-
1. 匿名 2019/02/17(日) 12:21:45
4月から兄弟別々の保育園に入ることになりました。
このご時世入れただけ大変ありがたいですが、送迎、行事参加などは大変だと聞きます。
先輩ママ達何かアドバイスがあれば教えてください。またメリットも教えてくれると嬉しいです!+60
-0
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 12:23:54
朝のバタバタが半端なさそう
頑張って下さい+184
-0
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 12:24:50
メリットとしては、二種類の人生が送れて楽しい+3
-21
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 12:25:37
メリットなんかないわ+157
-2
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 12:26:20
役員とかどうなるんだろうね?
片方の保育園で役員やったから免除されるとかあるのかな?+79
-1
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 12:28:01
メリットはうちの地域は兄弟ポイントがついて次の年、若干入りやすくなります。
それでも激戦区なので大変ですが…。+18
-4
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 12:29:35
我が家も先週4月から別の保育園に決まることが決定しました。
とりあえず帰る道の途中に保育園があるのはラッキーだけど大変そう。
でも都内だと兄弟姉妹、別々って結構あるよね?+83
-3
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 12:30:50
一年間別の保育園に通わせてました。
上の子が通う園と全くタイプの違う園だったので親の私が慣れませんでした(笑)
メリット…。特になかったかもです。
考えつくのはママ友が増えることでしょうか。私には無縁でしたが(笑)
あまり良い意見ではなく申し訳ないですが、保育園に入れただけでも有り難いと割りきりましょう☆+83
-1
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 12:33:18
ウチは下の子は小規模保育園に通わせてました。保育士さんもフレンドリーできめ細かく子供達を見てくれたと思います。
上の子は大人数保育園だからいつ行ってもワチャワチャしてる感じで、本当に見てくれてる?って思います。ケンカしてても口だけ止めてる感じ。
デメリットは送迎かな。でも駅から5分だからマシな方ですが+29
-1
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 12:36:19
メリットはママ友の付合いが上手くなる。
こういうのはタブーだけど、こういうのは喜ばれるのね。みたいな予習ができる(笑)
付合いで面倒くさくなると「下の子の幼稚園の予定が〜」みたいな感じでさらりとかわせるようになる(笑)+14
-2
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 12:38:53
上の子が年長の時に、0歳だった下の子をあえて近所にできた新設保育園に入れたけどメリットはないわ。
上の子が最後の年だったから今まで通ってた保育園のままにしたけど、もし年少くらいだったら一緒に新設の方に移してたはず。
メリット…お昼寝布団を2セット同時に持ち運ばなくていいこと。
+22
-2
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 12:40:03
うちは幼稚園だけど園長が代わって方針とかが変わりすぎて下の子は違う市営幼稚園に通わせました。年の差もあったし。
親が納得できずに通わせれなくて。送迎は大変だけど、色々な環境を見れるのはいいことだと割り切りました。+22
-2
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 12:42:02
友達が保育園別々のところに入れてたけど、毎日ヘトヘトになってたよ。保育園と保育園、保育園と駅がバラバラの位置にあったからかなり苦労してたけど保育園入れないと生活に困るからってなんとか頑張ってたよ+28
-0
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 12:42:57
保育士の立場です。
そういうお母さんも複数いました。
運動会やが被ってしまったときは上の子の方に下の子を連れて参加してました。年齢差にもよると思いますが、その子は年長と年少だったので、行事は全て上の子を優先させていましたね。
普段のお迎えは下の子を先に迎えにきて、それから上の子を迎えに行っていました。
+54
-1
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 12:43:10
うちは子供が3人で、上と2人目が別の保育園になってしまいました。
ただ別々の保育園を見ていくうちに保育士の質なども見れたので3人目はより良い保育園に入れることが出来ました。+7
-2
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 12:46:07
旦那さんと分業で1人ずつ別園に送ってて、旦那さんも園のことに関心を持つようになったって人はいた。
デメリットはお迎えは時間的に2人とも母親なのと、各園でローカルルールが違うから混乱するみたい。+18
-0
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 12:47:09
上の子が通ってる幼稚園がうちの子達の代を最後に閉園するから下の子が入れない。
2学年差だから1年は2つの園に通わないとなんだけど2つの園の距離を優先するか特色を優先するかで悩んでる+9
-0
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 12:55:06
逆にデメリットは送迎ぐらいだよ。他はデメリットって感じることはなかった。+6
-0
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 12:57:55
+0
-0
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 13:15:22
出来るのであれば
送り迎えの順番を時々変えてあげて欲しいです
私は兄と別々な所で
何でもかんでもいつも後回し
迎えに来るのも遅くてすごく悲しかったので+40
-1
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 13:23:15
1年なら余裕!がんばれ!+2
-1
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 13:23:34
私は別にしようと思ってます
1年しか重ならないので、布団持ち帰り無しで紙オムツの所にする予定
どうせ小学生になったら学童と保育園ハシゴだから送迎別は気にしてない。+12
-1
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:43
自分じゃないけどパートの同僚が別々の園に入れてるけど、どちらもインフルエンザにかかったって、2月はほとんど来てない。仕方ないけど一日5時間のパートで、そこまでしなくちゃいけないのかな?と陰で言われてる。+2
-17
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 14:20:21
幼稚園選びは上の子の性格を考慮して決めたから、特に不満はないけど下の子も同じところに通わせるか迷う。ちょうど上の子が小学校入学と同時に下が入園で被らないから、もっと下の子に合う園があれば違うところでもいいかなと思ってるけど、やっぱ同じ園の方が色々分かってるから楽かな?+8
-0
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 14:28:45
上の子幼稚園、下の子小規模保育園(3歳までいられる)に通ってます。
下の子が3歳になったら上の子と同じ幼稚園に通わせます。2歳差なので、あと1年は別々なんですが、とにかく朝の送りがワチャワチャ忙しくて大変。毎朝保育園行って幼稚園行って仕事行ってます。
幼稚園も保育園も近くだからまぁなんとかやっていけてます。+1
-0
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 14:29:43
アドバイスになるかわかりませんが、ダメ元でも転園届けを出しておくのはありかもしれません。もしも同じ園にうつれたらラッキー、くらいの感じで。けど、このご時世2人ともどこかしら入れただけでも幸運なことだと思いますよ。兄弟片方だけ落ちて、結局育休延長しなきゃならなかった人もいるくらいなので。+8
-0
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 15:10:00
上の子にはいつも我慢させているから上の子を1番に動きます
先に下の子を預けて「ちょっとでも一緒に居たいから」と話を沢山します
帰りも上の子が先で「早く会いたかったから」と言うと嬉しそうにします
忙しいけど上の子優先に出来る環境だから良かったと思う
上の子が優しくなった
+6
-4
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 15:40:53
上の子は幼稚園、下の子は保育園に行ってます。
距離は近いとはいえ大荷物でチャリで移動は本当に辛い。あと持ち物間違えたり忘れたりが多かった。
4月から同じ幼稚園なので少し楽になると良いな。+4
-0
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 19:26:02
うちも4月から別園に決まって今旦那と送り迎えどうするか相談してるところ
兄→今まで使っていなかった路線の駅近、家からはバス
妹→家から徒歩3分の小規模園
行きは夫が兄、私が妹
帰りは時短の私が両方になりそう+2
-0
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 20:04:40
私も、年子を1年間別々に通わせていました。
自転車で2つの園を回る生活、今思い出しても大変でした。園の雰囲気やルールも違うし、すごく疲れてる日は、先生が言ってたことを思い出して「あれ?!どっちのことだったっけ?!」で、連絡帳をあわてて見返したり。
こんなバカげたこと、都市部だけですよね?「別々でも入れただけ幸運」なんて、本来は異常だと思うんだけど。+13
-0
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 22:52:05
うちは3年別々の園に通ってました。
上の子は職場のそば、下の子は家の近所です。
二人とも私立認可園に通ってたので保育理念ていうのかな?全然違ってて興味深かったです。
上の子の園に下の子の性格では合わないと思い、逆もまた然りって感じだったのでそのまま通いました。
役員活動は上の子の園はほぼなし、下の子のとこは「保護者同志仲良く」みたいな押し付け感がつよいくせに親しくない人は仲間外れみたいにする保護者のいる園でした。
上の子の園が至れり尽くせりって感じだったので二人が違う園でもやっていけたのかも…
子供の送迎がつらいと思ったことはありません。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する