ガールズちゃんねる

結婚式場のトラブル

128コメント2019/02/18(月) 19:25

  • 1. 匿名 2019/02/15(金) 13:44:01 

    今年、結婚式を挙げる予定です。
    結婚式場と契約する際、約100着程ありますと言われたのですが
    いざ試着の段階に入ると、カラードレスの種類があまりなく
    持ち込み料さえ払えば大丈夫だろうと思い
    他のドレスショップで着たいのを探そうと思うと式場にお伝えしたら
    持ち込み一切禁止ですと言われ困ってます。
    結婚式場でのトラブル等みなさんはありましたか❓

    +13

    -122

  • 2. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:13 

    >>1
    それはトラブルなのか?

    +298

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:30 

    >>1それトラブルなの??

    +243

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:31 

    予約した式場が経営破綻で潰れた〜
    ふきつぅ〜〜
    と思ったが20年耐えている。

    +295

    -7

  • 5. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:45 

    エンディングムービーに知らん人が映っててがっつり流されました。今では笑い話だけど、当時はショックでした。

    +242

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:59 

    それは主の確認不足でしょー

    +286

    -5

  • 7. 匿名 2019/02/15(金) 13:46:36 

    トータルで100着あるけど、その人に合うのをそこから探すから少なくなるのかな?
    私がやった結婚式場もそこまて無かったな…
    こんなもんかと思ってたから特に気にしなかったけど。 
    事前に100着あるから選べると思ってたのにそんなに無かったから持ち込みたいって話し合ってみるのはどうかな?

    +192

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/15(金) 13:46:39 

    カラードレスが100着あると聞いたから契約したなら話が違うと伝えて、契約解除か、ドレス持ち込みを認めさせるかどっちかかなぁ。
    旦那さんは何て言ってるの?

    +225

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/15(金) 13:47:31 

    ドレスは一番といっても過言ではないくらい大事だらか、実際見せてもらってからの契約がいいと思うよ!!

    ていっても、もう契約したあとなんだよね?

    +174

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/15(金) 13:47:46 

    なぁ〜にが100着のカラードレスだ
    そんなもん何着たかなんてだ〜れも覚えちゃいねぇんだ
    あるやつからテキトーに着たらええわ

    +208

    -82

  • 11. 匿名 2019/02/15(金) 13:47:49 

    結婚式場のトラブル

    +57

    -4

  • 12. 匿名 2019/02/15(金) 13:47:56 

    招待した友達が誰一人来てない人いました

    +224

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:07 

    結婚式場のトラブル

    +76

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:08 

    結婚式場のことはよく分からないけど持ち込んだらダメな理由って何だろう?持込料が貰えて自分の所のドレスは使わずに済むのに。

    +236

    -10

  • 15. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:10 

    ウエディングドレスとカラードレス合わせて100着ってことなのかな?

    +123

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:20 

    ドレスに拘るなら契約を解除する他ないよね

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:25 

    >>4

    耐えている ←ココがポイントだねw

    +146

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:47 

    >>10
    怖いな、怖いなぁ‥

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:48 

    >>12

    それはスゴい
    空席だったってこと?

    +148

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/15(金) 13:49:34 

    カクテルドレスが100着あるといわれたんですか?ウエディングドレスや着物など全て合わせて100着だったとか?それにしても少ないけど。

    +149

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/15(金) 13:50:03 

    旦那が式の前に食べたタコ焼きの青ノリを歯に付けて登場しやがった

    +202

    -5

  • 22. 匿名 2019/02/15(金) 13:50:07 

    >>1
    その式場はデパートのブライダルサークルと提携してないの?
    大抵登録されてると思うけどデパートのブライダルサークル入ったら限定ドレスが100着くらいはあるよ(持ち込み扱いじゃないし)

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/15(金) 13:50:07 

    >>10
    嫁をもらえないオッサンが嫉妬に狂って怒鳴り込んで来た模様

    +84

    -6

  • 24. 匿名 2019/02/15(金) 13:50:08 

    いろんなサイズ合わせて100着なんじゃない?
    主のサイズだとそのくらいってことで。知らんけど。

    +124

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/15(金) 13:50:50 

    >>14
    管理する見えないコスト。
    汚したらどうする?式場がもつ?持ち込んだ人?

