ガールズちゃんねる

[苦痛]結婚式当日に義家族とホテル宿泊

1441コメント2019/02/23(土) 22:33

  • 501. 匿名 2019/02/14(木) 13:59:04 

    >>91
    めちゃくちゃ酷い…
    怒られるって何…辛かったですね。

    +55

    -1

  • 502. 匿名 2019/02/14(木) 14:01:02 

    まぁ、この件の本当の敵は夫だよ。
    私たちもみんなで泊まる!せっかくだしみんなでディナーもしましょう!!お金は自分たちで出すんだからいいわよね?!とか義実家が言ってきても
    「いやいや、悪いけど嫁子も自分も当日は疲れてるだろうし2人でのんびりさせてよ。嫁子だって疲れてる中、みんなに気使わせたくないんだよ。食事ならまた日を改めてしよう、ちゃんとセッティングするからさ」
    ってサクッと断ってくれれば済んだ話。
    うんうんわかった〜、嫁子にも言っとくわ〜
    ってアホか!!って話。バカなのは旦那。

    +157

    -3

  • 503. 匿名 2019/02/14(木) 14:03:10 

    >>492
    私の時も自腹では絶対泊まれないような立派なスィートルームをホテルがサービスしてくれたけど、義親戚達(遠方ではない)が、総勢10名近くで控え室代わり?に使って式後も遅くまで滞在してったわ。
    親戚用のちゃんとした控え室をお金払って抑えてたのにね。その時は何も言えなかったけど、今から思い出しても悲しくなるわ。

    +93

    -1

  • 504. 匿名 2019/02/14(木) 14:03:29 

    >>47
    義兄嫁も夫には言ったけど、夫が「いいじゃん別に」「考えすぎだよ」なのかもよ。似た者兄弟で。
    義兄嫁も、さすがに義両親には言いづらいだろうし。

    +42

    -1

  • 505. 匿名 2019/02/14(木) 14:07:16 

    そういうもんでしょ結婚とは

    +2

    -22

  • 506. 匿名 2019/02/14(木) 14:09:17 

    あ~はずれ義家族だね
    この調子じゃあ義兄弟の昇進祝い、ハロウィンパーティークリスマスとことあるごとに呼ばれて一緒にする事になるよ
    ソースは私

    +76

    -2

  • 507. 匿名 2019/02/14(木) 14:22:40 

    いやいや酷すぎるでしょ。
    旦那さんが一番悪い。
    主さんのこと本当に愛してたらこんなことしないよ。

    主さんこれから絶対義家族のことで苦労する一生送るよ。

    本当に愛してくれる人を探しなよ。

    許せないわこれ。

    +40

    -3

  • 508. 匿名 2019/02/14(木) 14:22:43 

    おばさんだから、姑には苦労した世代だけど、
    そういう持ち回りを、若い人にとは思わない。

    息子も娘も、お相手の方にも幸せになってほしい。
    無理しないで、ゆっくりしてほしい。

    私たちのために、辛い目にあったり、
    2人にもめて欲しくない。


    主さん、どうぞお幸せに。
    旦那さまにも、義理実家にも伝わりますように。
    おばさんの私が義理実家に話に行ってあげたいよ。

    +58

    -1

  • 509. 匿名 2019/02/14(木) 14:24:02 

    旦那と義家族が悪いけど、
    予兆なかったの?まず主に見る眼がないな。

    +3

    -11

  • 510. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:51 

    ここで別にいいじゃん、って言ってる人は、この義家族側の人間だな

    自分が姑や小姑になったとき、平気でこういったことをするタイプ
    近づきたく無い人種だわ

    +87

    -1

  • 511. 匿名 2019/02/14(木) 14:37:14 

    もう誰もいないのに文句をだらだら書いてるの同じ人?
    何かズレてきてるよ

    +2

    -9

  • 512. 匿名 2019/02/14(木) 14:37:28 

    こんなことを嫌がるのなら結婚やめたら。
    ばからしい

    +2

    -18

  • 513. 匿名 2019/02/14(木) 14:38:00 

    >>125
    なんなんだろうね、親族宴会
    私も巻き込まれました…

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:16 

    泊まるだけじゃなくて?

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2019/02/14(木) 14:44:08 

    え?空気読めなさすぎだろ
    ADHDじゃないの?

    +3

    -7

  • 516. 匿名 2019/02/14(木) 14:48:54 

    こういうデリカシーのない義実家ほんと嫌い。
    私の義実家も何にでも同行したがる。新婚旅行、前撮り、ちょっとしたお出かけ…。旦那もそこに何の疑問も抱かない。
    お互い、家族との距離感が違うんだろうね。
    今後のためにもハッキリと断った方がいいよ。

    +39

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/14(木) 14:53:54 

    ちょっと違うかもしれないけど。
    うちは三姉妹で私の妹が結婚して出産してから姉がやたらと行事に参加したがる。

    いつも止めるのは私。
    だって妹夫婦は気を使ったり見えない所でお金使ったりしてるだろうし。なにより二人で、もしくは家族だけでって考えていると思うから。
    姉は悪気はないけど相手の気持ちを汲んであげることが必要だと思う。

    妹は今回は家族だけでするからってちゃんと言ってくれるから距離感は姉もわかるようになってきた。参加してほしいときもちゃんと言ってくれるし。

    やっぱりきちんと自分の気持ちを伝えることは大事かなと思います。家族(妹)から言われたら納得するけど妹の旦那さんから言われたら嫌なんだなってショックを受けるのと同じ。
    旦那さんから義実家にはちゃんと言って欲しいですね。

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/14(木) 14:53:58 

    クラブフロアに宿泊すれば?私ならそうする。
    クラブフロアの宿泊者のルームキーがなけれは、その階にエレベーター止まらないから、義家族は絶対来られない。
    クラブフロア専用のレストランもあるよ。ある程度のシティホテルならどこも多分プラス10万くらいである。ラグジュアリーホテルならプラス30万位

    +16

    -4

  • 519. 匿名 2019/02/14(木) 14:56:58 

    でも、言う程酷いかなぁ。。
    宿泊代は、自分たちで出してくれるのだよね。
    結婚式の場合、親族分の宿泊代も出すことが多いから、ある意味、良い親族かも。
    でも、二次会とかはやらないのかな?

    +0

    -32

  • 520. 匿名 2019/02/14(木) 14:58:44 

    義実家は結婚した主さんはうちのチームの一員!!

    一緒に行動するのは当たり前!!
    とでも思ってるんだろうね。。。

    +38

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/14(木) 15:05:43 

    私は大丈夫とか、私なら平気と書いている人がいるけど、

    一般的にいいとか、悪いとかではなく。
    主さんは嫌なの。
    人が嫌がることをするべきではないと思いませんか?

    特に結婚式の当日です。
    時代が違っても、初夜は2人きりでと。
    周りは遠慮したものですよ。

    義実家は遠慮するべきだと思うし、
    遠慮していただけないなら、
    私は他のホテルに行きますね。

    +90

    -1

  • 522. 匿名 2019/02/14(木) 15:07:59 

    義実家と新居が近くなければ大丈夫じゃない。
    うちは同じホテルに親族みんな一緒に泊まったけど、両家とは距離もあるから結婚記念日や家族イベントに義親が絡むことは全然ない。

    ただ嫁として盆暮れ正月は義実家へ行って嫁業務めさせてもらってるけどね。
    それを夫はありがとうとねぎらってくれるし、私の親にも気を使ってくれる。だから面倒な嫁業だって頑張れるし夫婦仲良くて喧嘩したこともない。

    夫婦二人だけで生きてくわけじゃないし、普通の家庭であれば子供でも生まれたら関わりは嫌でも増える。
    お宮参りだ初節句だ七五三だと、その度に子供にお祝いだって包んでくれるし、自分達だって子供を祖父母に会わせたいって思うようになる。自分の立ち位置考えて計算して行動した方が身の為よ。






    +0

    -27

  • 523. 匿名 2019/02/14(木) 15:08:29 

    >>518
    アントワネットさん降臨

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:16 

    どこにでもクラブフロアあるわけじゃないでしょ!

    +18

    -2

  • 525. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:42 

    >>480
    こいつヤバ
    何なんwww
    脈絡もなく突然自分の初夜語りとかキモ過ぎるんだけど

    +20

    -2

  • 526. 匿名 2019/02/14(木) 15:13:57 

    >>519
    最初から見たらわかるけど、義両親嫌いな人が煽ってるんだよ

    +3

    -5

  • 527. 匿名 2019/02/14(木) 15:14:44 

    主です。
    旦那はきっと義家族の味方というか、別にいいんじゃない?と軽く考えています。
    2人でゆっくり過ごしたいと伝えていたのにも関わらず、昨日プランナーさんとの打ち合わせのときに、義家族の分の部屋を予約するようにお願いしていました。
    本当に目が点になりました。私の意見は無視なんだなと。

    逆の立場で考えたらどう?と質問しましたが、別に俺はそっちの家族がいても全然大丈夫だよと。そりゃ旦那と嫁では立場が違うからね、、

    +143

    -2

  • 528. 匿名 2019/02/14(木) 15:17:39 

    >>527
    本当に主?

    なら自分のところの親族も参加にしたら?
    そしたら義親も居心地悪い思いするんじゃない?

    +23

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/14(木) 15:17:59 

    >>527
    うーん。義実家も旦那さんも主さんの気持ちを全く考えてくれないタイプの人達か…
    当日は式で疲れた具合が悪いって言ってディナーは勘弁して貰うしかないかな…

    +27

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/14(木) 15:18:29 

    義実家が「みんなでワイワイ」が好きだとそうなっちゃうだろうね
    大勢でないと可哀想とか訳のわからない思い込みがあって義兄弟姉妹まで連行する

    +26

    -3

  • 531. 匿名 2019/02/14(木) 15:19:41 

    1嫁は他人、旦那が全面的に味方しないでだれがする?
    2、籍をいれたのだから、家族は嫁。実家とは今まで通りではなく、大人の付き合いを。
    3、嫁と夫の両親は他人です。
    4、お互い嫌がることやめましょう。
    5、配偶者に我慢してもらうのではない、自分の親を黙らせろ。
    6、常に、嫁の優秀な弁護士として立ち回れ。
    7、結婚式、主役は花嫁。花嫁の意見最優先。その他はゲストです!
    8、様々なイベント 、嫁の意見を無視すると一生うらまれる。
    まだまだあるが、こんこんと主の旦那に言ってやりたい。
    ちなみに、家の旦那優秀だよ。ほぼクリアーしてる。だからこそ、たからこそ、義実家を私は大切にしているよ。

    +37

    -2

  • 532. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:42 

    これだけ頭数揃えてやったんだから感謝しろぐらいに思ってるよ
    うちの義実家もそうだけど凄く厄介

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:55 

    >>527
    うんうん、きっとご主人はそんな感じだろうなあと思いましたよ…。
    男性は妻側の親族がいても気にならない人が多いんですよね、チヤホヤされるだけだからなーんにも気を使わずいられる。
    うちの夫もご主人と同じで、私が文句を言っても何故文句を言うのかが理解出来ません。
    他の方が仰るように、ホテル側に主さん自身でフロアを別にしてもらったり部屋番号を教えないように言ってみてはいかがですか?
    申し訳ないですがご主人は役に立たないかと思います…。

    +47

    -1

  • 534. 匿名 2019/02/14(木) 15:21:16 

    >>527
    何それ
    主の気持ちはまるっきり無視してるじゃん
    申し訳ないが結婚考え直すレベルで酷い男だよ

    +67

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/14(木) 15:22:49 

    主の結婚式で主が嫌がっていたらダメでしょう!
    真の敵は夫だな。
    これは、難しいね。
    正直今回は諦めるしかないと思うよう、あり得ないけど、なかなか難しい。

    +42

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/14(木) 15:23:02  ID:XEsNnAhGc3 

    >>531
    素敵な決め事ですね。
    やっぱり線引きって大切ですよね。
    私もそう思ってるんですけど、旦那が親に何も言えないタイプみたいです。

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/14(木) 15:25:32 

    >>531
    これを理解出来る旦那が世の中にどれくらいいるのか…
    うちは7と8しか出来てないwクソ旦那だわー

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/14(木) 15:26:06 

    親族のみで式と披露宴みたいなことしたけど、終わった後に夫側の親戚との夕食会に参加させられた。なんのための披露宴だよと思ったよ。その後もなんやかんや集まりがあるよ。本当にもううんざり。

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/14(木) 15:26:54 

    主さんこれから大変そうだ。そういう兄(旦那さん)の母や妹は例外なく強烈だよ。
    会った時の態度や言動は演じてるから普通だったりするんだけど、そのうち「お兄ちゃん、両親と同居してあげて」やら何かあれば直ぐ「お母さんが可哀想だから手伝いに来てあげてよ」とか平気で言ってくるよ。罪悪感持たせるようなことを言ってくる

    +44

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:10 

    コメントもここまでくるとめちゃくちゃだな。読んでてアホらしくなってきた。
    主もこんなくだらないコメントばかりで参考にならないのがよくわかっただろ。

    +4

    -30

  • 541. 匿名 2019/02/14(木) 15:30:59 

    >>540
    えっ?
    至って普通のコメばっかだけど、、、
    もしかして男性なの?

    +46

    -3

  • 542. 匿名 2019/02/14(木) 15:31:23 

    >>522
    嫁業務ってなに?

    +22

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/14(木) 15:32:47 

    >>542ホントだよねー。
    だったら旦那業wもしっかりやれ!とか思ってしまう。

    +21

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/14(木) 15:34:48 

    ってか、ここのコメを旦那に見せてみたら?

    +19

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/14(木) 15:35:35 

    >>16
    このコメ、そっくり義実家一族に当てはまると思うけど。

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2019/02/14(木) 15:36:45 

    >>543
    いや、リアルに質問なんだよ。
    盆、正月の嫁業務ってなに?
    何したらいいの?
    あれ?私がだめ嫁か?

    +28

    -2

  • 547. 匿名 2019/02/14(木) 15:38:30 

    うちも義実家から30分以内のホテルで同じホテルにこそ泊まらなかったけど
    「どんなのか見てみたい」って言われてウエディングフェアで当選した
    スーペリアルームの部屋を見に来たわ・・・

    式当日はウエディングハイだったから私も深く考えないで「すっごい部屋ですよ~」と案内したけど
    よくよく考えたらこれから初夜を過ごす部屋なのに下種の極みというか普通しないよね・・・
    うちの親族は誰もそんな下品な真似はしなかった

    義実家は今でもデリカシーがないというか全般的に気が回らない人たちだわ

    +37

    -1

  • 548. 匿名 2019/02/14(木) 15:40:59 

    結婚して別の家庭を作った人なんだから、貴方の両親や兄弟は、家族ではなく親族になったことを何故理解出来ないの?別の家庭です。
    貴方は世帯主になったの。私と未来の子供が貴方の家族。私も両親は親族だよ。お願いだから自立してください。
    って言い続けるしかない。

    +26

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/14(木) 15:42:43 

    ちょっと違うけど義両親が新婚旅行ついて行きたいって言い出したw
    私が夫に嫌ってはっきり言ってたら夫も嫌がってきて、きっぱりと有り得ないって義両親に言ったら諦めてたよ。
    義両親はそれ以降も図々しいけど、夫は自分の親だけど呆れてて断るし相手にしてないから安心してる。
    夫が義両親寄りだと辛いよ。

    +47

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/14(木) 15:47:28 

    >>547 間違えたインペリアルスイートです部屋が3つもあった

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/14(木) 15:48:36 

    うちも義父が「新婚旅行はハワイへ行きましょう!私が全額負担しますよ。行きたいなあハワイ。。」と言ってきたよ。義妹の結婚式がハワイで両家の親だけ行ったらしい。
    その話された時に旦那はスルーしてたけど、私は念のため二人で100万以上かかるプランのヨーロッパ旅行にしたよ。義父が全額負担するなら200万以上になるので、絶対ついて来られない額にしたw

    +36

    -4

  • 552. 匿名 2019/02/14(木) 15:49:09 

    >>527
    もう話し合い出来ない時点で旦那ダメだと思うけど、主さんも強い口調で怒ったりした方がいいんじゃない?
    男って本当に発達障害レベルで人の気持ちが分からない生き物だよ
    それか、分かった上で主さんを軽視してるか

    旦那に本気で起こったことある?無いなら今がその時だよ

    +56

    -4

  • 553. 匿名 2019/02/14(木) 15:50:55 

    >>527
    >別に俺はそっちの家族がいても全然大丈夫だよと。

    ↑こういうこと言う旦那さんが多いけど、そりゃ妻側の両親のほうが娘の夫に気を使ってるからだよボケって言いたい。
    「うちの嫁だから~。嫁いだから~。家族だし~」って言って、ズカズカ入り込んだりするのは夫側の両親なんだよ。
    妻の実家に行っても、お客様扱いで上げ膳据え膳だろうが。

    +99

    -2

  • 554. 匿名 2019/02/14(木) 15:58:46 

    私も結婚式前日にホテル泊で義両親と義兄弟も同じホテル泊でしたが
    晩御飯は私の友人に遠方から来てスピーチもお願いしていたのでホテル代と晩御飯をご馳走するという名目で別行動になりました(笑)
    これから嫌でも長いお付き合いになるんだから、結婚式の当日くらい夫婦での思い出を優先して良いと思います!

    +23

    -0

  • 555. 匿名 2019/02/14(木) 15:58:51 

    絶対ディナーの時も一緒にっていうタイプだね

    私なら直に二人にさせてくれって義実家に言うけどなー
    それでもダメなら式後さっさと実家に帰る
    新婚旅行もキャンセルするし、場合よっては離婚する

    最初が肝心だし、その後義実家に振り回される事が分かってる生活なんかまっぴら
    マジ主の旦那が親離れ出来てるのか不安

    +40

    -2

  • 556. 匿名 2019/02/14(木) 16:00:06 

    みんなこんなに姑や小姑らしき人も熱くなって語っているのに
    主さん他人事みたいなコメントだな。

    目が点で終わりならそれでいいんじゃない?

    でも動く気ないなら相談にこないで

    こっちも勝手にやってるんだけどさ、馬鹿にされた様で寂しくなるよ
    私は真剣にコメントしました

    +12

    -11

  • 557. 匿名 2019/02/14(木) 16:06:49 

    >>527
    そこで「え?二人でゆっくり過ごしたいって言ったよね?」って言えたら良かったね
    プランナーさんに「嫌がってる」ってことが伝わる機会だった

    +84

    -1

  • 558. 匿名 2019/02/14(木) 16:07:09 

    100歩譲って同じホテル泊としてもディナーする場所は絶対に別々!
    これだけは譲れないと言うんだ!
    挙式当日夜と朝くらいロマンティックにゆっくり二人だけで過ごしたいからとね!
    朝食は部屋にサーブしてもらってね

    それすら理解出来ない男ならもう人生も別々で良いんじゃない?

    +18

    -1

  • 559. 匿名 2019/02/14(木) 16:12:35 

    義家族が泊まらなくても、うちは夫の友人と日帰りできなくもない距離の私の友人が泊まりました。
    そして夜に部屋に乱入されました。
    一生怨んでる。

    そして私の友人は当時既婚者。
    二時間で帰れる距離なのに私の母からの心付けをちゃっかりもらって部屋をとったくせに
    夫の友人と同じ部屋ですごしたようです。
    ありえない。

    そしてご祝儀はたったの一万だった。
    心付けは二万。
    呼ばれたから呼んだけど、呼ぶんじゃなかったわ。

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/14(木) 16:12:55 

    まだ招待状も出してないならキャンセルすれば?
    これは嫌だけどどーしようもないなら我慢でみんなとディナー
    改善する気ないなら流されればいい

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2019/02/14(木) 16:19:17 

    >>527
    旦那がその感じなら、もし義家族に断ってくれたとしても「嫁がダメだって~」とか言って主と義家族の関係悪くするね。上手い言い訳を考える労力なんて使ってくれないよ。「俺は別に良いと思ったもん」って言うよ。

    +80

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/14(木) 16:21:03 

    うちの義実家も同じようにすぐ一緒に泊まりたがるよ、うちだけ遠方だから年2、3回しか会わないけどその度に義両親だけでなく、兄弟親戚みーんなお泊まり。
    いい嫁キャンペーンじゃないけどたまにしか会えないからと我慢していたけど、舅と同じ部屋にされて反抗した。
    旦那にして見れば自分の親兄弟だからわからないんだよ、嫁からしたら他人だって。気を使うしゆっくりできないし、それなら家にいた方がいいって。
    だから私は義実家まとめて泊まるならもう行かないって言って、ホントに行かなかった。

    最初は理解されないし、喧嘩になるかも知れないけどちやんと旦那さんに言った方がいいよ、後々義実家とどう付き合うかにもよるけど、べったりしたいんじゃなければ適度なお付き合いに一緒に泊まることは含まれてないって線引きを明確にした方がいい。
    向こうは悪意もなく意地悪でもなくただ仲良くて泊まりたいだけかも知れないけど、それが嫁には、特に新婚の場合は疲れるって想像できないレベルの人たちだよ。遠慮することはない。

    +23

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/14(木) 16:21:06 

    >>176
    じゃあ、翌日に温泉にでも行ってよ!

    +0

    -2

  • 564. 匿名 2019/02/14(木) 16:25:25 

    義兄夫婦の結婚式の時も、そんな感じだったか聞いてみては?

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/14(木) 16:25:53 

    でもさぁ、もうこれ以上嫌だ嫌だ言って結婚式前に旦那と険悪になりながらそれでも主張を通すとすると、旦那が心から主さんの気持ちを理解するのは無理だろうから義実家歓迎の旦那を主さんが無理やりねじ伏せる形じゃん。そうすれば当然、義実家連中の間でも「なんだあの嫁、、優しいうちの子にわがまま放題で我慢させて私ら親に対する感謝もない、、あんな女と結婚して本当に大丈夫なの?」みたいな不穏な空気になるわけで、結婚式当日主さんの思い通り2人きりで過ごせたところで心底楽しい幸せな時間過ごせるもの?
    それってちゃんと幸せな結婚生活のスタートになるの??

    かと言ってここで黙って我慢して当日も笑顔貼り付けてディナーでそつなく対応すれば旦那も義実家も大満足で事は穏便に済むだろうけど、これから待ってるのは永遠に主さんの主張は旦那と義実家に握りつぶされ我慢を強いられる一生だよね。

    今おきてる問題は小さいけど、ここから見える未来は結構深刻だよ。
    もう戻れないとか今更恥ずかしいってプライドは一回置いて、本当に一生過ごす結婚相手にふさわしい旦那なのか考えた方がいいかもね。

    +74

    -1

  • 566. 匿名 2019/02/14(木) 16:26:18 

    プランナーさんに個人的に相談したら?

    +31

    -1

  • 567. 匿名 2019/02/14(木) 16:28:08 

    わたしは新郎新婦には最上階の部屋がついてるプランだったからそこに泊まって、義実家は別のフロアに泊まった。遠方だったのもあるからね。
    式終わって少し挨拶しただけで、ご飯は別。
    翌日朝も挨拶する前にいつのまにか帰ってたw

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2019/02/14(木) 16:28:56 

    披露宴やったあとで義実家とディナーなんて嫌だなー。
    もし、挙式だけなら、挙式の後に食事会するならわかるけどな。

    披露宴でご馳走食べたくせに、またディナーも新郎新婦と一緒に食べるのかよ!?って思ったよ。

    +23

    -1

  • 569. 匿名 2019/02/14(木) 16:29:53 

    >>555
    でももうそれなら最初から結婚式するのやめてほしいわ〜
    そのまますぐ離婚とかするの本当勘弁。超迷惑。
    そんなしょーもない結婚式のために何万もご祝儀包んで貴重な時間まで使う周りの人間の身になってあげて〜!!って感じだね。

    +12

    -1

  • 570. 匿名 2019/02/14(木) 16:33:49 

    当日の夜は、私は疲れてぐったり。夫は、久しぶりにあった友達が風俗に行き、夫に実況中継、朝方、金がないという友達にお金を持ってった。
    それから、20年を経て夫も風俗狂いと発覚。
    結婚式当日の夜に離婚しとけば良かった。
    義理家族は、結婚式の前の日に一緒に泊まった。
    結婚ってそういうもんかと思って、疑問に思わなかったな。

    +11

    -2

  • 571. 匿名 2019/02/14(木) 16:34:48 

    >>556
    所詮は他人事だからそこまで熱い気持ちは持てないけど、主さんがだんなさんに対する言動は不可解だよね。相談トピではなく愚痴トピを立てたのかな?

    みんな、まだ間に合うから色々案を出してるのに、自分から義家族ウェルカムするしかない方向に流れてるように見える。
    結婚後の住まいにも寄るけど、そんなだんななら、結婚辞める覚悟か逆に同居の覚悟持った方が良いレベルかも。

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2019/02/14(木) 16:38:29 

    >>566
    でもコレ結婚式にも披露宴にも関係ないよね。。
    義実家が泊まるの嫌なんですけど、、って言ったところでプランナーも「それはまずはご主人と相談して頂いて、、、」としか言えないよね。こんなの家庭の問題で結婚式の課題じゃないし。。

    +28

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/14(木) 16:41:34 

    ホテルでの結婚式代を夫親が援助してれば、我が儘だよね。
    下手したら破断されるかもね。

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2019/02/14(木) 16:44:13 

    >>502
    これを言われた母親は、「うちの息子が嫁の言いなり!」って思うんだろうね。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2019/02/14(木) 16:46:21 

    >>570
    風俗の話関係なくね?

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2019/02/14(木) 16:47:40 

    でもさ、結婚式の後って疲れるし、着付けとかホテルでしてもらってたら、邪魔くさいし、夫親からすれば、結婚式にお金をつつんでくれた(身内なら10万くらい包むでしょ?)であろう義身内に対するもてなしじゃないかなぁ。結婚式って、交通費とか招待客に渡すけど、そういう細かな出費も親にやらせてんじゃないのかなって思った。
    ホテルの結婚式って500万弱かかるし、足が出た分は、当日精算したりもするから、夫親が良かれと泊まってくれるのかもよ?

    +4

    -9

  • 577. 匿名 2019/02/14(木) 16:47:43 

    >>572
    知らないけど、>>267とか>>268はプロならやってくれるって言ってる。
    謎だよね。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2019/02/14(木) 16:50:57 

    なんで宿泊必要な距離じゃないのに義実家が泊まるんだ???

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2019/02/14(木) 16:54:14 

    プランナーに言ってる時に止められなかったならもうホテル宿泊を断念させることは出来ないんだからさ、親孝行のつもりで主の両親も招待しなよ

    今から宿泊取り消しまで持ってくほどゴネることは印象最悪だし後々の関係にも響くよ。

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/14(木) 16:55:35 

    ふと思ったら、結婚式の日に泊まってたなー義実家と義理姉夫婦が。

    その時はそんなに嫌だとは思わなかったけど、
    後から考えるとなかなかよね。

    その後私達は逃げるように新婚旅行に行ったので、義父が成田空港まで送ってくれて、義母が親戚関係の内祝いとか全部やってくれてた。もちろんお金は私達持ちだったけど、、、

    昔の事過ぎてその時の気持ち、もう忘れている、、、

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/14(木) 16:55:55 

    >>574
    ただ、義両親からの連絡一発目で息子がサクッと断るのと、
    「わかった、嫁に話してみる〜」からの「やっぱごめん」は全然違うと思うよ。後者はそりゃ嫁の言いなり!!てなるよね。
    嫁を通さず最初にキッパリ断る、これが大事。「え、お嫁さんが嫌がるってこと?」みたいな義母の探りにも「いや、俺が2人にしてほしいんだわ」って言えないと。

    ま、そんな男なかなかいないから義実家帰省トピは毎年大盛況なんだろうけども。

    +33

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/14(木) 16:57:45 

    >>569
    そのぐらいの覚悟があるって言わないと親離れ出来てない旦那には伝わらないだろうって事。

    本当に嫌だと思うならね。

    昔の嫁と違うんだから、義実家の言いなりになる必要ないと思う。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/14(木) 16:58:31 

    >>580
    変な義両親・・・

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:36 

    >>541
    貴方みたいなコメがあるから余計にくだらなくなる

    +4

    -3

  • 585. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:36 

    ディナーはルームサービスにしたら?

    うちは新郎新婦両家が泊まって、お祭り騒ぎでひたすら盛り上がってた。
    ディナーは単純に疲れてたからルームサービスにしてもらった。
    朝食は一緒だったけど、また、おめでとうって声かけられて嬉しかったよ。

    +11

    -2

  • 586. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:47 

    離婚案件(将来的に)な臭いしかしない

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2019/02/14(木) 17:00:46 

    何が嫌なのか
    意味不明
    結婚式くらい
    合わせてあげなよ

    +2

    -20

  • 588. 匿名 2019/02/14(木) 17:00:59 

    姑世代が来てる?

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2019/02/14(木) 17:01:30 

    >>587
    普通は新郎新婦の希望に合わせるものですよ

    +21

    -2

  • 590. 匿名 2019/02/14(木) 17:01:45 

    先が思いやられる
    「皆揃ってるし記念に皆で泊って盛り上がろう」的な感じなのかな
    もし私が義理の親族だったら「例え部屋が別でも泊りとなれば皆と
    顔を合わせるだろうしお嫁さん、さっそく気を使って大変だと思う」
    って反対する
    どうしても皆で集まるってなったら、1か月後とかの落ち着いた頃に
    「皆で改めてお祝いさせて貰いたいと思ってるけど都合つきそうかな?」
    ってお嫁さんに提案する(準備や片付けしなくていいように外食で)
    主さんの義理の親族じゃ今後、出産当日とか陣痛が始まった段階で
    皆で押しかけて来そう。絶対阻止してね

    +17

    -1

  • 591. 匿名 2019/02/14(木) 17:04:10 

    遠方のゲストのホテルとるというのはよくあるが
    30分の距離なら帰れよ案件

    +24

    -2

  • 592. 匿名 2019/02/14(木) 17:05:29 

    夫、義両親、義兄夫婦、義妹
    誰か一人くらい、それは非常識だよと言える人間がいない家ってなかなかヤバいな

    +23

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/14(木) 17:05:34 

    これもう旦那の中ではプランナーにも言ってホテルも予約したし終わった話だよね。
    さらに蒸し返して文句言うとなると、旦那の方から「そんなに嫌ならもう結婚やめる!?そんなに俺の親が嫌ならもう俺もお前と家族になる自信なんかないわ!」とか逆ギレされるパターン大ありだと思う。マジで。
    この流れで破談は避けたいって主が謝って当日ディナーも頑張ってこなして、だと完全に立場が下で固定される。今後もなにかにつけてこのパターンで主が従わされるから気をつけて。

    +57

    -1

  • 594. 匿名 2019/02/14(木) 17:06:39 

    >>593
    いっそ、それで慰謝料もらって破談にした方が良いんじゃないの
    地雷臭しかしないよ、義実家

    +23

    -1

  • 595. 匿名 2019/02/14(木) 17:07:50 

    別れろという流れになってますね……

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/02/14(木) 17:10:58 

    結婚式をあげる前に嫁気取りで難癖つけたら、土壇場で結婚してもらえない可能性もあるから、こうした相談は、女にしない方がいいと思う。
    するなら身内にね。

    +1

    -4

  • 597. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:35 

    別れろというより話し合えなんだけど
    それで逆ギレして破談だー!!と言い出す夫なら
    慰謝料もらって破談にした方が賢明だよ

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:43 

    義理兄夫婦もなんですね。
    義理兄の嫁さんが1番気の毒な感じがする………。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:48 

    婚約破棄をお勧めします。まだ間に合う。
    そんな空気読めない親族とは絶対にやっていけない!

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:57 

    >>555
    そんな義家族のために、自分の大事な戸籍に×つけるのもったいなさすぎる
    一生のことだからよく考えて~

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/14(木) 17:12:08 

    「結婚してもらえない」笑

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2019/02/14(木) 17:13:07 

    破談の理由は公にしてあげてー
    次の犠牲者を未然に防げる

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/14(木) 17:14:59 

    今婚約破棄をしないと後悔すると思う。
    結婚してしまってから別れるのは非常にエネルギーがいる。
    地雷を見つけられてラッキーくらいに思って、次いこ

    +6

    -3

  • 604. 匿名 2019/02/14(木) 17:15:08 

    強く出て結婚してもらえなくなると、婚カツ最初からやり直しだよ。
    主が美人なら大丈夫だろうけど、そうでないなら高飛車に出ると、まずいかも。
    男もマリッジブルーってあるから。
    主が実家に優しくないから結婚やめたって言ったら、彼氏側の身内は賛成するよ。
    主が嫌なら別れた方がいいよ。

    +8

    -15

  • 605. 匿名 2019/02/14(木) 17:17:21 

    >>604
    ブスってこんな卑屈な心持ちで生きてるのか?

    +9

    -3

  • 606. 匿名 2019/02/14(木) 17:18:09 

    1万歩譲って、夕食は両家の家族も一緒にディナーでもいいよ。
    でも新婚初夜の翌朝に義家族と朝食とか、嫌すぎる。お泊まりしたいんだったら義両親は夫婦で温泉でも行ってきたらいいのに。

    +36

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/14(木) 17:18:50 

    これが原因で別れるとしても慰謝料なんてもらえるわけがない…

    +15

    -1

  • 608. 匿名 2019/02/14(木) 17:18:54 

    主さんは、本気で話してないんでしょ。
    最悪は、別れることも覚悟の上で話さないとわからない事もあるよ。

    あと、主さんと義理実家の関係は、
    夫さんと主実家の比ではないよ。

    夫さんになら、上司。
    しかもだいぶ上の人で嫌だなんて言えない。
    ご飯の味もわからなくなるレベルの人だよ。

    義理実家が当日泊まるなら、
    私は違うホテルに行きますね。って言わないとダメよ。
    伝わらないよ。

    +47

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/14(木) 17:19:35 

    >>601
    良い条件の男と結婚したいなら、そういう自覚でいかないと上手くいかないよ。
    結婚してからも、子供(息子)を産んだら強く出ても離婚になりにくいし、鬼嫁にもなれるけど、浮気されて相手に子供が出来たり、息子が出来たら離婚になる可能性あがる。
    男親って、息子には期待とか関心か強いから。
    時代は変われど、根っこの部分は変わらないよ。
    信じなくてもいいけど。

    +5

    -7

  • 610. 匿名 2019/02/14(木) 17:19:49 

    うちも距離なしな義母だけど
    去年ホテル挙式をしたけど流石にそんな話出なかったなぁ…
    主さん可哀想すぎるわ。30分の距離なら帰ってもらっても失礼な距離でもないから言って良いと思うよ。
    うちは旦那がきっぱり言ってくれるからましだな。伝わらない時は自分が言うし。

    ちなみにうちは義母と子供の初節句で揉めて、あちらは当日に不参加になりました。わがまま放題で当日にあちらの親族を勝手に呼んでまして。
    自分のことは我慢できても子供のことは勝手されたくない‼️

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/14(木) 17:19:53 

    ・主が我慢する
    ・喧嘩覚悟でディナー一緒だけはやめてってはなしあう。
    ・主の両親や兄弟も呼んでヤケクソで楽しむ。
    ・ディナーと宿泊を違う日に変更出来ないかホテルに確認する。
    ・急遽、友人との二次会か食事会にして、義家族とのディナーを中止する。

    +32

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/14(木) 17:20:10 

    ここで別れなかったら一生後悔するだろうな…

    +5

    -7

  • 613. 匿名 2019/02/14(木) 17:21:22 

    「それなら私たちも泊まる」←これ絶対一緒に行動する気でいるよ。主は自分の家族呼んでご飯食べたらいいよ。義実家には「ご家族水入らずでどうぞ。これからはこういう機会も滅多になくなるでしょうから」と言って。

    +62

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/14(木) 17:22:12 

    >>527
    それなら「あ、そうわかった。うちの親も呼んでも気にしないのね」て言って自分の親も誘って部屋が選べる状況なら自分の親を2人の部屋の隣にさせるわ。
    親を巻き込んで申し訳ないけど。
    それで自分は親と行動してそのまま実家帰っちゃうかな。私なら

    +19

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/14(木) 17:22:44 

    結婚しても恐らく旦那は浮気すると思う。
    ソースは私。結婚式の時点で嫁の気持ちも考えられないんだから、
    十年後も考えられるはずが無い

    +8

    -3

  • 616. 匿名 2019/02/14(木) 17:22:46 

    いっそのことプランナーさんに全部の経過を話して、義実家が泊まるはずのホテル代はこちらが持つから、満室で空きがないと義両親に言ってくれ、そしてホテル全体で共有してくれと言うのは?
    ホテルからしても料金的に損がないなら問題無いだろうし、とりあえず今回それで乗り切ればどうだろう
    今後の本質的な問題は、結婚式終わってから存分やり合えばいい
    結婚式にゴタゴタ持ち込みたくない

    +8

    -5

  • 617. 匿名 2019/02/14(木) 17:24:23 

    >>609
    ド田舎の60代くらいの方???

    自分自身高学歴で、夫も周りも家柄良い高学歴が多いけど
    そんな話は聞かないわ
    同レベル同士で結婚するから

    +11

    -2

  • 618. 匿名 2019/02/14(木) 17:24:37 

    そもそもが結婚式なんてするからだよ。
    咳だけ入れとけばややこしい事はないのに

    +0

    -13

  • 619. 匿名 2019/02/14(木) 17:24:46 

    >>612
    でももう、結婚式まで結構近い話なら別れたくてもここまで来たら簡単に引き返せないところまで来ちゃったと思う。
    結婚式の先が近づけば近づくほどキャンセル料ってかなりの額取られるからね。しかも周りの人に急遽キャンセルなんて人間関係も下手したら崩れちゃうし

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/14(木) 17:25:34 

    私が義兄嫁の立場なら、披露宴がおわったらすぐに帰りたいし、帰るの当たり前だと思う。でも、義兄嫁が発言したところで、義兄嫁の意見なんか聞いてくれないだろ。
    もしかしたら、義兄夫婦の結婚式のあとにも今回と同じようにホテルに宿泊してディナー食べたかもしれないし。

    +22

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/14(木) 17:25:47 

    義家族で一緒にって話になって、誰も嫁側の両親のこと思い出さないのかな?嫁には嫁の家族がいるんですけど。
    結婚式で両家そろって披露宴したあとにまた両家でってめんどくさいから嫌だけど。

    +30

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/14(木) 17:26:12 

    もう、本気で主が嫌がっていると伝えたほうがいいだろうね
    どれだけ嫌なのか分かってないんだよ
    逆でも俺は気にしないって、イコール世界中のすべての人が気にしないわけじゃないからね
    嫌なことは人それぞれ違う
    長い結婚生活、これから色々乗り越えていかなきゃいけないのに、最初から妻の嫌なことを無視する旦那じゃやっていけないよ

    +17

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/14(木) 17:26:21 

    今すぐにでも別れるべき。
    キャンセル料?子供が出来てその子に苦労させるよりマシ!

    +0

    -6

  • 624. 匿名 2019/02/14(木) 17:27:30 

    別れるのは婚約者に本気で嫌だと話ししてからでも遅くないのでは?
    まともなら婚約者からそこまで嫌がられたら目が覚めるよ

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/14(木) 17:27:54 

    >>605
    ブスかどうかは知らないけど、良い年収の男と結婚したいなら、婚姻届を出すまでは安心出来ないと思ってた。
    女友達に相談したら、絶対に邪魔されるから恋愛相談はしないし。
    そういうもんでしょ?
    お陰様で、年収2000万で専業主婦してるよ。
    義家と付き合ってないし。
    だけど、いきなりそうしたんじゃなくて、息子を産んで、息子を高学歴にしてって、徐々に自分の陣地をひろげた。
    最初から、我が儘してたら本丸を落とせないし、婚姻届を出すまでは猫かぶらないと‼️

    +1

    -15

  • 626. 匿名 2019/02/14(木) 17:27:58 

    義実家ってなんでこうもデリカシーがない家が多いんだろう
    独身の時より距離をつめようとする義母や嫁と仲良くしようとする義母
    本当にその心理がわからない
    あえて仲悪くするつもりはないけど、大人として他人との距離感が分からないのかな?
    それとも息子も嫁も息子世帯も自分の物が増えたぐらいに思っているんだろうか、義母世代の人に心の内を聞いてみたい

    +40

    -0

  • 627. 匿名 2019/02/14(木) 17:28:26 

    100歩譲って一緒にディナーは我慢しろって意見あるけど
    なんで披露宴で一緒にご飯食べておいてまた一緒にご飯する必要があんの?
    結婚式当日にそんなに話する必要もないよね普通に断っていいでしょ
    平静にそれは遠慮したいと伝えるだけ
    喧嘩になるほどのことでもない

    +39

    -1

  • 628. 匿名 2019/02/14(木) 17:28:32 

    主さんの親御さんや兄弟姉妹が、強い方なら、そちらから、
    式の後は、若い2人の邪魔なんてしないの当たり前ですわよね!
    親同士、帰りましょう。ご飯食べに行きましょう。
    泊まるなんて無粋ですよ。

    など、義理実家か、夫さんに言ってもらっては?

    でも、いつまでも
    親御さんが助けてはくれないですよ。
    自分の事は、自分で守らないとダメだよ!
    主さん頑張れ!

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2019/02/14(木) 17:28:37 

    うちの旦那の義実家と同じ
    家族でどこか行くというと
    一緒に行くと言ってくる高齢なのに
    馬鹿じゃないの?

    自分の子供が結婚したら
    もう別な家庭なんだし
    何をやるにつけ一緒に一緒にって
    言うつもりないよ
    本当に馬鹿

    +21

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/14(木) 17:29:44 

    結婚式当日、気を遣う人と居たくない
    同じホテルに泊まるなら完全別行動で

    これじゃダメかな?
    何言われても、嫌だよ、で押し切る
    それか、今回一緒に行動するなら、今後あなたの家族とは付き合いませんと宣言する
    付き合っててもいいことない

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2019/02/14(木) 17:30:23 

    >>625
    そんなもんでしょ?と言われてもな・・・
    そんな格差婚しても周囲から浮くだけでは?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2019/02/14(木) 17:30:40 

    主の気持ちわかる。嫌だよね。
    私は挙式前日だったけど義実家一同とディナー、同じ宿に宿泊(さすがに部屋は別)で夜21時くらいまで付き合わされてしんどかった

    お義父さんが親戚一同の前でディナー前に挨拶したんだけど、「うちの子も、いい伴侶と言えるのかよく分かんないけど、とにかく相方が出来て良かった」って挨拶したの一生忘れないよ。

    +102

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/14(木) 17:31:04 

    >>616
    うん。プランナーさんにホテルが満室って嘘ついてもらうように相談したり、
    ディナーの時間が義家族とかぶらないように、レストランも予約でいっぱいですってうそついてもらうか。

    ってか、ディナー一緒にとかいうけど、ディナーは新郎新婦のためのサービスでしょ?新郎新婦の家族も勝手にディナー一緒とか出来るもんなの?

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/14(木) 17:33:10 

    >>617
    違うよ。60代じゃない。40代だよ。
    高学歴、実家資産家、高収入の男をつかまえるなら大人しくしてた方が得よ。
    ホテルなんだし、徹夜でドンチャン騒ぎする訳でもないし、向こうがお金を払うって言ってるのに泊まるなって言うないよね?
    偉そうにして嫁いで、子供が産めないとか、障害があったとかなったらどうするよ?
    鬼嫁になるにしても、今じゃないよね?
    リスクに備えて計算高くならないと。

    +2

    -13

  • 635. 匿名 2019/02/14(木) 17:33:45 

    対応が遅すぎてもう無理じゃね?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/02/14(木) 17:34:18 

    確かに結婚式は人生の一大イベントだけど、もしこれで婚約解消や離婚を考えるのなら早く別れたほうがいいと思う。
    この先、子どもが産まれたり親の介護が始まったらもっと大変な選択を迫られる。
    結婚式当日に義家族が同じホテルに泊まったことなんて些細すぎて思い出しもしないようなもっと大変なことが色々あるよ。
    ちなみに私の義実家も親戚含め見事に全員空気は読めません。

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2019/02/14(木) 17:34:36 

    披露宴のお食事って、その場ではほとんど食べられないよね。何品か部屋出しにしてもらって後で食べられないかな?
    私はホテルで披露宴をしてその日泊まったのだけど、ホテル側から提案されてお部屋でたべたよ。ステキなディナーってわけじゃないけど、疲れてる身には良かったよ。
    それを理由にディナーは義家族とは一緒にはとらないと言えないかな?
    そしたら夕食は別々に出来るし、食後にバーに行くとかお茶するとかくらい我慢してお付き合いして、早々に切り上げたらどうでしょう?

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/14(木) 17:35:05 

    あれだよね
    義両親は旦那と一緒にいたいんでしょ?
    うちもそうだから

    うちは貧乏だから結婚式せずに
    写真だけだったんだけど
    途中から旦那と義両親、義妹が
    スタジオ飛び出して
    個人的に旦那と手持ちのカメラで写真撮ってて
    (旦那超不細工なのに)

    新婦の私はスタジオでポツンと一人…
    カメラマンも呆れてた

    これはおかしいと思うのが普通の感覚だけど
    旦那や旦那側にとっては普通で
    私がおかしいと

    そしてスタジオで撮った写真は
    一切いらないと義両親から拒否された

    自分たちがどれだけ世間とずれてるか
    旦那も自分の親がそういう親だと認識なく
    宝くじ当たったら即離婚したい
    本気で

    +44

    -1

  • 639. 匿名 2019/02/14(木) 17:35:24 

    >>617
    同レベルと結婚するならそれでいいけど、どうせなら自分より良い条件の男と結婚したいでしょ?
    相手に恩恵を与えてもないのに、我が儘女とか捨てるよ?

    +1

    -5

  • 640. 匿名 2019/02/14(木) 17:35:53 

    なんか、旦那さんから破断させられるとかいうコメントあるけど、義実家の横やりのほうを優先して、それに異を唱えただけで破談だのなんだの言い出すような人なら、結婚してからも何かにつけすぐに「離婚だ!」て喚きたてるんじゃない?

    +26

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/14(木) 17:37:33 

    >>626
    嫁はあくまでも「血の繋がった他人」だから、他人の嫁に優しくしないパターン。と、
    反対に、嫁を娘扱いして気を遣わずにグイグイ距離なしで近づくパターンがある。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/14(木) 17:38:18 

    >>634
    横だけど、617さんは「高学歴同士、お互い遠慮しない対等な付き合いで結婚した人」で、
    634さんは「身分の低い人が、我慢して我慢してやっと分不相応な人を手に入れた人」なんだから、
    そりゃ話が噛み合うわけないよ。

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2019/02/14(木) 17:38:48 

    >>634
    どういう育ちしたらそういう価値観になったの?

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/14(木) 17:40:13 

    そりゃ嫌だよ。結婚式ってそれだけでも緊張してるし気遣ってるし、終わった後までも身内に気を使いたくない。

    +13

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/14(木) 17:40:26 

    >>639
    自分より良い男捕まえたシンデレラの結末って、浮気されて捨てられるって本に書いてたよ
    だって男からしても、格下女より同格女のほうが良いからね
    あなたが男だとして考えてみてよ、同格女が狙えるのに格下狙うかい?
    狙うって即答するなら、実は本人も相当な難ありで、実は総合力では格下女と同等ってことだね

    +5

    -4

  • 646. 匿名 2019/02/14(木) 17:40:49 

    お金出すならまぁいいかな。
    こっちの負担とか言われたらキレるわー

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2019/02/14(木) 17:42:28 

    感情的にならずに冷静に、結婚式当日なんだから、夫婦二人で水入らずで過ごしたい。義家族との食事会なんて結婚式当日じゃなくてもいつでもできるから。って伝えたら?
    披露宴してすごくつかれてる時にディナーをすると余計に疲れて、夜の夫婦の時間に体力がなくなって甘い時間を過ごせないよ!って釘をさすか。

    +15

    -1

  • 648. 匿名 2019/02/14(木) 17:42:37 

    ・旦那ととことん話し合う
    ・自分の親も招待する
    ・主がそのホテルに泊まるのやめる
    ・結婚やめる

    選択肢このくらい?

    +18

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/14(木) 17:43:12 

    マレーシアの大きい家だと実家、義実家主催の宴会が昼夜朝やお茶まであって大変だったよ。
    義実家どこかか実家や友達までホテルに滞在して、ハネムーン出発まで二人きりになれないものだと思ってた。その方が、人間関係に閉塞感なくて良いと思う。

    +2

    -7

  • 650. 匿名 2019/02/14(木) 17:44:30 

    話合いマストだね

    話あって逆ギレした彼氏に捨てられるかもしれないけど
    でも話合わなければ、将来シングルマザーになる可能性大

    40代の人みたいに身分違いの男を狙ってるなら猫かぶる笑

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2019/02/14(木) 17:45:18 

    >>649
    マレーシアに嫁いだの?

    +11

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/14(木) 17:45:39 

    仲のいい家族なんだろうね。だれか旦那側の家族を止める親戚とかご近所さんとかいないんだろうか。義母の友達で上沼恵美子みたいな人いれば良いのに。

    +35

    -1

  • 653. 匿名 2019/02/14(木) 17:46:01 

    >>619
    キャンセル料なんかより。て言える人はそれなりにお金ある人だよね。
    気持ち的にはそれが楽なのはわかってるとしてもお金が回らなければどうしようもないし

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/14(木) 17:46:06 

    本当におかしい価値観の人っているよ。
    主と話しは違うけど、私の知り合いが二次会やった時に、義両親が強制的に参加してきたんだって。。。
    普通二次会は友人しか参加しないよね。

    +63

    -1

  • 655. 匿名 2019/02/14(木) 17:46:27 

    >>13
    夫婦水入らずで過ごしたいわけだから、それでは解決にならなくない?

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2019/02/14(木) 17:47:08 

    旦那側は想像力ないんだろうね。
    身内限りの結婚式であっても絶対疲れる。
    新郎側の両親だって挨拶回りするよね?
    慣れないタキシードと留袖着ながら、最後の見送りもするんだよ?
    結婚式の流れを事細かに説明したうえで全員疲れてるはずだから一緒にディナーは別の日にしましょうって説得してみては。
    宿泊は、残念だけど逆に疲れてると思うから泊まってもらう。でも階数離れた別室でと。スイートなら階数も教えない。夫婦水入らずで過ごしたいといっては?

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/14(木) 17:47:14 

    これ平気な人もいるからなー。
    旦那さんが理解するのは無理かもね。譲歩してくれるかは主の頼み方次第だろうし。

    新婚旅行ついて来るとかならありえない一択なんだけどね。

    +28

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/14(木) 17:47:18 

    主さんお疲れ様(´Д⊂ヽ(T_T)(ToT)

    うちも、すべてのイベント、小さなことでも、義両親が出現!!ラインも来るし、ガンガン家にくるし…

    新婚3ヶ月なのに、何回くるのーー!離婚したくなるほど苦痛。仲良くすべきなのは重々承知してますが、実際来られると苦痛!

    +53

    -1

  • 659. 匿名 2019/02/14(木) 17:49:03 

    ウチも旦那の親戚一同宿泊して爺さんの米寿会とかやられて嫌だったな
    結婚式をなんだと思ってるんだって思ったよ

    +59

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/14(木) 17:50:06 

    >>659
    お祝い事抱き合わせ?
    あり得ないわ

    +52

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/14(木) 17:51:52 

    >>609
    良いところのお坊っちゃんだとリアルにそういう事もあるよね。同級生が某財閥の御曹司と結婚して子供3人いながらハワイやパリに別荘あったり芸能人張りのセレブ生活だけど、蓋を開けてみるとすべて姑の言いなりの監視生活。

    うちは譲りうけるものは何もない庶民育ちのの旦那だけど、近所で暮らす義理両親は過干渉もせず優しくて円満。

    でも私は彼女のこと羨ましいと思ってるよ。

    +19

    -2

  • 662. 匿名 2019/02/14(木) 17:52:02 

    >>659
    結婚式する本人は可哀想だけどほかの親戚のお嫁さんたちは「何回も集まらずに済んでラッキー」ってなってるかもね(^-^;

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/02/14(木) 17:52:32 

    レストランもホテルも満室ですって言ってもらうのとかは、先手を打って主さんがプランナーに話通してた場合の話じゃない?
    もう直に旦那がプランナーに言って部屋取っちゃったんだよ。今更やっぱり満室です〜、なんてそんな嘘さすがにホテル側もつけないよ。

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2019/02/14(木) 17:53:33 

    >>637
    そうそう私も挙式後ホテルに泊まったけど、式当日は気が張ってるから夕方にはぐったりしてた。
    気遣いもするし、式の時は食べられないし。
    人と会うとか勘弁してくださいってなるから、最初から義実家家の宿泊は阻止した方がいい。
    当日は疲れると思うから…で婚約者も断ってくれないかな。

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2019/02/14(木) 17:53:47 

    満室ですなんてネット見たらすぐバレるだろ

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/14(木) 17:53:56 

    >>658
    旦那さんに相談してみて、受け入れてもらえないようなら子供まだなら離婚考えた方が良いよ

    +20

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/14(木) 17:54:18 

    すでに予約してしまったのなら、これからキャンセルさせるのは現実的にムリだよね…?
    今回は納得できる範囲で代替案を考えて、今後、何がなんでもしっかり旦那に釘さす、しかない気がする。悔しいけどね

    私だったら、自分の家族にも泊まってもらうかな。そしてプランナーかホテルに頼んで、ホテルの部屋をできるだけ離してもらう。

    当日ディナーは両家族で20分くらい同席して、あとは「疲れたから」って早めに引き上げるか、自分の親から「本人たちは疲れただろうから、2人でいたいだろうから」って言ってもらうよう頼んでおく。そして、日程が許せば自分たちだけもう一泊するか、翌日ホテル以外でディナーが代替案かな。
    ちなみに私個人の式後は、夕飯なんて何食べたかすら覚えてないくらい即落ちでグーグーでした…

    +10

    -1

  • 668. 匿名 2019/02/14(木) 17:57:01 

    なんか義姉も気まずいとか言ってる人もちらほらいるけど、そうじゃない嫁もいるよ。
    私は舅と同じ部屋が嫌で参加しないけど義姉は平気で一緒に泊まるし。まとめてデリカシーがないんだよ、だってそんな義実家に馴染んで離婚もしてないんだから同類。
    だからここで義姉がとか言うのはナンセンス。

    +11

    -1

  • 669. 匿名 2019/02/14(木) 17:57:14 

    なんだそりゃ!
    最悪だなぁ。
    主さん、見た目も中身も優しいタイプなんでしょうか。
    キッツそうな感じなら、鈍感バカな人種でも
    それなりに察知して距離おいてくれそうだけど、、、

    ほんと、旦那さん、お前だよ!!!
    しっかりしてくれ。。。

    この件について主さんが思いつめていることだけでも
    もう一度きちんと伝えるべきかもね、彼には。

    +10

    -2

  • 670. 匿名 2019/02/14(木) 17:58:10 

    「あなたは平気でも私は嫌だわ。私にとっては気を遣う人たちでしかないから。自分は平気、を押し通さないで。」

    +61

    -1

  • 671. 匿名 2019/02/14(木) 17:58:39 

    旦那側が家族仲良しタイプだと、妻側も同じような家族タイプじゃないとうまくいかない。

    合う
    妻 実家ベッタリ➕夫 実家アッサリ
    妻 実家ベッタリ ➕夫 実家ベッタリ(※これに関しては合う合わないとうよりお互い様だから合わせるしかない)

    合わない
    妻 実家アッサリ➕夫 実家ベッタリ

    +42

    -1

  • 672. 匿名 2019/02/14(木) 18:01:02 

    主の親は居る?
    居るなら、なんかで集まって、「もうすぐ結婚式ですねー、なんだか私達の結婚式思い出すわ。あのとき、義両親が同じホテルに泊まるって言い出してね、凄く嫌だった。私達は止めましょうね、そんな無粋なこと」みたいに言ってもらえないかな?

    +22

    -5

  • 673. 匿名 2019/02/14(木) 18:02:58 

    >>642
    身分?条件が低い女と良い条件の男は、結婚しないよ。
    結婚なんて、下駄をはくまでは、水物だからね。
    いくら女が強いって上から目線でコメントしても、母子家庭の貧困率は高いし、やっぱり離婚とか女が損するじゃん。
    だったら、今の時点で破談にすればいいだろうけど、したくないから主は投稿してるんでしょ?
    結婚はしたいけど、義親と絶縁したいんでしょ?
    だったら、物には順序があるよねって事よ。
    今、破談にして、主が美人でモテモテなら別だけど、普通ならば、失恋から立ち直る時間、好みの男性と付き合える確率、結婚までいく確率、相手の親が素晴らしい人格者の確率って考えたら、下手したら主が未婚で終わる確率が上がるかもよ?
    上から目線の強い女を男は選ばないよ。

    +2

    -9

  • 674. 匿名 2019/02/14(木) 18:05:11 

    空気読めない義実家だね。

    +11

    -2

  • 675. 匿名 2019/02/14(木) 18:07:15 

    >>651
    クアラルンプールに住んでいた事があって、その時にあっちの豪族の披露宴に行ったの。
    桁が違いすぎて笑えた。
    パーティたくさんあって、ご馳走いっぱい出て来て楽しかったし、奥さんも綺麗なドレスやチャイナドレスで美しかった。お祝儀大変だったけど、ホテル代はご招待だったのでね。

    +4

    -3

  • 676. 匿名 2019/02/14(木) 18:11:52 

    私、当日、帝国ホテルに泊まったけど疲れて初夜すらなく寝落ちした。
    疲れたしか記憶ない。
    夫親と親戚も泊まってたよ。
    帝国ホテル高いし、夫側の身内のホテル代を出さないといけないのかな?とか思ったけど、自分で出すって言ってくれたから、手袋とスカーフのセットを義家族と親族にプレゼントした。未成年の義親族には、1万円くらいの鞄を渡した。
    姑が、気をつかってくれて有り難うって、帰りに私にセーターを買ってくれたよ。
    主さんみたく、考えなかった。

    +8

    -29

  • 677. 匿名 2019/02/14(木) 18:12:44 

    緊張でお腹痛くなったふりして、ディナーの時は部屋で寝てるとかは?

    +6

    -2

  • 678. 匿名 2019/02/14(木) 18:20:19 

    よし!
    主達はホテル変えてもらおう!
    もう無理かな?

    +5

    -2

  • 679. 匿名 2019/02/14(木) 18:22:17 

    私は、嫁側だけど、育ちの良い女性は優しいし、思いやりがある。
    そういう女の穏やかさって結婚生活を上手くやるなら大事よ。
    姑が嫌いならそれでいいと思うけど、先ずは夫以外の自分の味方をつくってからだよ。
    鬼嫁って言われてる人でも実際は違うし、やっぱり息子を産んでるじゃん。
    古いかもしれないけど、そういう部分は結婚ってあるよ。
    自分を通したいなら、未婚でいいと思う。
    未婚で自由恋愛だよ。

    +6

    -31

  • 680. 匿名 2019/02/14(木) 18:22:45 

    うちなんか義実家に帰省したら毎回姑と同じ部屋で寝るんだよ!
    同じ部屋で無いだけマシだと思おう。
    旦那は自分の親だから嫌じゃないだろうけど、嫁からしたら他人だから嫌だよね。本当男は頼りにならない

    +48

    -3

  • 681. 匿名 2019/02/14(木) 18:25:23 

    二次会はしないのかな?
    二次会があればなんとなく別行動できそうだけど、披露宴だけだと逃げるの難しそう…
    100歩譲ってディナーの時間とかずらしてもらうか席を話してもらうとかしてほしいね。
    式の後なんて疲れて義実家にかまってられないよ〜

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2019/02/14(木) 18:29:08 

    がるちゃんのコメント通りに動いたら、お別れか離婚の危機が一気にあがるね。
    主は、がるちゃんの婚カツトピを見た方がいい。
    明日は我が身だよ。

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2019/02/14(木) 18:32:56 

    こんなとこで文句言わないで、旦那になる人に言えばいいのに。
    ここで同情買っても仕方ないし、諭されても聞く耳持たないだろうし。
    主さん、みんな、もっと大変な悩み事あるんだよ。
    そろそろ自分で解決しなさいよ。

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/14(木) 18:37:27 

    >>681
    今の時期から二次会予約や準備も無理だし、ホテルキャンセルも難しそう。

    せめて、ディナーを違う日に変更出来ないか、
    ディナーの時間をずらしてもらうようにホテルに要請するか、はっきりディナー嫌って言うかだね。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2019/02/14(木) 18:37:52 

    狙って格差婚する人ってやっぱりどこか人間性がおかしいんだな、というのがこのトピで得た教訓だ

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2019/02/14(木) 18:38:14 

    >>389
    アンカーがあるのにわざわざコピーしてテンプレしてる方が怖いし気持ち悪いんだけど笑
    しかも良く理解してない上で偉そうに語って。

    別に普通だと思うけどね。当日の終わった後に赤の他人の友達と出掛けてきますの方が気分悪いし
    人それぞれなんで別にいいけど。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2019/02/14(木) 18:38:57 

    結婚じゃないけど自分は修学旅行の日に合わせて家族が同じ場所に旅行しやがりました
    空気の読めない家族がいるって最悪だよ

    +21

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/14(木) 18:39:23 

    ディナーの時間やレストランを別にしても、義家族が食事してるところに顔出せって言われるかもね。
    まぁ、一緒に食事するよりマシか。

    +0

    -3

  • 689. 匿名 2019/02/14(木) 18:40:10 

    >>676
    遠方の親族にはこちらからホテルとって用意しないの?
    遠方じゃなく自分たちで新郎新婦と同じホテルに部屋とったならば率直に言って義実家が非常識

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/14(木) 18:41:08 

    なんか、どーしても結婚してもらわないと一生未婚?
    みたいな人がいるのね。

    私は無理だわ。
    そういうの。みじめだね…。

    うちは夫とは、対等。
    じゃないと嫌だよ。
    お互いの気持ちを思いやれる人じゃないと嫌なの。

    親族の食事会なんて、いつでも出来るじゃない。
    わざわざ結婚式当日なんて。
    どうしても義実家が譲ってくれないなら、私が別のホテルに行きますね。

    +51

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/14(木) 18:41:55 

    >>679
    結婚するまでは婚家に媚び媚びで息子を産んだら大いばりで好き放題って
    なんか皇室みたいだね

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/14(木) 18:42:32 

    家から30分なのに泊まるってことはご飯食べたりとか交流したいからでしょ...

    子離れしてない。

    +34

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/14(木) 18:43:24 

    >>690
    正直息子が将来こんな彼女連れてきたら嫌だなーという見本みたいな、自称条件の良い男と結婚した40代がいるね

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2019/02/14(木) 18:48:14 

    >>607
    婚約破棄なら、問題起こした方、破談を強く望んだ方に慰謝料支払い発生しますよ
    婚約者に強めに嫌だ!と主張して、相手が破談だ!!と言ったら慰謝料もらえばいいよ

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2019/02/14(木) 18:49:30 

    40代で、すでに高学歴の息子がいて、マレーシアに嫁いで、すでに義実家とは絶縁している、夫は年収2000万の専業主婦?
    設定が濃いな

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2019/02/14(木) 18:50:25 

    主さん、すごくよく分かります。私も距離感がおかしいKYな義実家がいるので…
    式前日もランチもディナーも誘われて(準備もあるし忙しいから無理って断った)、結局式当日に夜ご飯食べたけどその頃はどこの家もそんなもんなんだと思ってた…よく考えたら2人の気持ちを一番に考えてグイグイしてこないですよね、普通は。

    そういう人達って、あれしたら迷惑かしら?こうしたら◯◯ちゃんは気遣うんじゃないかしら?嫌じゃないかしら?って本当に考えません!!自分達がこうしたいんだからOKなんです。普通の考えがズレてて自分達の家族が普通(基準)になってしまう。悪気がないから本当に厄介…

    旦那はいまのうちに教育しないとこの先も大変ですよ!主さんが今少しでもモヤッとしている限り、人生の節目の度にまた同じ想いをします。
    旦那は言わないと本当ーーーーに分かりません。バカなの?って位に。
    私は旦那に陰で全て言ってしまいますが、その時は凹んでごめん…って言うけどしばらくしたら元通りです。だからもう我慢せず好きなだけ言ってます(笑)我ながら性格悪い妻だなw

    +32

    -1

  • 697. 匿名 2019/02/14(木) 18:57:37 

    「実は…ディナーで旦那にサプライズしたいのでディナーは2人きりで食べたいんです!!お義母さんごめんなさい、お願いできますか?(^^;;」

    って義母に電話してみたら?
    嘘も方便だしサプライズで旦那さんにお疲れ様プレゼントを用意するだけでオッケー。
    なおかつ義実家とも悪い空気にならないよ。

    +18

    -3

  • 698. 匿名 2019/02/14(木) 18:57:41 

    >>673
    育ちが良い女性はそもそもそんな卑屈な結婚しない・・・

    +3

    -2

  • 699. 匿名 2019/02/14(木) 18:58:17 

    妹が飛行機で行くようなリゾートで結婚式を挙げたので、
    当然ながら、私たち家族も旦那さんの家族も同じホテルだったけど、
    食事とかは、それぞれの家族と別だったよ。

    まぁ、妹は遠路はるばる来てくれた友達とご飯食べてて
    旦那を放りっぱなしだったけど笑。

    +6

    -3

  • 700. 匿名 2019/02/14(木) 18:59:20 

    結婚式の当日だし気を遣わせてしまうかな、と何で考えられないんだろう
    ガルちゃんやらなんやらでも義家族や親族関係での問題行動なんて散々話題になってるはずなのにね(今時50代、60代だってスマホ使ってるよね?)

    泊まるんだーそっか、って受け入れられる人結構いるのかな

    +11

    -1

  • 701. 匿名 2019/02/14(木) 19:05:08 

    >>699
    遠方の親族にホスト側がホテル用意してる場合は問題ない
    招かれてもいないのに新郎新婦と同じホテルに強引に泊まるのが問題
    新郎新婦ほっといて自分たちだけで楽しむなら別だが、気を遣わせるのは必至

    +29

    -1

  • 702. 匿名 2019/02/14(木) 19:07:09 

    プランナーさんやホテルのスタッフにこっそり相談すればいいと思います。「義実家から予約あったら、空室無しと断ってほしい」と。
    「マスカレードホテル」読んだら、ホテルマンは結構いろんな要望に応えてくれていましたよ。
    あくまで旦那様にバレないように

    +50

    -10

  • 703. 匿名 2019/02/14(木) 19:07:14 

    私の時も、結婚式当日の夜、義親戚で集まってるからタクシー乗ってこい!って言われたよ
    タクシー代なんて払わないクセに

    もちろん断って、旦那と2人で打ち上げした!

    +36

    -1

  • 704. 匿名 2019/02/14(木) 19:10:14 

    プランナーにすぐ相談
    有能なプランナーならホテルに根回しして満室のフリしてもらって予約取れないようにしてくれる。
    もう義両親が予約取った後なら新郎新婦の宿泊をキャンセルして他のホテル予約しといて、式当日に
    「こちらの手違いで新郎新婦の部屋がとれて無かったので急遽違うホテルにご案内します」って体でごまかしてくれると思う。

    +52

    -2

  • 705. 匿名 2019/02/14(木) 19:11:41 

    結婚式の夜に旦那は義家族とワイワイ美味しいディナー食べてる中、仮病で自分だけ腹ペコでホテルの部屋にポツンなんて、もう死にたいぐらい惨めだよー絶対。

    +67

    -0

  • 706. 匿名 2019/02/14(木) 19:13:12 

    >>702
    これは現実的に考えて、できないと思うよ。
    ネットで予約もできるし、バレた時に逆に問題になりそう。
    ホテル側だってリスク過ぎない?
    そんなことに首突っ込まないでしょ。
    花嫁だからって何でも応えてくれるわけじゃないよー!

    +55

    -2

  • 707. 匿名 2019/02/14(木) 19:14:45 

    何が何でも義実家と交流させたい40代がいるけど
    もしかして姑?

    +47

    -4

  • 708. 匿名 2019/02/14(木) 19:15:31 

    嫁姑トピでも思うけど皆んな優しすぎるわ。
    あとポンコツ旦那が多い。
    ハッキリすぎるぐらいハッキリ言わないと伝わらないし変わらないよ!
    頑張れー!

    +12

    -2

  • 709. 匿名 2019/02/14(木) 19:16:22 

    プランナーってそんなこともしてくれるの?
    自分のところのホテルじゃなくて、他のホテルの予約も?
    有能すぎ❗️どこのプランナー?

    +24

    -1

  • 710. 匿名 2019/02/14(木) 19:21:03 

    >>700
    まぁ、大丈夫な人とそうでない人はいるよね。

    私は同じホテル泊まるって聞いたら「じゃあうちの両親も呼んでホテルでお疲れ様会しましょうか」ってご飯誘うかも(私達夫婦もだけど両親も義両親も主催側だから労うつもりで)

    だが私の友人は義実家からプレゼント一つなにもされたくないタイプだからその子なら泣いて嫌がると思うし。
    どっちの気持ちも理解できるよ。

    でも私みたいなタイプの嫁には「めっちゃ遠慮してくれる義実家」、友人みたいなタイプには「グイグイ系の義実家」が当たっちゃうんだよな…。

    +39

    -0

  • 711. 匿名 2019/02/14(木) 19:21:48 

    旦那さんに義実家にどのくらい気を使うか、疲れるか。ちゃんと話した方がいいよ。

    わかってくれなかったら、
    合鍵渡しちゃったり。
    陣痛室、分娩室に突撃されたり、
    赤ちゃんに勝手に何か食べさせたり。
    いろんなことが起きてしまうよ。

    主さん、結婚おめでとう。
    でもね、幸せになろうと思ったら、遠慮ばかりしていてもダメなのよ。
    旦那さんにとっては、今まで居るのが当たり前だった人たち。なかなかわかってもらえない事もある。

    でも、〇〇家に嫁に来たわけじゃない。
    旦那さんと主さんの新しい家族を作るんだよ!
    頑張って!

    +41

    -3

  • 712. 匿名 2019/02/14(木) 19:23:10 

    >>705
    そんな時はルームサービスがあるじゃないw
    大丈夫〜最悪の時は風邪気味とか仮病つかうのもいいかも

    +23

    -0

  • 713. 匿名 2019/02/14(木) 19:26:49 

    ディナーを部屋食に出来ないのか。
    それか、ディナーを違う日に変更したらいいかも。
    披露宴で疲れてるからそのまま部屋でバタンキューで。

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/14(木) 19:28:37 

    プランナーの重圧すごすぎやろw
    バレた時の代償こわすぎるよ!

    +26

    -2

  • 715. 匿名 2019/02/14(木) 19:31:17 

    >>714
    別に代償なんてないでしょ
    依頼人の希望に添っただけなんだから

    +1

    -11

  • 716. 匿名 2019/02/14(木) 19:34:16 

    ポイントは家まで30分の距離というところ。

    泊まる必要が全くないのに、敢えてお正月同じホテルに宿泊する。
    明らかに変な人たち。

    +77

    -2

  • 717. 匿名 2019/02/14(木) 19:35:52 

    ってか、プランナーがホテルに新郎新婦の親族の部屋を予約するのって普通なの?

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2019/02/14(木) 19:36:23 

    結婚ってほんと馬鹿みたいワラ

    +0

    -3

  • 719. 匿名 2019/02/14(木) 19:37:11 

    婚約破談覚悟で話し合ってみれば?
    本当に結婚は最初が肝心だから。
    これを受け入れたら、ずっと主の意見が通らなくなるよ。
    むしろ、入籍前に彼の見えなかった厄介な部分がわかって良かったのかもしれない。

    +45

    -2

  • 720. 匿名 2019/02/14(木) 19:37:37 

    >>717
    割引とかあったりするからね
    普通は遠方の人に新郎新婦が用意するものなんだけど

    +15

    -2

  • 721. 匿名 2019/02/14(木) 19:37:39 

    披露宴からディナーまで何時間空いてるんだろ?
    下手したら、一旦部屋に休憩しに行くことも出来ず、ディナーの時間まで拘束されるかも。

    +24

    -1

  • 722. 匿名 2019/02/14(木) 19:42:17 

    スマホ持ってないような義両親だけなら満室でしたで騙せても、義兄や義妹がネット調べたら一発だもんね。
    それを「なんか普通に予約できるんだけどなんで俺ら断られてんの?」とか義母だのにチクってみー?距離なし義実家だよ?みんなでお泊り!みんなでディナー!って大盛り上がりなんだよ?
    なんで私たちだけ予約できないのよ!私たち結婚式あげるのよ?!おたくに何百万払うと思ってんの?!一体どういうつもり!!ってホテルに直撃で大クレーム入れるに決まってるじゃん。
    主1人のためにネット上も全て部屋封鎖してくれるならまだしも、そこまでは絶対してくれない。

    +40

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/14(木) 19:44:18 

    >>715
    いやいや、一花嫁にどんだけの力があるのさ😥

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2019/02/14(木) 19:44:31 

    主さん、結婚直前の一番幸せな時期にこんな事で煩わされて可哀想すぎる。これもう、強く言って食事宿泊なくなっても彼と義理親と険悪になるし、我慢したらしたで彼の中で主さんには強く言えば押し通せる、ってなりそうだし。かと言って、破談にする程の内容でもない気がする。うーん、難しい。
    みんなも言ってるけど、主さんの親も呼んじゃえば?義理家族の中でアウェーより、フィフティフィフティの方が楽だと思うよ。なんにしろ、後で笑い話になるといいね。お幸せに!

    +48

    -3

  • 725. 匿名 2019/02/14(木) 19:45:27 

    >>542
    嫁業務じゃなくて嫁業。嫁の務め。
    結婚したら義実家でやることあるよね。お客様じゃないんだから。

    +2

    -18

  • 726. 匿名 2019/02/14(木) 19:47:23 

    私なんて式の打ち合わせに毎回向こうの両親同席でした。式の前からこんなんだったからもちろんその後もお察しの通りでした。スピード離婚しました!

    +30

    -1

  • 727. 匿名 2019/02/14(木) 19:50:45 

    もしかしたら新居購入の頭金2千万3千万ボンと出してくれる親かもよ。

    よーく考えてから物を言った方がいいよ。

    +1

    -15

  • 728. 匿名 2019/02/14(木) 19:50:48 

    >>725
    いやいや、お客様ですよ。
    だけど、みなさん優しい人ばかりだから義実家の手伝いをしてあげてるだけです。

    現に旦那は妻実家でお客扱いですけど。
    妻実家で旦那がやることってなに?

    +18

    -2

  • 729. 匿名 2019/02/14(木) 19:51:14 

    >>4
    結婚式にまで気を使わないとならないの?

    +4

    -1

  • 730. 匿名 2019/02/14(木) 19:51:15 

    どうしても、義理実家が譲ってくれないなら、
    主さん夫婦が違うホテルに泊まった方がいいと思う。
    主さんの夫さんには理解してもらわないといけないけど。

    主さんの実費だとしても、お友だちみんながとってくれた事にして、
    義理実家には、直前に話したら?

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/14(木) 19:53:22 

    一生に一度しかない大切な日なんだから
    二人でゆっくり食事に行こうよってズバリ言うべき
    そこでゴテゴテ言うなら
    思い切って泣いてみたらいい

    それでも譲らない彼氏なら
    結婚辞めます位の事言って揺さぶってみて

    +60

    -2

  • 732. 匿名 2019/02/14(木) 19:57:48 

    「男ってそんなもん」コメントがたくさんあるけど、もっとまともな男のほうが多いよ。
    旦那がやばい。
    結婚して大丈夫なのか。

    +39

    -1

  • 733. 匿名 2019/02/14(木) 19:58:35 

    式が始まる前ならわかるけど、終わった後ってねえ。そっとしておいてほしいわよね。

    +8

    -1

  • 734. 匿名 2019/02/14(木) 20:01:02 

    主の旦那は主には本当に申し訳ないけどなんとか折れてもらって式当日のディナーまで頑張ってもらいたい、なんていう気持ちはサラサラないね。
    俺の家族の何が嫌なの?俺は主の親のこと平気なのに、なんで毛嫌いすんの?って気持ちがベースだから
    「嫁になるんだし、普通に明るくノリよくみんなでディナーするのが当然」って思ってるはず。
    主が文句言ったり不満げな顔すればするほど、主は自分には釣り合わないって思い始めると思う。

    +33

    -0

  • 735. 匿名 2019/02/14(木) 20:01:51 

    主さんのコメントまとめ
    ・当日、義実家が同じホテルに宿泊の上、ディナーを一緒にと誘われている。
    ・2人で、と言うも「別にいいじゃん」と言われる。
    ・主夫がプランナーに義実家分の部屋を依頼。
    ・嫌な事を全く理解しておらず、ポカーン。
    ・逆ならどう思うか聞いたら、「俺、気にしない」



    +63

    -0

  • 736. 匿名 2019/02/14(木) 20:08:02 

    スイートルームに宿泊するんだよね?
    それだと、夕食後に飲み直そうと言って、主夫婦のスイートルームに夜遅くまで入り浸るかもしれないよ。
    主達が寝る前にベッドに誰かが眠いからと言って寝ちゃうかもしれないよ。
    我慢出来ないよね。
    スイートルーム宿泊は別の日に出来ないのか、プランナーに相談してみては?
    そして、結婚式当日は自腹で一般客室をとって、そっちに泊まる。
    義理両親には結婚式当日はバタバタしてのんびり出来そうもないので、後日夫婦水入らずでのんびりしようと思うと言う。
    それで「妥協する」と彼氏に言ってみては?
    なかなか、彼氏もその家族も空気読めなくて無神経だよね。

    +47

    -1

  • 737. 匿名 2019/02/14(木) 20:09:46 

    当日は緊張と疲れもでるし、
    一生の記念になりますから
    式後は2人でゆっくり過ごしたいので
    なんのお構いもできなくなりますので
    申し訳ないのですが、、と言ってみるとか。

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2019/02/14(木) 20:14:19 

    スイートルームってどっから出てきたの?

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2019/02/14(木) 20:17:27 

    うちの夫や義兄で考えると
    妻がドン引きしてるの見たら慌てて義実家に断り入れると思うんだけど
    どんだけ鈍いの、婚約者

    +42

    -1

  • 740. 匿名 2019/02/14(木) 20:18:06 

    うちなんか、結婚式前日に他県から義両親&義姉が家に泊まったよ。
    ご祝儀なし。上京費用、泊まった時の飲食、レンタル布団の費用はうちが払ったよ。
    苦痛通り越して、殺意湧いたよ。

    +44

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/14(木) 20:18:45 

    義妹あたりが空気読んで、みんな無神経だよーって言ってくれたら有難いんだけどねー。
    年頃じゃないとわからないかな。
    義兄嫁は何も言えないだよね。内心どう思ってるのだろう。

    +30

    -0

  • 742. 匿名 2019/02/14(木) 20:20:32 

    >>738
    主はスイートルームだと言ってないけど、ホテルで挙式披露宴を挙げると、スイートルーム無料宿泊が特典で付いてくることが多い

    +27

    -1

  • 743. 匿名 2019/02/14(木) 20:22:34 

    義母、義姉、義妹はここのホテルで
    着付けとか頼んでいるんじゃない?
    姑目線になるけどこんな嫁に遺産やらね~!
    結婚式って親族も色々と振り回されているんだよ。
    お金ことやら苦手な親戚に根回ししたり。
    義姉はお嫁さんにあたるけどいい子ね。
    孫の教育費も援助してあげたいわ。
    親族からハブかられる承知で断ってね。
    女を敵にまわすと怖いわよ~。

    +1

    -27

  • 744. 匿名 2019/02/14(木) 20:26:29 

    式が終わった後にそのままの余韻でお泊りできる(しかも大体ウェディング特典で少しいいお部屋にアップグレードしてくれる)なんてホテル婚の醍醐味なのに今回それが仇となってしまった形だよね。主さん本当に気の毒すぎる。

    +36

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/14(木) 20:34:05 

    >>744
    そうそう。
    大体の場合は、最上階のスイートルームか、その次のランクの部屋に泊まれるよね。

    私と旦那は田舎の貧乏夫婦(挙式だけだった)だけど、挙式の夜に、最上階のスイートルームに泊まれて感動したし忘れないよ。
    2人で、ユニットバスじゃないよ!とかベッドの部屋以外に客部屋あるよ!とか泡風呂じゃん!っとかキャーキャーしてた。

    それを義実家に邪魔されるなんて、一生に一度なのに可哀想。

    +44

    -1

  • 746. 匿名 2019/02/14(木) 20:34:31 

    姉が海外挙式。姉とご主人の部屋、あちらの御両親と妹さん(20代前半)の部屋、うちの両親と私の部屋、ご友人それぞれの部屋で泊まりました。挙式含めそのままハネムーン。ご友人達は仕事の都合に合わせて、あちらとこちら家族は旅行も兼ねて3日滞在しました。
    妹さんが姉夫婦の部屋にずっといたそうです。日中や夜の食事など行動を一緒にするプランもありましたが、別行動でも必ず姉夫婦と、夜寝る時も姉夫婦の部屋。最悪だったそうです

    +12

    -0

  • 747. 匿名 2019/02/14(木) 20:36:26 

    >>739
    鈍いんじゃないんだよねこれが。空気全く読めないからいくら嫁が苦痛な心境を訴えても「俺は全然平気だしそんなの普通のことなのに嫁はなにが嫌なんだよ?変なの」くらいにしか思わないんだよ…。嫁がドン引きしてるのに気づかないどころか嫁は何を冷たいこと言ってるんだろ、くらいにしか思ってないのよ。

    +37

    -0

  • 748. 匿名 2019/02/14(木) 20:37:29 

    >>746
    海外挙式や遠方の結婚式で宿泊は当然だけど、夫婦の部屋にいるって非常識
    ましてや泊まった?
    ベッドはどうしたんだ・・・

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2019/02/14(木) 20:38:10 

    ってか、主さん達のディナーも、たぶん新郎新婦用の豪華なディナーの内容とレストランじゃない?

    義家族はそんなに大勢なのに、主さん達に合わせて豪華なディナー代を払う気あるのかな?

    +15

    -0

  • 750. 匿名 2019/02/14(木) 20:38:50 

    >>743
    40代の方、金金金ってちょっと卑しすぎるから黙ったら?

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2019/02/14(木) 20:42:05 

    ホテルで着付け頼んでても
    終わったらすぐ着替えて、帰って、ホテルから自宅に着物送ってもらうよね?
    泊まる必然性が全くない

    +28

    -0

  • 752. 匿名 2019/02/14(木) 20:42:48 

    旦那に「せっかくの結婚式の日だから、ディナーは二人で食べたい」と言ってもダメなのかな?

    ここで旦那から義実家にしっかり伝えてもらわないと、新居やら出産やら名付けやら色々なことに口を出されそうて心配…。

    +43

    -1

  • 753. 匿名 2019/02/14(木) 20:42:56 

    >>747
    男って基本マザコンシスコンだからね。あと、身内を過大評価してる。
    だから、俺の母親と姉妹はすごく優しくて思いやりがある。俺の父や兄も良いやつ。
    俺の嫁は、俺の家族と絶対仲良くなれるはず!!って思い込んでるから。

    義実家トピを見てても、旦那は「俺の親は優しい!
    嫁をいじめるわけがない!」と思ってるのに、
    実際は、姑や小姑がこっそり嫁に嫌がらせするから、義実家のことで夫婦が揉めたりするんだよ。

    +55

    -0

  • 754. 匿名 2019/02/14(木) 20:48:00 

    とりあえず主さんは、すごく一生懸命に自分の気持ちを旦那さんに伝えないといけないし、

    旦那さんがわかってくれたら、義理実家の方がたにも、話してみないと。

    旦那さんは今まで居るのが当たり前だったんだから。
    まさかの主さんの気持ちに気が回らないかもしれないし。
    義理実家の方たちも、有頂天になっているだけかもしれない。
    話せばわかるかもしれないよ。
    価値観が違うのだから、言わずに察してもらえるとは思わない方がいいよ。

    どうにも譲ってくれないなら、
    主さんの親御さんにも相談してもいいかもしれないよ。

    +9

    -2

  • 755. 匿名 2019/02/14(木) 20:50:55 

    金金言ってる姑目線の人いるけど
    そこまで嫁を支配下に置きたいなら
    結婚式と新婚旅行と新居にポンと一億くらい出してあげなよ
    そしたら身分違いのお嫁さんも喜んで従ってくれるんじゃない?

    +31

    -1

  • 756. 匿名 2019/02/14(木) 20:50:57 

    嫌だよね。

    うちも元義家族が同じホテルに泊まったよ。
    朝っぱらからアポなしで部屋にこられて焦ったな。

    そんなだから、その後も干渉とか色々あり、離婚してる。

    +31

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/14(木) 20:55:10 

    結婚式の疲労で体調が悪いと言って、部屋から出ない。ディナーはルームサービス!

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/14(木) 20:56:39 

    いっそ、「あなたご家族と一緒にどうぞ。私は気疲れするから一人で美味しい物食べたい」と言ってみるとか

    +36

    -1

  • 759. 匿名 2019/02/14(木) 20:57:07 

    >>709
    それは無いと思う。

    自分とこの手違いでって…
    それ言っちゃったら、自分のホテルにマイナスイメージつくじゃない?

    新郎新婦は根回し分かっても、相手の義両親はまともに受け取っちゃうし、中には激怒する人だっているかもしれないし、そんな事までしない。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2019/02/14(木) 21:00:51 

    そもそも主さんのご両親、ご兄弟は?
    義家族とだけご飯食べるようになってるっておかしくない?
    ご両親も結婚式に出席するんだからそのホテルには当日いらっしゃってる訳だよね?
    主さんのご両親もいるのに、義家族とだけディナーって・・・。
    あまりいい気持ちはしないよね。

    +55

    -0

  • 761. 匿名 2019/02/14(木) 21:01:38 

    一生に一度の結婚式、
    心に引っかかるのは可哀想…

    そこまで嫌なら、
    思い切って、ホテル変えるのも一つかも。
    2人きりで過ごしたいと旦那さんを説得して…

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2019/02/14(木) 21:02:00 

    ブライダルの仕事を以前やっていました
    こういうのよくあるんです

    お二人の為のディナープランに
    ご家族が参加したがる・・
    これで大揉めに揉めて破談になった案件もありました

    ここは主様へ
    結婚式 披露宴の打ち合わせをする中
    こういう両家様の温度差や
    新郎新婦様の温度差って絶対出てきます

    ここ絶対譲ってはいけない場面だと思います
    ここで譲るとこの先ずっとあなたが色んな場面で
    (ハッキリ言って)損します

    相手の出方が解ったのは収穫
    ここは自分達だけで というのを押し通した方がいいと思いますよ
    当日のディナーでのややこしい調整は
    担当者に思い切って頼んでみたらどうでしょう

    親御さんは丁寧に個室に押し込んどいて
    あなた方はゆっくりお食事
    最後にサクっと挨拶程度に済ませるとか
    そういう事も可能です

    担当者はきっと何とか調整してくれると思いますが
    まずはあなたがそこは嫌とハッキリ伝える事
    その反応を見て今後を考える
    いい機会だと思いますよ

    +85

    -4

  • 763. 匿名 2019/02/14(木) 21:03:40 

    義親だけでも嫌なのに、義妹たちまで泊まるとか凄いな。
    これから先思いやられますね…

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2019/02/14(木) 21:03:52 

    >>760
    そんなことする男親って、みんなそんな感覚よ。

    ウチの嫁とウチの息子

    あっち(嫁両親)は他所さん、
    嫁もらったんだからって思ってる。

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2019/02/14(木) 21:04:11 

    いるんだ・・・
    新郎新婦のディナープランに招かれもしないのに参加したがる義実家・・・

    +65

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/14(木) 21:05:48 

    新婚旅行は大丈夫?
    心配になるわ…

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2019/02/14(木) 21:05:54 

    いっそ自分の親兄弟も泊めて賑やかにしよう。
    披露宴て自分の身内と夫の身内の交流の場でもあるかと。これから長い結婚生活をするなかで相手家族との関わりは避けられない。夫も自分の身内に泊まるなとは言いづらいのでは。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2019/02/14(木) 21:06:56 

    姉の結婚式の時遠方だったから姉の招待で家族でホテルで泊まりだったんだけど
    姉がうちべったりで結婚式当日だってのに一緒に夜ご飯食べたし部屋まで実家と一緒でビックリした
    旦那さんは?と聞いたら「向こうの両親と一緒に実家に帰った」
    この夫婦は大丈夫なのかな?と心底心配した

    身内の普通の感覚はこうだと思うんだけど・・・

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2019/02/14(木) 21:14:55 

    離婚案件だなぁ。
    披露宴前からおつかれー

    +10

    -1

  • 770. 匿名 2019/02/14(木) 21:16:44 

    何故泊まるんだろうね?
    家族だって朝から着物着て、会社関係の人にお礼言ったりお酌してまわったり、けっこう疲れるよね。

    私なら一刻も早く家に帰りたいけど。
    逆に疲れるだろうからそのままホテルに泊まりたいってことなのかな?

    +30

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/14(木) 21:19:04 

    >>11
    うちも前日に泊まりに来た。
    義両親と義姉。有り得なかった。

    +16

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/14(木) 21:19:10 

    私の経験談だが、敢えて言わせてくれ。
    式当日にスイート泊まるなんて勿体ないぞ!

    私は午後の部だったが、夕方過ぎに終わりその後
    二次会はしなかったけれど、それぞれの友人達が飲んでる店に二次会用ドレスで挨拶&飲む感じだったけど、既に披露宴終わった頃にはグッタリよ。笑

    まあ友人達と飲んだり食べたりするのは本当に楽しい時間だったし、親戚相手じゃないから気分的に楽ではあったけど。で、深夜にタクシーでホテルに戻ったら夫婦共にドレス着たままベッドで爆睡よ。(これは他のコメントでも見るけど、初夜の雰囲気とかそもそもそんな余裕ない程疲労してるわけです)

    夫は『こんな良いホテル泊まる機会そうそうないから後日改めて満喫しに行きます!』とプランナーさんに事前にお伝えしてました。(旦那さんも式当日は友人達に沢山お酒注がれて結構酔っ払う確率高いから、せっかくのディナーも味覚えてらんないと思う。夫はそれも予想して敢えて後日にしたいと言ってた)

    これ、友人談として使っていいよー♪笑
    主さんご結婚おめでとうございます!

    +37

    -2

  • 773. 匿名 2019/02/14(木) 21:19:39 

    自分の両親も呼ぶ!!!これで解決

    自分がされて嫌なことはしてはいけないね

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/14(木) 21:19:59 

    滅多にホテルで宿泊できないから、【ついで】なんだろうね。

    悪気ないっていうのがね。これからもどんどんこういうことでてくるよ。

    娘だったら、その披露宴待った!って思うわ。まだ3月、間に合う!

    +22

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/14(木) 21:20:24 

    >>762
    だいたいこういうことは旦那は役立たずだから、第3者が言ってくれると角が立たなくていいんだけどね~。
    プランナーさんに、「式でお疲れのご夫婦に二人だけでゆっくり過ごしていただくためのプランです♪」みたいなこと言ってもらえたら、いいなと思った。

    +56

    -1

  • 776. 匿名 2019/02/14(木) 21:22:20 

    その婚約者は全く話が通じない人だねー。
    二人でゆっくりしたいって主は言ってるのに「自分達で金払ってくれるならいい」「俺は逆の立場でも嫌じゃない」って…主の気持ちに対して何一つ解決策出してない。話が通じない相手との話し合いって不毛で疲れるよね。

    +25

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/14(木) 21:23:09 

    初夜の雰囲気はあったけどね…それでも(笑)

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/02/14(木) 21:23:14 

    >>753
    そうそれ!
    姑なんて、息子怒らずに嫁のことは怒るからね。
    自分の息子には甘いから、いい親だと勘違いしてるんだろうね。

    +25

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/14(木) 21:23:53 

    世のアホ男製造の責任はやっぱり母親なのか

    +24

    -0

  • 780. 匿名 2019/02/14(木) 21:24:18 

    どっちも顔面が気持ち悪い

    ゲスは声もキモい

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2019/02/14(木) 21:26:05 

    いっそのこと主さんのご両親も招待して、主さんはそっちと過ごしたら?

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2019/02/14(木) 21:26:11 

    >>780
    米津の悪口はそこまでだ

    +6

    -3

  • 783. 匿名 2019/02/14(木) 21:26:41 

    私もリゾート婚でホテルが同じだと当日知った
    「部屋隣じゃないんだー残念」と言う旦那を殺したくなったけど、食事が別だったしたまに遠くに見える程度だったけら耐えられた。

    +37

    -0

  • 784. 匿名 2019/02/14(木) 21:28:11 

    >>783
    リゾート婚ならホテル同じは仕方ないが
    部屋隣じゃなくて残念は端的に言ってキモい
    ごめん、人様の旦那に・・・

    +51

    -0

  • 785. 匿名 2019/02/14(木) 21:29:16 

    まあ、義父母にどう伝えるかは、置いておいて。
    少なくとも旦那さんには理解してもらわないといけないと思う。

    同じ事をこなすのでも、あなたが我慢してるのをわかってるのと、
    あなたも楽しんでるって思われてるのでは、違うよ。

    +22

    -0

  • 786. 匿名 2019/02/14(木) 21:29:38 

    >>783
    蜃気楼的な感じだったんだねw

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2019/02/14(木) 21:30:04 

    結婚式の費用は自分達で出すの?
    親に負担してもらうなら文句言えないよね~

    +3

    -5

  • 788. 匿名 2019/02/14(木) 21:30:10 

    >>527
    プランナーの前で旦那がそういう発言をしたのに、目が点になりましたとか言ってるだけの主さんもよく分からない。
    私なら第三者を味方につけるいい機会だと思って騒ぐわ。
    二人っきりで過ごしたいって言ったよね?って旦那に言って、プランナーさんに私が変ですか?他の新婦さんはどうですか?なんて言って。
    新婦が不機嫌オーラ出してたらプランナーさんはオブラートに包みながら味方になってくれたと思うよ。
    せめてディナーは二人っきりでとか。
    ここで破談になるならいずれ破談になるんだから、はっきり言いたいことは言えばいいのにと思う。
    うじうじしても仕方ないよ。

    +66

    -0

  • 789. 匿名 2019/02/14(木) 21:32:32 

    >>787
    旦那親が全額出すなら、そら文句言わんやろ

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2019/02/14(木) 21:33:55 

    遠方での式だったから前泊、当日泊どっちも義家族もしてたけど
    ちょっと挨拶に顔だしたくらいでほぼ相手しなかったよ
    別部屋なら良くない?
    2人でディナーするとか言っても邪魔してくるほど空気読めないような家族なの・・・?

    +4

    -4

  • 791. 匿名 2019/02/14(木) 21:36:15 

    断らなきゃダメ!

    うちはダンナ側の親族が結婚式でわざわざ田舎から出てきてくれるんだから
    新居の披露もするべきと言われた。
    しかもダンナ親に鍵を預けて私たちが新婚旅行の間にって。

    やっぱりダンナが煮え切らなかったけど
    私が絶対イヤだったので当然断りましたよ。

    +51

    -0

  • 792. 匿名 2019/02/14(木) 21:41:39 

    >>790

    主のコメント読んだら婚約者もなかなか空気読まないからね、その親は空気読むわけない
    空気読めてたらそもそも当日さっさと家に帰るしねー

    +20

    -0

  • 793. 匿名 2019/02/14(木) 21:41:58 

    えっ⁈新婚なんだよね???
    結婚式なんだよね、一生に一度の。

    あり得ん…

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2019/02/14(木) 21:42:03 

    義家族大嫌い。
    さっさと死ねばいいのにってくらい
    嫌い

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2019/02/14(木) 21:43:07 

    ご主人に言って断るしかないね
    おいおい、新婚初夜に?とか言えないのかな笑笑

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2019/02/14(木) 21:43:32 

    普通は遠慮するよね

    +11

    -0

  • 797. 匿名 2019/02/14(木) 21:43:34 

    断った方がいい
    てか怒った方がいい
    ここでそういうのは嫌だって意思表示しておかないとあとあとひきづるよ!
    結婚生活は長い
    結婚式の時のことは一生言われる
    今これ我慢しちゃったら、主は一生我慢させられるよ!

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/14(木) 21:43:39 

    >>679
    あなたはあなた他人は他人
    あなたの義実家との接し方と主さんの接し方は違う、それだけ

    あなたはこのままではきっと、この主さんの姑のように気遣いもなにもできない姑になりますね

    +8

    -1

  • 799. 匿名 2019/02/14(木) 21:45:35 

    エッチの声聞こえるね
    せっかくのホテル、激しく燃えたかったのにそれは残念だ

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/14(木) 21:47:17 

    うわー

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/02/14(木) 21:48:48 

    これはハッキリ、疲れてるのに気遣うから嫌だ!と言ってわかってもらったほうが良いよ。
    あんたは気にしなくても私は嫌だと伝えて〜
    今後のため!
    うちの旦那も実家ラブ的なところがあって、陣痛来たら義両親(旦那両親)に産院近くで待機させようとかほざいてたよ笑
    幸い義両親は常識あるので空気読んでくれて後日お披露目になったけど
    言いづらかったらメールで伝えてもいいと思うよ

    +57

    -0

  • 802. 匿名 2019/02/14(木) 21:50:42 

    >>794

    向こうもそう思ってるかもね。

    +3

    -2

  • 803. 匿名 2019/02/14(木) 21:52:16 

    海外挙式したけどホテルは別にしたよ。せっかくの非日常的な日に親族と顔合わせるなんてなんか醒めるじゃん。主さんのとこも家から30分なのにわざわざ息子夫婦と一緒に泊まろうって、絶対食事とか誘われるパターンだから回避できるといいね。

    +23

    -1

  • 804. 匿名 2019/02/14(木) 21:52:55 

    >>802だったら顔合わせなくていいからラッキーじゃん!

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2019/02/14(木) 21:53:50 

    ウチは義実家と家が遠いのに、新婚旅行の時、
    行ってきますの挨拶で義実家から出発するようにとか訳の分からんこと言われた。

    共働きでバタバタしていたので、勿論断った。

    +59

    -0

  • 806. 匿名 2019/02/14(木) 21:56:37 

    うちもこのパターンでした
    旦那の親 遠方から来て泊りだったんだけど
    一緒にディナーしたいって・・

    ブチ切れた旦那が担当の人に 
    親ふたりに自分達の記念ディナープランを食べさせて欲しい
    うちらは行かないのは内緒にしてくれって
    私達はホテルを出て
    居酒屋でほっこりご飯しました

    翌日も朝食キャンセルして
    ふたりでコンビニで朝ごはん買って
    部屋でのんびり頂きました

    空気を読んでくれた旦那に感謝でした
    あれは忘れられない・・

    +80

    -5

  • 807. 匿名 2019/02/14(木) 21:56:39 

    >>760
    男側の親って本当にバカばっかだよね。我が家も入籍した日に食事に誘われてドン引きしたよ。今も娘の誕生日やクリスマスのイベント、なぜかジジババは自分たちだけだと思ってるのか当日にお誘いが来る図々しさ。

    +72

    -3

  • 808. 匿名 2019/02/14(木) 21:56:41 

    すでにホテルの手配は頼んだのね?
    じゃあ今さらだわ。
    疲れるけどディナーは二人で思い出の店にでも繰り出しては?

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2019/02/14(木) 21:57:15 

    >>801
    出産は我が子の誕生じゃなくて、妻の入院と出産です
    ってところから教えないといけない旦那が多すぎるよね

    +38

    -0

  • 810. 匿名 2019/02/14(木) 21:58:58 

    >>805
    私なら鬱になりそうだ
    あなたの良い意味での鈍感力が羨ましい

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2019/02/14(木) 21:59:26 

    >>801
    なんのために産院近くで待機…
    キモいね旦那。

    +32

    -0

  • 812. 匿名 2019/02/14(木) 22:03:33 

    え?で、主はどうする予定なの?

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2019/02/14(木) 22:07:24 

    え、、、
    あたし義妹かもー
    内容がピッタリすぎる

    +39

    -25

  • 814. 匿名 2019/02/14(木) 22:09:30 

    >>632
    ひでえ義父だな。
    失礼にもほどがある。

    私の両親なら「もう離婚させて連れて帰ります」ってレベルだわ。

    糞 義両親に夫 多すぎ。

    +43

    -0

  • 815. 匿名 2019/02/14(木) 22:10:07 

    >>783
    うちの旦那も同じようなこと言った。残念ながらフロア違うけどってニュアンスだったんだけど、何故隣で当たり前だと思うんだろうね。

    +16

    -0

  • 816. 匿名 2019/02/14(木) 22:10:07 

    義実家が宿泊するのを止めるタイミングを逃したよね
    主から夫に食事は別行動にするって条件を提示して、きっぱり線引きしなよ

    +27

    -0

  • 817. 匿名 2019/02/14(木) 22:11:45 

    結婚式の日って特別な上質の部屋だったりしない?
    義理家の人たちとは部屋の質が違うのであれば、顔合わせる事も少ないかと…。

    旦那、結婚式の後って疲れてるし気を使って欲しいよね…。義理実家の他の人たちも何も言わないの?今からでもまだ予約取れるのかな?プランナーさんに相談して予約埋まってる事にしてもらえないかな?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/14(木) 22:12:32 

    >>813
    妹さん?!なら話が早い。今すぐにでも母ちゃん達に空気読んで!って説得するんだ。
    (違う人だったらごめんだけど、その新婦さんはきっと感謝してくれると思う)

    +94

    -0

  • 819. 匿名 2019/02/14(木) 22:14:35 

    >>1
    そう言う旦那には、嫌な事は嫌だと伝え続けたほうが良い。
    たとえ今回免れなかったとしても、今後もまた続く様ならその都度主の気持ちをキチンとハッキリ伝え続けてください。
    もし旦那に思いが伝わらない様なら、旦那の機嫌の良い時にあからさまに機嫌悪く過ごしてみて。
    なにが気にくわないんだろう?と考えさせて、義実家との距離感が近い事がそんなに辛いのかと思えば旦那がハッキリと義実家に伝えてくれるんじゃないかと思います。
    私の旦那もそうでしたが、↑を実行した事と、一緒にドラマを観てて、ドラマの中にマザコン体質の役が出てくる度に「気持ち悪いなマザコン野郎」と呟いていたら、今では旦那の方から義実家と距離を置きたがる様になりました。
    お互いに違う家庭で育った者同士が一緒に暮らすので、たまには嫌なところ見えてくるかと思いますが、義実家はあくまでも義実家、生活するのは二人なので、自分で旦那を育てるつもりで嫌な事は嫌だと伝え続ける根気を持ってみてください。
    お幸せに!

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2019/02/14(木) 22:16:14 

    こんな形で義妹にバレるとかすごい嫌だ笑
    ガルちゃん内で出会わないでw

    +53

    -0

  • 821. 匿名 2019/02/14(木) 22:16:15 

    義妹さんなの?
    読んでみてどう思う?

    +39

    -0

  • 822. 匿名 2019/02/14(木) 22:17:34 

    主です。
    先程旦那にもう一度、嫌と言うことをはっきり言いました。ホテルはもう予約してるし、部屋を確保できていることを義家族にも伝えているのでいまさらキャンセルできないと言われました。
    私の両親、兄弟も誘ってみましたが、「結婚式で疲れてるやろうし、2人でゆっくりしておいで。もしこれから子供できたら2人で泊まる機会ないやろうし。」と言ってくれました。両親たちが常識のある人でよかったです。ちなみに私の実家はホテルまで2時間かかる遠方です。

    旦那には私の両親が言ってくれたことも含め、強く言いましたが、何も反応ありません。
    本当にこの先思いやられます。結婚式もしたくなくなってきました。
    皆さんのコメントを読んで私自身我慢した方がいい部分もあるのかなと思いましたが、やっぱりこればっかりは譲れません。何も助けてくれない旦那のことを、嫌いになりそうです。

    +144

    -3

  • 823. 匿名 2019/02/14(木) 22:22:40 

    妹さーん
    おうちが非常識なせいでお兄さん破断の危機だよ

    +78

    -0

  • 824. 匿名 2019/02/14(木) 22:22:52 

    主さん、あなたが今、感じてる事を言うのよ。
    結婚式もどうしようか、悩むレベルだよ。って。

    主さんの親御さんには、理由を話した?
    ただ誘うだけなら普通遠慮するよ。

    +68

    -0

  • 825. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:14 

    >>822
    いや、そこは事情を説明して主の両親には泊まってもらえばいいじゃん。
    うちの家族は常識がありますキリッじゃなくてさ。

    +58

    -2

  • 826. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:11 

    >>735
    旦那がプランナーに義実家の分の部屋の予約を頼む際に止めるべきだったね
    式は3月で予約完了した今更どうにもならないよね
    まあ主もわかっててただ愚痴りたかったのかな…

    ここから取り消しとなると、それこそ結婚式そのものが破談になりかねない程揉める案件だし、かといってこのまま言いなりになるのも先が思いやられるな…
    でも、時間は無いけどよく考えてね

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:08 

    >>632何様だよ義父

    +23

    -0

  • 828. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:25 

    私もホテル挙式でしたー!
    当日は遠方からの義両親、義姉家族①、義姉家族②が同じホテルに泊まりましたー!
    次の日は義姉家族①、義姉家族②と東京観光しましたー!
    ほんとなんで我慢したんだろうと思います😭

    主さん、やっぱり最初が肝心です!
    いい嫁演じててもいつかどうでも良くなるんだから!
    義実家に嫌われたっていいからせめてディナーは断りましょう!

    +27

    -1

  • 829. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:29 

    >>825
    ね。義実家側が泊まる事を自分の家族に言った上でその反応?拗れるのが嫌で言ってないなら何か主もズレてない?常識があるのはわかったけどそういう事じゃないよね。

    +15

    -1

  • 830. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:31 

    >>822
    嫌ってのは「泊まるな」ってこと?
    「ディナー一緒が嫌」じゃなくて?

    「泊まるな」で譲れないならそこまでする勇気がすごい

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:47 

    私も全く同じ状況でしたよ!気持ちとてもわかります。結婚式当日の夜は義父、義母、義姉、義理姉の旦那とその子ども2人も宿泊し、ホテルの中の和食のコースを一緒に食べました。お食い始めも兼ねてだそうです。2人きりで過ごせばよかったと後悔です。
    今は完全同居一年目。正月には苦手な義理姉が帰ってくる、、その旦那も態度がデカイ。
    私は長男嫁なのに今年の正月は居場所がなく辛かったです。。

    +49

    -1

  • 832. 匿名 2019/02/14(木) 22:28:17 

    うちの義実家も空気読まないよ。

    結婚式当日じゃないけど家族旅行wでは大部屋1つだけ予約してみんな(義父、義母、義妹、義祖父母、夫、私、乳児)が雑魚寝。
    温泉やプールもみんなで行きましょう!だって家族だもの♡だよ。
    私からすれば我が子(乳児)以外全員血の繋がらない赤の他人なのに、何で温泉やプール、もっと言えば母乳育児中なのに大部屋で雑魚寝なんだ?!だけど、夫は「何で?気にしなくていいよ(^ ^)」とバカ全開で話にならない。

    あ、ついでに新婚旅行の海外へもついてきました。
    宿泊先も当然同じ(部屋は違う)、旅行中の行動も全て一緒、夫がレンタカー運転して、みんながご乗車、勿論食事も全て一緒でしたよ。

    主のご主人がこの先こんなんにならないよう、今がおさえどきかと。

    +56

    -0

  • 833. 匿名 2019/02/14(木) 22:28:58 

    あの非常識な家の娘の汚名を回避できるラストチャンスだよ!義妹!

    +14

    -0

  • 834. 匿名 2019/02/14(木) 22:29:27 

    うちの親戚なら新郎新婦を除いた親族で2次会の会食して盛り上がるよ
    新郎新婦をディナーに誘うなんて信じられないよー!
    世間にはいろんな人がいるんだね

    +16

    -0

  • 835. 匿名 2019/02/14(木) 22:30:42 

    >>822
    はっきり言ってもう無理じゃん、、そんなやつ。。
    主さんの気持ちに寄り添えてなくてごめん、ホテルはもう予約取れたって言ったし親たちも楽しみにしてる手前キャンセルできないけど、せめてディナーもろもろ別行動にしよう!親には俺から話すから、ほんとごめんな。とかは言ってくれないんでしょ?
    は?今更何言ってんのお前?って態度なんでしょ?
    残念だけど、完全にハズレの旦那だよ。

    みんなここは譲るなって簡単に言うけど、義実家がグイグイ来てて旦那も嫌がってるなら2人で頑張れるけど、嫌がってるのはたった1人主さんだけで味方なんて誰もいない。そんな状況で自己主張しても主さん1人でギャーギャーわがまま言ってるって図なだけで多数決で惨敗。
    でもこれ、ずっと続くよ。一生この図式のままだよ。
    主さん本当に考え直した方がいいよ。

    +84

    -0

  • 836. 匿名 2019/02/14(木) 22:31:55 

    >>822
    主さんこういう式や価値観の違いで我慢するとずっと引きずるよ。
    大切な話だし、今夜義理の家族として付き合っていけるのか含めて強く言ってみたら?
    「式で疲れたゆっくり休みたいのに義理の親族がいたら落ち着かないし私は家に帰るから義理一家の仲良くどうぞ」
    位言ってみたら??

    +47

    -0

  • 837. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:24 

    >>822
    んーーでも結婚前にこんな事でケンカはもったいない
    ホテルに泊まってもディナーは別ならそんなに顔合わすこともないと思うからあまり波風立たせないようにしたら?
    ディナーだけは記念だから2人っきりでしたいって念をおす

    +24

    -0

  • 838. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:52 

    >>822 キャンセル料払を負担しても駄目??

    +2

    -3

  • 839. 匿名 2019/02/14(木) 22:34:22 

    >>838
    キャンセル料払ってまですること?
    もったいなくない?

    +5

    -5

  • 840. 匿名 2019/02/14(木) 22:36:55 

    「結婚式」っていう特別な日、大事な日に嫁の気持ちを考慮しない旦那なんて、これから先もっと考慮しなくなるだろうね。
    これから先何十年と一緒に過ごしていく中で、今が一番ラブラブな時期なはずなのにこれだもん。
    よく考えた方がいいよ。

    +49

    -0

  • 841. 匿名 2019/02/14(木) 22:37:04 

    主の旦那みたいな人は、

    もう相手にOKと伝えてるのに今更駄目とか言えない!
    どうしても嫌ならお前が言え!
    俺は知らないからな!!

    とか言うタイプじゃない?
    折角の目出度い日だけど主実家に泊まりに帰る!くらいしないと、どれだけ嫌がってるか分からないと思う。
    寧ろそれだけしても、単に実家に泊まりたかっただけだろ?とか、それだけ俺の家族がきらいなのか?!とか言い出しそうよね。

    +36

    -0

  • 842. 匿名 2019/02/14(木) 22:37:07 

    >>839
    横だけどキャンセル料払ってでも嫌と伝えたい

    +21

    -0

  • 843. 匿名 2019/02/14(木) 22:37:14 

    ディナーをキッパリ断って嫌われるのが義実家だけなら強い意志でやれるけどさ、主さんの場合、旦那まで主を嫌うの目に見えてるよね
    ゴリ押しで2人きりのディナーにしたとして、その時の旦那がニコニコ機嫌よくしてると思えない

    +34

    -0

  • 844. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:12 

    >>830 たった30分の距離で式当日の新婚の息子と同じホテルにわざわざ泊まるって…自分達で寝るだけで終わります!ってなるかな?自宅まで30分なら簡単に帰れるし仮に飲んだとしても代行やタクシー代の方が安上がり(車の想定)。打ち上げ感覚で一緒にディナーをしたいと思ってると思う!

    +24

    -0

  • 845. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:49 

    義実家問題って本当に旦那の考え方や立ち回りにかかってるんだよね。夫婦の足並みが揃えば解決するんだよ。それで義両親との関係が例え悪くなっても心的ダメージはだいぶ減る。結局義実家問題って突き詰めると夫婦の問題なんだよ。主さんの気持ちが旦那さんに伝わるといいな。

    +34

    -0

  • 846. 匿名 2019/02/14(木) 22:40:02 

    ホテル予約されてるのは仕方ないとして、ディナーだけでも別!!もダメなの?

    あとは、主達の部屋に乱入されないように、ホテルの人に、義家族に部屋を教えるな!って約束しとくとか。
    あと、義家族達とホテルの階は別で。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/02/14(木) 22:43:23 

    うわ〜…
    もうここまで来たらどう転ぼうが結婚式当日モヤモヤするよね。
    人生で一番の晴れ舞台だけに、気持ちに寄り添ってくれなかったと死ぬまで引きずると思うわ。
    何かあるたびにあの時もって思い出すよ。
    ごめんね、先が見えるよ…

    +50

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/14(木) 22:43:52 

    >>843
    私なら2人だけのディナー、あるいは両家そろってのディナーでなければ出ない!という作戦にするな
    義実家の宿泊はイヤだけどのみこんだことも伝える

    +15

    -0

  • 849. 匿名 2019/02/14(木) 22:43:57 

    なんか、義家族どうのこうのじゃなくて、旦那さんが主の意見を全く聞かないところとか妥協しないところがイライラする。
    普通主が強く言うなら、「じゃあせめてディナーを
    2人で食べよう」って妥協案を受け入れるべき。

    +53

    -0

  • 850. 匿名 2019/02/14(木) 22:45:40 

    >>844
    ディナーどころか、翌朝のモーニングも一緒に食べましょう!だと思うよ。

    下手したら、主夫婦の部屋に義家族みんな乱入してくる恐れもあり。

    +26

    -0

  • 851. 匿名 2019/02/14(木) 22:45:41 

    >>822
    ホテルに止まるなってこと?
    違う部屋でしょ?
    リゾート婚のカップルは耐えているよね。
    やっぱり相性があわないのかも。
    家族に対する価値観が違うのよ。

    +5

    -19

  • 852. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:01 

    何が問題なんでしょう、、、

    +4

    -33

  • 853. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:48 

    主の結婚式じゃないじゃん。旦那と義実家の御披露目会じゃん

    +11

    -7

  • 854. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:32 

    ホテルもディナーも全部嫌はいまさら無理なんじゃない?
    主が最初言ってたように、せめてディナーだけは別にするように、話し合いしたら?

    +8

    -4

  • 855. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:08 

    >>852
    披露宴終わったあとに、わざわざ、義家族と食事する?しないでしょ。
    しかも遠方じゃないのにホテル泊まるのもおかしいし。

    +59

    -1

  • 856. 匿名 2019/02/14(木) 22:50:44 

    こういうパターンは最終的にはモラハラパターンなんだよね。

    +42

    -1

  • 857. 匿名 2019/02/14(木) 22:50:52 

    >>825
    そんな事したら後々「お前の家族だって同じ事したじゃん」って言われるだけ。

    +9

    -1

  • 858. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:17 

    >>853
    それ。
    パーティーとしか思ってないよね。
    自分だって新婦の身内や招待客に挨拶したりしないといけないのに。
    親が全てやってくれると思ってるのかな。

    +12

    -3

  • 859. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:44  ID:3lcKJOcOgQ 

    私なんか前日宿泊にしたけど、義父義母に加えて義姉義兄まで来たよ。。。ずっとダイエットしてきたし、それ以上に前夜なんて最後の準備で忙しいのに。。。全員でご飯だった。泣

    最初で最後の人生最高な日なんだから後悔しないようにした方がいい。あたしはそう思うよ。

    +53

    -0

  • 860. 匿名 2019/02/14(木) 22:52:16 

    >>813
    義妹かもーじゃねえよバカww
    常識ないの理解できてなさそう。
    お前のせいで嫁がどんだけ嫌な思いするか考えたこともないんだろうなー

    +94

    -4

  • 861. 匿名 2019/02/14(木) 22:52:42 

    >>850 部屋のランクが違うと見に来そうだね(笑)

    +15

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/14(木) 22:53:15 

    主さん、まず実親に話そう。
    私は親世代だけど、こんな大事なことは相談してほしい。
    親も泊まって義理実家のストッパーになってもいいし、

    主親と、主の夫の関係もあるだろうけど、男親に話してもらってもいいかもしれない。

    今のままだと、主さん対夫と義理実家の構図になるとあなたがオカシイと思われるよ。

    +74

    -1

  • 863. 匿名 2019/02/14(木) 22:54:28 

    >>853
    そう言う考え方もあるけど、二人が結婚するから披露する訳でしょ。
    良い歳したジジイとババアが家族全員連れて息子の嫁の花舞台にズケズケと出しゃばって何のつもり?ってなるのも分かるよ
    だって家すぐ近くなんでしょ?
    帰れや!笑

    +55

    -0

  • 864. 匿名 2019/02/14(木) 22:55:49 

    >>822
    もう思い切ってあなただけで
    親とディナー行き!って言いなさい

    私の一生一度の気持ちより親が大切
    それって素晴らしいね
    何なら親と結婚式挙げたら?
    それ位思い切って言いなさい

    未来の旦那は親が大好き

    相手の考えがよくよく解った上で
    ここからどうしていくのか

    旦那位自分の手のひらで転がして
    この先どうとでもしてやると思うのか
    オトコなんて時間をかけたらどうとでもなる 

    それともここで決断するのか
    よくよく考えて

    +45

    -0

  • 865. 匿名 2019/02/14(木) 22:55:55 

    >>857
    でも旦那の言い分は「家族なんだから気にしない、だから気にするな」でしょ。
    旦那にとっても主さんのご両親やご兄弟は家族になるんだから、じゃあこちら側の家族がきても気にしないでしょってことにならない?

    +10

    -2

  • 866. 匿名 2019/02/14(木) 22:57:56 

    >>857
    いやいや、でも物事には「落とし所」ってものが必要じゃない?
    主が納得する道としてまだ自分の両親もいれば現状よりはマシな記憶に出来るだろうし。

    さすがにここから「泊まるな」にこだわったら当日旦那の顔に笑顔ないよ?

    +2

    -15

  • 867. 匿名 2019/02/14(木) 22:58:52 

    二次会をやらないとそんな危険あるんだなー。怖ー!!
    主もまさか、二次会なしで夫婦でゆっくりディナー食べようとしたら、義実家も一緒に宿泊で、一緒にディナー食べようなんて言われるってびっくりだね。
    ってか、ギリギリすぎて悩むよね。
    まだ三カ月前とかなら、義実家とのディナーを中止するために、友人との二次会に変更とか出来たかもしれないのに。

    +45

    -0

  • 868. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:27 

    ここまでくると難しいね。旦那が見方でないなら義両親たちにキャンセルさせられても今後「あの時に私たちを泊めてくれなかった可愛げのない嫁!私たちのこと嫌いなのね!私もよ!」って思考になりそう。主が我慢したとしても一生根に持たなければならなくなりそう。見方なら旦那が「色々と考えたけどやっぱり式当日は特別だし主と余韻に浸りたい。キャンセル料は払うから当日は家に帰ってもらえないかな。後日またゆっくりディナーでもご馳走するよ。」なんてフォローを入れて断ってくれるのがベストなんだけどね。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:08 

    気持ち悪い

    遠方から来てくれてるなら、わかるけど...なぜ30分の距離なのに泊まるのか謎だし
    空気読めて無さすぎだし
    旦那さんも何で嫌なのかもわかってないし

    ないわー

    +66

    -1

  • 870. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:14 

    >>865
    いや多分主の考える方向、それじゃ違ってくる。
    主は自分の家族も呼びたいのに!じゃなくて、せっかくの結婚式二人で過ごしたい!を希望してる訳だから。
    あんたの方呼ぶなら自分の家族も呼んで文句ないでしょ?って旦那に言ったところで旦那も「全然オッケーだよ」って言うの目に見えてる。
    それでお互い納得とはならないじゃん。
    主は自分の家族呼びたいわけじゃないんだから。

    +46

    -0

  • 871. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:54 

    何が問題って旦那に主さんと話し合う気が皆無ってことじゃない?
    みんな話し合いなって言ってるけど、旦那が主を見ようとしないのに話し合いもクソもない。

    あとふと思ったんだけど、義兄嫁がいわゆる「いい嫁」なんじゃない?本心がどうかは知らないけど義親に気に入られるように振舞ってるんだよ。それを旦那も見てきてるから主にも同じように振舞って欲しいんだと思う。
    主の旦那はただでさえマザコンだし、大好きなママにお兄ちゃんよりいい嫁もらったわねぇ!さすが息子ちゃん!って褒めて欲しいのよ。その為には主には兄貴嫁以上にママを喜ばせてもらわないと。それなのにせっかくの結婚式でみんな喜んでるって時にも自分自分で全然ママの為に動いてくれない主に旦那もガッカリして、もうめんどくせーから強行突破でいいやってなってるのが今だと思う。

    +48

    -0

  • 872. 匿名 2019/02/14(木) 23:01:09 

    >>813
    それなら、うちがやってることは非常識だから止めようとすぐに両親に言うんだ!
    よく考えてみたら、私が結婚した時にこんなことされるの嫌だってね。
    第三者で止めるのに最適なのは、あなたなんだよ。

    +34

    -0

  • 873. 匿名 2019/02/14(木) 23:01:30 

    主の両親のコメントがマトモ過ぎて涙でる。
    「これから2人でゆっくり泊まれる機会なんてないんだからゆっくりしなよ」って。

    その言葉をだんなに伝えても、全く響かないってびっくりする

    +84

    -0

  • 874. 匿名 2019/02/14(木) 23:02:18 

    私なら、今回は義家族と過ごして後々同じ様な内容で喧嘩した時にはこの件も一緒に持ち出してどれだけ我慢したかってのを強く言う。爆発とともに。
    その時に「お前の家族だって同じとこ泊まっただろ」って言われたら話終わるから保険として今回我慢するかな。
    後々主導権握れる強みとして持っておくわ

    +18

    -0

  • 875. 匿名 2019/02/14(木) 23:03:24 

    >>871
    たぶん、義兄夫婦の時も、義実家でディナーとか宿泊したんじゃないかと予想。

    +23

    -0

  • 876. 匿名 2019/02/14(木) 23:03:38 

    旦那がガンですよ
    夫婦のスタートからこれじゃあ
    もしまだ籍入れてないなら考えた方がいいレベル

    親に一度相談して意見を聞いて見ては?

    主さんのモヤモヤした気持ちは私は間違ってないと思います
    せっかくの式だけどそんな結婚式ならしたくない

    幸せじゃないなんて式の意味あるかな?

    +56

    -0

  • 877. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:17 

    不満があるなら別れてもいい覚悟で言うしかない。
    あなたが我慢したら、一生許せないでしょ?
    彼氏側に我慢させたら、彼氏は一生覚えてると思う。
    義親族を追い払って、二人でイチャイチャしたくても彼氏は面白くないと思う。
    結婚前は両目を見開いて選んだらいいけど、結婚したら片目をつぶるくらいで生活しないと離婚の可能性はあがるわ。お互いが譲歩だよ。
    結婚式挙げる前から押し通したら、当日、結婚式に義親家族全員が欠席する可能性もあるし、よく考えてね。



    +3

    -5

  • 878. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:26 

    >>867
    そうだね。二次会していたから 2人でディナーも義実家とディナーもなかった。わざわざ来てくれた友達にお礼言いながらお話しできる二次会の方が楽しいや

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2019/02/14(木) 23:05:36 

    >>753

    そうそう、その通り!!
    何回も旦那の親のことでケンカしてるけど
    わかってもらえない
    馬鹿一家の血を引いてるから
    本当に他人だなって実感してる

    +26

    -1

  • 880. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:01 

    これから二人でゆっくり泊まれる機会もないような貧乏な男となら、結婚しないわ。

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:04 

    一緒にホテルに泊まるのはしょうがないけど、空気読んでご飯は別にしてほしいね。
    友人が準備してくれた2次会参加したことにしてホテルの人に頼んで部屋で食べれるようにしてもらうか、
    違う階のご飯にしてもらうとか出来たらいいね。

    結婚式は夫婦にとって1番大事な行事だから、ちゃんと話あって納得のいく結婚式にした方がいいと思う。ここで諦めたら結婚後や出産にも口出してくるよ!

    +21

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:13 

    主さん!こんな事と言ってはなんだけど、そのくらい主さんの気持ちも分かるけど、そんな事で結婚やめるなら結婚しない方が良いよ!!!
    この先何回、何十回と同じような行違いで喧嘩になるし、我慢もすると思っておいた方が良い。
    自分が選んだ人はこの人なんだって覚悟で結婚した方が良い。
    今から旦那を教育して!!!
    それが無理ならすぐ破談してください。
    子どもができる前に!!

    +36

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:39 

    主のお父さんから、旦那さんに話してもらいなよー。

    旦那さん、何ヶ月か前には
    主さんを幸せにしますって挨拶に来たんじゃないの?

    旦那さんに、
    妹もいるから、ちょうどいいよ。
    妹が結婚相手から、こういうのされたらどう?
    って言えるよ。

    +33

    -1

  • 884. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:03 

    3月なら親戚のキャンセル料まだ取られなくない?
    もう実家に帰って無言の抗議するとか泣いて訴えるとか
    旦那側がやっぱり二人でゆっくりするよ〜って親に言えば普通は納得するよね。きっと普通じゃないんだろうけど…(泣)

    +15

    -0

  • 885. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:06 

    >>860
    感覚が普通じゃないんですねよくわかります
    結婚式後の兄弟の嫁引っ張り出して夜まで気遣わせる根性って一体どうなってるのか教えてほしい
    自分自身に兄弟がいるけどそんなの絶対反対してやめさせる。全く理解できないわ

    +32

    -0

  • 886. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:09 

    これから生涯のパートナーになる奥さんよりも、実家を大事にする人なんだね

    私なら無理だな。結婚しない。

    今結婚して子供も2人いるけど、上の子まだ4歳だけど夫婦で色んなこと話し合ってる。
    夫のこと頼りにしてるし、頼りにされてると思うし。大切にしてくれてる。

    でも主の旦那さんは主よりも両親とかの方が大事で、主の気持ちどうでもいいんだよ。
    きっとこのままだと、出産や子育てもめんどくさいことになりそう。

    +32

    -0

  • 887. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:13 

    >>870
    そりゃ2人で過ごせるのが一番だろうけど出来たとしても「ディナーを2人で」が精一杯でしょ(それもできるか微妙そうだし、一番簡単なの今のところ主の味方を増員することだけ)
    「泊まるな」は無理だよ。

    +8

    -5

  • 888. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:41 

    非常識な義実家が一番悪いけど、話し合いができない旦那も問題。

    これから、
    ・妊娠中体調悪い時に主の家に泊まるって言ってきて→旦那が「家族なんだから」
    ・義親が出産立会いしたい→「○○家の孫が生まれるのに、なぜ立会いダメなのか?」
    ・名前に口出し育児に口出し→「俺のお母さんは育児の先輩なんだから言うことを聞いたら?」

    義実家がいろいろ言ってくるたびに、旦那が守ってくれなさそうだし、話し合い出来なさそう。

    +44

    -1

  • 889. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:58 

    >>885>>813のタグ間違いです🙏

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2019/02/14(木) 23:08:08 

    主さんがこんなに嫌がってるのにわからないなんて

    +42

    -1

  • 891. 匿名 2019/02/14(木) 23:08:30 

    婚約者が全く主に聞く耳持たずで、押し通そうとしてるの本当に今後が危ういよ。
    もう、結婚式当日諸々の話だけじゃなくなってる。
    主が納得してないのに勝手に家族分の予約しちゃうとか、相当自分勝手すぎる。
    本当にこの人で大丈夫?
    このまま結婚しても、大事な決断に主の相談抜きで勝手に進めるよ。この人は。
    話し合いどころか、全く話が通じない相手だわ。
    考え直すなら今だよ。籍入れてないなら傷は浅くて済む。

    +46

    -0

  • 892. 匿名 2019/02/14(木) 23:09:28 

    >>871
    解る~!
    次男のはっちゃけね!
    結婚後も良い顔したいが為に妻と子どもを差し出すパターンが見える

    ソースは私

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/14(木) 23:09:59 

    あんまり自分の意見ばっかり通そうとするのもちょっとどうかなぁって思うけど…

    泊まりはいいけど夕飯は別で!とか
    主さんも少しは妥協したらどうでしょうか…

    +7

    -11

  • 894. 匿名 2019/02/14(木) 23:11:52 

    きついわ・・でもこれから続くよ
    よく話し合って旦那がわからないながらも、主さんが嫌がってることは理解できるようになるか
    それも無理なら主さんまだ結婚前だよ
    子供生まれたら主さんの意見ゼロだよ

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2019/02/14(木) 23:12:57 

    プランナーさんも、普通に考えれば嫁が嫌がりそうな提案ってわかるのに、第三者として「お二人でゆっくり過ごされては…?」とフォローしてくれたら良かったのにね。

    +26

    -2

  • 896. 匿名 2019/02/14(木) 23:13:14 

    主は「旦那」って言ってるからもう籍入れちゃったのかな…

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2019/02/14(木) 23:13:38 

    >>866
    旦那の笑顔ないよ?って。
    嫁の笑顔無くなるのは良いのかよ
    納得できない式あげるくらいなら、今回は式しないってのはどう?
    私なら面倒だしそうするな。
    籍だけ入れて、あとは結婚式にかかるはずだった費用旅行とかに当てるわ。
    二人っきりの旅行ね!

    +24

    -0

  • 898. 匿名 2019/02/14(木) 23:15:04 

    3月だともうあまり時間がないよね。
    その夜のことを考えたら式の最中から憂鬱だし、だからと言って今さら旦那が義実家を説得して二人でディナー食べてもなんだか楽しくないよね。いきなり破談にする必要はないけど、式の延期くらいはちらつかせても良いかも。こんな気持ちのまま花嫁衣装着るなんて悲しすぎるわ。延期してその間に破談になるならそこまでの縁だし、お互いにやはりこの人と、って思えたならその時はもうどちらかが譲歩するでしょう。大丈夫、1週間前の延期なんてざらにあるよ。

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2019/02/14(木) 23:16:22 

    うーーん。
    トピの初めの方では、まあ、新婚旅行でステキなディナーするとかして、披露宴当日は主さんが我慢した方が丸く収まって長い目で見れば主さんが幸せになれるかな?と思ってたけど、最後の書き込みまで見て、意見変わりました。
    結婚式直前で、こんな事で破談なんてと周りからは思われるかもしれないけど、逆に言えばまだ入籍してない、子供もいない今なら引き返せるよ。この先も、この義理家族はズカズカ主さん夫婦の行事にしゃしゃってくるし、夫もそれをウェルカム状態。従わない貴女が悪者扱い。それでも、子供がいたら逃げるのに今の百倍の労力が必要になる。
    主さんはあまり口が立つ方じゃないみたいだから、このトピを参考に言いたいことを前もって書き出してぶつかってみては?破談覚悟で。ポイントは、相手の家族が嫌という事ではなく、私の意見を軽んじて無視するあなたの態度が不安だと言うこと。
    頑張って!

    +41

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/14(木) 23:16:25 

    >>887
    泊まらないって考えが無くなるの無理ってのが本当理解できないんだけどね。
    披露宴の場所からすぐ近くなのになんで帰れないの?
    結婚式挙げるホテルだって、式前のバタバタ変更なんて良くある事で慣れっこでしょ
    義実家分キャンセルくらいすぐ出来そうなもんだけどね。

    +22

    -0

  • 901. 匿名 2019/02/14(木) 23:16:40 

    >>893
    相手は自分の意見ばっかり、なんなら勝手に進めてるのに妥協もなにもないよ。

    +21

    -0

  • 902. 匿名 2019/02/14(木) 23:17:50 

    男ってめんどくさがりだから、自分の親大好き!!って言うより、「俺の親にいまさら、ホテル泊まるな・ディナー一緒にするなって伝えるのめんどくさいなー。絶対親文句言うよー。はぁー、嫁さえ我慢してくれたらうまくいくのに」って説得が嫌なのが旦那の本音かと。

    +88

    -0

  • 903. 匿名 2019/02/14(木) 23:18:23 

    主さん、旦那に変わってもらうの待つだけじゃその男は多分ダメだ。
    適当な返事して自分の都合だけぶつけてくるようなゴミになるよ。
    主がしっかりと教育し直して!
    そのくらい好きで一緒にいたいなら覚悟を持ってね。
    結婚とはそう言う事。

    +17

    -0

  • 904. 匿名 2019/02/14(木) 23:18:52 

    そもそも主の持って行き方が下手すぎる…もっと可愛く健気に「2人きりがいいのに〜」という雰囲気で行けばいいのに初っ端からムッとした態度丸出しだしだと男も意地になるよ。

    ここまで来たらもうどっちも気分悪い未来しかない。

    +7

    -19

  • 905. 匿名 2019/02/14(木) 23:19:39 

    古くさい言い方だけど、新婚夫婦の結婚式初夜に何しに義家族もホテルに泊まるわけ?笑
    頭おかしいよその家族
    よーし、今夜はめでたい日だ、パーッとやろうぜーって部屋に乗り込んでくる可能性かなり大きいよ
    バーとかに行っても付いてきそうだし…
    気持ち悪いね、義兄夫婦もわかりそうなもんだけどね?式あげてるんじゃないの?普通自分の親が奇怪な行動とってたら止めるでしょ。すごく気の利かないご兄弟たちだね!
    私なら義家族にちょっと嫌われてもいいから旦那から義家族によしてもらうよう伝えるかも。

    +63

    -0

  • 906. 匿名 2019/02/14(木) 23:19:51 

    でもさ、今更義実家の宿泊キャンセルして2人でディナーっていっても当日楽しめる?そもそも結婚式自体笑顔で乗り切れるかどうか…

    これも今更だけど、宿泊の件を義実家に話したのがそもそも間違いだったね
    でも主が言わなくても旦那が喋って何なら積極的に誘いかねないな…

    う〜ん…入籍前なら間に合うよ、という案件かも
    主の家族にやっぱり全部話したら?

    +20

    -0

  • 907. 匿名 2019/02/14(木) 23:20:51 

    >>900
    たぶん、ディナー一緒に→主達の部屋に無理やり入って部屋を物色したりお酒飲む(夜中まで)→翌朝ホテルのモーニングも食べたい。だと思う。

    +17

    -0

  • 908. 匿名 2019/02/14(木) 23:21:55 

    >>876
    結婚式ですら二人の式ではなく
    義実家のお披露目目的に思えてくる

    仮に婚約破棄にした→ごねるとしても
    家族の面子や自分のプライドに傷がつくから必死にしがみつく様子が見える

    主さんは二の次のような気が
    完全に家族>主

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2019/02/14(木) 23:21:59 

    ディナー別にしても、盛り上がった義家族が部屋に乗り込んでくるね

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2019/02/14(木) 23:22:55 

    私ならもう旦那と口きかない
    話したくてもかなり無理な状態になる

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:15 

    >>904
    言い方!?
    甘く言っても通じないからキツく言ってんだろが
    甘く言って通じるくらいの脳みそ身につけてから言え

    +28

    -2

  • 912. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:32 

    >>904
    最初はそう思った。
    でも、主の旦那は絶対主の話を聞こうとしないし、妥協案すら無視したり、主の親の気遣いの話を聞いても無反応だから、主が可愛く言ったところで、
    「家族なんだからみんなでディナー楽しもうよ」「
    ディナーのあと2人の時間あるじゃん」って主の旦那なら言うと思う。

    +21

    -0

  • 913. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:49 

    話し合わない、向き合わないで強行突破する男なんて超絶ろくでなしだわ。

    +19

    -0

  • 914. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:57 

    もう主が義母に直接言いな
    どっちにしろ感じ悪くなるんならいい嫁面は諦めればいい

    +28

    -4

  • 915. 匿名 2019/02/14(木) 23:24:37 

    午前中来た時には姑意見が多かったけど、夜になってまともな女性たちが
    ありえないありえないと連呼してよかったと思う。
    主さん、普通ありえないことだよ
    よーく考えてね

    +72

    -0

  • 916. 匿名 2019/02/14(木) 23:24:59 

    さっきから、妥協、落とし所って言ってる人。

    私は妥協しない方がいいと思う。
    少なくとも義母は、多少は主さんの気持ちわかってると思う。力関係を測ってるんだよ。
    夫も主さんと義実家だったら、どちらが黙らせられるか?測ってる。

    今回譲ったら、今後ずっとだよ。
    出産、家、育児。

    絶対譲るべきじゃないし、いざとなったらこちらも親に味方してもらうんだよ。

    +51

    -2

  • 917. 匿名 2019/02/14(木) 23:25:13 

    ここで旦那にはっきりと自分の意思と要望を伝えた方が良いと思う
    正直世の中のほとんどの男は本当に義実家との付き合いについて理解が不十分だから、この段階はまだ知らないだけとも言える

    距離無し義実家との付き合いだって今後旦那に間に入ってもらった方がいいし、その時に適当な返事して後からバツが悪い思いするのは自分自身だと身をもって知らせないとこれからもこのままだよ

    +15

    -0

  • 918. 匿名 2019/02/14(木) 23:25:37 

    >>911
    あからさまに嫌そうなら意固地になる人もいると思う
    家族否定されてる感じというか…

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:25  ID:BLgTRsGZ4z 

    >>906
    そうなんだよね…。
    ディナーを2人でってなると、主は嬉しいけど、旦那は納得してないから、2人とも笑顔で食事できないよね。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:44 

    完全に別れるべき案件だと思う。
    義実家も非常識だけど、こんな人たちと話し合えなんて進める人たちも非常識だね

    +10

    -3

  • 921. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:57 

    >>853です
    私の書き方が悪くて誤解を招いてすみません。
    「花嫁と花婿が主役なのに、義理実家が主役になってる」という意味のコメントです。

    +12

    -1

  • 922. 匿名 2019/02/14(木) 23:27:02 

    >>914
    あーそうだね。
    空気読めない義実家なんだからこっちも今後の空気読まずにズケズケと本音で言わせてもらいますってね。
    それか式キャンセル。
    もうここは招待した人たくさんいるだろうけど恥を忍んでキャンセルするわって伝えるかな、旦那に。
    旦那の会社の上司とかも呼んでるだろうけど、こっちの気持ちに見向きもしない旦那の恥なんかこっちも知らねって言ってやれば良いよ。
    それでこの件がどれだけ嫁側に嫌な思いさせてるか少しは考える旦那だったらまだ良いかもしれない…

    +36

    -2

  • 923. 匿名 2019/02/14(木) 23:28:51 

    主、口下手なんだろうね。
    腹立つわ。
    低俗な人間にさえ意見できないなんて。
    そのまま我慢したら?

    +4

    -20

  • 924. 匿名 2019/02/14(木) 23:29:16 

    もうさー本当に思うんだけど、嫁が機嫌悪いとどれだけ後々面倒臭い事になるか分からせてやった方が良いよ。嫁が機嫌悪いとそれだけで家の空気悪くなるじゃん。
    旦那の機嫌は大した関係ないのに。
    それだけ女はしつこいよ。怒らせると。
    離婚だよ、マジで見切りつけるの早いからね女は。

    +47

    -1

  • 925. 匿名 2019/02/14(木) 23:29:17 

    >>915
    最初びっくりしたわ。みんな本気で言ってる!?って。

    例えば、挙式だけなら披露宴なしなら、挙式のあとに義親との食事会があっても仕方ないけど、昼間に披露宴やって義実家におもてなししてるのに、なぜまたディナーを一緒に食べなきゃいけないのか?って思ったわ。

    +44

    -0

  • 926. 匿名 2019/02/14(木) 23:30:41 

    早く離婚しなよ

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2019/02/14(木) 23:31:26 

    もう式自体楽しめないよね
    費用全額義実家持ちとかだったらしゃあねぇなと思うけどきっと何十万も貯金から払ってさ〜
    何とかしたいよね

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:07 

    主が>>914の内容出来ないっていうならもうこの話は終了だな。
    我慢か旦那とガチ喧嘩するくらいしかない。

    +2

    -2

  • 929. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:28 

    >>916
    どうだろう?主の気持ちなんてわかってないよ。
    むしろ、みんなでディナーを一緒にして、主達を祝ってあげよう!お祝いをするわたしら優しいよね?って思ってるはず。

    「夫婦2人で水入らずで」って言葉なんて全く知らない人達だと思う。

    +30

    -0

  • 930. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:33 

    >>923
    主が悩んで相談してるのに意地の悪い言い方だね
    まだ夫婦なりたて?なんだから、どれくらい自分の要望伝えて良いのか推し量ってる時期でしょう

    +14

    -0

  • 931. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:39 

    私なら泊まらない。
    義両親が泊まるなら私帰る。と言う。
    それでも旦那が言ってくれないなら最悪

    +48

    -0

  • 932. 匿名 2019/02/14(木) 23:33:11 

    主さんのご両親、常識的なようだからお父様から一喝してもらいな。そこで逆ギレしたりのらりくらりかわすような男ならお父様も引き返せと仰るでしょう。

    +24

    -0

  • 933. 匿名 2019/02/14(木) 23:33:24 

    旦那は説得出来ないんじゃなくて
    説得する気がないだけ

    籍を入れてないことを祈る

    籍を入れてるなら式は止めて、二人で写真だけでも撮る方がよっぽどマシ

    +26

    -0

  • 934. 匿名 2019/02/14(木) 23:33:25 

    >>923
    まぁ。たしかに。口下手かもしれないね。
    でもハッキリ嫌だと伝えたとは主出てきて書いてるよ。
    あれだよね、DVとか受けたりさ、それ系の人って気弱っつーか気合い足りてないよね基本。
    追われて結婚したか、追って結婚したかにもよるんだろうけど。
    女が強気でいくの必要な時、結構あるよね。
    ここぞと言う時にハッキリ言うくらいの気持ちは強く持ってないと。

    +5

    -2

  • 935. 匿名 2019/02/14(木) 23:33:43 

    >>928
    そんなことないと思うけど、、、ちょっと極端じゃない?

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2019/02/14(木) 23:34:38 

    そもそもディナー一緒にする事になってるの??

    +0

    -3

  • 937. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:08 

    主さんお父さんに頼みなよ。
    男の人ならではの切り口もあるんじゃないかな。

    お父さんが出てくるだけで、旦那さんはちょっと嫌だと思うよ。
    主だけなら、我慢させようと思ってるし。

    お父さんの話しなら、聞かないって訳にはいかないし。

    +48

    -0

  • 938. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:20 

    >>814ありがとう、632だけど
    本心なんだろうなーと悟って、ガッカリというかもう今後義実家に好かれようとする努力はそこそこでいいやと思うようになりました。
    義実家は遠方で会わないように出来るけど
    最近はグループラインでどうでもいい日常やりとり(義実家一族+旦那と私でやってる)が頻繁に動いててキツイ、夫は何だかんだ義実家寄りで参ってる

    主の旦那さん、うちの旦那と似てる。
    義妹さん、似た境遇にいるならお嫁さんの肩を持ってあげて欲しい。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:27 

    >>935
    じゃあホテルで2人きりで過ごすための案出してみてよ

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:33 

    私の場合、身内だけの式と言うこともあって、義父、義母、義妹、他、
    旦那の祖父母4名、叔父叔母3名、いとこ7名一緒にとまったよ。

    私は親戚だれも泊まらず両親と弟の3人。

    義母の提案で何も言えず、まぁそこまで嫌ではなかったけど、さすがに部屋割りで旦那と一緒にしてもらえなかったのは、ちょっとよくわからなかった。
    まぁ夜中までみんなでワイワイ飲んでたんだけどー。

    +0

    -9

  • 941. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:48 

    >>918
    だからさ、そんなハッキリ「お前の家族だって常識ないんだよ!邪魔くせえ!普通泊まるか!?家すぐ近くなのによ、結婚式当日に同じとこで飯食うか!?」って言うわけないじゃん…
    「あなたの家族を大切にする気持ちもわかるけど、あなたが選んで家族にしようとしてる人の気持ちを無視しないで。私も家族だよ。」とかさ、言い方あるよね。
    頭使え?

    +10

    -3

  • 942. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:51 

    結婚式場と義実家が30分ってそもそも近すぎる。
    自分の性格が悪いのか、義家族が結婚式場を旦那に紹介したのかと考えてしまった。

    このままじゃ一緒にご飯食べても旦那は笑顔でも主さんが笑顔じゃなかったら意味ないよ!そんな悲しいことさせる旦那は男として悲しいね。

    +22

    -1

  • 943. 匿名 2019/02/14(木) 23:36:23 

    私も今同じことで悩んでいます。昼から身内だけの会食があり、その後同じホテルに宿泊。旦那は夜ご飯一緒に食べたらお金浮く〜と行く気満々。疲れるし、2人で行きたいと言っても、親が誘ってくるかも知れないし、そしてら断れないね。と断る気なし。前日夜も一緒に食事の約束していて、翌日は送って行くため昼食が一緒。3日も一緒なんだからさすがに当日の夜くらいは勘弁してほしい…どうしたら伝わるのでしょうか。

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2019/02/14(木) 23:36:45 

    ってかタイミング悪いよねー。もう一カ月前でしょ?
    最初から旦那も言ってくれたら、二次会に変更とか
    結婚式を中止とか出来たのに。

    +19

    -0

  • 945. 匿名 2019/02/14(木) 23:37:22 

    義実家はまだ主が嫌がってること知らないんだから知ったら案外すっと引いてくれるかもね

    +21

    -0

  • 946. 匿名 2019/02/14(木) 23:38:47 

    >>914
    それ結構賭けだよね〜!
    旦那は主が我慢すればいいと思ってスルーしてるのに自分飛び越えて義母に話つけようとしたらキレそう。
    義母もここぞとばかりに「嫁ちゃんに泊まるな、ディナーもしないって言われた!私たちは嫁ちゃんが家族になってくれるのが嬉しくてみんなでお祝いしたかっただけなのに非常識みたいに言ってきてヒドイ!!」って泣きつくの目に見えてる。
    それで極めつけは「あんな女と結婚したら息子ちゃんが不幸になるに決まってる!」だよねぇ。
    当然旦那は「主がそこまでするやつだと思わなかった!俺の親まで悲しませて見損なった!!」だよねぇ。
    最終的に主の暴走により破談、にならない?

    +26

    -1

  • 947. 匿名 2019/02/14(木) 23:39:54 

    >>943
    あなたはどうしたら伝わるでしょうかって言うけど、本気で本当に心底伝えたいと思ってる?
    どこかで自分が我慢すれば良いって思ってない?
    嫌だ行かない。行くなら一人で行けば?それか行っても良いけど私絶対笑わないからね。くらい言ったらどう?
    いつまでも後ろからついて歩く女気取ってたら本音なんか言えないし旦那調子に乗らせるだけだよ。

    +18

    -0

  • 948. 匿名 2019/02/14(木) 23:40:46 

    力関係を試してるというレスがあったけど、マジでそれだと思うよ
    他人の領域に土足でズカズカ入れる人間はタチ悪い
    戦わなくてもいいと思う。
    ただ逃げる!
    主だけ別のホテルに泊まったら?
    旦那さんが不甲斐なさすぎて腹立つ

    +36

    -0

  • 949. 匿名 2019/02/14(木) 23:41:57 

    なんか現実的に嫁姑関係経験してる?って意見が多くて閉口してる
    これはこれで時間帯の影響かな

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2019/02/14(木) 23:42:07 

    義実家は単に世間知らずであほなだけだと思うけど、旦那があかん。問題から目をそらして逃げてる。自分の思う通りにいかなくなった時に人間の本性って出る。それがわかった上で一緒になるのかならないかは別として、結婚前にわかって良かったと思う。

    +21

    -0

  • 951. 匿名 2019/02/14(木) 23:42:51 

    旦那は家族と仲良いんだね、みたいなコメントあったけど違うと思う。
    本当に仲良かったら、嫁が嫌がってる時点で、
    うまいこと取りなして宿泊やめてもらうよう振る舞えるよ。

    +34

    -0

  • 952. 匿名 2019/02/14(木) 23:42:51 

    新婚さんに気を使ってあげられないのってやっぱり嫌だわ
    近所に住む私の義母もたまに私達が出掛ける時に付いて来たがるけど、その都度旦那か私が嫌だ!とはっきり断る様にしてるよ
    だから最近あまり言わなくなったかなぁ(笑)
    でも主はまだ新婚で遠慮もあるだろうから、やっぱり旦那さんに言って欲しかったよね

    +31

    -0

  • 953. 匿名 2019/02/14(木) 23:43:30 

    義母に直接言えって意見にプラス結構付いてたけど、それ皆本当にできると思ってる?
    まだ挙式前のお嫁さんには酷な提案だと思うけど
    これはどう考えてもちゃんと話し合って旦那に言ってもらうべき内容じゃないの?

    +73

    -0

  • 954. 匿名 2019/02/14(木) 23:46:06 

    もうホテルじゃなく、レストラン予約して、
    新居でゆっくり過ごしたらどうかな?

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2019/02/14(木) 23:46:12 

    >>946
    破談になった方が幸せの近道レベル

    主の近くには味方は誰もいない
    実家を出てこの家庭にいる意味あるかな?

    +20

    -1

  • 956. 匿名 2019/02/14(木) 23:47:50 

    戦うなら戦う、我慢するなら我慢する。
    主は戦う気みたいだけど具体案がゼロすぎる。

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2019/02/14(木) 23:48:14 

    >>946
    ウチの義母だったら親戚の前で言いそう。
    しかも、式の最中に…

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2019/02/14(木) 23:50:18 

    まぁ、意外と旦那が一番親孝行!って盛り上がってたり、断るのめんどくさいって思ってるかも。
    宿泊は決まってるけど、まだディナーは予約してないんでしょ?
    ディナーだけは阻止できる方法ないかな?
    意外と義親は主が嫌がってるの知ったら、ブツブツ言いながらも、ディナーは諦めてくれるかも。

    +5

    -1

  • 959. 匿名 2019/02/14(木) 23:50:49 

    >>957
    まぁ言われるよね
    「本当はこの後ホテル泊まるはずだったんだけど〜」からはじまる感じ

    +22

    -0

  • 960. 匿名 2019/02/14(木) 23:51:00 

    全く同じ経験したわ。
    しかも姪っ子4人も一緒で私達とカラオケするだのなんだので、夜中まで付き合う羽目に。
    さらに結局お金も旦那が払った。
    おかしくない?と抗議したけど無駄だったな。

    +30

    -0

  • 961. 匿名 2019/02/14(木) 23:52:47 

    過激な意見も多いけど、これまでの経緯があって主が結婚したいと思った相手なんだから現実的に考えて簡単に破談方向にはしないよね

    人生で一度の大切な日だから、とにかくきちんと話し合った方がいいよ
    押し通すところはしっかり押し通す。
    旦那という生き物は察するという能力を持たないという前提で自分の思いを伝えてね

    +36

    -1

  • 962. 匿名 2019/02/14(木) 23:52:56 

    海外挙式で、ホテルで滞在中ずっと義家族と同じホテルでした。
    まあ、部屋は二人っきりになれるし、今後は二人で住むから割りきって楽しんだ方が良いと思います。
    うちの場合は滞在中の食事代は義両親が全て払ってくれたし、エステや、かかったレジャー費も全て払ってくれました。
    エステも一人でやるより、義母とキャッキャ言いながらやった方が楽しかったし。

    +5

    -16

  • 963. 匿名 2019/02/14(木) 23:53:31 

    主さんは、まだ結婚するつもりある?
    どちらにせよ、親御さんに相談した方がいいよ。
    私が親なら話してほしい。
    1人で娘が悩んでるなんて。辛いよ。

    +39

    -3

  • 964. 匿名 2019/02/14(木) 23:55:24 

    旦那経由だとしても嫁が嫌がってるとバレたら結局は義実家に嫌われるくない?
    私ならそっちの方が記念日よりよほど恐ろしいけどな

    +1

    -11

  • 965. 匿名 2019/02/14(木) 23:55:41 

    義兄夫婦も来るの?奥さん嫌じゃないのかな?
    義兄嫁がそういうの平気なタイプで「家族みんなで!」が当たり前になってるんじゃない?

    私なら絶対嫌だわ(笑)

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2019/02/14(木) 23:58:56 

    時々、私は平気って人が出てくるけど、
    主さんの式で、主さんは嫌なのよ。

    私は人生には、我慢しなきゃいけない事っていっぱいあるけど、
    お嫁さんである日は、1日しかないんだから、
    お嫁さんの気持ちって優先されていいと思ってる。

    しかも遠距離とかではないんだから。

    +62

    -0

  • 967. 匿名 2019/02/14(木) 23:58:58 

    >>963
    えー優しい母だね
    でも私なら旦那ときっちり話すかな。
    家を出るってそういう事だと思うし。
    家出て結婚式の段階でこれとか実家に心配かけるだけじゃん。
    一人で抱えるってよりこれは夫婦の問題。
    向き合ってくれる人を選んだんだろうウチの娘は。と思わせるくらいしっかりと考えて結婚しなきゃ親も報われないって事だね。

    +1

    -4

  • 968. 匿名 2019/02/15(金) 00:00:54 

    >>964
    そうかなぁ。
    こちらも気を遣うんだから、義実家だって嫁には気を遣うべきなんじゃないの?
    お互いに大人になってから新しく家族になるんだから、距離感は大切に、大事にしたい日や事柄くらいは考えてあげられる距離感で居られるように、伝え方は考慮しつつ思ってる事伝えた方が今後のために良いと思うんだけど。

    +36

    -0

  • 969. 匿名 2019/02/15(金) 00:03:08 

    >>966
    花嫁の意思を貫いて、結婚式当日のスタートラインで転けても嫌じゃない?

    取り合えず、彼氏とよくよく話し合わないとねー。

    +1

    -4

  • 970. 匿名 2019/02/15(金) 00:03:08 

    だって、主さんの夫、向き合ってないじゃん。
    主さんが我慢してくれる。
    主さんの親御さんも大人しいって思われてるでしょう。

    義実家の方が我慢してくれないから、
    説得が面倒だから、
    主さんの話を聞かないんだよ。

    +34

    -0

  • 971. 匿名 2019/02/15(金) 00:05:36 

    今後嫁姑問題が勃発したとしても、彼は主を味方してくれなさそう。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2019/02/15(金) 00:06:27 

    >>964
    それは距離無し親族との付き合いに耐えられるあなたの場合だよね?
    主は嫌だと言ってるんだよ
    適切な線引きができないと、今後こういう機会はどんどん生まれる
    その度に歯を食いしばっていくことになるよりも角が立たないよう努力はしつつ初期段階で調整した方がいい

    +15

    -0

  • 973. 匿名 2019/02/15(金) 00:07:26 

    部屋が別で、ディナーも別ならばどうでもいい。

    うっとおしいなら自分からの親も泊まってもらお!

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2019/02/15(金) 00:07:32 

    義実家がホテルまで遠いなら分かる。でも義実家からそのホテルまでは30分なんでしょ?
    義両親はなんのために宿泊するの??嫁と息子が盛り上がるのを邪魔するため?意味不明だしキモいんだけど。

    +49

    -1

  • 975. 匿名 2019/02/15(金) 00:08:45 

    >>972
    じゃあやっぱり主が義母と話せばいい
    良い嫁キャンペーンはない!と意思表示できるし

    主がどこまで口が達者かが微妙だけど

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2019/02/15(金) 00:09:13 

    式じゃなくて、結婚した年の初盆なんだけど、半年前に祖父が溺死して煮えたぎってたお風呂に入って、義祖父宅で親戚一同みんなで雑魚寝と言われました……。
    田舎の日本家屋の何重畳もある広間で襖で、仕切られるとは言え無理。断ってホテル取った。
    翌日は何十人も来る親戚の飯炊き、配膳。
    初めて顔合わせるし、飛行機代10万近く出して。
    途中で帰りました。
    旦那にも前日伝えて旦那と一緒に。
    旦那が理解示してくれてごめんねって言ってくれたけど、我慢しろって言われたら一生恨んでると思う。

    +23

    -0

  • 977. 匿名 2019/02/15(金) 00:09:50 

    >>974
    義兄夫婦と義妹も泊まるしな。
    せっかくだし家族で祝おうみたいな?
    なんか田舎もんのイメージ。

    +23

    -0

  • 978. 匿名 2019/02/15(金) 00:10:10 

    話し合うにしても、別にいいじゃないかって気持ちを理解しようとしないもんね。
    せめて夕食は2人きりでとか、妥協案の提示すらしてこないのでしょう?
    話し合いしたくたって、主の一方通行。
    話が通じない人を相手にするの、本当にしんどいよね。
    まだ入籍前なら結婚を考え直すのも有りだわ。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2019/02/15(金) 00:10:38 

    >>975
    どうして彼に伝えてもらう選択肢が無いの?

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2019/02/15(金) 00:11:38 

    >>979
    主が今まで散々言っても義実家にはみじんも伝わってないのにまだ彼に期待するの?
    時間なくなっちゃうよ

    +8

    -1

  • 981. 匿名 2019/02/15(金) 00:12:46 

    単純に疑問なんだかど、式するから当日に宿泊とディナーがついてるわけでしょ?
    一般客と同じ所でディナーするなんてありえないと思うんだけど...
    義理家族じゃなくても、他の宿泊者と同じ場所でディナーするなんて嫌だw

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2019/02/15(金) 00:13:02 

    >>972
    現実にはこういう我慢しちゃうお嫁さん山ほどいるんだろなー…

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2019/02/15(金) 00:13:16 

    >>972
    それなら、どういう風に言ったら角が立たないのかアドバイスした方が良くないか?

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2019/02/15(金) 00:14:40 

    >>981
    ルームサービスで部屋で食べるのか?
    そっちのが嫌だよ

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2019/02/15(金) 00:14:41 

    義母、夫、主は今力関係みてるんだから、

    主さんは面倒な嫁だと思われてもいいんだよ。
    ニコニコしながらも、絶対引かない強い嫁になってほしい。

    今負けたら、ずーっと我慢させられるよ。

    +49

    -0

  • 986. 匿名 2019/02/15(金) 00:15:46 

    主の旦那を代わりにぶん殴ってやりたい

    +17

    -1

  • 987. 匿名 2019/02/15(金) 00:16:43 

    >>980
    これからも二人の意見の不一致、義実家との付き合いや不和があると思うけど、その度に夫をスルーしていくの?
    主の旦那は今向き合うことの重要性を理解していないけど、まだ駆け出しの夫婦なんだから大切なことは話し合うように努めないとその悪習ってずっと残るよ

    向き合わないでいく方が絶対的に楽だけど関係性は確実に壊れる
    リスクだけ背負って楽を取っていくならその方がいいかもね

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2019/02/15(金) 00:18:14 

    >>985
    旦那とトピ主の力関係は旦那の方が強いよね
    もともと主が折れるタイプなんじゃないの?

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2019/02/15(金) 00:18:53 

    遠方だったら、仕方ないと思うけど、近いのか・・・
    わたしは、義両親が四国で遠方からだったから、
    結婚式の次の日、ホテルでゆっくりする間もなく朝から東京観光一緒にして、家が見たいっていうので家にもよんだ。そのために準備忙しいなか掃除もした。
    でも、今後円満にやってくなら大事だとおもったから。

    +2

    -2

  • 990. 匿名 2019/02/15(金) 00:19:00 

    >>987
    もう「旦那と話し合えない平行線」は主は何回もやってる上でこの状況なんだからさ。
    じゃあ貴方なら旦那さんになんて言って説得するのか聞きたい。

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2019/02/15(金) 00:19:10 

    うちも事なかれ主義の旦那だから分かるよ
    のらりくらりとかわされるからね
    こうしてほしいってことは初めのうちに言えるようになっておいた方がいい

    +12

    -0

  • 992. 匿名 2019/02/15(金) 00:20:20 

    >>1
    信じられない親族だね
    空気を読めないのかなあ

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2019/02/15(金) 00:21:36 

    >>976
    むりむりむり、恐怖
    人んちのお風呂自体怖いのに拷問だわ
    旦那さん理解してくれる人で良かったね…

    +12

    -0

  • 994. 匿名 2019/02/15(金) 00:21:48 

    …この旦那を100歩譲って説得出来たとして義実家に連絡するのに「嫁が嫌がるからさ」とか頭悪そうな報告する感じしかしないんだけど…そんな上手く立ち回れる人なら主も苦労してないよね?
    旦那に言わすのも結局危うくない?

    +49

    -1

  • 995. 匿名 2019/02/15(金) 00:22:39 

    夫に最終通告するんだよ。
    あなたが言わないんだったら、私が言うけどいいよね?
    私はあなたの親に嫌われても、全然構わないから。

    あなたが、私が親に嫌われたら、困るなら。
    あなたが言っても構わないけど?

    ちなみに、うちの旦那はこれを言うと、
    旦那が言ってますよ。

    +37

    -0

  • 996. 匿名 2019/02/15(金) 00:24:31 

    断ればどう転んでも角が立つね…
    せっかく同じホテルに泊まってるんだから
    食事でもってなりそうだね
    なるべく宿泊中接触しない方向で話すしかないのでは
    バタバタしておりますので申し訳ありませんって
    通すしかない

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/02/15(金) 00:24:53 

    自分の旦那もよく義実家は家族なんだから、気を遣われるとショックだと言って、私の家族は気を遣わないと言うけど、出産で実家帰ってたときに泊まっていったら?(実家と自宅は近いので)と誘ったけど断られたよ。気を遣わないんだったら泊まれるでしょ?と聞いてもだんまりだった。

    結局、口ではいくらでも自分は気にしないとか言えてもいざ自分がそういった立場になって初めて分かるんだよね。
    忘れるのも早いけど。

    +29

    -0

  • 998. 匿名 2019/02/15(金) 00:25:30 

    結婚式の夜って初夜だよね。
    そこにしゃしゃり出てくるって、めちゃくちゃ野暮な行為なの義家族の誰1人わからないのかな?
    真面目に無神経よ。
    別にこれから、盆暮れ正月いくらでも集まれる機会があるんだから、何もこの日じゃなくてもいいでしょうに。

    +36

    -0

  • 999. 匿名 2019/02/15(金) 00:28:45 

    >>990
    横からだけど、、
    そもそも、この二人は会話が噛み合っていない。

    主「2人でゆっくりしたいし、ディナーも二人食べたいから泊まって欲しくない」
    彼氏「自分たちでお金払うみたいだしいいんじゃない?」

    お金の問題ではないのよ。
    結婚式の当日は貴女と二人っきりでロマンチックな夜を過ごしたいわ。
    結婚初夜よ結婚初夜。
    何が言いたいのか、分かってく・れ・る?

    みたいな色仕掛けはどやろか?

    +14

    -0

  • 1000. 匿名 2019/02/15(金) 00:30:30 

    ここまでの関係や相手の人間性はどうなの?
    金払いのいい義両親なら我慢しといた方がいいよ

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。