ガールズちゃんねる

ワーキングホリデーした人のその後の人生

113コメント2019/02/20(水) 02:01

  • 1. 匿名 2019/02/15(金) 10:57:14 

    ワーホリに興味があります。
    年齢制限があるので検討中なのですが、
    安定した会社を辞めてまで実行するべきか悩んでいます。

    ワーホリ自体は経験したいのですが、
    終わったあとの人生を考えると不安もあります。

    みなさんは、その後どんな人生を送っていますか?

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/15(金) 10:58:43 

    結局フラフラ

    +231

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/15(金) 10:58:52 

    知り合いは普通に帰ってきて元の職場に戻って日本人と結婚してる。

    +156

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/15(金) 10:59:30 

    ワーホリは現実逃避。

    +245

    -12

  • 5. 匿名 2019/02/15(金) 10:59:31 

    友達はそのままワーホリ先で出会い付き合いだした外人さんと結婚して永住するって

    +174

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/15(金) 10:59:40 

    トピずれですみませんが。
    私はとあるお店のトイレの中に貼ってあったポスターのワーホリって言葉を見て、ワーカーホリックだと思ってしまった。仕事疲れってやばいと思った。

    +108

    -6

  • 7. 匿名 2019/02/15(金) 11:00:00 

    ワーキングホリデーした人のその後の人生

    +62

    -3

  • 8. 匿名 2019/02/15(金) 11:00:01 

    もう働いてるならどうかな
    いい会社なら辞めるのもったないと思う
    私は学校でてすぐワーホリに行って就職したので特にこれといったこともなく…って感じですが

    +175

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/15(金) 11:00:03 

    馬鹿なの?

    +4

    -20

  • 10. 匿名 2019/02/15(金) 11:00:09 

    語学学校も忙しいしバイトする時間なくて貯金使い切る生活らしい。

    +123

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/15(金) 11:00:15 

    友人はテレアポの仕事を辞めてワーホリでオーストラリア行ったけど
    帰国後もテレアポやってる

    +139

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:02 

    ワーホリ行ったら妙に自信みたいなの付くけど帰国したら結局日本人に染まって元通りな人が多い

    +237

    -5

  • 13. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:34 

    ワーホリは遊び。日本人同士でつるむだけ。
    就職の武器にはならない。寧ろ逆効果。
    本気なら何年か留学する方が良い。

    +222

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:45 

    友達の話だけどとても内向的だった子がワーホリで海外行って帰ってきたら別人のように社交的になってた。
    地元に戻ってきたけどこっちに住んでる外国人と知り合って結婚したけどこっちに住んでる。生まれてきた子どもも見たことないくらいかわいいハーフでうらやましかったなぁ☺️

    +59

    -10

  • 15. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:48 

    身近では一人しか知らない。
    その子は、現地でできた彼氏の子供を妊娠して、向こうで中絶したらしい。
    帰国後、なぜか私に打ち明けられたけど、反応に困った。

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:12 

    知人もオーストラリア行って、オーストラリア人と結婚
    子供産まれたけど離婚して帰国、その後いろいろ大変そうだった

    看護師とか元々資格あると再就職しやすいんだけど

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:44 

    ワーホリ先でも日本人しかいないのが現実

    +108

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:59 

    ただの休憩みたいな感じで特に生かすこともできないと思うから帰ってきてからまた頑張る気持ちは大切かな。
    人生変わるとかはほぼないと思う。
    でも楽しいとは思う!

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/15(金) 11:04:11 

    主さんがいくつか知らないけど、ワーホリって遊び感覚だから、20代前半ならまだしも後半で行くとキツイよ

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/15(金) 11:04:36 

    私の家族はカナダにワーホリで行って、その後カレッジに2年通って、卒業したら就労ビザが3年もらえて、今現地で働いて3年め。

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/15(金) 11:05:14 

    大学生が長期休みに、とか海外住んでる高校生が夏休みの小遣い稼ぎにとかなら分かるけど、
    社会人とか就職定まらない人がやっても終わったらすぐ現実に引き戻されるよ。それなら海外旅行で楽しんだほうがよっぽどいい。

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/15(金) 11:05:54 

    何人か行った人知ってるけどみんな非正規で働いてるわ。30代後半

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/15(金) 11:05:57 

    一人、現地のオーストラリア人と結婚して幸せ
    一人、一流企業コネで入っていたのに、28歳でカナダへワーホリ。戻って来てから職を転々として不安定な生活&39歳で独身
    一人は家が自営業で事務員として働いていたので元の生活へ。彼女もカナダで40歳超え、独身


    ホリデー以上の収穫はないと思う。

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/15(金) 11:07:02 

    今の生活が底辺なら、何かのきっかけを掴むことができるかもしれない
    今の生活がそこそこ恵まれてるのなら、失うことの方が多くなるかも

    正社員の座を捨ててまですることではないし、帰国すると年齢も上がるしね

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/15(金) 11:07:45 

    ワーホリじゃないけどオーストラリアへ行った時、日本人狙いの現地人がかなりいて驚いた。熱烈に求婚して、お金取れたら捨てるっていうケースが多いので引っかからないように

    +133

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/15(金) 11:08:31 

    自分の子供が仕事を辞めて行きたいと行ったら止める
    大学の春休みにやってみたいとか言うのなら止めない

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/15(金) 11:09:11 

    昔から、海外逃亡って言われてるしね。 

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/15(金) 11:10:39 

    友達はオーストラリアのワーホリから帰国後、外資でバリバリ働いて高給取りになってるよ。

    +66

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/15(金) 11:11:02 

    会社にいるけどその人アラフォー非正規で独身で実家依存だよ

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/15(金) 11:11:19 

    どうしても白人と結婚したいと行ってた子は、ニュージーランド行って、狙い通り国際結婚したよ。現地では日本人向けのバスガイドしてた。

    +52

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:02 

    ワーホリって自分でお金と若い時間を使って海外に安い労働力で遣われにいくだけだよね
    旅行とか短期留学でいいやんって思う
    もし主の現状が正社員ならもったいないよ

    +73

    -4

  • 32. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:25 

    日本で英語が得意でもいざ行くとかなり低レベルらしいのでしばらくは辛いかも。
    あとは帰ってきたら周りのみんなは出世したり結婚したりしてる。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:42 

    >>28
    有能だね
    ちゃんと計画してたんだろうね

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/15(金) 11:14:17 

    知り合いが銀行辞めて行って2年で帰ってきてアラフィフ非正規のまま実家暮らしだわ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/15(金) 11:16:06 

    看護師なので周りに結構います。
    楽しそうです。それだけです。

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/15(金) 11:16:47 

    ワーホリ1年行っても、日本人相手の仕事で、英語覚えず帰る人も多い。
    だから私はお金はもらえないけど、インターンシップで日本人いない田舎へ派遣されて、文化や日本語教えてきた。
    嫌でも英語話せるようになるよ。

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/15(金) 11:18:03 

    若い子が経験値貯めようと遊びがてらやるのと
    いい大人が一念発起して海外で働くのとでは
    意味あいも大変さも違ってくるでしょ
    あわよくば海外移住とか思ってるかもだけど
    現地人や既に生活の基盤もってる移民2世3世と同じ土俵に立つのは無理だと考えたほうがいい。

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/15(金) 11:19:09 

    大学生の時に行きました。
    当時のワーホリの定番で語学学校数ヶ月、アルバイト数ヶ月、ラウンド(貧乏旅行)1ヶ月半という感じで1年過ごしました。
    それまで結構ネガティブでしたが、人生をポジティブに捉えられることも多くなり、いろんな意味で度胸がつきました。何より楽しかった。
    英語力も向上。帰国してから英検やTOEICを受けてそこそこいいスコアだったので、就職の時は売りにしました。英語を全面に使った仕事ではないですが、ちょくちょく役立っていますし、英語関係については同僚から聞かれます(外国人対応など)。
    人によると思いますが、ワーホリに行ける時間とお金があるならオススメします。

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/15(金) 11:19:58 

    人生一度きりだし結婚したら絶対無理だから行きたかったら行ったらいいと思う。
    得るものは思い出。

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/15(金) 11:21:53 

    >>39
    人生一度きりだから、底辺這いずり回るような人生嫌なんじゃないの?

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2019/02/15(金) 11:24:12 

    ワーホリブログ数年前流行ったけど、
    ワーホリ→海外移住→まともな白人と結婚
    はかなり勝ち組の部類だし、現実そんなうまくいかないよ。見知らぬ外人が妊娠しても責任持ってくれる人なんてほんと少ない。それに、もし永住するつもりで現地の日系レストランとかで働くといっても、そういうところは同じようなこと考えてる日本人たくさんいるから倍率高くてなかなか採用されないよ(レストランの店長と知りあいとかならいけるかもだけど)。
    ワーホリで逆転人生は本当にバクチだよ。

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/15(金) 11:25:46 

    お金に余裕あるときは、時間がない
    やたら時間があるときは、お金がない

    言い訳ばかりの私の人生

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/15(金) 11:26:18 

    >>41
    同意。そもそも日本以外の先進国って、3割の父親が子供が生まれる前に逃げるんだよね。 3割の女が、子供産んだ時点からシングルマザー。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/15(金) 11:26:20 

    公務員やめてワーホリ行った子今もフラフラしてる
    勿体ないって思っちゃうわ

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/15(金) 11:27:36 

    日本でさえ定職つけないのに海外に何夢見てんだろうと思う人は多々いる
    ふわっと夢見てふわっとワーホリという響きにやられて向こう行って特に何も身につけられずふわっと帰ってきてまたふわっとフリーターしてる
    そういうのは若い頃に終わらせとけよ...って思うアラサー

    +34

    -4

  • 46. 匿名 2019/02/15(金) 11:28:26 

    目的がないと詰む。コネとか不労所得者でもない限り先を見据えてないと後がつらいよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/15(金) 11:31:25 

    >>41
    イギリス住んでたけど、離婚率高い。
    白人同士でも3回も4回も離婚繰り返してる。
    しかも移民多いから捨てることに抵抗ない風潮だよ。

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/15(金) 11:33:10 

    元々ちゃんと働いていたなら、帰ってきてからの就職も問題ないと思う。

    私は、仕事で病んで退職したので、その休養のためにワーホリ行った。
    ホームステイして、語学学校行って、遊んで、貯金使い切る覚悟で行ったけど、アルバイトしてたら生活費は賄えたから、50万も使わなかったよ。

    語学に関しては、実は元々帰国子女で喋れたので、ワーホリでどれだけ上達するかは分からない。
    日本人とつるまない。英語しか喋らないって徹底しないと、そこは期待できないと思う。

    ワーホリがキャリアのプラスになったことは正直ないけど、でも人生最後の大きな休暇で
    いい思い出がいっぱいできた。人生を豊かにしたという意味では、全く後悔ないです。
    もう1個別の国にも行っとけばよかったなと思うくらい。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2019/02/15(金) 11:37:06 

    留学する資金はないけど、外国でわいわいした経験がスポット的に人生に欲しいというならいいと思う。
    日本帰国後の生活も人生を全体的に捉えるなら慎重になった方が良い。就職がはかどらないこともある。
    看護師とか専門職のスキルがあって、再就職のアテがあるなら良いけど。
    20代ってのちの人生の基盤を作る貴重な時期だよ。結婚もキャリアも。

    今安定した仕事があって、そこで先々腰を添えられそうなら、大事にすることも有意義かも。
    ワーホリで何したいの?

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/15(金) 11:39:46 

    移民移民言うけど、やっぱり英語圏で働いてるだけあってインド人のコンビニ店長とかカリブ系のスーパーの店員とか現地人と同じくらいペラペラ喋るよ。小学生でさえも。英語得意なつもりでも相当コミュニケーションとらんと全部指差して「これ」「あれ」状態で生活するのは難しいね。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/15(金) 11:41:42 

    >>48
    >元々ちゃんと働いていたなら、帰ってきてからの就職も問題ないと思う。

    これ全然ちがうよ。
    人の能力は、年齢が上がるほど高まったりはしない。でも、職能給は社歴が長い程能力が高くなったって会社側が判断する職務評価。

    日本は、職能給(年功序列)だから会社を辞めるって事は、自分で能力を証明する職務給に移行する事になる。 職務給はやった仕事に対しての仕事を払われるから、契約みたいな評価。  おそらく日本の多くの企業で安定しているというのなら職能給で評価されているだろうから、帰ってきたら職務給の仕事しかなくて大変な思いをする。なぜなら、仕事ができるって事を自分で証明した上に、仕事した分以外は給料もらえないからね。

    良く言われてる新卒カードがなくなったら終わりって言うのは「職能給」じゃなくなったら終わりってのと同義。

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2019/02/15(金) 11:45:04 

    ワーホリじゃなくて語学学校に1年その間にアルバイト8ヶ月したけどいい?
    帰国後は羽田空港免税店で外国人相手に接客。
    何年か勤め、結婚を機に退職(遠方に引越しのため)
    引っ越した先でテレアポ。
    たまに海外への営業電話もしてます。

    留学中に出会った日本人達は、本当に英語が好きな人は仕事に活かしたりしてます。
    でも趣味で英会話、もしくは全く英語にふれない、という方のが圧倒的に多いかな。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/15(金) 11:50:34 

    たいして英語が喋れるわけでもなく

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/15(金) 11:52:21 

    看護師だけど、ワーホリ行く人本当に多いよ。
    30近くになって結婚してない人が行く傾向にある。
    私が勤めてるのは大学病院だからか、みんな帰ってきたらそのまま復職してる。

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/15(金) 11:52:45 

    友人は帰国後普通に就職して結婚して勤め先の社長引退後業務引き継いでる。
    つまり女社長。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/15(金) 11:53:44 

    現地で出会った外国人と結婚したけど、
    国際結婚っていろいろと大変…

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/15(金) 11:57:04 

    外専とかお堅い職で箔つけるなら
    有名大学に長期留学(ただしIELTSとか資格の提示あり)

    就活でグローバル性をアピールするなら
    半期の短期留学(ホームステイで語学学校通いだけど金の無駄になる場合も)

    ワーホリは遊びだね。若さ故の経験値+思い出作りにはいいかも。あと高卒で「海外でお墓立てる」くらいギラギラした野心高い人。
    本気にやるようなものじゃないから下手に現在安定してる人が手を出すと。。。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/15(金) 11:57:46 

    もともと資格あった司法書士してます
    あっちで出会った人は元々がフリーターか資格持ちの両極端って感じだった
    ワーホリ経験を高く評価するとこってないと思う
    英語話せる人は多いし
    プラスアルファがっつり専門的知識をワーホリで得られるかって言うと難しいしね

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/15(金) 12:00:01 

    >>54
    あ、わかる。私のワーホリ先の語学学校にも看護師さんいた!
    ニュージーランドのオークランドで。
    彼女はお金も貯めて来てたので現地人とフラット借りてエンジョイしていた。
    帰国後に一度連絡したけどもう看護師に復帰してバリバリ働いてたよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/15(金) 12:00:37 

    >>47
    しかもイギリスて子育て大変じゃない?
    しつけとかの点で。
    学校の先生とか子供に手を触れたらだめとか
    クレーマー多いし日本以上に面倒くさいよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/15(金) 12:01:53 

    夫がカナダにワーホリしたらしい
    しかも二十代も後半で
    でも普通に今は日本のまっじめな会社員、31のとき私と結婚、今は海外にもまったく興味ないってさ
    ただあの一年フラフラできたことですごく満足したらしい

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/15(金) 12:06:13 

    海外にいけば何か変わるって思ってる馬鹿、今時いるの?

    +6

    -6

  • 63. 匿名 2019/02/15(金) 12:07:51 

    ワーホリは真面目な人には向かないよ。
    この先どう転んでも置かれた環境を自分の強みにできるような楽観的な人は向いてるかも。
    マイナスをプラスに変えられる人
    アーティストとか、作家とか。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/15(金) 12:11:02 

    海外でオシャレな部屋住んで華やかに見える日本人youtuberも、ワーホリとか語学学校で地味で大変でストレスたまる思いしてる人が殆どだよ~
    見せないだけ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/15(金) 12:12:04 

    ワーホリ帰りって日本の企業に採用してもらえてるのかな?
    まともな会社はとらないイメージ。
    現地に永久就職すれば。

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2019/02/15(金) 12:14:35 

    歳重ねて行けばよかったって後悔するかもしれないと思うなら行くべき。海外で勉強したり働いたりする経験なんてあまり出来ないことだし、絶対プラスになることはあるはず。
    行ったことのない人の意見は参考にならないと思います。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/15(金) 12:18:41 

    >>1
    帰国した後まだ20代なら私なら行くかな
    公務員受験可能だしね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/15(金) 12:26:21 

    環境に恵まれてる人ってそれに気付かないんだなと思いました
    非正規綱渡りの人生になって後悔しないようにぬ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/15(金) 12:30:17 

    身近に2人いる
    元々フラフラしてるような子は帰ってきてもフラフラしてるし、しっかり計画立てていった子はプラスになって帰ってきてるよ。
    本人次第だと思う。
    ただ日本にいる時みたいにのほほんとしてたら生きていけないって2人とも言ってた。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/15(金) 12:35:05 

    突然世界一周とかふらふらーっとやってしまう知り合いが
    日常を変えたいといって日本から飛び出すとかいうやつなんか、日本にいて大した人生送ってないよ。海外いっても世界一周したってなんも変わらんよ。
    といってまた世界一周に旅立っていった。
    実際のところはどうなのよ??と更に気になった。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/15(金) 12:38:35 

    ニュージーランドに行っていました。
    都内の大手に勤めていてお給料も良かったのに、それを捨ててまで行く価値は無かったなぁと今思います。楽しかったですけどね。
    帰国してビジネスで使えるほどの英語は身につかないし、中途半端。

    行くなら学生の時か、転職希望でちょうど辞めたタイミングとか、結婚する前とか、そういう時の方がいいと思う。

    私は10年以上前なので、今は帰国後の就職事情も多少は良くなっているとは思うけど、勢いで行くのはオススメしません。

    現地で就職もアリだけど、貯金できるほどの収入は見込めないと思うので、いずれ帰国した時にキツいと思います。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/15(金) 12:43:12 

    後輩は正社員→バイト生活をしているみたい
    正社員になるのは難しいのかな

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/15(金) 12:49:34 

    オーストラリアにワーホリ行ってました。
    帰ってきて英語使う仕事したいなぁ〜って思って10社以上受けたけど全て不採用。
    もともと教員免許持ってたから、そっちも受けてみたらあっさり採用。
    結局子ども関係の仕事に出戻り。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/15(金) 12:57:24 

    アラフォーの友人が仕事も結婚もうまくいかなくて中国へ行って働いてる。
    彼女の末路はどうなるんだろう。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/15(金) 13:01:20 

    ワーホリは旅行ぐらいの括りでいた方が良いのでは??

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/15(金) 13:02:38 

    ガルちゃんで聞いても仕方ない。
    海外行ったことない人ばかりだし。

    私は安定した会社を辞めてオーストリアへ。
    ダイビングインストラクターになり
    現地でビザを延長して働き
    その後も違う国で働きました。

    帰国して正社員になり結婚。
    全ては自分次第!
    頑張ってください。

    +23

    -7

  • 77. 匿名 2019/02/15(金) 13:10:46 

    ワーホリやった人周りに何人かいるけど、就職は厳しいって言ってたよ
    ワーホリ行ったなら行ったなりの理由と、そこで得たスキルを活かせる職業じゃないとキツイ
    普通にストレートに大学出た人に負ける

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/15(金) 13:17:33 

    結局日本人とつるんで日本にいる時より病む

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/15(金) 13:21:46 

    医療系の資格を持ってたので問題なく再就職
    海外熱が上がってたので、日本の社会に復帰するかどうかは悩みました(さらに他の国にも行きたかった)

    現地の人と出会って結婚した人
    日本に帰ったけど派遣でしか働けなかった人など様々です

    ワーホリは無意味とか言う人多いけど、それは本人が決めることだから外野は気にしなくていい
    仮に日本人ばかりと日本語ばかりで過ごしたとしても、出会いや経験は貴重

    私の周りで、行かなくて後悔した声はよく聞くけど、行って後悔した声は聞きません

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/15(金) 13:36:09 

    >>79
    全く同意見です。
    「ワーホリに行って後悔した」いう人を聞いた事がないです。その逆はよく聞きますね。

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/15(金) 13:44:35 

    友だちが行きましたが結局日本人同士でつるむし、バイトも見つからず貯金で1年経たず戻ってきてました。その子はまだ現地のボランティアやってたらしいから立派だなとは思いましたが

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/15(金) 14:05:24 

    >>76
    プラスここは日本だから英語は必要ないという考えの人も多いしね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/15(金) 14:10:44 

    人生経験としては良いと思う。
    医師看護師薬剤師などの国家資格を持ってる友人は帰国してからの就活はさほど苦労してなかったけど、何の資格も持ってなかった友人はアラフォー独身でフリーターやってる。
    ワーホリに参加するまでの過ごし方によって、帰国後の生活が変わってくるよね

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/15(金) 15:15:27 

    所詮はホリデー

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/15(金) 15:40:12 

    25歳以降で行くならオススメしない。
    ワーホリ経験してたって、就活のとき有利には全くならないんだよね。
    看護師みたいな手に職ある人が行くものだと思っている。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/15(金) 16:05:10 

    >>54
    資格があって返ってきても仕事を容易に得られる人なら、行っても問題ないけど、何も当てがなく行くと帰ってきてからキツいだろうね。ワーホリって勉強というよりも休暇みたいな感じで解釈されるし、人事には。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/15(金) 16:11:24 

    カタカナで一見カッコいいことしてる風に聞こえるけど、帰国後、低収入、定職なし、夢と海外生活を語るのだけかステイタス、借金もち。

    +6

    -12

  • 88. 匿名 2019/02/15(金) 16:19:11 

    オーストラリアに昔旅行に行ってワーホリできてた子達と仲良くなった。
    日本人同士でつるんで日本語で接客のお土産屋さんとかで働いてて英語なんて全然できそうになかった様子だったわ...

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/15(金) 17:59:08 

    30歳の誕生日ギリギリでワーホリに行きました。貯金はなくなったけど本当に行って良かった!一人も知り合いいない土地で日本語話さないってゆー最初は過酷だったけど精神的に強くなった。元々資格があったので仕事は再就職できました。死ぬとき思い出すであろうよい思い出です。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/15(金) 19:10:09 

    看護師とか教師とか、専門職の資格全然持ってないけど、大学時代からずっと行きたかったので行きました。
    ニュージーランドとオーストラリア。

    ワーホリ前はブラック企業の営業、
    ワーホリ後は英語を活かした事務の仕事してるけど、
    9時17時で働きやすいし英語も使えて、今充実してます。

    日本人とつるんで日本食レストランで働く人もいれば、現地企業で働く人もいるし、ファームで働く人もいるし、ただのんびり過ごす人もいる。

    人それぞれだけど、
    私は現地企業に雇ってもらえたから、半年で100万貯めれるくらい稼げた。(ワーホリメーカーでも、祝日は時給4000円とかいく。)
    必然的に英語使うから、英会話も上達した。

    行きたいなら行った方が良いと思う。
    その先、どう活かすかは自分次第!

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/15(金) 19:29:19 

    私はワーホリ2カ国行って、
    色んな人と出会って貴重な経験できたし、
    少ない労働時間でたくさん稼げたし、
    帰国後は、上達した英語力を活かした正社員で勤めることができたから
    ワーホリにマイナスイメージ持たれるのは悲しいかな。
    本当に行って良かった。

    何人か行った方コメントされてますが、ほんと自分次第です。
    知り合いが〜、友人が〜、なんてのはただの一例でしかない。
    行きたいなら自分で行って、貴重な経験してきたら良いと思います!

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/15(金) 20:30:45 

    ワーホリ行った事ない人が、「〜らしい」とか「友人は〜みたい」とか言ってる人多いけど、自分が経験してないのにそういう風に言って欲しくない。
    結局は全て自分次第だよ。
    私は仕事を辞めてカナダへワーホリ行って、帰国後就職したよ。
    私の海外での経験を買ってくれて採用してもらえた。
    ワーホリ行ったからその後の人生終わるとか、就職口ないとか極端すぎ。
    そういう人は元々就職する気がないんだと思う。
    私はワーホリに行って、人生にとてもプラスになったよ。
    ワーホリ行く前は、仕事を辞めて行って、戻ってきた時に再就職できなかったらどうしようって確かに迷ったけど、行かずに後悔したくなかったし、海外に行って自分に自信を付けたかったから本当に行って良かった。
    迷ってるなら行った方が良い。
    それでやっぱり合わないって思ったら日本に戻ってくればいいじゃん。
    そんなんで人生終了しないから大丈夫だよ。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/15(金) 20:31:21 

    やりたければやればいい。そのリスクは自分で後で知るだけだから。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:18 

    ワーホリ行った事ない人が、「〜らしい」とか「友人は〜みたい」とか言ってる人多いけど、自分が経験してないのにそういう風に言って欲しくない。
    結局は全て自分次第だよ。
    私は仕事を辞めてカナダへワーホリ行って、帰国後就職したよ。
    私の海外での経験を買ってくれて採用してもらえた。
    ワーホリ行ったからその後の人生終わるとか、就職口ないとか極端すぎ。
    そういう人は元々就職する気がないんだと思う。
    私はワーホリに行って、人生にとてもプラスになったよ。
    ワーホリ行く前は、仕事を辞めて行って、戻ってきた時に再就職できなかったらどうしようって確かに迷ったけど、行かずに後悔したくなかったし、海外に行って自分に自信を付けたかったから本当に行って良かった。
    迷ってるなら行った方が良い。
    それでやっぱり合わないって思ったら日本に戻ってくればいいじゃん。
    そんなんで人生終了しないから大丈夫だよ。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/15(金) 21:01:12 

    オーストラリアへ行ってました。
    帰ってからの生活は散々で、
    派遣での仕事くらいしかありつけなかったけど
    オーストラリアで知り合った人は全国にいるし
    今でも定期的に集まったりしてる。
    10年以上経つけど、行って良かったと今でも思えている。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:24 

    同じ人が連投してるね。
    こういうトピだと、ワーホリで成功した一部の人が、ワーホリ悪くないっていいたくもなるのはわかるけど(なんか、ここで否定されるとワーホリして成功した自分も否定されるように感じるから)。そういう人もいるってことで、いろんな意見を考慮して自分がしたいようにすればいいと思う。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:43 

    >>92
    一晩飲み明かせそうなくらい笑、ワーホリ前に考えてたことも、ワーホリ後に思うことも、一緒です!笑笑

    私の再就職先も、海外での経験を買ってくれました。
    英語+@とかよく言うし、何の専門知識もないから、再就職苦労するかもなって思ったけど、
    この時代の流れなのか?英語力証明すれば、案外すんなり優良企業に勤めることができた。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/15(金) 22:20:45 

    私も正社員辞めてギリホリした。英語話せるようになりたい!っていう熱い思いもそんなに無くて海外で生活するということがどんな感じか体験してみたかった。全く後悔ないよ!ほんと行って良かったと思う。あの思い出があるからこれからも頑張れるみたいな。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/15(金) 22:40:21 

    >>63
    わかる。

    真面目なタイプの友人、ただワーホリ行くだけじゃ弱いと思って、斡旋会社通して、語学学校と就業先がパックになったやつで結構なお金かけて行ってた。
    再就職先は、1年ごとの契約社員事務。

    一方で、わりとポジティブな友人は、1ヶ月だけの語学学校だけ決めて後は現地でどうにかするって旅立った。結局、↑の友人と同じような仕事見つけて、斡旋されてない分、自由かつ良い時給で稼ぎに稼ぎまくって帰ってきた。笑
    再就職先は、正社員事務。

    これこそただの一例でしかないけど、プラスに変える人はワーホリを最大限に活かしてると思う。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/15(金) 22:55:14 

    友達は4年イギリスに行って、日本に帰っきて大手外資系に転職してたよ
    旦那の稼ぎがあまりなさそうだから、子供2人の扶養は自分にしてるって、バリキャリやってるよー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/15(金) 23:16:19 

    英語圏の帰国子女で、ワーホリは欧州行きました。現地語難しいのと英語が通じるのとで序盤で語学学校に通うのをやめ、更にワークもせず旅行ばっか行ってました。旅行大好きなので人生最高の経験でした。今は帰国してすぐに決まった職場で旅立つ前と同じ仕事してます。成功でも失敗ない、現状維持ならばさほど難しいことではないかと思います。全く後悔はありません。
    今正社員ならその立場を捨てるのがもったいないのは確かだけど、二度と正社員になれないと決まったわけでもない。現地が合わないと思えばいつでも帰れるし、独身でしがらみも無ければ行かない理由もないかと思います。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/15(金) 23:38:32 

    親や親戚の会社で働いたり、kkみたいに個人事務所的な仕事の人も多いかな。私もそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/15(金) 23:52:05 

    ワーホリの決め手は「人生一度くらい完全アウェイの環境に身を置いてみたい」だった。
    NZへ着いた頃は、英語力はまず脳内で英文法を組み立ててからゆっくり話すって感じ。
    残り1か月を切った頃は英文法を組み立てなくても言いたいことは口からスラスラ出てきた。
    帰国後は小さな外資系企業で採用され5年後は大手の外資に転職。
    やらない後悔よりやる後悔。背中押します!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/16(土) 00:47:31 

    仕事辞めてワーホリ→いった先で日本人同士ベッタリ→帰国してからもSNSコミュニティで交流、集会(旅を語る会みたいなの)→ネットワークビジネスに巻き込まれてない?
    みたいな知人がいる。

    保育士さんは帰国後また保育士。
    看護師さんもまた看護師。
    帰国後語学を活かして再就職してる子もいるけど、紹介予定派遣とかかな。いきなり正社員は厳しいのかな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/16(土) 02:15:36 

    高卒、大卒、社会人どのタイミングで行ったかとかでもだいぶ違うね
    日本の社会も良く分からずにワーホリ行った人は帰国してから大変みたい、見通し甘くて資格取る気も無かったりしてワーホリが採用に対して厚待遇だと思っていたそうな…。この人は特別かな

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/16(土) 08:45:03 

    その後の人生どうなるかは人によるけど、私の知人は元々行き当たりバッタリで生きている感じで帰ってきてから2人子供居て奥さんに逃げられたクソ男と男が離婚してまだ半年でデキ婚して養育費の負担と転職癖ある旦那に加えて変な姑に悩まされて病んでるよ。
    もう1人は自由に生きていたけど年齢的にそろそろ身を固めたいって言い出してから旅館の跡継ぎと恋愛結婚して関西で女将やってる。
    人生一度きりだから好きに生きるのは良いけどある程度は人生設計はした方が良いよね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/16(土) 09:14:29 

    留学中に何人かあって他のワーホリで来てる人も噂レベルで知ってるけど本当に色々。
    一番重要なのは、日本に帰国時の日本の景気。本人のやる気や資質も重要だけど、景気が悪い時に帰国した子達は結局ずっと派遣してたり、親元でアルバイトだったりだけど、景気いい時の今みたいな人手不足の景気がいい時に帰国した人達はちゃんとした企業に就職できてる。
    いくら経験や資格があっても不景気の時は本当に就職はきつい。でもいつの時代もコネは最強。
    就職氷河期の時も同じ年齢でも、高卒の子がいいとこに就職できててそれから超氷河期時代が訪れ大卒の子の方が仕事就けてないって現象あったでしょ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/16(土) 10:03:08 

    10年位前ですが仕事を辞めオーストラリアに行き、今は主婦です。
    帰国後は正社員や派遣で働きながら婚活もし結婚しました。
    ワーホリは人それぞれです。
    不安に思い迷うなら行かない方がいいかもしれません。
    本当に行きたい気持ちが強いなら、
    そんな不安より先に実行していると思うからです。
    でも人生は一度きりだし、行きたい気持ちがあればぜひ行ってほしいです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/16(土) 10:31:28 

    コミュ能力はスゴく高まると思う。資格職とかで再就職しやすいならいいけど。
    向こうで結婚した人達いるけど 生活は楽じゃなさそう。収入が低いだろうなって思われる外国人と結婚してる。基準が違ってくるだろうけど。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/16(土) 11:47:09 

    >>99
    ていうか後者は単純に総合能力が高い上の楽観主義じゃん。
    あるあるすぎて。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/16(土) 17:09:53 

    便利過ぎる日本から離れて
    多少不便で、日本語も通じない場所で生活するんだから、
    精神的に強くなれる。
    結果日本が好きになったし、愛国心みたいなのも
    生まれたよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/16(土) 23:58:25 

    友だちの兄は麻薬中毒で強制送還。
    結局今も苦しんでるよ。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/20(水) 02:01:45 

    知り合いですけど、
    ワーホリ→アジアをバックパッカー→帰国して通関士の資格取って就職
    って人がいます。その人の外国の話すごく面白いです!いい経験されたんだな〜と感じますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。