    契約書書くにしてもめんどくさいし、だったら一律持ち込み禁止の方が式場運営するなら楽なんだと思う。

    持ち込みokのところでやるべきだよ

    +126

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:00 

    試着の段階で飾りのビーズが取れてたので指摘して、直しておきますって言ってたのにそのままだった
    ブーケで隠れるしよーく見なきゃ分かんないけど、折角の晴れの日にがっかりした
    花嫁のテンション下げるようなまねすんなよ

    +216

    -6

  • 27. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:18 

    >>10
    読みづらいわ

    +3

    -8

  • 28. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:26 

    >>12
    え?新婦か新郎側の友人がゼロってこと?

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/15(金) 13:52:31 

    >>12
    そういうのって、口裏合わせしてバックレるんだろうね

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/15(金) 13:52:32 

    たしかにどんなドレスかはあんまり覚えてないかもね。参列した側は。

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/15(金) 13:52:59 

    もう式場変えられないの?
    納得できなくてもし変えられるなら変えたらいい。
    (多分)一生に一度なことなんだし、モヤモヤするよりは。
    変えられないのなら主さんの下調べ不足だったのだからもう諦めるしかない。
    ゴネてもどうにもならないだろうしあるものでなんとかするしかない。

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:08 

    ちゃんと見せてもらってから契約したらよかったのに
    こだわりがあるなら

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:58 

    一通り式終わってから披露宴で新郎新婦の頭上に割れた風船がありましたと言われました(私達は風船使ってなくてその前の披露宴での風船)
    お詫びと写真の合成だけで終わった

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:04 

    >>10
    馬鹿っぽい

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:25 

    ケーキの名前や、誓いの時に名前間違えはチラホラきく。。

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:33 

    主の書き方だと、諸々全てのドレスが100着?カラードレスが100着?いまいちわからない
    結婚式関連に疎いので100着が多いのか少ないのか普通なのかわからない

    でも持ち込み禁止って何でだろう?

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/15(金) 13:55:20 

    今どき持ち込み禁止か。それでも自分に似合うの見つかれば何のトラブルでもないけど私もドレスは衣装のおばちゃんが仕切り過ぎな人で向こうが選んだの何着か試着する感じだった。もろ嫌な顔されたけど何回もダメ出ししてイメージ写真見せたり最後は納得いく自分の好きなドレスを着たよ

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/15(金) 13:55:40 

    ブライダルフェアがあるホテルや式場なら、そこで衣装の試着もあるよ。
    そういうのがなくても、契約前に衣装を見せてもらったらいいと思う。

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:05 

    トラブルというかリサーチ不足だね

    +92

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:20 

    兄の結婚式だけど紋付き袴を違うもの着せられた
    写真は合成でごまかして、家に謝りに来たよ

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:23 

    結婚前に披露宴の演出の仕事をしていた時、新婦の父が娘に歌を贈りたいというので、打ち合わせで曲も決めていたが、当日寂しい気持ちが強くなったのか、やはり「帰ってこいよ」が歌いたいと言い出し、歌詞が相応しくないのでと話してもどうしてもと言われ、新郎、ご両親にお許しを頂き、新婦の父は泣きながら帰って来いよ〜帰って来〜いよ〜と歌っていました…。
    この式場では初めての歌だったとビックリされました。

    +161

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:33 

    ただの確認不足では?
    持ち込み料って事前に確認しておく必須事項だし
    100着って言うのもカラードレスはいくつあるのかサイズはあるのか
    確認するべきだったと思う

    +98

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:53 

    ありますよ!
    事前説明なし、披露宴前にプランナーもメイクさんも帰ってしまい、付けたはずのホテルのアテンダーも途中から居なくなった。

    披露宴中にドレスが苦しくなり緩めてもらいたかったけどしてもらえず、貧血を起こし倒れました。

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/15(金) 13:57:33 

    これから結婚式するから、こういうトピ助かる

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/15(金) 13:57:36 

    説明はちゃんとしてくれた?
    ドレス、何が何着あって、どう選べるか。
    持込禁止の説明はなかったの?
    消費生活センターに相談してみるのもありだと思う。

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/15(金) 13:57:46 

    介添人と夫がソックリ過ぎて間違えた

    +100

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/15(金) 13:57:55 

    私は契約前に持ち込みの場合について聞いたよ
    持ち込み不可なんて本当にあり得るのかな

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/15(金) 13:58:05 

    >>10
    行き遅れ?それとも結婚式できなかったの?
    なんか嫉妬ぽくて可哀想

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2019/02/15(金) 13:59:11 

    結婚した事自体がトラブルでした

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/15(金) 14:00:02 

    >>29
    それだけ嫌われてたんじゃないの?
    嫌でも義理で出る人もいるのに
    私と同じ会場で式した人の方も来てない人いたよ。みんなに連絡しても繋がらないってそういう事だよね…

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/15(金) 14:00:08 

    白のウエディングドレス+カラードレスでトータル100着ってことだったとするとかなり少ないよね
    ウエディングドレスの方が多いだろうし

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/15(金) 14:00:30 

    100デザインなのか、本当の100着なのか。
    白ドレスとカラードレス合わせて各サイズこみで100着なら少ない。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/15(金) 14:00:48 

    ベテランが新人っぽい人にキレていた
    気まず〜い空気でヘアメイクやら写真やら撮られて気分が沈んだ

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/15(金) 14:01:04 

    主です
    カラードレスのみで100着です
    私の確認不足でした

    +10

    -28

  • 55. 匿名 2019/02/15(金) 14:02:26 

    終了

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/15(金) 14:02:51 

    >>45
    契約書を見直すのが先

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/15(金) 14:02:51 

    あ、そうですか。

    〜完〜

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/15(金) 14:03:01 

    持ち込み料がかかっても着たいドレスを着るべき
    誰も覚えてなくても自分は一生の思い出になるから
    持ち込み出来るよう掛け合うか、弁護士など法律の専門家に相談してみたら?

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/15(金) 14:03:34 

    まず持ち込み禁止なのかどうか確認するべきだったね。100着あってもコレだって思うものがないかもしれないし。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/15(金) 14:04:05 

    安い式場なんじゃない?
    提携のドレスショップが1つしかないってだけで古そうだし。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/15(金) 14:04:10 

    >>54
    まず契約書をしっかり見直そう
    そして然るべきところへ相談へ行こう

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/15(金) 14:04:36 

    >>54
    いやいや、そう聞いたのにないなら式場が悪いでしょ。
    気に入るのが少ないってことではないんでしょ?

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/15(金) 14:04:45 

    主の確認不足なら仕方ない。
    妥協するか違う式場にするかは主夫婦の自由。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/15(金) 14:05:20 

    ドレスに命かけてる人だって中にはいるよね
    着たいと思えるのがないなら思いきって式場変えちゃえばいいよ
    契約するまでは言葉を濁され、このデザイナーのドレスは一切着用禁止と契約した後で知らされることもあるし

    +69

    -3

  • 65. 匿名 2019/02/15(金) 14:06:13 

    実際に100着あるけど似たようなドレスばかりだったのかどうか気になる。
    まあ契約で初めから持ち込み禁止なら仕方ないよね…

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/15(金) 14:08:19 

    うわー
    主の確認不足なだけなのに、然るべきところに相談とか言ってる人いる…。
    旦那や親族にも馬鹿な嫁だってバレるよ。
    レンタルなら新作入ったら教えてもらうか、持込しない代わりに理想のドレスを探してもらって、それでも好みに合うのが無かったら持込じゃない?
    自分が着たいドレスと似合うドレスは別物だけどね。

    まずは旦那に話してからプランナーに相談。

    +16

    -16

  • 67. 匿名 2019/02/15(金) 14:09:34 

    >>64

    ドレスに命かけてるならドレスから入った方が良いと思う
    このブランドのこのドレスを絶対着たいんだけど、着られる式場は何処なのかって

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/15(金) 14:10:24 

    >>60

    さぁマウンティングの燃料投下されました

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/15(金) 14:10:39 

    え、カラードレスだけで100着ってかなりの数だと思うんだけど私だけですかね…

    +76

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/15(金) 14:10:58 

    >>66
    持ち込み一切禁止って言われたと書いてあるよ
    あなたこそ確認不足では?

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:05 

    持ち込み可能かどうかは普通最初に確認すべきなのに、それをお金払えばいけるだろうと思い込んで向こうにはっきり聞かなかったのなら確かに主の確認不足だね。

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:23 

    二人だけで式場選んだのかな?結婚式場の仲介業者は利用してる?
    初めての事で相場とか分からないし、持ち込み料って高額なのかな?
    ドレスは何件も貸衣装屋さん回って写真撮って写りとかシルエットとか気に入った物を着たよ。
    仲介料は分からないけど今年中の結婚なら仲介業者利用してもいいのでは?持ち込み料金のことや式場の評判、他の式場の情報を仕入れるのもいいと思う。
    結婚準備って色々なこと同時進行するから大変だけど少しでもいい方向に向かうこと願ってるよ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:58 

    変に冷たいこと言ってる人たちは何なの?

    +27

    -3

  • 74. 匿名 2019/02/15(金) 14:13:57 

    結婚式を挙げられなかったのか
    希望の式ができなかったのか
    結婚自体してないのか
    なんか棘のある書き込みが目に付くわ

    +18

    -3

  • 75. 匿名 2019/02/15(金) 14:16:33 

    映像持ち込み出来るかキチンと確認して、出来ると言われたので業者に頼んだら違う担当者に持ち込めないと言われた。もうお金支払った後だったので抗議したらもう言った本人は出てこず、OKした証拠はないと言われた。

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/15(金) 14:16:59 

    これといったトラブルは無かったけど
    バツイチ新郎との結婚式
    体調不良で新婦の入場が結構遅れた位かな
    マリッジブルーだったんだろうな

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/15(金) 14:17:12 

    音楽が止まった!

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/15(金) 14:17:12 

    今ならキャンセル料少し払ってでもキャンセルできるよね?
    次はドレスが持ち込みオーケーな所か、それがダメならドレスのお店がいくつか入ってる所にした方がいいよ

    私はホテルだったけど3店舗あったから選ぶのには困らなかったから

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/15(金) 14:17:29 

    100着ってかなり少ないと思う。

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2019/02/15(金) 14:17:33 

    着付けてもらった着物が途中でズルズル帯から落ちてきた。
    もうすぐドレスに衣装替えする時だったからまだ良かったけど。
    介添えの人も慌ててた。

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/15(金) 14:18:41 

    >>66
    わずかな金額で相談できるのにそれをしないで泣き寝入りするのも意味がわからないけど。

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2019/02/15(金) 14:21:23 

    何故持ち込みが禁止なの??

    わたしは胸がものすごいでかくて入るサイズで気に入るWDがなかった。式場の人に相談したらドレスメーカーのパンフレット?カタログ?をたくさん持ってきてくれてそこから入りそうなサイズで気に入ったのを5点くらい選んで業者さんに式場に持ってきてもらって
    試着。すごい気に入るやつがあったからそれにしたよ

    だから持ち込みっていう形ではないよ。そういうことはしてもらえないかな??


    +16

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/15(金) 14:21:40 

    担当のプランナーさんがレスポンス遅くてイライラした!
    打ち合わせで決まりきらないことをメールでやり取りしてたんだけど、◯日までにお返事しますって言ったのに普通に何度も過ぎててこちらから確認したり。
    社会人としてダメだよね?
    せめてお返事遅れますとか連絡してよと思った。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/15(金) 14:22:08 

    100着もあるならそこから選べばいいなと思ってたのに実際はなかったんでしょ?
    それは式場が悪いよ。
    間違った情報で契約させておいて客の持ち込みという妥協案も拒否っていうのは酷い。

    +29

    -4

  • 85. 匿名 2019/02/15(金) 14:22:23 

    もめるまではいかなかったけど、実際に挙げてみなけりゃ分からなかったこと
    ・ペーパーアイテムなど自分でこだわりたい物は式場打ち合わせで指定会社に注文しなくても手作りだったり安い外注調達して持ち込んでもよい(要確認)
    ・1人の花嫁に片手以上の試着回数日にちを設けることは異例であり、ドレスやアクセサリーの好みはとことん伝えないとアドバイザーさんもそんなに気をきかせてあれこれ持ってきてはくれない
    ・どれが持ち込みokで何がダメなのか金銭面も演出もしっかり確認しないとプランナーさんらは花嫁がゼクシィなどで事前勉強済みだと思い込んでる
    ・メイク下手や自信がない花嫁は無理せずプロに頼んだ方がよくリハーサルメイクのときにうざいくらいしっかり出来上がりイメージの共有をしないと悲惨なことになる

    私がムッとしてしまったのはこれくらい
    もっとあるけど長くなるのでとりあえず
    式って花嫁の力量が問われる鬼門だと思った

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/15(金) 14:23:22 

    入場のシーンで流す音楽を間違えられたよ。
    まあでも私たち夫婦とスタッフの人しかわからない程度に短かったし、担当の女の子、顔面蒼白で謝ってて気の毒になっちゃって許しちゃった。
    今では笑い話だよ。

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2019/02/15(金) 14:23:40 

    >>81
    順番が違うってことじゃないの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/15(金) 14:25:20 

    確認不足ってあるよ。自分は披露宴会場が狭かった。
    半年前から80人規模で予約してテーブルの位置や人数割りの用紙をもらっていたのに、いざ招待状を送る段階で50人くらいしか入れない小会議場に変更になってた。
    明らかに式場側のミスなのにプランナーの上司が謝っただけ。
    円卓やめて長い机にしましょうとか提案あったけど本当に狭かった。
    まさか勝手に縮小されるなんて思いもよらなかったから今でも心残りだし悔しい。

    +81

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/15(金) 14:27:09 

    聞かれなかったから言いませんでした、じゃ通らないでしょ。
    確認不足だったから何だってんだ。
    式場は説明不足だろう。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/15(金) 14:28:09 

    >>87
    ドレスも聞いてたより少ないし、式場にはもう持ち込みできないって言われてるじゃない。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/15(金) 14:28:37 

    >>67
    ほんとそれなんですよね
    ゲストの足の運びやすさだったりロケーションなどで式場決めちゃう人もいるのと、ドレス本位で決めていいっていうこと自体を知らない花嫁が多いことも悲劇を生む要因のひとつ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/15(金) 14:34:17 

    >>14
    それはもちろん衣装一点の持込料の金額より、衣装一点レンタルの金額の方が高いし売上になるからです。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/15(金) 14:35:10 

    正直カラードレスってそんなに列席者は見てないと思う。行ったことある人のでも全員どんなだったか忘れた。それでも主にこだわりがあるならキャンセルして違う式場だろうね。

