通に起きます。
    さすがに免疫力低下して、今、風邪ひいてる最中。
    規則正しい生活は大事と実感!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/18(月) 02:37:09 

    平日2時間休日6時間くらい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/18(月) 02:45:47 

    子持ちパート+夜副業もしてる
    基本3~4時間で子供起きるから細切れ睡眠
    でも日中は全く眠くならない
    電車でも休憩時間も寝ないけど

    さすがに体力もたないのか
    週1.2回子供と寝落ちしてしまう。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/18(月) 02:46:41 

    ガルちゃんやってたら睡眠時間が減るよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/18(月) 02:56:02 

    寝てないとさ、お風呂入っててもなぜか体臭が
    いつもより臭うようになる気がする

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/18(月) 02:56:25 

    私も寝つきが悪いのよ。だからどうしても睡眠時間が5時間とかになってしまう。でも昼間に眠くはならない。でもだからかな、週末に埋め合わせをするように爆睡しちゃう。昼まで寝てる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/18(月) 02:58:40 

    みんな家のことや家族のこと仕事などめっちゃ頑張ってるな
    そうだよな、思い出せばうちの親もそうだったわ
    私が小さい頃、本当に大変だっただろうな
    働いて家のことして私たちきょうだいの面倒見て、たまに遊んでくれて、、
    そんなことしてくれてたんだな
    よくできてたな。。。もっと手伝えばよかった
    気づくの遅すぎた

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/18(月) 03:00:33 

    私もいざ寝るという時間に眠れない。そのくせ、変なところで寝落ちしてしまうし。その眠いの我慢して、顔洗って布団入ったのに目が冴えるとかよくある。お風呂入ったら眠気飛んだりとか。
    早番の日は常に寝不足。ああ、もう3時

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/18(月) 03:17:39 

    寝つけなかったらどうしようという不安と寝不足になって翌日しんどくなるかもという面倒くささから、デパスを飲んでしまう。
    もしかしたら飲まずに寝つけたかもしれないなって日もある。
    けど全然デパスが効かない日もある。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/18(月) 03:18:24 

    コーヒー好きなんだけど、やっぱり夜のコーヒーはダメだね……。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/18(月) 04:01:53 

    おはよんが始まってしまった…
    今から何とか眠ります
    皆さんおやすみなさい💤

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/18(月) 04:27:41 

    >>15
    アラフォーまでは睡眠時間少ないと太りにくいけど
    47あたりから、なにこれどうしたのってくらい太る
    特にこれまで睡眠時間少なかった方が太るスピード速い

    今からよく眠る癖つけておいた方がいい
    とにかくアラフィフになったらよく寝る=太りにくい
    これ真実

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/18(月) 04:34:11 

    家族全員を朝起こしているので
    自分が寝坊すると遅刻になってしまうのが怖くて
    夜通し起きてます

    家族を送り出して炊事お洗濯掃除して
    眠るのが11時くらい
    13時半くらいに起きる

    こういう生活をもう20年、、、

    絶対脳ミソの疾患で死ぬと思ってる

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2019/02/18(月) 06:43:08 

    11時には寝て4時起き。初めはキツかった。慣れかな。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/18(月) 06:57:21 

    うちの夫は激務で夜2時に帰ってきて8時に家を出たりするから睡眠時間4〜5時間。
    土日に死んだように寝溜めしてますよ。
    絶対体に良くないわ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/18(月) 07:16:46 

    5〜6時間睡眠です。
    昼間眠くなってしまうし、電車で座ると頭がガックンガックンしてしまいます。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/18(月) 07:54:55 

    出産してから、子どもが全然寝ないタイプだったので細切れで5時間睡眠。
    1時間、30分、1時間半、1時間みたいな感じ。
    常に頭痛がしてて、元々低血圧なのが高血圧になった。頭と心臓がガンガンバクバクして、そのうち死ぬな〜と思ってる。
    同じ睡眠時間でも、まとめて眠れればまた違うと思う。あと、体を横たえているだけでもかなり違うと思います。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/18(月) 07:59:31 

