ガールズちゃんねる

[苦痛]結婚式当日に義家族とホテル宿泊

1441コメント2019/02/23(土) 22:33

  • 1001. 匿名 2019/02/15(金) 00:30:35 

    >>998
    釣りトピなのかと疑ってる

    +5

    -5

  • 1002. 匿名 2019/02/15(金) 00:31:54 

    旦那に伝えてもらう内容って
    せっかく誘ってもらって悪いけど結婚式当日は嫁子も俺も連日の準備と緊張で疲れているし、記念のディナーは二人で息抜きも兼ねて楽しみたい。義母さん達が泊まるのは自由だけど、預けていた物の引き取りや整理もあるし食事が終わっても俺達は疲れて寝てしまうと思う。
    義母さん達とはまた日を改めて食事に行きたいねと二人で話してるんだよ、とかここまで詳しく説明する必要があるのかも謎だけどそんな難しいことじゃなくない?

    主は義家族との付き合い一切を拒みたいなんて言ってるわけじゃないんだから

    +53

    -0

  • 1003. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:10 

    やっぱり「うちの親に不公平だからうちの両親と兄弟にも来て貰う」というのが一番良いのでは
    具体的になったらおバカな婚約者でも、(俺自分の結婚式の夜になんで相手の家族の接待させられるんだろう・・・???)と疑問になると思う
    その疑問を主にぶつけた上で主に「あなたとあなたの親のしてることはそういうことなんだよ」と言われた時点ではじめて理解できると思う

    +16

    -0

  • 1004. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:21 

    気持ち悪い子離れ出来ない義実家だね。
    うちの義父母も新婚旅行について行こうかなとか冗談で言っててゾッとしたんだけど、それ思い出した。
    距離なし義実家、大変だよー心の底では嫁なんて言う事聞いてればいいと軽く見てるから。
    一生に一度の結婚式、後悔したくないよね。

    +33

    -0

  • 1005. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:39 

    結婚初夜は一生に一度だけと言っても理解してくれないだろうか。
    旦那も義両親も。
    義両親が嫌いとか、そんな次元の話をしてるわけじゃないんだけどな。
    それでも理解してくれないと、今後主の結婚生活は茨の道だな。

    +12

    -0

  • 1006. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:57 

    >>1002
    主は宿泊もやめてほしいんでしょ?

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2019/02/15(金) 00:34:07 

    >>1000
    結婚してまで相手の親にたかろうとするのやめなよ、卑しい

    +9

    -4

  • 1008. 匿名 2019/02/15(金) 00:34:13 

    同じ経験あります!しかも、旦那は友達との三次会行って、私はひとりぼっち!準備疲れでバタンキューだったから、誰にも会ってないけど、旦那にも旦那実家にも未だに怒ってる!その後もずーっと、旦那と旦那実家のペース!早めにしれっと自分のペースで行った方がいいですよ!我慢するとプツンして、私みたいに義実家と絶縁になりますよ〜笑

    +24

    -1

  • 1009. 匿名 2019/02/15(金) 00:35:28 

    私の結婚のときもうちの実家は近いけど
    旦那の家族と泊まる親族数名は遠方だったから普通に同じホテルに宿泊したよ。
    ディズニー行きたいからとかで別のホテル取った親戚もいたけど。

    旅館じゃなくてホテルなら新婚ならグレード高い部屋にするだろうし
    そうなると大抵がフロアも違うし、
    食事もあえていっしょにするとかしなければ会わなくない?

    +9

    -1

  • 1010. 匿名 2019/02/15(金) 00:35:41 

    >>1002
    ね。
    だけど、旦那がその想像もできず主さんとの話し合いも拒否してるから細かいことも聞く耳をもってくれない

    +11

    -0

  • 1011. 匿名 2019/02/15(金) 00:36:37 

    >>1000
    仮に金払いがいいとしてもトピ主の実家をディナーに呼ばないのは嫌だな
    旦那側と新郎新婦だけでディナーってのは釣り合いがとれないよ

    +28

    -0

  • 1012. 匿名 2019/02/15(金) 00:37:30 

    >>1008
    言ったほうが新婚早々絶縁だよ
    めでたいね

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2019/02/15(金) 00:39:17 

    >>1007
    何甘っちょろい事言ってんのさ。
    世の中金でほとんどの事が解決出来るんだよ。
    引き出せるものなら、最大限引き出さんとね。

    +5

    -4

  • 1014. 匿名 2019/02/15(金) 00:39:29 

    怒濤のコメントが続いてるね…
    お疲れさん

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2019/02/15(金) 00:40:46 

    主は「強く言いましたが、何も反応ありません。」と言ってるけど反応がありませんじゃなくてもっと聞き出さないと…
    そこで終わると毎回同じような流れになるだけで解決しないよ

    +28

    -0

  • 1016. 匿名 2019/02/15(金) 00:41:13 

    >>1006
    そっか!それじゃ
    預けていた物の引き取りや整理もあるし食事が終わっても俺達は疲れて寝てしまうと思う。
    泊まってもらってもなかなか挨拶にも行けないんじゃ嫁子は気を遣うし俺も申し訳ないから、また盆(か正月)に一緒に過ごせるんだし今回は帰ってもらってもいいかな?

    とかかなー。実際はここまで説明的にしなくて良いと思うけど!

    +10

    -1

  • 1017. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:16 

    >>1013
    K室家か

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:45 

    私ホテルで式挙げて、スウィートルームの宿泊ついてたけど日にち別日にずらせたからずらしたよ!
    当日はきっと疲れるから堪能できないだろうなーと思って、安めの部屋とって案の定爆睡してしまったよ。

    前の方でこの案でてたらごめんね...。

    +63

    -0

  • 1019. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:12 

    結婚式後にホテル予約してたんだけどロビーで夫親戚一同に会ったよ。
    たまたま同じホテル予約してた。
    ロビーで少し話しただけで後は別行動だったけど、

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:58 

    >>1018
    良い案だと思うけど主のこだわりは結婚式当日のディナーだからな…日にち伸ばして納得するかどうか…

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:00 

    >>1018
    私は良い案だと思うよ。
    ディナーもついでにずらせたらいいよね。

    +19

    -0

  • 1022. 匿名 2019/02/15(金) 00:48:34 

    嫌なら主が式場のホテルキャンセルして別の場所に行くしかないね。

    なんで主役のわたしが!とか思うだろうけど嫌ならそうするしかないよ、泊まるのやめてください!!なんて言ったら可愛げのない小さい嫁と思われるでしょう。

    +0

    -11

  • 1023. 匿名 2019/02/15(金) 00:49:24 

    年齢が近いであろう、あるいは世代的に感覚が同じであろう義妹から義両親へ反対がない時点で諦めた方がいいかも


    できる義妹なら大切な日に義実家が押しかけてお義姉さんが可哀想でしょってなるから

    +17

    -0

  • 1024. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:20 

    >>1016
    彼氏が納得出来るセリフも考えんとね
    納得できないと、そんなセリフも言ってくれんよ

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:27 

    旦那に嫌がっているってはっきり言って貰うのが良いのでは?それよりそのくらいの事を伝えて貰えないような夫なんてこの先の苦労が思いやられるんですけど。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:50 

    >>1020
    そっか、当日にディナーか色々話したいもんね。
    めちゃくちゃ睡魔くるよって伝えたい!笑

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2019/02/15(金) 00:51:11 

    主の旦那が全く主と両親との仲立ちする気ないのしんどいわ。

    +15

    -0

  • 1028. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:18 

    >>1025
    「嫌がってる」じゃ角立つよ
    「俺が嫌だ」でないと
    でも旦那が納得しないとこんなの言ってくれないんだよなー

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:33 

    男に言わすって大抵危険だけどなぁ
    余程今後の関係に一か八かする時だけしか
    使えないよ
    ましてこの義家族の中で育ってきた彼氏だし
    絶対ボロだす
    やめたほうがいい

    +15

    -0

  • 1030. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:22 

    >>1024
    それはもう台詞とかいう話じゃないよね
    二人のことだから、主が諦めずに向き合うように諭すしかない

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:56 

    非常識でも気遣いのある家なら
    両親から息子に提案→息子が婚約者に許可をもらう
    というプロセス経てから話し勧めるけど、全然だからな・・・

    +16

    -0

  • 1032. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:11 

    >>1030
    でもそれが出来てたらこのトピ立ってないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:23 

    >>1029
    主が直接言った方が良いってこと?それこそどんな風に言うのか聞きたいわ

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:02 

    がるちゃんに相談したら、別れろ連呼だね。
    20代前半なら別れても大丈夫かもしれないけど、アラサーだと別れた後に待ち受けるのは、生涯未婚か、高齢出産だからね。
    結婚したら、もっと色々あるよ~。
    何もかも優しくて良い人でも稼ぎが悪くて嫁に頭が上がらないだけの場合もあるし、100点満点の人はいないわ。妥協出来ないなら別れるしかないけど。
    そんな私は仲人とかしてます。

    +5

    -3

  • 1035. 匿名 2019/02/15(金) 00:56:14 

    たしかに主が結婚式当日に夢見てるところ悪いが結婚式当日なんてヘロヘロでディナーとかよりお茶漬けがご馳走って感じになるくらい疲れる

    +20

    -0

  • 1036. 匿名 2019/02/15(金) 00:56:26 

    >>999
    もう彼氏には色仕掛けで良いような気がしてきた

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2019/02/15(金) 00:56:33 

    マレーシア姑、ウザい

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2019/02/15(金) 00:57:13 

    >>1035
    二次会なしならそこまででもないでしょ

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:29 

    >>993
    怖いですよね。他人のお風呂ですら怖いのになくなったお風呂に入れって。泊まるだけで怖いのに。
    旦那側の身内は女の方がほとんどいないから(離婚独身など)、男の人って気にしないんですかね……。
    自分の母親にも相談して、旦那にも無理って言ってお手伝いも長旅で疲れてて体調悪いって旦那が断ってくれました。
    持病とぎっくり腰してたので地獄でした。
    それから盆も正月も遠いからって断ってもらってます。嫁いだら手伝ったりしないといけないのかもしれないけど、当たり前に受け入れてって姿勢は無理です

    +14

    -0

  • 1040. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:32 

    >>1033
    横からだけどどっちが良いとかじゃなくてどっちでも一緒って感じだと思う

    上手く立ち回れる頭いい旦那ならそもそもこんなことにもなってないし

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2019/02/15(金) 00:59:24 

    >>108
    でもここに居るみんな、自分の息子の段になったらおんなじこと平気でやって、嫁の態度が悪いって非難しそう

    +0

    -13

  • 1042. 匿名 2019/02/15(金) 00:59:36 

    ここは義両親の方を少しでも気遣うコメントしたらマイナス付く
    主が自演してるの?
    コメントず~っと同じ人だよね?
    何時まで続くのやら

    +3

    -14

  • 1043. 匿名 2019/02/15(金) 01:01:29 

    >>1035
    いやほんとに!
    笑いすぎてアゴがくがくするし、緊張と気疲れで眠たすぎて、夜ごはん私はホテルの部屋でコンビニ弁当で良かったんだけど、旦那が嫌がって妥協してラーメン行ったの思い出した(笑)

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2019/02/15(金) 01:01:39 

    主さん>>697のパターンで行ったらいいんじゃないの?
    誰も傷つかないよ?

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2019/02/15(金) 01:03:54 

    自分の時どうだったかな、各自別々の地元の友達と飲んでたな。
    遠方の友達が来たりしない?
    折角だから友達と飲みに行くから宿泊は違う日になった。とか。
    ダメか…

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2019/02/15(金) 01:03:57 

    無責任なこと書くけど
    諦めて受け入れといたほうがいいかな
    大切な一生に一回の式、思い出なのも分かる
    でもスタートであってその後の人生のが長いからね
    この辺変に固執しないで立ち回れる方が
    いいよ

    +8

    -8

  • 1047. 匿名 2019/02/15(金) 01:05:18 

    経験アリです!
    式場は旦那実家のすぐ近くだったし、親族のみの式で全員が車で一時間圏内に住んでて泊まる必要まったくないのに、勝手に予約していて強制連行でした…義兄一家まで一緒に…。
    旦那と二人の時間なんて皆無。寝る直前まで部屋に誰かしら居て、ストレスでしかなかったです。
    ちなみに私の両親も誘われましたが丁重にお断りし帰っていきました。
    子供が産まれたらもっと色々仕切って絡んでくるようになって、ほんっとにしんどい。
    悪気がないのがさらにしんどい。

    かといってなんでもかんでも否定して断ると、関係が悪化してしまうので、少しずつ断ることを増やしていってはどうでしょうか。

    +13

    -1

  • 1048. 匿名 2019/02/15(金) 01:06:27 

    >>1046
    結婚前後って色々気になっちゃって一つひとつこだわってケンカになることもあるけどいざ結婚したらどうでもいいことだったなってのが大半だよね

    私は結納でモヤモヤしたけど今となったら全然どうでもよかったわ

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2019/02/15(金) 01:08:01 

    まず食事会を避けるのが先だけど
    何をどうしても食事会が避けられないなら、もういっそのこと、内密にいくらか払って旦那の上司に来てもらえばどうだろう?
    出来れば旦那が嫌っている上司
    ぶっちゃけ、主さんにとっては義両親だろうが旦那上司だろうが、心理的負担は変わらないだろうけど、旦那にとってはだいぶ違うよね

    +5

    -2

  • 1050. 匿名 2019/02/15(金) 01:10:18 

    >>1049
    やめて差し上げろ
    上司が不憫すぎる

    +15

    -0

  • 1051. 匿名 2019/02/15(金) 01:12:41 

    >>1048
    当日の宿泊にこだわってるのは新婚旅行に行かないからなのかな?とか理由を色々と勘ぐってしまったよ

    +2

    -4

  • 1052. 匿名 2019/02/15(金) 01:13:51 

    >>1018
    一番良いと思う。

    スウィートルームは後日2人だけでゆっくり過ごせば良し。
    とりあえず提案してみれば?
    夕食も一緒にとらなきゃいけないとなると、部屋で過ごせる時間が殆ど無くなるから。
    旦那もそのくらいは譲歩して欲しいよね。

    +56

    -1

  • 1053. 匿名 2019/02/15(金) 01:16:57 

    ホテルの挙式担当に相談したら?
    きっと、うまくやってくれるよ

    +22

    -1

  • 1054. 匿名 2019/02/15(金) 01:19:33 

    自分の両親を呼ぶ
    でいいだろ

    +2

    -9

  • 1055. 匿名 2019/02/15(金) 01:21:20 

    うちは互いに遠方の親戚が宿泊だったから、夕飯は義実家一同とうちの一同別々で済ませた。

    それまでは良かったのだが、旦那が待てど暮らせど式を挙げたホテルに帰ってこない。
    帰ってきたのは深夜2時、義弟と元義弟嫁と呑んでいたらしい。当然私はキレました。

    +54

    -0

  • 1056. 匿名 2019/02/15(金) 01:22:17 

    挙式当日なんて疲れてボロボロよー

    お祝いの宿泊はひと月後にして
    さっさも帰って寝るのが一番
    義理の実家もテンションアゲアゲで盛り上がってるのかもしれない

    マイナスに考えないのも一案

    +57

    -1

  • 1057. 匿名 2019/02/15(金) 01:24:40 

    まぁ、結婚なんてこんなもんよ

    ちゃんと旦那さんと話しあうべし

    +5

    -2

  • 1058. 匿名 2019/02/15(金) 01:27:52 

    わたしなら義理実家と盛り上がるけどな
    これから思い通りにならないことだらけになるようまくやるべし
    可愛がられたほうが絶対オトクだよ
    のちのちわかるから

    +3

    -23

  • 1059. 匿名 2019/02/15(金) 01:32:29 

    主の宿泊キャンセルにして義実家だけ置いて帰ってきたら?

    +44

    -2

  • 1060. 匿名 2019/02/15(金) 01:32:50 

    結婚式後にスイート泊まった者です
    肝心の旦那様は高校時代の部活の仲間と朝帰りでしたー。姑お義妹がいっしょにいてくれました
    三人でワインで盛り上がって大騒ぎしました
    今ではいい思い出

    +19

    -15

  • 1061. 匿名 2019/02/15(金) 01:36:32 

    別部屋でしょ?
    空気は読めないかなぁと思うけど、気に入られてるって事だろうし
    食事を一緒にするのも、私は嫌ではないな。

    まあ、どんな人なのかにもよるけどね。

    +11

    -11

  • 1062. 匿名 2019/02/15(金) 01:40:04 

    ところで義兄の結婚式のときはどうしたんだろうね?
    そもそもホテルウェディングじゃないとか、
    近場の式場じゃなかったとか、
    状況は違うかもしれないけど

    +20

    -0

  • 1063. 匿名 2019/02/15(金) 01:46:59 

    息子のこと大好きな母親で>>1に嫉妬してるとか?

    キモ

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2019/02/15(金) 01:48:39 

    どなたかも書いてたけど義兄夫婦、義妹から反対がない時点で
    諦めた方がいいと思う 
    それだけ義両親の意見が強い・絶対な家族だから波風立てない方がいいね
    これからぐちぐち義兄嫁と比べられるよ

    ここは諦めてなるべく接触せずに当日過ごすしかないよ
    どういう流れになるのか分からないけど
    実際相当忙しいし終わってもどっと疲れて終わるからね
    優雅にホテル泊なんて気分もなくあっという間よ

    +33

    -3

  • 1065. 匿名 2019/02/15(金) 01:49:10 

    結婚ってさ、こんなもんだよ?序の口。
    他人同士が暮らすんだもん。
    思い通りにならない事だらけ。
    別れろコメントだらけだけど、それで結婚しないならその程度よ。

    +10

    -5

  • 1066. 匿名 2019/02/15(金) 01:50:44 

    これからずっと一緒なのになんで嫌なのかわかんない

    +4

    -24

  • 1067. 匿名 2019/02/15(金) 01:52:38 

    特別な日とかに思い入れありすぎると離婚率高いんだよね

    +13

    -2

  • 1068. 匿名 2019/02/15(金) 01:52:57 

    >>1066
    これからずっと一緒・・・?

    +28

    -0

  • 1069. 匿名 2019/02/15(金) 01:53:53 

    >>1067
    結婚式やった夫婦は離婚率下がるよ
    面倒な義両親との調整などでぶつかって乗り越える経験があるかららしい

    +2

    -18

  • 1070. 匿名 2019/02/15(金) 01:57:13 

    長い結婚生活、結婚式のあーだこーだどうでもいいことになってくるけど
    まぁ浮かれてる今は分からないだろうなぁ

    そんなことより、その旦那になる人の対応が心配
    早々に教育していったほうがいいよ
    「私は一生に一度のことに予定外のことされて残念な気分になったけど、
    お義父さんお義母さん達の結婚式への思いがあるのも分かるから受け入れた
    これからの結婚生活、あなたが橋渡しになる部分もあるから
    しっかりしてもらわないと困る」って軽くジャブ入れてよく植え付けといた方がいいよ

    +28

    -0

  • 1071. 匿名 2019/02/15(金) 01:57:37 

    旦那ってね、妻の予想を遥かに上回るポンコツよ。仕事はできたりしても、この手の事案になると途端にポンコツ。自分が気にならないなら相手もそう感じてると信じて疑わず、想像力は皆無。毎度丁寧に教えなきゃわからない生き物なんだと思うようにしてる。

    察して欲しいと思っちゃうし、わざわざこんなこと私に言わせないでよ、って言いたくなるけど、そこだけは言うしかないのよ…

    それでダメならちょっと今後心配よね。

    +66

    -0

  • 1072. 匿名 2019/02/15(金) 01:58:28 

    >>1071
    発達障害なんじゃない?それ

    +8

    -14

  • 1073. 匿名 2019/02/15(金) 01:59:10 

    結婚初日から絶縁案件だわ

    +5

    -3

  • 1074. 匿名 2019/02/15(金) 02:03:41 

    >>1069
    わかる…!結婚式の準備中の喧嘩は最も離婚がチラついた。私大爆発、大号泣&言いたいこと吐き出してプチ家出、それでやっっっっと旦那が「もしかして俺ちょっと悪いことしちゃったかな…」くらいの気づきを得てくれた感じ。超絶鈍いわ。けど、それから慣れないながらも私の気持ちを想像しようとしてくれるようになった気がするから、良かったかな。

    +32

    -2

  • 1075. 匿名 2019/02/15(金) 02:03:54 

    宿泊は別に気にならないな
    >>1夫婦がスイートルームで義両親もそこに泊まるとかじゃあるまいし
    同じフロアでも嫌だっていうなら、そこは事前にホテルにお願いすれば対応してくれそう(全室満室で断ってもらうのはさすがに無理だろうけど)
    問題はディナーに同席されるかどうかだと思うけど、二次会・三次会とあるだろうし、そもそも時間無いんじゃない?
    ただ、それを知られると「それじゃ私達(義両親)が代わりに食べるわ」ってなりそうだから、夫に口止め必須だね
    ディナー特典だけ別日に変更できればいいけど
    次の日の朝食も「疲れてるから」とか言って食べなければ、
    さすがに義母は察するんじゃない?
    夫にも朝食行かせないこと前提で

    +9

    -3

  • 1076. 匿名 2019/02/15(金) 02:05:09 

    息子の親というのはどうしてこうもアホになるのだろうか

    +24

    -2

  • 1077. 匿名 2019/02/15(金) 02:16:24 

    ディナーを彼と2人きりで優雅にとかホテルでゆっくりラブラブ~とか
    忙しさと疲れでまじどうでも良くなってくるけど
    優雅に過ごせるスケジュールとプランなのかしら・・・

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2019/02/15(金) 02:25:10 

    >>1077
    疲れきった後だから、義実家と一緒のディナーは気をつかうし勘弁して欲しいんだよね?
    2人きりなら気をつかわずにダラダラできる

    +25

    -0

  • 1079. 匿名 2019/02/15(金) 02:32:00 

    一族ワイワイが好きなんだね。
    今後、義兄弟の家のイベントにも義親主導で参加させられそうな匂いがするわ。
    そういうとき、日時から持ち物までナチュラルにあれこれ言いつけてくるタイプだと大変だよ。

    +16

    -2

  • 1080. 匿名 2019/02/15(金) 02:53:52 

    一時のことと思って乗り切ってしまえば、
    これから長い結婚生活を送るうちに
    些細なことと思えるようになるかも。

    自分は夫の遠方の親戚と一緒のホテルに宿泊し
    次の日の朝食まで一緒に食べました。
    すごく疲れていたのでよく覚えていません。

    楽しい思い出以外は忘れるタイプなんで。

    +4

    -3

  • 1081. 匿名 2019/02/15(金) 03:06:14 

    そんなめんどくさい人達今後一生を共にするわけだ、笑えないねw

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2019/02/15(金) 03:15:47 

    主さんが気の毒でならない…
    これからも主さんの気持ちを尊重した振る舞いは義家族に求めても無駄なんだろうなとか考えると先も思いやられるよね

    円満にお付き合いしたいとみんな最初は頑張るさ、だけど嫁という立場を利用して
    我慢、我慢、我慢。だったらいつか爆発するよね
    義兄のお嫁さんと比べてグチグチされるパターンもあるし。

    主さんの夫になる人がこれからどこまで主さんを守って、主さんの立場になって考えられるかが分かれ目だね。

    +20

    -1

  • 1083. 匿名 2019/02/15(金) 03:33:54 

    守ってくれるわけないじゃん、守ってたらこんなことしない

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2019/02/15(金) 03:43:43 

    縁切ればいいじゃんw 狸とキツネww

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2019/02/15(金) 03:47:26 

    少しずつ、気持ちを伝えて教えていくんだよ。
    言葉で伝えないと伝わらない。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2019/02/15(金) 03:49:58 

    うちは式のあと自宅まで義母と義妹ついてきて泊まったよ。
    ヘトヘトのままもてなして、当時はそんなものかと思って言われるままに動いてたけど、よそのこういう話を聞くうちに沸々と義母への怒りがわいてくるのよね。

    +22

    -0

  • 1087. 匿名 2019/02/15(金) 04:18:32 

    ぎじっかって語呂悪いよね
    ぎあに
    ぎあね
    ぎおとうと

    まあ主が出来ない嫁なのは分かった
    ぎじっかに可愛がられないタイプ

    +1

    -19

  • 1088. 匿名 2019/02/15(金) 04:30:06 

    義母、義兄嫁、義妹がガルちゃんやってたら3月挙式、家族構成で主さんの不満が旦那家族にバレそうだけど大丈夫?

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2019/02/15(金) 05:12:38 

    旦那にじゃあ初夜はなしねって言ったら焦ってる止まるとおもう。

    +10

    -1

  • 1090. 匿名 2019/02/15(金) 05:16:29 

    >>225
    姑ってなんで行きたがるのかね?

    +21

    -0

  • 1091. 匿名 2019/02/15(金) 05:23:48 

    >>262
    でも遺産はたんまり入るなら良いんじゃない?

    +0

    -10

  • 1092. 匿名 2019/02/15(金) 05:52:11 

    食事は、疲れちゃったからルームサービスにしようかと考えてるから そっちはそっちで好きにしてね〜お構いなく〜と前以て旦那さんに伝えておいてもらったらどうだろう?
    自宅から30分のところで観光もないだろうし、行動が一緒になりそうなのって夕食くらいじゃないかな?

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2019/02/15(金) 05:58:38 

    うちもそうだけど娘の親って疲れてるだろうから…とか二人でゆっくりしなさいって気遣いしてくれるのに男の親って気遣いより自分の欲求優先でズカズカ来るのは何でなんだろう?
    旦那だってこんな事がきっかけで自分の実家が非常識認定されたくないだろうし一生に一度の晴れ舞台の日くらい主さんの意見に寄り添ってあげればいいのに。

    +27

    -3

  • 1094. 匿名 2019/02/15(金) 06:26:59 

    >>680
    うわぁ絶対にムリだわ
    行きたくないね

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2019/02/15(金) 06:32:47 

    >>1088

    そんなに察しよかったら結婚式の日に新婚夫婦と同じホテルに泊まらんよ(笑)

    +17

    -0

  • 1096. 匿名 2019/02/15(金) 06:34:53 

    私は前日に式場から近いホテルを義理両親が予約してくれました。
    ご飯も一緒に食べました。
    ホテル代や食事代払ってくれているので、有難いと思いました。
    前泊は当日早く式場に到着するためなら分りますが、主の義理の家族が当日に泊まる理由がよく分りませんね。
    困りますね…
    旦那からなぜ泊まるのか聞いてもらってはいかがですか?
    それが納得出来る理由ならそれで良し。
    納得出来ない部分があればそれは主張された方が良いと思いました。
    旦那を動かす時には、わたしは「うちの両親にも話したんだけど、、、」って言います笑。今回のケースなら、『お母さんに相談したけど、「お母さん達も当日はお祝いしたかったけど、2人の時間を尊重したのに、そちらの家族は随分2人の家庭に入り込むんだね。」って言ってたよ。』って言ってみます。旦那はうちの家族に良く思われたいので、何かしら動いてくれます。
    新婚なら使える手だと思います。

    主さんにとって良い結婚式となることを願っています。

    +7

    -1

  • 1097. 匿名 2019/02/15(金) 06:35:58 

    私は式の当日義両親も同じホテルに泊まったよー。でも我々夫婦は二次会・三次会で夜遅かったし、朝も別に気を遣わず義両親を放置してダラダラしてた。
    今となっては、特に私は気を遣わないしお互い無理なく良い距離感で付き合いましょう、と伝えるための1番初めの出来事だったかなと思う

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2019/02/15(金) 06:37:46 

    主さんの宿泊サービスを別の日にずらしたら?

    当日楽しめそうにないし。
    1週間とか、一か月ずらして、
    ディナーもホテル宿泊も2人で楽しめばいいよ!

    今後も、義兄家イベント、義妹イベントとかあるかもしれないけど、
    行きたくなかったら、上手く出張でとか。
    インフルエンザでとかすればいいんだよ。
    不義理にならないようにお祝いは、送ってね。

    主さん夫は、気がつかないかもしれないけど、
    女性陣は気がつくだろうね。

    誰かが、可愛がってもらった方がいいって、
    書いてるけど、
    私は可愛がられない方が得だと思う。

    可愛がられたら、その分接触が増える。
    子どもも自由にされる。
    遠慮なく泊まりに来られる。
    終いには、介護に指名される。
    で、嫁には相続権はないからね。

    +11

    -2

  • 1099. 匿名 2019/02/15(金) 06:43:30 

    >>35
    私なんて、退院の次の日に田舎から親戚やら8人も連れて来られました…挙げ句の果てに「皆の新幹線代を出したんだからお祝いなんて無いからね」と…

    他にも人として常識外れな事ばかりだったので疎遠にしてます。

    嫌な事は嫌と言わないと後々大変ですよ!

    +21

    -0

  • 1100. 匿名 2019/02/15(金) 06:43:48 

    私はこういうことがあると、直接義理両親に言っちゃうよ。「当日は◯◯さんとゆっくり過ごしたいので、できれば帰ってほしい」って。
    あまりに私が歯に絹着せないので、たいがい旦那が言ってくれるけどね。

    旦那が使えないなら自分で言うしかない。義理両親に察してもらうのは無理よ。まぁ正直そんな旦那願い下げだけど。

    +6

    -3

  • 1101. 匿名 2019/02/15(金) 07:01:03 

    そうそう、使えない夫の場合は
    自分で言っちゃうのも全然あり。

    その場合は、
    夫に他に魅力がないと、頑張る意味がないけどね。

    +19

    -0

  • 1102. 匿名 2019/02/15(金) 07:10:19 

    >>960
    義両親に抗議だよ
    非常識でビックリ

    +27

    -0

  • 1103. 匿名 2019/02/15(金) 07:21:35 

    >>1054
    2人でゆっくりがいいのに人増やしても…

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2019/02/15(金) 07:21:54 

    宿泊を別日にするって意見すごく良いと思うんだけど、この使えない旦那がそれを快諾するとも思えないんだよなぁ。
    「そんな事したらせっかくママン達も一緒にディナーや宿泊するのを楽しみにしてるのに裏切る事になるじゃないか!」とかあーだこーだと騒ぎ立てそうで。
    そういう対応ひとつで妻より実家優先の考え方なんだなぁとわかるよね。
    結婚式なんて奥さんを一生幸せにするって誓う日なんだから奥さんの不安になる要素があるのなら快く取っ払ってくれなきゃこの先不安しか生まれないよね。

    +36

    -0

  • 1105. 匿名 2019/02/15(金) 07:25:32 

    >>1069
    そんなことないんじゃない?義父母も私の両親も2人にお任せしますだったよ。2人で結婚費用新居と貯金してあったから、口もお金も出さずって感じ。2人で決めることに面倒も何もなかったよ。楽しく始まり楽しく終わった

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2019/02/15(金) 07:26:56 

    主コメどれ?

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2019/02/15(金) 07:30:27 

    >>1002
    私もそう思う〜。これだけのことだよね。それが伝わらないとこの先大変だ

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2019/02/15(金) 07:31:18 

    >>1106
    >>297 は見た。

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2019/02/15(金) 07:32:17 

    義実家大好き旦那と結婚した者です。
    家族を大切にする人は、自分の家庭も大事にしてくれる
    と思って結婚したけど、実際は違うみたいですよ
    義実家の言うことは特に何も考えず素直に聞き入れるけど、
    妻である私のいうことはスルーです
    二世帯建てるときも拒否する私の意見は何も聞き入れてもらえなかった
    結婚したのに孤独です
    主さん、そういう人は結婚しても変わりませんよ
    事あるごとにそうです

    +50

    -0

  • 1110. 匿名 2019/02/15(金) 07:44:31 

    2人で結婚式の余韻を楽しみたいのに、義実家勢揃いでディナーとか楽しめないじゃんね。
    ご主人にそう言ったら?
    「2人で結婚式の余韻を楽しみたいから、義実家の方達とは別日にお祝いしたい」「わいわいやるんじゃなくて、2人でゆっくりした雰囲気を楽しみたい」とか。
    どうしても分からないようならここの意見を持ち出していいし、ご主人から周辺の人に「妻がこういう事を言っている」と相談して意見聴いてもらうのもいいかもしれません。

    うちの義母も「義実家でみんなでわいわい二次会しよう!」と言ってくれたけれど、私達の新居が式場から5分なのに対し義実家は1時間かかること・披露宴後にブライスルームに2人だけでディナーを楽しめることを理由にお断りしました。
    義母はがっかりしていたけれど、断って良かったよ。
    式の次の日、義母が疲れ果てて救急車で運ばれる事態に。
    私の母も翌日は疲労から動けなかったと言っていた。
    みんなでわいわいするのは結構疲れます。
    義実家の人達が当日ホテルに泊まるなら、気をつかって新郎新婦は別の日に泊まってもいいかもしれないですね。

    +17

    -1

  • 1111. 匿名 2019/02/15(金) 07:45:33 

    いい思い出が一瞬で嫌な思い出になるパターン

    デリカシーがないといたらストレスたまる

    +22

    -0

  • 1112. 匿名 2019/02/15(金) 07:46:38 

    主が最後に来たのは>>822

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2019/02/15(金) 07:51:14 

    >>953
    私は言えたけれど、それは夫が矢面にたってくれたから言えたこと。
    主さんの場合はご主人が義実家の意見に賛成だから言いにくいよね。
    本当は夫が妻の味方をしてくれる側なのに…

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2019/02/15(金) 07:54:07 

    >>1104
    主と義家族の価値観が違いすぎるから。
    主→「結婚式当日の夜で疲れてるし、当日ぐらい気を遣わずゆっくり過ごしたい。義家族なんて気をつかう。」
    義家族→「結婚式当日だからこそ、家族みんなで
    一緒にディナー食べて宿泊してお祝いしたい!!!」

    だから、日付を変更して解決する問題かわからない。
    あと、だいたいは、結婚式当日か前夜に宿泊サービスついてるから、そもそも全く違う日に変更できるのか…って感じ。


    +15

    -0

  • 1115. 匿名 2019/02/15(金) 07:55:05 

    これが自分側の親族ならOKでしょ?

    +3

    -10

  • 1116. 匿名 2019/02/15(金) 07:55:40 

    そこに乗っかって来るってかなり図々しい非常識極まりない家族だよね。ご主人も支払いの問題ではないって事が分からないんだ…先か思いやられますね。
    いわゆる新婚初夜に水を差す義実家あるんだ…。

    +13

    -2

  • 1117. 匿名 2019/02/15(金) 07:57:39 

    こっちに意見や都合を聞いてくれないで、決めたことを受付させようとする義両親、ウチもそうだったよ。
    小さいことから大きなことまで、おかーさんが仕切ってダンナもそれを疑問なく受け入れてだから自動的にわたしもそれに従うことになっちゃう。
    嫌だったな。いろいろ。
    息子はお母さんの言うことに疑問とかあまり持たないから、思ってても変わらないモヤモヤしたまま流されてるといずれ爆発する。踏みとどまっていちいちはっきり意思表示を。

    +11

    -1

  • 1118. 匿名 2019/02/15(金) 07:58:00 

    はっきり、今日は夫婦になった特別な日なので2人きりで過ごしたいと言った方がいい。ここでハッキリさせないと今後もっと大変な事になりそう。

    +22

    -0

  • 1119. 匿名 2019/02/15(金) 08:00:10 

    主さんにとってもう結婚式当日のディナーや義家族のお泊りをどう避けるかってレベルの問題ではなくなってると思う。
    自分の気持ちを何度伝えてもスルー。俺はそう思わない、仕方ないで全部主に我慢させようとする。一生一度女性が一番輝ける結婚式って場面ですらそういう愛情や歩み寄りの感じられない男と本当にこれから一緒にやっていけるのかって事に問題は発展してる。
    当日なんとか我慢するなり主張通すなりでなんとかなったらもう終わり!チャンチャン!って話じゃなくなってる。

    +36

    -0

  • 1120. 匿名 2019/02/15(金) 08:00:47 

    自分の親も呼べばいいじゃんって言ってる人結構多いけどそういう問題じゃない。やっぱ式後は二人だけで余韻を噛みしめたい。

    +13

    -1

  • 1121. 匿名 2019/02/15(金) 08:02:30 

    「私は平気~!」ってコメントしてる人は主さんの義母、義妹タイプになりかねないから気をつけてね。

    +41

    -2

  • 1122. 匿名 2019/02/15(金) 08:02:54 

    あ。主のコメント読まずに書いちゃったすみません。
    主は旦那さんに強く言ったのに取り合ってくれないんだね。
    気の毒だわ。
    私が代わりに両親と夫に訴えてやりたい!
    だんなさん、自分の親を喜ばせるために妻に我慢させるタイプだ〜。

    +30

    -1

  • 1123. 匿名 2019/02/15(金) 08:03:17 

    うちは義実家が空港に近い(と言っても車で30分)からって新婚旅行、車で空港まで義両親に送迎された。もちろん行きも帰りも義実家強制連行。
    夫には気を使うから自力で空港行こうよ、特に帰りなんて疲れてるのに、その後義実家寄るのはしんどいと何度も言ったけど、気を使う必要ない、義実家に早く慣れた方が良いと全く理解してもらえず最後は義両親の心遣いをワガママで断るのかと怒りだされて仕方なく受け入れました。前日からの泊まりはなんとか断ったけど。
    行きは空港でギリギリまで一緒にお茶して飛行機乗る頃には気疲れでぐったり。旅行中、特に後半は帰りの義実家で気を使うから余力を残しておかないと、と不完全燃焼。帰りの飛行機はただただ憂鬱で。
    帰国して義実家連行後、一休みしていって、からの泊まっていけ攻撃。断ったら夫がいない隙にチクチク嫌味言われて、新婚旅行思い出すとセットで義実家と夫に対する怒りが蘇ってくる。

    +34

    -1

  • 1124. 匿名 2019/02/15(金) 08:05:32 

    >>1115
    自分の親族なら「泊まるのは自由だけど部屋には来ないでね、別行動ね」って遠慮なく言えるからね。

    +22

    -0

  • 1125. 匿名 2019/02/15(金) 08:07:00 

    やたらマイナスつけてるのは義母さんですかね。

    +25

    -1

  • 1126. 匿名 2019/02/15(金) 08:07:19 

    この場合は結婚式後の時間についてだけど、
    絶対に自分が譲れないモノゴトに、両親が気軽に手出し口出ししてきて、夫に不満伝えてもこっちが押し込められるってことだから、ホテル同じで構わない人は、
    例えば子どもの教育方針とか、住む場所についてとか、他のことで自分の主張が握りつぶされた時を想像してみたら、涼しい顔してられるかどうか。

    +27

    -0

  • 1127. 匿名 2019/02/15(金) 08:07:35 

    >>822
    他の方が言うとおり、これはもう結婚自体を考え直すレベルだよね。

    もし可能なら主のご両親には事情を話して一緒に泊まってもらったら?
    もしくはご主人に「仮に同じホテルに宿泊するのは譲歩するとして、ディナーはお断りしたい。貴方は私に歩み寄ってはくれないの?結婚式がゴールじゃないからここで歩み寄ってくれないと、今後の結婚生活上手くいくとは思えない」とでも言ってみたら?
    もしかすると「何を大袈裟な」と言われるかも。
    でも他人同士が家族になるのだから、お互いにそういう積み重ねが大事だよ。
    主の意思もきいてくれないなら、やはり今後も主のことは蔑ろにされる可能性があることをご主人には言っておいた方がいいかもね。

    +28

    -3

  • 1128. 匿名 2019/02/15(金) 08:08:46 

    結婚式って、新婦の希望はほとんど通るものだと思ってたw
    あんまり打ち合わせとか細かい所まで決めすぎると喧嘩になったりするけど
    男はそれなりに付き合ってくれるものじゃないんだ!

    +13

    -3

  • 1129. 匿名 2019/02/15(金) 08:11:53 

    >>473
    何度聞いても義犬は笑える(笑)

    +15

    -0

  • 1130. 匿名 2019/02/15(金) 08:12:29 

    こんな心情で式で何を誓うのかな…w

    +19

    -1

  • 1131. 匿名 2019/02/15(金) 08:14:17 

    いやこれは新婚旅行を2人きりで楽しもう
    何もかも思い通りにはならんよ
    高いお金払って披露宴するんだから
    主役の姫気分になりたいのはわかるけど披露宴だよ
    両家の宴だよ
    今から義実家義実家言って意識しまくると先が辛いよ
    大人になって笑顔でいようよ
    旦那さんも結婚して良かったと安心するかと

    +3

    -19

  • 1132. 匿名 2019/02/15(金) 08:19:01 

    みんなこういう話聞くと義両親憎し!うちもそう!無理やり言うこと聞かせてくるよね〜!ってなるけど、
    主コメ読んだらやだって何度も言ってるのに無視して勝手にプランナーに義家族の部屋予約したり、その後の主からの抗議にもう予約したからキャンセル無理!って言い放ってそこから主の話は完全無視。
    この義実家お泊りとディナーをグイグイ進めてるのはほかでもない旦那だからね。
    義親はこうしたーい!って言ってるだけで「勝手に予約したわよ!文句ないわよね?」とか言ってるわけじゃない。もしかしたらみんなで盛り上がってるだけで旦那がちゃんと断ればそれもそうよねって引き下がる家族かもしれない。
    誰よりも強行突破しようとしてるのは旦那なんだよ。
    親に強くは言えない頼りない旦那だけど、でも妻の気持ちもわかってくれる優しさは一応あるっていう他のがる民の旦那とは全然違うんだよ。

    +54

    -1

  • 1133. 匿名 2019/02/15(金) 08:20:08 

    そうゆう旦那は一生自分の味方になってくれないですよ。
    私は出産の時、予定帝王切開だったのですが手術前から義両親は遠方なのに来ることになってました。
    助産師の友だちにも聞いて、義両親は産んで2.3日後の方が余裕が出てくるからいいって言っていたので旦那から言ってもらったのに義母は「なんで当日行っちゃダメなのか」って言ってきました。
    結局旦那はそれ以上言えなくて、「義両親も子どもに会いたいんだからいいじゃん」って言われました。
    手術して痛い、しんどい私の気持ちは考えてくれませんでした。

    結局夜間破水して緊急帝王切開になったのですが、次の日が土曜日だったこともあり、義両親、義兄夫婦、義弟夫婦と来ました。私は痛みで起き上がるのもやっとだったので、旦那だけ先に来て色々手伝ってほしいと言っていたのに義理両親と食事をしてから来ました。
    結局大事なのは私ではないんだと思いました。

    長くなってすみませんが、主さんに始めちゃんとしていないと後々こうゆうことがあるかもしれないとお伝えしたくコメントしました。

    義実家のことはこれから大切にするから、自分のことも大切にしてほしいと伝えてほしいです。
    伝わってほしいです…。

    +41

    -1

  • 1134. 匿名 2019/02/15(金) 08:22:14 

    >>1133
    長い自分語りはいらないよ

    +6

    -22

  • 1135. 匿名 2019/02/15(金) 08:24:14 

    >>1131
    馬鹿か義妹かよ

    +10

    -1

  • 1136. 匿名 2019/02/15(金) 08:24:49 

    主がまだその男とやっていく気があるなら、プランナーから言ってもらったら?
    第三者とか他人からの忠告はすんなり聞きそう。

    +22

    -1

  • 1137. 匿名 2019/02/15(金) 08:26:11 

    >>1121
    真剣にそう思う
    自分がどうとか聞いてないの
    相手が主さんがどう思ってるか考えて書け

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2019/02/15(金) 08:27:39 

    私は義実家から「招待客のちびっこ達がメインになるような演出をしてくれ」と披露宴1ヶ月前に言われた。
    急すぎるし、何より当日のスケジュールは決まっていてどこにもそんなの入れられないと夫が断ったら「なんとかしてよ。姉(義母の姉)が孫(義母の姉の孫)の成長した姿を感じられるような演出を楽しみにしているんだから」と言ってきた。
    私もぽかんだったけれど、夫もぽかんとしてた。
    最終的には「俺たちの結婚式は発表会ではない」「そんな演出を入れようとしたら、もう一度最初からスケジュールを組み直す必要があり、時間もないし式場にも大変迷惑」と夫が断りました。
    義母の姉からの要求は他にも色々ありましたが、全部夫が突っぱねました。

    本当はご主人が奥様の意見もきいて調整するのが一番いいのに。
    主のご主人は自分が調整役であることも知らないのかな?
    なんだか先が思いやられるよね。

    +32

    -0

  • 1139. 匿名 2019/02/15(金) 08:31:12 

    ってか、プランナーに言う前に、主に俺の家族が
    泊まりたいって言ってるって相談するもんだよね。
    主の意見を聞かずに当たり前のように、プランナーにホテルの部屋を取って〜って言うのがおかしい。

    主の旦那の場合は、義家族がうるさいから〜ではなく、なぜ結婚式の当日に義家族が宿泊したりディナーしたらいけないのかわかってないところが問題。

    +25

    -0

  • 1140. 匿名 2019/02/15(金) 08:32:13 

    私なら、宿泊、ディナーを別の日に出来るならそうする。

    出来ないなら、
    当日部屋にこもる。体調不良にする。

    良い嫁キャンペーン、全くしなかったら、義兄嫁さんは焦るだろうねー。
    だって結婚以来耐えて来たんだろうし。

    良い嫁キャンペーンしても、良い事なんて実際はないよ。
    嫁には相続権ないし、めんどくさい事をさせられるだけ。
    もし、夫分の遺産やらないって言われてもゼロではないから。遺留分ってのがあるから。

    主さん、自分の幸せは、自分で掴むんだよ。
    あと夫は、強い方につくよ。

    +21

    -0

  • 1141. 匿名 2019/02/15(金) 08:32:46 

    主さんの旦那、はっきり言ってマザコンモラハラ男だと思うよ
    これからも主さんが旦那の思い通りにならない時は、無視&強行突破で事を押し通してくる
    健やかなる時も病める時もって主さんは誓うかもだけど、旦那が機嫌がいいのは主が元気で自分の言う事聞くときだけ

    +24

    -0

  • 1142. 匿名 2019/02/15(金) 08:32:47 

    こんな風になったら、我慢する自信ない?
    もし結婚することがあれば、結婚式のあとに入籍にしようかな…。

    +6

    -1

  • 1143. 匿名 2019/02/15(金) 08:32:47 

    私の場合は、自分たちが別のホテルを取って、ディナーは遠慮してもらって、次の日ランチを予約して、一緒に夕方までお茶したりしました。
    せっかくの特典なのにもったいないかもしれないけど、近いけど別のホテル、という選択もありかと思います。

    +9

    -1

  • 1144. 匿名 2019/02/15(金) 08:34:10 

    義実家より旦那が厄介
    義実家は当日宿泊と聞いてじゃあ自分達も…と乗っかっただけ(この時点でどうかと思うけど)
    旦那の方が主が嫌だと言ってるのに聞く耳持たず主が納得していないのに一人でプランナーに伝えて予約して速攻親にも伝えちゃう
    親に押し切られて面倒で渋々って感じじゃなく旦那自体乗り気だよね

    主が嫌がる理由が理解出来ないし理解する気も妥協する気もない
    そこだけ我慢すれば…って問題ではないよ

    +24

    -0

  • 1145. 匿名 2019/02/15(金) 08:34:10 

    >>1134
    こういう結婚式のことで嫁の言うことを聞かない旦那や義家族は、妊娠・出産・産後に嫁の体調や気持ちを考えずにやりたい放題するってことを言いたいんだと思うよ。

    妊娠・出産・産後にやられた嫌なことって、一生忘れないし、恨むレベルだよ。

    +25

    -0

  • 1146. 匿名 2019/02/15(金) 08:41:02 

    主さんが、もう勝手にキャンセルして知らん顔しておいたらいいと思う。
    皆さんのコメントにもあるけど、夫、勝手すぎる。
    主さんの意見を全く聞き入れないとか本当に先が思いやられる。

    +19

    -0

  • 1147. 匿名 2019/02/15(金) 08:41:46 

    これは主さん本当に気の毒すぎるよ。強く言ってもスルーしてくるとか主さんのこと軽んじ過ぎ。これから生涯共にしていく伴侶がこんな態度では主さんは不安しかないし信頼なんてできないよ。このまま式当日を迎えてチャペルもしくは神前式でクソ義家族の目の前で永遠の愛を誓わされるとかなんの茶番劇?罰ゲーム?本当に気の毒すぎる。

    +18

    -1

  • 1148. 匿名 2019/02/15(金) 08:41:56 

    え?私は両親と離れて暮らした時間が長いからかな。主さんのモヤモヤした気持ちがわからない。
    義理家族は邪魔してやろうとかってな気持ちはないと思う。これからスタートの日であるとともにご両親にとっては、最後の家族の日になる。新しく家庭をつくる訳だからね。
    主は旦那さん大好きなんだね。でも、旦那さんはご両親がいなかったら、出会えなかったんだよ。
    生きてるかぎり、私は親孝行したいと思ってる。あと、何回会えて何回食事できるか。考えしまうよ。
    旦那とは、これから嫌っていうほど毎日一緒だよ。

    +2

    -26

  • 1149. 匿名 2019/02/15(金) 08:45:29 

    >>1139
    予約前に旦那は主に話して、主は2人きりがいいから嫌だってちゃんと言ってたんだよ〜
    にもかかわらず打ち合わせで主スルーでプランナーに予約入れたんだよ
    完全な確信犯

    +32

    -0

  • 1150. 匿名 2019/02/15(金) 08:46:19 

    とりあえずご主人には「今回の件は一生恨むレベルの問題です」と言う。
    でもこの手の人は自分が良ければ全てOKの人だから、なにが妻の機嫌を分かんないだろうな。
    人の事ながら、本当にもどかしいしモヤモヤする。

    +22

    -0

  • 1151. 匿名 2019/02/15(金) 08:46:54 

    >>1148
    わからないなら出てこなきゃいいのに
    家族最後とかこれからも何度会えるかとかどっちなの?

    +10

    -1

  • 1152. 匿名 2019/02/15(金) 08:47:42 

    >>1115
    嫌だよ。自分の実家なら即断る

    +10

    -0

  • 1153. 匿名 2019/02/15(金) 08:49:27 

    >>1149
    旦那はなーーーーんにも考えずに義家族が泊まりたいからってそれだけなんだよね
    悪意はないだろうけどただの馬鹿、だから何も考えずタチが悪い。
    義家族関係で馬鹿な男って今後もそうだよ

    +37

    -0

  • 1154. 匿名 2019/02/15(金) 08:55:53 

    >>1148がまさに>>1121で笑うわ

    +15

    -1

  • 1155. 匿名 2019/02/15(金) 08:58:52 

    私の友人は婚約者の実家全員からモラハラを受けて婚約破棄したことがあったよ。
    結婚式の準備中発覚したんだけど、「俺の実家の言うとおりにしろ。でないと俺が困る」と言う態度の男性で、男性の実家も同じタイプの人ばかり。
    友人は心が折れてしまって、友人ご両親の前で大泣きして結婚式5ヶ月前に婚約破棄。
    今は別の方と結婚して幸せな毎日を送ってる。
    友人はお見合いでモラハラ男と知り合ったので時々その人の噂は耳に入るようですが、未だに「素敵なお嫁さん」を探しているそうです。
    主も心折れないように、とりあえずご両親に相談することを勧めます。
    知恵は多い方がいいです。

    +30

    -0

  • 1156. 匿名 2019/02/15(金) 08:59:12 

    >>1153
    義実家に頼まれたからホテル取った
    自分のやるべきことはここまで、もう予約したんだからキャンセルしたいなんてそもそも言うつもりもない←ここで思考停止ね

    強く訴えてる主の気持ちは置き去り
    そりゃ結婚自体不安になるのは分かるわ

    +29

    -0

  • 1157. 匿名 2019/02/15(金) 09:01:20 

    >>1145

    旦那って嫁の気持ちに寄り添わないくせに俺は嫁を大事にしてると思い込みがち。俺の幸せがおまえの幸せ…とでも思ってる?と聞きたくなる時がある。

    +26

    -0

  • 1158. 匿名 2019/02/15(金) 09:02:21 

    旦那さんに、2人っきりでディナーの時間過ごしたかったのに。っていうのだけ伝えて
    今回は我慢することにして
    これから誕生日、クリスマス、将来子供の誕生日などは家族だけでお祝いすることを約束してもらうのはどう?
    守られない時は仮病を使って不参加!
    結婚って旦那とよりも義家族との関係でのケンカが多いと思う
    でもお互いの義家族の悪口だけは絶対に言わないようにね(結婚生活を平和に送るための秘訣)

    +8

    -5

  • 1159. 匿名 2019/02/15(金) 09:03:17 

    旦那さんちの最後の一家団欒は、結婚式の前夜じゃないの?

    結婚式、披露宴でも、親御さんに感謝的な演出はあるでしょう。
    何回お礼言わすんだ!

    私は主さんが特にわがままだとは、思わないよ。
    1日、おめでとう!って言われるのも嬉しいけど、疲れるし。
    ゆっくりしたい!って普通の望みだよ。

    +37

    -1

  • 1160. 匿名 2019/02/15(金) 09:03:59 

    主はもう十分頑張ったよ。
    何の解決にもならないけれど、私は主の頑張りを誉めたい。

    +21

    -1

  • 1161. 匿名 2019/02/15(金) 09:04:05 

    もう1度嫌だと思うと悪い方にか進まないよね...
    義理実家も疲れるし荷物もあるし着替えとかとかもあるから泊まれるなら泊まろう!としか考えてないと思うし、ご主人も何が問題なの?って単なる疑問が理解できないのに主がなんども言うからどんどん意地になるし...
    主はただ結婚式の夜くらいはゆっくりしたいだけなのにね...

    プランナーに相談してホテルから根回ししてもらえば?って思ったけど、そのプランナーが予約してるあたり仕事できないんだね。
    プランナーって花嫁の味方だと思ったんだけど。
    ホテルにクレーム入れてみたら?
    そもそも部屋もフロア違うだろうし、ディナーも個室とか用意してくれてるのが普通だと思うから一般客は入れないってホテル側から説明してもらうとか。

    +11

    -5

  • 1162. 匿名 2019/02/15(金) 09:04:47 

    いつまでも結婚したら名字が変わって、どちらかの家に入るシステムだから、いつの時代の感覚なのか、嫁いだら合わせて我慢。
    実家も義実家も同じ立場、もしくは自分の両親の面倒を見るのが当たり前の時代になってほしい。
    結婚なんて本人同士のことで良いのに。

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2019/02/15(金) 09:07:49 

    なんで、今回は我慢して、次からって言ってんの?
    で仮病してって。

    じゃあ、今回から仮病でもいいし、何で我慢するの?

    +24

    -0

  • 1164. 匿名 2019/02/15(金) 09:07:55 

    結婚や妊娠出産時みたいな人生に何度とないイベント時の態度や対応ってその人の人間性が垣間見えるよね。少なくとも想像力や思いやりのない自己中心的な一族(旦那も含めて)だわ。主さんが不安な気持ちになるのも無理ない。

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2019/02/15(金) 09:08:48 

    彼の実家はみんなで仲良くって気持ちだけで深い考えはなさそう
    義理の兄弟のお嫁さんも嫌に思ってるかも!
    うちは、私以外はみんなで集まるの好きそう
    いつも気配消して静かに時が過ぎるの待ってます

    でも結構みんな壮絶な体験してて
    ビックリです
    主さんが幸せになりますように

    +21

    -0

  • 1166. 匿名 2019/02/15(金) 09:09:56 

    初夜ベイビーが欲しい!って言ってみるのどう?
    男って死ぬほどアホだから結構あっさり解決しちゃいそう。

    +3

    -2

  • 1167. 匿名 2019/02/15(金) 09:12:20 

    >>1161
    いやいやホテルとプランナーなんのとばっちりよ。
    プランナーが勝手に予約したわけじゃないからね?
    新郎新婦揃った打ち合わせの場で新郎が親の部屋予約しろって依頼したんだよ?新婦もいたけどなにも言わなかった。主がその場で「ちょっと待って、嫌だって言ったよね?」とか意思表示したならまだしも、そうじゃなかったんだから新郎新婦からの依頼に対応しただけのホテルやプランナー責めるのはお門違い。
    クレーマー思考すぎてビビるわ

    +23

    -0

  • 1168. 匿名 2019/02/15(金) 09:14:34 

    自分の奥さんになる人が嫌がってることを聞かないで押し通そうとする
    っていうこと自体に問題があるのでは?

    今回は我慢すれば〜
    とかそういう問題じゃないと思う

    今後の夫婦生活が思いやられますね

    +22

    -0

  • 1169. 匿名 2019/02/15(金) 09:17:45 

    義実家がある人とわかってて結婚するんだから。
    両親が死んでて兄弟姉妹親戚ゼロの男の人なかなかいない。思い通りにならなくてガッカリするのはわかるけど。

    +1

    -8

  • 1170. 匿名 2019/02/15(金) 09:20:16 

    >>1167
    横だけど昨日ブライダル業界経験者の人がプランナーに一任することを勧めてたよ
    こういう相談は多くてせめてディナーくらいは親族は個室に入れて主夫婦はゆっくり、帰り際に挨拶だけで軽く済ませられることもあるって
    私もホテル経験あるけど、ブライダルからレストランの部門に申し送りして時間や席とか黒服のエスコート調整するくらいは難しいことじゃないよ

    主が親族の宿泊は一部譲歩できるのであればそれ以外は二人で過ごさせてもらうように、流石にここくらいは旦那から義親族側に説明してほしいよね

    +12

    -1

  • 1171. 匿名 2019/02/15(金) 09:20:30 

    >>1166

    この旦那なら、義家族とのディナーが終わった後でも大丈夫だろ?てなりそう

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2019/02/15(金) 09:20:39 

    >>1148
    そのために「挙式・披露宴」やるじゃん。
    披露宴で食事も会話もするじゃん。
    だから、わざわざ披露宴終わって疲れてるにディナーを食べる必要がない。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2019/02/15(金) 09:22:05 

    主に聞きたい。

    他の方も言っているけれど、ご主人が担当の方に義実家分の宿泊を予約した時、隣に主も居たってこと?
    その時、主はご主人に抗議したの?
    これは重要だから是非聞きたいな。

    あとこれも他の方も言っているけれど、今回の件まさかご主人1人の暴走って訳でも無さそうなんだよね?
    男性って時々妻を犠牲にした自分の親の親孝行を考え付くときがあるから本当に油断できない。

    +23

    -2

  • 1174. 匿名 2019/02/15(金) 09:23:40 

    >>1158
    そういう約束が旦那・義家族ともに無理だからって話なのに
    今回はが一生続くんだよ
    あんたも能天気だね

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2019/02/15(金) 09:24:33 

    >>1148
    親孝行は別の機会でいいんじゃないの
    結婚式当日にしなければならないことじゃないよ

    冷たいようだけど、義両親を実の親と思って…なんて美談は珍しいパターンだと思うし
    下衆な話、義理のご両親だって義理妹さんと嫁、どちらが可愛いかといったら間違いなく妹さんを選ぶでしょうしね
    主さんでなく夫自身が両親に親孝行するべきそれに協力するべきというのならおっしゃる通りだけど、それならば主さんのご両親はどうなるんだろう
    せっかくの式なのに悲しんでいる主さんを見たらどう思うだろう?

    あと両家のための式とか言っている人もいるけど…披露する知人が多いお金持ちの良家?もしくは親戚付き合いなども濃い田舎のお家なのかな?
    一般家庭で披露宴=家っていうのは時代遅れだと思う
    (中にはお花畑になってる花嫁もいるけどそれでも)その日ばかりは2人が主役でいいんじゃない

    最後に、私は気にしないから私は大丈夫っていう方は、職場や友人の友人として知り合ったら絶対に仲良くならないようなタイプの人といきなり親子になるって考えてみてほしい
    心を許すまでのスピードも人それぞれ、ちょうどいい距離も人それぞれ
    親、嫁、っていう名前がつくだけでいきなり距離0になるなんて私は無理だ

    長々とごめん
    主さん、せっかくおめでたいことなのにね…納得出来る形で式を迎えられますように!

    +14

    -1

  • 1176. 匿名 2019/02/15(金) 09:25:20 

    直接角が立たないように義実家の人に言うのか難しい?
    「ご相談なのですが、私のワガママで申し訳ないです。特別な日なのでディナーだけは二人でゆっくりしたいと思うのです。家族では後日計画してご招待しますので」みたいな感じで。
    ふわーっとでもこんな風に言われたら普通の姑なら「あ!ほんとほんと、邪魔してごめんね」ってなるよね。

    +5

    -7

  • 1177. 匿名 2019/02/15(金) 09:25:38 

    例え婚約者が主さんの言うことに折れて義実家に伝えたとしても
    「主が嫌だって言うんだよ〜俺は泊まってもいいじゃんって言ったんだけどさ〜」
    って主さんの立場とか考えずに言いそう

    主がいる前で言わせた方がいいかも

    +25

    -0

  • 1178. 匿名 2019/02/15(金) 09:27:25 

    >>1173

    はいよ
    >>527

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2019/02/15(金) 09:28:34 

    この時間から姑意見が増えそう

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2019/02/15(金) 09:29:38 

    >>1158
    旦那は義実家の介入に適当な返事で安請け合いしても結局嫁が我慢してくれるという構図をこれから崩さないよ
    主が強く気持ちを訴えてるのに聞く耳を持たない時点でその既定路線を作ろうとしてるのが見え見え

    そして距離なし義実家は距離詰めても大丈夫な相手だと認識する
    一度の楽を取って今後を犠牲にすることになるけどね

    +9

    -1

  • 1181. 匿名 2019/02/15(金) 09:31:50 

    >>1148
    だいたい え?わからない
    なんてトピ読んで書き込むじたいあなたも
    旦那のような相手を考えられない鈍感さんなんだね

    こういう馬鹿な人がこのトピだけでも一定数いるんだね

    一生に一度の結婚式の日、なぜ花嫁が義実家に合わせなきゃいけないの?


    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2019/02/15(金) 09:35:37 

    主の旦那さんが義家族寄りの思考だからこの状況で主さんが義理家族に意見でもしたら完全に針のむしろですよね。うちも似たような思考の旦那と義家族だから気持ちが分かりすぎて苦しくなる。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2019/02/15(金) 09:37:52 

    >>1158
    なーにが秘訣なんだよ
    笑っちゃうわ。既婚者じゃないでしょ?

    お互い自分の家のことで、配偶者が不快にならないように
    自分が歯止めする・盾になることでしょ

    自分の家族なら喧嘩しても何とかなる場合が多い

    相手に義家族の悪口言わざる状況になる前にね



    +14

    -0

  • 1184. 匿名 2019/02/15(金) 09:40:00 

    >>1170
    それはあくまでも新郎新婦の意見が一致してる場合だよね。
    2人がそう要望すればもちろんホテル側は最大限やってくれるだろうけど、新婦以外はみんなでディナーしたいんだよ?誰よりも旦那が義家族と一緒に過ごしたくて率先して動いてるんだよ?
    お二人には別の個室をご用意しておりますがって言っても旦那が「いや、自分の家族も来ててみんなでって話になってるんでそのように用意してください。最初に言いましたよね?」ってなったとき、「いやいや、ダメです、新郎新婦様は個室です!ご家族には最後に挨拶してください!」とはならないじゃん。旦那がキレ出すよ。

    +12

    -1

  • 1185. 匿名 2019/02/15(金) 09:43:22 

    主さん諦めて、自分の友達と飲みに行ったら?
    旦那には責める理由は無いよね。旦那も好き勝手してるんだから。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2019/02/15(金) 09:44:23 

    主さんコメ。どこか抜けてたらごめんね。

    >>1
    >>297
    >>527
    >>822

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2019/02/15(金) 09:45:23 

    >>1176
    やんわりふわーっとなんてこのタイプの義家族には通用しないよ…。そもそも味方が誰もいないんだから、主さん1人のワガママだって逆に悪者にされてしまうよ。この状況で主さんから直接義家族に言うなんて今一番やっちゃダメでしょ。

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2019/02/15(金) 09:50:25 

    もし主さんがキレて、宿泊キャンセルしたり義理家族に止めてと言ったとしても
    怒った義理家族の親戚や職場(義兄夫婦・義妹の)近所などの愚痴こぼされた人は呆れて当たり前だ何考えているんだと苦言する人もいると思うよ。

    主さんのご両親親戚一同を筆頭にね

    ここでキレたら旦那さんも主さんにお伺いたてねば・・と思考が生まれると思うし
    (何も自分で考えない無神経だけど怒られるのは嫌だから)
    勝負かけてほしい

    +16

    -0

  • 1189. 匿名 2019/02/15(金) 09:50:41 

    >>1186
    ありがとうございます。助かります。

    結婚式までの1ヶ月ってあっという間。
    3月挙式って、本当にすぐ来ちゃう。
    それなのにこれでは…主のご主人どうしようもないな。

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2019/02/15(金) 09:51:20 

    >>1173
    たしかに主もその場で言わなかった落ち度があるけど、誰だってびっくりしすぎて頭が真っ白になって目が点になって言葉が出ない時ってない??

    わたしも、友人・同僚・義親に嫌味や失礼なことを言われたら、その場では「…えっ!?」「はっ!?」って頭が動かなくなって、帰宅してから、
    「あいつ、わたしに嫌味言いやがって〜!」って
    頭が冷静になるとイライラしてくることってない?

    主も、まさか旦那が急に義家族を泊まらせてほしいってプランナーさんに勝手に発言したもんだから、
    「はっ!?」って頭が真っ白になったんだと思う。

    +26

    -0

  • 1191. 匿名 2019/02/15(金) 09:51:50 

    結婚式関係で旦那、義家族にモヤモヤした事ってその先の結婚生活モヤモヤが何倍にもなる。子供が生まれた時も家建てる時も。
    頭がおかしくなっちゃったのか?と思われるくら嫌だ!!と伝えた方がいいと思う。そのくらいしないとそういう旦那はわかってくれない。
    少し伝えたくらいじゃ嫌な気持ち伝わらない。

    +15

    -0

  • 1192. 匿名 2019/02/15(金) 09:52:44 

    旦那がふわふわしてて、親が泊まりたいディナーしたいって言ってるけどどうしよう〜でも断ったらママに怒られちゃうからボクちゃん言えないよぉ〜ってタイプなら、2人でプランナーに相談、上手いこと主導権握ってもらって時間や場所をずらすとか対応できるんだろうけどね。。
    この場合旦那が義実家との連絡からプランナーへの要望出しから予約から全部やっちゃうわけだから、主導権をプランナー側に渡して言う通りに動く、なんてことはないよね。

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2019/02/15(金) 09:52:58 

    もう予約済みだしなー
    「ディナーを2人で」と「宿泊すらして欲しくない」じゃハードルだいぶ違うけど主は宿泊もやめてほしいみたいだから難しい

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2019/02/15(金) 09:53:08 

    >>1188
    近所に愚痴をこぼさないで、うちうちで主の文句を言ってたらどうするの?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2019/02/15(金) 09:53:45 

    プランナーさんを責めるのはいけないけど、普通に考えれば嫁が嫌がりそうってわかるのにねー。
    前の方のコメントにプランナーが書いてたけど、
    基本、結婚式は嫁が嫌な思いをしないように、嫁の意見を優先すべきだと思う。

    +5

    -3

  • 1196. 匿名 2019/02/15(金) 09:54:00 

    主さんがこれだけは譲れないって気持ち、わかる。
    一生に一度きりの特別な日だもん。
    二人っきりでゆっくり宿泊するのは後日にずらすのもなんで一番大切な日に我慢しなきゃならないの?
    別日を設けても既にその日は特別な日ではないただの日常の一日なわけだし。
    女性にとって一生に一度の大切なイベント事での些細なお願いも聞き入れてもらえないような旦那ならこの先妊娠した時や出産、育児と事あるごとに気持ちをわかってもらえず辛い思いをする事は目に見えてる。
    人様の人生だから離婚を煽るような事はしたくないけど、今ならまだ間に合うからこの先ずっと一生添い遂げる相手として今一度考えた方が良いとは思う。
    自分の人生を無駄にしないで幸せになる選択をできるようよく考えてね。

    +19

    -0

  • 1197. 匿名 2019/02/15(金) 09:54:35 

    >>1193
    一緒の部屋じゃ無いんだから、そこは妥協しろとしか思えない。
    ディナーは別々にしてもらってさ。
    自分の意思ばかり通してちゃ、八方塞がりだよ。

    +2

    -11

  • 1198. 匿名 2019/02/15(金) 09:55:30 

    共通の友人など第三者から言ってもらった方が効果あると思う。
    このまま強行したら結婚式の思い出=嫌な思い出になってしまうよ?って。

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2019/02/15(金) 09:55:44 

    >>1193
    主も旦那も妥協し合って、「ディナーだけは別」って話し合いできたらいいよね。

    ってか、冷静に考えたら遠方じゃないのに宿泊してくるの嫌だよね。
    翌朝のモーニングも一緒に食べようって言ってくるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2019/02/15(金) 09:57:02 

    主の親は車で2時間だっけ?
    主の親は日帰り?? 違うホテルに泊まるのかな?

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2019/02/15(金) 09:57:26 

    >>1184
    まさかこの件に関して全く話し合わないで当日を迎えられる訳がないんだから、お互いに少しずつ譲歩することを提案するんだよ
    旦那は今更義実家に断りたくないんだからせめてその中で二人で過ごせるように働き掛けること、主は二人で過ごすことを譲れないなら義親族が宿泊すること
    食事やそれ以外の場面で同席できないと分かった上でわざわざ近場のホテルに宿泊をするかどうかを決めるのは親族側

    主の言ってることは真っ当だし努力してると思う
    思い通りの一日を過ごして欲しいと思うけど、旦那や義実家の悪口言ってても埒があかない
    分からず屋の旦那のようだから現実的な解決策を考えないと

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2019/02/15(金) 09:57:34 

    主さんここまで全て読んでるかな?
    結構役に立つ意見あると思います。
    解決策は旦那に主さんの気持ちを理解してもらう以外ありません。
    頑張って下さい。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2019/02/15(金) 09:58:01 

    夕食の時は別行動って発想、彼にはなさそうだよね。
    何で?一緒に食べたら楽しいよって平然と言いそう。
    せめて、スウィートルーム宿泊は優雅な時間を過ごすのを優先することにして、プランナーには特典の宿泊は別の日にしたいと希望を出してみれば?
    当日はホテルから自宅まで近ければ、みんなで夕食後に帰る。
    もしくは、一番下のグレードの部屋をとっておいて、そこに泊まる。多分、これが一番波風立ちにくいかな。
    主達の部屋がスウィートだと知ったら、義実家の厚かましさを考えると入り浸るよ。
    彼に提案する前にプランナーにスウィートについて確認すること。根回しは大事。
    あくまでも、義家族が嫌ではなくて彼との2人の時間を大事にしたいと彼に強調して話す。
    それでも、理解してくれないと本当に結婚を考え直すべきかと。

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2019/02/15(金) 09:59:41 

    まぁ、ディナー別にしたとしてレストランで鉢合わせたらげんなりするのは一緒だけどね

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2019/02/15(金) 10:00:04 

    >>1196
    お花畑満開に水をさすようで申し訳ないが、貴女も主も落ち着いた方が良い。
    それこそ、結婚は人生の通過点だ。
    だからといって、主が我慢しろとは言わない。
    落ち着いてもう一度考えて話し合い、二人の妥協点を探すしかない。
    よくよく話し合って導きだした答えは、当初思ってたものと違うと感じるかもしれないが、すっと受け入れられるようになる。

    +7

    -4

  • 1206. 匿名 2019/02/15(金) 10:00:12 

    >>1197
    姑が出てきました(笑)

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2019/02/15(金) 10:00:12 

    >>1134
    そんな言い方する人の方がいらない

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2019/02/15(金) 10:02:52 

    そもそももうこの旦那と2人きりで過ごせたとして嬉しいか?って話になってくるわな
    結婚式してお互いなに誓うのよ?こんなひどい扱いなのに。

    +28

    -1

  • 1209. 匿名 2019/02/15(金) 10:03:09 

    >>1205
    この場合の妥協点って何?
    主が我慢して義実家とディナー食べること?

    2人だけのディナーだったらホテルのスペシャリティーとか
    ケーキとかも凝ってるだろうけど
    義実家含め7人だったら皆揃えた普通のディナーだろうね

    +13

    -0

  • 1210. 匿名 2019/02/15(金) 10:03:33 

    まぁ、側から見えて主も旦那さんもムキになり過ぎ感はある

    宿泊やめろを主張するには話し合いが遅すぎるよ

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2019/02/15(金) 10:03:54 

    >>1206
    めっちゃ嫁だよ30代の。
    ってか、妥協するとこは妥協しないと埒あかねーじゃん?

    +4

    -9

  • 1212. 匿名 2019/02/15(金) 10:05:58 

    >>1209
    横からだけど、
    義家族がホテルに泊まるのが妥協点じゃ無いの?
    ディナーは別々に時間をずらすかして。

    +12

    -1

  • 1213. 匿名 2019/02/15(金) 10:06:29 

    >>1185
    わたしも親しい友人を誘って飲みに行きたい。
    でもさ、主がホテルから抜け出してるあいだに、
    義家族が、主の泊まるスイートルーム(多分)に
    入り浸る可能性ある。

    +10

    -0

  • 1214. 匿名 2019/02/15(金) 10:06:48 

    >>1206
    でも実際の落とし所はこんなもんじゃない?
    今から数家族の宿泊をやめさせるだけの説得を旦那さんはしないだろうし
    ご飯2人きりが精一杯だと思う(あと当日全員疲れててご飯食べたらすぐ寝ると思う)

    +3

    -4

  • 1215. 匿名 2019/02/15(金) 10:08:12 

    なんで主ばっかりが妥協しなきゃならないのよ。
    30分で家なんだから、帰ればいいじゃん。


    私は義実家が泊まるなら、帰る。
    もしくは違うホテルに行く。

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2019/02/15(金) 10:08:35 


    翌朝、昨日の夜は甘く過ごせた?なんて無神経な義実家の誰かは聞きそう。
    それか顔見てニヤニヤするか。

    娘の初夜の翌朝の顔なんて見たくないっていうのも花嫁側の親は少なからずあると思う
    花嫁が二人でゆっくり過ごしたいからって義実家に恥ずかしくて言えないよね

    +18

    -0

  • 1217. 匿名 2019/02/15(金) 10:08:54 

    >>1190
    それすごく分かる。
    私も自分の結婚式で弁の立つ友人から叱れた時に頭真っ白になって反論できなかった。
    あとで考えると結構理不尽なことばかりだった。
    ウエディングドレス選びに友人の私が一緒にいかないのはおかしいとか、スピーチを今頃(結婚式4ヶ月前)頼むのはおかしいとか。
    他にも色々言われたけれど、頭真っ白になって反論せずに謝ってた。
    でもその時はなんとか丸く納めようとしてた気持ちが全面にでていたんだよね。
    あとで考えてムカムカしてたけれどさ。

    +11

    -0

  • 1218. 匿名 2019/02/15(金) 10:09:09 

    旦那はここで主の意思を尊重することの重要性をよく分かってないんだと思う
    うちのも事なかれ主義の旦那+距離ナシ義実家だから気持ち分かるよ

    そういう男を動かすのはすごく根気がいるし全てが思うようにはならないかもしれないけど、
    >>1205の言う通りちゃんと話し合いを尽くしたかそうでないかで気持ちは全然違うから諦めずに向き合うように努力してほしい

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2019/02/15(金) 10:10:08 

    >>1215
    主ばっかり?
    「宿泊しないでください」で押し通すなら100対0で妥協点ないよ?

    +3

    -4

  • 1220. 匿名 2019/02/15(金) 10:10:18 

    >>1214
    そもそも義家族は、結婚式の料理をたらふく食べているだろうから、夜だってお腹空いていないよね?
    15:30に式が終わるんじゃなかったっけ?
    フレンチだったらこってりしていて入らないよ。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2019/02/15(金) 10:10:38 

    これなら、宿泊プランに乗らない方がマシだったね
    まあお陰で旦那の本性が事前に見えたとも言える
    主さん、もしかして既に入籍済みなのかな…
    入籍→挙式のパターンならもう…

    +8

    -1

  • 1222. 匿名 2019/02/15(金) 10:10:43 

    >1093さんも言ってるけど、ほんっっとうに旦那親って自分達の主張ばっかりで、気を使わないよね!うちは3姉妹だけど、親は私達に気を使わせないように配慮するし、旦那達が家に来ても気を使う。
    なーのーに!旦那親は「遊びに行こう!みんなで!」「泊まりたーい!」とか、嫁達を気を使わすことばっっか

    そんなんだからアホ旦那は嫁は自分の実家でもうまく付き合ってる。俺も嫁実家では気を使わないし楽。だから何も問題なし!な思考になる。
    アホか!仕事が出来ると勘違いした新人か!

    +14

    -0

  • 1223. 匿名 2019/02/15(金) 10:10:57 

    妥協妥協言ってるけど、近場なのに義家族がホテル宿泊する自体がおかしいし、ましてディナーが一緒になんてもっとおかしい。

    もし、主と旦那が妥協し合うなら主が最初言ったようにディナーを別にしてもらう。

    途中から主が宿泊も嫌と言い出したのは、主の部屋に義家族たちがのりこんできたり、ディナーは別にしても乱入してくる可能性があるからじゃないかな。

    +20

    -0

  • 1224. 匿名 2019/02/15(金) 10:11:47 

    >>1211
    旦那みたいな人だね
    周りは困ってるだろうね

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2019/02/15(金) 10:14:22 

    逆に宿泊をおしとおされたら、
    0対100で妥協点ないよ。

    しかも、親族のディナーや宿泊はいつでも出来るけど、
    主さんの結婚式は一生のうち、この日だけなの。

    どちらが譲るべきか?
    わかるよね?

    +7

    -3

  • 1226. 匿名 2019/02/15(金) 10:14:30 

    >>1213
    それを見たとたん、実家に帰る。
    思いっきり泣きの演技をしながら立ち去る。

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2019/02/15(金) 10:14:46 

    付き合ってる時から旦那さんの家族の関わり方とか予測してなかったのかな。結婚式や披露宴キャンセルするとお金とてもかかるよ。どっちが払うかで揉めるよ。主役感はわかるけど。ゼクシィ読みすぎたのかな。

    +7

    -7

  • 1228. 匿名 2019/02/15(金) 10:16:15 

    もうどう転んでも気分悪くない?

    +10

    -1

  • 1229. 匿名 2019/02/15(金) 10:16:27 

    >>1209
    ってか、ディナー一緒って言うけど、ディナーって新郎新婦のための特別メニューでしょ?
    新郎新婦は特別メニュー用意しても、そのほかの義家族には特別メニュー用意できないと思う。
    レストランの場所も違うかもしれないし。

    +11

    -0

  • 1230. 匿名 2019/02/15(金) 10:17:14 

    >>1223
    それは>>1002みたいに伝えてもらうべきなんじゃない?
    親族の宿泊を譲歩するなら自分の権利は主張しないと

    普通は挨拶程度しか本人達に会えないならわざわざ近所のホテルに泊まる意味なんて無いと分かると思うんだけど、そこまでこの親族に期待はできないかな...

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2019/02/15(金) 10:17:15 

    >>1224
    そうやって人を決めつけるのはいいがなものなの?
    妥協点を探すのが旦那みたいになるんだ
    それなら旦那で良いです

    +2

    -4

  • 1232. 匿名 2019/02/15(金) 10:18:24 

    >>1200
    3時半に終わるのならご挨拶やら着替えもろもろしても
    夜の7時~9時には帰宅だろうね

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2019/02/15(金) 10:18:51 

    とりあえず今すぐ対応できそうな事としては、主さん達がスイートに宿泊・ディナーをするのが別日にできないか、プランナーさんに確認しては?
    根本的な解決にはならないかもしれないけれど。

    しかしここまで主が本気で嫌がっていることを、旦那さんは良くも平気でできるよね。
    主はもうそろそろ大きい雷を落としてもいいと思う。

    +25

    -0

  • 1234. 匿名 2019/02/15(金) 10:20:30 

    >>1233
    別日だと主的には価値が下がるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2019/02/15(金) 10:20:57 

    >>1229
    主さん側から7人一緒に食べますといったら
    特別メニューから普通のメニューになるのでは?ってことです

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2019/02/15(金) 10:21:09 

    私だったら別にいいかなぁ。

    ただ、ディナーも一緒にとか言われたら、旦那に旦那の意見として断ってもらうかな。

    普段からグイグイくる感じのご両親ならともかく、普通に疲れるだろうし一泊していくか。くらいで完全別行動で接触なしかもしれないし。

    というか、普通そうでは‥。笑笑

    いやだいやだと思う気持ちはとても分かるけど、実際そうでもないかもしれないし、来た時に自分が嫌だと思うラインで断れば良いよ。

    +5

    -15

  • 1237. 匿名 2019/02/15(金) 10:21:36 

    ディナーは、義家族が式の料理でお腹一杯で入らないと思う事を伝えたら諦めるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2019/02/15(金) 10:21:39 

    >>1222
    いろんな義家族トピを見て思うのが、血の繋がった娘と、血の繋がってない嫁は全然扱いが違うんだなって思った。

    誰かが言ってたけど、例えば嫁が出産した時、
    義家族→生まれた孫で頭いっぱいで嫁の気持ちや体調は無視。
    嫁家族→生まれた孫も大事だけど、出産した娘の気持ちや体調を気遣う。

    義家族って、息子>孫>嫁だから。

    +24

    -1

  • 1239. 匿名 2019/02/15(金) 10:23:13 

    >>1211
    下品なお嫁さんはどーでもいいです

    +2

    -3

  • 1240. 匿名 2019/02/15(金) 10:23:50 

    >>1233
    スイートが常に満室という可能性は低いだろうし、翌日新婚旅行に行くから別日に設定する人もいるだろうからシステム的には可能だろうね
    問題は「結婚式を挙げた記念日」に泊まってお祝いすることが主にとって重要なんだろうか?
    主が妥協できるポイントと絶対に譲りたくないポイントが知りたい

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2019/02/15(金) 10:24:07 

    >>1239
    あら、お上品なお嫁さんががるちゃんやるのねw

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2019/02/15(金) 10:24:09 

    >>1235
    そう。主たちも義家族に合わせて料理のグレードが下がってしまうかもしれない。
    わたしがもっと心配してるのは、主達新郎新婦は豪華な料理・義家族はそんなに豪華じゃない料理が運ばれてきて、「豪華な料理味見させてよ〜」って卑しい義家族が口出ししてくるかもしれないこと。

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2019/02/15(金) 10:24:23 

    1233に同意。
    別の日に出来そうなら、当日は泊まらず帰ったらいいよ。
    疲れてるだろうし、
    あったかいお風呂とお茶漬け。
    慣れた家が安心するかもよ。

    で、義実家には言わずに、ディナーと宿泊出来たらいいね!

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2019/02/15(金) 10:26:13 

    義両親も大概だが、1番ダメなのは旦那!
    主さんの聞く耳、気持ちに寄り添わない、味方にもならないから、これは旦那の再教育案件だけど、この人と生涯共にするかを迷っちゃうよね。

    主さん、結婚準備前に大変な時期ですが、旦那にぶちギレていいと思います。
    旦那は主さんに悪い意味で甘えてる、甘く見てる、
    下手したらモラハラちっくなところがありそう。

    そんな人達が主さんが泣きを見るのが私は辛いです。
    主さんの人生は主さんが主役だよ!

    旦那が何かブツブツ言ってきても、黙らせるくらいキレていい。そっちが聞く耳持たないなら、そうなるんだよ!?とモラハラ返しです←かなり効果あります

    私も結婚当初は旦那、旦那実家に遠慮があったけど、我慢の限界がきてぶちギレます。

    主さんが良い結果が出ることを祈ります

    +6

    -1

  • 1245. 匿名 2019/02/15(金) 10:26:17 

    >>1237
    旦那の言い方だと「食べる」って言うより、「みんなで集まってパーっとお祝いしたい!」って感じなんだと思う。
    食べることより騒ぐのが目的でしょ。

    +6

    -1

  • 1246. 匿名 2019/02/15(金) 10:26:58 

    すでにディナー誘われてるのに義実家に黙ってずらすなんて出来ないと思われる

    +2

    -2

  • 1247. 匿名 2019/02/15(金) 10:27:13 

    >>1242
    ホテル側も2人だけ豪華なメニュー・品数多くって同じテーブルではしないよね
    定食屋じゃないんだから

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2019/02/15(金) 10:28:35 

    >>1238
    人や家族によって違うんだから、そう言う決めつけはいかがなものかと。
    そんな酷い扱いが待っているなら、結婚しない方が良くない?
    少なからず、うちの義両親は常識持って接してくれるよ。
    ママ友の話を聞いてもそうだけど。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2019/02/15(金) 10:29:42 

    >>1236
    どうして私だったら‥って人が出てくるんだろう
    普段の生活でもそうなの?友達いないよね
    相手の話聞けない?寄り添えない?一緒に悩んであげられない?

    +15

    -3

  • 1250. 匿名 2019/02/15(金) 10:30:12 

    主が話し合い下手そうだから結局なぁなぁで当日になりそう。
    主コメ見てると一個文句言って言い返されて黙ってを繰り返してる感じよね。

    話し合いをやりきることをしないならもう何も解決しない。

    +6

    -1

  • 1251. 匿名 2019/02/15(金) 10:30:31 

    親しい友人に頼んで、簡単な二次会(ゲームとか司会なしで、ご飯食べるだけ)を開いて友人たちと食事会して、ディナーを中止とかにできないかな?

    +0

    -4

  • 1252. 匿名 2019/02/15(金) 10:31:51 

    主達の部屋は旦那と家族に使ってもらえばいいよ
    主は1人で別ホテルでゆっくりしてディナーもルームサービス
    一生に一度の事で体力限界になるので余力無いと伝える

    +2

    -8

  • 1253. 匿名 2019/02/15(金) 10:31:52 

    >>1249
    本当にそう思うよ
    場の空気読まずに友人の相談を自分の話にすり替えたり平気でするんだろうなと予測できる

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2019/02/15(金) 10:33:00 

    >>1252
    どうしてそうなるのよ
    主は旦那と二人で特別な日を過ごしたいって言ってるんだからズレ過ぎじゃない?

    +17

    -0

  • 1255. 匿名 2019/02/15(金) 10:33:33 

    >>1233
    私たちだけスイートだと悪いよね、っていう口実も出来るしね

    もしくは揉めるの覚悟で拒否するか…

    悔しいけど正直、主の夫は分かってくれないんじゃないかなと思う
    嫁を思い遣れる人とそうでない人ってもう考え方が根本的に違うよ
    そしてそれを変えるのは無理

    好きで結婚するんだから簡単にやめればとは言えないけど、今後も同じようなことが起きる覚悟と対策は必要だと思う

    +17

    -0

  • 1256. 匿名 2019/02/15(金) 10:34:45 

    >>1248
    決めつけてないよ。ガルちゃんの義実家トピを見ると、そんな経験した人多いなって感じるから。

    わたしの義母は若い世代だから、結構、わたしに気を遣ってくれる方だよ(もちろん価値観の違いとか、口出しが全くないわけでない)
    出産後も数日後にきてくれたし。

    でも、結構気遣いできる義母だけど、時々、当たり前だけど、嫁よりは自分の息子や孫が大事だったり
    優先してるなって感じる。

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2019/02/15(金) 10:35:06 

    そこまでやめさせるなはやっぱもう主が義母に言えばいいと思う
    旦那じゃ話にならん

    +1

    -2

  • 1258. 匿名 2019/02/15(金) 10:35:14 

    >>1249
    横からだけど、、
    自分だったらという参考までにコメントをしてるんじゃないの?
    そんなに、1236は主さんを否定もしていないし、寄り添って無いとは思えないよ。
    心の持ちようだったり、実際は楽しいかもしれないよってアドバイスに受け取れたよ。
    なんでもかんでもトピ主さんに賛同しないと寄り添う事にならないの?

    +5

    -6

  • 1259. 匿名 2019/02/15(金) 10:38:49 

    真面目にコメしても無駄だよ
    最初から読んだけどここ酷い
    すごい勢いで書きまくってる……

    +1

    -7

  • 1260. 匿名 2019/02/15(金) 10:38:50 

    >>1256
    それは当たり前じゃ…?
    自分の子供が一番だよ。
    それは貴女の親もそうであるように。
    私の祖母は孫よりも娘と息子が一番大事だったよ、孫は一緒に住んでいないから、接する時間は短いもんね。

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2019/02/15(金) 10:39:02 

    >>1258
    私も横からだけど、主に賛同して寄り添ってるフリして主と旦那さんをケンカや破局させたいのかと思う人はたまにいるよね
    主とは違う考えを言って「こんな考え方もあるんだ」で主が旦那さんに寄り添うよう持ってく人がいたっていいのにさ

    +6

    -1

  • 1262. 匿名 2019/02/15(金) 10:39:07 

    私達の結婚式場(ゲストハウス)では、披露宴が終わってから新郎新婦用のフルコースを出してくれ、ゆっくり味わいながら過ごせた。
    本当はこの部分が主さん達のディナー・スイート宿泊にあたるんだよね。
    結婚式なんて怒涛の1日でスタッフさんに言われるまま過ごすのに、結婚式が終わった後に義実家の相手なんてできないよ!
    あと披露宴の後に更にディナーなんて…義実家の人はよく食べますね。
    私の両親・義両親は、披露宴でお腹いっぱいになって夕飯抜きにしたって言ってましたよ(15:30終わりでした)
    新郎新婦は披露宴で食べれないから後から食事が必要なのに、そこに割って入りますか。
    旦那さんに説明してあげな。
    新郎新婦は披露宴で食事する暇はありません。
    その代わりのディナーを奪うつもりなの?って。

    +39

    -0

  • 1263. 匿名 2019/02/15(金) 10:39:50 

    主さんがブチ切れるかなあなあで我慢するか
    旦那は動かんよ

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2019/02/15(金) 10:40:23 

    >>1255
    みんなが心配してるのは、これから先、結婚式だけじゃなくて、妊娠・出産・育児・マイホーム・老後とかいろんな選択肢が出てくるんだよね。
    その度に、主の旦那さんは主の気持ちを聞くタイプなのかな?って心配になる。
    今回を見てても、「話し合い」とか「2人の妥協点を探す」とかができないよね。
    主の旦那は主の意見を聞かずに、義家族の意見を優先するタイプかもしれないし。

    +22

    -0

  • 1265. 匿名 2019/02/15(金) 10:41:10 

    えー俺の親何か悪いことした??
    なんでそんなに拒否るの?

    一生これが続きます

    経験済

    +43

    -0

  • 1266. 匿名 2019/02/15(金) 10:43:01 

    とりあえず主の両親に相談してみたら?
    (我慢しなさいと言われる可能性もなくはないけど…なにかしら打開案くれるかも)

    +16

    -0

  • 1267. 匿名 2019/02/15(金) 10:43:28 

    >>1259
    義実家絡みは伸びるんだよ

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2019/02/15(金) 10:43:59 

    >>1259
    何が酷いの?

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2019/02/15(金) 10:46:12 

    >>1261
    それって、男女の話でもあるあるだね。
    女の相談はただ聞いて、賛同してほしい。愚痴らせてほしい。
    男は解決に向けてアドバイスをするが、女の耳が痛いことも言ったりして諭すことも。でも女はそれを望んではいない。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2019/02/15(金) 10:46:45 

    彼はもうキャンセルする気ないようだね
    一生に一度の結婚式のことなのに主が何度言っても聞き入れてくれないなんて、
    今までも彼は主の気持ちをないがしろにしてきたんじゃないかって気がするけど、そこのところ気になる

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2019/02/15(金) 10:48:54 

    >1238
    1222です。
    トピと話がズレるんだけど、出産のエピソードはまんま1238さんが言った経験しましたよ…

    私の時は義実家では初孫だからか(孫産め催促済み)出産前から孫フィーバー。私はその時マタニティーブルー。
    臨月になって、限界きて義両親に入院中は来ないで欲しいって旦那に伝えたよ
    そうして出産したら義母から旦那に文句言ってきたから、旦那がキレて義母と喧嘩してました。
    「孫ちゃん抱っこしたかったのに!」
    「嫁の気持ち考えてやれよ!」
    旦那がそう言ってくれたのに、いまいち分かってない義母でした。

    そんで、数年後、旦那妹が出産した時には義母はまあ旦那妹をあれこれ世話焼き、気を使いばっか。
    「娘が辛そうだったから、こっちが代わってやりたかったわ」と、私に言ってきたしね。
    そりゃ実の娘だから、そうなるのは分かるけど、
    いやになる

    +14

    -1

  • 1272. 匿名 2019/02/15(金) 10:50:38 

    私は平気だよって人〜
    もう散々同じようなコメントあるけど

    普段の日に食事会をしようじゃなくて、結婚式の夜だよってことだよ
    特別な日だから2人きりで過ごしたい、そう思うのは普通の感覚でしょう
    現にホテル側だって、宿泊ディナー付きのプランを用意してるじゃない

    遠方でどうしても泊まらなければいけないというならきっと主だって問題にしてないよね?
    2人きりで泊まりたいのに2人きりじゃなくて嫌だ、というより、特別な日に新婦に配慮出来ないような人たちことが嫌なんじゃないかな

    +57

    -0

  • 1273. 匿名 2019/02/15(金) 10:50:56 

    >>1236
    30分で帰れて15時に終わる
    新婚たちがホテルに泊まると言ったら我も我もと5人宿泊
    ディナーも勿論一緒にね

    どんな人たちか察せない?

    +28

    -0

  • 1274. 匿名 2019/02/15(金) 10:51:21 

    >>1267
    義実家と結婚式トピは伸びるからね。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2019/02/15(金) 10:53:17 

    下手したら、義兄夫婦か義妹に子供いるかもね…。
    子供がうるさく走り回りか、披露宴で疲れてグズグズ泣いてるかのうるさい声聴きながらのディナー嫌だな。

    +22

    -0

  • 1276. 匿名 2019/02/15(金) 10:53:27 

    皆でディナーは後日改めてすればいいのにね。
    式当日なんか皆疲れてるだろうし、結婚式で御馳走食べてるからあんまり食べられないだろうし。
    旦那さんが親にガツンと言えないタイプだと色々苦労するね。

    +22

    -0

  • 1277. 匿名 2019/02/15(金) 10:55:08 

    >>1271
    それって旦那の妹からもウザがられてそう😅

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2019/02/15(金) 10:56:14 

    披露宴で食べられないからディナーを4時からにするとか・・・・

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2019/02/15(金) 10:56:42 

    >>1273
    いや、そのアンカーの人じゃないけど察した所で解決しないじゃない

    旦那さんを説得できる主でもないみたいだし、実際このままならケンカになってでも強く拒否するか我慢するかって本当に極端な結果になるだけだと思うよ

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2019/02/15(金) 10:56:45 

    >>1236 >>1258

    >というか、普通そうでは‥。笑笑

    普通の感覚が通じる人達ならこんな状況になっていませんよ
    既にディナー同席は提案された事だし、主の旦那は彼自身の意見で食事を断る意志はありません

    私だったら、と主と違う意見を言うのは別に構わないと思うけどあまりに楽観視して大丈夫その時断れば〜、と簡単に言うのは話が違う
    それは寄り添っているとは言いません

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2019/02/15(金) 10:58:54 

    1272!
    そのとおりだよ!
    100くらいプラス押したい!

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2019/02/15(金) 10:58:55 

    これは私が主さんの立場でも断りたいよ。
    ご主人が楯になってくれないんじゃあね…。
    しかし義実家も配慮がないよね。
    義兄夫婦がいるって言っていたけれど、結婚式挙げてないから分からないとか?

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:21 

    >>1276
    せっかくみんな綺麗な格好してるから式当日がいいんじゃない?と思った(実際は知らんけど)
    もしくは義兄妹家族が遠方とか…?

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:50 

    もうホテルは予約してあるみたいだから、泊まるのは妥協してせめて旦那さんが当日は式の後で疲れてるだろうし、ディナーは別々にしたい。二人でゆっくりしたいからそっとしといて。位言ってくれたら主さんも救われるのにね。
    それくらいも自分の親に言えない男の人にも困ったもんだ。

    +18

    -1

  • 1285. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:05 

    >>1278
    実際お腹空くもんね、4か5時でディナー良いんじゃないかな。
    たらふく食べましよ🎵

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:14 

    >>1282
    むしろ、義兄嫁も言いなり系か、みんなでパーとしたい系で、義兄夫婦の結婚式の後にディナーしたかも?
    それか、普通は披露宴のあとに二次会するから、
    ディナーをやらなかった可能性も。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2019/02/15(金) 11:03:20 

    みんなでディナーは、主さんの親御さんやご兄弟も呼ばないとバランスが悪いから、日を改めよう。

    当日は、新婚夫婦の邪魔はしたくないって私の親は言ってるの。

    で、ディナーは回避できないかな。
    あとは宿泊だけど。

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2019/02/15(金) 11:06:38 

    義兄嫁さんは、まだ良い嫁キャンペーン中かもしれない。

    +15

    -0

  • 1289. 匿名 2019/02/15(金) 11:12:52 

    義両親はは皆で集まってお祝いしたりするのが楽しいだけで、主さんが嫌がってるのを知ったら、遠慮してくれるかもしれないんだよね。
    旦那になる人が問題で、一事が万事嫁の話はスルーして揉めそうだ。
    論理的に相手を納得させる話術を時間をかけて習得するしか無いね。

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:03 

    宿泊や二人でのディナーは後日って案は主さんからしたら酷だよ。
    大切な日に義実家を優先して主役である花嫁が我慢して何の思い入れも無い別の日にずらさなきゃならないなんて。
    だから主さんはこんなに悩んでるんでしょ?

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2019/02/15(金) 11:14:41 

    結婚式だけでも疲れるのにその後のディナーまで一緒にしたいなんて何とも元気な義実家だね…
    私なら式だけでも疲れ果てて家に帰りたいと思う。

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2019/02/15(金) 11:16:11 

    結婚式の事で新郎と新婦の意見が食い違っている場合どちらかが折れるしかないけど、結婚式という女性にとって特別な人生の一大イベントでは女性側の意見を聞き入れてあげるのが通常じゃない?
    それができない男って時点で結婚生活苦労が目に見えてる。
    これから出産育児と主が大変な状況の中でも義実家訪問とか勝手に予定組んだり孫フィーバーする義両親に散々な目に遭っても旦那は寄り添ってくれない事が安易に想像できる。

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2019/02/15(金) 11:16:42 

    それにしても、義家は、兄弟姉妹までディナーに来る予定なのに、
    主さん親を誘いもしないの?

    なんのディナー?
    〇〇家っていうのが中心で、そこに入った主。って事?

    夫と主で新しい家族とは思ってないよね。
    夫は、世帯主になるんだよ。
    わかってるんだろうか?

    +27

    -1

  • 1294. 匿名 2019/02/15(金) 11:19:16 

    結婚した途端モラハラ化した旦那を持つ身としてはこの旦那かなり危険だと思う。
    今ならまだ間に合うから本当によーくよく考えてほしい。
    主さんは幸せになって下さい。

    +19

    -0

  • 1295. 匿名 2019/02/15(金) 11:20:55 

    主さん、見ているかな?

    ちょっと確認したいんだけど、今回の件で妥協できることってある?
    それとも全て妥協できそうにない?
    主さんの旦那さんは、今回の件はもう全く妥協してくれない・お前が我慢しろという態度から変わらずってことでいいのかな?

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2019/02/15(金) 11:21:28 

    >>1238
    出産は命がけだから、産んだママを気遣ってほしいですよね。
    でも義実家の優先順位が息子>孫>嫁なのは仕方がないよ。私の親も私>孫>婿の順で心配してるよ。それが人情だよ。立場が違う人が協力するから、お葬式の時とか、憔悴する人と、それを支える余裕のある人とでなんとか進めていけるんだと思う。

    結婚式は新郎新婦のためにあるんだから、主も旦那様も二人がこれなら。って思える日になりますように。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2019/02/15(金) 11:26:29 

    もう主さんの親御さんに動いてもらおうよ。

    義実家と夫くん、
    わがまま娘で申し訳ないが、結婚式の後のディナーと宿泊については遠慮してほしい。
    このことが原因で夫と決定的に不仲になった人を知っているので、
    わが家では、少しナーバスになっていて本当に申し訳ない。

    で、親御さんと主さんで頭下げたら?
    そこまでされたら、こちらこそ行き届きませんで申し訳ありません。としか言えなくない?

    +30

    -0

  • 1298. 匿名 2019/02/15(金) 11:32:12 

    義母が私たちも式当日泊まって一緒にディナー食べるのよって言いふらして
    ストップかけてくれる人いないかな

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2019/02/15(金) 11:36:32 

    義兄の嫁ガルちゃん見てないかな?

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2019/02/15(金) 11:37:33 

    止まるのは自由として、せめて部屋は別階ディナーはご遠慮してほしいね。翌日の朝食かブランチくらいなら付き合ってもいいけど

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2019/02/15(金) 11:39:59 

    翌朝だって気を使いたくないんだけど。
    時間とか決められたくない。

    +25

    -1

  • 1302. 匿名 2019/02/15(金) 11:40:59 

    この段階で出来る落とし所は、特典宿泊を別日に変更するのが一番波風立たずに済むよね。
    一番最悪なのは、このまま主が我慢して受け入れること。
    夕食後は主夫婦の部屋で仕切り直し→誰かがベッドで寝ちゃって朝になるの想像出来る

    旦那には初夜の憧れがあったけど妥協するから、旦那も妥協して欲しいと言う。
    主の旦那は別日に変更することすら理解してくれなさそうだから。
    別日変更が叶うなら、その事は結婚式当日まで義家族には黙っておいて貰わないとね。また合わせられても困るから。
    これからも色々と決断したきゃいけない場面があると思うけど、その度に旦那の独断されても困る。主の意見だって聞いて2人が納得できる落とし所を作らないと一緒に生活出来ないって強く言わなきゃ駄目だよ。

    +16

    -0

  • 1303. 匿名 2019/02/15(金) 11:42:17 

    >>1297
    そこまでされたらさすがに遠慮してくれるとは思うけど、これだけ非常識な一族だから「申し訳なかった」とは絶対思わないと思う。
    主さんのご実家を敵認定して裏でグチグチ言うに決まってる。

    +39

    -0

  • 1304. 匿名 2019/02/15(金) 11:44:49 

    ディナー別にしたところで、部屋に押しかけてきそうなのが嫌。

    +14

    -0

  • 1305. 匿名 2019/02/15(金) 11:47:37 

    自分が主さんの立場なら宿泊を別日に変更するなんて悔しくて情けなくなるから嫌だな。
    特別な日だからこその二人での宿泊とディナーなのにその日の主役である花嫁が一人我慢して非常識な義実家に合わせて気遣って過ごさなきゃならないなんて情けなくて泣けてくるよ。
    結婚式が一生の嫌な思い出になると思う。

    +31

    -1

  • 1306. 匿名 2019/02/15(金) 11:49:30 

    結婚式後に親族ディナーってもちろん嫌な人は嫌だろうけど、いい嫁キャンペーンの一環というかついに私も結婚したんだわー!っていう高揚感で普通にこなせちゃう人も一定数いると思うんだよね。
    だから義家族がよその人に「結婚式のあとにみんなでディナーするのよ〜、息子も嫁もそうしようって言ってくれてて〜」って言えば「あらいいわね〜、おめでとう〜」で終わると思う。
    それはお嫁さんかわいそうよ!!なんて言ってくれる人いないと思うんだよね。。

    +40

    -0

  • 1307. 匿名 2019/02/15(金) 11:50:25 

    先が思いやられるよね。
    これから、家を買うとしたら内覧とか出しゃばってきそうだもん。
    住むのは主夫婦なのに義両親が泊まることを前提にして、あれこれ言ってくるんだよ。
    そして、旦那は参考になっていいじゃないか〜って受け入れてるの想像出来るわ。
    主は良い嫁キャンペーンなんてやっちゃ駄目だよ。
    むしろ、怖い嫁と思われる位で丁度いい。

    +26

    -2

  • 1308. 匿名 2019/02/15(金) 11:50:39 

    でも主さんの親御さん的には、自分が敵認定されるくらいは何とも思わないかも。

    むしろ、面倒な親だと思われた方が出産、育児、新居での義実家を牽制出来るかもしれない。

    +13

    -0

  • 1309. 匿名 2019/02/15(金) 11:52:59 

    >>1290
    まだ入籍を済ませていなかったら、入籍する日に設定するとか?

    +3

    -1

  • 1310. 匿名 2019/02/15(金) 11:53:19 

    主さん、見てますか?
    まだ時間はあるから頑張って!

    +16

    -0

  • 1311. 匿名 2019/02/15(金) 11:54:21 

    こんな、デリカシーのない、思いやりのない義実家だもの。

    面倒な嫁。面倒な親と思われた方がいいわ。

    夫は役に立たなそう。
    主さん、この夫でほんまに大丈夫なん?

    +33

    -0

  • 1312. 匿名 2019/02/15(金) 11:59:28 

    ここまで苦労が目に見えてる結婚、逆に今の段階で気付けて良かったとも言えるよね。
    本当によく考えた方がいいよ、主さん。

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2019/02/15(金) 12:00:31 

    主も冷めてきちゃってるけどこれ結婚式自体どうなの?
    ホテルに義実家くるなら結婚式したくないって相当だと思うけどどこから話し合いするべきなんだろね

    +18

    -0

  • 1314. 匿名 2019/02/15(金) 12:02:01 

    敵認定されてもいいんじゃない?
    このまま思い通りになって奴隷になるよりマシ。
    今後、主と旦那とどっちが主導権を握るのか、ここで決まるかもしれないよ。
    鬼嫁って言われたっていいじゃん。
    その代わり、主のやるべきことを文句言われない位に完璧にやってやればいいんだから。

    +15

    -0

  • 1315. 匿名 2019/02/15(金) 12:03:13 

    それこそ、内覧なんかの向こうの親が出しゃばって来そうなのは、主さんの親御さんにも頑張ってもらって。

    そういうのは、私たちが意見するべきでないわ。
    実際使うのは、夫くんと主子だものー。
    くらいは言ってもらわないと!

    +11

    -0

  • 1316. 匿名 2019/02/15(金) 12:03:19 

    主さんと彼氏さんは、価値観が違うわりに、擦り合わせようとしないけど、結婚してから思いやられるよ~。

    うちなんか結婚式当日は、それぞれお互いの友達と飲みに行って、旦那は朝帰りだったよ😅
    私は終わったのが深夜で実家の方が近かったから、取り合えず実家に帰ったし。
    価値観が同じだから出来るけど、合わなかったら、酷い嫁や酷い夫だと思う。

    +29

    -0

  • 1317. 匿名 2019/02/15(金) 12:03:56 

    義実家電話したらいいよ「結婚式当日のディナーご一緒致しません」ってドクターXばりに強気に

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2019/02/15(金) 12:07:00 

    >>1314
    そもそも、義家族はちょっと気が利かないパリピなだけかもしれない、そこは分からないんだよ、今のところ旦那が受け入れているだけなんで。
    ただ、旦那が使えないというか、そもそも旦那が敵かもしれない。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2019/02/15(金) 12:09:35 

    敵は旦那だけ説

    ホテル泊まる話の時に旦那が乗り気だったんでは?むしろ誘った?とすら思っちゃうわ

    +17

    -1

  • 1320. 匿名 2019/02/15(金) 12:10:01 

    義家族は式後の余韻そのままに新しい家族にカンパーイってみんなでやるのを目的として宿泊するんだから「ディナーは別々で」なんて絶対に納得しないよね…。最悪逆に主さんが空気読めない人ね!おかげでめでたい気分が台無しだわ!ってなりかねない。ディナーを受け入れたら当然のように「みんなで朝食行くわよ!」ってモーニングコールされそう。
    式当日という二度とない特別な日に…ってこだわりたい気持ちはとてもよく分かるし、空気読めない図々しい人たちのためになんで私がって悔しい気持ちもすごく分かるけど、主さんの精神衛生を考えると特典プランは別日に変更するのが1番だと私は思うな。ほとぼりが冷めた頃に再びホテルを再訪するのもまた色々思い出に浸れて素敵だと思うよ。主さんにとって最高に幸せになるはずの日が悲しく最低な思い出にならないようにと願ってます。

    +17

    -0

  • 1321. 匿名 2019/02/15(金) 12:12:28 

    >>1319
    実は旦那が家族を誘ってたら、そりぁ嫁が嫌がっても断れないよね。

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2019/02/15(金) 12:12:32 

    >>1306
    いる。このトピにもいっぱいいる。
    結婚するってそういうことだよ。わがまま言ってないで大人になりなさい。
    ってなんで平成も終わるのに嫁ばっかり我慢しなきゃいけないの?おかしいよね!
    私は嫌なことは嫌って言います。もちろん、角が立たないように頭は使うし、自分以外のための特別なイベントなら多少は我慢するけど。

    +30

    -2

  • 1323. 匿名 2019/02/15(金) 12:13:56 

    >>1319
    誘われてもまともな人なら「気使わせるから遠慮するよ。二人でゆっくりしなさい。」って言う。
    主さんのご両親がまんまそう言ってたってコメントあったけど、普通はそう言うよね。
    ましてや家まで30分の距離なら尚更。

    +35

    -0

  • 1324. 匿名 2019/02/15(金) 12:15:26 

    >>1316
    私むしろ義実家にご飯断られた側だからな笑

    うちは義実家が遠方から来てくれるから旅館にでも泊まってもらいたかったし晩御飯一緒にしたかったけど「預けてる義犬が寂しがるから」と弾丸ツアーで日帰り。
    結局(私と旦那の)友達みんなで二次会三次会やってから旦那も一緒に私の実家に泊まった。
    旦那に何も聞かなかったけど主さんなら結婚式当日に義実家泊まるとか発狂ものなんだろうな(^_^;)

    +7

    -1

  • 1325. 匿名 2019/02/15(金) 12:16:10 

    旦那と共通の友達に泣いて相談する。
    「結婚式白紙にしたいと考えてしまう程悩んでる」って泣いてたよって旦那に説教してもらう。

    +10

    -1

  • 1326. 匿名 2019/02/15(金) 12:18:35 

    単純に義親族の宿泊が嫌、ディナーが嫌って話だけじゃなくて、一番身近で寄り添ってくれるべきパートナーが全く気持ちに寄り添ってくれてない事が何よりも辛いよね。
    こういう旦那は先が思いやられるよ。

    +38

    -0

  • 1327. 匿名 2019/02/15(金) 12:19:15 

    超絶マザコン義妹の結婚式時
    電車で30分のご主人実家と我が家は式後さっさと帰宅
    義実家は新幹線2時間の距離なので同ホテル宿泊
    勿論義妹は自分の両親含めた4人で仲良く夕飯、翌朝の朝食も同伴、ホテルのスパも義妹と義母で堪能
    後に義妹から楽しかった〜!と話を聞いたけど、ご主人が不憫だった
    ガルちゃんならこういうのしてた人いそうだけど、これ、逆のことされたらドン引きしない?
    義妹旦那も今回の主も不憫だよ

    +11

    -0

  • 1328. 匿名 2019/02/15(金) 12:21:09 

    >>1324
    犬も義犬になるのかw

    価値観が合うもの同士だから、すんなり結婚出来るんだよね。
    価値観が合わないのに、どちらも引かないと、こじれる一方で、関係が破綻しないか心配。

    +15

    -0

  • 1329. 匿名 2019/02/15(金) 12:23:02 

    >>1324
    あなたいつも私はこうなのって上から目線なの?
    最後の一行いらなくない?

    +5

    -2

  • 1330. 匿名 2019/02/15(金) 12:23:23 

    >>1328
    そうだね、単純に主と旦那さんの場合価値観が合ってない
    離婚理由ナンバーワンじゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2019/02/15(金) 12:26:46 

    一緒にディナーは決定なの?
    誰か主さんのコメントまとめて〜!

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2019/02/15(金) 12:31:02 

    >>1322
    平気な人からしたら今回の義実家の行動も嫌な事だとすら認識してないからそういう人は我慢もしてないんだよね。
    そういう人からしたらマリッジブルーの一種に見えてると思う。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2019/02/15(金) 12:32:08 

    >>1322
    そうそう○○家に嫁いだんだからとか、嫁が我慢したら全て丸くおさまるとか、そう言う考え方がおかしいよね。

    +22

    -0

  • 1334. 匿名 2019/02/15(金) 12:33:51 

    主旦那は自分と異なる主さんの意見を理解することすら放棄してるよね。話にならないとはまさにこの事。このままの態度を主旦那が貫けば主さんの不信感が積もり積もって最後は愛情も冷めてしまうよ。アホ主旦那にこのトピ読ませたいくらいだわ。

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2019/02/15(金) 12:34:07 

    >>1331

    ( ・∇・)つ >>1186

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2019/02/15(金) 12:34:51 

    旦那が全く使い物にならないよね。
    主が動かなきゃどうしようもないような。
    主が丸く収めたいと思うなら、プランは別日に変更。
    どうしても譲る気がないなら、主が嫌われるのを覚悟で直接義両親に直談判するしかない。
    当日は多忙ですし疲労で何もお構い出来ませんので、当日の宿泊や食事は遠慮して貰えないかと。
    (どうしてもと言うなら)別の日にセッティングするので私自身も万全な態勢で参加したいですって。

    +12

    -0

  • 1337. 匿名 2019/02/15(金) 12:38:44 

    旦那選びに失敗した者としては子供ができる前にこういう旦那の本性に気付けた事はラッキーだと思う。
    後々あの時違う人生を選んでいたら…と泣いて悔やんでも過去には戻れないから。
    この結婚、考え直す事も視野に入れてよく考えた方がいいよ。

    +31

    -0

  • 1338. 匿名 2019/02/15(金) 12:39:18 

    この旦那の怖いところは、なんとか意見を擦り合わせていこう、妥協点を見つけようって姿勢が全くないとこ。主さんが何言っても無反応でスルーってなかなかできることじゃないよ。人として対等に扱ってない。
    これ以上言えば旦那の方が逆ギレしてくるのが分かってるだろうし、話し合う気もない人に話し合おうって言ったところで通じないよね。

    +38

    -0

  • 1339. 匿名 2019/02/15(金) 12:43:28 

    これは先が思いやられるね。
    うちも、結婚して3年くらいは義理実家関係でケンカばっかりだったのよ。

    主さんがどう考えてるか?
    わからないけど、
    最終的には、主さんが言わないと収まらないかもしれない。
    あと、夫さんに任せたら、逆に主さんに不利な言い方になる場合もありますよ。

    +14

    -0

  • 1340. 匿名 2019/02/15(金) 12:44:15 

    このトピ旦那に見せるのが一番手っ取り早く自分の過ちに気付かせる方法じゃない?

    +14

    -1

  • 1341. 匿名 2019/02/15(金) 12:44:30 

    >>1336
    あくまで義家族を思いやってる風で、
    当日は15時まで結婚式で、皆さん料理を食べるでしょうから、せっかくディナーを一緒にしても、お腹一杯で苦しいと思いますし、当日は着物を着たりドレスを着たり疲労もあるでしょうから、家族集まってディナーは改めて別の日にしませんか?
    皆さんで温泉旅行でも行きたいです🎵

    みたいな前向きなお断りをして、嫌われないようにする。

    +3

    -7

  • 1342. 匿名 2019/02/15(金) 12:47:29 

    主の両親にそうだんしたとして我慢しなさいって言われたら主はどうするんだろう?
    可能性あるよね

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2019/02/15(金) 12:47:57 

    >>822
    今更キャンセルできないって、主さんの気持ちを無視して行動した人が言える言葉じゃないよね。この言葉だけで主の旦那さんの人間性が垣間見えるよ。こんな事言われたらどの口が言ってるんだよー!って私なら切れちゃいそうだわ。

    +20

    -0

  • 1344. 匿名 2019/02/15(金) 12:51:31 

    温泉旅行おすすめしません!

    私、新婚の頃連れて行かれて。義母や義姉に上から下まで、ジロジロ見られて嫌でした!
    友だちや家族と違う目線が、本当に気持ち悪かった!

    +31

    -0

  • 1345. 匿名 2019/02/15(金) 12:52:32 

    >>1343
    想像でしかないけど「俺の立場も考えろよ!今更母さん達に言えるわけないだろ」ってなりそう

    +8

    -0

  • 1346. 匿名 2019/02/15(金) 12:52:42 

    >>1335
    ありがとうございます〜!

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2019/02/15(金) 12:57:57 

    >>1344
    それこそ人それぞれ…。
    うちは年一回で義家族と旅行してるけど、見られる事はない。
    実家の家族や弟家族とも旅行行くけど、誰も関心ない。
    むしろ弟家族の子供を一緒に風呂に入れてくれと、弟嫁は一人悠々自適に入浴してるよ。

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2019/02/15(金) 12:59:53 

    主さんの義実家に限り、旅行おすすめ出来ません!

    もう嫌な予感しかしません。

    +23

    -0

  • 1349. 匿名 2019/02/15(金) 13:04:31 

    義実家が想定してるディナーは、いってみれば親族の二次会なんだから両家でやるのが筋だよ
    夫側の親族だけでディナーはありえないよ!

    +12

    -0

  • 1350. 匿名 2019/02/15(金) 13:04:41 

    >>1348
    実際は日程が合わずに流れることが多いし、別に旅行をしろと言ってる訳じゃなくて、断る代案として旅行をと言っただけ。
    別の日に美味しいお店で皆さんで食べに行きましょうでも良いと思う、それは主のさじ加減でやれば良いと。
    取り合えず、主が義家族に直接もの申すことがあるのならば、相手を思いやってる風でかつ、前向きな提案をしないと、揉めるだけだよ。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/02/15(金) 13:05:12 

    主さんがどこまで義実家と仲良くしたいかも重要じゃない?
    絶縁希望なら無双状態だし
    仲良くしたいならそれなりの我慢も必要だし

    +9

    -2

  • 1352. 匿名 2019/02/15(金) 13:09:34 

    >>1350
    とてもいい案だし物事を進める上で大事なことだと思うけどその場合の旅行代金は主夫婦持ちになっちゃうよね?
    それはそれで主旦那にグッチグチ言われそうじゃない?主コメでも真っ先にお金のことを口にしてる人だし

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2019/02/15(金) 13:12:24 

    絶縁か仲良くってまた極端やなあ。

    絶縁したい訳ではないだろうけど、節度のある付き合いとかあるでしょう。

    違う家庭なんやと認識してもらえたら、
    合鍵要求とか、孫に何か食べさせたりとかないと思うし。

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2019/02/15(金) 13:13:50 

    こんな非常識な人間相手に口が裂けても「温泉旅行に行こう」なんて言ったらダメ。
    自分で自分の首を絞める事になる。
    絶対本気にして意地でも日程調整して強行するだろうし誘った側の主さん夫婦が支払いさせられたり、他の人も書いてるけど温泉で身体観察されたり挙げ句の果てに楽しかったからまた来年も…と毎年恒例の流れになる可能性もある。

    +39

    -0

  • 1355. 匿名 2019/02/15(金) 13:14:42 

    >>1352
    旅行だと懐が痛いなら、ディナーで良いんじゃない?
    ディナーでも旦那がお金を気にするのなら、それは独身時代の主の貯金を出すしかない。
    ディナーにするなら、主の家族も呼んで皆で食事会が良いかな。

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2019/02/15(金) 13:15:31 

    >>1353
    うわ〜合鍵持つパターンありそう。
    旦那も「何かあった時の為に持っててもらうだけなのに何がそんなに嫌なんだ💢」とか言って主さんの意見聞かずに義実家に渡す未来しか見えない。

    +24

    -1

  • 1357. 匿名 2019/02/15(金) 13:17:49 

    主さんが我慢しても、旦那さんが我慢しても当日どっちかは拗ねてる気がする

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2019/02/15(金) 13:19:01 

    主さんのコメじっくり読むと、義実家全員ホテル泊まってディナーするの大賛成って感じだね。
    これだと旦那さん共々何で主が拒否するのが理解できないんだろうね。

    +20

    -0

  • 1359. 匿名 2019/02/15(金) 13:19:06 

    >>1354
    非常識かどうかは、義家族がトピ主の思いを知らないからで、単なる気が利かないパリピなだけなのかもしれない。
    ただ、本当に非常識家族な場合もあるだろうから、初っぱなから温泉旅行はやぶ蛇なので、別の日にディナーだけの方が良いかもね。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2019/02/15(金) 13:21:45 

    主、自分の幸せは努力して勝ち取らなきゃ。
    旦那に自分の気持ちをしっかり伝えてる?
    努力がまだ足りてないんだよ。
    私なんて、新居を自分の実家近くにしたかったから、決める時義母と喧嘩したよ。遊びになんて行かないからって言われたよ。
    でも、義家族なんかにビビって自分の人生勝手に決められたく無かったから。
    ほとぼりがとっくに冷めた今は、丁度良い距離感取れて仲良くさせて貰ってるよ。孫もめちゃめちゃ可愛がって貰ってる。
    今後家族になるっていうんなら、自分の意見もしっかり伝えて、喧嘩になるなら思いっきり喧嘩したらいいと思う。

    +12

    -4

  • 1361. 匿名 2019/02/15(金) 13:23:30 

    >>1359
    パリピ…

    主「後日ディナーにしましょう」
    義母「いいわよそんな気を使わないで〜!お金だってかかるでしょ?式の後私たちもホテル泊まるからその時にご飯食べましょうよ〜遠慮しないで!」

    パリピって空気読まんからさ

    +30

    -0

  • 1362. 匿名 2019/02/15(金) 13:27:18 

    こんな旦那絶っっっ対嫌。
    もれなく空気読めない一族が付いてくる人生なんてこの先も事あるごとに我慢を強いられる場面が多々あるのは確定じゃん。
    今ならまだ引き返せる。

    +34

    -0

  • 1363. 匿名 2019/02/15(金) 13:27:42 

    >>1361
    式のあとに義家族はお腹一杯だから、ディナーは後日と提案しているのに、お腹一杯で無理してディナーを食べないだろ

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2019/02/15(金) 13:30:28 

    >>1363
    だからこそ義実家は主夫婦を気遣ってるつもりなのでは

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2019/02/15(金) 13:37:06 

    >>1358
    ママ友が全く同じような義家族がいる旦那と結婚してた。
    旦那はもちろん理解できない。
    ママ友はひたすら耐えていたが、子供を出産してからは吹っ切れて、うまいこと義家族を操って子供を預けたり、保育園の送り迎えをしてもらってるよ。

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2019/02/15(金) 13:37:44 

    どれほど本気で悩んでるかわからせる為にカマかけて「結婚自体もう一度考えさせてほしい」って言ってみたらどうか?
    誤解しないでほしいのは義実家が嫌いで言ってるんじゃないと。
    嫌いになりたくないからこその話だし、2人の結婚式後の過ごし方をこちらの意見に全く耳を傾けてくれない旦那とこの先ずっとやっていけるかを考えたら不安になったから、と。
    さすがに焦って少しは考えてくれないかな?

    +35

    -1

  • 1367. 匿名 2019/02/15(金) 13:39:57 

    >>1366
    それは勧めない方が‥
    本当に白紙になったらシャレにならんよ?

    +9

    -2

  • 1368. 匿名 2019/02/15(金) 13:41:18 

    >>1366
    それ言うなら義母に直接言うわw

    +9

    -0

  • 1369. 匿名 2019/02/15(金) 13:41:40 

    もうここまで来たら、二人きりの新婚ラブラブディナーなんて気分じゃなくなるし結婚式自体嫌になるよね…
    仮に義実家サイドを説得出来て予約キャンセルになってもしこりは残るし
    この手の旦那は多分、義実家と食事出来ない事そのものより自分の決定にケチつけられるのに腹立てるタイプだと思う
    主がどう思うかは考慮せず、ただ自分達家族みんなでワイワイやれて楽しいしいいじゃんと聞く耳持たず勝手にプランナーに行っちゃうんだもん

    +31

    -0

  • 1370. 匿名 2019/02/15(金) 13:44:53 

    既に主家と旦那家で家族ぐるみで色々と価値観ズレてるよね
    先々考えたら、主は自分の親御さんに言ってもいいレベルの話だと思う
    たかが一晩我慢すればいいって話じゃないよ

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:55 

    >>1369
    こういう旦那と結婚するなら、私なら諦めて友達と飲みに行っちゃうわ。
    旦那を変えることは短期ではムリ。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:09 

    主「2人でゆっくりしたいから宿泊断って!」
    旦那「自分達で支払うんだしいいんじゃない?」

    最初から主の訴えに対する答えになってないし話すり替えて誤魔化してるだけじゃん

    +39

    -0

  • 1373. 匿名 2019/02/15(金) 13:52:47 

    >>1366
    >>1367
    白紙覚悟でやったらいいんだよ。
    今後の人生がかかってるんだから。
    それでも考えを改めようとしないなら結婚はやめたほうがいい。

    +22

    -0

  • 1374. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:05 

    主さんもう出てこないかな?
    決まっちゃた事を今から変えられないなら
    主さん夫婦がもう1泊ホテルに泊まるのはどう?
    もしスィートだったのならレベル落ちちゃう部屋になるけど
    ディナーもその時に仕切り直しでゆっくり2人で食べれば?
    お金はもちろん旦那に出してもらって
    せっかく結婚式挙げた大切な日なんだから
    旦那さんと2人きりの思い出に上書きしよう!

    +20

    -0

  • 1375. 匿名 2019/02/15(金) 14:34:24 

    主さんの親御さんも巻きこむべきだと思うなあ。
    今のままだと、
    主さん1人対義実家全員でしょう。

    夫にさえ、軽く見られてる。

    +30

    -0

  • 1376. 匿名 2019/02/15(金) 14:36:25 

    ヒートアップしてるババア多すぎw
    それくらい我慢しろ
    くだらねー

    +2

    -21

  • 1377. 匿名 2019/02/15(金) 14:39:13 

    >>1376
    言葉遣い悪いあなたが1番ヒートアップしてるけど
    主に我慢しろと言ってるの?

    +11

    -0

  • 1378. 匿名 2019/02/15(金) 14:51:48 

    主さんの親が矢面に立って対応するかなぁ。
    親世代ならまだ相手の家に嫁ぐ、って感覚強いと思う。
    旦那家のお嫁に行くんだから、色々思うところはあるだろうが今回のところは我慢して旦那くんの顔を立ててやりなさい。向こうのご両親だって良かれと思ってしてることだろう?少しずつお互い夫婦になっていくんだから、今後本当に無理だと思ったらその時は帰ってきなさい。
    とか言うと思うよ。
    娘の破談覚悟で出てくるとかしないと思うわ。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2019/02/15(金) 14:59:00 

    でも、親が知ってたら対応もアドバイスがあるだろうし、
    娘には、我慢しなさいかもしれないけど、
    知らないふりをしながらも、義親にチクリとも言えるわけだよ。
    一般論のふりをしながら、とかね。

    正攻法ばかりが作戦ではないから、
    絶対知っていた方が、何かでは役に立つ。

    +15

    -0

  • 1380. 匿名 2019/02/15(金) 15:10:16 

    うちも結婚式前後に義実家の事で何回も大喧嘩したよ。嫁実家は、私たちの事はいいから全て二人に任せるよってスタンスなんだけど、旦那実家はなんでしゃしゃり出てくるんだろうね??
    嫁が不愉快になったら、悪気はなかったのに!を伝家の宝刀のように使うよね。


    +35

    -0

  • 1381. 匿名 2019/02/15(金) 15:10:38 

    >>1378、1379
    一緒に和やかに義実家と実家で食事会だけでも主さん安心できるよね
    そんなお腹の中を探りあうの親に強要するのもなあ
    うちの親頭弱くてそういう頭脳戦無理だから
    結婚したら婚家の言う通りにして可愛がられなさいって言うと思う



    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2019/02/15(金) 15:13:51 

    >>1380
    義実家は迎える立場だから言うこと聞かせてマウントを取ってるか
    子供(息子+付随する嫁)を所有物と思ってるから自分の言う通りにするのが正しいと本気で思ってる

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2019/02/15(金) 15:45:23 

    うちの親も、古い人間だから「お父さんお母さんのことはいいから、あちらの家に可愛がってもらいなさい」って言うと思う。
    そういうこと言われれば言われるほど、「うちの親は遠慮してるのになんで私だけ我慢して義理の家の人らと家族ごっこしなければいけないんだろう」って悲しくなって、逆効果なんだけど(^_^;)

    +35

    -1

  • 1384. 匿名 2019/02/15(金) 15:47:54 

    お父さんに、
    〇〇くん、主子の話を聞いてやってくれよ。頼むよ!
    君を信じてるよ。

    って目を見て言ってもらったらいい。

    普通は、少しは話を聞くんじゃないの?

    それでも聞かないなら、結婚自体を考え直した方がよくない?

    +21

    -2

  • 1385. 匿名 2019/02/15(金) 15:56:44 

    >>1208

    ほんとそれ。
    私ならもうこれだけ訴えても気持ちわかってもらえないなら「じゃあ、あなたと私が別行動にしましょ」て言うと思う。結婚式の夜に嫁と2人で過ごすことを拒否する旦那って…

    +20

    -0

  • 1386. 匿名 2019/02/15(金) 16:27:09 

    >>1374
    もう一泊ありかも。
    それすら同意してくれるかわからないけど。

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2019/02/15(金) 16:52:34 

    主が嫌だと言う前に、勝手にOK出したのは夫
    知ってからも嫌だと言ってるのに、俺だったら大丈夫とか
    斜め上からの発言。
    結婚したら、親が明日泊まりに来るって!と言うタイプ。
    話し合いが出来ない人は色んな面で苦労します。
    嫌だと言うと、じゃぁ駄目だって!って断ろうか?と
    主側を悪者にした断り方をします。
    前もって話が出来れば、意見の食い違いがあっても何とかなるけど
    勝手に事を進める人とは、話も出来ませんよ。

    +29

    -0

  • 1388. 匿名 2019/02/15(金) 17:08:13 

    そもそも義家族はなんで泊まりたんだろう
    可愛い息子ちゃんの一大イベントで家族が集まるから一緒に過ごしたいって事?
    親戚も一緒にディナーとかどんどん登場人物が増えたりして
    テンション上がってるんだね
    式の費用も全額出して貰ってもいいレベル

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2019/02/15(金) 17:23:17 

    主さんが現状を簡単には親に言えない気持ちわかるわ。
    常識的なご両親のようだし、主さんの幸せを心から喜んでくれてるのを主さんも痛いほど感じてるはず。それなのに結婚式1ヶ月前にこの扱いだよ?主さんが嫌がる事も平気で押し進めて、主の意思なんかまるで無視。
    そんなの親に言える?知ったら怒るより悲しむよ。もうすぐ花嫁になろうって娘がそんな扱いなのか、娘が選んだ男はよりにもよってそんなやつなのかって。
    主さんにもプライドや親を思う心があるわけで、何もかも話す時は破談にする時、くらいの気持ちなんじゃないかと思う。

    +18

    -1

  • 1390. 匿名 2019/02/15(金) 17:41:55 

    別に義親達と団体行動しなくてもよくない?
    義親達も一緒のホテル泊っても便利ですよねーと言って
    あとはそれぞれ別行動ディナーも別々にしてチェックアウトぐらいで集合して
    お疲れ様ーじゃあ私たちは新居に直行するんでってさっさと別れる
    間違ってもホテルの部屋に呼んだり義実家には行かないよう
    くれぐれもホテルでは別行動だと旦那と入念に言い聞かせて上手く義親に言ってもらう

    +0

    -7

  • 1391. 匿名 2019/02/15(金) 17:57:50 

    >>1390
    主さんのコメントによると一緒にディナーは既に決まっていると旦那に言われてるみたいよ。

    +12

    -0

  • 1392. 匿名 2019/02/15(金) 18:04:10 

    >>1391
    そうなんだー
    だからこんなにトピ伸びてみんな悶々としてるんだね

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2019/02/15(金) 18:13:41 

    主さん、でも親に話した方がいいよ。
    今、親御さんが悲しんでも。

    結婚前に話すことで最悪の事態を回避出来るかもしれないし、

    あなたが、このまま突き進んで、我慢して
    義実家で理不尽な目にあうために、親御さんは育ててないよ。
    あなたの幸せを願って育てて来たんだよ。

    親御さんの知恵を借りるべき。
    もし頼りない親御さんだとしても。
    1人で考えるよりは、違う目線から見たらまた道は拓けるかもしれない。

    +38

    -0

  • 1394. 匿名 2019/02/15(金) 18:18:04 

    主の親が事情を聞いて味方になってくれたらいいけど…

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2019/02/15(金) 18:57:48 

    主は2人で静かに過ごしたいと強い意志を伝えるべき
    出来ないのなら別行動しかないと冷静に伝える
    夫家族の事は尊重しているし会食は別日で対応すると代案を出す
    夫が一切受け入れないなら主も好きに行動すればいいよ
    思い遣って話合う姿勢が無いんだから

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2019/02/15(金) 19:05:01 

    旦那が勝手に話進めちゃってもう今更何言っても嫁の差し金と思われちゃうよ
    あとはいかに妥協できるかじゃない?
    デイナーは主さん実家も呼んで連泊して次の日仕切り直しディナーで
    少しは主さんも納得できればいいかと
    この件で旦那さんの本性というか義実家に対する考えはわかったから
    勝手に新居に義親呼ばない合鍵渡さない色々約束させておこう!

    +10

    -0

  • 1397. 匿名 2019/02/15(金) 19:07:04 

    婚約してすぐ義両親に旅行に誘われて行ったら、まさかの私たち夫婦と義両親の4人1部屋!しかも仕切りもなく1部屋に4つの布団‥
    次の日の朝食で、義両親が「◯◯ちゃん(私)の寝言可愛かったわよねー!アワワワワとか言って!アハハ!」って楽しそうにはしゃいでた‥
    他にも失礼すぎることばっかりで絶縁中です

    +36

    -0

  • 1398. 匿名 2019/02/15(金) 19:21:35 

    主さんの話を聞かない、主さんのことを1ミリも考えない男と結婚したら地獄ですよ

    +22

    -0

  • 1399. 匿名 2019/02/15(金) 21:08:40 

    結婚式は妻が主役だもんね。好きなようにしてもらいなさい
    と言ったウチの母と大違いよ。

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2019/02/15(金) 21:28:30 

    主さん見てますかー?

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2019/02/15(金) 21:33:04 

    主さん、旦那と言い争い中なのか諦めちゃったのか…

    でも、3月挙式で最悪破談覚悟で訴えるっていうのもいざその立場になったら勇気も出ないよね

    +16

    -1

  • 1402. 匿名 2019/02/15(金) 21:52:32 

    主さん来ないね。ちょっと心配。

    +10

    -1

  • 1403. 匿名 2019/02/15(金) 21:53:50 

    義妹っぽいコメント(たぶん嘘だろうけど)もあったし、もしかしたら義母・義兄嫁・義妹の誰かがガルちゃんを見てる可能性もあり。
    だから、話し合いをしてるかもよ。

    +12

    -1

  • 1404. 匿名 2019/02/15(金) 21:54:43 

    当事者から、すると
    コメント出来ないくらいと思う。

    恋愛と結婚って違いすぎて、
    普通は式くらいまでは楽しかったりするけど、
    この場合は逃げ出したいくらいに、キツいよね。


    +18

    -1

  • 1405. 匿名 2019/02/15(金) 21:59:33 

    この問題って夫が突然に色々考えて式当日は2人がいいよね!ってさらっと言ってくれる以外、どっちに転んでも最悪な思い出だし死ぬまで引きずるよね...
    義理実家と過ごしても永遠に恨むし、いろんな方法使って2人で過ごす事ができても、もうここまでしないとわからないのか?!ってげんなりする好きじゃなくなりそうだし...

    +27

    -0

  • 1406. 匿名 2019/02/15(金) 22:06:03 

    自分の親に義理実家誘ってもらってお相手してしてもらうのはどうだろうか?
    式終わると中々両家であったりしないしさ。
    お互い子育ても終わってお疲れ様会でもしましょ〜おほほ的に
    私がもしも娘からこの案件相談されたら迷わずそうする!

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2019/02/15(金) 23:50:09 

    主です。
    今日は週末で仕事が忙しかったので、やっといまこのトピを開けました。皆さんたくさんの意見ありがとうございます。共感してくれる方、励ましてくれる方たちのコメント読んで泣きそうになりました。
    とくに
    >>1272 のコメントにはプラス100くらい押したいくらい本当に私の気持ちそのままです!笑

    いろんな方が提案してくれたように、ホテルの宿泊日を他の日に帰れるか検討しようかと思っています。旦那が私の意見を無視して、勝手にプランナーさんに宿泊予約の依頼をしたように、私も夕方にプランナーさんに宿泊日を変更できるかメールしました。
    こっちも強行突破です!!

    +90

    -2

  • 1408. 匿名 2019/02/16(土) 00:16:22 

    >>1407
    主さん強行突破頑張れ!
    頼りにならない旦那さんだから、主さんが強くないとこれからもきついと思うわ。

    +52

    -1

  • 1409. 匿名 2019/02/16(土) 00:59:21 

    結婚式の後の夜に旦那さんとふたりでディナーを楽しめないなんてほんと心苦しいのです…。
    結婚式ではゆっくり食事ができないから結婚式の話をしながらゆっくり旦那さんと食事する、ただそれだけだけど、絶対ふたりの思い出になる大事な時間なのに…
    日にちを変えれたとしてもなんか悔いが残りますね…
    もし日にち変更になったとしても、ちゃんと旦那さんにどんな思いでそうなったかをしっかり伝えてくださいね。
    応援しています!

    +19

    -2

  • 1410. 匿名 2019/02/16(土) 01:02:50 

    主さん頑張ってー!
    私は主さんの味方です。全然わがままじゃないし間違ってないよ。

    +55

    -0

  • 1411. 匿名 2019/02/16(土) 02:31:08 

    いやいや、なんかなんの解決もしてないのに突っ走る方向になったな
    話し合えない夫婦のままやりたい放題て

    +6

    -6

  • 1412. 匿名 2019/02/16(土) 04:19:58 

    主さんがんばってー!!
    当日は式終わったらみんなが写真とか送ってくれたり、こちらからお礼したり何だかんだスマホが手放せないと思うから、ふっかふかのベッドにきれいなお部屋が十分堪能できない気がする!
    ラウンジとか行けるんだったら、ますます別日がオススメ!私は別日にして、チェックイン開始時間からチェックアウトぎりぎりまでごろごろごろごろしたよ〜(ケチ笑)

    ずらせるようだったら、旦那さんに向けての別日の提案方法はまたみんなで考えよー!

    +24

    -1

  • 1413. 匿名 2019/02/16(土) 04:21:50 

    >>1407
    主さん応援してます!
    だけどその強行突破、後で揉めないかな?
    ちょっと心配です。
    しっかり主さんの意思を伝えて理解してもらえるといいですね。

    +11

    -3

  • 1414. 匿名 2019/02/16(土) 06:39:26 

    >>1407
    プランナーさんにメールで伝えたんですね。
    念の為ここに至る経緯と主さんの気持ちもプランナーさんに直接電話などでお話してみたらどうでしょう?
    何か力になってくれるかもしれませんし。

    +28

    -0

  • 1415. 匿名 2019/02/16(土) 06:53:17 

    主さん、旦那さんにもラインやメールなどで連絡入れてるかな?

    主さんの暴走ではなく、話し合いが出来ないから。
    って客観的にもわかった方が、あなたを守ると思うよ。

    +19

    -0

  • 1416. 匿名 2019/02/16(土) 07:44:10 

    >>1407
    結婚式当日は、みんな疲れてるだろうから、後日ディナーと宿泊に変更するのありだと思う。
    当日はさっさと家に帰るのもイイね。

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2019/02/16(土) 08:49:16  ID:BLgTRsGZ4z 

    当日の夜は主さんの親しい友人誘ってご飯食べてきたら?
    義家族も好き勝手してるんだから、主さんも「実はわたしの友人がわたしのためにお祝いをしてくれるようになったから、ディナーは友人と食べます!!」と主さんも自由にしたらいいと思う。

    +29

    -0

  • 1418. 匿名 2019/02/16(土) 08:55:34 

    プランナーさんから宿泊を別日に変更可能と返事がきたところで、あの自分本位な旦那がすんなりそれを良しとするとは到底思えない。
    別日に変更する事が一番の正念場になりそう。
    頑張ってほしいです。

    +20

    -0

  • 1419. 匿名 2019/02/16(土) 09:58:35 

    >>1407
    やったね主さん
    日にち変更できますように
    もし、どう転んだとしても旦那や義実家が主さんをスルーして
    事を運ぶことはなくなると思う。

    無神経な人たちには強気じゃないとわからないよね
    本当にうまくいきますように

    +24

    -0

  • 1420. 匿名 2019/02/16(土) 10:00:24 

    主がんばれ!
    応援してるよ

    +19

    -0

  • 1421. 匿名 2019/02/16(土) 10:01:18 

    主さんのご両親にも変更したいこと言っておいたほうがいいと思います。
    どうして変更せざるを得なくなったかをきちんと・・・

    +18

    -0

  • 1422. 匿名 2019/02/16(土) 10:06:23 

    >>1407
    頑張れ!
    旦那が文句言ってきたら、私は結婚式当日の夜は2人きりでゆったり過ごしたい憧れを我慢し、旦那の家族と過ごすことを妥協するのだから、旦那もプラン宿泊を別の日にすることを妥協してって言ってみたら。
    そして、俺の家族と過ごすのがそんなに嫌なのかと言ってくるだろうから、そんなの今後盆暮れ正月にいつでも集まれる。逆に私と2人きりで非現実を過ごすのが嫌なの?子供が出来たらこんなの無理になるのに。結婚式初夜は一生に一度だけだよって言うと、普通の神経の男は黙るかな。

    +42

    -0

  • 1423. 匿名 2019/02/16(土) 10:11:32 

    無事、日にちを変更することに成功し旦那を納得させたとしても、義理家族には当日まで黙っておくように旦那に念押ししたほうがいいよ!
    それを知ったらあちらも日にちを合わせてくるかもしれないから!

    +24

    -0

  • 1424. 匿名 2019/02/16(土) 13:50:44 

    >>1423
    そうそう。宿泊とディナーを向こうも変更してくるかもしれない。

    +21

    -2

  • 1425. 匿名 2019/02/16(土) 14:22:49 

    旦那は自分の実家も一緒にディナーや泊まる事に意義を感じてるっぽいから日にち変更案を出してもスムーズにはいかなそう…

    +7

    -1

  • 1426. 匿名 2019/02/16(土) 14:45:35 

    主さん上手くいくといいけど…第三者の勝手な意見ながらこの結婚大丈夫か?と聞きたいレベルの話

    +27

    -1

  • 1427. 匿名 2019/02/16(土) 16:56:48 

    主さんコメント読みました!うんうん、無神経には強気で対抗しないと食われちゃうからね。主さんの考えは決して我儘ではないから冷静に強く主張して旦那さんに伝わるといいですね。

    +18

    -1

  • 1428. 匿名 2019/02/16(土) 19:18:03 

    夫&義実家『せっかくの記念日なんだから家族で楽しみましょう♪』って軽く考えているんだよね。そして厄介な事に本気で良かれと思っている。。
    嫁にとって義実家は家族じゃない、夫の実家ってだけ、否が応でも気を使う一番下の立場に嫁がいるが理解出来ない。うちの夫も主さん夫と同じタイプで義実家は家族なんだから気を使う必要ない、家族なんだから遠慮するなって結婚当初から何度も言ってくる。
    そのセリフ通り義両親は遠慮なく、結婚直後の妊娠前から義実家近くの産院のカタログ見せられたり、孫には嫁両親より先に合わせろと言われたり。新居への引越しの時は手伝い名目で泊りがけで来て義両親と夫で楽しそうに家具の配置相談してたよ。
    義実家の事で何度も夫と大喧嘩して結婚10年目にして、ようやく少しは理解したみたいで今までの事謝罪されて今後は必要最低限の付き合いで、ということになり今は年2回数時間しか会わない。でも義実家に対する恨みも夫に対する不信感も消えない。義実家関連以外では夫に不満はなかったけど愛情はだいぶ冷めてしまった。
    主さん夫は主さんが式後に同じホテルに泊まるのを嫌がっているのは単に主さんの我儘、夫家族を拒絶されたって思ってそう。嫁にとっての義実家がどういうモノか理解してもらうのは大変だろうけど頑張って!

    +32

    -2

  • 1429. 匿名 2019/02/16(土) 22:04:38 

    主さん頑張れ!
    10年後、こんなこともあったなーでも今幸せだなって思えるよう祈ってます!
    10年後ガルちゃんあったらまたトピ立ててねw!
    これから沢山幸せでありますように!!

    +13

    -1

  • 1430. 匿名 2019/02/16(土) 22:23:34 

    >>1428
    私のこと?!って思うくらいほとんど同じような事をご経験されていてプラス1000押したいくらいです。その状況を10年も耐えられたのですね。本当につらかったですね。体調など大丈夫ですか?
    悪気がないって1番厄介ですよね。私もこの件で義両親とは距離を置きましたがシコリは残ったまま、旦那への不信感も消したくてもなかなか消せないです。まぁそれだけこちらも傷ついてしまったんですよね。
    嫁にとって義実家はどういう存在かという事を理解してもらうって、この手の旦那たちにはなかなか一筋縄ではいかないですね。私も何度も何度も大喧嘩して精神的にも相当疲れました。
    だからこそ主さんのことも他人事には思えなくて、ついついこのトピを覗きにきてしまいます。笑
    主さん本当に応援してます!

    +27

    -1

  • 1431. 匿名 2019/02/16(土) 23:18:36 

    また報告しにきてほしいな
    頑張って

    +32

    -1

  • 1432. 匿名 2019/02/17(日) 00:12:01 

    主さん頑張って!
    みんな主の幸せを願ってるよ!

    +26

    -1

  • 1433. 匿名 2019/02/17(日) 00:16:25 

    主さん、負けるな!
    いい結婚式になるように陰から見守っているからね!

    +26

    -1

  • 1434. 匿名 2019/02/17(日) 15:53:25 

    主さん、プランナーさんや、旦那さんとは連絡取れましたか。
    この時期、状況だと揉めるの必須かなと思うけど、
    どうか、円満に解決することを願っています。

    +15

    -1

  • 1435. 匿名 2019/02/17(日) 16:42:51 

    気になって何度も覗きに来てしまう…

    +31

    -1

  • 1436. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:45 

    主さんお疲れ様です。
    この件が解決したらGWやお盆や正月とか義実家がしゃしゃり出てこないうちに主さんの希望を早めに旦那さんに伝えておいた方が良いよ!
    私はぼやぼやしてたからGWの真ん中辺りに義実家関連の予定突っ込まれてたから…。

    +20

    -1

  • 1437. 匿名 2019/02/19(火) 09:18:29 

    また報告お願いします!
    主にとって幸せな結婚式を挙げられますように(^^)

    +16

    -1

  • 1438. 匿名 2019/02/20(水) 16:30:02 

    主さん、大丈夫でしょうか?
    心配です。

    +14

    -1

  • 1439. 匿名 2019/02/22(金) 13:50:34 

    気になって覗いちゃう

    +15

    -1

  • 1440. 匿名 2019/02/23(土) 08:24:38 

    もう2月下旬だから、主さんの結婚式迫っていて忙しいんだろうな。
    結婚式に特に希望がなかった私でも、準備していくと「これやってみたい」「こういう結婚式いいなぁ」「自分にとって最高の思い出になるように努力しよう!」という気になってきたもの。
    主さんだってそうなるように努力してきた筈なのに、最後の最後でこうなるとはね。

    私も気になって、1日1回は見に来ちゃう。
    どうか皆が最高の思い出になるような結婚式になりますように。

    +20

    -1

  • 1441. 匿名 2019/02/23(土) 22:33:39 

    主さん
    私も全く同じ状況です。
    気の使えない家族たちと一緒、本当に疲れますよね。お気持ちお察し致します。

    私も旦那家族は100歩譲ったとして
    義妹夫婦まで宿泊したいと言い出して、、
    呆れています。
    本当ストレスですし、
    気を使えない家族で残念です。

    同じ県内、電車で50分ほどで帰れる
    旦那家族に対して
    私の家族は気を使っていてくれてるのか
    帰るといってますし、
    なんだかぐったりです。
    義妹夫婦の結婚式は、
    学生ノリの安っちい式でしたし
    本当イライラしてます。。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。