-
1. 匿名 2019/02/14(木) 09:45:55
バスマットを買おうか悩んでます。手入れは簡単ですか?
バスマット以外にも便利グッズあれば教えてください!+40
-6
-
2. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:01
歯ブラシスタンド
面白いくらい水分吸うよね+128
-0
-
3. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:01
定期的にヤスリで手入れして天日干ししないと吸わなくなる+190
-5
-
4. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:37
手入れ簡単ですよ
猫飼ってる人なら猫も珪藻土でゴロンゴロンして喜びます+19
-10
-
5. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:53
ズボラさんにはおすすめしない。カビた+191
-20
-
6. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:59
使った後壁に立てかけるだけ楽チン+95
-1
-
7. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:07
出典:kenzai-digest.com
+15
-9
-
8. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:18
砂糖が硬くならないやつ使ってみたい+92
-5
-
9. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:50
やすりかけなきゃいけないのめんどくさいよ~
粉まみれになる笑
でも洗わなくて良いのはとても楽。+83
-1
-
10. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:07
食洗器や水切りカゴが無いので、食器洗いの水切りに利用してる
びしょびしょにならないから、気持ちが良いよ+61
-0
-
11. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:19
生理のときうっかり血が垂れて終わった。
洗えないという不便さを痛感。+265
-2
-
12. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:21
わりとすぐ表面が汚れてくる+116
-3
-
13. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:36
コースターだけ使ってるけど、そんなに好きじゃないなーと最近思いはじめてる+20
-6
-
14. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:53
すぐ乾燥するとしてあるけど
お風呂上りとは言え
真水ではない汚れた水分を吸収して
洗えないのは気持ち悪い+173
-15
-
15. 匿名 2019/02/14(木) 09:50:08
自治体によってゴミ出しの分類が違う
家の地域は処理困難物扱いだったから買うのやめた+11
-2
-
16. 匿名 2019/02/14(木) 09:50:32
>>11
それ盲点だった!思春期の娘さんがいる家庭はやめといた方が良さそう+181
-2
-
17. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:19
すぐ乾くから清潔なの?
洗えないから不潔なの?
どっち+142
-1
-
18. 匿名 2019/02/14(木) 09:52:58
安い中国産にはアスベスト含まれてる。
よく100均とかで塩壺に入れるようなの売ってるけど、怖くて使えない。
+110
-3
-
19. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:17
冬場はお風呂上がりに乗るとヒヤッとしてあまり好きじゃない+19
-4
-
20. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:21
安いもの買って吸わなくなって「やすりをかけたら吸水力が戻ります」っていうのを半信半疑でやったら本当にビックリするほどまた吸うようになったよ
でもやすりがけの時摩擦で手が熱くなるからみんなどうやってるのか知りたい+35
-1
-
21. 匿名 2019/02/14(木) 09:55:46
>>18 100均のはやめた方がいいです。店頭の商品(未開封)がすでにカビてるものが多数あった。+72
-0
-
22. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:02
義実家のバスマットが珪藻土なんだけど、生理中はお風呂入るときと出るときドキドキしちゃう。+65
-0
-
23. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:25
旦那が水虫でも、家族共同で使って大丈夫ですか?+3
-13
-
24. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:39
>>20
汚れでコーティングがかかって
それを削ることで
吸収力が戻るんだね
清潔とは言えないな+70
-1
-
25. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:57
水虫とかの菌は吸収されるの?+6
-5
-
26. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:11
バスマット使ってる!
布のバスマット嫌だったからすごく良い!
旦那が吸わなくなったらヤスリがけしてくれてる。
やっぱりメーカーによると思うよ?
うちは地元の小さな工場で作られてて、
地元近辺でしか販売されてないやつ使ってる。
値段は高いけど、すごく良い!