    5時間以下の睡眠続けてると認知症になりやすいってデータあるらしいね。アミロイドβが蓄積されるとかなんとか。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/18(月) 08:00:09 

    ドライアイ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/18(月) 08:00:46 

    赤ちゃん産まれてからそうだわ
    なんかすぐにイライラしてしまう
    あと肌がガサガサ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/18(月) 08:10:21 

    >>14
    血管系…分かるわ。
    若い頃から短時間細切れ睡眠10年近くやってて大丈夫だと思ってたら30過ぎたらじわじわと来たよ。

    胸の痛みと眠気、目眩、焦燥感みたいなの凄くて冷えやら生理痛、不順、とにかく調子が悪くて医者巡り…何件めかは忘れたけど最後は血管外科の専門医に診て貰って手術してやっと楽になった。怖いのは、性格なのかもしれないけど、かなり体調悪いのに無視しちゃうし無理しちゃう。そして、何故かそれを良い事だと思ってた。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/18(月) 08:20:33 

    朝ごはん食べたら6時間睡眠
    朝ごはん食べなかったら7時間睡眠なんだけど、
    7時間寝た方が寿命が長いって聞いた。
    たった1時間だけど、
    やはり朝ごはん食べて6時間がいい? +
    寿命が長くなる7時間睡眠がいい -

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/18(月) 08:37:09 

    子持ち兼業で7時間は無理だよね。
    月~金まで気合いで乗りきって、土日は目覚ましかけない。
    時間に追われないだけ幸せを感じます。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/18(月) 08:39:50 

    寿命長くなくていいよー。
    人生100年時代なんて苦行。
    健康寿命でポックリといきたいけど、そんな理想通りにはいかないよね。

    だからまだ30代だけど、簡単なのでも運動するように心がけてる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/18(月) 08:41:23 

    今日三時間しか寝てない。めまいしてる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/18(月) 08:59:04 

    横になって暗くして目を閉じてるだけで90%の睡眠は取れてる効果があるらしいよ。不眠だからと、こだわる必要ないみたい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/18(月) 09:26:01 

    主は睡眠時間の問題以前に睡眠の質に問題があるんだろうね
    寝る2時間前からスマホ、テレビは観ないようにするだけでも大分違うらしいよ
    直前まで強い光を眼球に当ててると脳が休まらないんだって

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/18(月) 10:24:10 

    眠りが浅いし長時間寝ても4〜5時間。
    その間も何度も目が覚めたりする。
    寝れているのかもよくわからない。
    調子良い、悪いはその日による。
    睡眠あまり関係ないのかも。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/18(月) 10:28:17 

    若いころずっと毎日2時間睡眠で倒れた友達は、医者に寝ろって言われてたよ。今は大丈夫でもいつかダメになる。体に負担はかかってるよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/18(月) 10:45:47 

    就寝が深夜0時で朝5時半起き
    日曜日は8時くらいまで寝貯めする
    ここ数年そんな生活が続いてますが何とか生きてます

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/18(月) 10:52:38 

    私も寝不足の時は軽く動悸するし体温調節できないのか体が熱い。頭はぼーっとするし。仕事が深夜までで16時頃寝て、朝9時には起きてるから5時間くらいかな。せめて6時間確保したいけど、自分の時間も欲しいから早起きしてる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/18(月) 10:58:59 

    なんだかんだその人にあった生活スタイルってあるよね
    私の場合は早く寝て早起きして朝家事をこなすと何故か吐き気と頭痛が起きる
    だから多少寝る時間が遅くなっても夜家事をやり終えてから寝る方が寝起きスッキリ
    睡眠時間だけ考えると前者の方が長いんだけどなんでだろうな
    前に別トピかどこかで、21時に寝て5時に起きるより1時に寝て9時に起きる方が寝た感じがするって言ってる人いてとても共感した

