-
1. 匿名 2019/02/14(木) 08:29:55
3月に結婚式を挙げるのですが、ホテルでの結婚式なので新郎新婦にはディナーと宿泊のプランが付いています。当日式が終わった後に私たちは宿泊することを伝えると義実家家族(義父、義母、義兄夫婦、義妹)がそれなら私たちも泊まると言い出しました。
お昼間の結婚式なので15時には披露宴が終わります。義実家からホテルまでは30分程の距離です。
旦那には、2人でゆっくりしたいし、ディナーも二人食べたいから泊まって欲しくないとはっきり言いましたが、「自分たちでお金払うみたいだしいいんじゃない?」と、、。
本当に苦痛です。同じような経験をした方いらっしゃいますか??+1641
-89
-
2. 匿名 2019/02/14(木) 08:30:54
ん〜どっちもどっち。+160
-327
-
3. 匿名 2019/02/14(木) 08:30:54
イヤだなー+2350
-28
-
4. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:07
仲良くしなさい+127
-390
-
5. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:19
>>1
別室だよね?食事の時間とかずらしたりとかできない?
せっかくの記念の日だもん。夫婦二人でゆっくりしたいよね。
空気読めない義実家だな。+3641
-22
-
6. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:35
今からそんなんじゃ先が思いやられるね+2562
-9
-
7. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:54
気持ちは分かる。
けど、実際そういうもんだよ、
義実家って…
振り回される事多し+2167
-41
-
8. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:10
旦那もみんな空気読めよめないな〜+2090
-13
-
9. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:19
部屋別だろうし、食事とか別行動にしたら?+1548
-8
-
10. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:38
最悪。なんで邪魔するんだろう。
式の当日なんてめちゃくちゃ疲れるから、
義実家なんか相手にしてられないよ。
+2346
-10
-
11. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:49
前日に義両親が
しかも家に泊まりに来た。
前日って
準備とか色々あるし
朝も早いのに
ご飯作らなきゃだし
本当空気読めなすぎと思った。+2807
-10
-
12. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:51
新婚旅行で楽しんで!+707
-9
-
13. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:01
>>1
自分とこの両親にも同じように泊まって貰えば?+1724
-6
-
14. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:09
かわいそうに…でもご主人がちゃんと言ってくれる人みたいだから良かったね。
宿泊してもずっと別行動で。とご主人に言ってもらうのはどう?+35
-239
-
15. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:20
別室じゃないのかな?
+296
-5
-
16. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:25
嫌だけど、それぐらい我慢だね。
そんなんじゃ、これこら先が心配。+89
-183
-
17. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:31
>>1
新婚旅行するんなら別にいいじゃん+44
-140
-
18. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:41
これから付き合っていかなきゃいけない人達なんだから頑張って!+57
-178
-
19. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:45
楽しそうで別にいいんじゃないか?
それも思い出というか。+46
-245
-
20. 匿名 2019/02/14(木) 08:33:52
部屋は別だよね?
結婚式当日なんて特別なのに空気読んで欲しいね+1226
-5
-
21. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:05
結婚式の日はお付き合いの日と諦めて後日素敵なディナーに連れて行ってもらうのはどうですか?+77
-72
-
22. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:06
しかし、1ヶ月前で予約は大丈夫なのかな?
ホテルがもう満室だといいね。+1260
-4
-
23. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:06
なら私は実家に帰る。
ホテルにはだいちゅきなママを呼んであげれば?って+1000
-40
-
24. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:14
そりゃお金も払ってるなら自由だわな。
別行動にすればいいじゃん。+897
-21
-
25. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:15
嫌だね、結婚式で燃え上がってるんだから気を使ってほしいよね!+542
-21
-
26. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:18
嫌だけど、仲良くなるきっかけだと思って頑張れー!これから始まる長い長い義理実家との付き合い、最初からこじらせない方が自分のためかな。+119
-150
-
27. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:31
まあ確かに、自分らでお金払うならなにも言えないよ
たとえ息子(旦那)から伝えてもらっても、「嫁が言ったんだな」って即バレするよ
もっとうまくやるべきでしたな
秘密にするとか、あえて違うホテルに移動して宿泊するとか+980
-28
-
28. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:31
空気よめない一家でカワイソー
この先ずっと似たようなこと続くね+833
-14
-
29. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:51
断っても了承しても、この先なにかと一緒に行動しようとするよ。ずっとそういう風にしてきたんだと思う。家族仲がいいんだろうね。それはいい事だと思うけど他人のこっちは迷惑だよね。子供ができたらもっとくっついてくるよ。+926
-7
-
30. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:56
>>19
私なら絶対いや。
だって結婚式当日だよ?
義実家空気読めないなー。+771
-12
-
31. 匿名 2019/02/14(木) 08:34:57
30分程度の距離なら帰れよ、と内心思う。
無神経な義家族だね、今後が思いやられるね。+1211
-4
-
32. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:36
泊まらなくていいからディナーに主の両親も呼べばいいじゃん+668
-23
-
33. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:48
まさか新婚旅行についてこないよね?+326
-5
-
34. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:51
むしろこれから付き合いがもっと深くなるから、色々慣れておかないと+9
-58
-
35. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:53
ホテルの部屋が別だとしても近くにいるっていうのが嫌だ。
私は出産する1ヶ月前から義母が家に泊まりに来て退院したその日も義父も一緒に家に泊まられた
身体のことを気を使ってくれてるんだろうけど、、、+817
-11
-
36. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:54
同じホテルに宿泊だとしても、行動は別じゃないの?
うちの弟が結婚したときも、うちの両親や私達兄弟も挙式・披露宴をしたホテルに一緒宿泊したけど、別行動だったよ。+570
-26
-
37. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:11
結婚式からの葬式という流れでOK?+68
-22
-
38. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:33
友人達との二次会って今はないのかな+221
-5
-
39. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:38
>>13これいいかも
旦那にも主さんと同じ思いをさせてあげたらいいよ
主さんご両親たちが遠慮するとかしたらきっと気が進まないってことだからそうなると巻き込まれて気の毒だけど、でも主さん1人がせっかくの晴れの日に嫌な思いする必要ないよ+578
-5
-
40. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:51
部屋まで同室だときついけど、新婚旅行もあるなら・・・・・
結婚式でが終わって、わざわざ帰るのしんどいのなら同じホテルでもいいかなと思う+79
-33
-
41. 匿名 2019/02/14(木) 08:36:52
完全に別行動ならいいけど、義実家の「それなら私達も~」って口調から、ディナーも同席されそうだね。
旦那さんに、それなら食事も行動も別行動にしてほしいってハッキリと伝えたほうがいいと思う。
ここで譲ると、今後も何かと一緒に行動したり頻繁に義実家と行き来する羽目になりそう。
+869
-2
-
42. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:03
あたたかい人たちだと思うよ。+10
-146
-
43. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:34
そんか義実家の面々…今後が大変そうだね
誰かしら気を使える人が一人もいないなんて+330
-4
-
44. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:45
主さん心狭いな+21
-168
-
45. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:53
夫に主さんのモヤモヤがちゃんと伝わってないのがヤバい。まず「自分でお金払うから」とかそういう問題じゃない、ってかそんなの当たり前でしょ?新婚夫婦に払わせるなんて選択肢があるわけがない、義実家から30分の距離でわざわざ遠方から来てもらう友人でもないのに(怒)
別行動で、とかいっても絶対うやむやにされるから、「新婚なんだし遠慮してもらって2人で楽しみたい、そうじゃなきゃ泊まらない」ぐらいはっきり言わないと伝わらないよ。
+858
-6
-
46. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:00
私も弟の結婚式の時は、
同じホテルに泊まりました。
父、母、主人、私、こども二人です。
でも、もちろん、
鉢合わせないように、
宿泊階は変えました。
なるべく離れるように。
父と母には、
弟夫婦には絶対連絡しないように
念を押しました。
私がきっちり両親をロックオンしました。
同じホテルに泊まってほしくない
お嫁さんの気持ち、
絶対間違っていないです。
弟夫婦のときは、まわりにホテルが
他になかったので致し方なくでしたが。
他にホテルがあれば、絶対そちらを
予約していました。
一生に一度のことですよ?
ご主人との素敵な思い出作りたいですよね。
がんばってください!!
+1009
-16
-
47. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:42
>>義兄夫婦、義妹も!?
バカなの!?義兄の嫁もさ、嫁の気持ちわかってあげなよ旦那に「おかしいよ」って言いなさいよ+582
-6
-
48. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:49
出典:jonny.click
+12
-49
-
49. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:01
主さん普段は義実家と仲良しでしょ?
きっとみんな嬉しくって一緒にいたかったんじゃないかな?
+5
-105
-
50. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:03
結婚式じゃなくて、ホテルでフォトウェディングをしたんだけど、義親からお金を出してもらったしせっかくだから義親と私達の4人で宿泊したんだけど、その時に義姉も泊まるとか言ってきた。空気読んでほしいよね。+373
-3
-
51. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:04
結婚式当日くらい2人の時間にしてくれないんだね。
ホテル泊まるのも、義両親が遠方から来てるんだと思ったら家まで30分か。
後日お食事会とかじゃダメなのかね。+288
-5
-
52. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:17
遠方なら仕方ないと思うけど、30分の距離でそれは、単に気が利かない。+393
-2
-
53. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:23
遠方で止まりになるならわかるけど、
なんでわざわざ一緒に泊まるんだろう?
監視したいのかなって疑ってしまう。+183
-3
-
54. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:29
私だったら受け入れる。
義理家族に嫌われていない証拠じゃん。+21
-75
-
55. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:00
>>45
そうだよね。旦那とよく話して 結婚して初ディナーだから 悪いけれど2人で楽しみたいって言ってもらうのがいいと思う。最初に距離の取り方 2人で考えた方がいいと思う+272
-4
-
56. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:04
私なら、泊まるのやめる。
ホテルに話して、サービスで宿泊出来る日を来年の記念日とか、半年後とか、とにかくずらしてもらう。
お盆やお正月にするべき事はするけど、
結婚式の日まで、義実家に振り回されるのは、絶対嫌だ。
+497
-10
-
57. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:11
部屋は別室だよね
ディナーも二人で過ごしたいって言ったらいい
式後は完全に別行動、翌日の朝食くらいなら一緒にしてもいいかもだけどディナーは2人でしたいよね
さすがにそこは空気読んでほしい+23
-9
-
58. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:21
>>46
すてきな義姉すぎて惚れるんですが。+389
-15
-
59. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:38
最初が肝心だよ
旦那をシメな
この義両親だとことあるごとに一緒に行動したがるよ+254
-6
-
60. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:45
普段から距離ナシで気になるところがあったから、泊まられるのイヤなんじゃないの? なんだかんだで一緒に行動してきそうな気配がしてるんだよ。+226
-0
-
61. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:03
>>46
優しいお姉さんですね。弟さんの奥さん羨ましい+292
-7
-
62. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:10
>旦那には、2人でゆっくりしたいし、ディナーも二人食べたいから泊まって欲しくないとはっきり言いましたが、「自分たちでお金払うみたいだしいいんじゃない?」と、、。
この親にして、この息子あり。
お金の問題ではないのにね。+445
-1
-
63. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:16
結婚資金出してもらってるなら、そんな細かい事には文句は言わないようにしよう。
自分達のお金で式を挙げたのなら好きにしろ。+14
-29
-
64. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:24
気持ちはわかるけどわざわざ言って波風立てない方が利口。
当日は疲れてるからと早めに部屋に戻ったらいいよ。+248
-14
-
65. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:24
結婚したら家族になるんだし、そんな事で揉めたら後先大変よー
私もみんなでお泊まりだったけど、部屋は別だったし二次会とかあるから結局ホテルでは会わなかったな+31
-25
-
66. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:30
義実家が遠いならまだしも、30分の距離でしょ?
私だって「えっ、なんで?」て思うわ。
ほんと何のために泊まるの?
はっきり言って邪魔じゃない?
招待されてないんだから空気読めよと思う。+426
-3
-
67. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:53
苦痛とまで言って、トピックたてるまで気が立ってて
ヒスになりかけてるように感じるからきおつけて〜+6
-48
-
68. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:53
まぁそこまで空気読めない義家族だとホテル内でも何かと接触してきそうだね+304
-2
-
69. 匿名 2019/02/14(木) 08:42:10
>>13
名案!!
自分が同じことされないとわからない人っているしね。+127
-3
-
70. 匿名 2019/02/14(木) 08:42:32
私は義両親、義弟、義従兄弟と当日一泊したけど、楽しかったよ。大きなテーブルで皆で食事して、夫の、小さい時の話きいたり。
でも、まぁ、主さんが嫌なら、だめだよね。だって主役なんだから!+128
-72
-
71. 匿名 2019/02/14(木) 08:42:42
空気読めなさ過ぎでしょ
普通新婚さんには二人きりの時間与えるけどね
これからも空気読めない行動してきそう+175
-4
-
72. 匿名 2019/02/14(木) 08:43:44
別室だろうけど、こう言うのって結局「みんなで食事しようよ!」てなるんだよ。
ご主人は現段階で妻の気持ちが全く分かってないみたいだから、回避無理だろうなー。
真の敵は夫!の予備軍だね、最悪。
ここは心を鬼にして主さんがご主人に「絶対いや!気を使うから絶対断って!」と言うしかない。+471
-2
-
73. 匿名 2019/02/14(木) 08:43:56
ほんと、ディナーにも同席されそうだね
下手したらディナー後に部屋にみんなで集まって飲みながらお話したいとかなんとかまで言いだすかも
朝ごはんもきっと…
今の時点で主さんの気持ちが汲み取れない旦那さんだから、義実家がぐいぐいきても何も変に思わず、むしろ良いことだ!って乗り気になるかも…😥+314
-2
-
74. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:04
義両親だけならまだしも義兄夫婦と義妹は遠慮して欲しいね
遠いならまだしも近いし
娘、息子として最後の家族の思い出として実両親さんにも泊まって貰ってそれぞれの家族と過ごそうと提案するのはどう?
結婚後はなかなか実両親に親孝行できないかもしれないし
2人の記念は新婚旅行まで取っておく+222
-0
-
75. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:22
友達が二次会開いてくれる予定なので〜と断ったらいいのでは?
皆さん、二次会なしなの?+41
-1
-
76. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:29
>>47
これだよね。男側が鈍くて気が付かなくても、義妹や義兄嫁がまともなら、「でも私らが近くにいたら色々気を使わない?お嫁さん言いにくいと思うよ」ぐらいは言う。てか、私なら絶対に言う。それがない時点で、義妹や義兄嫁も多分厄介な人たち。+380
-4
-
77. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:47
今のところ『一緒に食事しましょう』とか『次の日は一緒にどこかへ行きましょう』とは言われてないのですよね?
それなら本当にただの宿泊先として選択したのかもしれないし、こちらが特に何も言えなくないですか?(家から近いだけに泊まるのむだだとはおもうけど。)
もし食事に誘われたら『疲れてるので』と断っても良いと思います!+155
-5
-
78. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:01
結婚式の宿泊ディナープランだから、食事は別々ですとホテル側にお願いするとか。+104
-1
-
79. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:32
泊まることはまだ良しとして、ディナーは別にしてもらったら?
だって記念の日でしょうが。
子離れさせるためにも。
+217
-1
-
80. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:44
気持ちはわかる。
でも最初からこんなことで戦わない方がいい。+40
-17
-
81. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:48
誰かも書いてたけど、友人達と2次会に行ったら?
義理両親にも2次会あるから会えないよって言ったら、じゃあやめようってなるかもよ?+14
-4
-
82. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:50
「泊まるのは百歩譲って折れる。でも別行動は約束して!」って旦那に釘刺しておきなよ。
先手打っておかないとこの頼りない旦那じゃディナーやディナー後もどちらかの部屋でゆっくり…とか言いそうだし義家族も「どんな部屋か見せて〜」とか言ってズカズカ入室しそうな予感。+375
-4
-
83. 匿名 2019/02/14(木) 08:45:54
部屋もレストランもホテル側で2人分事前に予約してくれてるから、一緒には過ごせませんけど的なことを何とでも言って別々で過ごすように努める+25
-2
-
84. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:23
部屋番号意地でも教えない。
食事は別
連絡来ても無視
で乗り切れるかもだけど嫌だよね……
それにしても義家族達は、何の為に泊まるんだよwww+254
-8
-
85. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:29
泊まっても別行動でしょ、部屋も別だし。
それにディナーって二次会しないの?
その親子達、これからもっともっと近寄ってくるよ。
子供の誕生日、753、入国し、運動会…
可哀想だけど結婚したのなら覚悟決めないとね。+48
-1
-
86. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:41
わたしは結婚式当日の朝、義妹の成人式の前撮りを入れられました。(式をあげる日本庭園で。わたしたちはまだ足を踏み入れていないのに…)
初っ端からこちらのことなどお構いなしに振る舞う義実家。味をしめたのか、それからも勝手な行動は続きます…。
主さん、最初が肝心です!どうしても嫌なことは旦那さんと喧嘩しようが、義母にバレようが止めさせた方が良いと思います。+315
-13
-
87. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:47
>>69
別に旦那さんはそれいいじゃん!ってなると思うよ?
仕返しになるようなことじゃないと思う。+40
-3
-
88. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:50
二次会はないんですかね?
私の場合三次会もあり、二人きりどころか新郎新婦別々の会場で過ごしておりました。笑
結婚した友達もそういう人多かったです。
二人きりでまったりもとても素敵ですね!
披露宴って食事全然食べれないし、二人きりのディナーでも予約したらどうですか?
同じホテルに泊まってるなら、義家族には挨拶くらいでにこやかに済ませるといいと思います。+53
-1
-
89. 匿名 2019/02/14(木) 08:47:05
ホテルに泊まるだけならまだいいんじゃない?
一緒に行動しなきゃいいよ
一緒にディナーとか言われたら全力で断ろう+86
-1
-
90. 匿名 2019/02/14(木) 08:47:34
ホテルで掛かった食事代とか、押し付けてしまえ٩( ᐛ )و+10
-2
-
91. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:19
私も挙式のホテルのスイート宿泊券が付いてて泊まるのを楽しみにしてたら、義両親が、それなら新居が空くからそこに泊まると言い出した。
新居は元々彼が住んでたマンションで、お金は義両親が出したようなので、仕方ないのかもしれないけど…
自分がいないときに新居に泊まられるのは嫌で断ったら激怒されたため、泣く泣くホテルのスイートを差し出した。( ;∀;)
その後も、何かと嫁扱いの言動が多く、結局上手く行かなかった。+412
-7
-
92. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:29
>>11
うちもそうなりそうだった!
夫は別にいいんじゃない?みたいな感じだったから、もう鬼嫁と思われても何でもいいと思って断固拒否した。
その後も何かと合わないと思うことが多くてもう2〜3年会ってない。+114
-3
-
93. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:33
別に泊まるだけなら好きにしろ、としか思わない
ディナーも一緒にと言われたら断るか自分の家族も呼ぶ+30
-0
-
94. 匿名 2019/02/14(木) 08:49:02
ホテル挙式の場合の宿泊ってスイートルームだったりするよね?
顔合わせないで済むと思いたい。
「どんな部屋か見せて~」目的だったら最悪だな…+301
-0
-
95. 匿名 2019/02/14(木) 08:49:45
お金だしてもらってるなら厳しいかな…。
ただ旦那さんには 義親との距離感わかってもらっといた方が良いよ、今後の為に。
貴方の実家と、旦那さんを頻繁に会わせれば、
旦那さんに解ってもらえる。
念の為かいとくと;双方の親にカネ出して貰わない方が良いよ。そのぶん口だされたり介護要求される。+69
-2
-
96. 匿名 2019/02/14(木) 08:52:06
嫌なら結婚やめたら?
まだ間に合うよ。
これから義実家と親戚との付き合いは必然なんだよ。
これくらい我慢できなくて先が思いやられる。
+33
-54
-
97. 匿名 2019/02/14(木) 08:52:27
職場の人の息子の結婚式の時、結婚式の前日から妹が自宅に泊まりに行った。もう同棲してたそうで準備で忙しいだろうにそんなところに観光気分で泊まりにこられて迷惑だったと思う。
泊まりに行く方は「折角の機会だから」って軽い気持ちでいるんだろうけどちゃんと回りが止めてあげなよと思った+212
-3
-
98. 匿名 2019/02/14(木) 08:53:33
うちは結婚式前日にホテルに宿泊したけどお義母さんも家が遠いから一緒に泊まってもらったよ。
結婚式前だから夕食は控えめにしたいと言ったらお義母さんも一緒に「これだったら食べても大丈夫じゃない?」と考えてくれて3人で楽しく過ごして寝るときは別々の部屋で寝ました。
今でも夏にはお義母さんと3人で毎年旅行に行くけど5泊くらい一緒の部屋で泊まってます。
旅先のホテルではお義母さんの前でもスッピンジャージでゴロゴロして自由にしてます(笑)
お義母さんと一緒にいるとこに慣れておいた方がこれから楽だと思いますよ!
新婚旅行にまで付いてくるっていうならアレだけど、これから家族になるんだしお義母さんたちともいい関係が築いていけるといいですね(^^)+20
-93
-
99. 匿名 2019/02/14(木) 08:53:44
夫の実家遠方だったから、私たちが泊まるホテルに泊まったけど、式が終われば別行動だったよ。
部屋も私たちはスイートで階も違うし、ディナーはルームサービスだし。
義実家も声かけてこなかったし。
主さんが、今夜は2人きりですごしたいんです。
てはっきり言えばさすがになにも言ってこないと思うけど。。
+191
-0
-
100. 匿名 2019/02/14(木) 08:54:07
>>87
男の人ってあまり気にしないよね。義家族だから気を使うかって言うとそうでもない人も多い。うちの旦那もうちの実家でもかなり寛いでるし。+99
-0
-
101. 匿名 2019/02/14(木) 08:54:41
大人なんだから一人くらい反対する人がいても良さそうだけど、その大人達がこぞってやってくるならもう諦めるしかないよね。
ここは、こちらが大人力を見せるしかない。
笑顔で対応して、でもそれ以上は無し。
食事も一緒にとか言われたら「予定を決めてあるので」とキッパリ断る。
ここまでが受け入れるラインだと相手に知らしめる機会と思って乗り切ってね!+152
-2
-
102. 匿名 2019/02/14(木) 08:54:43
別行動ならいいって言っても、その義家族は別行動とってくれなさそうだけど。別行動するならそんな近いのにわざわざホテルに泊まる意味ないよね?
家族みんなで~とか何とか言って絡んできそう。
+182
-0
-
103. 匿名 2019/02/14(木) 08:55:03
まだまだ序ノ口って感じで先々もっとグイグイくる家族だろうね 諦めて家族の一員になるしかないよ 結婚なんだもん 慣れるさ+64
-13
-
104. 匿名 2019/02/14(木) 08:55:43
考え過ぎかもだけどさ、お食事も一緒にしましょう!タイプの義実家だと、子供が出来た時とかも当たり前のようにグイグイ来そう
ただ泊まるだけで別行動ならまだ良いけど、一緒に行動したがる義実家(と夫)だったら夫にハッキリと言った方が良さそう+155
-0
-
105. 匿名 2019/02/14(木) 08:55:47
主さん、ご結婚おめでとうございます。
私もホテルで結婚式をして宿泊しました。
親戚も遠くから来るので数部屋予約して、
みんなで泊まって貰いました。
結婚式一生に一度(予定)皆で泊まれるのも最初で最後かもと思って、料亭も予約して友達含め皆で食事してカラオケ行って、泥酔いになりながら 部屋に付き、気がついたら朝でしたw
新婚旅行でいくらでも2人で泊まれるので、親戚一同で泊まるのも記念になりました。
でも主の義母は、隙あらば新婚旅行にも付いて来るタイプっぽいね。
始めが肝心だから、ここまでは踏み要らないで!と、距離は置いた方がいいよ。
+127
-17
-
106. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:01
うちの旦那は結婚式前日も当日もうちの実家泊まってたな…。
別行動か確認とれるなら確約取ったらいい。そこまで毛嫌いした反応したら彼氏さんも可哀想だよ。もう少し上手くやらないと。+9
-12
-
107. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:03
旦那さんが頼りないみたいだし、ホテルに泊まるなとは確かに言えないから、ディナーとか一緒にしようとされたら、主さんからはっきり「遠慮してください」て言ったほうがいいと思う。
同じテーブルにされそうになったら、ホテルの人に「別でお願いします」と。
いっそのこと、気の強い嫁って思われたほうが、何かとやり易くなるんじゃないかな。+227
-5
-
108. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:17
こういうトピを見て不思議に思うのは、旦那のお母さんなんてまだ50代とかじゃない?義妹も20代か30代とかでしょ。
で、なんでこんなにみんな頭がおかしいのか?
えみちゃんねるやスッキリとか見てないの?嫁が嫌がりそうなことはするなって、なぜ分からない?+244
-5
-
109. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:56
本当に気が利かない家族だな!の一言。
30分なら帰ってゴロゴロした方が楽だわ+174
-2
-
110. 匿名 2019/02/14(木) 08:57:13
村内気持ち悪い旦那とは結婚しない方が+7
-2
-
111. 匿名 2019/02/14(木) 08:58:10
まぁ結婚式 前後は、自分の意見が通らず嫌な事我慢して時間をやり過ごさなきゃならない事 多かれ少なかれあるよね。でも式場から家近くて深夜でもなきゃなかなかホテル泊まるのも珍しいけど、私も義理姉がかなり出しゃばってきて自分の常識とは違う事が多々あってイライラ爆発してたけど、2人の生活が始まってしまえば落ち付いたよ。+34
-1
-
112. 匿名 2019/02/14(木) 08:58:24
結婚前からこれでは先が思いやられるね。この先こんなもんじゃなさそう。やめるなら今のうちじゃない?+12
-0
-
113. 匿名 2019/02/14(木) 08:59:07
>>96
ほんと。申し訳ないけどこれくらいのことで?って思っちゃう。+19
-35
-
114. 匿名 2019/02/14(木) 08:59:27
義実家の無神経なのも嫌だけど、
それを理解出来ないし、抑えきれない夫もすごく嫌だ。
入籍まだなら、よく考えて。+110
-10
-
115. 匿名 2019/02/14(木) 08:59:36
もしうちの兄や従兄弟の結婚式の時にこっちの親族が同じホテルに泊まるなんて言い出したら、私なら「お前はバカか」ってこめかみをトントンしながら言うよ。
そういう普通の感覚の親族がいないって、先が思いやられるね。
これが離れ小島の一軒しかい無いホテルだとか、ハワイのホテルとかならわかるけど。+178
-5
-
116. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:01
遠慮しようって言ってくれる人は義実家に誰一人居ないんだね
可哀想+167
-1
-
117. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:03
ディナーの時も時間帯被っちゃうと席が離れてても視界に義家族が入りそうで何か嫌だよね。二人きりの幸せな空間に現実が入り込んでくる感じ。+143
-2
-
118. 匿名 2019/02/14(木) 09:01:28
「これって義実家さんの習慣ですか?義兄さん夫婦の時もホテルに泊まったんですか?義妹さんの結婚式の時もホテルに泊まるなら私達もそこのホテルに泊まるのよね?」って言ってやりたくなるね。
+207
-2
-
119. 匿名 2019/02/14(木) 09:02:04
うちは、義母の計らいで結婚式後に温泉宿を取ってくれたよ。私の両親と祖母の分も。旦那側の地元で挙式だったので遠くから来てくれたからと。
2部屋だったので新婚初夜は、お互いの両親と一緒に過ごしました。最後の水入らず。
両親も喜んでいたし、疲れも飛ぶし、すごく良い思い出になりました!
温泉は義母と入り、その時に感謝をお伝えしました。
新婚初夜はハネムーンがあるから、結婚式の夜は
親孝行出来て良かったと思う。
ただこれは義母が良い人で、レアなパターンかも…
こんな人もいるよ、ということで。
主さん別室であれば、食事の時間とか上手くズラして、なんとか気持ちが切り替えられるといいな。+120
-24
-
120. 匿名 2019/02/14(木) 09:03:38
夫婦の部屋にもズケズケと押し掛けてきそう
無視すればいいけど+83
-2
-
121. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:15
もし挙式披露宴も義実家のお金なら我慢しろって意見もわかるけど、それと気遣いとは別のような。。
金は出さずに口は出すっていうのより全然いいし、金を出したから口も出すのは当然と言えば当然だけど、少しは新婚夫婦に気を利かせれば、お嫁さんも義両親を慕うようになるのにね。+30
-1
-
122. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:24
旦那さん今からその感じなら、今後も義家族のことについては「仕方ないよ~、気にしすぎだよ~、別にいいじゃん~」の連発かも。+167
-0
-
123. 匿名 2019/02/14(木) 09:05:20
空気読めない義家族だなぁ。
部屋にこもったら?
部屋食にできるなら部屋食にして
露天風呂付客室があるホテルなら多少でもお金払ってそうしたら部屋から出ずにすむよー。
でもって部屋に来ても居留守。
あとでお風呂言ってたとか適当にあしらえばオッケー。
結婚おめでとう!良い日になるといいね!+68
-1
-
124. 匿名 2019/02/14(木) 09:05:24
義妹~
あんたの結婚式の時は覚えてろよーって案件ね
私なら義妹ちゃん結婚式の時はお相手の御家族に同じホテルに宿泊することをオススメしてあげるよ
+158
-2
-
125. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:28
うちなんて、結婚式終わったあと
旦那親族で宴会だーて言われて23時くらいまで解放されなかったよ。
苦痛。
しかも翌日は遠方からはるばる関西に来てるということで、デカイレンタカーを借りて、旦那運転手で
親族の神戸観光のツアコンさせられた。
いま思えば、ほんと頑張った、私。。
+193
-0
-
126. 匿名 2019/02/14(木) 09:07:07
祝ってくれる家族に対して失礼じゃない?みんなでご飯食べていろんな話してこれからもヨロシク~な雰囲気で楽しんだほうがいいと思うけど。結婚ってそういうことじゃないの?ふたりっきりでラブラブしたいだけなら結婚しなくてもいいと思うよ。+14
-94
-
127. 匿名 2019/02/14(木) 09:07:23
チェックインする時も別がいいよ。
部屋番号わかっちゃうから。+14
-5
-
128. 匿名 2019/02/14(木) 09:07:32
新婚の甘ーいムードって、ずーっと続くわけじゃないじゃない。
どんどん現実に飲まれていく。
当日に遠慮出来ないなんて、人でなしだと思う。+204
-4
-
129. 匿名 2019/02/14(木) 09:08:41
主さんかわいそうに…
新婚なんだし、当日なんだし、
せめて別の場所に泊まればいいのに
無神経すぎるね。
これからも似たことあるかもしれないから
旦那さんに味方になってもらえるよう
がんばって伝えてね。+47
-1
-
130. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:55
一緒に行動するつもりもない両親がこれ言われたら嫌だけどな
一緒に行動するって決まってるなら抗議してもいいだろうけど+6
-1
-
131. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:57
これくらいいーじゃん!これから義実家と関わる機会いっぱいあるのにそんなんじゃ…って人いるけどさ、やっぱり結婚式当日って別物じゃないかな。
普通は新郎新婦2人で過ごせるよう気を遣わないか?+155
-7
-
132. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:59
私の結婚式の時も会場がホテルだったので、実家も義実家もせっかくだから〜とお泊りしてましたよ。
でも完全別行動。実家も義実家もそれぞれ観光に出たりしてましたが、ホテルの朝食で偶然会って一緒に食べたくらい。私達は朝早かったのでどちらとも遭遇せず2人きりで過ごしました。
結婚式を挙げる夫婦はなかなか忙しいので別行動させて下さいと義実家に夫から掛け合ってもらいたいですね。+68
-0
-
133. 匿名 2019/02/14(木) 09:10:06
同じホテルに泊まってると思うだけでも
気持ちが萎える…よね…+54
-5
-
134. 匿名 2019/02/14(木) 09:11:11
たまに、ガルちゃんでは義実家ってだけで目の敵にして嫌うって揶揄されるけど、こういう無神経で嫁を「もらった」感覚の義実家だから嫌われるんだよ。
今のご時勢、嫁としてもらった体(てい)にしたいなら、多額の結納金を払って、結婚後も金銭面での援助を惜しみ無くし、莫大な遺産を息子夫婦に残すぐらいのことをしないと。+145
-17
-
135. 匿名 2019/02/14(木) 09:11:25
揃って朝食や夕食に行くわけじゃないんだろうけど、めんどくさいね。ちなみに私の場合、旦那両親と義兄家族は地方から東京まで来て出席したので日帰りとはならず泊まりました(費用はこちらもち)義兄家族は翌日いつのまにか帰りました。義親は朝帰る時にエントランスまで見送りました。+7
-1
-
136. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:08
行動は別でも同じホテル内にいるってだけで嫌だな。
てか、なんで家から近いのに泊まりたいんだろう?
なんかズケズケした義理家族だね...
今ビシっと嫌なことは嫌って言っておかないと後々どんどん図々しくなりそう。
旦那も頼りないな!きちんと旦那さんに話した方がいいよ。2人の大事な結婚式だから2人きりでゆっくり過ごしたいって真剣に伝えてみたらどうかな?
何度も真剣に伝えればわかってもらえると思うよ。
頑張って!!+28
-4
-
137. 匿名 2019/02/14(木) 09:13:31
旦那に「良くないから、相談してるの。ゆっくりしたいのに気を使うよ。私の為に断ってほしい」ってはっきり言おう。
そして旦那から「結婚式当日に泊まるのは、こっちも気を使うから、遠慮してよ」みたいな事を言ってもらおう!+102
-7
-
138. 匿名 2019/02/14(木) 09:14:06
そっか。ズカズカ遠慮なく入ってくる義家族ってのは>>126みたいな考えなのか。どういう考えでそんな行動とるのか理解できなかったけど、やっとわかったよ。+89
-9
-
139. 匿名 2019/02/14(木) 09:14:22
部屋はもちろん別々だろうから大丈夫だとして、ディナーは絶対2人で食べる!義両親と一緒はイヤだからね!って夫にハッキリ言う。
部屋に戻ってから 飲みにとか誘われても絶対行かないから!ってハッキリ言う。
言わなきゃダメ。最初が肝心だよ。+122
-1
-
140. 匿名 2019/02/14(木) 09:16:11
早速ベタベタと接近してくるのか~野暮だね~義両親。+85
-0
-
141. 匿名 2019/02/14(木) 09:16:35
あちらの人たちじゃ・・?+15
-6
-
142. 匿名 2019/02/14(木) 09:16:57
>>124
なんなら、義妹の結婚相手の両親に、「○○家では、挙式当日に義実家総出で同じホテルに宿泊し行動を共にするのが習慣みたいですよ。なので、ご両親も是非」とでも進言したりw+74
-1
-
143. 匿名 2019/02/14(木) 09:18:02
周りの人のためにじゃなくて自分のための結婚式あげるタイプだね+75
-6
-
144. 匿名 2019/02/14(木) 09:18:28
そういう、配慮のない家族の一員だった旦那なのだから、旦那も義両親が泊まることに違和感がないのはある意味当然。その考えがおかしいというか、主は違う意見だってのを主が主張しないと、旦那は全然気づかないからね。+51
-0
-
145. 匿名 2019/02/14(木) 09:19:06
勿体ないけどホテルキャンセルしなよ
嫌ならそれしかないよもう+8
-7
-
146. 匿名 2019/02/14(木) 09:19:57
これから義家族と嫌ってほど食事する機会はあるよ。
でも、結婚式の当日の夜2人きりで過ごしたりディナーしたりする機会は1度しかないんだよ
そこの所わかってよって思うよね+123
-4
-
147. 匿名 2019/02/14(木) 09:21:11
同じホテルにいるだけでも嫌は流石に酷くないかな(^_^;)
主もそこまでなのかな?+19
-15
-
148. 匿名 2019/02/14(木) 09:21:17
>>143
結婚式じゃないよね
夜に同じホテルに宿泊したがる義実家なんて図々しいにも程がある+15
-6
-
149. 匿名 2019/02/14(木) 09:21:28
親が気になって初夜(言い方古くてごめんなさい)は何もできないからと、
自分たちだけでゆっくり過ごしたいと詰める。
でも本当に次の日の朝顔を見られたくないとかある。
ねえーもう起きた?なんて携帯に電話かかってきそう
30分なら家帰って遠方から来た親戚でも接待しろ+92
-3
-
150. 匿名 2019/02/14(木) 09:21:30
旦那ってそんなもんよ。+23
-0
-
151. 匿名 2019/02/14(木) 09:22:19
>>149
あーやだやだ!
翌朝本当にどんな顔してるから覗いてくるよそんな家族+58
-4
-
152. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:10
義妹の時も同じことしてやりたいって人いるけどさ、結局は義家族と同じレベルなんだよねw
こうして義家族の一員としてファミリーが拡大していくんだなぁ+56
-5
-
153. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:13
>>126
ほんとそれ
結婚ってのをわかってない。
嫁いだ家の家族になること。+12
-45
-
154. 匿名 2019/02/14(木) 09:24:28
新しい家庭を築いた二人に結婚式後も粘着したんなや!+41
-1
-
155. 匿名 2019/02/14(木) 09:24:51
二次会するなら義実家来ないだろうし、ほぼ別行動になるんじゃないかな。
二次会なし夜ご飯ホテルなら、ルームサービスで二人ゆっくり過ごしては?
まあ、30分なら帰れよと思うけど。+28
-0
-
156. 匿名 2019/02/14(木) 09:24:55
送迎バス手配して強制送還しちゃえ+13
-4
-
157. 匿名 2019/02/14(木) 09:25:20
今さら泊まるの止めてよとも言えないし、疲れちゃってーっていってお食事とかはスルーしたらいいと思う。
チェックアウトのときとかはちゃんと挨拶したほうがいいと思うけど。+57
-0
-
158. 匿名 2019/02/14(木) 09:25:35
これからもっとグイグイ来そうだから、ご主人にせっかくの記念日だから2人がいいと伝えて無理にでも2人で過ごせるようにした方がいいですよ!
今我慢するとこれから先ずっと我慢が続きます。
準備とかも大変だと思いますが、素敵な結婚式にしてください💒+19
-1
-
159. 匿名 2019/02/14(木) 09:25:44
行動が別なら全然いいかな。
これからも図々しくなるって決めつけてる人いるけど、主の文だけじゃどんな人かも分からないよ。
単に家族仲がよくって息子の結婚式に非日常を味わいたいだけかもよ。
向こうだって常識ある人で行動は別って考えてるかもしれないし。
当日の行動はどうするのか旦那さんにきちんと聞いてもらって、主さんの譲れないところも伝えるべき。
ちなみに私は義実家に泊まりました。
それからも関係良好です。
+71
-7
-
160. 匿名 2019/02/14(木) 09:25:51
まずこれを機に一歩大人になったら?
二人きりでホテルでゆっくりは式やその後のお礼すべて終わってからでもじゅうぶんできると思う。
なぜ今ここで、主さんが可愛くないこと言うかな?
家族はあなたたちを祝いたい、息子のお嫁さんが可愛くて嬉しくてしかたないって気持ちが先立ってるだけ。祝ってもらいなよ。
+13
-53
-
161. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:52
そうそう嫁のタイプがどんなのか知らしめるいいチャンスだよ!
嫌ならNOとハッキリ言える人であって欲しい。
それによって今後の付き合い方も変わって来る。
鬼嫁とか言われても関わるよりはマシ+36
-5
-
162. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:54
>>152
いや、ダブスタだったりするよ。
自分は平気でやるけど、されるのは嫌とかさ。+39
-1
-
163. 匿名 2019/02/14(木) 09:27:00
最近の人って二次会やらないんですね。披露宴会場で解散か〜ゲストも楽っちゃ楽なのかね。+1
-2
-
164. 匿名 2019/02/14(木) 09:27:46
うちも、義実家、義親戚みんなで泊まってたと思うけど、勝手にやってくれてたから放置してたわ。
こっちは二次会やってたし
遠方から来てくれた友人の接待もあったし
それどころじゃない。
ホテルの食事も当日しかダメなのですか?
私の場合は、1ヶ月以内とかだったけど…+57
-0
-
165. 匿名 2019/02/14(木) 09:28:44
>>160
それで今後も何かとしゃしゃり出てきて、その度に「息子のお嫁さんが可愛くて嬉しくて~」を免罪符にされるのは困るよ。+28
-4
-
166. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:02
披露宴終わる時間も早いし、
車で30分なら帰れって話だよね。
二人でゆっくりしたいって言ってるのに
お金出すからとか空気読まないあたりがなんかね…。
せっかくの記念日なんだから二人の意思に沿ってあげたらいいのに変な家族だね+36
-3
-
167. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:13
>>163
友達が開いてくれたよ。遠方から来てくれた友達もいるので嬉しかった。式と披露宴ではなかなかゆっくりとは話せないから お礼もちゃんと言いたいから。+9
-0
-
168. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:26
旦那さんの家族としては
一緒に暮らしてた気持ちの延長だったり、
離れてしまう寂しさだったりだったのかな。
帰れないほど遠くの家ならともかく、
そうでないなら、完全に遠慮するべきところだよね。+56
-1
-
169. 匿名 2019/02/14(木) 09:30:40
うちは、兄の時 遠方だったから同じホテルに宿泊したよ。完全に別行動だったよ。
まぁ近いなら泊まらなくてもとは思うけど、同じホテルに親族が泊まるパターンは、結構あるよ。+78
-2
-
170. 匿名 2019/02/14(木) 09:31:28
前泊、後泊一緒だったよ。でもうちらは夕飯は別、部屋もいいプランで予約してたから朝食も別会場だった。
義家族は泊まらなくてもいい距離だったけど、全て義両親がお金を出してたから諦めてそっとしといた。+11
-2
-
171. 匿名 2019/02/14(木) 09:31:38
>>164
私も。友達招待して 二次会ないと話す余裕すらなかったし。友達で二次会やらない子はいなかったなあ。二次会から参加の子もかなりいたよ。+21
-1
-
172. 匿名 2019/02/14(木) 09:32:21
嫌な人は嫌だろうね。私は結婚式自体家族のためにしたって感じだったのでそんな嫌でもないかな。+23
-1
-
173. 匿名 2019/02/14(木) 09:33:47
うちも姑には苦労したから主の言ってる事がめっちゃ分かるよ。
息子=嫁=二人は自分の所有物だと思ってるとハッキリ言われたし、
私の事を娘だと思ってるとか言ってたし、そういう距離ナシで今後も振り回される可能性大。
旦那とは義実家の事で喧嘩をしょっちゅうやった。
それでも嫌な時は断る勇気を忘れないで、いつかは報われるから。+78
-1
-
174. 匿名 2019/02/14(木) 09:34:26
部屋のフロアー離れてるといいねw私なら部屋番号も教えないわ。+22
-2
-
175. 匿名 2019/02/14(木) 09:34:42
旦那が頼りにならないならこっそりホテル側に相談してみるのも手かも。
コンシェルジュに事の発端全て相談して、自分としてはなるべく夫婦二人で過ごしたいのだけど、何か二人で過ごせるようなプランなどありませんか?って。
極力協力してくれると思う。+135
-3
-
176. 匿名 2019/02/14(木) 09:36:24
ごめん、わたし義実家の人たちみたいなことしちゃうかも。一緒にご飯食べたり、何かしようって気はさらさらないけど、たまにはホテルに泊まっちゃおうよっていう気持ち分かる。
しつこいけど、完全に別行動前提でだよ!同じホテルにいることさえ無理!!ってのはそこまで拒否しなくても…って思う。+23
-38
-
177. 匿名 2019/02/14(木) 09:37:14
>>176
嫌われるならいいんじゃない?
そのうち息子からも煙たがられる様になるから+30
-6
-
178. 匿名 2019/02/14(木) 09:37:20
初デートに彼氏の家族が来ちゃうみたいなかんじ+63
-3
-
179. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:25
遠方で泊まるのと同じに考えちゃダメだよ。
主さんの場合は30分で帰れる距離で
夜遅くでもないのに泊まるって言ってるんだよ。
彼氏と二人の旅行にわざわざ
同じ旅館に同じ日に彼氏の家族が泊まるみたいなもんだよ。
いや、結婚式当日はその日しかないから、
それ以上か。+125
-6
-
180. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:33
主さんさ、ここの意見を鵜呑みにしすぎないでね
嫁側の気持ちになってくれる人が多いけど、所詮は他人事だよ
最初が肝心とはっきり線引きするのもありかもだけど、その時点で相手の家族からは良い嫁ではなくなるよ+118
-14
-
181. 匿名 2019/02/14(木) 09:41:05
私なら嫌だ
結婚式の後ってただでさえ疲れてるのにその後も義実家に気を使ってしんどいわ
結婚式の後の事を考えたら、幸せなはずの式も憂鬱になりそう
+36
-3
-
182. 匿名 2019/02/14(木) 09:41:08
>>176
お嫁さんにまずは一言打診する事をわすれないでね
勝手に決めたらアカンよ+30
-2
-
183. 匿名 2019/02/14(木) 09:42:03
うちそうだったけど、二次会もあったし顔なんて合わせなかったよ?
朝のビュッフェで合わせたっけ?レベル。
まぁ義両親好きだからなんも気にならなかった。+19
-0
-
184. 匿名 2019/02/14(木) 09:42:28
>>127
しかし、旦那さんが気軽に部屋番号を教えてしまう、と。+39
-0
-
185. 匿名 2019/02/14(木) 09:42:45
第一、息子って生き物は主さんの旦那に限らず、自分のママパパに「新婚初夜くらい俺は彼女と二人で過ごす。邪魔しないでくれ!」なんて言うわけない。旦那にはっきりと断ってもらえ。という意見は無駄中の無駄。
そして、自分ではっきり意見したとしても、100歩譲って旦那がしぶしぶ断ってくれたとしても、はじまりからこうなんでは、義実家から総スカンくらうのは見え見え。嫁さんが私たちに泊まっちゃダメと言った。と遠い親戚まで伝わると笑いのネタにもされるよ。そして盆正月、親戚付き合い、葬儀、等の度に、あの嫁さん気が強い。⚪⚪君尻に敷かれてんじゃないか?って目で見られます。
そういう事全部先々ひっくるめて、主が決めなよ。
ニコニコ歓迎出来たらどんなにあなたが先々楽にいられるか。と思うけど。+110
-22
-
186. 匿名 2019/02/14(木) 09:42:56
遠方ならともかく30分の距離で泊まるとか嫌がらせの何物でもない+23
-2
-
187. 匿名 2019/02/14(木) 09:43:45
披露宴後なんて新郎新婦ぐったりだから部屋でゆっくりしてるだけだよ。
ディナー一緒にって言われたら疲れてるって断ればいい話。
義母も主婦なんだからたまにはホテルに泊まりたいだろうよ。
お互い放置が丁度いい。だから気にせず過ごせばいいのよ。
主がご両親ゆっくりしたいだろうから…って旦那に言えばいい。気を遣う嫁の顔してうまく操ってください。+114
-3
-
188. 匿名 2019/02/14(木) 09:43:48
みんな、旦那の家族をなんだと思ってるのw
嫌なことされて嫌うのは分かるけど、最初から毛嫌いしすぎじゃない?
自分の親が同じことしたら歓迎だったりしてw+20
-22
-
189. 匿名 2019/02/14(木) 09:43:49
食事別とかならいいけど、義実家も居てるとわかってるならご一緒にどうですか?と言わざるを得ないよね
無視する訳にはいかないし
というか、そもそも旦那の考え方が嫌だ
嫁が嫌がってるなら上手い事言って断れよ
「○○家にお嫁に来たんだから」って言う古い考え方のモラハラ気味旦那なのかな?+28
-3
-
190. 匿名 2019/02/14(木) 09:46:08
息子は嫁にあげたと思え+12
-9
-
191. 匿名 2019/02/14(木) 09:46:18
近いのにホテルに泊まるって、義母さん可愛い我が子と一緒に過ごしたいからじゃないの?
なんのために泊まるの?
泊まりじゃないとダメなの?+3
-9
-
192. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:03
いやーありえない!!
そんな非常識な義実家嫌だわー。
遠慮ってもんがないのか?+29
-3
-
193. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:35
主さんや、ここで断ることを進言してる人は、義実家が同じホテルに泊まること自体を嫌がってるのではなく、ディナーも行動を共にする(しうとする)のを嫌がってるんだよ。
同じホテルに泊まっても、なるべく義実家からはノータッチでそっとしておいていてくれるなら問題ない。
そういう気を使える義実家なら、歩み寄る気にもなるし。+103
-5
-
194. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:40
非常識な姑体質が張り付いてマイナス押しまくってますw+52
-4
-
195. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:41
私の時も義妹の時も、勤務地で式を挙げたから皆でホテルに泊まったよ。
前日と当日。
私の時は、なかなか自分達の両親とも会えてなかったから、前日お互いの実家の家族親戚で別々にご飯食べた。
当日は夜ご飯などはみんな別行動で、その後家族一同集まって、ホテルのバーに行っておしゃれなお酒を飲んだ✨
付き合い長いし、入籍してから半年後に結婚式だったから別に良かったけど…
確かにロマンチックな感じにはならないかな…
でも、主の義両親もたまにちょっと楽しみたいのかもね。
邪魔されないと良いね。
+18
-0
-
196. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:11
せっかくだし泊まっちゃう?くらいの軽いノリなんじゃないの?
それを旦那越しに泊まるな断れと嫁が発狂してるとなったら…ねえ?+63
-10
-
197. 匿名 2019/02/14(木) 09:48:20
海外で結婚式挙げたら、家族も漏れなく泊まるよね。
それの国内版だと思えばいいじゃん?
どうせ結婚したらずーっとふたりで暮らせるんだよ。旅行は二人で行けるし。
部屋が一緒なら同情するけど、こんなんで苦痛って言ってたら先が思いやられるわ。
結婚って二人だけの事じゃないと思うよ。
赤の他人が夫婦になって、親も兄弟姉妹もこれからよろしくねの意味合いもある。
いつまでも未熟でいたら、新郎が中に入って苦しむことになるよ。
大人になりなさいね。+20
-16
-
198. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:03
>>196
2人にとっては特別な日を軽いノリで邪魔してやんなw+52
-8
-
199. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:32
ここで旦那を味方につけておくチャンスかも!
「あなたが私の両親と一緒だと気をつかうでしょ?私も同じ」
「悪いけど気を使いたくないから一緒は嫌だ」
ハッキリ言っておいたほうがいいよ+25
-6
-
200. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:36
意地でも断らせて、二人きりでホテルで過ごしたとして、心から楽しめる?
主は、義実家ざまぁ。とでも思うのかな?
旦那さんは、優しい人なら心痛むだろうよ。
あー親に悪いことしたな、無理に断って。とテンション下がるよ。普通に親思いなら。+13
-35
-
201. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:01
>>200
じゃあ主にはガマンしろと?+65
-7
-
202. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:05
自分達で払うなら確かにあまり強くは言えないよね💦
でも主さんが義両親苦手なら、別行動で過ごしたい事は旦那の口からハッキリ言って欲しいよね+21
-4
-
203. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:13
>>187
私ならディナー一緒にって誘われたら断れない
そこで断るならどっちにしろ嫌な嫁決定じゃない?
旦那はディナー一緒乗り気になるだろうし
朝から晩までず~っと気が張って座ってなきゃいけない事になって主さんかわいそうだわ+90
-2
-
204. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:15
主よ、賢く立ち回ればいいのよ。
間違ってもそんなの絶対にいや!って泣きわめくのはやめとけ。
主家族もホテル泊まると言い出して、ご主人がそんなの絶対にいや!って言ったらどうおもうかよく考えて。ガル民のアホな意見鵜呑みにしてたらバカみるよ。+29
-27
-
205. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:34
ここで義実家が泊まるのはよくあるとか気にしないってコメントは、ほぼ遠方から来てるケースじゃん。
主さんのは30分の距離だよ。
話が全然違う。+125
-11
-
206. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:42
結婚式をキラキラ凄いスイートな物として捉えてる女性と、言われるがままに儀式だしみんなが楽しみにしてるからやる男性とのづれかな。特に女性は、興奮状態で、フガフガしちゃいそう。近くなのにって腹立ってるのは、わかるけど義実家や友人が遠方で宿泊一緒のホテルって結構あるけど、みんなそんなに普通に乗り越えてるんじゃないかな。+18
-10
-
207. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:01
もう30分の距離で泊まるとか距離ナシ義実家決定じゃん
いきなりそれが垣間見れたから主も嫌なんじゃないかな+59
-6
-
208. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:21
独身女とガル男は意見しないで欲しい+5
-3
-
209. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:10
家が遠いのならまだしも、30分くらいなら家に帰って欲しい。
旦那さんも主さんに気遣い無しだし、これじゃ先々の事考えると頭が痛いですね。+81
-4
-
210. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:58
自分結婚25年でもうすぐ50だけど息子たちの時間を大切に思うだろうから宿泊なんてしないわ。
こっちもイヤじゃ!+80
-0
-
211. 匿名 2019/02/14(木) 09:55:17
>>194
だね。
「うちが嫁にもらったのだから嫁ぎ先の言うことを聞くべき」という考えに驚くわ。
+53
-5
-
212. 匿名 2019/02/14(木) 09:55:49
義実家側の配慮が足りないんだよ。
泊まるなとは言わないけど、泊まるならお嫁さんに「私達も泊まるけどこっちは気にせず2人で過ごしてね」って“2人の時間に介入する気は無い”って事だけは伝えておかないとお嫁さんとしては気を使って相手しなきゃならないとか心理的負担になるのは間違いないのだから。
なんで結婚式当日から義実家の事で心理的負担を背負わなきゃならないのよ…
一言あるか無いかで肩の荷がおりるのだから、邪魔する気が無いのなら泊まるにしても嫁に配慮して一声掛けるべき。
それが出来ないのなら泊まるなって思う。+140
-5
-
213. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:04
いや〜もう結婚式の前からこんなんだったらこの先うまくやってくのは無理だと思うからさ、もう嫌われるのを覚悟で断固拒否するしかないのかね
ていうかもうすでに嫌われてる可能性も高い?大丈夫?+23
-2
-
214. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:38
>>203
夫に
「ちょっと疲れちゃったから二人でゆっくり食べたいな」
「ご両親疲れてるだろうからゆっくりさせてあげようよ」
「お義父さんとお義母さんも新婚気分で楽しんでもらおうよ」
って可愛く言えばいいのよ。
そしたら旦那が電話でいい感じに断るから。+102
-3
-
215. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:51
遠方や海外ならともかく、30分の距離なのに泊まる義家族は
今後も大心配+19
-3
-
216. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:40
これは結構面白いトピだ…
読み返したけど、やっぱり結婚するんだから、今までみたいに『二人で~』っていうのはちょっと…
義家族にとったら、大切な息子が結婚!ホテル?私たちもいい気分!泊まりたい!って気分が上がってるんだろうし。
その時点で嫌がらせで泊まってやろう!って人はなかなかいないと思う。
祝福したいしめでたい日だから一緒に泊まりたいんだよ。
そんなに最初から線を引くとうまくいかないよ。
+11
-60
-
217. 匿名 2019/02/14(木) 10:00:28
>>216
あなた義実家?
今後長く家族になるんだから、結婚当日くらい2人でゆっくりさせてあがようと
いうのが普通の親心じゃないか?
結婚スタートの日だよ。+104
-11
-
218. 匿名 2019/02/14(木) 10:01:38
「結婚式の後のディナーで義実家に囲まれて食事をする」って、新人(嫁)の歓迎会みたいな図だね
これからナントカ家の一員として頑張って!これからも私たちに合わせてね、みたいな感じ?+22
-9
-
219. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:45
新婚旅行のために空港に行き、搭乗口で待っていたら、ダンナの叔母さんやら従姉やらがわらわら来て
電話でにこにこずーっと話していた。
私は初対面だったから、隣で突っ立ってるしかできなかった。何か寂しかったの今思い出しました。+14
-1
-
220. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:45
ちょっと良いホテルだったら近場でも泊まりに行ったりするけどね
のんびりしたくてさ
何のために泊まるか理由は聞いたの?
主さん来そうにないけど+17
-2
-
221. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:47
なんか意地悪な人多いね、がるちゃん。
主さんがここでの様々な意見に麻痺しない事を祈る。
+17
-21
-
222. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:25
うちは両家がかなり離れていたので、どちらの実家とも違う土地で結婚式を挙げたので必然的に前後1週間ほどホテルに滞在しました。
それまで一緒に行動することもあまりなく、近い親戚だけの式でしたがお互いな顔合わせの意味もあり仲良くなれて良かったですよ。
ただ、近い場所に住んでいる義実家とだと、これからも何かと顔合わせないといけないのに、大切な結婚式の日くらいはゆっくり二人きりで過ごしたいですよね💦
+14
-2
-
223. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:28
義両親、義兄夫婦、義妹と5人の大人がいて誰一人としてお嫁さんが気を使うからやめようとは言わなかったんだ…
もしかしたら義兄嫁さんは義兄にそう伝えたかもしれないけど「考えすぎ」とかって却下された可能性も。
義兄嫁だってこのメンバーでわざわざ近距離なのに泊まりたくないだろうに。
それも考えるとなかなか距離無し義実家の可能性があるね、厄介なタイプかも。+65
-4
-
224. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:39
先手必勝
ご両親にマッサージ予約してあげようよ!
と旦那に進言するのよ。+8
-4
-
225. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:09
断言する。
この義家族は出産当日も陣痛室に押しかけてくる。
なんなら義母は分娩室にも入ろうとする。
その後は連日のお見舞い攻撃。+98
-13
-
226. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:15
>>218
敵対心強すぎる(笑)
あなたの義実家がそんな感じなの?+9
-12
-
227. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:08
二人の出会いに感謝~、育ててくれた両親に感謝~って結婚式し終わった途端、さぁ帰れ、泊まったら許さない!みたいなの出来る?
先長いよ。+31
-9
-
228. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:16
>>193
同意。
私は始めからそういう意味での苦言だと受け取ってたんだけど思い込みのフィルターって怖いね。
自分が花嫁新婚だった時、同じ事されたらどういう気持ちになるのか喉元過ぎると忘れるのかな(呆)
気遣いってどこかに行っちゃうのかな。
想像力ってどこかに行っちゃうのかな。
親族になる人間に非常識なのがいると今後も本当に大変な事になる。
逆バージョンの話でもいい?
うちは呼ばれてホテルに泊まった方だけど、同じホテルにとまるのを嗅ぎつけた親族が控室があるにもかかわらず勝手に大人数で乱入されて腹が立った事がある。
義姉の子どもが勝手に服脱いでまだ使用していないお風呂浴びたりベットに潜り込んだりしても注意もせずに見てるだけ。
グチャグチャにされたよ。
控室に行けよと思った。
人への気遣い、想像力が欠落すると碌な事をしない。+102
-3
-
229. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:33
主さんが苦痛に思ってるんだからそれなりの義実家なんじゃない?+15
-3
-
230. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:53
結婚前にそういう兆候はなかったの?+1
-2
-
231. 匿名 2019/02/14(木) 10:05:56
>>217
あなたは主?
結婚スタートの日って婚姻届出した日じゃないの?
結婚式に重きを置きすぎじゃない?
それに、長い結婚生活からしてみたら一日だけのただの式だよ。
邪魔されないなら同じところに泊まってても問題ないと思うよ。
+5
-39
-
232. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:44
>>98 私も義母が好きで長年同居してるけど、常識的でお互い尊重し合って適度に距離を保つこともあるから仲良くできるのであって、主の義家族みたいに空気読めない連中とは私なら無理(笑)
そして遠方からで新婦から声をかけて泊まってもらう場合と近場で帰れる距離にも関わらず、ましてや誘われてもないのに義兄弟までワチャワチャ引き連れてグイグイくる場合とでは訳が違う。+70
-3
-
233. 匿名 2019/02/14(木) 10:09:05
私は娘しかいないけど、娘の結婚式の後泊まろうとは思わないなぁ。
単純に娘夫婦にゆっくりしてほしいから。
そういう発想にならない事が不思議だわ。
しかも義家族一同で泊まるだなんて。
+80
-4
-
234. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:19
>>231
それは人それぞれ+3
-9
-
235. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:10
結婚式の後なんてお互い疲れてるから部屋でぐったりしてるだけだよね。私は二次会もあったしで食事すらとらなかったわ。義家族は帰って家事するのも面倒だからって泊まってたけど朝のバイキングで挨拶しただけだよ。+25
-0
-
236. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:28
主が詳しいことを書かないとわからない!
義両親のことを、先入観で悪と決めつけて意見してる人もいるし
主はいないの~?
+28
-0
-
237. 匿名 2019/02/14(木) 10:14:09
>>212
わかります〜一言あればと思う。でも、義理母が旦那には、それ伝えてあって旦那がただ うん うんわかったって聞いて、嫁に伝えてない事 多々ある。+26
-1
-
238. 匿名 2019/02/14(木) 10:14:25
>>234
人それぞれなら全部の意見が人それぞれで話にもトピにもならないよ+12
-1
-
239. 匿名 2019/02/14(木) 10:15:15
同じホテルに泊まってると知ってて食事は別で、とか出来るの?
食事は諦めるとしても、お祝いだ~とか言ってお義父さん義兄たちが部屋飲みしに来たり、逆に旦那さんが部屋飲みに誘われたりしたら最悪+15
-7
-
240. 匿名 2019/02/14(木) 10:16:25
記念すべき日にわざわざ神経使わす事するのは無粋だよ。
「泊まってにぎやかに過ごしませんか?」って嫁が誘ったならともかくさ。+40
-5
-
241. 匿名 2019/02/14(木) 10:16:32
賢くなれ、義実家に寄り添えって意見もわからなくはないけど、それは義実家に気に入られてメリットがある場合の話では?
なまじ気に入られたら、今後あらゆる行事まで一緒にされ、嫁だからとコキ使われたり我慢させられたりするだけで何のメリットもないのが予想されるから嫌なんじゃない?+69
-8
-
242. 匿名 2019/02/14(木) 10:16:48
相手の考えに共感できないで、察してばかりをしてるからドツボになるんでしょ
相手に共感してもらう前に、自分が相手にしたら?
大抵は悪意が無いから、ちゃんと対応すれば問題なんて起きないのに
+6
-1
-
243. 匿名 2019/02/14(木) 10:17:23
自分の家族も誘ったら?って意見あるけどそれこそ一緒に食事しなきゃいけなくなるじゃないか。首しめてる。+19
-2
-
244. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:16
従兄弟の式の時、遠方ではあったけど、両家両親の他親戚の私の家族と両親まで同じホテルに泊まらせてくれたよ。翌朝は個々で朝食済ませてチェックアウト前に挨拶しに、まず新郎の両親の部屋に行ったら、もうそこに新郎新婦と他の親戚や兄弟もいて、和やかに、夕べは本当にいい式だった!お似合いのよい夫婦~‼って談笑した。こちらも思わずよい涙がこぼれたよ。いいお嫁さんで良かったなぁと微笑ましい気持ちで帰ってきたんだけど、主さんわかる?
結婚式てそういう事だよ? プリンセス気取りで王子様と二人でいたいの?お子ちゃまじゃないんだから空気読んでね。+6
-74
-
245. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:39
「私、ホテル予約しときますね!!^_^」
何もしないで「空いてなかったです〜別のホテル予約しときましたよ☆」
って言ったら諦めてくれないかなぁ…。
誰かも書いてたけどプランナーさんに洗いざらい相談して、接触しないようなプランを立ててもらうのがいいと思う。泊まる日を1年後にずらしてもらうとかも良い案だね〜。
「それくらい我慢しろ」派も多いけど、嫌な気持ち分かるよ。一生に一度の大事な日くらい我慢したくない。+67
-10
-
246. 匿名 2019/02/14(木) 10:20:54
>>244
そりゃあなたの義親戚は良い人たちだからそう思えるんでしょう。+8
-4
-
247. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:50
嫁が気に入られようと立ち回っても、結局他人だし何しても本当には好かれないと思ってる
だから嫌な事ははっきり言ったほうがいいよ+39
-3
-
248. 匿名 2019/02/14(木) 10:23:57
>>160
自分のことしか考えない義母が言いそうなセリフだわ
大人になったら?笑えるんだけど
気を使えるのが大人じゃない+10
-6
-
249. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:09
二次会しないって言ったら
義家族が私達がカラオケか何かで二次会してそのままホテルへ二人を連れてってあげるって言われた。
当日ぐったりで、とてもじゃないけど
義家族の相手なんて出来ないし
腹痛もあって、全てお断りした。
やめておいた方がいいよ。+44
-1
-
250. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:32
>>245
一瞬、良い案だと思ったけど、それでもディナーは一緒にってことになりそうなので却下かな。
(^_^;)
そして翌朝、その別のホテルから「もう起きた?朝ごはん一緒に食べましょ。8時にそっちのロビーで待ってるから」とモーニングコールw+9
-1
-
251. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:04
>>244
あなたは新郎側の親戚なんでしょ?
お嫁さんの立場じゃないじゃん+46
-4
-
252. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:07
>>245
接触って…
何だそれ
色々バカにしすぎじゃない?
プランナーに頭おかしいと思われるよ
ただ泊まりたいって言ってるだけことでしょ?
式をぶち壊しに乱入してくるとかの話ではないんだから、まともな人間は動かないよ+18
-34
-
253. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:24
>>248
義母こそ大人になって欲しいね。+37
-3
-
254. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:00
>>244
もうプリンセス気取りとか悩んでる人に対して言う時点で
あなたの小姑な性格わかる。
お嫁さんあなたに困ってるだろうな、言えないだろうけど。
+100
-7
-
255. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:22
>>125
うわ~~・・・・ホントそれはよく頑張った!!!私なら宴会始まる前に夫に「お前側の親族何考えてんの?」って耳打ちして、自分はその場からはけるわ。てか、神戸観光のツアコン代わりとかヤバいね。観光したいなら自分らで勝手にしたらいいのに・・・
うちはディズニー近郊のホテルで式挙げたから、遠方から来た両方の親族、みんな前泊か翌日ディズニーで勝手に楽しんでて、ある意味ディズニーに感謝・・・+69
-2
-
256. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:11
>>242
具体的には?
義実家は何をし出すかわからないし旦那も頼りにならない
最悪の事態を予想して動くしかないよ+3
-3
-
257. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:11
速攻でマイナスつけてる人ってどの立場の人?+12
-4
-
258. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:36
別に揉める話でもなく、両家の親共々、新婚当日の二人に少しの気遣いと遠慮を見せればいい話じゃないか。
それが欠けてるから、子供夫婦(特に子供の配偶者)と上手く行かないんだよ。
+20
-4
-
259. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:58
主さん、もしかして匿名で紛れてませんか?w+12
-3
-
260. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:06
え?結婚式の花嫁ってプリンセスでいいんでないの?
結婚式当日から嫁いだ意識を持って動かないとダメなの?+102
-8
-
261. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:36
>>204
何かさ~我慢を他人に強いる人って、やたらと「賢く」って言葉使うよね。初めから距離感おかしくてズケズケ介入してくる人たちって、そもそも話通じないからこちらが譲っても一方的に我慢して終わるだけ。それが嫌で避けたいと思うのが「賢くない」なら、私バカでいいや。+99
-7
-
262. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:42
最悪だね!
30分の所にわざわざ泊まりに来るって、義理家族はプチ旅行気分なの?
ディナーも一緒になるよね。断ったら、「え?ご飯一緒に食べようよ〜」平気で言って来そう。
うちの義理家族もそうだけど、嫁の気持ちとか考えない一族なのよ。旦那もわかっているけど、断れない。
平気で長期の休みにアポなしで、押しかけて来たり。
私は運転して金だしてご飯作って・・・洗濯。
旦那もね、始めはごめんとか言うけど、だんだん面倒くさくなって、また?我慢してよ、俺の家族なんだから・・・っていい出すよ。+99
-4
-
263. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:52
結婚式って何のためにするんだろうね+29
-1
-
264. 匿名 2019/02/14(木) 10:32:48
>>259
それより、主さんの義母が紛れてるようなコメントやマイナスがチラホラあるよw+14
-8
-
265. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:02
>>258
子供ももう結婚するんだから、大人として自分達のことだけじゃなくて周りのことも考えた方が…
って思う人もいるんだよ+14
-3
-
266. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:48
結婚式は二人のため
披露宴は周囲のため
ホテル止まるのは?+3
-1
-
267. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:29
>>252
経験浅いペーペーのプランナーならともかく、それなりに経験積んだ人なら色々厄介なパターン見てきてるから、出来るだけのことしてくれるよ。大きな金額動くサービス業で細かい要望に応えるのをウリにしてるんだから、頭おかしいとかそういう話じゃないのよ。
むしろ、事前にそういう話聞いといた方が、誰が要注意人物で、どんなとこ気を付けて見てればトラブル回避しやすいか分かるから助かるんだよ(元経験者)
+75
-5
-
268. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:31
>>252
プロならお嫁さんの気持ちわかってくれるよ
義実家OKの産院でも、産んで早々は上手いこと断ってくれるし+67
-5
-
269. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:41
この先夫婦二人だけで生きていきます!っていうんなら断固拒否でいいと思うけど。結婚式の特別な1日のことだけを考えてるなら冷静になるべき。+9
-14
-
270. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:27
>>261
同意です。
言うことを聞かせようとして「賢く」てね。
「賢く」なって我慢して付き合う価値のある義実家は、そもそも二人の邪魔をしない配慮をしてくれる。+58
-3
-
271. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:42
うわー嫌だわ!の一言!
旦那も「がる子なんでそんなに気をつかうんだよー。家族なんだから」と思っていそうだし、
義実家側だれかしら遠慮しようという考え持てよ!
気が回らない人たちのことだと、ディナーもみんなでお祝いして、部屋でもゆっくり飲みなおそうよーとか言い出しそうでむかつくわー。
しかもそれを主さん夫婦が喜ぶだろうからと思っていそう。
嬉しくないし、結婚式の日くらい二人にしてやれよー!
+61
-3
-
272. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:47
主さんは嫌だって言ってるのに、賢くだの我慢だのそれくらいだの言ってる人って自分がやってきたことだから他人にも強いるの?wすっごい姑根性なんだけどそれ。+51
-6
-
273. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:36
部屋別にしたって、鉢合わせたらどうしようってハラハラ感が一番ストレスだよね
私なら泊まるのやめる+18
-4
-
274. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:47
こういう義家族の様な距離感ない人たちって、相手を思いやる想像力は一つもなく
自分たちが何をしたいかだけで生きてきてるんだろうなあ。
主さん何言ってるの?なコメント書いてる人もそう、頭ごなしに私の場合はとか発言して
主さんの気持ちや状況をおもんばかる気配がない。+39
-6
-
275. 匿名 2019/02/14(木) 10:38:03
結婚式で散々親族やら来賓、その他参列者に気を遣った後ですごく疲れてるだろうしね
主の気持ちわかるよ
可能なら親しい友人が挙式披露宴後お祝いしてくれるからとか式場側の都合で日程ずらす事になったと伝えて、別日程で泊まるのがいいんじゃないかな+29
-3
-
276. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:27
マイナス連打してる人みたいなのが姑だと大変だろうね+39
-4
-
277. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:37
>>261
我慢しろって言ってるんじゃないのよ。
嫌なことは断るのが当然。だけど、できるだけ角がたたないように断れる語彙力持とうね。
ってことです。+43
-4
-
278. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:16
主に寄り添った意見に綺麗にマイナスwww
糞姑脳おばさん必死だね、、、+39
-8
-
279. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:38
想像でイライラしてもせっかくの結婚式 気持ちを切り替えて!義実家に今さら旦那に言って貰った所で、普通に旦那が分かった〜って聞いてたのに急に言ったら嫁意見てバレバレじゃない。そこは、もう諦めて、俺達忙しいし多分クタクタだから、別行動になるよ。ってサラッと言って貰って。義実家の反応もしっかり見て来て貰う。私達は、近くに飲みに行くのよ!とか始めから別行動予定かもだし、後は色々想像しないで、義実家のイライラ事は、頭から取り払い結婚式楽頑張って!+54
-1
-
280. 匿名 2019/02/14(木) 10:41:15
>>245
これリアルでやったらヤバイよ。
今ネットで予約できるから、嘘で取れなかったって言ったって、よっぽど高齢者じゃない限りネット検索されてバレる。
それに一年後とか悪質すぎ。
プランナーに相談したって納得できるほどの事情じゃない。(普通に泊まる家族も多いだろうから)
それに主は何か他に嫌なことをされたって言ってるわけじゃないよ。
みんな自分の義両親のことに影響されすぎ!
+41
-3
-
281. 匿名 2019/02/14(木) 10:41:51
お金払ってでも、ディナーは個室予約か部屋食にできない?
別行動しましょう!
+17
-0
-
282. 匿名 2019/02/14(木) 10:41:57
>>261
確かに、こいういところでは我慢して義実家に譲って、絶対に譲れない出産や子供のこととかでは主張するのも手だけど、たぶん、「今まで言うことを聞いてた癖に!」てギャーギャー喚かれるのが関の山だしね。
それなら最初から気の強いワガママな嫁ってことで通してもいい気がするね。+59
-0
-
283. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:00
当日ぐらいはねー。
別行動しろと言われても、顔合わしたり一緒に食事する羽目になったり気を遣ったり
お嫁はやっぱり可哀想だよ。+33
-3
-
284. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:16
嫌なものを嫌と言うのはもちろん大事だと思うけど、今後の主さんの家族との付き合いを考えたら絶対断れとは言えなくない?
ここは無責任に何でもかんでも言える場だけどさ+24
-0
-
285. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:34
私は、姑に近い年齢だけど。
私が主なら、自分が泊まるのを諦めるよ。
もしくは、近隣の別ホテルに行きます。
人は変わらないから。残念だけどね。
私なら、ディナーの時もだし、朝食バイキングで会うのも、嫌です。
冠婚葬祭、盆正月には、嫁の立場、仕事もあるかもしれないけれど。
ここで、いいじゃないって言ってる人は思いやりがないと思う。
花嫁さんといわれる時は短い。
結婚式と披露宴で充分ご挨拶はすませている。
若い2人だって疲れてるんだし、
親は遠慮するべきだと思う。
私は親の年齢に近いからこそ、お嫁さんがかわいそうだなと思う。
+101
-7
-
286. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:00
>>268
そうそう。その現場にずっといる人って鍛えられてるから、「あーそういうのありますよね」「いるいるそういう人たち」って感じで、淡々とさばいてくれたりするんだよね。働いてる側からしたら、問題の火種を放置するのと、事前に回避できるよう気を配るなら、まぁまず後者の方を選ぶもの。主さんもプランナーさんついてると思うから、色々根回ししてみてもいいと思うよ。味方は一人でも多く。+17
-3
-
287. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:19
>>274
おもんばかるも何も主さん出てこないし+2
-0
-
288. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:06
>>187
結婚式は新婦の方が疲れるんだよね。
コルセットとドレスでギューギューされて動きにくくて。
勝手な見解だけど、主さんの旦那はこっちが疲れたって言っても労ってくれなさそう…+60
-4
-
289. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:24
>>254
どこに小姑って書いてある?お嫁さんがいるなんて一言も書いてないんだけど、あたま大丈夫?+5
-14
-
290. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:37
あーーこれは旦那実家みんな仲良し!みんなで楽しもう!なタイプだわ…仲良しはいいかもしれないけど、主さん、うちの義実家と同じかもしれないです…多分イベントある毎に義実家総出が多いし、空気読めないから大変かと…。
30分の距離でわざわざ泊まりにくる神経だから、主さん達の部屋を見に来る。またはディナーも「どうせならみんな一緒に楽しく食べましょう!」があるのを想定していた方がいいですよ?
2人の記念日だから〜という気遣いはない義実家にはないと思ってね?
うちは義妹の結婚式の時、義両親は車で1時間ちょいの距離で日帰りするつもりだったんだけど、何でか義妹が「ホテル安く出来るから泊まりに来なよ!」で義両親を誘ってましたよ。
義妹と義母は友達親子みたいでべったりなんで
案の定、義妹夫婦と義両親は一緒にディナーして、スイートルームを見に行ったり。
義妹の旦那が「義実家の仲良しモードって気疲れしますよね…」とポソッと言ってて、同じ立場だったからもう分かりみで…
「せっかくの結婚式だから、2人っきりでいたいな〜」と甘えてみるか、体調悪くなりましたのアピールを旦那さんにしてみては?+44
-2
-
291. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:25
>>267
『せっかくの結婚式だから、夫と二人で泊まりたいのに、義家族も泊まりたいって言ってて…接触しないように根回ししてください』って言ったらしてくれるの?
それだけで?
え?って思わない?+7
-11
-
292. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:20
>>285
私の母も義母も、「じゃああとはお若い2人で楽しんで~~」って双方の家族連れてさっさと帰って行ったなぁ。節目のイベントでモヤモヤさせられるとホント嫌いになりやすいのよね、って母も義母で盛り上がっていたからだと思う(お互い姑で苦労したみたい)
+56
-0
-
293. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:47
旦那さんにこのトピの皆の書き込みを見せて主さんの気持ちを分かってもらうことできないかな?+5
-2
-
294. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:53
>>276
おそらく小姑もいると思う。+13
-1
-
295. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:10
結婚とか出産とか人生の大きなイベント事の時の嫌な経験って一生ついて回るよね。
人生でたった一度きりの結婚式の日を気を使って腑に落ちない気持ちで過ごさなきゃいけないの?って旦那に言ってみたら?
女性が人生で一番幸せを感じる日に、夫は妻を幸せにすると誓う日に、何故こんなに嫌がっている妻の気持ちに寄り添えないの?
人生一度の晴れ舞台の日くらい不安要素は取っ払って過ごさせてくれないのかね?その旦那は。
+44
-3
-
296. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:11
>>291
式当日どれだけ疲れるかっていうのは現場の人が一番理解してるよ
プロなんだから文句が出る前に任せてもらう方が良いでしょう+8
-1
-
297. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:12
主です。
皆さんたくさんの意見ありがとうございます。全て読ませていただきました。
ちなみに私たちは二次会はせず、ホテルでゆっくりする予定です。義家族からはディナーも一緒にと言われています。
義家族が嫌いとか泊まって欲しくないとか、そんな風に毛嫌いしてるわけではないです。でも、結婚式当日くらい気を使って欲しいな、、という気持ちでこのトピを投稿されてもらいました。+202
-1
-
298. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:53
>>274
みんなが主をおもんばかればいいの?
嬉しくて泊まりたい義両親や挟まれる新郎の気苦労は無視?
+9
-11
-
299. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:05
ここで主に文句垂れてる人のお嫁さんに心底同情するわ+25
-3
-
300. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:09
書き込むと即マイナス付ける暇な姑が張り付いてるwww
+25
-3
-
301. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:20
結婚おめでとう!頑張れ主!
なるようにしかならん!
ただこれからは自分の気持ちは旦那にちゃんと伝えること、円満になりたいならストレスためるな。
事後報告まってます!+25
-1
-
302. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:34
>>297
ディナーも一緒に!??
気遣い皆無の義実家確定じゃん。
旦那は断ってくれないの?
ちゃんと気持ち伝えた方がいいよ!+165
-1
-
303. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:53
>>296
この場合具体的にプロは何をしてくれるの?
予約拒否?
+5
-0
-
304. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:09
>>279
そのパターンでした
ホテルでは別行動前提だったけど結局披露宴終了して急いで着替えて荷物引き取って、義親族が夕食に出る前に挨拶に行ってしょうもない長話に付き合ったので二次会まですごく慌ただしかった
朝食会場で義親族に捕まったのはまだ良いとして、挙句チェックアウト後自宅に一同で急遽押しかけられるというおまけまで付いて来たので、距離感の無い義親族ってこういうことだと参考までに。+63
-0
-
305. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:45
>>297
グイグイ来るタイプの義実家みたいだからなかなか断れなさそうだね。
当日のディナーは式で疲れた・熱が出た・頭が痛いとか何とか言って二人でゆっくり過ごすのはどうだろう?+91
-0
-
306. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:48
>>289
小姑な根性と書いてありますが・・・+6
-1
-
307. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:59
YouTubeにありそうな話だな。
+1
-3
-
308. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:00
>>297
わかってますよ。
新婚初日にまでズカズカ配慮無しに踏み込まれる気持ちになりますからね。
夫婦水入らず。
ここにコメントしている人はみんなわかった上でコメントしてると思います。+60
-0
-
309. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:49
ホテルのプランナーさんの話が出てるけど、もし、本来は二人のためのディナー招待券なのに、予約が大人数になってたら、こっそり新婦に「これは、ご家族様とご一緒にということでよろしいですか?お二人様だけのテーブル(個室)をご用意することも出来ますが…」と一言確認する神対応があったら素晴らしいね。(^_^;)+74
-0
-
310. 匿名 2019/02/14(木) 10:54:13
主さん擁護派の人の多くは結婚後から色々な経験があっての事だと思う。
最初はうまく関係を築こうとしていたんじゃないかな。+73
-0
-
311. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:33
義家族が泊まるのは最悪ありにしてもディナーや朝食は絶対2人きりで完全別行動がいいって事前に主さんが言っても
「なんでそこまで嫌がるの?絶対一緒にしようとは事前に親に言わないにしても、その時の流れで一緒にってなればみんなで行動してもよくない?そんなに俺の家族が嫌なの?」
って絶対なる。
こういう配慮のない親に育てられた男は絶対そうなる。
そしてそれでも主さんが嫌だと主張するなら神経質に義家族を嫌がる面倒で失礼な嫁として夫にも義家族にも認定される。+115
-0
-
312. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:03
新婦に「賢く」を要求するなら、まず義実家が年長者としての「賢さ」を持てばいいのに。+86
-3
-
313. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:20
結婚式を思い返したとき、いい思い出よりなにより嫌なことの記憶が真っ先にでてくるよ私...
結婚式っていうくくりでは少しの期間でしかないけど、人との関わりとしては最初のスタートだから今後関わるごとに自分の感情につきまとうこともある。
だから旦那が宛にならないから我慢するだけの選択はしない方がいいかと...納得、まではいかなくても妥協できる所までは頑張ろう!!+46
-0
-
314. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:36
>>298>>287
おもんばかる!が面白い!
+4
-1
-
315. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:37
>>297
そのノリだと今後も「誕生日だから~」「クリスマスだから~」「みんなで~~」のオンパレードですよ。+65
-1
-
316. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:23
結婚式当日の2人を気遣ってくれる義家族ならこちらも歩み寄ろうと出来るけど
距離感なしにグイグイ来られたら引いちゃうよね+26
-0
-
317. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:47
姑問題にかなり悩んでるけどこれは擁護できないな。
子供っぽいし、大した問題に思えない。
結婚てもっと大変だよ
+7
-41
-
318. 匿名 2019/02/14(木) 10:58:25
平日のこの時間だから姑寄りの意見が多いね。+10
-6
-
319. 匿名 2019/02/14(木) 10:58:50
>>317
何処が子供っぽいの?
義実家の人たちの方がよっぽど幼稚に見えるけどね+65
-5
-
320. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:25
>>297
みんなやいのやいのと意見しすぎな中で一番冷静な主さん。総合的に判断してうまいことやってくれ。+34
-0
-
321. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:46
結婚式ではあまり食べられそうにないのにディナーも義実家とでは・・・味がわからないね+80
-0
-
322. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:59
>244
一昔前か田舎の人間の考え方ですね。
理解しかねる。
結婚式くらいはお嫁さんをプリンセス気分に味あわせるのが粋ってもんでしょうが。
不粋だわ
+26
-2
-
323. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:11
主さん、ちゃんと2人きりで過ごしたいって自分の意見言えるなんて偉いね。
がるちゃんでも大抵はっきり自分の意見言えなくて、でも相手に察して欲しい、こんなことするなんて非常識って思ってる人が多くてうんざりすることあるから。
そんなにちゃんと言ったのなら、食事時間を別にするとか、一緒の時間になってもテーブルは別でお願いしますと言って、姑達からどこかに行こうと提案されても2人でいたいのでと断ったり、ちゃんと2人でいたいと意思表示すれば特に問題ないと思う。疲れるけどね。
ここでなあなあになって自分の気持ちを優先しなかったら、後で旦那にもあたるようになるよ。+62
-0
-
324. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:57
>>319
そうカツカツつついてくるのが子供っぽいんだよ。
+5
-9
-
325. 匿名 2019/02/14(木) 11:02:51
>>324
で、大人っぽい姿教えてくれないかな?
結婚の何が大変なの?+5
-7
-
326. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:05
主さん、ホテルの宿泊サービスは1週間後とか、1ヶ月後にずらせない?
当日は、タクシーででも移動して、
他のホテルに行っちゃいなよー。ホテル名は旦那さんにも内緒にしたら?すぐに義実家に話そうだもん。
旦那さん、あまりわかってくれなそうだし。
義実家もグイグイだね。
ディナーも一緒なんて。かわいそうすぎる。
+81
-1
-
327. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:17
義両親だけならまだしも兄弟夫婦までくっついてくるのは鬱陶しい
そりゃ旦那は自分の家族だからなんとも思わないよね
主さんの両親兄弟も!って言ってみて反応みてみたら?+36
-0
-
328. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:24
ホテルのプランナーに頼めって人いるけどさ、彼らは結婚式披露宴の中身をプランする人達であってさ、終わった後の宿泊までなにもかも面倒見てくれるものなの?
「義家族も泊まるんですけど、食事やその他で会いたくないので根回しお願いします」って言われてもどう対応してくれるんだろ?
義家族が部屋に突入してきたり、夫に電話してディナーも一緒に!とか誘うの阻止できないよね。
それぞれにSPみたいに張り付いて守ってくれるわけでもあるまいし。。+33
-1
-
329. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:54
>>317
結婚ってもっと大変よ〜とか比較でしか物を言えないところが老害っぽいね+47
-2
-
330. 匿名 2019/02/14(木) 11:05:24
>>297
ディナーも一緒にって言われてるんだね。
旦那に、泊まるのはいいけどディナーは嫌だと言ってもらうのが一番ですね。
結婚式で疲れてるのに、まだ慣れていない義家族と過ごさせるのは余計に気疲れさせてしまうから遠慮してくれと。
また落ち着いたら一緒に食べに行こうとまで言ってたら別におかしくなくない?+66
-0
-
331. 匿名 2019/02/14(木) 11:06:22
>>317
新婚ならではの悩みなのでは?
ベテランからは子供っぽくて大した問題にみえないだろうけど。+0
-18
-
332. 匿名 2019/02/14(木) 11:06:34
姑で苦労したから子供夫婦には過干渉にならないように気を付けようと思う。+31
-0
-
333. 匿名 2019/02/14(木) 11:08:28
自分たちのスイート+5部屋くらいついてるプランだったから、両家親族に泊まって貰ったよ。
大きいホテルだから別に顔合わすわけでもないし、特に何にも思わなかった。+4
-12
-
334. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:58
結婚披露宴終わった後の夜なんて緊張から解放されたいじゃん。+60
-0
-
335. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:36
主さんと旦那さんの共通の友人に相談してみたらどうでしょう?
まともな人なら新婦が晴れの日に重荷に感じている事なのだからその日くらいは新婦の気持ちに寄り添ってあげたら?ってアドバイスしてくれると思う。
中立的な立場から見ても新婦側は気を使う事は目に見えてわかるし、新婦の意見を聞いてあげてほしいって第三者を通して言われたら旦那も納得するかもよ?+9
-2
-
336. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:43
私はベテランだけど、主さんが子どもっぽいなんて思わない!
新婚さんなんて、大抵の人にとっては、一生に一度だよ。
邪魔しようなんて思わないし。本当にかわいそう。
親戚づきあいなんて、来週でも、ゴールデンウィークでもお盆でもいいんだから。
親の方が分別のある行動をするべき。+82
-1
-
337. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:19
>>334
そんな単純な話がわからない人がこんなに多いのかと驚いた+33
-0
-
338. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:24
男の人って本当鈍感だから、主さんのモヤモヤわからないだろうね
主さんの上司とか仲人と一緒にディナーさせたい+46
-0
-
339. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:50
>>336
結婚26年の私も激しく同意する!+22
-2
-
340. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:05
姑な年齢で息子もおりますが、若い方でもお嫁さんに気遣いのない書き込みを見て驚いております。
あちらの国の方たちなのでしょうか?+17
-5
-
341. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:29
この旦那さんと結婚するとこれからもこういう事山ほどあるだろうね。結婚式は2人のイベントじゃなくて私達家族のイベントなんだよ、義実家にとって。
結婚式でこれなら出産なんか絶対しゃしゃり出てくる。先が思いやられるね。。+71
-0
-
342. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:37
息子まだ高校生だけど、将来結婚式したとしても、同じホテルには泊まりたくはないわ。さっさと帰るわい。
距離なし仲良し義実家で疲れたから、お嫁さんにはそんな想いはさせられないよ+30
-0
-
343. 匿名 2019/02/14(木) 11:19:38
↓こうするのが普通だろ+45
-0
-
344. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:02
>337
本当にそう思う。+6
-0
-
345. 匿名 2019/02/14(木) 11:21:55
もういっそ結婚式やめたら?
そんなに式の最中気を使って疲れて大変で、さらに終わったら義家族の突撃が嫌で、、って何百万も払ってそんな思いする意味がわからない。+5
-19
-
346. 匿名 2019/02/14(木) 11:24:08
ちらほらと我慢しろだろ、そんなんじゃこの先大変って言ってる人達って何歳なの?既婚?未婚?姑なの?
私、まだ独身だけど、結婚式当日は旦那さんと2人っきりになりたい!って思うのはワガママなの!?+69
-4
-
347. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:05
>>297
主さん!
絶対断ったほうがいいよ!
私同じパターン経験して断固ノーしてその後も色々あったけど今は快適になった!!!!+89
-0
-
348. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:14
車の生活な土地だと、お父さんも、みんな多分 お酒飲んでしまうから、うちも泊まって寝て行くよ!とかありそう。+6
-0
-
349. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:15
ノンアル飲めや!+6
-0
-
350. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:24
私は義両親泊まったけどなんてことなかったって書き込む人どういうつもり?+19
-0
-
351. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:50
私は三人子持ちの主婦だけど、
若いお嫁さんが、疲れる気持ちも、結婚式の夜くらい2人で居たい気持ちもわかるよ。
主さんの義実家に、説得に行きたいくらいよ。+84
-0
-
352. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:57
ディナー誘われてるなら、主さんからは断りにくいよね
旦那さんとよく話し合って、旦那さんから断ってもらうのがベストだと思う
支払いは向こうだから良いとかそういう問題じゃなく、これから家族として(もちろん主さんと旦那さんのふたり家族という意味です)家庭を築いていくんだから旦那さんには結婚したという自覚を持って欲しい+54
-0
-
353. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:19
私は前泊プランで義実家も前泊しましたが
最終チェックや気も張ってたので別行動をお願いしました。+7
-0
-
354. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:27
>>350
どういうつもりとは?想像で一緒にご飯とかイライラを煽るより、実体験を言ってるのでは?+5
-5
-
355. 匿名 2019/02/14(木) 11:32:28
この先このような事が多々ありますよ。始まりに過ぎない。結婚は2人だけのものではない。お互いの家族とも繋がるって事。+3
-14
-
356. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:20
>>355
そうだから始めが肝心!
意思表示大事+32
-2
-
357. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:58
>>355
じゃあ主さんのご家族とも繋がってもらわないとね
主さんも家族をよんで皆でワイワイしたら?+19
-2
-
358. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:33
>>328
義家族だけ排除するような動きはできないだろうね。お金払って泊まる以上、義家族だってホテルにとっては大事なゲストなんだし。+6
-1
-
359. 匿名 2019/02/14(木) 11:35:45
遠方から来たのなら分かるけど、30分程度だったら帰れよって思うわな。
まぁ頑張って!!!+28
-2
-
360. 匿名 2019/02/14(木) 11:38:00
私なら家族が泊まってディナーもって言い出したら、旦那に悪いし義家族にもなんだか悪い気がするから断るけどな
友達にも親離れ子離れ出来てない家族と思われそうで恥ずかしいし+35
-1
-
361. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:02
2人で過ごしたい気持ちわかります。
ただ義父母も、子どもの結婚式ってクタクタになるってことだけは考えてあげてほしい。宿泊用に部屋がとってあると、式の前後も部屋で休憩やトイレが使えてなにかと楽チンだよね。貴重品や着替えも置けるしね。どちらの気持ちもわかるよ。+7
-22
-
362. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:35
>>337
いや〜わかったうえでの話でしょ
その日だけ考えればそりゃ誰だって解放されたいよ〜+0
-0
-
363. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:30
もう最悪、義実家とのディナー中に泣き出すしかない。
ひっく、ひっく、私は、私は、〇〇さんと二人きりで過ごしたかったのに···!とか言いながら。
半分演技ね。
それからも事あるごとに泣く。
メンタル激弱メンヘラ嫁として定着させる!!+40
-7
-
364. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:45
>>361
わざわざ部屋取らなくても控え室があるよ。
義実家の人は家が近いんだし家で休めばいいんじゃない?+29
-4
-
365. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:13
>>346
それが普通の考えだけど、相手がそうじゃない場合にどう対応するかを話してるんじゃないかな+9
-0
-
366. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:27
確かに義両親も泊まりに来る事になったら嬉しい事ではないし苦手なら嫌なのもわかるけど
ホテル代は自分で出すっていうならやっぱりやりようがないんじゃないかな。
義両親からにしたら結婚式(ご祝儀出す)だけ出席するだけして後は邪魔者扱いかよ。て気分崩すかもしれないし、もう彼氏彼女じゃないんだから嫌だとしてもそういう付き合いも多少は大事にした方がいいと思う。
むしろお嫁さんの主さんから「良いじゃん!」て言った方が好印象になったりするよ。
ただ、旦那さんも旦那さんで主さんがそういう気持ちを少しでも減らすために気を使うべきだよね
旦那さんから「結婚式前は2人で過ごしたい、ちょっと顔見せたら退散して2人で過ごそう、お詫びに後で何か買ってあげるから」とか言ってくれれば気持ち的にも違うのにとは思う。
さすがに結婚式前、結婚式が両方とも潰れるのは許せないけど結婚式後は夫婦水入らずでゆっくり過ごせる予定なら私は多分そんな気にしないかな。
(.急遽)友達と遊んでくるってなって置いてけぼりは絶対許さないけどw+6
-31
-
367. 匿名 2019/02/14(木) 11:42:07
義実家を燃やす。+14
-5
-
368. 匿名 2019/02/14(木) 11:42:28
>>361
30分なんだから家帰ってゆっくりしたほうがいいと思うんだけど
お泊りの荷物用意しないでいいんだし
着物にしろ洋装にしろ家で脱ぎ着したほうがよくない?
+63
-4
-
369. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:21
義実家の人に泊まるな!は難しいかもしれない。
主さん夫婦が、近くのもっといいホテルに移動する。
旦那さんには、友達がホテルをとってくれた!って言う。+23
-0
-
370. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:54
確かに昔義実家にピンポイントで隕石落ちないかなあとか思うことはあった笑
義実家イベントの前日とか+55
-2
-
371. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:30
ディナーの席に離婚届持っていくのはどうかな?+3
-7
-
372. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:05
主たちが宿泊諦めたら?+12
-1
-
373. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:31
>>366
主さんは苦手とかそういう話でなくて、あまりに式の当日に距離感のないこと言われて
戸惑ってるのでは?泊まるそしてディナーも。
邪魔とかって発想どこから出てくるのかな
+46
-0
-
374. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:34
>>11ご飯なんか作らなくていいよ
前日にスーパーで見切り品の菓子パンでも買って
テーブルに出しときな+12
-3
-
375. 匿名 2019/02/14(木) 11:47:14
>>364
控室は親族も出たり入ったりしますよね。
ホテルの個室で着替えたり、お化粧し直したりする気楽さはないですよね。
私も新婦さんが嫌がるなら、宿泊しないのが思いやりだと思います。
ただ思いやりはお互い様だから、新婦さんも、義実家の人が、新婚を無神経に邪魔したくて提案したんじゃないかも?って思っていてもいいかなと思いました。+7
-3
-
376. 匿名 2019/02/14(木) 11:47:40
主、今度義家族と同居の予定はあるの?
もしないなら、今回だけの我慢だよ。+0
-19
-
377. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:23
私は疲れたからあなただけ行ってきて~みなさんによろしく!でいいんじゃない
疲れただけで断りにくかったら、食べ過ぎてお腹痛いとか疲れすぎて頭ガンガンするとか+18
-2
-
378. 匿名 2019/02/14(木) 11:49:20
>>366
主さんの気持ちがわからない旦那だから困ってるんじゃん。
この旦那絶対ちょっと顔出して退散なんて絶対無理。
ディナーの後は一番広い主さんたちの部屋で飲みなおそうって言われたら
いそいそと先頭に立って案内するよ。+84
-0
-
379. 匿名 2019/02/14(木) 11:49:41
>>375
お互いの思いやりの意図がおかしいよ。
それなら主が自分の思いを伝えるしかホテルに宿泊して一緒にディナーがしんどいことを義実家へは伝わらないね。+8
-1
-
380. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:03
姑脳がちらほらと、、、+32
-3
-
381. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:58
>>1
>「自分たちでお金払うみたいだしいいんじゃない?」
これは先が思いやられますね+64
-1
-
382. 匿名 2019/02/14(木) 11:52:39
これから先いくらでも食事する機会があるだろうに、結婚式当日の記念すべき初夜に、しかも疲れてるであろう日に新婚夫婦をディナーに誘う義実家…気遣いなさすぎない!?+44
-1
-
383. 匿名 2019/02/14(木) 11:52:54
主さんと旦那さんの会話、成り立ってないよね?
2人の記念日だから2人きりでゆっくりしたいと、伝えてもらお。
言うの怖いだろうけど、最初に言っておくと距離感考えてくれるよ。+16
-0
-
384. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:49
>>376
そう思うでしょ?距離無し義実家はその後至る所までグイグイ押し入ってくるからね
ちなみにうちの姑は分娩立ち会って産後も我が家でしばらく暮らすと言ってるし旦那はそれを頷きながら聞いてる(まだ妊娠もしていません)
もちろん断るけど、結局相手はそういう性質の人達なんだと思うよ+76
-1
-
385. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:57
うちの旦那両親の言いなりだからすごい不満
主さんの旦那さんもそんな感じだね
なんでそんなこと勝手に了承してるの?
わたしの気持ち考えないの?
わたしに言う前にそんなこと断ってよってことがこれから沢山出てくるよ+20
-0
-
386. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:13
いきなりこれだと、これから先が思いやられるね…
普通なら、この時点で旦那さんがきっぱり
「いや、結婚式終わって色々疲れるから、二人だけで過ごさせて欲しい」
と、そこで男が試されるけど、同意する様なら今後も親戚一族のイベントに振り回されるのは、確実だよ。+28
-0
-
387. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:42
このトピの流れ読んでて思ったけど、結婚式トピになったら数合わせだのお花畑だの言う人が増えるくせに、こう言うトピには出席者を邪魔者扱い。ってやっぱガルちゃんの基準て見てて意味不明
+5
-32
-
388. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:16
うちの距離ナシ姑も妊娠したと報告したら勝手に義実家に近い産婦人科を予約しよった
流石にスルーした+37
-1
-
389. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:08
>>366
>さすがに結婚式前、結婚式が両方とも潰れるのは許せないけど結婚式後は夫婦水入らずでゆっくり過ごせる予定なら私は多分そんな気にしないかな。
そのホテルでディナー&宿泊出来るって、結婚後はそうそうないと思うよ?
そこを潰されるなんて真っ平ごめんだわ
>(.急遽)友達と遊んでくるってなって置いてけぼりは絶対許さないけどw
怖っ
束縛きついんだねー
私は義実家と一緒に過ごさなきゃいけないぐらいだったら、旦那に勝手に遊びに行ってもらった方がこっちも一人で自由に出来るからいいや+19
-2
-
390. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:19
>>387
意味不明なのはアンタだよ。
良く読め!出席者を邪魔扱いしてないじゃん。
これ以上入ってはいけないラインをズカズカ越えて来る義実家への対処方法でしょ?+28
-3
-
391. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:21
>>387
それだけ読解力が無いと、そりゃガルちゃんですらよく理解できないだろうなと思うよ+27
-2
-
392. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:49
姑脳とか言ってる人アホかよとか思う。
中にはとことんが両親側擁護で主叩いてる人もいるけど
主の気持ちもわかるけど今後気まずくなるしなるべく上手くやっていくしかない。て言ってるのにそれすらも義両親擁護になるの?
私は結婚式後もなるべく円満に平和に過ごしたいから結婚式後は2人でのんびり過ごせるなら、埋め合わせしてくれるなら仕方なく折れるよ。
ご祝儀で高いお金払ってくれて、ホテル代は自分達で出すって言うなら何も言えないし。(ホテル代もこっちが負担して。なら流石に切れますが)
今後、それで義両親とギクシャクしても良い覚悟があるなら我慢せず自分の意思優先にすれば良いと思うよ+7
-32
-
393. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:03
>>387
出席者を邪魔者扱いじゃなくて、式後の二人の時間に割り入って来ようとする義実家の事いってるのにそれが分からないとはアスペ+41
-4
-
394. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:40
>>392
アンタみたいに嫁としてガマンする時代は終わったの+17
-9
-
395. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:45
うちは、夫を間に挟むのは諦めたよ。
義父母に直接言ってる。
ある程度は嫌われても仕方ないと思いつつ。
別にケンカしたいわけじゃないので。
+53
-0
-
396. 匿名 2019/02/14(木) 12:03:20
>>391
はいはい、そーですね。
嫁目線なったり姑目線なったり忙しいんですね+0
-17
-
397. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:04
>>394
じゃあ終わったならそう思う人は
すぐ、行動に移せば良いじゃん。こんな所で愚痴りあっても変わらないここまで義両親叩いててし何か解決した?w何がしたいかw+5
-12
-
398. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:33
私も似たような事ありました。
しかも夫は私を置いて義理家族に合流しました。
夫の事は嫌いになって、義理家族とはもう10年くらいお会いしていません。
結婚生活は続いていますが、無意味な毎日に疲れがたまりますね。+35
-0
-
399. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:56
>>397
ごめん、横だけどネット掲示板向いてないと思うよ+13
-1
-
400. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:06
>>393
横だけど義両親も一応出席者は出席者じゃん。
しかもほかの人よりご祝儀多く負担してくれる側だよ+3
-21
-
401. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:59
>>392
いやー、今後もこうやってズケズケ来られないためにはここで牽制しておかないと大変な事になるからねー
ここで折れて、結果結婚後もずーっと義実家ズケズケ、あなたは不満が溜まる一方…となったら結局ギクシャクするんじゃない?
ギクシャクで済めばまだいいけど、ギスギスになる可能性も大だよw+39
-1
-
402. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:42
>>389
結婚式当日に友達と。。では?
主さんの場合旦那が出かけたら主さん一人で義家族接待だよ
+2
-0
-
403. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:45
>>265
それこそ、子供はもう結婚して家庭を持ったのだから、自分達のことだけでなく、子供夫婦のことを考えたら…+17
-0
-
404. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:18
>>400
やば…マジモンのアスペだった
触っちゃいけなかったわ+36
-1
-
405. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:18
>>400
横じゃなくて
387本人でしょ+14
-0
-
406. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:37
>>399
ガルちゃん始めたばかりだけど恋愛結婚トピ見てたら確かにここの人たちとは合わないかもと自分でも思いましたw
美容トピそっちメインで見てたんですが
+3
-3
-
407. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:38
>>405
出たー。気にくわないことあると自演扱いする奴
残念だけど、横だよ+3
-8
-
408. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:42
>>392
では主が一生ずっと我慢しろというんですね
結婚式当日でも自分自分という種族に対して+43
-0
-
409. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:46
勝手に泊まるならいいけど、食事とかいろいろ首突っ込まないでほしい
てか新婚夫婦に気も使えない義家族なんていらんでしょ+38
-1
-
410. 匿名 2019/02/14(木) 12:10:18
自分が不快に思う人間関係とは距離を置くに越した事ないですよ。
自主的にお付き合いする人を選んで良いんです。
自分の人生ですからね。+55
-0
-
411. 匿名 2019/02/14(木) 12:10:38
私がガマンし過ぎて姑と衝突したことある。
今までの思いを義実家へぶちまけた。
姑には嫁とも思わないしアンタとアンタが産んだ孫は家の敷地に一切入って来るな!とまで言われた。
結果私としては良かった。
その頃は地獄だったけど、最後に私が謝った。
それから私のどす黒い部分を知ったのか、こちらにお伺いを立てる様になった。
今は姑から怖いお嫁さんと言われてるけど月1で義実家へ通ってるし、息子(旦那)には私が嫁で良かったと言われるまでにw
円満なんてないからね、病む前にストレス溜めちゃダメだ!+58
-0
-
412. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:20
ご祝儀あげたんだから!とかになるくらいならご祝儀いらないなーて思う
ただでさえ気を使う存在なのに
+42
-0
-
413. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:59
義家族は披露宴に参加するのに、披露宴後のディナーまでって図々しい。+30
-0
-
414. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:15
わー!私も3月にホテルで結婚式挙げるよ。
宿泊付きで主人側と私側も泊まるから、20人くらいで食事するよ。むしろ良い機会で全然嫌だとか思ってなかったかも。これから二人の時間はいっぱい取れるし、まずは結婚式挙げられたことに周りに感謝したい。それに翌日から新婚旅行に行くからそこで二人きり楽しめるし。主さんは新婚旅行は行かないの?+8
-26
-
415. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:40
15時に終わって家まで30分でしょ?
私なら例え頼まれても帰るけど
同じホテルに泊まるって発想自体ないわ+54
-0
-
416. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:47
結婚式の不満と、
出産と産後の不満は一生忘れない。
そのふたつは、
嫁だってわがままになっていいんだよ。
結婚だって、
義家族の一員になったわけじゃない。
ご主人と新しい家族を作ったんだよ。
そのスタートだよ。
そこに義家族は要らない。+90
-1
-
417. 匿名 2019/02/14(木) 12:14:00
>>396えー?
なに目線関係無く、あなたの理解力がないって話だよ。+2
-0
-
418. 匿名 2019/02/14(木) 12:14:16
>>407
あっそう
じゃあ>>387の他にアスペがもう1人いたってだけの話だわw+13
-0
-
419. 匿名 2019/02/14(木) 12:14:26
祝儀は結婚式や披露宴のためのものだよね?
祝儀払ってるからーって言うけど、披露宴のディナーと関係ないよ。+51
-1
-
420. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:03
主がどんな規模の結婚式するのかわからないから、違うかもだけど、義父母との人間関係があって結婚式に出席してくださる方もいますよね?親戚への挨拶や気遣いなど、当日新郎新婦ができない時間に義家族のみんなで結婚式が滞りなくいくようにお祝いしているのは確かですよね。
2人きりで過ごしたい気持ちを夫にわかってもらいつつ、上手な伝えるのがむつかしいですね。
義実家を敵対視して過ごす人生はおくりたくないな。と自分は思います。+3
-6
-
421. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:04
えっ、別に普通じゃない?
家族でなんかする訳じゃないよね?+11
-12
-
422. 匿名 2019/02/14(木) 12:16:32
義父、義母、義兄夫婦、義妹と主の旦那
こんなに大人がいて誰も気を使えないって辛いね
これはこの先ずっと続くやつだよ+72
-1
-
423. 匿名 2019/02/14(木) 12:16:53
愚痴はもうこの辺でいいからさ、主さんの解決策何か浮かんだのかな?+2
-0
-
424. 匿名 2019/02/14(木) 12:17:04
>>420
敵対視してるかどうかわからないけど、非常識な一族ってのがあるんだわ。
自覚できないから厄介。+5
-1
-
425. 匿名 2019/02/14(木) 12:17:26
うちはグアム挙式の時そうだった。
私の親や姉は違うホテル泊まってるのに、
義両親は私達と同じホテル。
しかもみんなで食事しようねって日を決めてたのに、その日以外も私達についてくる。
旦那に言っても、ゴハン代浮くからいいやんって。
あかんやろ。+101
-0
-
426. 匿名 2019/02/14(木) 12:18:20
>>425
旦那さん関西人か…なんかごめんやで+7
-0
-
427. 匿名 2019/02/14(木) 12:18:58
>>414
あなたみたいに無神経な人ならいいんじゃない?
何故無神経と書いたかというと、主さんのトピ読んでえーなんでーわたしはーって
出てきたから。+31
-0
-
428. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:50
>>421
だよね。説明不足なのか知らないけど、つきっきりで義両親が付いてくるとも書いてないし、泊まるくらいなら良いんじゃない?と私も思ったけど
泊まりに来るってだけでその後は詳しく書かれてないのに総叩きで怖いわ+6
-10
-
429. 匿名 2019/02/14(木) 12:20:31
>>428
>>397+1
-0
-
430. 匿名 2019/02/14(木) 12:20:41
>>422
そこなんだよね
その日だけ我慢すればって話じゃないのは、経験ある人じゃないと理解しにくいと思う
距離感無い義実家を持つ身としては夕食だけは2人で...と言っても部屋に突撃してくる可能性があるので、ホテル側にお願いして自分達は別日程で宿泊させてもらうかな
翌日新婚旅行に行く新郎新婦も居るだろうからシステム上無理ではないと思う+36
-2
-
431. 匿名 2019/02/14(木) 12:20:50
大切な日に新妻に我慢させたら、義理家族もご主人も今後妻から大事にされなくなるのに。
喜んでお食事してもらえる妻を娶れないくらいのご主人なのでしょうし。
やれやれですね。+17
-1
-
432. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:31
>>428
間違えた>>297+1
-0
-
433. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:56
>>429
まとめてくれてありがとうございます✨+2
-0
-
434. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:57
私は大丈夫とか、言ってる人。
主さんの結婚式で、主さんが嫌だと言ってるの。
私が大丈夫でも、嫌だって言ってる人に無理させなくていいでしょう?
親族挨拶は結婚式、披露宴でするんだから、休ませてあげたいなと思いませんか?+92
-1
-
435. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:18
>>425
同じでした。もう家族旅行ですよね。あの時のショックは忘れられないです。
以降しっかり距離置くことになりました。
+39
-0
-
436. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:33
常識的に育って結婚する相手家族もそうだと思ったら
遠慮なし義家族だった
今後どうしよう・・結婚式当日でもそうだから今後もそうだよね
心配だと私なら困る+17
-0
-
437. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:03
まぁ自分たちで払うなら、とは思うけど、義実家の皆さんは新郎新婦の2人が泊まるからって理由で泊まりたいって言ったんだよね?だとしたら食事とか一緒に過ごしたいって意味だよね…ツラ。。
うちは旦那の姉や弟嫁が空気読めて、かつ女子トークできる仲だったからうまく根回ししてコントロールしてくれたから良かった。でも姑以外男ばっかりだったら…言ってもわからないかもなぁ〜+15
-0
-
438. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:32
義兄夫婦や義妹も乗っかってくるなんて図々しい。+27
-0
-
439. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:53
もし娘の結婚相手がこんな家族だったら娘のために私はしゃしゃり出るよ!
絶対同じホテルに泊まってやる!+85
-1
-
440. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:56
苦痛だと思わない人はポジティブなんだろうし、そのまま義実家と仲良く接していけると思うし。
アラフィフより上の世代の方は、こんなのは我慢しなきゃこの先やってけないよ!と思ってしまう思考の人が多いかもしれないね。
でも主は苦痛だと思ってるんだし、最近は義実家と距離を保ちたい妻も増えてるし、嫌ならどうにか回避出来るようすればいいと思う。
拒絶して言う事を聞いてくれる義実家ならマシだけど、一筋縄ではいかない義実家が多いのも事実かと。+35
-0
-
441. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:19
完全別行動のスケジュールも立てたらいい+4
-0
-
442. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:51
仮に、もし義両親が結婚式前夜に泊まりに来ることを想像してみたけど。
お金出してくれて宿泊なら別に気にならないと思うのは義両親に苦手意識がないってことなのかな。
こういうのって苦手じゃなくても嫌に感じるものなの?+4
-2
-
443. 匿名 2019/02/14(木) 12:29:10
うちは義実家じゃないけど、新婚旅行に旦那の友達が同行してきたよ。むしろ旦那が友達に声かけてた。隣で私目が点でしたよ…
旦那ってわかってないよねー。悪気なけりゃしょうがない、とは割り切れなかったわ流石に。+78
-0
-
444. 匿名 2019/02/14(木) 12:30:39
>>442
前夜とかどうでもいいじゃんw+1
-9
-
445. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:08
義理家族の空気読めなさ過ぎに驚いた
+15
-0
-
446. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:15
>>444
あ、間違えた前日ですw+1
-0
-
447. 匿名 2019/02/14(木) 12:32:53
ていうか、泊まりに来て義両親は何するの?観光でもするの?w+5
-0
-
448. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:12
>>442
主は>2人でゆっくりしたいし、ディナーも二人食べたいから泊まって欲しくない
って書いてるし前提条件も全然違うんだけど、、+15
-0
-
449. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:21
>>446
気にならないならいいんじゃない?+0
-1
-
450. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:31
こういう距離なし義実家が少なくないから、ホテルや式場の宿泊券やディナー券の特典は、当日ではなく1週間ぐらいの幅を持たせたほうが絶対に好評だと思うよ。+30
-0
-
451. 匿名 2019/02/14(木) 12:34:12
>>447
義実家から30分のところだよ
別の日に観光行けるやろ笑+21
-0
-
452. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:26
>>444
前夜どころか初夜も後夜も。
気を使う相手と過ごしたい妻なんていないと思うよ。
結婚式って相当疲れるからね。+65
-0
-
453. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:41
結婚式当日とかただでさえクタクタなのに、義両親だけではなく義兄夫婦と義妹にまで夕食の席でお嫁さんに気遣わせる気?
呆れて物が言えない+77
-0
-
454. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:59
>>439
頼もしい。。
私は女だけど、惚れそうになったw+30
-0
-
455. 匿名 2019/02/14(木) 12:37:03
>>451
きっと親族の飲み会が始まるんだよ。
私の時そうだったわ。+15
-1
-
456. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:43
お嫁さんの事何一つ考えてないね、この親族。
お付き合い大変だわ。+37
-0
-
457. 匿名 2019/02/14(木) 12:41:22
主さん、ディナー券、宿泊券は、他の日に回せそうですか?
私なら、他の日に回して、
当日は違うホテルに泊まります。
義実家には、お友だちと過ごすことにしましたって言います。
+57
-0
-
458. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:26
男兄弟がいるけど、結婚式後の疲弊した兄弟のお嫁さんの自由まで奪うとか想像もつかないわ
自分だったら両親に空気読めと説得して止める
きっと主の義実家は家族揃ってそういう距離感の無い人達なんだと思う
後のことを考えて角が立たないようにする努力は(自分自身の為にも)必要だけど、価値観が違うのならそれなりの線引きって大事だよ+62
-0
-
459. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:41
別に泊まるくらいなら良くない?と思ったけど
確かになんでわざわざ泊まりに来るのか謎に感じてから別に泊まりに来なくても良くない?と思えて来たわ笑
ヘアメイクセットの準備に慌ただしいの嫌だからなるべくギリギリの時間までゆっくりしたいから邪魔はしないから宿泊だけさせて。の理由なら全然良いけど+5
-6
-
460. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:32
>>459
前日じゃないよ当日じゃない?+15
-0
-
461. 匿名 2019/02/14(木) 12:50:59
話あったり喧嘩したりしてるお嫁さん偉いな。
もう無理過ぎて夫だけ派遣する付き合いになったわ。+16
-0
-
462. 匿名 2019/02/14(木) 12:51:09
主さんとは全く状況は違うけれど、結婚式前日に義実家に泊まらせられたの今だにムカついている。
式場は自分の実家の近くで、義実家からは1時間離れているんだけど式当日、旦那の親戚一同は義実家からバスで来ることになっていたのに義母が当日着物の着付けを早くしてもらいから旦那に朝式場まで乗せて行って欲しいとか訳の分からないこと言って前日から義実家で泊まり込み…
式前日ギリギリまで準備もしていたし忙しいのにわざわざ手間かけさせられて本当に迷惑だった。
気の使える人なら結婚式当日のお嫁さんの気持ち考慮してくれるはず。
こういうタイプは子離れ親離れしていなくて後々迷惑かけられると思うからはっきり旦那さんに気持ちを伝える方がいいと思います。
+61
-0
-
463. 匿名 2019/02/14(木) 12:52:40
主には何が何でも拒否してほしい
でも今回難を逃れたとしても、義実家が気遣いに欠けた人たちという根本的な問題は解決しないから今後も大変だと思う+33
-1
-
464. 匿名 2019/02/14(木) 12:53:04
>>443
それ嫌々でも了承したあなたもかなり異端+8
-3
-
465. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:26
これから一生、旦那はあてにならないな。物理的に考えたほうがいいかも。ディナーと宿泊は別の日に変えてもらうとか。それが無理なら披露宴が終わったあとは部屋に友人や主さんの家族呼んだりホテルのエステしたりして義家族と合流出来ないようにする。ディナーもルームサービスに変えてもらうとか。頑張って!+34
-0
-
466. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:19
>>460
説明不足でごめん。
知ってるよ!前日でそう言った理由の場合は全然許せるのにねって話
ていうか、当日の結婚式後とかよくよく考えたら前日以上にきついよね笑+3
-0
-
467. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:49
私のときは実家も義実家も同じホテル泊まったよー!
別のフロアで会おうとしなければ会わない感じだったから全然気にならなかった。+5
-4
-
468. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:57
無神経で距離なしの人との付き合い方は極力あちらのペースに合わせないこと。線引きをしっかりすること。残念だけど円満に距離を置くのは不可能な人種だよ。今回限り我慢すれば…っていうのは全く通用しない。相手は自分のことしか考えてないから受け入れてくれた側の気持ちを想像することは絶対しないしね。むしろ逆にどんどん夫婦の生活を侵食してくるし支配されちゃうよ。旦那さんに主さんの気持ちを理解してもらえなきゃキツイよね。+30
-0
-
469. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:23
義実家気遣いがないね
ホテルの予約がとれなかったらいいのにね
そしたら別の場所で食事会を・・・てなるのかな?
皆で食事だったら、せめて義実家でお金は出そうよって思うけど自分たちの分だけ出すのかな?+9
-0
-
470. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:26
>>432
あ、わざわざありがとう。
主、なんで最初に書かないのよ。笑
+2
-11
-
471. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:35
私も似たような事あって我慢した分、他の機会で快くお付き合いできなくなりました。
奥さんに辛い思いさせたら息子に皺寄せくると思うし、距離置かれるけど
そういうのも分からない義理家族なんだろうね。+25
-0
-
472. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:54
>>470
ありがとうございます!
そこまで深刻じゃなくて安心しました。+0
-0
-
473. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:58
嫌だなー。こういう義家族って息子のイベントずかずかと入り込んでくるよね。うちは結婚式の日、式場から義実家が2時間くらい距離あるから義犬をうちに置いといてくれないかって前日に連絡きたよ。うちペット禁止賃貸なのに。私がいない間に入られるのも嫌だし、旦那もいいよ!と返事してるし、結婚式前日に大げんか。絶対嫌だったから結局断ってもらったけど。嫁が嫌がるなんて全く考えてないんだよ。義家族ってなんで図々しいんだろう。+78
-0
-
474. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:48
普段の日でも義家族と一緒に食事なんて嫌なのに結婚式の夜なんて絶対嫌だわ+21
-0
-
475. 匿名 2019/02/14(木) 13:04:45
嫌がらせだよ。姑と義妹気持ち悪い。+18
-0
-
476. 匿名 2019/02/14(木) 13:09:22
今後予想されるのは来て欲しくないタイミングで家に来たがりやんわり「家片付いてなくて悪いので今回は〜」と断っても「いいのよ!気を遣わないで〜!私たちはそんなの気にしないから!」というやり取り。こんな時の旦那の対応は「うちの親はそういうの全然気にしないから!嫁ちゃんも気にしないで〜」と軽く聞き流すのみ。それでもどうにか回避したいと訴えても「そんなに俺の両親が来るのが嫌なのか!」とキレてくる。+75
-0
-
477. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:15
食事も別行動!って宣言していいと思いますよ。
少し状況違いますが、リゾート婚だったので、式当日どちらの両親も近隣ホテルにいました。
当日は2人で過ごす!と宣言し、それぞれとの食事は別の日にしました。+11
-0
-
478. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:38
義兄嫁か義妹がガル民ならいいのに。
ここ読んで、うちのことじゃね?って気付け!+53
-0
-
479. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:25
みんなすごいね。義実家が嫌で距離置いてる人は、義実家がらみの相続とか放棄してるの?
やっぱり親世代は私たち世代より裕福な場合が多いよね?当てにしてるわけじゃないけど、距離置いてながら、遺産だけもらうなんて人はいないよね?+3
-25
-
480. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:21
初夜なんだしって感じ?気力体力は残ってないかもよー。
私は朝から結婚式の準備忙しかったし、式披露宴・二次会もあって一日がかり。初夜は夫婦で爆睡だったわ。
つか披露宴終わって二次会に行くまでの間、部屋で二人で昼寝してたくらいだからwww
私達夫婦も夜は両家の親も同じホテルに泊まったけど、ホテルが気を使ってくれて、新郎新婦の部屋はフロアーも全然別の場所にしてくれてたよ。
義弟夫婦の結婚式も親族が式場近くのホテルにみんな一緒に泊まったけど、新婦は24時にホテルに戻ったらしく新郎なんて二次会終わったのが26時過ぎてたらしい。翌朝9時過ぎに起きてきた義弟はアルコール全然抜けてなくてダラダラ、お嫁さんがめちゃめちゃ冷めてたわ。
どうせ新婚旅行行くんでしょ?+2
-31
-
481. 匿名 2019/02/14(木) 13:18:29
空気読めない義実家だねー
こりゃこの先苦労するよ。
御愁傷様。
+28
-0
-
482. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:04
>>479
むしろ遺産放棄するなら付き合いしなくていいと言って欲しいw
旦那はそうはいかないだろうけど+11
-0
-
483. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:37
>>479
お互い適度な距離は大切だと思う+15
-1
-
484. 匿名 2019/02/14(木) 13:20:50
>>479
過度な付き合いは遠慮してほしいと言っている話で相続放棄の話持ち出すって...察し+30
-1
-
485. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:17
わからないけど義実家から30分の距離の式場って義実家から近い場所を選んだんではない?
わざわざ近くした意味なくない?+11
-0
-
486. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:23
私は結婚式ではないけど、
入籍した日に夫とランチにいこうとしたら、
「みんなでランチいきましょう!」と言われて、
なぜか私の両親、義両親でランチしましたよ。
ランチを予約しなかったことを本当に悔やんだ…
その後も想像の斜め上をいく距離感で近づいてきます(*_*)+42
-1
-
487. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:33
>>480
すごく下世話だと思うよ+12
-2
-
488. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:10
適度な距離を保てなかった私の様なダメ嫁もいます。
結局下の子の高校の運動会まで姑はやって来た。
私は姑と運動会を観戦。お弁当まで作りましたさ涙
姑は上の子の幼稚園の運動会から全部参加しやがったぜ。+13
-1
-
489. 匿名 2019/02/14(木) 13:24:43
479
嫁に相続権はないよ。
式の日に宿泊、食事が嫌なのを
嫁の仕事を放棄ってすごいね。
私は姑の世代だけど、
嫁が1番しなきゃいけない仕事は冠婚葬祭。
これは、仲が悪くても頑張らないといけない。
主さんは、そういうのも全部やらないとは言ってない。+29
-2
-
490. 匿名 2019/02/14(木) 13:27:22
>>479
主は義家族との距離感に戸惑って悩んでるって話してるのになぜ相続の話。話がズレてますよ。+10
-1
-
491. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:39
>>488だけど
今姑は私の娘(初孫)に早くひ孫が見たいと会うたびに言ってる。
娘はウンザリ顔。
あまり義実家へ行かなくなったよ。
勿論まだ彼氏も居ないのに。
霜降り明星風に「孫にも 距離ナシ!!」+9
-1
-
492. 匿名 2019/02/14(木) 13:39:34
私の時は小姑たちがスイートルームに乗り込んできたよ。疲れて初夜をする感じでは無かったけど、なかなか帰らなくて呆れた。
+41
-0
-
493. 匿名 2019/02/14(木) 13:42:53
>>479
義実家のことは旦那に任せているので、相続も何も聞いていません。親世代よりうちの方が…なので、マイナスにならないよう願うだけです。+0
-0
-
494. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:50
>>479
義実家の遺産は旦那のみだよ。嫁には関係ない。口も出しません。+16
-0
-
495. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:43
>>384
うちの子!うちの子!って言って嫁から赤ちゃん取り上げて世話するタイプだねぇ
私が見ててあげるから家事やっていいわよ!って産後の嫁に家事ガンガンやらせる姿がありありと浮かぶね+38
-1
-
496. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:56
主さん夫婦は 二次会あるので ディナーを別日にってしたら解決なのでは?私も友達もみんな二次会あったけれど、やらない人もいるんだね。友達から二次会幹事やるよーって声かけてもらったし、遠方から時間とお金かけて来てくれたので、ゆっくり話したりできて嬉しかったな。+1
-4
-
497. 匿名 2019/02/14(木) 13:47:12
>>496
>>297+2
-1
-
498. 匿名 2019/02/14(木) 13:55:51
義実家、その距離なら泊まり必要ないですよねー
私も義実家遠方なので泊まりだったけど、ホテルは別のを手配しました。
ホテル別にして完全別行動にしてもらいましょう!+10
-0
-
499. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:22
主擁護意見が多いし解決!
もう主は出てこないで終了かな?
結局は旦那さんと相談することだよ。
ここの意見だって偏ってるから。
義理親ともうまくいくと良いね。+4
-0
-
500. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:43
結婚式当日のディナーに、自分にはわからない向こうの親戚たちの話しとかを笑顔を張り付かせて聞いたりお義父や義兄にワイン注いだり話を振ったりするのしんどいわ
距離ナシ家族だから花嫁への気遣いももちろん無いだろうし+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する