高いぶん、一回買うとしばらく買い変えの
必要が無いからだってさ!+65
-4
-
27. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:19
私はものすごく楽になったけどな〜
ヤスリはしょちゅうやるわけじゃないし、バスマットを洗う手間から解放されて嬉しい。
2番目以降にお風呂入った時に濡れてるバスマットを踏む事がないのも快適。
私はかなりズボラですけどカビてないです。
ちなみに私も経血を垂らした事ありますが、その部分をヤスリで削ってそのまま使ってます。+126
-0
-
28. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:03
水吸わなくなった後むなしい
またジョリジョリしないと(笑)+0
-2
-
29. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:24
>>25
吸収される訳ない
どんな新素材だよ+10
-3
-
30. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:29
ガルちゃんで食器洗った後に乗せて使ってるって見てダイソーで買ってきて使ってみたら凄くいい!今まで水垢が落ちないしヌルヌルが嫌だったから。教えてくれた方ありがとうございます!+20
-1
-
31. 匿名 2019/02/14(木) 09:59:10
>>20
四角い木片などに紙やすりを巻きつけてかけると手も痛くないし平らにやすりがけ出来るよ。+9
-0
-
32. 匿名 2019/02/14(木) 09:59:58
お風呂場じゃない洗面台の前に置いてる。
水が跳ねても大丈夫だから、凄い重宝してる。+4
-0
-
33. 匿名 2019/02/14(木) 10:00:19
こどもが珪藻土の上で漏らして捨てた。+60
-0
-
34. 匿名 2019/02/14(木) 10:01:13
買ってすぐに猫におしっこされた!
洗えず…アキシクリーンに漬けても臭い取れず、泣く泣く捨てました+19
-0
-
35. 匿名 2019/02/14(木) 10:01:34
>>25
>>23
>>17
すぐに乾くから菌が繁殖する暇を与えないって
商品だよ!!
マットだと濡れてる間に菌が繁殖するから
すぐに乾く珪藻土が良いってこと!
私は誰かが使って濡れてるバスマット嫌だったし、だからと言って1回1回交換するのも大変だから気に入ってる+99
-0
-
36. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:26
お風呂マットは直置きで床、傷つかない?+12
-2
-
37. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:36
砂糖や塩をすくうスプーンを珪藻土にしたら、何時もサラサラで良いけど、アスベスト?入ってるの?それ聞いたら100均のは怖い。
+28
-0
-
38. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:43
洗わなくていいっていうけど汚れないの?+17
-0
-
39. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:27
珪藻土の壁は快適。+8
-2
-
40. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:40
義家同居でバスマット使ってて夫、義両親、妹、姪、甥居る
踏みたくなくていっつも飛び越えてる
邪魔でしかない+17
-5
-
41. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:02
ニトリのは大丈夫かな?+7
-1
-
42. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:45
>>3
天日はだめだよね?
たしか陰干し推奨だったような…+70
-1
-
43. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:03
ニトリのバスマット使用してるけど感動した。
でもこれって最初だけなのかな?
割と安かったんだけど、すぐダメになってしまった人いますか?+9
-3
-
44. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:25
水分が急速にしみ込むっていうのが長所でもあり短所でもあるね。+6
-0
-
45. 匿名 2019/02/14(木) 10:06:59
珪藻土のバスマット、足がゾクッとしない?+16
-7
-
46. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:54
日本製貝印の計量スプーンを粉末だしに入れてる。気休めかも。
まだ湿気ってはない+3
-2
-
47. 匿名 2019/02/14(木) 10:09:06
日に干すとヒビが入るだろうね
風通しのよい日陰がよさそう+36
-0
-
48. 匿名 2019/02/14(木) 10:09:21
私は毎日バスマット洗いたいから無理だ。
ホコリつくでしょ?
拭くの?掃除機?+12
-5
-
49. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:04
石鹸置きに使ってるけど、水は乾涸びるように吸い込まれて、水滴には困らないけど、汚れが取れない。
洗っても水が吸われるから洗えない(分かるかな…)
汚れはヤスリで削るんだけど、表面だけなら落ちるけど深い汚れは中々落ちないから汚いまま。
こまめにヤスリで削ったら大丈夫かも。
水滴は面白いくらい吸うよ。+13
-0
-
50. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:12
>>20 四角い消しゴムや、消しゴム大の木片があれば、紙やすりを巻きつけてやすってみてください。
そうすれば熱くなりませんよ!+8
-0
-
51. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:38
すぐ立て掛けておけばカビないよ
短所はひっくり返して足に当たった時凄い痛いくらい+15
-0
-
52. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:20
バスマットやめて500円くらいの小さめの珪藻土買った。使い終わったら立てかけとけばいいし、ずっとサラサラで髪の毛が落ちても払ったらすぐ取れるし清潔感あるよ 全然カビないし、もしカビても捨てて500円くらいだから新しいの買う+17
-0
-
53. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:35
バスマットはマメにヤスリかけて陰干ししないと長持ちしないから、ズボラさんには不向き
うちのはもう、ただの石と化したよ・・・+8
-2
-
54. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:36
砂糖って乾燥すると固まるんだよ。
+21
-3
-
55. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:24
珪藻土のコースターに歯ブラシスタンド置いて使ってるけど凄くいい。
バスマットは手入れがめんどくさいかな、オススメはバスタオルをバスマット替わりにして毎日洗う事!+12
-0
-
56. 匿名 2019/02/14(木) 10:15:14
>>38
家建てて買って4年くらい使ってるけど
今のところ汚れたことないよ
濡れたら乾くし、汚れたとしてもヤスリしたら良いんじゃない?軽く拭けば良いし!
普通の布のマットより全く汚れないよ!!+20
-1
-
57. 匿名 2019/02/14(木) 10:19:08
>>8
砂糖と塩、ダイソー珪藻土の300円のにしたらサラッサラです!
塩は中も珪藻土だけど、砂糖は外側だけ珪藻土になっていてちゃんと考えられています。+3
-4
-
58. 匿名 2019/02/14(木) 10:19:27
ニトリのを2年程使ってます。
たまに陰干し
ウェットティッシュで拭く
で快適です。
カビたり割れたりもしません。+11
-2
-
59. 匿名 2019/02/14(木) 10:20:55
天然珪藻土の七輪を押し入れに置いて水取ぞうさん替わりにならないかと思案中。
緊急時にコンロとして使えるし。+13
-0
-
60. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:43
珪藻土マット持っているけど、置き場所に困って使っていない。
きちんと手入れすれば吸水性もあって凄く良いと聞いた+4
-1
-
61. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:01
猫が、珪藻土マットに🐾押してる。
+25
-0
-
62. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:01
百均で買ったスティック状のを塩、インスタントコーヒーの中に入れています。
とても良いです。
砂糖はある程度は湿気が必要なので、入れてません+7
-0
-
63. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:54
100均で買ったコースターを、ハンドソープ等の下に置いて使ってます。
洗面台が濡れないから快適です。+17
-0
-
64. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:12
>>3
今吸いが悪くなったからヤスリがけしたけど天日干しはしないでって書いてあった
メーカーで違うのかな
気持ち的にはたまに日に干して殺菌したい+7
-0
-
65. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:07
歯ブラシスタンドとその下に引くコースター使ってます。
シンクの水気勝手に吸い取って蒸散させてくれるので気持ちいいですよ、+6
-0
-
66. 匿名 2019/02/14(木) 11:02:06
バスマットを使ってるよ。
洗う&乾かすの作業をしなくていいし、すべらないし(うちの脱衣所の床がつるつるなので素材によってはすべりやすい)、すっごく楽〜と思ってはいるのですが。
爪が割れやすい私は、掃除機がけの時に持ち上げようとして爪が割れること1年で2回。
勢いとか角度?のせいなのか…
爪が割れやすくて行動がそそっかしい人にはバスマットはすすめません。+6
-2
-
67. 匿名 2019/02/14(木) 11:07:12
私はバスマットイプの使ってたけど、水分吸われ過ぎなのかわからないけれど、カカトがカサカサし出したので、普通のタオルマットに変えたら治りました。+8
-3
-
68. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:27
歯ブラシ立てを使っていて、安心してたら多分 たまに干さなきゃいけなかったのか、裏みたら黒い点々が出来てた。+7
-1
-
69. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:08
>>8
珪藻土のスティックで砂糖が固まらないぞ!と思ったら砂糖は乾燥させちゃダメなんだって。どうりで岩のようにカッチカチなったわけだ。
塩には珪藻土スティック良いよ。+12
-0
-
70. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:30
ちゃんと水分取ってくれるし足の裏が布のバスマットよりサラサラして気持ち良くて楽になった
でもヤスリの時は大変+5
-0
-
71. 匿名 2019/02/14(木) 11:21:49
珪藻土のバスマット継続して使ってる。先日買い替えたらその日に子供が鼻血出して珪藻土にぽたぽた……血液着くと消えないのが困る。+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/14(木) 11:24:22
歯ブラシスタンド使ってたけどカビがとれなくて捨てた+7
-0
-
73. 匿名 2019/02/14(木) 11:25:25
そんなにバスマット洗うの手間!?+13
-4
-
74. 匿名 2019/02/14(木) 11:26:38
うちもずぼらだがカビてないよ?
2年弱にして吸いづらくなってきたからヤスリ月一でかけて復活させてる+6
-1
-
75. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:32
めちゃいいよ主も買うべき+6
-0
-
76. 匿名 2019/02/14(木) 11:32:35
ヤスリがけor洗濯機にポイ…
ズボラな私はふつーのバスマット一択+13
-0
-
77. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:52
珪藻土のバスマット、気になってました。
でもお店のサンプルが真っ黒で、すぐこんな風に汚くなるならイヤだなと思ったんですけど、ヤスリで擦るんですね。
紙ヤスリですか?
商品に付属してますか?
あと、割れたりしませんか?
+7
-1
-
78. 匿名 2019/02/14(木) 11:43:08
バスマットだと足の裏が気持ち悪く感じるのは普通?+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:42
洗えないのがやっぱ無理だわ+8
-1
-
80. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:08
梅雨時の湿気にコースターみたいなのを部屋に何個か置いておけばカビ対策になりますか?+3
-1
-
81. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:05
冬場はうちの脱衣場寒いからふわふわマットにしてるけど、冬以外は珪藻土。除湿剤代わりに押入れにも入れてる+5
-0
-
82. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:51
私は買って良かったと思っている。
毎日手入れが必要じゃないからめんどくさいとは思わない。
2番目に風呂に入っても、マットが乾いているのが快適。
生理の血を落としてしまったことがあっだけど、直ぐに拭いてヤスリをかけたらシミにもならなかった。
+9
-1
-
83. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:58
バスマットを使い始めて1ヶ月ですが本当に快適ですよ(^^)
たまに外に干すくらいで普段は洗面所に立てかけてます。
洗う手間がないのがすごく楽。
早く珪藻土にすれば良かったと思ってます。+6
-0
-
84. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:15
うちは、フェイスタオル重ねて敷いてるよ。水気が多くなってきたら替える。洗濯も乾きやすいし、これじゃないと駄目って感覚が無いから代用できるタオルで使ってる。
+2
-0
-
85. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:56
バスマットをやすりで削った後って粉々ならないの?
ウエットティッシュで拭いて終わり?+2
-0
-
86. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:27
珪藻土のバスマットって、捨てる時どうやって捨てたらいいんでしょうか?
燃えるゴミ…ではないよなぁ( -᷄ ˍ-᷅)+10
-0
-
87. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:54
砂糖はミカンの皮とかちょびっと入れとくだけで硬くならないよ。+3
-0
-
88. 匿名 2019/02/14(木) 12:30:17
ペットを迎えることになって、調湿と脱臭が出来ると書いてあった、ビニールクロスの上からローラーで塗れる珪藻土の塗料使ってみました。
すごく手軽にできました。ペットの匂いも気にならないし、白一色だった壁に差し色で色味を使ったのも気に入ってます。+7
-0
-
89. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:56
キャンドゥの珪藻土の歯ブラシ立て使ってるけど
ヤバイかな?+1
-0
-
90. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:34
最初にネットで見かけて、デパートに見に行ったら1万円くらいしたわけ
んで、諦めて戻って来て、しばらくしたらコストコで2千円くらいで売ってて買ってきたんだけども、もう私も父親も大絶賛、みたいな
本当にベタつかず、サラリとしているのね。ヤスリというけれども、うちは購入して特にこれと言った手入れもせずに2か月くらいだけれども、本当に問題無し+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:59
>>59
珪藻土の吸湿力を検証したサイトがあるよ。
『珪藻土は加湿器や除湿機の代わりになり得るか。』を検証|和歌山・大阪 木の家の建築家 中村伸吾建築設計室n-shingo.net前回の記事で珪藻土は非常に孔が多い、超多孔質材料であることをお伝えしました。今回は、その超多孔質性がもたらす、珪藻土の吸放湿性能について掘り下げていきたいと思います。『珪藻土は加湿器や除湿機の代わりになるか。』問題珪藻土を販売するメーカーの
「珪藻土の調湿性能は湿度70%以上になると吸湿し、湿度40%以下になると放湿するといわれていますので、加湿器や除湿機と違い『どんな環境下でも能力を発揮する。(吸放湿を行う。)』という訳ではありません。
つまり、正確に言えば、『珪藻土を塗っておけば条件が整えば除湿機に匹敵する能力を発揮する。』ということになるでしょう。」+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:12
一度このバスマットを使ったら、もう元のマットレスには戻れない
マジで感動するんだけども
もうね、常にマットが乾燥していて気持ちが良い
+12
-0
-
93. 匿名 2019/02/14(木) 12:55:18
アスベストは入ってないとメーカーが明記してるものを使ってる+6
-0
-
94. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:33
入浴前の汚れた足は乗せない
入浴後の綺麗な状態しか乗らない
そんなに汚れない
滑り止めシートの上に敷いているので滑らない
バスマットを毎日洗濯した時の水道代洗剤代を考えると時短になるから、珪藻土マット最初は高いけど元取れるくらいコスパも良いし私は便利かな
+6
-0
-
95. 匿名 2019/02/14(木) 13:03:47
>>20
平面にサンドかける時はかまぼこ板とか木っ端にサンド巻きつけてかけるのが基本。
手でかけると指のとこだけなど力の加わったとこだけかかって平らにかからない。ガタガタになるから平らな板にサンド巻きつけてかける。+7
-0
-
96. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:58
DIYで壁に珪藻土塗った人いないかな
やってみたいんだけどどうなんだろうか+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:49
>>88
手間とか費用はどれくらいかかりましたか?
うちも犬猫いてて、やってみようかと思案中です
+3
-0
-
98. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:46
>>18
えっ(*_*)
今、塩と砂糖に珪藻土のスティック入れてるけど確か中国製だったような気がする…
100均じゃなくホムセンで買ったんだけど恐いから今すぐ捨てるわ+2
-2
-
99. 匿名 2019/02/14(木) 13:32:31
>>18
>>21
そもそも100均のって珪藻土の割合低いんですよねー
ほぼ石膏w
みなさん買う時は気をつけて
+6
-0
-
100. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:11
バスマットやトイレマットもろもろ一定期間でごっそり洗って交換だからバスマットだけ億劫ってのはない+2
-0
-
101. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:43
生理の時ウッカリすると血がたれそうで手が出せない
マットなら洗えば良いけど+2
-0
-
102. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:56
>>91
ありがとうございます!
70%ならちょっと除湿力足りないかんじですね。
他のものも併用で考えたいと思います(*´-`*)ゞ+0
-0
-
103. 匿名 2019/02/14(木) 14:13:51
マット洗わなくて済むのは本当に楽。
濡れてるマットが嫌だったし
髪の毛とか埃が気になってたけど
珪藻土はその辺も気にならない。
安いニトリのやつだし
ダメになったら買い換えるぐらいの
気持ちでいる。+5
-0
-
104. 匿名 2019/02/14(木) 14:48:55
乳幼児いる家庭は気をつけた方がいいかも
お風呂出てすぐ子供がおしっこ出しちゃって洗えなくてすぐ捨てた(T_T)+3
-0
-
105. 匿名 2019/02/14(木) 16:41:11
>>86
ずっとこれが引っ掛かり買わずにいる。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/14(木) 16:53:25
うちは壁が珪藻土だよ。家の中の嫌な匂いを取ってくれるし
部屋の水分も調節されて良い。
でも猫はバリバリするだろうから猫飼いの人はやめたほうがいいと思う。
バスマットには向かないんじゃないかな。汚れても洗えないし。
うちはホテルで使ってるようなタオルタイプのをこまめに洗ってる。+3
-1
-
107. 匿名 2019/02/14(木) 17:08:38
汚れた硅藻土マット、捨てたいのですが燃やすゴミで良いのだろうか?
サイズ的に粗大ごみかな。
問い合わせが面倒くさいな…
+6
-1
-
108. 匿名 2019/02/14(木) 20:04:50
>>107
ハンマーなどで割って小さくして陶器などの扱いで捨てれば大丈夫では?+4
-0
-
109. 匿名 2019/02/14(木) 21:42:01
めっちゃ楽になった!
マットだとマメに洗わないといけないし、別で洗うから選択回数も減って買ってよかったです
今のところ特に問題なく使っています+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/14(木) 21:54:06
なんて読むの?+1
-1
-
111. 匿名 2019/02/14(木) 22:40:19
ホコリが出なくていいよ+2
-0
-
112. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:50
バスマットだと髪の毛が絡まるけど、これだとほうきや掃除機でさっと撫でるだけで髪の毛の始末ができるのは助かる。+3
-0
-
113. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:17
>>94
自分も風呂入る時はまたいでるからかも
確かにあんまり汚れてない+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:54
>>110
けいそうど+3
-0
-
115. 匿名 2019/02/15(金) 01:51:34
>>18まじですか。
ダイソーでコースター買って何枚も使ってました。捨てます!+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/17(日) 22:17:35
>>35
昔のトピではこう言われてたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する