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/18(月) 11:05:19 

    寝不足だと目の中痛い感じしませんか?
    あと頭痛がする感じ。
    今日は四時間寝てないから辛い…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/18(月) 11:40:19 

    週に2回ぐらい死んだように長い時間寝る。
    超生活不規則。
    だけどインフルエンザにはなってない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/18(月) 11:42:49 

    逆に7時間以上寝ると頭が痛くなってしまう偏頭痛持ちなので、ずっと寝られる人は羨ましいと思う反面、時間の無駄遣いに思える

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/18(月) 11:52:43 

    >>33
    同じ様な人がいる(;_;)
    私もです。ダンナが転職してから終電近くか終電か、下手したら会社に泊まり込みで、引きずられて早い就寝が出来なくなってしまった。
    1時半以降に就職の6時50分起きで、洗濯機を仕掛けている最中からうつらうつらしてしまう。
    自律神経も乱れがちだし、何より免疫力が下がるので持病の再発が心配…。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/18(月) 12:40:11 

    朝がキツイ。起きられないから、2時までには寝るようにしてる。2時過ぎると絶対目覚ましも何も聞こえないほどに爆睡しちゃって寝坊する。平日は4時間くらい寝てる。

    週末は午前中に予定がなければ昼まで寝てる。睡眠時間は10時間ちょっとくらい...。


    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/18(月) 12:57:10 

    パートで夜勤してるけど、やはり人間は夜ぐっすり寝て昼間に動くべきだなと心底思う

    平均睡眠4時間ほどだけど、3連勤くらいすると体の芯から力が入らないような頭がポーっとしたようなフワフワした感じで覇気がなくなる

    休みの日に睡眠負債回収することでどうにかやってます

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/18(月) 14:38:12 

    睡眠不足で、倒れた事あるから、睡眠薬飲んでる。
    ほんとは飲みたくないけど、また、倒れたら怖いので、飲んで寝ている。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/18(月) 16:10:30 

    >>104
    珍走ニートって何なのか気になる(笑)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/18(月) 16:11:34 

    寝不足で疲れすぎててアラームに気づかず寝続けてしまったことがあって、それ以来またそれやらかしたらと怖い…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/18(月) 16:12:48 

    睡眠不足で動悸してるから、カフェインで眠気切りたくてコーヒー飲むとさらに動悸して苦しくなる… けどコーヒー飲まないとずっと眠気続いてそれもしんどい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/18(月) 16:13:44 

    昔はこれで良かったけど、最近色々体にガタが出てきたアラフォーです。
    この不調の原因とは?とネットで調べると大抵睡眠不足とか出てくるのでやはり規則正しい生活が一番だと思います。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/18(月) 16:18:43 

    睡眠に勝る美容液なしと言われるくらいだから
    なるべくとりたいよね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/18(月) 16:44:44 

    たまに昼間とか眠くてコーヒーや紅茶飲む。
    夜寝ちゃいけない時にもコーヒーや紅茶を飲む。
    でも何を飲んでも眠れる。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/18(月) 17:25:54 

    >>14
    寝不足だと高血圧になるってお医者さんから言われたことあります!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/18(月) 17:35:07 

    一番下の子供がまだ授乳中でまとめて寝てくれないのと仕事にも行っているので、細切れで4〜5時間睡眠。夜中に起こされる回数によっては翌日仕事中に眠くて仕方ない事もあります。

    土日は昼寝とかをしたいけど、休日出勤があったり町内会の役員の仕事とかで忙しい。6時間は寝たいな〜…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/18(月) 18:07:19 

    四時間とか普通
    長くて五時間、よく寝れたと思っても六時間。
    でも寝てから起きるまで一度も起きないことはない
    体調めちゃくちゃ悪い
    自律神経狂ってるしそれで余計に体調悪くて直したいけど寝れなくて悪循環です

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/18(月) 19:10:26 

    30代半ばから、深夜にファミレスで働いてました。
    22時からで帰宅は2時〜3時。

    子供が幼稚園や小学校から帰る時間にはいてあげられるし、気兼ねなく行事にも参加できる。それに頑張れば自分の時間も持てる。

    …と最初はこんな感じでしたが、40代になってからというもの急激に辛くなりました。
    なだらかに体力が衰えた感じではなく、本当にガクン!ときました。

    寝たいのに眠れない睡眠障害、過活動膀胱、食欲不振、重度の肩こりに鬱…

    さすがに身の危険を感じ、今は昼間の仕事をしていますが、今では7時間寝ても眠いです。
    睡眠不足、甘くみてると危険ですよ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/18(月) 19:42:32 

    寝不足は辛いけど、自分の時間がどうしても欲しくて夜ふかししてしまう。
    良くないよね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/18(月) 20:27:52 

    夜8時まで仕事して翌朝5時から仕事、さらに基本12時間勤務なんて仕事だから毎日とにかく寝なきゃ!という強迫観念に駆られてる。今のところ元気だけど、今後どうなるんだろうとは思います。
    転職したい。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/18(月) 21:49:41 

    短くても眠れてるんだよね?
    眠れないということは、そんなに眠る必要ないんじゃない?
    無理して眠る必要ないよ。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2019/02/18(月) 21:59:03 

    と診療内科の先生に言われました。

    へ?
    と思ったけど、今は睡眠導入剤を飲んで3時間くらいは熟睡できるようになったので満足です。

    時間より熟睡できてるかが重要かもね。
    確かに昼間の仕事中はしんどいけど
    眠れないんだからしょうがない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/18(月) 22:20:29 

    4歳0歳子育て中で、毎日4時間寝てるか寝てないか...。頭ボーです。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/18(月) 22:46:48 

    仕事やらPTAやら子供会やら自治会やらで殺人的に忙しい時、能天気な子どもの友達が遊びに来て、なんか散らかってね~?(そうでもない!神経質だから!)忙しくて寝てない?うちのお母さんだったらショートスリーパーだから、寝ないでも片付けするよ~?そうしなよ。とのたまいやがった。
    いやいや、お前のオカアサンは持病とやらで外出もせず年中家でグータラ過ごしてるから!疲れることがないから眠くならないんだよ!と思った。口には出さなかったけど。

    その一件があってから睡眠時間3~4時間の自称ショートスリーパーさんの話はなんとなく鬼門。



    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/18(月) 22:48:27 

    家に着くのはだいたい22時。
    それからご飯食べてお風呂入って、寝るのは0時~1時。
    朝は5時半に起きるので、睡眠時間は5時間前後かな。
    そんな生活を10年以上続けてますが、特に体調を崩したりはしてないです。
    もう少し歳をとったらガタッときそうで不安はありますが。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/18(月) 23:21:22 

    5時間睡眠
    クマ、肌荒れあり

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/18(月) 23:28:57 

    睡眠短いと痩せるのかな?太るのかな?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/18(月) 23:31:13 

    仕事の都合に加えてついダラダラしてしまう性格で、大体4時間催眠。
    休みの日は12時間睡眠、最高は26時間睡眠です。
    しかもノンストップで寝る。
    医者からは、今に持たなくなるよと言われてますが、体調不良で仕事を休んだこともなく、病気もほぼなし。
    でも、最近やや肌荒れ気味だし、このトピ読んでてちょっと不安になってきた笑

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/18(月) 23:32:30 

    >>165
    太ると聞いたことあります!
    ちなみに高須医院長も、睡眠と水分が大事って言ってました笑

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/18(月) 23:37:02 

    介護の仕事してるけど、若い頃ご多忙で睡眠不足だったご高齢者は目も当てられないくらい酷いボケかたをしているよ。
    会話すら出来ない。自分が何者かも説明できない。

    睡眠大切。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/19(火) 01:00:12 

    薬のんでるもん。
    そのうち寝れるようななるさ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/19(火) 16:09:59 

    眠い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード