ガールズちゃんねる

美大に行った方の卒業後の進路が知りたいです

500コメント2019/03/10(日) 14:49

  • 1. 匿名 2019/02/15(金) 22:34:22 

    私の場合、興味があって日本画領域を選んだのですが、デザイン系でもないし、ちゃんとなんらかの仕事に就けるのか不安です…

    +420

    -12

  • 2. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:42 

    普通の事務してます…

    +572

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:43 

    >>1
    関係ない仕事してる人たくさんいるみたいよ

    +726

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:51 

    美大に行った方の卒業後の進路が知りたいです

    +37

    -103

  • 5. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:52 

    美術の教員免許とってしばらく講師してたよ。

    +565

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:05 

    スーパーでレジやってるよ

    +422

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:41 

    知り合いはお笑い芸人やってる

    +313

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:47 

    周りはゲーム系か教員が多いかな。後はデザイナーとか。

    +390

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:50 

    教員免許と学芸員と色彩検定とカラーコーディネーターの資格取って卒業したけど違う分野の仕事してます
    広告会社で働いたり学校で非常勤の美術講師したりしましたが、仕事にするより趣味にした方が自由だなと感じたので悔いは無いです

    +525

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:34 

    友達の話だけど、美術教師になったよ

    +203

    -5

  • 11. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:35 

    お絵描き教室で働いてる。

    +244

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:50 

    娘ですが、細々と漫画描いてる

    +294

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:51 

    トピ主山口県住んでる?

    +27

    -61

  • 14. 匿名 2019/02/15(金) 22:38:15 

    割と大手企業でデザイナーしてるよ。

    +253

    -13

  • 15. 匿名 2019/02/15(金) 22:38:20 

    知り合いは定食屋してる。
    美大卒と聞いてめちゃ驚いた。

    +319

    -11

  • 16. 匿名 2019/02/15(金) 22:38:24 

    油科に進学し、教員と学芸員取りました。
    今は独学でIllustrator、Photoshop、InDesign、など勉強し、やっとこフリーでデザイナーイラストレーターやってますが、稼げません。
    体力だけ減っていきます。
    友達は、デザイン事務所でやってますが、同じ事言ってます。
    今は描かける人も特殊な技術を持つ人も凄いたくさんいるのでキツイです。

    +479

    -7

  • 17. 匿名 2019/02/15(金) 22:38:28 

    高校の同級生は舞台の大道具やってるよ

    +200

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/15(金) 22:38:53 

    母がそうだけど専業主婦してる
    あと友達だけど美大出て漫画家の人と、デザイン事務所に行った人がいるよ

    +301

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/15(金) 22:39:09 

    知り合いは資生堂とトヨタに勤めてる
    2人ともデザインだけれども

    +319

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/15(金) 22:39:23 

    芸術は、自営しかないってのがね……

    +209

    -14

  • 21. 匿名 2019/02/15(金) 22:39:43 

    自分でなく友達だけど全然関係ない仕事してる。
    でもその子は器用で手芸、編み物、アクセサリー作りなどが上手で趣味でやってる。
    レジンのかわいい手作りのヘアゴムもらったことある。

    +153

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/15(金) 22:39:49 

    >>13
    なんでわかったんですか…?

    +155

    -12

  • 23. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:21 

    関係ない仕事をしてる人の方が多いかも
    私もそうだし

    +119

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:22 

    陶芸の絵付け(正社員)と介護施設でバイトしてます

    +108

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:25 

    主婦です。年数回イラストや絵本のお仕事が来ます。

    +105

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:33 

    友達、昔から絵がすごく上手くて予備校も行かず美大行ったけど、卒業後ファミレスでバイトしてた…。
    専門卒のわたしの方が正社員で働いてて、人生とはわからないものだなと思ってる。

    +381

    -42

  • 27. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:43 

    コンビニバイト

    +27

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:46 

    紆余曲折あり、CADオペ(派遣)→機械設計(正社員)してます!
    大学で学んだこと全く関係ないです。
    工業学部を出とけば良かったと思ったり、プロダクトデザインを学んどけば良かったと思ったりすることもありました。

    +194

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:51 

    チョコプラ長田さんも美大出てるけど芸人だしね

    +276

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/15(金) 22:41:14 

    >>22
    苗字Kだよね

    +15

    -83

  • 31. 匿名 2019/02/15(金) 22:41:54 

    私はアニメーター
    友人はアニメの美術に行った
    絵が上手い人はどこにでもいるんだなと辟易

    +161

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/15(金) 22:42:26 

    >>30
    怖いww

    +403

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/15(金) 22:42:39 

    わたし美容部員してる。

    +48

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/15(金) 22:43:09 

    >>30
    え?!何???
    怖いんだけど

    +435

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/15(金) 22:43:23 

    下の名前はSだよね!

    +20

    -97

  • 36. 匿名 2019/02/15(金) 22:44:55 

    うちの会社には企画職ってのがあって、物のデザインとか、広告作ったり、パワポで資料作って提案とかしてる人は美大卒です!

    +102

    -4

  • 37. 匿名 2019/02/15(金) 22:44:57 

    夫は東京藝大卒ですが、同級生で芸術関係の仕事をしている人はほぼいないですね。制作活動を続けたいなら教員になるのが一番良いと思います。

    +310

    -12

  • 38. 匿名 2019/02/15(金) 22:45:06 

    美大出てなくても絵(商業イラスト)が描ける人山のようにいるからイラストレーターは難しいよね
    その人唯一の何かが無いと美術の分野で生きていくのはなかなか難しい
    企業のデザイン部とかそこそこのデザイン事務所に入れたらまた違うけど。

    +242

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/15(金) 22:45:19 

    主じゃないけどKS私だわw

    +333

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/15(金) 22:45:49 

    ちょっと!

    +54

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/15(金) 22:46:04 

    >>30
    え、待って怖いんですけど
    リア友?何?本当に怖い

    +404

    -9

  • 42. 匿名 2019/02/15(金) 22:46:11 

    自分じゃなく家族だけど…。
    在学中に教職と学芸員取って、今はコンテンツ業界でそれなりに出世してる。
    でも、私とちがって、
    周りの人に、ほんとに美大でいいの?って言われるくらい
    もともと勉強はできた。

    +113

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/15(金) 22:46:14 

    身近な友達同士がるちゃん民か
    めんどくさそう

    +321

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/15(金) 22:46:33 

    今は主婦してるけど、美大卒業後は企業で10年デザイナーしていました。

    +118

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/15(金) 22:46:36 

    美術系で作家になれるのってクラス1割もいない。
    作家になってもお金持ちになれるのは更に1割の世界。

    +203

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:11 

    企業デザイナーを経て今フリーランスのデザイナーやってる。
    ブラック企業も多いから我が子には勧めない…

    +138

    -4

  • 47. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:12 

    芸術学部とかから院に進んで美術館の学芸員(展示エリアで椅子に座ってる人ではない)とか目指した方が堅実だよね
    実技系はそれがなかなか出来ないのがネック

    +140

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:36 

    特定しました

    +8

    -149

  • 49. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:57 

    学芸員も教員も免許取得しても空きが無いからなれないよね、余程のコネでも無いと。

    +208

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/15(金) 22:48:35 

    荒らしは消えて

    +135

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/15(金) 22:48:43 

    美大に行った方の卒業後の進路が知りたいです

    +8

    -88

  • 52. 匿名 2019/02/15(金) 22:49:26 

    がるちゃんで見つけたなんて見つけたほうも恥ずかしくて名乗りでないと思う

    +217

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/15(金) 22:51:03 

    就職先がゲーム関係だったら美大じゃなくて専門学校の方が良いと思います。私は美大だったけど。

    +17

    -4

  • 54. 匿名 2019/02/15(金) 22:51:39 

    関西の美大出身だけどデザインでも就職先ないよね。
    高校が美術科で色んな美大行った人いるけど、武蔵美とか多摩美レベルじゃないと就職には結び付いてない感じ。
    あと卒業後も残って制作してたりする人も多い。
    美術関係に就職して数年経つと関係の仕事してる人は激減。

    +122

    -2

  • 55. 匿名 2019/02/15(金) 22:52:24 

    私も日本画科行きたかったなあ〜
    日本の文化財保存の方に興味ある。

    +60

    -4

  • 56. 匿名 2019/02/15(金) 22:52:26 

    そんなのもう声優の専門学校と同じよ

    +23

    -11

  • 57. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:24 

    一応わりと有名なメーカーのデザイナーやってたよ。10年近く。
    でも飽きて販売員やったり営業職ついたり。

    結婚してからはコールセンターのパート!

    +96

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:31 

    主が日本画で食べていきたいなら

    ■作家コース
    色んな賞を受けまくる(受賞出来るよう死ぬほど努力する)→有名画家の一門に入る→卒業後はその画家のネームバリューで画廊などで作品を扱ってもらう(勿論努力は続ける)

    ■商業コース
    沢山描いてサンプルを量産し、就活で使える見栄えのいいカタログを作る

    +114

    -6

  • 59. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:36 

    世捨て人みたいな生活してる知人も何人かいる

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/15(金) 22:53:58 

    そういえば美大でて銀行に勤めたって人いた。そのあと証券。
    いきさつは聞いてないけど。

    +76

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/15(金) 22:54:59 

    全く違う仕事してます。
    デザイン系卒ですが、プレゼンは異様にあったので喋り、資料を作るパソコン技術は鍛えられてる。
    デザイン系はわりと理系的思考なので営業も事務もそつなく出来るはず。
    人の幸せを作り出す、というデザインテーマはどの仕事にも共通してる。

    +64

    -6

  • 62. 匿名 2019/02/15(金) 22:55:33 

    美大って学費が高いから実家がお金持ちな子も多くない?
    だからか私の周りは親のスネかじり続けてたり、家業継いだ人もいる。

    +250

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/15(金) 22:55:37 

    百貨店勤務もけっこういる。
    結びついてない感じで何だかなーって思うよね。

    +15

    -14

  • 64. 匿名 2019/02/15(金) 22:56:18 

    進路を美大に決めた時点で一般的な勤め人になる気はなかったんじゃないの?

    +188

    -8

  • 65. 匿名 2019/02/15(金) 22:56:47 

    活かす仕事が無いから 女性だけの塗装屋イロリオみたいのができたんじゃない? デザイン塗装みたいの。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/15(金) 22:57:27 

    >>62
    親のすねかじり、めちゃくちゃ多い!
    教授も結婚するまで仕送りして貰ってて働いてなかったって人いるわ

    +206

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/15(金) 22:57:32 

    >>1

    同じく日本画専攻でした。
    現在絵画とは全く関係の無い公務員です。

    趣味で展覧会に出したりしてますよ(^^)
    日本画、地味にお金かかりますよね。大きい作品だと描く場所もスペース取るしで(ToT)

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/15(金) 22:58:00 

    最近公立学校の美術の先生も正規採用が少なくて、講師が多いから正規で美術関連の職に就くのも大変みたい

    +71

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/15(金) 22:58:30 

    わたしなんか彫刻専攻。
    本当就活辛かった。
    今は実写制作会社で企画してる。
    彫刻の学びは、ほぼ関係ない!!!!

    +127

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/15(金) 22:59:39 

    超就職氷河期と自分の中の軸がブレブレで、全く違う職種に就きました。挫折を味わい人生で1番つらかったです。
    それでも諦められずデザイン会社へ転職し激務で撃沈。
    デザインは仕事にしたくないと事務職にしぼり転職をしましたが、内定でるところはイラレが使える経験をかってくれてるところなんですよね。
    今はデザインではないですが、イラレや美大経験を活かした職に就けました。
    あの時人生の終わりをみたぐらい落ち込みましたが、巡り巡るものなんだと思ってます。

    +154

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/15(金) 22:59:59 

    絵が好きだからと軽い気持ちで入ってしまうけど、道楽だよね。食い扶持にはなかなかならない。止める親の気持ちが今ならわかる。

    +211

    -5

  • 72. 匿名 2019/02/15(金) 23:00:19 

    日本画卒で美術系のライターしてる知人はいる。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/15(金) 23:00:51 

    美大行った有名人(放送系や音楽系以外)って例えば誰がいる?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/15(金) 23:00:57 

    >>24
    どうやって陶芸のお仕事みつけたの?
    やってみたいな

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/15(金) 23:01:13 

    私もデザイン卒だけど、マニアックジャンル
    だったので最初から仕事として選んでない。
    そもそも専攻=仕事になる世界ではない。

    今はしがない派遣だよ

    +80

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/15(金) 23:01:29 

    >>64
    それだよね。
    美術に限らず芸術系全般。
    周りの生徒もそうだから就活意欲も低くなりがち。

    +73

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/15(金) 23:02:22 

    >>64
    そんなことないよ
    デザイン系は特に大手広告会社目指してる人めっちゃいるし。
    電通とか美大卒業者めっちゃ多いよ

    +144

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/15(金) 23:02:28 

    新卒で美術系(デザイン、イラスト、画家、ゲームやアニメーション系、舞台美術やテレビ業界)の仕事に就くのは3割くらい、6割は一般企業の一般職、残り1割はフリーターや就職浪人になるかな。

    アパレル販売員や物作りとして飲食の製造とかも含めるなら若干増えるけど。

    美術系の仕事に就いた人間の転職先はほとんど一般職が多い。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/15(金) 23:03:32 

    >>73
    伊勢谷友介(藝大)
    片桐仁(多摩美)

    +114

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/15(金) 23:04:06 

    >>64
    進路決めた18歳の時点では、デザイナーになる!教員になる!作家になる!って脳内お花畑なのよ

    実際は
    デザイナー→デザイン事務所や広告代理店は狭き門、フリーランスとか安定しない、ブラックな労働環境と薄給
    教員→県によっては倍率高過ぎて、ずっと臨時か非常勤講師
    作家→無理
    現実的に考えると一般的な企業に正社員で勤めて安定したいけど、18歳にはそこまでの視野がないし、自分は他とは違うっていう過信がある。

    +192

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/15(金) 23:04:18 

    友達が日本画卒業後トリンプのデザイン室に就職出来たよ

    +74

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/15(金) 23:05:08 

    >>73
    【美術大学】意外な美大出身の芸能人まとめ【多才】 - NAVER まとめ
    【美術大学】意外な美大出身の芸能人まとめ【多才】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    意外なことに芸能人にも美大出身者は多いようです。多才ですねー。随時更新予定!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/15(金) 23:05:30 

    夢眠ねむさんはアイドルでもイラストはやっぱ上手い
    美大に行った方の卒業後の進路が知りたいです

    +27

    -62

  • 84. 匿名 2019/02/15(金) 23:05:45 

    知り合いはやっぱり親のスネかじりながらたまにバイトとかして制作活動続けてるみたい。
    40歳なのに親がお金あると今でも夢を追えるんだな〜と感心する。

    +119

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/15(金) 23:05:54 

    今となっては美大卒とか黒歴史でしかない
    親には申し訳ないけど

    +89

    -12

  • 86. 匿名 2019/02/15(金) 23:06:07 

    ・こういうことがやりたい
    ・だからこういうことが出来る

    この辺が明確な人は普通に美術関連に就職出来てる

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/15(金) 23:06:25 

    美大くる人、確かに実家お金持ち。
    就活ものんびり、危機感なし。
    意外に頭は良いし、会話は面白い。
    お互いに適度に距離感、群れない。

    美大卒、後悔はしてないけど、知人血縁にはお勧めしません。
    主さん、日本画と関係なくとも、幅をもって就活がんばってー。

    +189

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/15(金) 23:06:37 

    >>73
    伊勢谷友介
    鈴木砂羽

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2019/02/15(金) 23:06:40 

    夫が彫刻学んでデザイン会社で働いてたけど、結婚を機に保険会社の営業になったよ

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/15(金) 23:06:54 

    美大の専攻とその後の進路は別に考えてもいいと思うんだけどな。好きなことを好きなだけやれるって学生時代だけだしね。
    お金と親が許せばの話だけど。

    +129

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/15(金) 23:07:30 

    >>73
    みうらじゅん、リリーさん、西原理恵子とか?
    歳がバレる。

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/15(金) 23:08:34 

    デザイン系分野の同級生をみわたしてみると…

    教員免許とって教師
    印刷系
    ゲーム系
    商品の企画生産
    Webデザイナー
    デザイナー
    販売員
    写真系
    ↑これらの職業の人は社員で働いてる 

    イラストレーター
    絵本作家
    漫画家
    作家 画家
    ↑これ系はフリーで活動してて、少数かな 実家暮らしの人が多い

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/15(金) 23:09:02 

    武蔵美卒の人いるー?
    たまにシスコそば食べたくなるわ

    +43

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/15(金) 23:10:03 

    >>87
    わかるー。就職相談室なんて混んでることなかったわ…。でも友達としては本当面白い子ばっかり。

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/15(金) 23:10:34 

    子供が染織を専攻していています
    春から2年生です
    今は大学が楽しくて仕方ないようです。

    教員免許は取るけれど
    どんな職業に就けるのか
    凄く心配です😥

    +123

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/15(金) 23:11:34 

    変に特定しようとしてた人がいるから、トピ主さん現れないかもですね…。

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/15(金) 23:12:05 

    自分は伝統工芸の絵付け師養成所に入って工房に受け入れてもらいました
    院に進むか就職か悩んで間を取ったつもりでしたが
    気ままに描いてるのと職人の仕事は全く違うもので甘かったですね

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/15(金) 23:12:49 

    知人が美大卒の画家だけど常に無一文で、親から画家以外の仕事に就いて地に足をつけろと言われても無視してる
    子供もいるのに画家に執着してるのが謎
    画家で当ててセレブになるって言い張るし

    +18

    -3

  • 99. 匿名 2019/02/15(金) 23:13:05 

    日本画に専念しつつ、PCの基本操作もできるようになってた方がいいよ。
    あと、自分が出来そうなことや、好きなことを見つめながら大学生活楽しんでね。
    そういえば、日本画出身でルイヴィトンの販売に就職した子もいたよ。
    働きたいなら、就活がんばればとりあえず何とかなる。

    +65

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/15(金) 23:13:41 

    >>94
    確かに個性的で面白い人は多かったよね
    映画や文学の話しても通じたしさ

    社会人になってからはそういう人と全く巡り会えない...

    +84

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/15(金) 23:14:30 

    >>79
    片桐仁の相方は作家も舞台芸術も漫画家もアニメーターもやっててまじなんなんって思う
    私も芸能人になればよかった

    多摩美に行ったけど今は芸術とほぼ関係ない仕事に就いてる者より
    まあぶっちゃけ仕事より趣味でやる方が楽しいんだけどね...w

    +56

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/15(金) 23:14:50 

    美大によっては就職課?がないところもあるし。
    はい女○美卒です
    今らあるのかなぁ

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/15(金) 23:15:11 

    >>16です。>>54さん、私はムサビです。
    友人は藝大です。5美大でも仕事あんまり無いです。
    親に申し訳ない〜

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/15(金) 23:16:41 

    就職は厳しいけど、学生生活は楽しいよね。
    世間では変わってると言われる人が集まりがちだけど、高校まではいまいちクラスメイトになじめなかった人でも素でいられる。
    言葉が通じる、感覚が通じる、浮かない。

    就職は厳しいが…。

    +155

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/15(金) 23:17:02 

    美大に行っても美術関係の仕事にはなかなか就けない
    仕事しながら制作活動も難しいし美術からはどんどんフェードアウト
    が、ほとんど。

    +52

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/15(金) 23:17:43 

    ゲームクリエイター

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/15(金) 23:18:01 

    >>96
    しようとした、ではなく
    しました、はい、

    +1

    -16

  • 108. 匿名 2019/02/15(金) 23:22:27 

    有名美大に行く人は予備校アトリエに通うんだろうし、そんなお金ある時点でお金持ちなんだよなー

    +93

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/15(金) 23:22:32 

    かなり前の東京芸大ファイン卒だけどバイト生活ですわ、制作活動もビミョー
    芸大芸学で美術史学びたいと思う今日この頃
    でもなー学力ねぇしなぁ

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/15(金) 23:23:41 

    美大芸大はほんとお金かかるのに、芸術で食べていける人はほんと僅かであとは関係ない仕事してる。
    同じお金かかるなら、もうちょっと勉強して薬科大に入り薬剤師にでもなってたほうが生活も将来も安泰なのにね。

    +31

    -13

  • 111. 匿名 2019/02/15(金) 23:27:45 

    CG業界

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/15(金) 23:28:14 

    アトリエ開きまくって先生の手伝いついでにおこぼれお仕事紹介コース
    印刷会社が多かった

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/15(金) 23:28:27 

    絵本作家です。
    でも全然お金にならないから、他の仕事をメインでしてるよ。
    以前はそこそこ名のある会社でデザイナーしてたけど、若い時ほどからだがもたなくなってきて、体がしんどくなりやめた。

    卒業して20年近くたって思うのは、絵は美大卒じゃなくてもかけるし上手くなるから、看護学校に行ったりした方が良かったと思う。
    絵は空き時間に描くの。その方が長い人生いいだろうなと思うよ。

    +104

    -5

  • 114. 匿名 2019/02/15(金) 23:30:03 

    学芸員になればってコメあったけど、美大より、学問として美術史とか芸術学とか専門に学んでる文系学部出身者のほうが圧倒的に多いよ。美術館によるけど、古文書とか外国の文献読む知識があるほうが有利。コネでなる人も多い。

    +104

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/15(金) 23:30:41 

    私は違うのに、知り合いに美大出身者が結構いる。
    日本画からゲーム会社が1人、版画からグラフィックデザイナーが1人、写真からパン屋が1人、油絵から一般事務が2人。
    みんな楽しそうに生活してるからどうにかなるんじゃないかな。

    +38

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/15(金) 23:34:27 

    デザイン科でデザイン事務所に行こうと思ったけど給料安すぎたからゲーム会社に就職して今は絵関係の自営業
    今はパソコンで絵描けるから若くても上手い人が多くて美大行く意味ないような気もする

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/15(金) 23:35:33 

    私は美大行きたかったけど、学費が高すぎて普通の大学に進学した。

    就職は広告デザインの会社にはいったんだけど、デザイナーはみんな美大卒のひとばっかだったよ。
    でも激務だし、流行の移り変わりが激しい世界なので年取ると感性が追い付いてない人とかもいて
    一生の職業にするのは難しそうだった。。。

    +86

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/15(金) 23:37:06 

    >>95
    私も10年以上前ですが都内美大で染織専攻していました。
    一応名の知れたメーカーのデザイン部に就職して、今は専業主婦です。
    最近の後輩もアパレルやインテリア系のデザイナーとして就職出来てるみたいですよ。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/15(金) 23:40:30 

    マッサージ師になった。
    美術解剖学がここに来て少し
    役にたつとは思わなかった。

    +71

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/15(金) 23:43:40 

    >>114
    美大の中にも美術史、芸術学、美学諸々専門的に学ぶ学部あるよ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/15(金) 23:43:44 

    才能ある人って美大行かないor中退してない?

    +10

    -20

  • 122. 匿名 2019/02/15(金) 23:47:16 

    >>121
    その才能ある人って例えば誰ですか?

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2019/02/15(金) 23:47:39 

    >>74
    友人が脱サラしてここでて陶芸家になったよ。
    同じ道を志す人が沢山いて、知合った仲間と共同で個展してます。
    石川県立九谷焼技術研修所
    石川県立九谷焼技術研修所www.pref.ishikawa.jp

    石川県立九谷焼技術研修所九谷焼とは研修所についてNEWS研修生募集研修生作品卒業生の活躍見学のご案内  九谷焼技術研修所ってどんな学校?石川県能美市に位置する、将来の九谷焼を担う人材を育成するための施設です。幅広い分野からの一流の講師陣のもと、陶...

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/15(金) 23:48:14 

    >>121
    美大行って才能ある人もいるでしょ。
    何言ってんの。

    +60

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/15(金) 23:48:27 

    全く関係のない仕事についたよ。
    でもちょっとしたポスターとか必要な時は重宝された。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/15(金) 23:48:57 

    知り合いは美大の准教授になった

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/15(金) 23:55:34 

    友達はディズニーグッズのデザイン会社に入ってた

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/15(金) 23:56:33 

    造形やってて、普通の会社に就職。数年働いてやっぱり芸術系の仕事したいと思ってデザインソフトを勉強。今デザイナー。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/15(金) 23:59:41 

    noteで有料記事売ったり、ツイッターをやたら更新するデザイナーさんとは仕事したくない。
    口を動かすより作品作ればいいのに。

    +21

    -7

  • 130. 匿名 2019/02/16(土) 00:00:09 

    大手メーカーでデザイナーしています
    出身は2流私大だけどデザイン会社から転職したよ

    +19

    -5

  • 131. 匿名 2019/02/16(土) 00:00:31 

    大学卒業後だらだらフリーターして、これじゃいかん!と一念発起してパソコンの学校に通い、今はwebデザイナー(10年目)です。絵心はあるからそこそこ出来る人と思われてます。
    同僚はみんな美術系ではない大学や美術系の専門出た後、htmlとcssを習いに行ってから今の職に就いた人ばかり。

    +35

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/16(土) 00:01:31 

    主さん大人しくなっちゃったね
    雲隠れしたか

    +0

    -34

  • 133. 匿名 2019/02/16(土) 00:02:20 

    >>113
    それは20年たったから言えることで

    未来はこれからって時に、その程度の気持ちで看護学校の入試に国試をやり抜けるかどうか
    更に看護師になってからの長い人生を続けられるかどうか

    +59

    -3

  • 134. 匿名 2019/02/16(土) 00:03:33 

    >>51
    こいつ本当にムカつくわ。
    コネで選ばれただけだよね。
    美術の世界でもそんなんあるのってガッカリ…一生懸命やってる人に失礼だわ。

    +89

    -2

  • 135. 匿名 2019/02/16(土) 00:06:31 

    音楽やりながら、たまーに絵を描いたりしている人がいる。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/16(土) 00:07:35 

    webデザインはほんと普通大学の人多いよ。誰でもなれんのか…美大出た自分なんなん…って思う笑
    グラフィックは絵心ないとなんとなくきついイメージ。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/16(土) 00:10:09 

    山口県に日本画学べる大学はなさそうだけど。荒らしの自演では?

    +62

    -4

  • 138. 匿名 2019/02/16(土) 00:10:51 

    >>121
    どんな人のことを言ってるかわわからないけど、
    メディアに出てきて凄いと思う人は(漫画家は別)だいたい芸大ムサタマあたり出てる気がする。
    ヘタウマっぽい作風でも、基礎やってる人とやってない人って何となくわかるよね。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/16(土) 00:11:32 

    日本画、私もやりたかった…!

    私は美大で油彩やったけど、現代に取り残されてる感があって、デジタル系も教えてくれる専門入り直しました
    旦那は美大出てないけど、デザイナーやってるので、私はたまに旦那が請け負った仕事の中でイラストの仕事があれば描いてる
    あとはほぼ普通のバイトをしてます

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/16(土) 00:12:38 

    芸大の卒業生の半分は行方不明
    みたいな本をチラ見したことある
    東京芸大でもそんな感じ

    +41

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/16(土) 00:13:32 

    トピ主です。将来のことでかなり悩んでいて、初めてこの掲示板を利用しました。短時間なのにたくさんの意見を出していただきありがとうございます🙏あと私は山口県ではないです…笑

    +199

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/16(土) 00:13:38 

    藝大の院まで行ってアナウンサーやってるゆとりの使えないのもいるしね。
    食べていくためには藝大もほとんど意味ないでしょ。
    フリーで成功してる人なんてそもそも芸大出てない人も多いし。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/16(土) 00:18:02 

    >>142
    友人も私立美大から藝大大学院にロンダしたけど、
    パート主婦やってるわ。

    +0

    -7

  • 144. 匿名 2019/02/16(土) 00:22:10 

    日本の芸大は藝大を頂点に完全に官僚組織みたいになってて
    芸術性とか最早関係ない世界になってるからとにかくくだらない
    教授が徹底して才能を潰す文化、それが日本の芸大

    +47

    -3

  • 145. 匿名 2019/02/16(土) 00:22:14 

    高校まで美術は全く関係無かったけど(美術部でもなかったし、選択でも取らなかった)、なんとなく美大へ行きました(笑)ちょっと変わった人が多かった気がします。そういう出会いがあっただけでも、私には宝物です。

    先輩にジブリに入社した人がいましたが、そういう道もあるんですね。倍率がすごかったと聞いてますが。

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/16(土) 00:25:55 

    ロブスターの天才画家さんw

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/16(土) 00:27:26 

    専攻は油画だったけど、院に進む時点でデザインに変更して、
    卒業後はWEBデザイン(と紙も少々)やってる。
    もともとネット普及前の油画時代から、
    Mac買って独学で色々してたのもあって、
    デザインだけじゃなく、Javascript、jquery、AnglerJSなど、
    その辺も含めてデザイン・構築できるからか、
    デザイン畑出身じゃないから意外性のあるデザインするからか、
    理由がどれだかはよくわからないけど、意外と長くやっていけてます。
    そろそろ20年超えます。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/16(土) 00:28:09 

    芸術関係のエージェントやってました
    金のために学歴を利用することはあったけど
    売れるものは学歴関係ないからね
    特に商業芸術になったら東京藝大卒なんてうざいだけ

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:40 

    >>147
    一つお願い。デザインにこだわるのはいいから軽いサイトにして。アパレルがZOZOに飲み込まれた原因はあなたたちみたいなWebデザイナーのせいだから。こだわるのはいいけど売れなかったら意味ないよね。

    +1

    -31

  • 150. 匿名 2019/02/16(土) 00:32:35 

    >>149
    なんかすごい決めつけされたな・・・。
    私がデザインする上で一番重視してるのは、
    軽さ・アクセスのしやすさ、UIの使いやすさ。
    格好つけるだけのデザインはしてません。

    +56

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/16(土) 00:33:05 

    勉強はそこそこできたから公務員試験受けて公務員しながら趣味にしてる
    美大で学んだこと意外と活かせる

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/16(土) 00:34:42 

    美大行っても
    ポッとでの芸能人の絵が持ち上げられるもん
    技巧も皆無の
    芸術なんてそんなもん

    +29

    -4

  • 153. 匿名 2019/02/16(土) 00:38:34 

    本当に自分の制作中心(教授や作家)で食べてる人は、
    家庭が裕福で働かなくてもいい
    めちゃくちゃ才能があってお金出してくれるパトロン(スポンサー)がいる
    普通なら制作に当てれる時間もお金も限られてるから途中で辞めちゃう人多いけど、残ってる人は上記の2パターンが多い気がする。
    才能プラス経済面が凄い影響してる。
    特に大学に残ってる人とか講師の給与だけじゃ制作続けるの厳しいもん。

    +70

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/16(土) 00:38:59 

    >>150
    紙をちゃんとやってた人はいきなりwebから入った人よりは
    デザインスキルがすごく高いのは分かってるの。
    でもさ、予算もスケジュールも無視して暴走して拘る傾向にあるし
    軽さを意識してるとか言う人ほど無茶なサイトが多いのも事実。
    気づいてないだけでかっこつけてるのよ。
    デザインなんて楽天とかニトリ程度で十分だからね…。

    +4

    -35

  • 155. 匿名 2019/02/16(土) 00:40:45 

    >>152
    芸能人の絵や書道がもちあげられるのは、知名度だけ。

    芸術的価値は、無いんだからどうでも良いし
    見に行くお上りさんは、それが嬉しいんだろうからほっとけば良い。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/16(土) 00:41:22 

    >>152
    その通り。それを頑なに認めないのが芸大卒。自己満の世界なら何やってもいいけど結局何やっても世界に認められなくて日本の中だけで吠えてる。そして権力握って学生を食い物にしてるだけ。
    その横で安藤忠雄みたいな人がさらっと飛び越えていく。だから日本はガラパゴスの気持ち悪い権威主義の芸術みたいな何かしか無いって言われるんだよね。

    +5

    -4

  • 157. 匿名 2019/02/16(土) 00:41:42 

    >>154
    なんかすごく独善的になってない?
    少なくとも私はあなたの書くこと一つも該当してない。
    CSSもHTMLも全て自分で書けるし、PHPも書ける。
    だからこそ技術的にどうあるべきかを踏まえた上でデザインする。
    予算・スケジュールが大前提なのは当たり前。
    勝手に決めつけて断罪しようとしないでほしいわ。
    ものすごく腹が立つ。

    +56

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/16(土) 00:43:39 

    そもそも日本の芸術で最も世界に認められたのって、現代で言えば芸大とかとは無縁のただのイラストレーターの書いた浮世絵とかいう庶民文化だしね。クラシックにしたって日本に留学に来る人なんて皆無なんだから。
    黄色い猿の国で藝大で威張ったところでなーんにもならないんだから好きなことやって暮らすのが一番だよ。

    +3

    -13

  • 159. 匿名 2019/02/16(土) 00:45:30 

    >>157

    >CSSもHTMLも全て自分で書けるし、PHPも書ける。

    こんなことを威張ってる時点で終わってるじゃん。
    webデザインで食べてるなら当たり前のことでしょ。
    経理やってて簿記3級もってますって威張ってるのと同じ。
    ほらね、だから芸大卒は使いたくないんだよ…

    +6

    -40

  • 160. 匿名 2019/02/16(土) 00:48:38 

    東京芸大の日本画修士まで修了して、画家と、絵画講師。
    旦那が高収入で年上、結婚するとき私が絵を描きたいなら、お金を払って好きに使わせてくれる約束で結婚した。

    家事も手伝ってくれて料理も一緒にしてくれる。

    旦那の母も女子美術大学を出ているから理解があってやりやすい。

    +47

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/16(土) 00:49:27 

    >>159
    じゃあ、あなたは何なの?なにしてるの?何ができてる人なの?
    すごく偉そうに御高説垂れてるけど、
    そもそも私芸大卒じゃないし。

    +38

    -3

  • 162. 匿名 2019/02/16(土) 00:50:50 

    >>159
    まぁまぁ落ち着けってw
    芸大生に親でも殺されたのか?w

    +58

    -2

  • 163. 匿名 2019/02/16(土) 00:52:01 

    >>162
    WEBデザイナーに憧れて、でも仕事なくて、
    仕事があるって書いた人を妬んでる人なんじゃない?w

    +48

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/16(土) 00:53:49 

    >>161
    もう辞めて主婦してますけど前に某大手代理店で
    数字目標数億もって様々な案件を回していたものです。
    芸大卒のくせに芸大卒じゃないとか言い出すような
    めんどうな自称クリエーターをまとめる会社をまとめる仕事をしてました。
    自惚れるのはいいけど金になることしてねっていつも思ってました(笑)

    +4

    -33

  • 165. 匿名 2019/02/16(土) 00:54:09 

    芸術家もマウントさんはいらっしゃるのか。自分の世界を極める世界だから素敵なのに、なんか残念なコメントがある。

    主さんは若いし、芸術の道に行かなかったとしても、趣味の領域からでもチャレンジしてもらいたいな。頑張って下さい。

    +66

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/16(土) 00:54:16 

    芸大生も東大生も、安藤忠雄先生は認めてる。
    独学でも、立派なお仕事をこなせる安藤忠雄先生は、尊敬されています。

    横尾忠則先生も、凄い方ですよ。

    価値がある物を作れれば評価を受けます。

    +62

    -1

  • 167. 匿名 2019/02/16(土) 00:55:15 

    >>161 >>162 >>163

    あなたこそ落ち着いて(笑)

    +2

    -14

  • 168. 匿名 2019/02/16(土) 00:56:03 

    言い争いやめなよ。ここでは、どうでもいい内容だと思う。

    +43

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/16(土) 00:56:28 

    >>164
    電通か博報堂こそ諸悪の根源じゃんwww

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/16(土) 00:57:15 

    >独学でも、立派なお仕事をこなせる安藤忠雄先生

    この一文の節々に芸大卒の高学歴のプライドが見え隠れするのが面白いね。
    結局そのプライドをもったまま安藤忠雄を超えることは永遠にできないと
    死ぬ間際に悟る人生は悲しいと思うよ。

    +2

    -8

  • 171. 匿名 2019/02/16(土) 00:58:30 

    >>169
    でもその諸悪の根源に頼らないと生活できない人が大半でしょ
    親が資産家とかパトロンがいるとかで自称芸術家でも無い限り
    日本は電通に支配されてる国なんだから(笑)

    +1

    -17

  • 172. 匿名 2019/02/16(土) 00:59:37 

    なんか元電通の人が暴れて面倒なことになってるね。

    +64

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/16(土) 00:59:47 

    日本画を四年間だけでは短すぎるから、大学院もいかがですか?

    高収入で理解がある男性に支えていただくのも、日本画を描き続ける一つの路です。

    優しい恋人がいらしたら、捕まえてお願いしてみてはどうでしょうか?

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/16(土) 01:02:15 

    >>172
    電通なんて常時五千人社員がいて、子会社や契約社員まで電通名乗るから、気にしないで良いと思う。

    +70

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/16(土) 01:02:47 

    何か個人的な恨みを関係ないネットの
    赤の他人に八つ当たりしてる人がいるね
    ガルちゃんでちょいちょい見かけるけど
    直接言えないからって筋違いも甚だしいよね
    そういう人

    +55

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/16(土) 01:05:35 

    なんか電通バンザイ!な人いるから書いておくね。
    私は電通・博報堂のやり方が学生時代から大嫌いだったから、
    自力でコネクション作って、
    大企業と言われる会社から直接仕事もらえるようにして、
    間に極力、代理店挟まずやってきた。
    もちろん最初から全部そんなことは不可能だったから、
    最初の10年くらいは代理店が入った案件もこなした。
    でも、良いものは良いと判断して、
    大手広告代理店を通さず、
    直でやり取りしてくれる企業ってあるんだよね。
    日本、まだまだ捨てたもんじゃないよ。

    +81

    -4

  • 177. 匿名 2019/02/16(土) 01:08:31 

    喧嘩はどうでもいいけど結局は芸大を出ても自分で食べていける人は恐らく5%もいないのが現実だよね。パトロンさんに(性生活も含めるか知らないけど)養ってもらう人はそういう生き方をすればいいし、学問としてやりたいなら収入に文句を言うのは贅沢だしね。海外に行ったところで営業力が無かったら終わるだけだし…これはジャンル問わずでしょ。
    電通や博報堂や音楽関係の製作会社を下に見てる人もいるんだろうけど実際にはお世話にならないと生活できないのも事実としてあるわけで。ピアノなんかそもそも市立図書館とかで頑張ってなんとかという世界だしね。。。

    +4

    -7

  • 178. 匿名 2019/02/16(土) 01:10:00 

    テックとかアド電通が丸投げした先の更に下請けのチームの中で一生を終えるのは辛いよね。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2019/02/16(土) 01:10:33 

    芸術とは名ばかりで佐野研二郎とかチームラボはオリンピックみたいな官僚仕事をやってる

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/16(土) 01:11:51 

    >>176
    ちなみにそれを一企業で目指したユニクロは
    結局CMを電通に頼ってるんだよ。
    最終的に利害が絡んだら裏勢力も絡むから
    あんまり調子に乗らないこと。
    これ、日本のアドの常識。

    +4

    -14

  • 181. 匿名 2019/02/16(土) 01:13:46 

    >>179
    佐野はともかくフランス筆頭に世界はチームラボを芸術と認めてるよね
    東大と東工大に現実は芸大が完敗してるのよ
    そういう現実を受け止められないから死ぬまで皮肉言ってるだけの人生なのよ

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2019/02/16(土) 01:13:53 

    昔CGとか制作している会社の総務やってたけど、新卒で入ってくる子は美大出身が多かったよ。
    今は分からないけど、会社の福利厚生や待遇面、規模感の割に、倍率が高かったと思う。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/16(土) 01:16:00 

    >>180
    電通の元社員ってブランドに固執して、
    世の中わかったつもりになってるのって何が楽しいのかな?

    >>176は、頼らずともやっていける道があるって示してるだけだし、
    これがゆっくりでも浸透していけば、
    将来的に、日本の広告業界は変わっていく可能性あると思う。

    最初から『無理だ』と諦めてしまうのはあまりに早計だと私は思う。

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/16(土) 01:18:40 

    >>180
    都合悪くなると「俺のバックには怖い人いるんだけど?」って言うチンピラみたいだね。

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/16(土) 01:22:51 

    日本の芸術は脱亜入欧を色濃く残した典型的な後進国の価値観に支配されまくった最後の分野だと思うよ。藝大を頂点として馬鹿にしてる分野ほど世界では芸術と認められてるのにね。ご存じのように漫画にアニメ。藝大卒の人の作品がルーブルに特集展示されることはまず無いけどジョジョの奇妙な冒険はさらっと展示されるしね。藝大卒がアカデミー賞を取ることは坂本龍一のまぐれくらいだろうけどアニメ映画はさらっと取るしね。

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2019/02/16(土) 01:23:30 

    >>184
    そのチンピラの巣窟が藝大でしょ(笑)

    +3

    -9

  • 187. 匿名 2019/02/16(土) 01:26:38 

    なんかすごい荒れてますね

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/16(土) 01:27:41 

    美大芸大に親を殺された人は張り付いてるけど、言いたいことあるなら短いレスつけるより長文でまとめて書いてくれ。読みにくいわ

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/16(土) 01:29:48 

    >>180
    そもそも、あなたは美大卒なの?ここは主さんが美大出身の方に話しを聴きたいってことであるんだから、その場所で周りの人に不愉快にさせて、あなたは何がしたいの?はたから見てたら唯のヒステリーにみえるよ。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2019/02/16(土) 01:30:36 

    そんなに荒れてる?けっこう現実的な内容が多いと思いますよ。読んでて面白いです。油絵で芸大を卒業した友人はパトロンのおばさんを見つけて骨董品の店で絵画教室で教えながら絵を描いてますけど旦那さんが大手の海運会社勤務だから出来ることなのかなって思いますね。

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2019/02/16(土) 01:33:49 

    >>189
    私のことをイラついて否定したのは分かるけど現実を話してるだけですよ。
    主さんにとってもお花畑な話より現実的な話の方がいいと思いません?
    別にヒステリーではないですよ、懐かしい話をしてるだけです。
    養ってくれる人でもいない限り、芸大を出ての現実がどういうものか
    使ってた側の意見があってもいいと思いません?

    +4

    -32

  • 192. 匿名 2019/02/16(土) 01:38:36 

    漫画家やってる。絵が得意でなんとなくデザイン科に進んだけどデザインに興味がないことがわかって、結局『好きなこと』で食べていく道を選んだ。漫画は子供の頃から好きで誰に教わるわけでもなく独学で学んだものだから、漫画家になるならデザイン科に行く必要はなかったなと思う。頑張って卒業はしたけど。

    結局『情熱』みたいな強い気持ちがないとモノにはならない。美大を卒業しただけではクリエイターにはなれない。大学なんてただの通過点。大学で先生達にもよく言われた『大学の課題しかやらないヤツはダメだ』って。

    美大出たら講師くらいにはなれるかもしれないけど、講師やってる人間て結局本業では食えない二流三流の人達だしね。(すみません、ごめんなさい。)

    コメ主さんが何を目指してるのかはわからないけど。



    +39

    -3

  • 193. 匿名 2019/02/16(土) 01:41:36 

    こんなトピで何故荒ぶる(笑)
    とりあえず美大出てない部外者は去ろうか。

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/16(土) 01:47:39 

    元電通の人って、億単位の仕事回してたっていう割に、
    実はちゃんと仕事してなかったんじゃない?

    だって、納期が守れないとか、望んだデザインじゃないとか、
    それってそれこそ広告代理店の判断で切れるじゃん。

    実際、電通からそうやって切られた会社知ってるというか、
    その仕事が私に回ってきたことあるから知ってるんだけど、
    (発注から納期まで2日とか信じられないものだったけど)
    ダメならダメ、使えないなら使えないって、
    早い段階で判断して、切り替えて仕切り直すために(も)、
    代理店ってあるよね?

    ダメにしたのはWEBデザイナーでもなければ、
    芸大卒の人でもなく、
    仕切った代理店の担当者(ていうかここで暴れてる元電通の人)じゃないの?

    +54

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/16(土) 01:52:25 

    有名美大のグラフィックデザイン系の学科卒。
    化粧品メーカーに就職し、正直同年代より稼いでます。

    でもなぜかデザイナーで入ったのにマーケティングの仕事してます。。

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/16(土) 01:53:14 

    元電通のめんどくさい人って某ブロガーを思い出しちゃうw

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/16(土) 01:54:04 

    >>194
    だから案件の初期で切ったんですけど。。。
    もちろん仕切ってる外注に全責任を取らせたけどね

    +1

    -18

  • 198. 匿名 2019/02/16(土) 01:54:32 

    >>179
    佐野研二郎は今多摩美の統合デザイン科で教授だよ。この前多摩美公式HP見てビックリしたわ。あれだけのパクリとかろくでもないことをやっておいて、教授って…。
    他にも多摩美は酷いレイプ犯だった奴を非常勤講師で雇ってたわ。本当に信じられない。
    武蔵美は教授から授業の内容まで、めっちゃ韓国のものが多くなってたわ。なんで韓国デザインを学ぶ必要があるんだか?武蔵美は在日韓国朝鮮人向けの奨学金まで用意されて、留学生も沢山受け入れてたよ。
    武蔵美の隣は朝鮮大学校とはいえ、いくらなんでも汚鮮が過ぎると思うの。久々に大学に行ったら母校がこんな朝鮮寄りなことになってて、本当にショック受けたわ。
    国分寺も朝鮮人多くて創価高校は前からあったけど、すごい左翼臭の酷い街になってしまったし。長文ごめん。

    +89

    -6

  • 199. 匿名 2019/02/16(土) 02:00:36 

    自分は今は専業主婦。
    同級生には作家になった人もいれば自分でギャラリーやってる人、ギャラリーに就職した人もいるけど、だいたいは無関係な仕事してる。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/16(土) 02:02:10 

    >>197
    「だから」がどこにつながるかわからないけど、
    案件の初期で切ったっていうなら、
    あなたが批判してた今のWEBデザインがこうなったのは、
    WEBデザイナーのせい!!!っての、
    一体どこから出てくるの?出てきようがないよね??

    どんどんボロ出てきてるけど、大丈夫?

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/16(土) 02:04:26 

    >>198
    多摩美卒だけど、サノケン騒動の時、母校見限ったわ、私。
    OGとしてあの人このまま残してほしくないって嘆願出しても無視されたから、
    学友会もそれまでは会費とか払ってたけどやめた。
    もちろん、良い教授の方が沢山いるのはわかってるんだけどね。
    せめてもの抵抗。

    +67

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/16(土) 02:04:38 

    >>46
    同じく
    営業センスなどの対人スキルと自己管理能力があればフリーも悪くないと思う

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/16(土) 02:04:59 

    5芸大デザイン科卒。
    同級生や卒業生達を見回しても、結局、大した実力がなくても妙にコミュ力高くて器用に立ち回れて口の上手い人がもてはやされて持ち上げられてる気がする。
    実力あって魅力的な作品を作る人でも不器用さんタイプだとなかなか世にでない。

    どこの世界も同じだと感じる。

    +68

    -2

  • 204. 匿名 2019/02/16(土) 02:07:12 

    >>195
    デザインを知ってる人が、営業とかマーケティングにいてくれるのって心強いよ~!
    絶対大学でやってきたこと無駄になってないはず。
    そして今マーケティングやってることは将来役に立つ日がくるはず。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/16(土) 02:08:46 

    グラフィックデザイン、コンテンポラリーアート勉強し…今はwebデザインやってます。デジタルツールは「やり直し」が効くのがスゴイ!カメラで自分の作品の写真撮影してポートフォリオ作ったなー。

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2019/02/16(土) 02:11:28 

    美大の日本画科でて普段はデザイナーしてるよ!
    在学中からデザイン事務所とかで時々雑用のバイトしてました。
    絵も細々と描いてて、個展とかでたまに売ってる。
    絵描けてPC(photoshopなどデザインソフト)できると仕事あるよ。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/16(土) 02:12:54 

    WEBデザイナーで副業で漫画家デビューしました。
    興味のないことは長続きしないタイプなので逆に美術以外の職業に就けないと思ったから
    この道で色々やっていこうとしてます

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/16(土) 02:14:41 

    主を見つけたリア友、
    自分だけ名乗らないなんて性格わるいな。
    プライベートでメッセしてるならいいけど。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2019/02/16(土) 02:16:21 

    こう言ってしまうと語弊あるかもだけど、
    ある意味「根性論」の世界でもあるよね、美大って。
    「これしかできねぇ!」みたいなところで、
    どれだけ踏ん張って、どれだけ食らいつけるか!?
    寝食惜しんでもやってられるのか!?みたいな世界。
    で、それがたとえ専攻と違っても、変わらない気がする。
    だから私は逆(?)に、全く違う分野で生計立てられてる人尊敬する。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2019/02/16(土) 02:19:02 

    >>208
    >>141で主さんが山口じゃないって書いてるから、
    自作自演の変な人が紛れ込んだんだと思う。
    気にしなくてOK。

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/16(土) 02:20:07 

    >>197
    ならそれ、その外注が悪いんじゃね?
    なんでそれ飛び越えてWEBデザイナーとか芸大卒が悪いってなんの??

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/16(土) 02:20:51 

    >>154
    あんた・・・どうした?

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/16(土) 02:25:38 

    絵を描いているなら、こころがトゲトゲしたら駄目だって。

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/16(土) 02:30:15 

    >>213
    いや・・・どうだろうなぁ・・・。
    過去の巨匠と呼ばれる人たち、
    トゲトゲどころじゃない人多いから、
    でもそれでも作品だけはものすごいとかあるから、
    ダメとは言えない気がする。

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2019/02/16(土) 02:45:45 

    私の友達は殆どWebデザイナー(個人事務所から大企業まで)で私は卒業後ずっと事務仕事だけど、友達から好きな事を仕事にして辛い事も多いと聞くので、今でもある程度趣味として芸術に興味持ててるので全然違う分野に就職しても良かったのかな~とは思う。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/16(土) 02:47:48 

    >>213 感情を形に残すのが表現者だから良いのです・・・・

    変人ばかりで楽しかったな・・・

    専攻は油。卒業後は会社の社長、広告代理店、パン屋、ニート、専業主婦です。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/16(土) 02:49:35 

    専業主婦になってしまった。
    女子美大でたまたま全裸モデルしてくれた男性(笑)と結婚した!

    +84

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/16(土) 02:57:26 

    >>217
    ええやん、それ!!!!

    +68

    -3

  • 219. 匿名 2019/02/16(土) 03:00:39 

    電通の人が超・上から目線で暴れてくれたおかげで、
    このトピ見た現役美大生が、目を覚ましてくれることを祈ります。

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/16(土) 03:01:05 

    美大行って勉強出来た人は実家がある程度お金があるってこと。貧乏な家で生まれ育った私からするとそれが本当に羨ましくて。
    だけどいざ美術、技術関係の仕事を自分でする様になり、色んな方に色んな話を聞くと(美大卒、現在もそれ系の仕事をしてる方限定)

    「本当に好きなら、基礎基本なんかいらない、商売にして生きてくなら尚更いらない。どうせ途中で辞めたり、卒業しても違う仕事に就く人の方が多いし、基礎技術を学べると思ってるだろうけど、そんなものは学校に行かなくても好きならいずれ辿り着く。
    上澄み掬った様な知識を身につけるには良いけど、継続させていく、深掘りしていくのは結局自分の力だから。」

    と、出会った先生方みんな口を揃えて同じ事を言う。
    それでもやっぱり知識が少ない私は羨ましく思うけど、好きなら先生方の言った通り、自分の力でいずれ辿り着く答えなんだろうと思います。
    ちょっとトピずれだ、ごめんなさい。

    +49

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/16(土) 03:02:46 

    多摩美卒。
    非常勤講師しながら作家活動してます。
    リアル医者の嫁です。
    結婚するまで大変だったけど、制作やめないで良かった!
    同級生には嫉妬されてますが、やめなかった&続けられる環境を掴み取ったもん勝ちです。
    ちなみに、実家はお金持ちではなく、奨学金で大学行きました。
    今、非常勤やってるのは奨学金ぐらい自分で返そうと思って少しずつ返してます。
    主さんも頑張ってくださいね!

    +65

    -4

  • 222. 匿名 2019/02/16(土) 03:03:11 

    >>213
    それはその人の絵によるよね。
    トゲトゲしてみたり、スーッとしてみたりするから絵は面白いんだよ。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/16(土) 03:06:22 

    後輩が在学中にめっちゃ勉強して、国家公務員の試験受けて卒業後国立の美術館で学芸員してるけど、1番安定しているし仕事が楽しそうでもある。

    +42

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/16(土) 03:07:05 

    こんなとこで聞くより各美大の資料請求とオープンキャンパスに行った方がいいよ!たしかオープンキャンパスは6月だと思う!
    それと卒展が春にあるからそれにも行って、どんなものを作ってるか目でみて感じて欲しいな。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/16(土) 03:07:42 

    >>180
    そもそも、あなたは美大卒なの?ここは主さんが美大出身の方に話しを聴きたいってことであるんだから、その場所で周りの人に不愉快にさせて、あなたは何がしたいの?はたから見てたら唯のヒステリーにみえるよ。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2019/02/16(土) 03:12:07 

    電通の人嘘っぽい。
    数億案件ならデザイナーだけにそんな権限ない。関わる人多すぎだしプロジェクトチーム動かないでしょ。

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/16(土) 03:16:32 

    >>205
    ごめん!間違えてマイナス押しちゃったよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/16(土) 03:29:09 

    >>226
    自分では億単位の仕事回してたつもりの、
    実際は上司から言われるままにエクセル上で数字だけまとめてた、
    ただの使い捨てアシスタントだったんだろうな~って思う。
    本当にバリバリ働いてたなら、
    今も主婦なんてせずに仕事続けてたと思うし、
    仮に辞めたとしても仕事に誇りがあるはずだから、
    下請けやWEBデザイナーとか出身校のせいになんかしないもんね。
    強いて言えば
    「私の力不足でデザイナーさんたちに迷惑かけてしまったことがあります」
    ってなるはず。

    プロってそういうもん。

    +51

    -1

  • 229. 匿名 2019/02/16(土) 03:48:22 

    武蔵美卒で、最初は全然関係ない一般企業に就職して、そこから知り合った旦那と結婚して主婦と塾講師しながら作家活動、展示参加したりコンペ受けてるよ。
    正社員で働きながらの作家活動は、金銭的にも時間的にも体力的にも厳しい‥‥
    なんとか制作しても、時間かけれないから作品のクオリティに全然納得しないまますぐ〆切が来ちゃってた。
    アラサーだけど周りも割と作家志向の子が多くて、
    親か旦那から支援してもらいながら作家活動か、
    教員とって美術教師してる子が多いかな。

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/16(土) 04:22:29 

    美大に行きたかったけど、進学の時に担任の先生から
    「美大卒は就職する時苦労するから止めとけ」と言われて断念した
    短大出て金融機関に就職して今は専業主婦のアラフィフ
    やっぱり諦めた事は尾を引くわ
    この春から通信の美大に進学する予定です

    +70

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/16(土) 04:24:09 

    企業でグラフィックデザインやった後Webデザインに転向したけど、そこでプログラムの方が楽しいじゃん!ってなって新たにプログラミングの専門通って勉強して今はエンジニアをやっている。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/16(土) 04:53:12 

    子供産んで、保育士免許とって、自宅で美術教室開いてます。有り難い事に生徒はいっぱいいるので、普通に会社員で働くより稼げてます。同級生には、企業勤めるよりフリーランスで自由度が高くて商才発揮できる人の方が自分の周りには多いかな。

    +35

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/16(土) 04:58:31 

    >>227
    了解です!
    ご丁寧にありがとうございます!

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2019/02/16(土) 05:03:07 

    フリーで女性ってだけで時々なめられたり、相当無茶な要求してくる人もいるけど、それでも事務所にいた頃よりはかなり良いと思ってる
    あまりにもブラックすぎたよ…

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/16(土) 05:16:30 

    高校時代美大予備校に通ってたときにそこの先生が言ってた「世の中にデザインされてないものはない。家も標識も道路も鉛筆もノートも街も洋服も本もみんなデザイナーがデザインしてるものだよ」って言葉、子供心に「あっ、そうか」って思わされた。

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/16(土) 05:18:18 

    >>1
    友達は芸大でてフランス留学して向こうの金融業の超リッチマンと結婚してそのままフランスでアーティストしてるよ。
    日本人は芸術を軽んじるというか興味ない人多いけど、フランスは文化芸術に国もお金を注ぐし人々もアーティストを尊重する文化だそうで。すごく生き生きしてる。

    +49

    -2

  • 237. 匿名 2019/02/16(土) 05:23:39 

    >>232
    私も今企業勤めだけど、友達にはフリーが多い!
    でもフリーって、会社で働く以上にコミュ力やセルフコントロール能力が高くないとやってけないもんだなって感じる。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/16(土) 05:34:26 

    >>237
    だね
    コミュ力がないから会社勤めがきつくて一人で黙々と出来るフリーになりたいって人いるけど、それ自体が大間違い

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/16(土) 05:48:53 

    >>235
    ほんとそうだよね。
    今見てるガルちゃんのアイコンとかボタンだってそうだし、
    100均で並んでる商品も、商店街で売ってる服も、
    どこかの誰かがデザインしてる。
    そしてそれは辿れば何世紀も前の芸術に発端があったりする。
    脈々と受け継がれてきたものがあるんだよね。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/16(土) 06:58:26 

    >>232
    羨ましい。私もこのパターンになりたい

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/16(土) 07:00:16 

    主さん、過去トピリアルな意見多いから読んでみて

    子供が美大に行きたいって言い出したら
    子供が美大に行きたいって言い出したらgirlschannel.net

    子供が美大に行きたいって言い出したら主は地方都市住みの中学3年生の女の子の母です 地元の進学高に進めればと思い小学校6年生から塾に通わせていました が今になって美術科のある高校に行きたいそして美大に行きたいと言い出しました 子供の行きたい道に進ませ...

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/16(土) 07:10:36 

    桃井かおりは女子美卒だよね

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/16(土) 07:27:04 

    主さんトピズレごめん

    デザイン専門学校卒は、デザインの道に進んでいる人なんてほぼいないよ
    販売員になる人が多い
    漫画家コースは娯楽の学部だったみたい

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2019/02/16(土) 07:43:55 

    すみません、少しトピズレになってしまうのですが通信の美大に興味を持っている22歳です。
    小さい頃から絵を描くことは何となく好きだったのですが、2年ほど前から本格的な絵が描きたいと思い立ち基礎的な描き方を独学で勉強しています。
    正直な所、今の年齢と技術で通用するのか迷っています……
    自分が本気ならやるしかないとは思っているのですが、実際に美大に通われた方のご意見を頂きたいです。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/16(土) 07:45:56 

    美大卒の友人が多いですが色々です。
    中にはアーティストとして国内外で活躍してる人もいれば、カフェを経営したり陶芸教室開いたりしてる人もいます。
    私が長く勤めてたカフェのオーナーは日本画専攻でしたよ。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/16(土) 07:48:33 

    >>71
    軽い気持ちでやってたら道楽だろうけど、真逆で人生かけて全部捨ててまで取り組んでる人も間近で多く見てきたから、他人に道楽とか言われたくない。不愉快。

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/16(土) 07:51:14 

    母がそうで、フリーランスのウェブデザイナー。結構日常目に入る広告も作ったりしてる。ガッツがすごくて、私には真似できないからすごいと思う

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/16(土) 07:53:04 

    友達一人はゲーム会社のモーション担当、もう一人は建築模型の会社だよ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/16(土) 08:00:32 

    >>244
    美大は基礎を学ぶ所ではないので、予備校の社会人コース(受験生のクラスではなくカルチャー系)に通ったほうが学びたいことを学べるよ

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2019/02/16(土) 08:06:33 

    画家の世界も、黒い世界だと知りました。
    有名公募展も、はじめから審査員の先生(派閥)ごとに枠があり、賞をとる人が決まっているらしく、受賞後は大金を渡すというはなしを新聞にすっぱ抜かれてましたね。実力のみで生きのこってる漫画家や、商業イラストレーターのほうがすごいのかもしれません。

    +30

    -2

  • 251. 匿名 2019/02/16(土) 08:06:41 

    インテリアデザイン卒だけど、中小企業でコーディネートやら接客やら幅広くやらせてもらってる。
    育休もらって戻ってからも頑張ってます。
    仕事内容も楽しいけど、やっぱり周りの人に恵まれたのが大きい。

    同級生は起業したり、フリーでやってたり
    会社に勤めながら作品つくって発表したり…

    教授の事務所に就職した子もいたよ。

    教師は学年で1人だけ受かってた。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/16(土) 08:10:49 

    >>250
    黒いっていうか芸術系はそれが当たり前ではある
    誰に師事しているか、どういう系列なのか、とか音楽の世界でも当たり前

    千住明は日本の美術界は洗濯機のようだ、と言ってアメリカに飛び出して行って成功した

    +39

    -3

  • 253. 匿名 2019/02/16(土) 08:11:54 

    私は精華大卒で短大行き直して幼稚園教諭。
    日本で芸術系の仕事なら建築関係かデザインかなと思うけど、専攻分野を生かせない事が多い。
    知り合いに東京藝大出て、海外で彫刻作ってる人はいる。但しそれは藝大卒のエリート中のさらに稀な例だと思う。

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/16(土) 08:12:34 

    >>252
    明じゃないや、博だわ
    でもその千住博も今は自分の派閥というか会持ってるんだよね

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/16(土) 08:14:02 

    都内の美大を出たけど、当時は就職氷河期で
    しばらく派遣で事務職してた。
    後に、地元に戻り、出身高校が地元トップということもあり
    とりあえず塾講師や家庭教師。
    からの、地元の中堅広告代理店で営業してる。

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/16(土) 08:14:15 

    美大でた知人は海外留学から帰ってきて個展開いたりしてる。実家が超金持ちだから出来る。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/16(土) 08:17:26 

    >>85
    美大に行ったからというよりも、自分のせいでしょ。
    実力があって、美大行ったことに誇り持ってる人もいるからね。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2019/02/16(土) 08:21:14 

    美大出たのに関係ない仕事・・・みたいな言い方あるけど、そんなの一般大だって似たようなもんでしょうよ・・・。

    +65

    -3

  • 259. 匿名 2019/02/16(土) 08:28:08 

    普通のOLになりましたw
    今は専業やりながら趣味で描いてるだけです

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/02/16(土) 08:31:16 

    地元に帰って、漆器を作ってます
    日本画専攻だったので、絵付けが中心です

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/16(土) 08:31:31 

    >>258
    美大は医大並みに入るのにも出るのにもお金かかるし専門性高いから自虐もしたくなるんだよ

    +52

    -2

  • 262. 匿名 2019/02/16(土) 08:38:35 

    >>249
    予備校の社会人コースというものもあるんですね…!そして学びたいことをはっきりさせることも大前提ですね、ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/16(土) 08:38:43 

    アパレル販売員になったけど 今は印刷会社にいる!

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/16(土) 08:49:53 

    デザイン科卒
    私はデザイナーやってた、今は一般事務
    友達は印刷会社やデザインにいった子が多いかな
    あとはマンガ家やアニメーター、家業をついだ子もいる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/16(土) 08:53:35 

    >>244
    美大出(日本画)のものです。20代前半どころか、30代とか、定年後に美大を目指して予備校に通ってる方もちらほらいます。一般大学と違って、結構いろんな事情を抱えている人や浪人も多いので、年齢差はあまり気にならない環境ですよ。私は一般大を中退し、20歳すぎから1から学び始めて浪人を重ねて美大に行きました。

    一つ言えることは、美大に期待しすぎてはいけないということでしょうか。
    現在の美大は、どこも予備校で基礎を修めてくるのが大前提という感じで、美大に行ったから絵が上手くなるわけではありません。共に描く学友と、絵を描くスペースが与えられるくらいで、美大でしか学べないような専門的な実習時間なんて思ったほどありません。「大学」であるから、実技以外にも美術と直接関係のない科目を多く履修しなければならないし、実技に費やせる時間は予備校時代の半分程くらいしかないです。
    私は多浪生や現役生が入り混じった美大に行きましたが、同じクラスでも実力差の幅はかなりあったように思います。AO推薦とか、現役で入った子は微妙な実力な人も多く、現役にこだわらずに浪人重ねた方が良かったのかと相談されたこともあります。

    美大に限ったことではないですが、何の為に美大に行きたいかをはっきりさせた方が良いかなと思います。本格的な絵を描くだけなら、アトリエスペースを借りてもできますし。作家としてやっていくには、継続して好きなことを突き詰めるとか、基礎以外にいろんな要素が大事になってきますが、予備校なんかで学ぶ基礎は汎用性のある造形力を養えますから、私は重要だと感じています。
    ただ、基礎造形力は独学だけで学ぶのは難しいかなという感じはあります。基礎力があるからって成功する世界でもありませんが…。

    +30

    -3

  • 266. 匿名 2019/02/16(土) 08:55:35 

    スピッツの草野マサムネさんも美大で時々イラスト書いてる

    +19

    -2

  • 267. 匿名 2019/02/16(土) 08:57:14 

    >>71
    あなたが道楽でやってただけでしょ。
    他のまじめにやってる美大生と一緒にしないでね。

    経験上、そういうノリで美大目指してる子は下手だったよ。

    +7

    -9

  • 268. 匿名 2019/02/16(土) 08:59:31 

    >>49
    でも取っとけば社会的信用は上がるから必ず取るべきだと思うわ。自分の好きなことだけ学ぶからこそ、社会に通用する資格取っとかないとマジで一生アルバイトなんてことになりかねない。4年間と学費を捨てるようなことはしない方がいい。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/16(土) 09:00:40 

    >>144
    確かに。
    教授のいうようなタイプの絵を描かないと怒られてた。

    日本画の院展系の教授が、抽象表現してる子に怒鳴り散らしてた。
    もっと見たままに描きなさいとかいって。
    そんなの自由だろーが。

    美大って自由な印象合ったけど、入ってみて驚くほど窮屈だったの覚えてる。

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/16(土) 09:05:02 

    美大卒だけどガル民多いな(意外じゃない)

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/16(土) 09:13:31 

    美大卒でも働き口がなくて夢を諦めて全く関係ない仕事に就職する人多いらしいよね

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/16(土) 09:14:28 

    フリーターやった後にパート主婦。洋画だったけど油絵なんてもう何十年関わってない。同級生で画家になったのが二人、あとは事務とか販売とか。その他フリーターばっかり。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/16(土) 09:15:37 

    美術系もプレゼンはあるから、話や文章の組み立て方は上手いのかな?
    就職したいなら、プラス資格。
    制作の時間も大切ですが、体力集中力がある内にパソコンでも簿記でも資格取ることをお勧めします。
    また世界が広がる可能性もある。
    どの仕事でもパソコンスキルもあって会話も美的センスも良いなら重宝されるはず。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/16(土) 09:15:54 

    >>265
    親身なご意見ありがとうございます。
    年齢どうこうよりも、自分のやりたいことをまずははっきりさせようと思います。
    田舎に住んでおり、予備校等の幅は狭いのかもしれませんが検討してみます!独学では確かに疑問点がたくさんあるので…(T_T)
    おっしゃる通り、私は少し「美大」というくくりに期待しすぎていました。自分のこと、絵に対する自分の考え、見直していきます。
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/16(土) 09:22:11 

    美大に行ったけど、普通の良い大学行って趣味で絵をやってたほうが就職する上では良かったんじゃないかなと思ったこともある。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/16(土) 09:29:48 

    デザイン科卒、関係無い業種の販売企画バイヤーになったけれど、プレゼンもデザインもするから社内の何でも屋みたいになってた。
    日曜大工的なことも、招待状のイラスト書いてみたり、オリジナルグッズ作ったり、それなりのレベルが出来るから外注するより安いしで。
    作家さんとの商談も仲間感覚でにこやかに。

    ただ他の科の友達いっぱい作れば良かった、と後悔した。
    その科の友達に声かけて外注できたのに。
    ご縁が後々、仕事に繋がる事はある。

    +28

    -1

  • 277. 匿名 2019/02/16(土) 09:31:50 

    よほどの覚悟とやる気がないと美大卒っていかせないよね
    職場に美大卒の子いるけど、ここ流れ作業の工場だし
    奨学金返済に追われ結局社員と結婚して
    旦那さんに養ってもらってるよ
    社内ではこれで美大出てんの?ってレベルの絵に笑い者になってるよ

    +12

    -5

  • 278. 匿名 2019/02/16(土) 09:48:22 

    電通

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2019/02/16(土) 09:50:06 

    美大出ても、デザイナーやアニメーター、ゲーム系など広義の美術、デザイン関連、クリエイター関連の仕事に就く人
    全体の何割くらいなんだろう?

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/16(土) 09:51:47 

    >>277
    その絵、多分うちらが見たら 美大出身てわかるわ

    全然違うもん

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2019/02/16(土) 09:57:10 

    今思うと道楽、黒歴史との書き込みもあるけど、美大に受かるような芸術を持ち、かつ通える財力がある家庭でうらやましい
    今仕事にしていなくても家や部屋なんかもセンスあるイメージ
    某有名美大に通ってた学生さんに出会った時、やかん作ってるって言っていた
    感性が凡人とは違うんだろうな
    美大卒じゃないのにごめんね
    憧れ強くて

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/16(土) 10:04:48 

    卒業後、窯元に就職したけど今は普通の仕事してる

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/16(土) 10:10:05 

    東京藝大出てパタゴニア就職した知人います

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/16(土) 10:14:42 

    専門卒です。
    職歴長いベテランですが、美大卒はいじめ抜いてやります!
    生意気!
    私の努力の技を見せてやる!

    +2

    -23

  • 285. 匿名 2019/02/16(土) 10:15:22 

    武蔵美の油を出て雑貨のデザイナーになったよ。学校で学んだことは就職に直接役だってはいないけど、すごく楽しい学生生活だった。

    美大はデザインや企画職の求人は多いと思う。もし卒業後就職するならイラレ、フォトショ、パワポ等使えるようにしておき、早いうちから、企業に見せられるポートフォリオを作っておくといいよ。絵画系の人はあまり作っている人がいなかったから…^^。

    PCでイラストが描けると結構重宝されるよ。やりたい業種(デザイン事務所など)で雑務でいいからバイトしたり経験を積んでおくと有利かも。

    どれもやっていることだったらごめん。

    +33

    -2

  • 286. 匿名 2019/02/16(土) 10:25:25 

    デザイナーや商品企画は感性の仕事で体力勝負な面もあるから、年を取った後どうするかどうなりたいかも何となく考えておくとよいと思う。ディレクターになるとか、独立するとか…。絵も才能や個性、技術がないと食べていくのは難しいしね。

    私は40過ぎて迷いながら仕事しているよ~。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/16(土) 10:28:12 

    私は広告代理店でデザイナーやってる。

    同じデザイン科だった女友達ほとんど専業主婦してる。
    男友達は起業したりゲームとかWebデザイン系でバリバリ働いてる

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2019/02/16(土) 10:53:41 

    デザイン科の友達は電博行ったりしてるし私は彫刻だけど某大手自動車メーカーのモデリングしてる

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/16(土) 10:55:17 

    母親は美大出身で専業主婦しつつ、絵を描き続け個展をしてましたよ
    もう亡くなりましたが母親が描いた絵は宝物です
    好きなことやったら良いんじゃないんでしょうか

    +29

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/16(土) 10:59:09 

    美大卒だけど、デザイン科じゃないから、周りも就職する子がほとんどいなかった。
    それが嫌で、就活頑張ってアパレルのデザイナーになりました。
    かれこれ10年以上やり、今は主婦。
    頼まれたイラストを有償で描いたりする程度。
    また働きたいけど、アパレルは薄給激務ど、若い感覚が厳しいなぁ。

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2019/02/16(土) 11:06:00 

    ママ友に5人ほどいる。

    みんな経歴ばらばらでまったくわからなかった。
    今はみんな基本は主婦で販売のパートやボランティア系の仕事してるけど美術系ではなく主婦が普通にする販売とかのパート。
    結婚前は何してたのかはわからない。

    美術関係の仕事してるる人は一人だけで、子供のお絵かき教室を自宅でゆるくしてる。そのママは美大ではなく東京芸大出身らしく美大ママの間ではすごいーと話題になって教えてもらった。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/16(土) 11:07:20 

    ハワイアンジュエリーを彫っています。こんなんじゃなかった、、、でも、オーダーメイドされる方で断面図を描いて欲しいとかオーダー内容を描くときは好きです!お客様にわぁ私のイメージ通りですごい!それでオーダーお願いしますと喜ばれます!

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/16(土) 11:08:52 

    私のまわりは普通のみんな近所のお店で働くパート主婦してるけど、私の好きな漫画家さんは美大出身が多いから様々なんじゃないかな。

    漫画家の流水りんこさんも確か日本画専攻だった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/16(土) 11:11:11  ID:65gGac1i7h 

    美大の中でも就職率が良いと有名な美大のデザイン科に入ったから、
    私は東証一部上場で企画職、友人はデザイン事務所のデザイナー、出版社でエディトリアルデザイナー、ゲーム会社でデザイナー、公務員になった子もいるし
    同じ学校出た姉は化粧品会社のデザイナーやってる
    都内の難関美大ならデザインの仕事就けるけど、
    日本画や油画、工芸の人は行くとこなくて
    美術の教師になる人ばっかりだった
    私なら絶対にデザイン科行くわ
    地方の限られた難関美大以外は行く価値もなし
    無駄に学費使うだけ

    +9

    -9

  • 295. 匿名 2019/02/16(土) 11:21:08 

    美術の世界は本当に特殊で、狭い人間関係の世界
    受験は本当に戦争で殺伐としてる
    優しい人や甘い奴は容赦なく振るい落とされる
    学校に行っても美術が好きじゃなきゃ、辞めたくなる
    本当に闘いの世界だと思う

    +18

    -3

  • 296. 匿名 2019/02/16(土) 11:34:08 

    2人知ってる。
    定職に就かず理想みたいなのを散々語って結局事務の人と、おなじく定職に就かず言い訳ばかりで派遣の事務をしてる人。
    志が高いとその分挫折した時のダメージが大きそうと思った。

    +6

    -3

  • 297. 匿名 2019/02/16(土) 11:34:43 

    ガルちゃんによく絵のトピ立ちますよね。
    美大出の方はそこに絵をアップしてますか?
    とても上手い方が何人か居ますけど、
    あれは美大出の方なんでしょうか?
    それとも単に上手い人なんでしょうか?
    絵の上手い人、憧れるから興味あるな。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/16(土) 11:38:32 

    私はイラストレーター。
    周りは全員大手企業の企画やデザイナーになった。
    デザイン科です。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/16(土) 11:39:23 

    この話思い出した。

    尾木ママの娘、美大に入りたかったけど
    将来のことを考えて尾木ママが違う大学入るよう説得し、結局娘さんは違う大学に入った。

    尾木ママの娘に子供が生まれたとき、子供に 絵 がつく名前をつけた。
    自分の子供 は、好きなだけ絵がかけるようにと願いを込めて

    +19

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/16(土) 11:44:23 

    親戚はカフェみたいなお店やってます

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/16(土) 11:46:42 

    >>297美大卒です。お絵かきトピにいくつか貼りました😆

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/16(土) 11:49:54 

    近所の大工の次男坊

    公立中→青山学院高等部→多摩美大→家業を継いで大工

    +16

    -2

  • 303. 匿名 2019/02/16(土) 12:04:42 

    芸大で日本画専攻して、今はインテリアコーディネーター兼CADオペしてる。
    今の仕事に色彩感覚とかは役立ってるかな、というぐらい。

    高校も美術系だったし画家になりたいと本気で思ってて、寝る間も惜しんで高校3年間と浪人1年、大学2年まで描いて描いて描きまくった。

    それがある日燃え尽きたのか、自分でも驚くほど絵に興味が全くなくなってしまい大学生活が苦痛になった。
    なんとか卒業したけど、ずっと情熱を持ち続けて制作するのは私には無理だった。

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/16(土) 12:07:31 

    卒業後、なんの関係もない事務職してました。
    大学で美術系を選んだのは勉強したい事があったからで、それを仕事につなげていくのは難しかった。
    結婚後子供が生まれてから、子供と一緒に遊んだり工作するようになって私のスキルが活かされたような気がするw
    子供も工作好きな子になった

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2019/02/16(土) 12:14:34 

    女子美卒業して企業内のデザイナー兼イラストレーターしてます。
    周りも同じくデザイナーや、アニメーター、講師、主婦と色々です^^

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/16(土) 12:29:00 

    高校生の時、美大行きたいって言ってたなー
    でも実際進路決めるときに急に現実的になって結局普通の大学に行った。
    でも時々デザインの仕事が凄く羨ましく思える。チャレンジだけでもしてみれば良かったかな。
    今からデザインって学べるのかな。もうアラフォーだけと。

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2019/02/16(土) 12:37:12 

    娘が美大に行きたいといってます。
    応援したい半分、今後の就職が心配。
    自分には感性がないから羨ましいですけど。

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:32 

    美大と音大は余程の才能がないと将来性は期待できない。
    家が裕福で学費や就職の心配がなければ趣味の延長で良いけど、親が必死で働いて進学させてもバイトなんて情けなさ過ぎる。
    うちの娘も親や教師が反対したのに美大に進学して、イラストレーターを目指したが現実は地元に帰りバイトして実家生活。
    あの高額な学費と仕送りは何だったのか?虚しくなります。

    +26

    -1

  • 309. 匿名 2019/02/16(土) 12:54:07 

    私の母。小さな頃からみっちりデッサン等を習い、その道の大学へ行き、広告デザイン関係に就職するも、挫折を味わいすぐ辞めて父と結婚。
    母いわく、どんなに頑張ってもデザインはセンスもあるから、見本画をキッチリ写すタイプの母は敵わなかったみたい😢

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/16(土) 13:07:10 

    私はフリーターしながら制作しては展示会や個展してた。
    必ず売れるわけじゃないから生活は苦しかった。

    その後結婚して主婦しながらペースは減ったけどぼちぼち制作してる。
    自分で食えないから結婚できたのが救いだった。
    私の作品を楽しみにしてくれる夫には感謝しかない。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:17 

    トピ主もうわかってるから嘘つかなくていいんだよww.www.ww.

    +0

    -12

  • 312. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:51 

    美大出身で自力で成り上がった人って誰ですか?
    参考までに教えて頂けませんか?

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:09 

    美大の油だったけど、和食器の会社に商品企画的な求人で入社。
    「はじめは現場からね」と店頭販売だったのがいつの間にやら十数年。辞めようかとも思ったけど、自分の接客やディスプレイで商品が売れたり、日本の文化の凄さも分かり出してから俄然楽しくなった。
    腐らずやってきたおかげか、今は商品企画の部署にいます。商品や販促考えたり、新しい店舗づくりしたり当時の現場経験や美術的な感覚がすごく役にたってます。
    学校出てからの時間のほうが長いし、学ぶことは日々増えるから、色んな興味持ちながら美大で勉強したらよいかも。

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/16(土) 13:19:51 

    でも文学部いって会社員とか、
    法学部や経済学部でて、営業とか、ぜんぜん関係ないじゃんね。日本の場合。

    ようは大卒なら良いんだよ。新卒の場合。

    +30

    -3

  • 315. 匿名 2019/02/16(土) 13:21:23 

    >>307
    美大でも工業デザインとかならいいけど。
    まあ、西原理恵子みたいに漫画家になれるとかならいいけど。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:30 

    映画館でバイトしてます。週一でボランティアで絵を教えてます。アラフォー。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/16(土) 13:23:12 

    制作会社

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2019/02/16(土) 13:24:55 

    学校の先生やりながら趣味的に小さな個展開いてるよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/16(土) 13:26:51 

    知り合いは飲食のパートしてる。
    そもそも欲がない感じ。
    好きにアートしてますよ。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/16(土) 13:29:02 

    周りの子も就活全然してなかったなあ〜、今でも実家暮らしでアーティスト活動の人多い。
    私は今は薄給事務員なので、親のお金でのんびり活動出来る人らは羨ましい...

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2019/02/16(土) 13:40:21 

    染色学んで教員免許も学芸員資格も取ったけど、一般企業に一般職で就職して今は普通に主婦です。
    絵が普通よりうまいから子供にお絵描きしてあげたりとかしかいかせていない。
    兄も美大出だけど兄はその道に進んで生計立てています。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/16(土) 13:41:29 

    主さんもしかしたら私の妹かも。ちなみに妹は東京芸大。

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:33 

    就職先も自分でつかみとるんだよ
    受験して合格して一安心じゃないからね
    絶対に芸術に関わる仕事をする
    それ以外に自分には無いっていう信念を持って。
    持ち続けること、覚悟できる人しか
    席は空いてないよ

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:44 

    >>277
    そりゃ結婚出来ればいいよ。でもね私はあまりにもブスだから多分相手できないよ。結婚は顔だけではないと思うけどね、それでもやっぱり無理ってくらいブスだもん。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:03 

    甘いんだ
    意気地がないなら辞めた方がいい
    親孝行したいなら美大芸大以外

    +8

    -3

  • 326. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:27 

    友達が武蔵美を出て幼児の絵の教室やってます
    でもなかなか儲かるまではいかないみたい
    生徒を集めるのも大変。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:42 

    就職先も結婚相手も待ってるだけじゃ、
    本当にだめ
    努力が大事

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2019/02/16(土) 13:58:02 

    >>37
    安定した職って教員しかないよね……
    美術を専門的に学ぶってすごいことなのに!

    お母さんに絵を教えてもらえる子供なんてすごく羨ましいけど。

    +16

    -1

  • 329. 匿名 2019/02/16(土) 14:00:30 

    >>327
    教えてくれてるの?ありがとう
    でもそんなことみんな知ってるから出てこなくていいからね

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2019/02/16(土) 14:01:16 

    私の知り合いは小説の表紙描いたりしてる

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:08 

    美大出身の日本画専攻です。
    まず6割は就職活動しません。
    ゆるく作家活動しながらバイトしたり、ワーホリ行ったり。
    残りは一応デザイン系の仕事をエントリーして受けてみるけど、やっぱりポートフォリオが絵画が多いためデザイン科の人たちには叶わず、関係ない職種に就く人が多いです。
    私も全く活かせてないアパレルに就職しました。
    1割ぐらいは活かしてる仕事に就いてたかな!

    +19

    -2

  • 332. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:11 

    ゲーム業界で働いてますが美大出身のデザイナー多いです

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/16(土) 14:08:33 

    CG業界だけど、やる気があれば中卒の人もいるし
    美大卒なら専攻に関わらず歓迎されてるよ
    PC仕事が嫌じゃなければだけど

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/16(土) 14:11:08 

    私の友人が美大の出身 その人卒業と同時に結婚して旦那の実家にアトリエへを作ってもらい制作した絵をネットで発表してたら 5年くらいしてドイツの画廊から作品買いたいって話が来て それ以来そこの画廊に作品売り続けている 年収でいったら二千万円以上になってるっぽい 旦那も会計士だしもう凄いハイソw ボルボに乗って服はどっかに仕立てさせているし 家は鉄筋3階建てだし 

    ネットの時代 絵画は言葉じゃないから世界で勝負できるもんね だけどその人の絵 子供の落書きと印象派を合わせたみたいな感じの絵でどこがいいんだかさっぱり分からない・・・

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/16(土) 14:14:45 

    >>37
    東京藝大のような一流芸大でもそうなのか、と驚愕。
    あそこは頭も良くないと入れないですよね。

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2019/02/16(土) 14:18:49 

    芸術を学ぶ事自体は素晴らしいことだと個人的に思うのに、将来が不安であるとか難しいですね。
    私は会社員ですが、美術館へ行くのが大好きです。
    見たいものがあれば新幹線でも行ってしまいます。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/16(土) 14:29:14 

    美大トピは伸びるね。
    音大トピは伸びないのに・・・w
    デザイン学校専卒のひとも参加してるから?

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2019/02/16(土) 14:32:19 

    パーソナルカラーの仕事は儲かると思います。個人でやってる方がほとんどだし、都内だと1人15000円~25000円と高額なんですよ。

    これを5000円~8000円でやる人が出てきたらすごい群がって儲かるだろうなって思います。

    +9

    -3

  • 339. 匿名 2019/02/16(土) 14:37:00 

    私は建築の仕事してます。

    美大卒で食べていけなくて、建築の専門行って建築やインテリアの仕事してる人はけっこういます。

    私は理系なんで絵を描くの苦手ですが、美大やデザイン系の人はさっさっとラフを書いて客先や上司にイメージを見せられるので強いなと思います。センスも良くて評判上々でくらやましいですよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/16(土) 14:38:11 

    メルカリやクリーマも昔ほどではないけど、本気でやったらそれなりに稼げるからねー。

    センスの良さや手先の器用さはすごい武器だよ。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/16(土) 14:45:33 

    タマグラはSONY、任天堂、博報堂、電通等々即戦力で一流企業に就職出来ます。←入試の倍率も高いです。多摩美は1学年1200人位です(タマグラは100人位だったかな)

    芸大は元々就活に興味がないです。本人次第です。説明会でも教授が就職目的の入学希望なら他の大学へ…とさらっと言ってしまいます。ただ芸大なので就職したければ普通に出来ますよ。美の1学年は200人位なので入学するのは東大より大変です(分野が違うので比べるのが失礼ですが同じ国立大学と言うことで比較しました)

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2019/02/16(土) 14:46:33 

    普通に文系の学部に入るより選べる職種は広がる。就職なら本人の頑張り次第で大手会社のデザイン室に入れるし、デザイン事務所に入って転職しながらスキルアップして大手の会社に入る人もいる。
    主婦になって一旦仕事を離れても収入にこだわらなければ自分で開業するひとも多いし、勤めてたデザイン事務所のお手伝いをパートでやってたり。
    もちろん全く別の職種に行く人も多いけど、文系ならあくまで一般的な感じだと事務か営業かだし。
    収入も含めて個人レベルで多岐にわたるよね。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/16(土) 14:48:52 

    油絵科卒
    学芸員の資格とってるのに
    アニメーターとイラストレーターやってまーす

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/16(土) 15:09:11 

    私の中高の美術の先生、東京芸大出身だったな。
    そういう道が多いのでは

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/16(土) 15:09:40 

    大学の時のバイト仲間は美術系の出版社に就職してたよ

    ここ見てると大学が楽しかったって人が多くてそれだけでもうらやましい

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/16(土) 15:13:22 

    ぜんぜん関係ない鉄道会社に入りました。
    たまにイベントでポスター描いたりブライダル似顔絵もたまに描きます。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/16(土) 15:13:40 

    30過ぎてるのに手作り菓子を作ってフリマイベントで売ったり、それで捕まえた客にアムウェイ勧誘をしている人なら知ってる

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/16(土) 15:14:20 

    さいきんは漫画家やる人多いよね

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/16(土) 15:14:37 

    >>312
    ユーミンは?
    一番の出世頭?

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2019/02/16(土) 15:16:46 

    実家の近所にピアノ教室があって看板に
    「東京芸大ピアノ科卒」と書いてる。
    すごいなぁ〜と思う反面、
    芸大出て家でピアノ教えてんのか〜と
    勿体ない感じもする。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2019/02/16(土) 15:17:58 

    >>301
    返信ありがとうございます。
    やはりそうでしたか。
    どんな絵なのか興味津々です^_^

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/16(土) 15:21:06 

    ウェブデザインの会社を興した

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/16(土) 15:25:07 

    基本的に芸大美大生って、普通の大学みたく就職することが正義!みたいな感覚をそもそも持ち合わせてないからね。金持ち多いし。
    電博だって起業家養成所みたいなもんで実績とコネつくって独立するまでの踏み台でしょ。
    仕事はありますかぁ?みたいな人は向いてない世界だよ。

    +43

    -3

  • 354. 匿名 2019/02/16(土) 15:25:48 

    伊勢谷か葉加世さんじゃなかろーか美大の出世株は。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2019/02/16(土) 15:32:52 

    >>198
    2年前だけど子供が進路考えた時、色々調べて結局別の進路になった。

    ムサビは周りの学校がそれ系が多いのは知って居たけど友人はそこ卒で今もいい時給で働いてる。
    自分の世代ではそんなに二世とかの存在感はなかったし韓国ブームとかもなかったから
    警戒心もそんなになく決められたんだと思う。

    そういう関係の師弟でマスコミもコンペも動いてると言う時点で純日本人にチャンスが回って来ないと言うのも聞いた。配偶者(奥さん)が例の他国の人とかだと優遇?みたいな雰囲気は感じる。まあ、美大で知り合うあたり日本育ちの上流出身だろうから男性にしてみりゃパトロンがつくのと変わらないのかもしれないけど。

    私の出身校も見学について行ったら「この作品は韓国の留学生の人のもので」とかサラッとアピールされて
    異文化交流とか説明され始め???ってなり…まあ在学中の出会いってヤツか…先生がそれ言って匂わせてるのに入る気があるかって言ったらねぇ…。

    結局今はpixivで趣味で描いて友達と幕張行ってTwitterで交流しながらガッツリビジネス系の進路に進んでるよ。

    +8

    -6

  • 356. 匿名 2019/02/16(土) 15:39:15 

    世間一般の人が何となくわかるのは美人日本画家の松井さんとかルイヴィトンとコラボした村上さんとかじゃない
    あとは漫画家の東村アキコとか

    +6

    -6

  • 357. 匿名 2019/02/16(土) 15:40:24 

    百貨店や画廊などで作品を展示できていたけど、子供産んだら全然描けない。

    子供を預けてまで作品作ろうなんて思えない。罪悪感が酷くて。。。

    でも作品を作りたい気持ちもあるから、たまにすごく悔しくなる。

    今は子供2歳。
    私はwebデザインをメインにやってます。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/16(土) 15:41:53 

    知り合いが日本画専攻で作家してる

    絵だけでは食べるの難しいのに、命削って描いてる感じ

    旅行も行かないし寝る間も惜しんで制作してる

    その精神力が凄いと思うわ

    +21

    -2

  • 359. 匿名 2019/02/16(土) 15:46:37 

    うちの身内は多摩美行って、文具のデザイン会社に入ったよ。

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2019/02/16(土) 15:49:44 

    美大卒や音大卒で一定収入得ようとするのは中々リスクがあるよね。
    ハイリスクローリターン。

    だけど好きなら仕方ないというのもあるよねぇ

    +28

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/16(土) 15:54:12 

    私の知人は木工?木で彫像を作る作家になってる。
    ただ実家が裕福だから作家で食べていけてるのか?それとも作家とは言ってるが食べていけなくて実家から援助されてるのかは謎。

    突っ込んだこと聞けてない。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/16(土) 15:58:50 

    だいぶ前にコールセンターでアルバイトしてましたが、そこで一緒に働いてたものすごい美人な子が芸術だか音大だか卒でした
    有名な奨学金もらって海外まで行ったことがあるそうなんですが、そんな子でもコルセンなのかと驚きました
    でも元々実家がお金持ちで23区にある人だそうなので家賃や食べ物の心配しなくて良いし、人生の中で労働に重きを置いてないんだろうなとも思いました

    +27

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/16(土) 16:01:03 

    美大を出たけど、自分が絵で食べるほどの才能がないと入学してすぐ分かった。見たまま小綺麗に描くことはできても、作家的な情熱や独自の世界がなく無個性なのが致命的だった。

    でもたまたまだけど企画の仕事に就けたのは良かった。流行の先端をいく企業じゃなかったから、以外と私のようなごく普通の感性の人は企画に向いている気がした。今の流行が読めればよいので。

    +31

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/16(土) 16:07:02 

    陶芸学科出身です。障害者支援施設で、利用者さんと一緒に絵を描いたり陶芸作品を作ったりしてます。たまに利用者さんの作品展を開いたり、地域のお祭りに出店したりしています。
    メインは利用者さんの行動援護(自閉症の人がメインです)ですが、自分の得意分野もまぁまぁ生かせています。

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/16(土) 16:08:02 

    >>299
    でもわかんないよね、実際その名前つけても絵が好きかどうかなんてさ。
    隔世遺伝もあるからその子が自分に似るかわからないし。
    刑事って名前なのにフィギュアスケートにもそんな人居るしね。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2019/02/16(土) 16:09:57 

    知人の1人は卒業後ジブリに就職、今は退職して別のことしてる
    もう1人はパンフレットとかポスターのデザインしてる

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/16(土) 16:35:59 

    知り合いは大手広告代理店でデザイナーしてる。港区タワマンで生活。かなり裕福。

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2019/02/16(土) 16:39:37 

    美大出身です!
    たまに絵描いて売って他は好きなことしてます

    +5

    -3

  • 369. 匿名 2019/02/16(土) 16:49:59 

    >>335
    わたしの夫がフリーランスのデザイナーやってたけど、なにを思ったか今は仕事はせず一日中パソコンでゲームして無駄にゲームの腕ばかりあがってる。
    わたし高卒で幼い子供を実家に預けて契約社員で激務で働かざる終えない、あと一年たっても改心しなきゃ離婚する、つかれたー。

    +20

    -1

  • 370. 匿名 2019/02/16(土) 16:50:44 

    >>354
    伊勢谷は芸大の経歴を活かしてるわけじゃないけどね

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/16(土) 16:51:48 

    フツーに事務の仕事してます。
    美大あるあるかもだけど就職活動は一度もしたことない。

    +16

    -2

  • 372. 匿名 2019/02/16(土) 16:55:05 

    フリーターしながら日本画描いて、年に一度ある公募展に出してます。
    自分の場合ですが、描くときに寝ないで食べないで追い込むタイプなので、仕事に影響しないよう、迷惑をかけない職種とか日数の派遣などを選んでます。

    友人は画廊に気に入られて、定期的に絵を売っているそうです。羨ましいー!!!

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2019/02/16(土) 16:55:17 

    知り合いの漫画家さんが美大卒だった

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/16(土) 17:03:11 

    グラフィック出て1回転職してるけど両方商品企画の仕事してる。
    前の会社は服飾出身の人が多かったけど、今の会社は普通の学科の人ばかり。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/16(土) 17:05:10 

    デザイン学科卒業して、
    企業やデザイン事務所で
    デザイナーやアートディレクターをしてました。
    でもめっちゃブラック企業ばかりだし
    給料も少なく、ボーナスはほぼなし。
    おまけに終電帰り、、、

    何度も「なぜこの道を選んだのか、、」と思った時もあったけど、
    今はフリーランスになり、
    自分で自由に仕事ができるので
    まあ、やっと良かったと言える。

    ただ、本気で頑張らないと
    デザイナーで稼ぐのは無理です。。。

    +16

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/16(土) 17:08:49 

    関係ない仕事に就いても、履歴書でバレることもあり社内のイラストやらなんやらお願いね!っていう負担もあります(笑)
    私自身、似顔絵などのイラストは専門外で不得意なのに、退職する人のプレゼントで全員の似顔絵描けって言われて困りました。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/16(土) 17:09:34 

    私もデザイン学科卒業のですが
    そっち系で就職した子は
    ひと握り。
    しかも、デザイナーになっても
    辛すぎて辞める子も多数。
    厳しい世界だと思います。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/16(土) 17:10:46 

    親、カルチャースクールの講師していた。

    私と姉、デザイン出たから、それぞれ大手企業の広告部門とグラフィック部門で仕事していた。
    現在 姉、美大の講師を。私、専業主婦。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/16(土) 17:12:43 

    都内の美大卒ですが、家は貧乏で、しかもど田舎でした。祖父母も亡くなっていて、金銭を援助してくれる人もいませんでした。
    奨学金を町のと父の会社のと育英会のをもらい寮に住み通いました。
    奨学金は親が返すと言ってくれたけど、この間自分で返し終わりました。
    うちの親は先のことより、その時やりたいことやらせてみようって人達だったのと、母も本当は美術系やってみたかったらしく、美大行くことに反対はされませんでした。
    でもごめんなさい。今は普通に主婦です!
    絵もさほど上手くはありません(学科の方を頑張って入ったので)
    でも美大に通う人たちとの出会いはすごく刺激があって考え方とか豊かになったと思います。
    今は出会った人達のつながりでたまにイラストの仕事をしてます。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/16(土) 17:16:14 

    夫婦共に美大卒です。
    主人はゲームデザイナーですが、仕事となると色々な注文と、自分の納得いく作品であるかの葛藤が最初は難しかったようです。

    私は在学時に周りの才能や努力に圧倒され作品を仕上げる事が苦痛になってしまいました。
    当時接客のバイトをし始め、対物より対人の方が自分には向いているかもと接客業に就職しました。
    産後、知人の紹介で現在は建築会社でアシスタントのような事をしています。

    自分の頃は、裕福な学生さんが多かったと思います。
    デザイン科の友人は企業に勤めデザインをしている子が多いですが、ファインアート(油、彫刻、日本画)の友人は全く違う職種に勤めつつ趣味で作品を制作している感じの人が多いです。
    美術の先生も狭き門かと。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/16(土) 17:23:02 

    日本画でもデザイナーになった人いますよ
    うちの会社は感性を重視するのでデザイナーは油画、日本画、彫刻、工芸、デザイン、専門学校卒と様々です

    電通でも油画出身の人もいますよ

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/16(土) 17:25:03 

    美術関連(ファイン、デザイン共に)で大手企業に就職したいなら藝大タマムサあたりは出といたほうがいいと思います。
    正直、やっぱりその3校は他とは知名度が違うので。

    でも基本的には>>353の言う通り、そもそも就職したい人が通う学校じゃないです

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2019/02/16(土) 17:28:59 

    油彩卒業後はアパレル系に販売で就職。
    色々あって現在は靴のデザイン、パタンナーをしてます。
    絵や作品と考えなければ物作りの仕事は色々ありますよ!
    同級生は専門学校の講師や芳香剤のデザインをしています。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/16(土) 17:29:15 

    結構、お金にガツガツせず好きなことをやっている人が多い。

    折角美的センスや技術があるから、商才があればもっと稼げるのになぁと思う人も結構いる。私は、美大卒だけど商売っ気が強くてセンスがないからうらやましくもある。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2019/02/16(土) 17:29:37 

    >>285

    雑貨デザイン、憧れます!!

    私は、ずっと家具・雑貨のデザインをしたかったけど、自分は難しいと思い、夢を諦めて地元の大学にいきました。その後約3年社会人を経験しました。しかし、夢を諦める事ができず、今年で26歳になるのですが、デザイン業界で一番評価されている専門学校に春から入学する事を決めました。

    年齢的にすごく不安です。
    勿論、自分の頑張り次第だと思うし、周り以上の事や量をこなさないといけないと思っています。
    自分の貯金、経験全部失ってでも学びたいと思い飛び込みました。
    生半可な気持ちではやっていけないと思うので、覚悟はしていますが、やっぱり不安も凄くあります。
    就活は、入学した時から積極的に活動しようと思っていますが、今からやっておくべきことを具体的に知りたいです。

    今はとりあえず、デッサン力をつけないといけないので、独学で勉強はしていますが、確信が持てず不安が尽きません…

    就職は、年齢と専門学校という事もあり、企業は難しいかなと思っています。

    まずはデザイン事務所で経験を積んでから、転職できればとは考えています。

    トピ申請しても反映されないので、相談できる人がいません(;_;)
    主ではないのですが、先輩方のアドバイスが欲しいです(;_;)

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/16(土) 17:33:19 

    母の知人の娘さんは美術教師になりたかったが結局なれず、あきらめて普通の会社員になった。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/16(土) 17:37:33 

    もう、その人の才能によりそう

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/16(土) 17:38:38 

    音大は自衛隊音楽隊に入れれば勝ち組だそうだが、美大は自衛隊に美術関係がないからなあ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/16(土) 17:41:59 

    ちょっとトピズレだけど、やっぱり芸大の人って髪型個性的なんですか?髪の毛青とかそんなイメージがあるので

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2019/02/16(土) 17:42:20 

    それぞれだよね。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/16(土) 17:46:13 

    >>385
    私の知人で専門にも行かずデザイン事務所で修行して独立した人いるよ。でも修行中は超激務で薄給だったらしい。

    中途扱いだと経験と実力がものを言う世界なので、専門で勉強しつつ行きたい業界でバイトでもいいから実務を経験するといいと思う。

    あとは小さい雑貨メーカーだと、未経験者でも流行に敏感な若い感性を持つ人を求めている会社もあるよ。求人情報はよく見ておくと掘り出し物があるかも。(アドビ系ソフトの基礎はできた方が受かりやすいと思う。)

    まず、未経験者OKな会社に入って経験を積めば転職もしやすくなるよ。頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/16(土) 17:50:26 

    友人は全然関係ない事務の仕事してる!
    職業にしようとかは思わなかったらしい。
    たまに個展とか開いたりして楽しそうだよ!

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2019/02/16(土) 17:53:50 

    私は描く系というより造る系の卒業だけど、周りは全く違う仕事をしている人がほとんど。
    結局 環境とお金が無いと厳しいのかな。
    成功している人は専攻していたのとは違う美術系か、家業を継いでいる人が多い気がする。

    私自身も卒業後全く違う仕事を転々として、長い間 専業主婦です。
    いつか少しでも美術の仕事に関わりたいと思ってはいるけど、もうどこから手をつければ良いのかわからないw むずかしいですね。
    若い時、もっと頑張れたんじゃないかな?って後悔しています(^^;


    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/16(土) 17:55:06 

    全然関係ないけど、音大美大はある程度裕福じゃないと入れないと思うし(キャンバスや絵の具買うだけでかなりの出費)、わりと家が裕福かつ美人な人が多いから女性は早婚な人が多いと感じました
    それで大学で学んだことを趣味にして子育ての傍ら絵を描く、みたいな

    周りも音大美大の子は早婚の傾向にありますし、本気で自分の力で食っていきたいと思ってる人は学生時代から企業的なことをしたり顔を売り込んだりしてる
    男性はだいたい企業勤めをするか、スナフキン的になるかの二択のような

    +12

    -2

  • 395. 匿名 2019/02/16(土) 17:56:14 

    友達はカメラマンやってる。
    でも、学生時代にモデル的なことやったりしてた。
    仕事がコンスタントにあるのは、技術面に加え
    コネをちゃんと作ったからこそだと思う。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/16(土) 17:56:17 

    >>253
    >東京藝大出て、海外で彫刻作ってる人はいる。

    私、この人知ってるかも知れない。ちなみに私も美大卒だけど添乗員してる。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/16(土) 18:00:40 

    まさに日本画学科卒だけどゲーム会社入って体壊して今は一般職やりながら自分の制作再開始めました
    周り見ても実家が太いとか旦那が金持ちで好きなことやらせてくれるとかじゃない限りなかなか制作と生活の両立って難しい
    私の卒業したころは美術教師なんて空きがとてもない状況だったけど
    今は団塊の世代が一斉に離職して人手が足りないみたいだよ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/16(土) 18:03:20 

    >>389
    私大とか専門学校の方が個性的な外見やファッションの人多いよ
    藝大は割と見た目は普通な人が多い

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/16(土) 18:06:45 

    >>385
    もう入学が決まってるなら迷わず進んで下さい。今26才、充分人生を賭ける価値があると思います。

    コレが30才40才になると学校行くって思っても「今更?何のために?趣味でお稽古でいいじゃん」という自問自答をループすることになります。特に子供を持ってしまうと自分の夢より子供の未来。
    よっぽどお金持ちの相手と結婚なら可能かもしれませんが、自分の為に使える時間、お金、やる気、体力は今ならまだ出来ると思います。何も背負わなくて良い今なら思いっきり頑張って下さい。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/16(土) 18:06:58 

    結構求人有りそうだけどね
    商品のデザインとか

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/16(土) 18:08:44 

    デザインも物づくりも、現場はものすごく地味だよね^^。完成するまでは困難な作業の連続。でも、実際使ってくれている人を見たときや、自分が携わった商品がヒットしたときは本当に嬉しい。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/16(土) 18:10:38 

    >>385 さん
    横からで恐縮だけど、ご自分でお金貯めたり凄く真面目で感銘を
    受けたので、以下書かせてもらいました。

    やれることを、やれるうちに、やりたいだけやってそれでいいと思う
    やらない後悔よりもやって後悔だよ

    私はそんな情熱だけで美大受験も氷河期就職も何とか乗り越えて
    好きなゲーム会社に入って仕事してたけど、
    憧れてたものは、すでに死にたいのに死ねないゾンビと化してて
    新たな何かを産み出すことはもう不可能な位
    がんじがらめな状態だった
    色々思うことがあってやめて、今は子育てしてるけれど
    でもあのときの情熱がなければ、一生後悔してたと思うし、時に夢は形をかえるから
    私も子育て落ち着いたらまた絵を描くつもりだし
    385さんもきっとその先もあるから、やれるチャンスがあるなら、、、!
    頑張って下さい、応援しています。

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/16(土) 18:10:52 

    テレビ局の大道具になった人いるよ

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/16(土) 18:15:06 

    >>394
    早婚わかる。
    あとお嬢様育ちで生活レベル落とすの嫌なのかそれなりの高収入の相手と結婚してる人多くないですか?
    経営者や弁護士や慶応卒大手勤務とか。
    ある程度の高収入家庭って芸術に興味理解があるし、学歴で見ても努力のベクトルが違うから男性のプライドを刺激しないので、良い結婚をしたいならなかなかアリな選択だと思う。
    娘が美大行きたがったら勧める。

    +14

    -5

  • 405. 匿名 2019/02/16(土) 18:16:40 

    日本画出身で舞台背景を描いてる子がいますよ
    男性だらけの仕事だけど舞台が大好きで熱意で採用になったみたいです

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/16(土) 18:22:06 

    郵便局の外務員です。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/02/16(土) 18:27:02 

    >>404
    美大はお金持ちのお嬢様は多いけど、セレブ男性との出会いは全くないよ~。特殊な学校なので美大以外との交流もないし。結婚を目的にするには高すぎる学費だと思う。

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/16(土) 18:29:28 

    元彼が美大出てウェブデザイナー?してたけど、非正規で生活大変そうだった。当時31とかで人生で一度もボーナスもらった事ないって言ってたし、お金なくて病んでてすぐに別れた。
    潔く他の仕事出来る人はいいと思うけど、美大出たって変なプライド持ってるとこうなるのかなって思った。

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2019/02/16(土) 18:37:33 

    >>385
    服飾関連の企業内デザイナーです。1浪して東京藝大、同大学院修了です。現役で同期入社した子たちより3年モラトリアムがあります。学生時代はお世話になった美大受験予備校でデッサンや平面構成や立体構成など教えていました。

    デザインの世界は年齢重視されないよ〜!
    30歳新卒とかザラです。
    2浪3浪して、大学院行ってって人とかたくさんいるんです。
    むしろ一般企業経験者のデザイナーはウリになるんじゃないかと思います。

    あとデッサンは技巧的なことよりも客観視することに重きをおくといいと思います。上手く描けなくていいんですよ!デッサン力は間違いを見つける力、修正する力を養うと思ってください。とにかく下のことに注力してみてください。
    ・対象をよく見る
    ・対象と自分のデッサンを見比べ間違い探しをする
    ・間違えたことに気づいたらすぐに修正する
    ・修正したところが的確に修正できているか対象と自分のデッサンを見比べる

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2019/02/16(土) 18:37:40 

    >>404
    >>407
    たしかに、早婚の学生とそうじゃない学生半々って感じはします
    お金持ちの方が芸術分野にも理解が深いので、うまくいきやすいのは確かだと思いますね
    小さい頃からクラシック、舞台、美術館に足を運ぶ教養あるご家庭が多いから、芸術=無駄、贅沢って考えもないんだろうなって
    早婚の方々はこの不景気に婚約指輪がものすごい大きなダイヤだったりと、住む世界が違うなと思いました。笑

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/16(土) 18:40:23 

    うちの妹は武蔵美を出て最初は南青山のデザイン事務所(出版関係)に勤めてたんだけど、ブラック待遇&社会保障が手薄で、将来不安から事務職に転職した。

    デザイン業界は待遇悪く離職率が高いのが常態化しているらしい。

    +22

    -2

  • 412. 匿名 2019/02/16(土) 18:41:18 

    工芸の勉強して、その分野の職人になった
    お給料少ないし拘束時間長いし厳しいけど、自分の手で仕事するのが好きだからやっていける
    好きじゃなかったらしんどいと思う
    美大から就職って難しいよね

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2019/02/16(土) 18:41:40 

    アパレルデザイン系だったけど、洋服系には行かずにポスター制作とかデザイン会社に就職した。主、デザイン興味あったら美大ってだけで優遇はあるからそっち系の就職道もチラホラあるよ。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/16(土) 18:43:58 

    >>400
    求人は常にあります。
    離職率が高く人材の流動性が高い業界ですから。
    だからITと同じで若い人材の使い捨てになってますね。

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2019/02/16(土) 18:44:26 

    ちゃんとやってれば、以外と立体造形系の学科でた人は
    手に職な感じで潰しが利くような気がする
    企業務めというより、フィギュアの原型やってたり
    テーマパークのアトラクションの造形受注してたり
    陶芸してたり指輪作ってたり色々で
    入学希望人数も少ないからかな
    逆にデザイン系はほんと様々だわ

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2019/02/16(土) 18:46:06 

    でもさ
    法学でてOLとか
    幼児教育でて販売とか
    学部に関係した仕事ドンピシャついてるのなんて医学部ぐらいじゃないかな?

    +24

    -1

  • 417. 匿名 2019/02/16(土) 18:50:36 

    都内美大卒です。
    企業のデザイナーしながら制作、結婚後は専業主婦しながら制作してました。
    残業があまりない会社で楽しかったし自分のクリエイティブでお金をもらえるのが自信になりました。制作を続けてこれたのはここでの自信が大きいです。
    その後離婚して一人暮らし、バイト生活で制作の日々は楽しかったけどきつかった…

    最近二度目の結婚をして主婦とバイトしながら制作してます。一般大卒の知人には生き方の批判をされます…

    友人たちは大手でデザイナー、フリーのイラストレーター、実家で制作、一般職してたりほんと色々です。

    とことんやってみないと向いてるかわからないしやらない後悔って勿体無いとおもうので、関係ない職種につくとしても美大進学は無駄ではないと思います。
    あと個人的には卒業後の方が楽しいです。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/16(土) 18:50:37 

    >>332
    音大卒もゲーム音楽多いかも!!

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/16(土) 19:10:21 

    デザイナーとして働いています。
    同期もゲーム会社や広告、メーカーとさまざまな業界で働いています。
    ただ業界によっては繁忙期は日付間近まで作業をしたりするのも事実です。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/16(土) 19:11:35 

    >>389
    我が家の夫はシャンプーが大嫌いで切るのも嫌らしく、髪の毛はじゃもじゃで、のばしっぱなしでノーブラシ派です。
    ただ、髭はなぜかこだわりのラインと形があるらしく一生懸命整えててイライラする、気にする場所そこじゃねーだろと。
    外見は人それぞれでは?中身は普通じゃないとおもうけど。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/16(土) 19:12:53 

    >>49
    せっかくの貴重な枠も
    週3日5時間とかのお飾りの
    横幅が広いやんごとなきご身分の方に
    権力で無理やりぶんどられちゃいますもんね

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2019/02/16(土) 19:14:41 

    >>421
    だよね。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2019/02/16(土) 19:18:37 

    数年デザイン事務所で働いて、今は全然関係ない資格とって弁護士事務所でパートしてる
    たまに単発で知り合いからフライヤーのデザイン仕事もらってる
    好きなことを仕事にすることで妥協できない辛さを痛感して、関係ない仕事に落ち着く人結構多いよ
    現役で一線で活躍してる友達は尊敬する

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2019/02/16(土) 19:22:35 

    >>385
    雑貨メーカーで働いていました。
    雑貨の場合はデッサン力やセンスもだけどアイデア、企画力を求められるからそういうのを磨くのが大事だよ。
    それと雑貨なのか、家具をやりたいのかそこははっきりしたほうがいい。
    雑貨の延長レベルの家具ならいいけど本格的な家具やりたいなら雑貨メーカーでは難しいかも。コストの問題もあって、いちからオリジナルで家具をデザインして作る機会はあまりないから。
    家具なら家具メーカーやインテリアデザインの会社or事務所かな。
    ちなみに私は20代後半での転職中途入社だったよ〜頑張って!

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/16(土) 19:25:54 

    美大は趣味7割で行かれた方がよろしいかと。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:33 

    >>192
    ああ、それでなんとなくわかった気がします
    美大芸大卒の人たちって創作行為があまりにも当たり前に自分の中に最初からあるものだから
    改めて情熱待つほどのことでもないのかも?
    だからそれ関係の仕事に就職、というのが意外と少ないのかも…
    失礼だったらごめんなさい

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:30 

    美大の短大デザイン系。
    会社を2つ経て30代半ばでフリーランス。短大でも経験と実力で独立できるけど、時々、死ぬほど忙しい。とりあえず収入は会社員の時より増えてるからそれなりに満足してます。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:58 

    同級生が美大に行って世界的に活躍しています。
    進学校だったから、美大志望と聞いてびっくりしたけど、とにかく絵が上手かった。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/16(土) 19:39:56 

    わたしの両親が美大

    父、グラフィックデザイナー
    母、いろいろやったけど今看護師

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/16(土) 19:43:21 

    >>277
    私は美大出じゃない。関係ない学部出
    でも、正門叩いて受験して絵、つまり腕一つで選ばれて
    さらにその学校で創作活動していた人のことをあまりにも下に見過ぎなのではないかな
    品のなすぎる感覚で悲しすぎる

    やっぱり程度の低い人たちにはわからないものなんだよ、って言われるからそういうこと言うのやめときな

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/16(土) 19:43:41 

    昨年4月に国家公務員になった弟の彼女が美大生。

    今、3年生で4月から4年生。
    就活はどうするんだろう?って聞いたら、
    「教師になれないなら、するつもりないって」
    と弟が言っていた。
    教師ってそんなに簡単になれないだろうし、ならないなら仕事しないってことなの?
    専業主婦になりたいってアピールしちゃっているの?
    なんて図々しい…と思ったけど、弟はそんな彼女が大好きらしい。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2019/02/16(土) 19:45:58 

    >>285
    この方の意見、素晴らしい!
    とても役に立つと思います
    まさにこれだと思いました

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2019/02/16(土) 19:46:52 

    デザイン事務所で雑務バイトしたり、映像会社で下っ端で、基本帰れないし休みもらえない、不規則で病んでやめて、いまは普通の雑貨屋販売員。美術系で食ってくには強い意志がないと、ほんと厳しい世界

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/16(土) 19:52:02 

    忙しいけど、貧乏という、、
    作家業しています。
    マネージメント力がない。。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/16(土) 20:00:52 

    >>422
    とりあえず芸大の枠はぶんどられずに済んで良かったですよね!
    芸大GJ!

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2019/02/16(土) 20:12:12 

    美人ではないけど肌はきれいで、妙な色気があると言われていた20代中盤だった私。地方のデザイン事務所で数年働いた後、東京のデザイン事務所何個か受けに行ったけど、すごくサクセスしている一等地にあるデザイン事務所のビルに面接受けに行った。お酒飲める?ノリいいね!うち体育会系だし、夜遅くまでお得意さんに付き合えるかは大事だよ。みたいな事言われ、なんか変な目で見られてる気がして社長が雇ってくれると言ってたけどなんかゾワゾワして断りました。

    今考えると、そこのデザイン事務所のお得意様の枕要員にされそうになっていた気がします。東京はやはりこわい。しかもそんな事が2回も続いたので結局派遣のデザイナーになりました。派遣なら仕事もきまってるし、残業ないしデザインだけしていられる。でも年取ってくると需要なくなるので頑張ってお見合いして安定企業のサラリーマンと結婚しました。
    フリーランスで開業しようと思ったけど、今は専業主婦主婦で子育てしてのんびりしてます。子供の手が離れたら経験を生かして子供の美術教室とかで助手するとか公募に応募してみたりしようかと思っています。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2019/02/16(土) 20:15:36 

    カクカク云々そっくりな話だねー

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/16(土) 20:16:56 

    美大を出て、広告代理店の下請けみたいなとこを転々としながら、10年間デザイナーしてました。
    どこもブラックだったし、薄給だった。

    結局、結婚して辞めたけど、自分がデザイン業界で最後までやっていけなかったのは、才能がなかったからだと思ってる。

    ものづくりの仕事は、才能が必要。
    才能がない人間は、続かない。

    今まで出会った同じ業界で成功してる人は、2人しかいない。
    2人とも自分の会社を作ってバリバリ働いてます。
    その2人は、新人の頃から他の人と才能が違った。
    できる人は新人の頃からものづくり出来てます。
    才能がないなら諦めも早い方がいいと思う。
    それくらい厳しい業界。

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2019/02/16(土) 20:17:06 

    建築学科
    建築士

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/16(土) 20:27:00 

    広告デザイン会社勤務。
    有名美大卒でもブラックな待遇で、長く働いている方は体力のある独身ばかりです。
    40過ぎると潰しが利かないので、先輩達は自分のポジションを守るのに必死。甘い言葉で馬車馬の様に働かせられ、ついていけない若手は使い捨てです。
    新卒で入る会社が重要なので、実家が裕福で無い場合はよく考えた方がいいです。

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2019/02/16(土) 20:32:02 

    私も美大日本画卒。
    周りのファイン系の子たちに流されないで、もっと広い目で世界を見るべし!気づくとみんな実家が裕福でお金なんて気にせず生きていける人たちばかりで浮世離れしてるよ。
    私は教職とって中学で美術教師してたけど、部活で土日がとられて自分の制作ができないのが嫌で特別支援学校に異動しました。
    今の学校では陶芸の窯の管理や小中高の美術全般担当しています。以外と穴場だよ!今は子育て中で自分の制作はお休みしてるけど、落ち着いたらまた描くよ〜。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2019/02/16(土) 20:32:18 

    デザイン業界ブラックって書き込み多いけど、それなんとかできないのかな

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/16(土) 20:32:30 

    >>176
    確かに良いな!って思ったので代理店通して無い所もあったから、凄い努力してるんだろうな尊敬です

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/16(土) 20:37:03 

    音大と一緒でプライド高い人がいっぱいいるんだろうな

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/02/16(土) 20:40:05 

    美術館ですみに座っている方は
    やはり美大卒??

    +1

    -6

  • 446. 匿名 2019/02/16(土) 20:40:42 

    アパレルデザイナーになりました。
    友達はゲームキャラデザインや、デザイン事務所に入った子もいるけど、半分以上は一般企業でデザインではない仕事してます。
    あと、バイトしながら制作作業続けてる子もいる。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2019/02/16(土) 20:45:12 

    >>52
    違うトピだけど、詳しくコメントしてる人で友達と気づいた時あった 笑
    世間は狭い

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/16(土) 20:47:31 

    美大行かなくてよかった。
    行けないけど、憧れてた

    +7

    -4

  • 449. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:56 

    夫が美大卒で大手企業のデザイナー。
    多分正社員のデザイナーでは成功してるほう。賞もとったし。
    オーバーじゃなく過労死しそうな仕事量。
    仕事持ち帰って睡眠時間3時間なんてよくある。
    収入は家族養えるくらいだから有難いけど仕事量、大学での勉強量には合ってないと思う。同じくらいの頑張りでもっと収入が高い同世代はいっぱいいると思う。
    でも本人はやりがいがあるからかそんなに不満は無いみたい。
    職場の女性も独身で男性に張り合わないと残っていけない。頑張ってるワーママさんが時短なのを同性にいじめられて退職したって聞いた。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/16(土) 21:05:15 


    会社勤務でパッケージ製作、紙デザインを経て
    今はフリーでイラストレーター5割、デザイン5割で
    なかなかいい暮らしできてます。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/16(土) 21:15:36 

    知り合いは医療事務を経て、現在は医師妻です。専業主婦で子供3人。

    +4

    -7

  • 452. 匿名 2019/02/16(土) 21:18:52 

    日本画出身でロサンゼルスで刺青屋さん、パリで和菓子職人、美人日本画家みたいな売りでヒルズ族と合コンしてる人々もいたよ。
    日本画出身って潰しきかないと思われがちだけど、絶対数は他の科に比べて少ないし、自己プロデュース次第で色々できるよ。人生一度きり、後悔しないよう生きてください!

    +19

    -2

  • 453. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:13 

    >>87
    すごいわかる。
    群れるの好きじゃなくて、結局働くのは好きだけど会社の同僚と群れるのが嫌で嫌で結婚後退職して今は専業。
    群れたくないからもう会社員にはなれなそう…

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:58 

    知り合いは確か非常勤講師してたよ。結婚して出産してからはフランチャイズのホームメーカーでインテリアコーディネーターしてる。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/16(土) 21:29:56 

    お友だちで、1人は保育園で美術の先生をやったり、アートイベントを企画・運営し、年に何度かグループ展に絵を出展しています。
    もう1人は、同じく美大出のご主人とTシャツのデザインをしてネットで売ったり、古着屋さんでパートしています。
    2人とも個性的で大好きです。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/16(土) 21:31:36 

    私は地元のお土産屋で、物作ったり色つけたりしてます。友達はゲーム会社入ったよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/16(土) 21:35:55 

    大学時代の友達は陶芸家になったり、ゲーム会社や広告代理店に就職しましたよ。私も含めて個性が強いからか全員晩婚でしたw

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/16(土) 21:41:35 

    現在、イラストレーター。
    でも美術予備校では、下位のレベルで多分学力で美大入れた。

    下手だったけど、絵が諦められなくて
    ずっと続けていたらなれた。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/16(土) 21:42:56 

    385です!

    391さん、399さん、402さん、409さん、424さん!

    短時間の間にこんなに貴重なコメントを頂けて本当に凄く嬉しく参考になります!!
    ありがとうございます!!
    全てコピペして今後の励みにします(;_;)

    トピ主さん、トピズレでごめんなさい(;_;)

    今25歳で同世代は、結婚、出産、管理職など安定的な時期になりますが、私は経験も貯金も全て一から始める事、
    また、両親に対しても専門課程の大学に通わせてもらい資格も取ったのにそれを活かさない事、婚期が遅れる事、まだ金銭的な恩返しも出来ない事、が申し訳なく凄く悩みました。
    今までも、デザイナーの過酷な現状を調べては諦めての繰り返しでしたが、自分の気持ちがどうしても強くてこの年齢になりました。

    どれだけやれるか分からないし、耐えられるのかも分からないので、やっぱり不安です。自分を信じないといけないけどまだ確信できなくて…

    でも、何年も悩んだ末の決断なので、頑張ります。

    いつか収入も得て、結婚も出産も出来ればいいなと思うのですが、人生どっちも成功はやっぱり厳しいよね。と悟ってはきてます

    本当に、こういうコメント頂けて励みになりました。口だけじゃなく、行動も伴えるように頑張ります(;_;)

    ありがとうございました!

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/16(土) 21:43:10 

    高校美術科から美大行って、美術の教員免許取って、
    ただの事務員やってる。
    入社15年。「あれ?」って何万回も思ってる。

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/16(土) 21:44:43 

    ここを見ると、意外と専業主婦が多いね。
    やはり資産家やエリートの夫は、お金だけでなく精神的な余裕があるのかな。
    必死で働いてせいぜい人並みの年収の男性なら、自分は働きづめなのに、妻はマイペースにお金にならない制作をしているなんて、最初は許せてもだんだん不満が募りそう。
    私は美術とは無関係の会社に就職したしがない独身会社員だけど、自分が大黒柱になってパートナーの制作活動をサポートする心の広さは持てそうにない。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/16(土) 21:52:06 

    >>407
    同意。お嬢様が多いのは音大。美大はそうでもない。極貧学生はいないが

    +11

    -3

  • 463. 匿名 2019/02/16(土) 21:54:05 

    私の兄も芸術系でしたが
    何故か?飲食の職に就きました...

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/16(土) 21:57:31 

    >>19
    それはなかなかいい勤め先。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:42 

    最初イラストレーターとして機械とかを扱う会社に就職、その後結婚してやっぱり自分の絵を諦められなくてフリーでイラストレーターしてようやく10年。
    ようやく安定してきた感があります。。
    ただ、出産や育児とかでどうしても書けない時期が出てくるかも。
    同業者でも、続けて描いてる人は少なく、結構途中で消えていきます。。悲しい。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:54 

    うちの妹も大学から家を出て、日本画を学びましたが、その後はお総菜やさんでパート、受付と全然関係ない仕事を。結婚式で絵を描いてもらったり、私は有り難かったですが、、、親はお金だけかかって勿体ないと思っているかも

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/16(土) 22:19:15 

    安藤忠雄って渋谷駅のデザインやったけど、あまりに使いにくくて他の人が改築して大変な無駄をしたんだよね、、、

    +10

    -4

  • 468. 匿名 2019/02/16(土) 22:26:34 

    新卒で証券会社入って、転職して損保、今看護師。
    我ながらメチャクチャ(笑)

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/16(土) 22:38:24 

    私の知人女性(テキスタイル)は派遣から専業主婦

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/16(土) 22:42:21 

    トピずれだけど、美大卒女子、実は結婚相手としていい人多い気が。

    料理上手多い、インドアで家の事きちんとする
    実家がちゃんとしている率高い

    ただ出会いがない。本当に。

    +14

    -7

  • 471. 匿名 2019/02/16(土) 22:43:44 

    美術なんて大学行かないで独学でやりなよ〜って感じ!
    今はネットがあるんだから学校行かなくても
    道は開けるんじゃない??
    結局上のしょーもないお偉いさんの気分、派閥次第みたいなところで振り回されるだろうからね!

    +3

    -18

  • 472. 匿名 2019/02/16(土) 22:45:43 

    テレ東のデザイナー渋井直人の休日を見ている人いますか?
    ああいう少年の心()を持ったままの美大卒のおじさんはクリエイティブ業界にいっぱいいるけど、女性版は見かけない。
    成立しないんだろうか。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/16(土) 22:45:47 

    美大卒です。私自身は夫が転勤族なので現在専業主婦ですが、身近な友達たちは
    フリーランスや、先生と仲が良かった子は大学の講師で拾われたり、美術教師、企業デザイナー等々、頑張ってる子が多いな。
    フリーランスやってる子はコミュ力めちゃくちゃあって人脈作りが上手い。

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/16(土) 23:05:38 

    >>442
    ・発注側が短納期を求める
    ・発注側が安い金でなんとかしようとする
    ・作る側も楽しくてやってる部分もあるからついつい残業してやってしまう

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/16(土) 23:08:20 

    >>471
    美大は学閥があるから
    独学で出来る人はほぼいないと思う

    +9

    -6

  • 476. 匿名 2019/02/16(土) 23:19:13 

    関西の芸大の染織卒です。
    ニッチな業界の中小企業で商品企画をしながら、フリーでデザイナーみたいなこともしています。

    まわりの友人は事務職の人もいますし、
    アクセサリー企画、糸の開発、webデザイナーなど感性を活かした仕事をしている人もいます。

    大企業で勤めているというよりは、中小企業でやりたいことをやってる人が多いです。
    会社の規模にこだわらなければ、意外と仕事はあると思います。給与が低いところも多いけど…(*_*)

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/16(土) 23:27:19 

    私はバイトしながらイラストレーター
    著作物がテレビに映るような仕事もしたけど
    出版社との仕事がほとんどで報酬渋いし数が多くはないからイラスト一本では生活できてない
    彼氏はゲーム会社のデザイナー
    友達はそこそこ売れてる画家とかWEBデザイナーとか色々いるけど
    全然関係ない仕事か美術教師が一番多いかも
    みんな油画出身

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/16(土) 23:29:29 

    彼氏仕事楽しいみたいで喜んで休日出勤してるよ…
    流石に週一日は休んでるけど、その休みも私とデートするか男友達と遊んでるから
    タフだなあと思う…

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/16(土) 23:30:13 

    >>470
    よく見極めないとメンヘラも多いよ

    +4

    -2

  • 480. 匿名 2019/02/16(土) 23:54:07 

    ママ友に美大卒の人が二人いるけど、一人は手作り市みたいな所で定期的に作品を販売したり、
    作品を市の公共スペースで展示したりしてる。

    もう一人は美大卒業後、製菓の専門学校行ってパティシエになった。
    今は自宅で料理教室してる。

    なぜ二人が美大卒と知ったかと言うと、幼稚園の卒園アルバム作るのに、才能を発揮しまくっていたから。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/17(日) 00:12:17 

    ニンテンドーに就職した人が何人かいる
    お給料も福利厚生もすごく良さそうで羨ましい

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/17(日) 00:18:40 

    おもしろい人と繋がれていいよね、わたしの親の友達はみな面白かっていい人ばかり。好きなこと仕事にできるって素敵だと思う。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/17(日) 01:07:15 

    デザイン系の課をでました。
    10年間で、制作会社、企画制作会社、広告代理店と転職をし、割と大きな仕事もやってきました。
    最近子どもが生まれたので、勤め続けるのが難しくなり、退職して個人でやってくことにしました。
    そう言った選択も出来て、この仕事を続けてたことを良かったなと思います。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/17(日) 04:49:58 

    >>286
    デザイナーは感性の仕事とは思わないな。
    綿密な計画のもとにクライアントの意向を柱としたコンセプトがどういう色や形なら受け入れられるのかを人間工学的に組み立てていくものだと思ってる。PCで誰でもそれっぽいものが作れる今、ただなんとなく「カッコいい」とか「かわいい」だけのものならデザイナーじゃなくてもできるんだし。

    +5

    -5

  • 485. 匿名 2019/02/17(日) 10:35:59 

    ムサビ通ってたけど、通学路途中に創価学園もあったし、在日の同級生もいたから、正直嫌韓になる理由があまりよく分からない…
    絵が強くて上手けりゃ国籍関係なく認めちゃうんだけど、ガルちゃんではマイナスなのかな??

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2019/02/17(日) 10:51:09 

    >>471
    頭悪そう…

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2019/02/17(日) 11:02:17 

    >>261
    医大並みにお金かかるは言い過ぎじゃない?

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/17(日) 13:24:26 

    >>274
    265です
    大手予備校は、通信教育もやっていますよ。もしくは、夏期講座などの短期コースに一度行ってみるとかも良いと思います。地方の予備校がダメというわけではありませんが、地域格差が大きい世界でもあります。一度、最前線のレベルに触れてみるのも良いかもしれません。

    美大受験ってかなり苦しいのですが、作家として独立するのは更に大変な世界です。人生をかけてどれほど真剣にやってても、ここでも世間でも「道楽」とか言われてバカにされます。

    絵をちょっと学んでみたい程度なのか、関連する職業に就きたいのか、作家として本気で独立したいのか、よく考えてください。卒業後、専業作家で生計を立てるのは難しいと思うので、関連する職について下積みしつつ、工房を借りたり建てるためにお金を貯めるとか、そういう考えも必要になってきます。

    私は別に仕事を持ちながら作家活動をしていますが、制作場所を確保するため現在工房を建築中です。もちろん自費です。大変ですが、本気で好きだからできるんだろうなと思っています。
    参考になれば幸いです。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2019/02/17(日) 21:49:36 

    子供が大きくなったら油絵をミンネやメルカリで売りたいなー。

    仕事は介護をしています。

    たまに子供にはリアルタッチな動物イラストを描いてあげてます。
    絵を書く能力は活かして生きていきたいけど、本職にする自信は無いな。
    厚生年金貰いたいから、今の仕事続けながら隙間時間で絵を描いていきたい。
    子供が大きくなるまで出来ないな。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/17(日) 22:54:15 

    卒業後は企業の開発のデザイナーになったよ。
    その後フリーランス。

    デザイン科だけど、
    服飾、造形、映像、広告、イラスト、アート、企画、アニメ、シェフ、他大学に入り直し、みんないろいろな道に進んで、
    出世しまくった人は男女共に映像、イラストなどかな。

    広告女子なんかはグループでADC賞をとって本にも載ってたけど、出産育児でいってもうた。
    産後フリーランスに広告はハード過ぎて向いてないのかな?
    私も育児や教育でダウンした。たまに仕事してる。
    今後どうなることやら。
    ダウンする前に人海戦術を取れる人は生き残った。
    複数人で事務所してる人はいいけど、
    1人のフリーランスには無理。
    最初から知っておきゃ良かった。

    あと、美大の輪はそうでない人々の輪とは徹底的に根本の感覚がズレており、
    美大ママ同士で一緒に子育てした方が子供は幸せ。
    育児のこだわりが制作する時並にありすぎる。
    みんなそんなにこだわらない。
    良さそうなとこには家から1時間くらいのとこに平気で毎日通う。いきなり原っぱで裸足で駆け出す。
    それに合う感覚の人しか一緒にいられない。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/18(月) 00:23:29 

    >>467
    住吉の長屋も外にトイレがあって雨の日傘さしてトイレ行かなきゃいけないらしいね。住宅なのに。
    安藤作品はデザイン、芸術について考えさせられるものがあるわ。

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2019/02/18(月) 15:57:54 

    >>484
    デザイナーはコンセプトや理論だけじゃなく、時代の空気を読む感性も大事だと思う。理論的に正しくても時代に合わないデザインは受け入れられないし…。

    私は若い女性向けの商品デザインをしていたから、40代になってだんだん厳しくなってきたよ。50代~70代になっても若い世代に受け入れられるデザインができる人は本物だと思う。

    元デザイナーのやなせたかし先生を尊敬しているよ。時代に合わせて晩年まで変化し続けていた。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/18(月) 19:01:07 

    なんだかんだ、収入にこだわらなければデザイン、企画の求人は結構ある。
    今はわからないけど就職は一般大学と違って大手なら直接デザイン室とのやりとりで試験や面接をするって話だった。
    だから一般大学の人からしたらちょっと謎だよね。 転職しながらスキルアップして収入を増やしていくやりかたもよくある話。主婦になってもデザインの仕事の話もたまに来ます。

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2019/02/18(月) 21:42:46 

    >>385
    私と同い年(私が一つ下かな?)、同じような境遇の方が居て驚きました。
    私は美大ではない私大を卒業し、就職をしましたがどうしてもクリエイターの道に進みたく、
    会社を辞め一年間契約社員として働きなが勉強をし、運よく採用となりました。
    現在は働き始めたばかりで、自分の下手くそ具合は自他が認めるところで、
    婚期含め将来への不安も今でもあります。
    それでも、思い切って挑戦してよかったと心から思います。

    技術的なアドバイスは学校でたくさんいただけると思いますが、
    就職活動では”人柄”も大切だと思います。
    私は一番下手くそらしかったのですが、一番素直で良い人そうだったから採用にしたそうです(笑)
    謙虚さと熱意を大切に、真摯に作品を作れば、ご縁ができるはずです。
    あなたのような人の道が拓ければ良いなと、本当に思っています。

    分野はちがえど、いつか何かのご縁で一緒に仕事ができたらな、と思います。
    私もまだ何もできないひよっこなので、お互いがんばりましょうね!

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/02/18(月) 23:25:03 

    >>494

    385です!

    最後の最後にコメント頂けて嬉しいです!!

    494さんは業界に飛び込んで勉強しながらという経歴なんですね!
    私が学びたい分野は未経験のデザイナーの採用が難しいらしく、ちゃんと基礎から学校で勉強する選択になりました

    私はまだスタートラインに立てただけで何も初まってないのですが、ずっと憧れていた計画を実践出来ていることに自分でもビックリしています。でも今までずっとモヤモヤして悩んでいた事に挑戦することが出来きたので後悔は無いです。

    今回、実際に携わっている先輩方から貴重なアドバイスを頂けて励まされて本当に嬉しかったです(;_;)
    励ましのお言葉ありがとうございました。
    私も将来、こういった方々とお仕事が出来れば良いなと思います(;_;)

    4月から初めてのことばかりで不安もありますが頑張ります!!

    皆さんも、お身体に気をつけて頑張ってください。

    主さんも、頑張りましょう!
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:48 

    >>198
    非常勤講師やってたレイプ犯って誰?

    生徒を洗脳して自分の女にする教授はいたよ。
    いっぱい手出して病ませてたけど。
    結局、教え子とできちゃった結婚した。
    結婚した子、かわいそう…
    ちなみに、自分の親より年上って言ってたよ。
    今頃、目が覚めてるかな(笑)

    そんな教授ですらクビにしないんだもん、サノケンも切れないよ。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:33 

    一般企業のアートディレクターやってます〜
    自分で制作する訳じゃないけど、クオリティ管理とか結構楽しいです
    手に職!って感じじゃなくても結構お仕事ありますよ!

    でも美大出て何が一番良かったかって、すごい気の合う友人がたくさんできたこと!
    考え方とか感性が面白い子ばかりです
    就職も生きていく上では超大事ですが、美大はまず大学生活を全力で楽しむことをオススメします^^

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/24(日) 00:25:06 

    >>496
    有名写真家のあいつだよ。ここで名前出すと名誉毀損で訴えられても嫌なんで、出せなくてごめん。

    そいつは別な学校で会った時にすごい横柄な態度で、生徒にはクズ発言多かったけど、自分も講義中にセクハラまがいな事言われてドン引きしたわ。
    その後◯年経ってから「仕事を紹介してやる」と言われた女子学生を酔わせてレイプした話を聞いて、奴ならやるだろうと思いました。

    自分もろくでもない講師やクズ芸術家崩れに嫌な目に遭わされたり、「こいつ気に入らねえから、輪姦しろよ!」って言われたことがあるし、美術界は本当に犯罪に問われるレベルのクズが沢山いる世界だと知りましたね。

    しかし、尊敬出来る良い先生にも恵まれたので、こればかりは運も関係してると思うけどね。
    若い学生さん達はろくでなしの教授と講師や芸術家まがいのクズと関係しないように、よく見極める目を持って欲しいと思います。
    「貴方の才能を評価している」とか調子良いことばかり言うおっさんとか、若者をボランティアとしてこき使ったり、利用したいだけのクズな大人にはお気をつけてくださいね、と言いたい訳ですわ😥

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2019/02/25(月) 11:28:27 

    >>498
    後輩の役に立ちそうな返信ありがとう。
    「尊敬できる先生」、「我が道行く先生」、「人間のクズみたいな奴」、大体こんなパターンだよねw
    若い人はジジイの餌食にならないで欲しい。
    生徒をいびる人や利用する人やセクハラする人からは逃げ切ってください。
    我慢して、しがみついても得るものないよ!
    そんな思いするために高い学費を親は出してないしね。

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2019/03/10(日) 14:49:21 

    すごい学校だな。
    うちの美大は恵まれてたんだな・・・
    あー久々に母校に帰りたい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード