-
1. 匿名 2019/02/17(日) 13:20:12
「友達との会話にあがることがより多い話題」を聞くと、「YouTube」 37%に対して、「TVのバラエティ番組」は28%、「スマホで見たニュース」38%に対して「TVで見たニュース」は19%という結果に。テレビよりもYouTubeの方が影響力があるようだ。また、「Instagram」57%に対して、「ファッション誌」は8%という結果もあり、紙はさらにきつくなっていることがうかがえる。
また、高校生では、「YouTuber」(37%)の方が「TVタレント」(33%)よりも会話にあがることが多いということが明らかになった。
その他に、人気動画クリエイターである、「YouTuber」、「VTuber」、「TikToker」の情報がないと「友人との会話についていけないと思う」と答えた高校生が約3人に1人(31%)を占めた。+6
-33
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 13:21:36
今年生まれる自分の子どもが思春期の頃にはYouTubeもインスタもTikTokやら何やらも廃れていて欲しいな…と切に願う
+437
-10
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 13:21:55
芸能人が仕事取られてるんだね。+148
-2
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:11
CMで集中が切れちゃうし芸人もメンツがおっさんおばさんだしつまらないからねー+104
-2
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:15
あんだけヒカキンがYoutuberの裏側の苦労を教えてくれてるのに全く学ばない人々+277
-6
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:20
テレビ離れ+93
-1
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:28
そうよ、テレビにどーこー言ってるのってJJIやBBAよね+45
-2
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:33
自分の子供はしてほしくないな、、
観る専門だけにしてほしい+196
-5
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:36
黒歴史
就活の時、恥かくだけ
もしくは就職出来なくなるリスクは
想定出来ないの?
+98
-10
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:45
ユーチューバーは規制がひどくなって面白くなくなった
しょうもない素人に毛が生えた奴らが、
大学のウェイ系のサークル(イキリ系)やって、
その割にアイドル並みの人気で、
スキャンダル出れば頭丸めるでしょ?
どっちつかずなところが嫌い
+186
-3
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:51
まあ、つまらんテレビ番組よりはYoutuberの動画の方が全然面白い事はザラにある+113
-9
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 13:23:16
+12
-16
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 13:23:20
>>2
そのかわりに違うSNSや動画配信サービスが跋扈してそう、とは思う…+35
-0
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 13:23:34
しょうもないチャラ男ばっかり+27
-2
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:12
投稿してもいいけど無関係の人にはきちんとモザイクかけてくれよ+165
-0
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:34
わかる+1
-0
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:34
芸人もアイドルもみんなオッサンだしね、10代がどうしろと?+23
-0
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:48
>>2私もそう思うけど、その頃にはきっとまた新しいコンテンツが出来上がってる気がする+9
-0
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:53
10代の馬鹿なノリが後に心変わりしようとも永久に残ることをお忘れなく+141
-1
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:08
テレビの方がいいよと、
20代前半だけど思う。
まあ、手軽に動画を観れる時代になったんだけど
YouTubeって大変じゃん?
毎日ネタ探し、公私混同で体が休まらない、睡眠時間は毎日3時間とか。毎日投稿しないと視聴者から怒られて。 素人同然なのに熱愛が出たらボロカスに叩かれる
芸能人になれないような容姿の人が、自己顕示欲を満たすように頑張ってる感じ+159
-9
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:12
金に興味があるだけ
社会の仕事のルール以外で
金を稼げるってことに興味があるだけ+6
-0
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:23
だけどもさ、ネット配信の恐ろしさを分かってないと思うんだよね+114
-0
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:39
テレビと違って好きな時に好きなチャンネルを見られるユーチューバーの方が人気が出るのもわかるけど、なりたいとは思えないな。
ジジババになったら視聴してもらえんぞ。+13
-3
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:45
TikTokの広告イライラする+128
-0
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:50
ヒカキンとかブランドもん買いまくって金持ちアピールしてるからね
そりゃ子供は憧れるでしょうね+14
-5
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:01
学校の友達はキングの平野くんが大好きだよ+2
-6
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:22
スカイプで色々し合ったりとか
珍しくないからねぇ…+2
-1
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:27
黒歴史の大量投下+12
-0
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:28
24%が「学校の友人とコミュニケーションを十分に楽しもうとすると、スマホの料金が高くなりやすい」と回答した。「スマホの料金プランは、学校の友人とのコミュニケーションに影響すると思う」と回答した学生が30%もいた。
便利かもしれないけど大変な時代だなあ+48
-0
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:29
事務所に守られることなく個人間のトラブルが増える
個人特定されて変な奴につけ回される可能性も+10
-0
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 13:28:05
家族は迷惑するだろうね+20
-0
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 13:28:05
一周回ってテレビが好きになったなあ
だってドラマとかバラエティの方が素人が作るより、明らかに面白いし、
眼福じゃん。基本的に美男美女しか出てないわけだし(芸人はともかく)+13
-8
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 13:28:19
ばばあ+2
-8
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 13:28:29
そりゃ芸能人になるのは難しいけどYoutuberは誰でもなれるしね
+37
-1
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 13:28:36
Youtuberを否定はしない
ただどんな仕事でも人より稼ぐのは大変だと思う
中高生は会社で働くより楽そうに見えているだけだよねきっと+104
-3
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:00
今時は特定できる時代なのに
ガルちゃんでもすごい酷い事書く人
普通にいたりしない??
いい歳のおばちゃん達ですら
怖さを分かっていないと思うな+14
-3
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:01
学校にいるイケメンが見れるのは嬉しいbyおばちゃん+1
-2
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:25
自分の顔がネットの果てしない波に流れていってしまう怖さとかって言うのは今の子にはすっかり無いんだろうね
時代なんだろうけど+57
-1
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:40
承認欲求に支配され狂っていく現代社会+26
-0
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:57
トピ画気持ち悪いね
高校生?なのに爽やかさがない+7
-3
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:58
ラジオファンも居ること忘れないで!+9
-1
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:01
稼げる人なんて限られてるのでは?全然再生数ない人もいるし黒歴史になるよ+18
-0
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:20
ユーチューブーユーチューブーしゅーやくはきみなーのさー+2
-0
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:26
420億稼いだキングは逮捕された。+1
-3
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:45
おばちゃんの自分が若かった時も
高校生読モとかのが芸能人より人気だったような+9
-1
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:46
TVが恐ろしいほどつまらなくなっただけで、
よーつべが特別面白いとも思わない。
動物見てるくらいだなー。
TVもタレント出てない番組なら見たい。+33
-3
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:47
今の親って携帯触りすぎじゃない?
だから余計に子供達の承認要求が大きいと思うよ
自分よりも携帯ばっかり見てるからさ+63
-1
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:55
こんなんだからバカッターみたいなのが増える+6
-0
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:58
最近、YouTubeに進出する芸能人も増えたよね。
キングコングとか、本田翼がゲーム実況したり、草なぎくんとか、たまーに藤木直人も釣り動画に出てるし。
やっぱり芸能人とユーチューバーが並んだら歴然と差がすごいよ。
華があるし、一般人よりスタイル違うし、顔もオーラも違うし、何より「面白くない」ってテレビでは叩かれまくりの芸能人ですら素人より面白い。
【堤防で1泊2日】特別ゲストお迎え編 - YouTubeyoutu.be今回は視聴者さんの特別ゲストをお迎えして一泊二日の晩御飯と朝ごはんのおかずを掛けて皆んなで協力釣行! 【ツイッター】 twitter:https://twitter.com/Kashimacity 【インスタグラム】 https://www.instagram.com/toku_tsuriiroha/ チャンネル...
+6
-9
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 13:31:15
ユーチューバーが金持ちアピール良い部屋に住んでるアピールしまくってるからなりたいと思う高校生が増えても仕方ない+17
-1
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 13:31:40
子どもの頃からスマートフォンやネットが
当たり前の世代と中高年とでは、まるで感覚が
違うよね。+8
-0
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 13:31:57
黒歴史製造機ってことに早く気が付いてほしい+5
-2
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 13:32:09
>>3
むしろ良い事でしょう。
もはやテレビは芸NO人のお遊戯会なんだから。
観るだけ時間の無駄。
ニュースも報道番組も偏向報道で観ればみるほど本物の馬鹿になる日本のテレビ+13
-4
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 13:32:11
>>1
友人との会話についていけない
このために仕方なくつきあってる子も必ずいるはず+8
-4
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 13:32:18
昔は昔で電話で誘って会うみたいな
結構多くなかった?+2
-0
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 13:32:34
最近はーて前からじゃない?
少なくとも、攻殻機動隊とか
出てきた頃、もう周りはそうだった
ユーチューバーが映画でてるし+1
-3
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 13:34:20
>>5
ヒカキンは苦労アピールしてるけど、労力に対して大きすぎる対価貰ってるから説得力ないよ。
+9
-9
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 13:34:33
>>40
現実の高校生って
芋っぽいかケバいかの2択じゃない?
中条あやみちゃんみたいな爽やかな人いないよ+9
-8
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 13:35:19
つまらないテレビ見るより面白いyoutuber探した方がいいもんね+15
-6
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 13:35:34
若気のいたり、黒歴史が全世界にむけて永遠に残る時代+6
-3
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 13:36:16
ガルちゃんは相変わらずTVタレントの話題ばかりだよね
TVに洗脳されてきた時代の人だから+13
-10
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 13:36:26
YouTubeのイベントとか、スゴい人気らしいよ。
+13
-1
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 13:36:34
Facebook流行ってたときは
304050代の人が仕事の写真とか
みんなに囲まれてる写真とか
実名で載せてる人ばっかり見たけど…
年齢関係なくない?+11
-3
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 13:36:56
小学校じゃなくて高校生になってもユーチューバーやティックトック見てるの?
低脳化やばいな+8
-9
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 13:37:04
>>20
そうだね
他に本業があって、その宣伝とか片手間にやるだけならいいけど、専業にするにはあまり割りに合わないと思う
将来の保証もまるねないし、ヒカキン並みならまだしも、ユーチューバーです!なんて社会ではまだ白い目で見る人多いし+6
-0
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 13:37:23
あれだけ10代、小学生が犯罪に巻き込まれてんのはスマホが普及しすぎたデメリットだと思うけどね。+10
-1
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 13:38:06
ほら見ろ
やっぱり若者達からもTV界撃沈+3
-3
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 13:38:07
そりゃyoutubeに子守りさせる時代だからじゃないの+8
-0
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 13:38:08
芸能人も嫌いだけどYouTuberも嫌い+10
-5
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 13:38:54
ぼーっと受動的にテレビを見る人が減ってきたんじゃない?
各々自分で面白いと思う物を探す時代って感じ。+11
-0
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 13:39:30
>>63
これは年代関係なくバカッター精神のネットリテラシーガバガバな人たちは一定数いそうだよね…+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 13:39:56
周りがテレビじゃなくて
youtubeの話題ばかりだったら
自分も見ないと話しついていけないし
なりたい人を反対するわけにもいかないし
周りに合わせてるだけの子も多そう+8
-3
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 13:40:30
日本の若者達なら当然でしょう\(^o^)/
汚鮮され捲くってるTVなんかねぇ?(笑)+10
-4
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 13:40:47
30代のばばあだからよく分からない感覚だなぁ+2
-6
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 13:41:18
チーズドッグが流行ってるとか?
アレどうなった?笑+1
-1
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 13:41:40
youtube嫌いな人って
なんで見てるんだろうって不思議
テレビと違ってその人のチャンネルの動画をわざわざ見に行って批判してるの?+5
-8
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 13:42:10
>>9
なんで動画投稿するだけで就活苦労するの?
何もしないでただ働いてる人より、自分の考えや情報、やってることを発信してる人の方が遥かに有能だと思うんだけど+5
-16
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 13:42:12
YouTuberの方が簡単になれるもん。ドブスも加工すればいいし。テレビや映画はそうはいかない。敷居が高すぎる。実力もいるし。スポンサー契約とか守らないといけない契約に縛られる。頭の賢さもいる。
テレビ離れとか言ってるけど、今いるYouTuberだって、テレビ出たらやたら張り切ってるよね。+4
-4
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 13:42:26
今30前後の人もプリクラ公開し放題だったよね?笑+0
-3
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:17
youtubeや実況やブログで
仕事の依頼が来る人もいるからね…
稀だとは思うけど+3
-0
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:17
アラフォーだけどテレビはほとんど見なくなったよ。
ゲーム実況や音楽動画みてるほうが楽しい。+24
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:57
企画撮影編集、SNSやコメントチェック
変なファンやアンチにつきまとわれる
場合によっては個人情報晒される
事務所に入れるのは一握りの不安定な中でどれだけの人が続けられるのだろうか+8
-0
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:01
30代だけどTVは見ないでYouTubeの方がよく見るよ
コメント欄が若いから場違いな感じがする時がある 笑+14
-1
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:20
今は中学校の入学説明会でYouTubeやツイッター、LINEなどのSNSのトラブルは学校では解決できませんって言われるくらいだからね。トラブルが大きくなってから泣きつく親子が多いらしい。それだけみんな気軽に投稿してるんだろうね。+22
-0
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 13:51:25
テレビと違って観たいもの観られるから好きだけどな。
今のテレビつまらないし。+9
-0
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:25
変な事務所に所属して酷使されてavよりはいいのかも。+8
-1
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:14
時代だよね その時その時で流行りや注目されるものはある
親の世代には親の世代の、私たちの時代には私たちの時代の、お互いが変だなとか楽しそうと思うことがあるように、今の時代の流れがあるからなぁ 私も今学生なら毎日YouTube見て、何かしら影響受けてると思う+4
-1
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:31
自分らのセンスとは異次元ってあきらめるほど圧倒的な若い芸能人出てきてほしい
テレビにうつる芸能人もユーチューバーも
素人臭いから
これなら自分だってできる!って投稿するんだろう
+5
-1
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 13:55:18
マスゴミの力が弱まって価値観が多様化してるのはいいことだと思うけど
ユーチューバーも馬鹿すぎて不快な奴多いなあ
+9
-1
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 13:55:44
ネット社会だから仕方がないよね
昔は風の噂あるいは週刊誌のネタ程度だった芸能界の闇や芸能人の裏の顔とか、今じゃ簡単に露呈するもんね
汚いじゃん
+5
-1
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:12
最近バラエティー見てない。
気になるニュースだけ見て消す。
意外とYouTube楽しいからいいかな。+8
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:29
ユーチューバーがテレビに出たときの華のなさと無能感は異常。あれが素人の限界よね+14
-6
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 13:59:51
恋愛系のチャンネルで
街中の女の子にインタビューして回るやつあるけど
経験人数とかエッチの詳細とかペラペラ喋ってて
「おいおい、、この映像はずっと残るんだぞ、、」と心配になるわ+19
-0
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 14:16:53
小学生もだよ。
最近テレビ見てないよ‼+2
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 14:22:27
最近急上昇開くとスーツ着て謝罪みたいのが増えて、あとお金つかって高い商品買って…みたいなのでノリについていけないからすぐ閉じる+2
-1
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 14:25:24
子供がYouTubeばっかみてるから、音漏れで聞こえてくるけど
話がうまいユーチューバーはごくわずか
あとは素人感満載でイライラする
喋りが下手すぎ!
+9
-1
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 14:27:40
昔はテレビ出てる人って憧れたもんだけど、今じゃ「そういう仕事の人」くらいの感覚だもんね。たまに街で見かけてもなんとも思わないし+6
-1
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:45
JKってよくトピ画の女の子みたいな口するよねww+1
-0
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 14:42:26
親子で顔出して実況したりする人ほんとに頭おかしいんじゃないかと思う。
今どきネットにアップしたものは二度と消すことはできないのに。+3
-0
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 14:43:08
一人暮らししてる暇な大学生はどんどん配信してそう。
自由に配信したいから一人暮らししたいって思ってる中高生も多そう。
SNSトラブルも日常茶飯事だし、今の学生さんとその親は本当に大変だなって思う。
+0
-0
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 14:46:48
そんなにお金かけずにパッと投稿したら反応くれたり、ちょっと見た目がいいだけで再生回数伸びるもんね~承認欲求満たされまくるよね+0
-1
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 14:49:22
カレもyoutuberだし。+0
-0
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 14:53:38
芸能界って暴力団とか枕営業とか絶対あって、上原美優はヘキサゴンで売れてても月収15万だったらしい。
もちろんネットで顔出しなんて気軽にするべきじゃないけど人気が出た時に一生分稼げるのはユーチューバーだよね。+7
-4
-
104. 匿名 2019/02/17(日) 15:02:29
いま45歳だけど、私だって高校生の時は
TVタレントより、スポーツ選手の方が興味あったよ。
洋邦問わず、歌手アーティストも。
当時の、ジャニーズや俳優、
お笑い芸人なんて興味無かった。
+6
-1
-
105. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:53
思ったけどトピ画の女の子だれ?
YouTubeみてたらカラオケとかのやつに
ちょくちょく出てくるんだけど。+1
-0
-
106. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:57
好きなことで生きていくっていう言葉に毒されてるよね+4
-1
-
107. 匿名 2019/02/17(日) 15:16:20
>>3
むしろ 芸能人がYouTuberになる時代…
ticktockのがいまだに解らない+8
-0
-
108. 匿名 2019/02/17(日) 15:17:55
うちの小学生もTVなんてドラえもんとポケモン以外ほとんど見ないよ。YouTubeで実況ばかり見てる。タレントよりYouTuberの方が詳しい。友達もそんな感じみたい。時代だね。+9
-0
-
109. 匿名 2019/02/17(日) 15:18:39
先生やってる知り合いがいて、テレビの情報はバラエティだけじゃなくて国内外のニュースや専門的な情報多岐に渡るから学生のためになるものもたくさんあるから見た方が良いって言っても見ないって嘆いてた。
だからといってネットで情報を検索したりもしないと言うか出来なくて、分からないことがあると何度も同じことを先生に聞きに来るもんだから、検索エンジンじゃないって愚痴ってた。+5
-1
-
110. 匿名 2019/02/17(日) 15:21:31
>>104
私も45歳 SMAP世代だけど 高校生~25くらいは
テレビタレントより バンドの方に夢中だった。
+6
-1
-
111. 匿名 2019/02/17(日) 15:22:01
>高校生では、「YouTuber」(37%)の方が「TVタレント」(33%)よりも会話にあがることが多いということが明らかになった。
昔から常に芸能人の話ばかりする人少なかった認識。
ドラマみた?的な話はするけど+1
-1
-
112. 匿名 2019/02/17(日) 15:27:23
>>59
今のバラエティーとかつまらなくて アラフォーの自分でも見なくなったわ+6
-0
-
113. 匿名 2019/02/17(日) 15:31:43
まだ小さい我が子たちの将来が非常に心配だ+3
-6
-
114. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:26
昔はYouTuberが少なかった
ただそれだけだよね+6
-1
-
115. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:59
>>92
最近の芸能人自体が華ないけどね…+6
-2
-
116. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:45
アラフォーだけど偏向報道ばっかのニュースや同じメンバーばっかのマンネリバラエティなんかよりYouTubeの方が楽しくて見てるよ。+5
-1
-
117. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:56
>>74
それはきっと歳ではなく頭の問題+2
-2
-
118. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:55
たまーにテレビ観ると、あまりのCMの多さにもういいわってなる。時間がもったいない+5
-0
-
119. 匿名 2019/02/17(日) 15:43:07
>>49
いや 芸能人のって あんまり見る気しないんだよね。+4
-2
-
120. 匿名 2019/02/17(日) 15:49:05
YouTuberって言うけど只のど素人じゃねえかー!って思ってしまうんだが…。そこにお金落とすなんて…。って冷めた目で見てるアラフォーおばさんです。
JKの娘が、これ友達なんだー😆カワイイでしょー?ってスマホ見せてもらったりするけど、加工しまくりでキモイわー!
+10
-4
-
121. 匿名 2019/02/17(日) 15:50:37
>>5
いくらyoutuberが辛いって言っても、
普通の会社員に比べたら圧倒的に楽だからね
+6
-2
-
122. 匿名 2019/02/17(日) 16:03:40
TVのバラエティーよりも面白いYouTuberって誰?
何だかんだで、YouTuberの動画を見ても、素人学生のノリで作った番組しかないんだけど。
水ダウとか脱力タイムズ系の、攻めた番組が好きだからかも知れないけど。+6
-3
-
123. 匿名 2019/02/17(日) 16:07:40
現役の学生だけど、
顔出し動画投稿なんて恐ろしくて出来ないわ
たとえプリクラやsnowでも、顔をツイッターとかインスタに晒すなんて無理。
集合写真そのままツイッターにアップされた時は本当に嫌だった
+14
-1
-
124. 匿名 2019/02/17(日) 16:13:04
今学生じゃなくてよかったと心から思う。+4
-3
-
125. 匿名 2019/02/17(日) 16:23:48
>>93
やれそうな女探してるナンパと変わらないよ実際+3
-0
-
126. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:42
>>5
またヒカキンに騙されてるヒカキン信者がいる
一般職の方が楽なら、とっくにスーパーの店員に戻ってるよね
今はスーパー店員時代の年収を猫と遊んでる動画一本で稼いでるよ+1
-2
-
127. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:00
本物の美人やイケメンなら芸能界からスカウトされるだろうけど
一般的な可愛いやカッコいいはユーチューバーって感じ?+6
-1
-
128. 匿名 2019/02/17(日) 16:57:09
話題の率は本当にこの調査の通りだと思う。
小中学生の姉弟育ててるけど、学校での話教えてもらうとYouTubeに関してが1番多いです。
テレビタレントやアイドルの名前よりYouTuberの名前の方がよく知ってる。
ただYouTubeはps4とタブレットで私のアカウントで見ているので、私のスマホからも見た履歴の確認可能。心配になるようなものは全然見てないです。
高校生くらいになるとヤバイの見てたりするのかな+0
-3
-
129. 匿名 2019/02/17(日) 17:45:29
私は好きよテレビ+6
-2
-
130. 匿名 2019/02/17(日) 17:53:46
小学生中学生からしたら
高校生あたりが
憧れるお兄さんお姉さん世代だよ
その世代をテレビで出さず
健康番組だ青汁だばっかやってたら
テレビに興味もたんでしょ+4
-0
-
131. 匿名 2019/02/17(日) 18:08:56
YouTubeの面白さって、ヒカキンとかウェーイ系のユニットとか、よくいる美容・購入品紹介系じゃないんだよな…
若い子は知らないんだろうけど+1
-2
-
132. 匿名 2019/02/17(日) 19:02:44
飲食店で携帯こっち向けて操作してる若者見かけると、なんか撮られてんじゃないかって不安になる(笑)なんでも勝手にネットに晒されるなんて嫌な時代になったもんだなあ+6
-0
-
133. 匿名 2019/02/17(日) 21:43:09
撮ってあげる事はしないけど、ネットで好きなものを好きな時に見るっていうスタイルが定着しちゃってるよね。とりあえずテレビおもしろくないなと判断したらネットに切り替えて動画見よって事はおばさんの私でもある+1
-0
-
134. 匿名 2019/02/17(日) 22:16:45
YouTubeはゲーム実況は見るけど顔出ししてる人のはなんか拒否反応が出て見ないなぁ。よく分からない人の顔出し動画見ても…+1
-0
-
135. 匿名 2019/02/17(日) 23:28:23
大人になった時に黒歴史となるんだろうな。
+1
-0
-
136. 匿名 2019/02/18(月) 00:42:50
話芸、見た目、特技のいずれかがあって将来働きたくない人が若いうちに稼ぐのは
割とかしこいやり方じゃない?
でもみんなやり出したから厳しくなるだろうけどね+1
-0
-
137. 匿名 2019/02/18(月) 00:45:16
有名ユーチューバーは外歩くと人だかり出来るもんね+2
-1
-
138. 匿名 2019/02/18(月) 07:37:50
結局つまらなくてTVよりYouTube見てた事もあったけど、一部はアイドル的な、ファンにキャーキャー言われて、コメント欄とかにも変な妄想コメント書くようなファンが居たり、自分の個人情報と顔をさらけ出して出してる動画の代償金だからYouTuberだろうが別にいいけど、YouTubeもTVと変わらないなと思う、お互いドッキリ掛けてみたとか、大食いや虫、刺青入れてみたとか、何か一つ流行れば皆同じような動画出すよね。大食い、料理、食べ物、作ってみたとかの投稿だし、内々で学生のノリの動画で稼げて楽だなとは思う+1
-1
-
139. 匿名 2019/02/18(月) 07:41:30
YouTubeも有料化とかしだしたら終わり、無料だから見てるわけだし。TVつまんないなら、今、色々ドラマ見れたり番組ネットで見れるの充実してるからわざわざYouTubeじゃなくても+1
-0
-
140. 匿名 2019/02/19(火) 01:42:40
十代だけど、テレビに出てる芸能人のほうが好きだなぁ。やっぱり容姿が優れてるのはそっちだし。+3
-0
-
141. 匿名 2019/02/19(火) 01:58:16
テレビが面白くねえ+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/22(金) 04:54:06
10代後半くらいのババアがsnowで加工してるけどハッキリ痛い
もう子供産みなよ
15歳までの若い子までが許される行為+2
-1
-
143. 匿名 2019/02/25(月) 22:28:10
YouTuberは今が一番稼ぎどきだと思う。あと数年で収入が一気に減りそう。今がいつまでも続くとは到底思えない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NTTドコモは2月12日、「学生のスマートフォン事情」に関する調査結果を発表した。調査は昨年12月に実施し、15~25歳のスマートフォンを所有している高校生・大学生男女300 人から回答を得た。 「学校の友人と会話をすることが多い話題」を聞くと、最も多かったのは「スマホで見たSNS・動画・アプリなどの話」(78%)、次いで、「TVで見た番組の話」(58%)、「雑誌で見た記事や漫画の話」(30%)という結果だった。