    +3

    -15

  • 94. 匿名 2019/02/15(金) 14:38:12 

    >>93
    ドレスって列席者のためじゃなくて自分が気に入ったものを着たい人が多いと思う。写真も残るし。

    +57

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/15(金) 14:41:49 

    親戚の話だけど、人前式だから十字架はなしでって言ってたのに、式場での前撮りの時に十字架ががっつり写っていて撮り直しになったり、打ち合わせ時に事前に「実際の式場にて料理の試食を」って言われてたのに当日行ったら「急遽結婚式が入って式場使ってるのでなしで。料理もありません」と言われたり、アルバムの中に記載されてる新婦の名前が間違ってて作り直したり、散々な人いたよ。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/15(金) 14:42:10 

    契約とる時は立派な営業マンが出てきて「ご希望はなんなりと!」って態度なのに、契約したらいい加減な担当者にバトンタッチされて色々残念だった

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/15(金) 14:43:21 

    主さん、旦那さんには相談した?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/15(金) 14:45:29 

    参列した結婚式では、近くの席のおじさんが椅子に座ろうとしたらいきなり後ろに倒れて何事か!?と思ったら椅子の脚がポッキリ折れてた。
    あと、私の結婚式では庭に野性の猿が出た。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/15(金) 14:48:24 

    あら荒れてきた?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/15(金) 14:49:07 

    >>98
    自然豊かな式場だったのねえ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/15(金) 14:56:15 

    >>100
    たしかに緑豊かな場所だったんだけど、式場の人にも『滅多にない事です…』って驚かれた。
    そしてちゃんとカメラマンさんが猿単体の写真を残していてくれた笑

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/15(金) 14:58:24 

    当日、聖歌隊が一人少なくて聖歌が台無しで、ビデオも親戚が撮った方が上手でお金の無駄でした。
    でもご飯は美味しかったです。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/15(金) 15:00:17 

    ・キャンセルして別の会場
    ・徹底的に争う
    ・カラードレスは諦める
    ・完全に別撮りで写真だけ気に入ったものを着る

    ぐらい?

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/15(金) 15:05:39 

    持込料って契約前に説明されるんじゃないの…?自分のときは持ち込み無料、持ち込み料あり、持ち込み不可とそれぞれ教えてくれたよ
    100着と言っても7号~11号くらいまで揃えるだろうし自分の選択肢が100着あると思うのはちょっと違うと思う…
    まぁどうしても納得いかないなら、キャンセル規定がもちろんあるだろうから確認して払える額だと思えればキャンセルだね

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/15(金) 15:08:29 

    事前に言われていた請求額より約100万も多く請求書が届いた。
    何かの間違いかと思って何度も計算したけど、やっぱりおかしい。
    担当者に聞きに言ったら、「説明するの忘れてたんですけど〇〇分を入れるの忘れてました!この金額が正しいので支払いお願いします!」と謝罪もなく…。
    この時もう結婚式一週間前。
    この後うちの父と旦那の父が文句を言ってくれたけど、「この金額はお客様みなさんから頂いているから支払ってもらえないと困ります。」と言われるだけ。
    今更結婚式を辞めることもできないし、泣く泣く支払いました。

    当時がるちゃんがあったらいろいろと相談のってもらったのにな。
    あんな結婚式場選ばなきゃよかった。

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/15(金) 15:09:43 

    トラブルではないけど...
    ブーケトスの時、何故か横一列に誘導された!笑
    花嫁も真っ直ぐ投げるしかないから真ん中にいた私が取りました。
    普通花嫁の後ろにわちゃわちゃと集まるようにするよね?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/15(金) 15:23:39 

    本当にドン引きなんだけど
    式当日、白のタキシード着て現れた旦那に尿漏れの跡があった

    ウエディングドレス着た私を見て綺麗だよとかいう感動のシーンじゃないわけ?

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/15(金) 15:34:23 

    今時、結婚式より歯列矯正した方がいいよ!
    子の歯並び治療なぜ保険使えない?高額負担に親から疑問の声
    子の歯並び治療なぜ保険使えない?高額負担に親から疑問の声girlschannel.net

    子の歯並び治療なぜ保険使えない?高額負担に親から疑問の声  情報を寄せた京都府在住の40代女性に話を聞いた。  小学3年の長男(9)は前歯の並び方が前後にいびつで、学校の歯科検診でも矯正を勧められたため、地元の歯科医を受診した。まず検査料で6万...


    大人になってから歯列矯正された方
    大人になってから歯列矯正された方girlschannel.net

    大人になってから歯列矯正された方現在20代後半 歯列矯正を検討しています。 子供の頃と違い歯が動きにくいなどいろいろデメリットも大きいことを聞きますが実際された方どうでしたか? あと期間はどれくらいかかりましたか?

    +10

    -21

  • 109. 匿名 2019/02/15(金) 15:35:19 

    ぜひ会費制の結婚式にしてほしいです!

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/15(金) 15:37:33 

    旦那(新郎)の鼻毛が2本飛び出したまま写真撮影。当日も前日も抜いたらしいんだけど。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/15(金) 15:50:46 

    姪っ子にアレルギーがある事を伝えたしハガキにもアレルギーの項目にちゃんとアレルギー書いて返信来てそれも渡し済みで何回も確認して別のものを用意して欲しい事を頼んだのにその別メニューにも姪っ子がアレルギーの食物が含まれてたらしくそれを食べて披露宴の歓談中旦那はスタッフに呼ばれ(それを知らなかった)私はしばらく1人残されてイライラ

    その他にも挙式の時の誓いの契約書?の時も書こうとしたらその前に挙げた人のか知らない人の名前が既に書かれててそこでもイラついてたので
    堪えきれずDVDには私の不貞腐れてる顔が残りました

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/15(金) 16:07:27 

    ブライダル関係で働いてますが、新婦様を見て だいたいのサイズ感しか出さないです。場所によりけりですが。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/15(金) 16:28:27 

    きちんとした対応ではなかったので、担当プランナーさんを変えていただきました。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/15(金) 16:32:19 

    >>54
    主さんの確認ミスかー。
    ちょっと残念かもしれないけれどそこは切り替えて、自分の思っているデザイン.カラー以外のドレスに挑戦してみるのも良いかも!
    意外と新しい発見で似合うかもしれないし。

    ステキな式になると良いね♪

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/15(金) 16:40:28 

    実家の近くに結婚式場があるけどたまに救急車が止まってる事があったわ。
    酒の飲み過ぎでぶっ倒れたり別の何かがあったりしたんだろうなといつも見ながら思ってた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/15(金) 17:05:50 

    もし、ドレスを持込できず不満だったとしたら、せめて髪型とかブーケはトコトン納得いくまで選んでみては?
    アクセサリーもとびきり素敵にして。
    全体のバランスが大事だから、選んだドレスに対してトータルでうまくまとめて主さんが引き立つようにね。
    私はカラードレスはお気に入りだったし、ブーケも実物を見て決めたのですが
    当日、他の人のブーケを見たら、そちらがとても可愛くて・・・という苦い経験がある。
    そういうこともあるから、小物類も重要。小物類で大きく変わります。
    どうか思い出残る良い式になりますように。
    そして彼とお幸せに。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/15(金) 17:08:13 

    友人が出席した結婚式で、司会者が新郎新婦の名前は間違えるし進行もグタグダだったらしい。
    その司会者はベテランで人気の司会者で金額も高かったけど、一生に一度だしと言うことでその人にしたらしい。
    あまりにも酷すぎるので式後にクレームを言ったら返金されたみたい。
    返金だけじゃ済まないよね。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/15(金) 17:59:09 

    >>1
    どんなことを確認するべきかというのもある程度事前に頭に入れてないと確認出来ないし、当然と思ってたことがそうじゃないとわかるとショックだよね。
    カラードレス絶対着たいなら気にいるドレスが見つからないと悲しいかもしれないけど、もし絶対ではないのであれば
    ・ドレスは白1着で通す
    ・お色直しも白ドレスにする(最近増えてるらしい)
    ・オーバーブラウスやオーバースカートを使う
    とか色々な方法があるよ!
    そこにも制約がある可能性もあるけど、この方法はどうだ!と思うものが見つかったら聞いてみては⁉︎

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/15(金) 18:44:20 

    ブライダル系って結構強引気味にサインを迫ってくるよね、圧力というか
    ブライダルフェア行くなら流されない強い意志を持って行かないと

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/15(金) 19:14:03 

    花嫁の手紙でq:indiviのカバーしてるroseの曲を流してもらう予定だったんだけど、そのCDだけ再生されなかったらしく、急遽式場でもともと用意されていた原曲の方が流された。
    けど本番中はまっったく気づかなくて、式終わってから式場の人にお詫びされてから初めて気づいた!それくらい違和感なかった!
    むしろそんな直前のトラブルにも差し替えで対応するなんていい式場だったなぁと感動した笑

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/15(金) 19:46:19 

    持ち込み禁止って、ドレス買いたい人とか持ってる人はどうするんだろうね。
    持ち込み料金払って、は分かるけど、禁止なんてあるの‥。
    禁止なら100着は少ない気がする、それか、どこかのレンタル屋さんと提携してほしい。または、契約前に念入りに説明するか、先にドレス見せてからとか‥。
    禁止ねぇ‥そんな所もあるんだね。他のサービスも悪かったりしないのかな〜。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/15(金) 22:15:43 

    前日に預けた結婚指輪と手作りのリングピローを紛失された。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:34 

    ちょっとトラブルの意味が違うけど、親戚の披露宴で新郎がいなかった。(私は新婦側の親戚です)

    怖いのは新婦側の親戚に何の説明もなく、翌日新郎込みの結婚式を同じ会場で、新郎側の親戚と新婦のみで挙げていたことです。

    それ以外にも色々おかしい事があったようで、親戚一同が新婦とその両親と縁を切ったような状態です。

    詳細は聞いてないので訳がわからないけど、宗教とかですかねえ…。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/15(金) 23:36:09 

    当日ボディメイクお願いしたら顔と首は普通なのに肩から下が真っ白く塗られてた
    みんなと写真撮るときに笑われた
    背中とかは鏡で見えなかったから写真見返して白く浮いてたことに気付いて泣きそう

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/16(土) 00:03:12 

    カラードレスねぇ…
    色味くらいなら覚えてるよ笑
    色しか覚えてない笑
    黄色だったなー、ピンクだったなー、ミントグリーンだったなー、赤だったなーくらいのレベルで、ドレスの詳しい形状なんて覚えてないわ。
    和装にいたっては「和装だっなー」しか覚えてない。だいたいみんな赤だし笑

    男性なんて、淡い色合いのカラードレスだとウェディングドレスと区別もつかないらしいよ。

    だから、その中から選んじゃえ笑
    ドンマーイ!

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2019/02/16(土) 00:08:42 

    全部のサイズ合わせて100着しか無かったら相当少ないよね?
    5〜15号くらいまではそれぞれのサイズで100デザインずつある…という意味ではなくて…?

    1サイズ15着くらいしか無いとすると、色さえも満足に選べなくない?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/16(土) 07:48:11 

    >>86
    私なんていろんな場で間違えられたよ。
    で、「違う違う」って担当者にささやいても、みんな「ん?」みたいな感じ。
    ここ見て思うけど、少子化で働く人も減ってるせいか、どの業界も適当な人増えてるね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/18(月) 19:25:39 

    トラブルってほどじゃないけど、思ったよりプランナーさんが提案してくれない。何でもこちらから質問しないとダメでした。
    それから、用意した飾り付けも自分たちで勝手に付けてくださいって感じでアドバイスをくれなくて結局つけれなかった…
    装花も、こんな感じにしてくださいって写真まで渡したのに、イメージと違った等色々ある。
    でも総合的には列席者さんも喜んでくれて無事終わったのでまあいいかなって感じでした。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード