-
1001. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:36
コスメとかスイーツを自分で撮ってTwitterやインスタに上げる
それを今度さがしてみよーってスクショする←アウト
なんでしょ?
個人のTwitterやインスタ等のSNS上の画像のスクショも規制って書いてあったよ+9
-4
-
1002. 匿名 2019/02/14(木) 10:58:31
これ言論統制じゃん。地上波牛耳ってる左翼は笑いが止まらないだろうね。したり顔で著作権が(キリッ)って推し進めたんだろうね、腹立つ❗報道されない事実があってもネットで拡散できなくなるってことじゃん。+29
-3
-
1003. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:01
Twitter上の画像を保存ならOKでスクショならアウト?おかしくない?ww
二次使用しないのは大前提だけどRTどーすんだろ?+6
-4
-
1004. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:04
>>1003
保存ならOKでスクショならアウトって一体どこ読んでそんな勘違いに至ったのか+7
-3
-
1005. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:31
インスタとかも転載だけど個人で楽しんでるんだからいいじゃん勢が湧きそうインスタ蝿+7
-0
-
1006. 匿名 2019/02/14(木) 11:04:01
まだ法案が通ったわけでもないのになぜ政府批判につながる・・・?+3
-10
-
1007. 匿名 2019/02/14(木) 11:08:07
インターネットに文章や写真を掲載することって、自分以外の誰かに見てもらうことや参考にしてもらうこと前提だと思うんだけど、なんでスクショダメなんだろう。
スクショってそもそも脳内に焼き付けることとなんらかわらなくて、目で見て頭の中で記録できないから画面を撮影して保存しておいてるんだけど。
政府はスクショ云々よりもスクショされて困るような文章や写真を載せるなと規制すればいいのに。
+10
-3
-
1008. 匿名 2019/02/14(木) 11:11:40
スクショ禁止になったらこれからのスマホは機能がなくなるの?今使ってるものはさすがにできなくなるってことはないですよね?毎日何度もスクショしまくってるのにできなくなったら困る・・・。+2
-1
-
1009. 匿名 2019/02/14(木) 11:11:56
著作権ってことは自分用にスクショはいいけど、無断転載や拡散NGってことだよ。
TwitterのRTなどはいいはず。+13
-0
-
1010. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:00
自分だけの記録用ならいいんだね。
なら良かった。
この機能なくなったらめっちゃ困る。
+11
-0
-
1011. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:05
スクショすること自体をダメとすると、
料理雑誌や気になる記事をメモ代わりにスマホで撮影しておくのもNGとなる。
たぶん実際はスクショ自体はNG対象にしていくのは難しい。しても分からないし。
+4
-0
-
1012. 匿名 2019/02/14(木) 11:15:14
>>1001
コスメとかスイーツを自分で撮ってTwitterやインスタに上げるのはこれからも多分セーフ
これから違うのは他人がTwitterやインスタに上げたのをスクショ保存が違法+6
-0
-
1013. 匿名 2019/02/14(木) 11:15:31
何度も何度も書かれてるけど別にスクショが禁止されるわけじゃないよ
もう少し記事読をむなりコメント遡って読むなりしてくれ+9
-1
-
1014. 匿名 2019/02/14(木) 11:17:28
どうやってスクショとりしまるわけ?+5
-0
-
1015. 匿名 2019/02/14(木) 11:17:54
なんでもスクショするだけでダメと思ってる人は「一部」をよく読んだ方がいい。
曖昧な表現になってるので難しいけど、アニメや漫画は要は有料の漫画をサイトやアプリで購入、スクショするのがだめなんだよ。
あと有料漫画サイトでも期間限定で1冊無料等やってるから、そのスクショもだめ。
みんなが思ってるようなスクショの使い方は別に問題ない。無断で転載したり、管理者の不利益・不名誉になることをしたらだめ。+13
-0
-
1016. 匿名 2019/02/14(木) 11:18:56
漫画やアニメだったらコピーライト©付いてるものだったらスクショして載せてもいいんだよね+0
-8
-
1017. 匿名 2019/02/14(木) 11:19:29
>>1012
Twitter上の画像も自分がお店チェックやこんなの食べたい、こんな服欲しいな、髪型参考にしたいな、等でのスクショ保存は大丈夫だよ。+11
-0
-
1018. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:47
これ朝日や週刊誌、マスゴミアウトって言われててワロタwww+9
-0
-
1019. 匿名 2019/02/14(木) 11:22:02
>>1006
法案じゃなくって、もう決定した法改正だから
法改正のための法案とかかなり水面下でやってたんだと思う
法案から法改正まで最低3年は必要ってきいたことある+2
-1
-
1020. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:02
個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロード(スクショ)すると違法となる
一部がまだよく分からない+6
-0
-
1021. 匿名 2019/02/14(木) 11:28:04
でも結局取り締まれないでしょ?これからもスクショやってやってやりまくってやるわー!!ばーか!!+6
-2
-
1022. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:54
昔、CDダビングもそうだったけど、個人で楽しむ分にはokでネットには晒さない、
とかにしないと、スクショ禁止って無理がある。
忘れないためにメモとして使ってるんだし。+12
-1
-
1023. 匿名 2019/02/14(木) 11:32:18
+6
-0
-
1024. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:10
ネットで契約した予約番号とか、パスワードとか、美容院行くときに髪型の写真とかスクショ撮っててすごく便利だったのに!これは本当不便だから廃止して欲しい!+2
-6
-
1025. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:13
>>1021
最低だけど勢いに草+8
-0
-
1026. 匿名 2019/02/14(木) 11:35:39
>>1016
許可されてなければダメ
なんで©️付いてれば無断でネットに上げていいことになってるの?
画像加工して偽©️付けるのが増えるだけじゃん+9
-0
-
1027. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:27
左翼の声がでかいから+2
-1
-
1028. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:46
スクショする事自体が違法になると勘違いしてる人多すぎ
著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為(それにはスクショも含む)も違法になるんだよ
そもそも分かりにくすぎる法案ではあるけど+8
-0
-
1029. 匿名 2019/02/14(木) 11:43:49
「静止画ダウンロード違法化」に反対 日本マンガ学会、「研究・創作を阻害する最悪の結果招く」 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp漫画やテキストを「ダウンロード違法化」の対象に加える動きについて、日本マンガ学会が反対。2次創作や研究のためのダウンロードも制限されるため、「一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される」と危機感をあらわに。
+1
-0
-
1030. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:28
これについて、日本マンガ学会が今回、反対を表明。理由は以下だ。
(1)海賊版研究や2次創作研究が阻害される
(2)研究や創作のための記事や図版のクリッピングも違法になり、研究・創作の萎縮を招く
(3)静止画や文章は、違法アップロードかの判断が難しい
(4)「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まれないため、悪意ある侵犯者には効果がない。むしろ、一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となる+6
-0
-
1031. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:53
>>984
そういう善意の拡散のときこそスクショじゃなくてちゃんとURL引用すべきだよ
たとえば災害情報なんかでも、スクショだけ貼られたって見る側はそれが最新の情報なのか、本当に公式サイトのスクショなのかは判断できない+3
-0
-
1032. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:08
ガルちゃんつまらなくなるね+7
-0
-
1033. 匿名 2019/02/14(木) 11:49:09
>>1024
個人利用は違法じゃないよw
法案ちゃんと読んで+8
-0
-
1034. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:02
>>1022
だからそれは問題ないってば+4
-0
-
1035. 匿名 2019/02/14(木) 11:52:27
>>1032
無断転載は今までもこれからも違法行為なのであって、別に今回の改定で変わるものではないよ+4
-0
-
1036. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:51
>>1024
これ系の勘違いコメント、ネタなのかってくらい繰り返し書き込まれてるな+5
-0
-
1037. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:06
写メはおけでネットで著作権侵害していると分かっているスクショがだめ
購入した電子書籍のスクショはおけ
それをSNSで拡散すれば著作権侵害で事案になるだけ
録画や録音と同じで個人目的なら別に問題なし
なんでわざわざSNSで拡散しようとするの?
それ、静止画の違法アップロードなんだけど
Twitterは初めからそういうの禁止してるから
BANされたり、捕まった利用者も結構いるっぽい+7
-0
-
1038. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:36
著作権無視の中国人みたいやなおまえら+4
-6
-
1039. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:16
マンガやアニメの著作権侵害は外国人たちがよくやってるから、日本国内でいくら厳しく取り締まってもあんまり意味ないとおもうけど+4
-0
-
1040. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:22
>>1001
要はそれを営利目的や権利侵害した場合の取り締まりだよ。
自分用に保存して、自分だけでチェックするのは問題ない。それは著作権や肖像権の侵害に当たらないから罰則対象じゃない。
+2
-0
-
1041. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:19
>>1024
いや、だからそれはいいんだって。
ほかのコメもちゃんと読みなよ+3
-0
-
1042. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:36
>>500
駄目ですよ。+0
-0
-
1043. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:51
>>1002
いやいや、メディアが法律作ってる訳じゃないからね。逆でしょ+3
-0
-
1044. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:58
ネットにアップするのがダメ←これは理解出来る。でも私用目的はオッケーにしようよー!しかもどこまでが良くてどこまでがダメなのかも判断しにくいよ…+3
-0
-
1045. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:01
個人利用のスクショならOKはわかる。
でもそのインスタやTwitterのその画像が違法サイトからの転載だったらそれこそスクショもNGになるよね?そこは自己判断?
保存してるだけならいいけど
それをまたSNSやネットに載せたらアウトだろうけどね。+5
-0
-
1046. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:05
>>1043
むしろ政府与党が望んでいること。+4
-0
-
1047. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:21
>>1016
コピーライト©って・・・
使うなって事だよ====+3
-0
-
1048. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:50
>>1002
言論統制したいのは安倍政権じゃん
頭悪っw
+5
-2
-
1049. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:07
>>1030
(1)海賊版研究や2次創作研究が阻害される
これは別に阻害されてもいい気がする
困るのは同人屋だけだし、Pixiv絵師のイラストは初めから無駄転載禁止
何故かTwitterに描いてみました!ってなりすましてPixivの貼ってるのいるけど、スクショは劣化してるからすぐバレるのに…+0
-3
-
1050. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:50
あれはOKこれはNGってわかりずらいと今と変わらなくなるから
厳しめになりそうだなぁ
SNSに流れてる画像が著作権どうこうなんてみんな考えてないwwだから拡散するし勝手に使うし二次創作される+3
-0
-
1051. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:05
ネトサポとか言う人たちって
グラフも数字も文章も理解出来ないんだよね
だから安倍さんの言うこと丸っと受け止める
+4
-5
-
1052. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:25
>>1021
取り締まれないでしょ????
あなた、此処に書き込んでる時点で、
IP抜かれてるんよ・・・はぁ~・・・💦+4
-5
-
1053. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:48
>>1010
悪意のある人から
あの人は持ってますと通報される可能性もあるよね+4
-1
-
1054. 匿名 2019/02/14(木) 12:10:42
そもそも海賊版をスクショする人なんて少ないし、漫画家さん達はその元の海賊版をどうにかしろって言ってるのにね
+22
-0
-
1055. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:03
>>1002
何でも左翼のせいにすんな馬鹿
今の政権は安倍政権だろうが+5
-9
-
1056. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:40
>>1031
IP辿ればわかるでしょ...
+0
-0
-
1057. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:18
>>1044
私的利用はある程度大丈夫だよ。
+1
-0
-
1058. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:30
個人目的のスクショはいいってみんな言ってるのにこれ系の質問多すぎて大草原不可避
ねえ?質問する前にちゃんと読もう?+4
-3
-
1059. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:10
どうやって著作権違反かどうか見極めんの
作者にいちいち「これは許可なく貼られてるものですよね?」って確かめるの?
1日に何万枚、何百万枚と貼られている画像ひとつひとつをチェックすんの?+9
-1
-
1060. 匿名 2019/02/14(木) 12:17:30
がるちゃんやってる人らって普通に漫画村で漫画読んでそう。
このトピ見て違法ダウンロードが悪いことっていう意識の低さに驚いたわ。+3
-4
-
1061. 匿名 2019/02/14(木) 12:18:14
これは分かりにくいわ…ニュースの出し方が悪い。勘違いする人が多いのも仕方ないよ。+22
-1
-
1062. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:09
著作権で難癖つけてる人たちもちゃんと読もう?
読めば何が違反なのかくらい分かるよ
読解力ないならわからないかもだけど+4
-0
-
1063. 匿名 2019/02/14(木) 12:22:58
もっと他に取り締まるべき事あるだろが。
無能どもめ。+11
-0
-
1064. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:21
>>1049
研究者は漫画家本人だから反対してるんだよ。+1
-0
-
1065. 匿名 2019/02/14(木) 12:24:26
あ~ぁあ
輩弁護士や輩弁理士の格好のネタになるわな。+6
-0
-
1066. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:14
>>1047
コピーライト©️は使うなってことじゃない笑
使うならコピーライト©️入れてくださいって場合もある
無駄転載禁止の画像にコピーライト©️入れれば使ってもいいってことでもない+1
-1
-
1067. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:48
公式画像のスクショなどで保存➡︎OK
スクショなどで保存した公式画像を無許可でネットにアップロード➡︎違法
無許可での公式画像のスクショなどだと知りながらスクショなどで保存する➡︎違法
漫画とかの一コマをツイッターとかがるちゃんでスタンプみたいに使うのが違法になるって感じだよね?+8
-0
-
1068. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:03
無断転載自体はこれまでもずっと違法なのにまるで今初めて禁止されたかのように文句つけてるコメントが多いの酷すぎないか+8
-0
-
1069. 匿名 2019/02/14(木) 12:32:20
料理やヘアスタイルのスクショが分からないって人は
スクショをしたかどうか、それを私的利用してるかどうかは取り締まれないんだから
そこを考えたら規制の範囲が少しは分かりやすいと思うよ。
私的利用のボーダーラインに関しては今まで通り個人のマナー意識に委ねられる。
著作権侵害してる画像に関しては自分までネットにアップしない限り、アップしてる人が処罰対象だけど漫画やアニメの違法転載をスクショするのは犯罪だけど
本当に本人の罪の意識に委ねられる。
+0
-0
-
1070. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:16
何かの嫌疑がかけられて家宅捜索
PCやスマホを解析されて、著作権法違反が疑われる画像やデータが出てきたら別件逮捕で21日拘留取り調べ。なんて事が出来るようになる
相当気を付けてないと、誰もが逮捕される程危険な法律。かなり怖いね+13
-0
-
1071. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:42
「スクショ全面禁止」じゃなくて「スクショをネットにあげるのを禁止」って書けば勘違いする人も減っただろうに+12
-2
-
1072. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:01
>>1067
基本的にはそうだけど権利元が認めていれば宣伝にもなるし、そういう使い方はOK。
結局は作者がここはNGって訴えたとこがラインになるね。
+1
-0
-
1073. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:38
これってもう決定なの??+4
-0
-
1074. 匿名 2019/02/14(木) 12:36:28
1067日本語おかしい
公式が許可している画像をスクショなどで保存➡︎OK
スクショなどで保存した公式の画像を無許可でネットにアップロード➡︎違法
公式以外のサイトから著作権侵害した画像だと分かっててその画像をスクショなどで保存する➡︎違法+2
-0
-
1075. 匿名 2019/02/14(木) 12:36:42
>>1053
通報されても漫画の無断転載のスクショ等でなければ、権利元が訴えないと思うよ。
+0
-0
-
1076. 匿名 2019/02/14(木) 12:37:12
まあこんなに強く全部違法ってちょっと違うかな?って思う。それよりもっと違う事を話し合った方がいいんじゃないのかな?外国人への生活保護なしにするとか。児童相談所の権限を強くしたり、ちゃんと専門の知識持った人を入れるようする事も必要だと思うし。+3
-0
-
1077. 匿名 2019/02/14(木) 12:37:18
>>1067
大体合ってるけど最後の一文に関してはこれから違法になるのではなくてこれまでも違法+0
-0
-
1078. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:44
>>1068
同感だわw+1
-0
-
1079. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:55
決定事項です
法改正まで通りました+0
-0
-
1080. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:52
Twitterでも公人(芸能人やメディアに顔出して活動してる人)の場合、悪意ある画像アップや営利目的の使用でなければ貼っても大丈夫だよ。
ガルちゃんでは芸能人叩きの為に写り悪い画像をバンバン貼ってる人がいるので、これはダメと思うけどね+5
-0
-
1081. 匿名 2019/02/14(木) 12:41:29
>>1002
プラスの数見てもガル民て重症だな。
笑いが止まらないのは現政権でしょ+2
-1
-
1082. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:10
>>1071
いや、それじゃダメだよ。
海賊版の音楽PVや映画だけでなく、漫画やイラストなど著作権が発生するものの無断転載のスクショもNGだから。
ネット転載が禁止という書き方だと上記はOKになる。+5
-0
-
1083. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:47
ちなみに画像保存とスクショの違いは画像保存はロックかけられるけど、スクショはかけられないこと+1
-3
-
1084. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:51
がるチャンのゲームスレでスクショ貼って交流してるのもダメ?+1
-0
-
1085. 匿名 2019/02/14(木) 12:46:11
>>漫画とかの一コマをツイッターとかがるちゃんでスタンプみたいに使うのが違法になるって感じだよね?
これは違法になるんじゃなくって初めから違法
著作権扱うなら著作権調べるのって普通じゃない?
LINEも公式スタンプ以外の漫画やアニメの一コマをスタンプのように使うのは違法
LINEならスタンプくらい買って使えよ❗+1
-1
-
1086. 匿名 2019/02/14(木) 12:46:34
>>1084
それは大丈夫
例えばそこをダメにすると、ゲーム実況の人達もNGになる。
ただ、ゲームによっては制作元が実況やこの範囲の映像のネット使用NGと出してるから、そこだけ気をつけてね。+2
-1
-
1087. 匿名 2019/02/14(木) 12:48:14
>>1085
一コマ使用に関してはダメじゃない場合も多くあるから、それこそ調べた方がいいと思うよ+2
-0
-
1088. 匿名 2019/02/14(木) 12:49:27
>>1002
いや、もっとちゃんと読んでおいでよ。
そういうことじゃないから。プラス付けてる人達ももっと知った方がいいわ。+0
-0
-
1089. 匿名 2019/02/14(木) 12:53:38
基本的な話。
勝手に、SNSやこんな掲示板に貼り付けすること自体があかんのですわ。
貼り付けたければ許可を得なさいって事よ。+8
-0
-
1090. 匿名 2019/02/14(木) 12:55:36
>>1071
ネットに上げなくても違法アップロードされているものをスクショしてもダメ+4
-0
-
1091. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:57
あ、これkkのバッジや眞子のゲロ失禁隠すためだわw+7
-1
-
1092. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:47
>海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する
>▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に
という風にあるし、他人のコンテンツを勝手に使って自分のコンテンツにガッツリ盛り込んだケースの事だと思う。
漫画村みたいな他人の著作物の画像だらけみたいなのが対象。
ただ、非商用である個人まで対象が広がるかもしれないってのは大きな違いだけど。
晒さず自分の端末にそれこそメモ代わりで保存や記録してるだけ、
(機能を利用したら逮捕されるんじゃなくて、悪用したらダメってこと。
スクショやメモ機能使って著作物侵害コンテンツを作った人を裁き易くするため)
理由があってスクショ、メモ、データDLも対象にならない。
それこそ著作物侵害された側はデータを取っておく必要あるし、立証と証拠確保で。
機能利用や行為全部がダメになったらそれも違法になっちゃうよ(^_^;)
元々適切な範囲なら「引用」してよい法律がある。引用範囲だと著作者側も原則「引用で使わないで」と断れない。言論の自由である評価、批評・批判する為にね。
ってか、朝日新聞相変わらず書き方が悪い。これじゃあ個人使用スクショやメモ利用まで著作侵害で刑事罰になりますよって煽ってるような言い回しになってる。この会議は海賊版被害対策が必要ってことで出された案だし決定事項でもないのに。
他サイトと比較できるように貼っといてみる
違法ダウンロード 著作物全般に 文化審議会報告書、海賊版で対象拡大 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp違法ダウンロード 著作物全般に 文化審議会報告書、海賊版で対象拡大 - SankeiBiz(サンケイビズ)...
文化庁、「文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会報告書」を公表 | カレントアウェアネス・ポータルcurrent.ndl.go.jp文化庁、「文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会報告書」を公表...
+2
-0
-
1093. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:27
5やガルやシクトク、Twitter、ニコ動は完全に廃れていくと思いますね
+2
-0
-
1094. 匿名 2019/02/14(木) 13:02:56
>>1084
調べたらゲーム会社によるみたいだよ。
・全面禁止
・私用目的のスクショはオッケーだけどネットにアップするのはダメ
・私用目的かつネットでの交流の範囲ならオッケー
(↑がるチャンの実況スレはここにあたる)
・営利目的はダメ
(YouTuberが無許可で広告入れてゲーム実況するとか)
・会社に申請して許可を貰えば営利目的のゲーム実況もオッケー
とか本当にバラバラ。なのでそのゲームのガイドラインを確認するのが一番確実。+6
-0
-
1095. 匿名 2019/02/14(木) 13:03:03
>>1084
そういうのは運営が許可した範囲内ならOKになると思う
そこは運営次第
SNSでバズったのを潰すことはしないでしょ
ちなみにサイゲとバンナムとブシモ(ランティス)は画像も動画も転載許可してない
動画配信は許可おりないと勝手にアップしたらダメです
でも無駄転載で溢れている民度の低さにかなしみ
民度は韓国人と変わらない気する
くら寿司のきちがいとかそれ以下かも+0
-0
-
1096. 匿名 2019/02/14(木) 13:05:12
好きなアーティストのYouTube動画の気に入ったシーンをスクショ、またはGIFを作り
がるなどのSNSに貼るのはだめ?
+3
-1
-
1097. 匿名 2019/02/14(木) 13:05:25
著作権と言われたらそうなのかもしれないけど、もっと先に規制すべき事があるのでは。+1
-1
-
1098. 匿名 2019/02/14(木) 13:05:52
bokete 終了+2
-1
-
1099. 匿名 2019/02/14(木) 13:05:53
テレビのスクショとかネットのフリー素材以外の画像とかは基本的にアップしては駄目だと思ってたけれど、個人的に楽しむスクショ保存も駄目なのかな?+0
-0
-
1100. 匿名 2019/02/14(木) 13:07:05
>>1096
犯罪になる予定+2
-1
-
1101. 匿名 2019/02/14(木) 13:08:57
>>1063
悪質とか海賊盤とかならね。それより国内よりアンパンマンパクリや色々発祥と言いながら日本のお刺身までパクるあちらの国のパクリに規制かけなよ。
スクショは元々は新聞記事、マスコミ、週刊誌からのが多いのに。
慰安婦捏造新聞は謝罪たけで許されるわけ?
おかしいよ断固反対。+15
-1
-
1102. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:09
>>1093
このまま成立すればそれはねえ、+4
-1
-
1103. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:28
ガルちゃんの面白い画像トピとかで
画像を貼ったりするのはセーフってことかな?
私はガルちゃんの画像系トピが好きなので
もしアウトになったらガルちゃん参加率減るかも。
トピ画職人も画像貼れなくなったら困るよね。+11
-4
-
1104. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:58
これも駄目なの?おかしいよね。+13
-4
-
1105. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:51
プレイステーション4でゲーム実況出来るけど、配信出来るならやっても問題なしってことじゃない
ホントにゲーム企業でOKだったりNGだったり様々
3DSやSwitchは任天堂のゲームなら許可してるからOK
他のゲームはそのメーカーのガイドラインを調べたり、お問い合わせしてください
家庭用ゲームをキャプチャーボードを使ってPCで実況はどこも原則的にダメ
スマホゲーの実況とかは多分、廃れる
任天堂以外、許可もらえてない
PUBGMや荒野行動の実況はOKなのかも分かりません+0
-0
-
1106. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:10
拾い画+8
-0
-
1107. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:52
面白画像なんてまず駄目じゃない?+4
-0
-
1108. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:46
ゲーム系面倒だね…あのゲームはダメだけどこのゲームは大丈夫、とか中途半端な事しないで統一すれば良いのに+4
-0
-
1109. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:26
>>1103
むしろ今までアウトじゃないと思ってたのか…+2
-0
-
1110. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:47
Twitterやインスタのアイコンも気を付けないとね+4
-0
-
1111. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:50
>>1103
面白かろうがなんだろうが勝手に拝借はいかんのだよ。
スクショ以前の問題でしょ・・・+5
-0
-
1112. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:10
用はスクションしてSMS投稿することも著作権違反になりますてことよね?+7
-0
-
1113. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:48
>>1106
で、こういう事するBAKAが出て来るでしょ+2
-3
-
1114. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:56
スクショ。悪意になるの?新聞記事だけど。いちいちどこ新聞か許可とるわけにいかないよね。+5
-0
-
1115. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:37
>>1104
アナタがおかしい。+1
-4
-
1116. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:25
>>1114
許可とりなさい。+1
-7
-
1117. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:12
このトピ記事ちょっとの見解で勘違いおこす人出てくるよ+8
-0
-
1118. 匿名 2019/02/14(木) 13:24:29
>>1112
ごめんスクションで笑ったあと更にSMSがきて破壊力増してしまったw+17
-0
-
1119. 匿名 2019/02/14(木) 13:24:49
Twitterのアカウント画像無しにしないといけないのか?自分自身画像嫌だもの+2
-0
-
1120. 匿名 2019/02/14(木) 13:25:03
>>1096
だめ
黙認されてるだけで今も本当はだめ
公式じゃないYouTubeの著作権使った動画は普通に違法で悪質なのなら犯罪
まとめ動画とか今まで平気で違法アップロードしてた人は削除してチャンネルも消して逃亡してそう+9
-0
-
1121. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:04
>>1118
つっこみ入れてくれてありがとうwわざとしてみたw
+1
-0
-
1122. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:23
>>1117
既にこのトピだけでも勘違いしてる人大量に出てるよ+6
-0
-
1123. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:27
>>1071
>>1090
>「スクショ全面禁止」じゃなくて「スクショをネットにあげるのを禁止」って書けば勘違いする人も減っただろうに
>ネットに上げなくても違法アップロードされているものをスクショしてもダメ
↑1090さんはちょっと言葉足らずかもしれない。
更に足してみる。
違法サイトと知りながら(漫画村みたいな)それを楽しむためだけにスクショしたりするのがNGってこと。
違法サイトとは知ってても大丈夫なのもある。
例えば警察や著作物権利者に知らせるのに通報するため(サイトはいつ消えたり無くなるか分からんから)著作物権利者が訴えるための証拠集めの為だったりしたらスクショしても違法には該当しない。
あと刑事罰適用対象は「悪質な行為」に限定されてるよ。海賊版サイトや、そこに導く目的のリーチサイトが対象だよ。
一般や個人は民事の親告罪の方ってこと。
>>1の朝日新聞記事がオーバー気味に書いてるから仕方ないのかもしれないけど
100か0で考えて全てダメダメ警察に捕まります、あなたも犯罪者みたいに 極端に考え過ぎと煽り過ぎな人が多いね…。
中身を読まない理解しないで誤認させるような情報を拡散も危険なことだと思う。
本人悪気なくとも結果嘘情報を拡散して身を危うくした人もいるし、
刑事罰に当たらない行為に対して「罪になるよ」と繰り返しすると脅迫に該当したりするし。
文化審議会報告書であって法改正がされた訳じゃないのに法律が変わりました的に間違えてる方が結構いる気がするんだが。+10
-0
-
1124. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:46
みんなもう一回記事を読み返してみよう!+7
-0
-
1125. 匿名 2019/02/14(木) 13:32:12
>>1116
どこの新聞か書かれてないのにどうやって許可とるわけ?
全新聞取って毎日読むなんて無理。
本の内容や漫画等の悪質が駄目なんでしょ。新聞記事に書かれてるのを転載して著作権侵害ではないよね。+0
-1
-
1126. 匿名 2019/02/14(木) 13:32:27
>>1108
それは前からだったし、YouTubeの実況者でちゃんとしてる人達は守ってるよ。
ちゃんと書いてあるからそのゲームが好きなら、読めばいいだけ+6
-0
-
1127. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:07
さすがUSB も知らないがっかりサイバー大臣
国民への圧力のかけ方はよくご存知で
これで失言流出対策バッチリですね+3
-1
-
1128. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:13
>>1114
こういのがダメだってことじゃない。
+2
-2
-
1129. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:15
動画サイトを携帯で録画出来ないように写真コンテンツもスクショしたら黒くなるようにしてよ+0
-0
-
1130. 匿名 2019/02/14(木) 13:34:36
写真ダウンロードしても良いですか?
って聞いて回る荒らし活動が増えそう+1
-0
-
1131. 匿名 2019/02/14(木) 13:36:43
わからない(゚ω゚?) スマホ端末にスクショするだけでも違法にということ?+0
-5
-
1132. 匿名 2019/02/14(木) 13:37:32
ついにガルちゃんの画像が全てイラストやになる時が来るのか+1
-3
-
1133. 匿名 2019/02/14(木) 13:40:35
結局、著作権侵害が無ければいいんでしょ。漫画やゲームや勝手に画像転載で利益得たりするのが駄目なんでしょ。
無断転載禁止以外のは、大丈夫って事だよね。+0
-1
-
1134. 匿名 2019/02/14(木) 13:41:05
やめてよ 最近何でもない一般のパンフレットでもいらすとやが使われてると何か吹き出しちゃうんだから…+5
-0
-
1135. 匿名 2019/02/14(木) 13:41:25
>>1108
スマホ1つで簡単にゲーム実況できるアプリとか、そのアプリ運営が挙げてるタイトルのゲーム実況のライセンスまったく持ってなかったりでカオス
ツイキャスとか、TikTokとか、ミラティブとか
YouTubeとニコニコは運営がライセンス持ってるのもある
YouTubeとニコニコは任天堂のゲームとJASRACの一部の楽曲のライセンスあり
他はライセンスなし笑+0
-0
-
1136. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:07
普通に考えて将来効でしょ。
今まで保存してた分についてはお咎めなしだと思う。+7
-0
-
1137. 匿名 2019/02/14(木) 13:48:00
がるちゃんもこれからは画像が貼れないからつまらなくなって衰退してやがて閉鎖になるかも。+4
-3
-
1138. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:22
線引き難しそうよね
PS4はスクショしてツイッターに投稿出来るし+1
-0
-
1139. 匿名 2019/02/14(木) 13:51:15
日本人が良識守ってやりすぎなければこんなことにならなかった件
過激派のネトウヨとネトサヨのせいでこうなった
今もわいてわざと画像うpして反応を面白がって悪質すぎ
お前らのせいだ💢💢💢+1
-3
-
1140. 匿名 2019/02/14(木) 13:51:51
画像が全ていらすとやに変換されるビュワーでも開発したら面白いことになりそう+1
-0
-
1141. 匿名 2019/02/14(木) 13:57:32
真実だし報道もされているからこれはOKだよね。
○室トピ見たいに悪意なければ良いんでしょ。+5
-0
-
1142. 匿名 2019/02/14(木) 13:57:45
>>1138
シェア出来てもうち許可してませんってメーカーあるし、PS4とメーカーの連携ちゃんと取れてないからかなり難しいです
PS4で実況出来てもメーカーは実況禁止してるとかソニーちゃんと仕事して+1
-0
-
1143. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:28
同じメーカーでもこのゲームはOK、このゲームはNGってあるからちゃんとしてるゲーム実況者はとても大変💦+2
-0
-
1144. 匿名 2019/02/14(木) 14:02:13
>>1142
ゲームやアニメまで規制かけると、反対に宣伝効果も無くなるよね。海賊版なんてまず観ないし。
不当に著作権侵害じゃなければいいよね。
それより、悪質転売屋を取り締まり強化してよ。+2
-0
-
1145. 匿名 2019/02/14(木) 14:03:08
スクショが役立つ事
命を救う事も有るのに、
今の時代情報が全て。+5
-1
-
1146. 匿名 2019/02/14(木) 14:07:40
>>1145
そうだよね。災害現場の泥棒や事故て悪質な煽り運転とかドライブレコーダー的な使い方なら違法じゃないよね。+3
-0
-
1147. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:36
質問!
1、昔のアイドルが好きで古い明星や平凡を買い集める
↓
2、その写真の記事をTwitterやインスタにあげる
↓
3、それを見た第3者が個人的にスクショ、保存
↓
4、その第3者が個人的に保存してたものをガルに貼って他のファンに見せる
これ何番から違法?+7
-0
-
1148. 匿名 2019/02/14(木) 14:12:06
スクショで著作権って…いっそのこともうスマホ禁止にしろw+8
-0
-
1149. 匿名 2019/02/14(木) 14:12:17
YouTubeやTwitterのアイコンも考えないといけなくなるね。
個人で楽しむ目的だけなら画像のスクショとダウンロードは認めてほしい。超困る。+2
-0
-
1150. 匿名 2019/02/14(木) 14:14:17
※超絶長文。要らないって人は読み飛ばして
真面目な話、>>1104と>>1116さんが疑問を投げたケースは判断が難しい。
(これ右派左派中道の違い関係なく、やり方としてね)
何故なら政治や情勢に関しては言論の自由がかなり適用されやすい分野なのと新聞社のは、その報道に対して批判批評などする自由があるから
(右派批判なら右派が、左派批判なら左派が「これは著作権違反!」と騒ぐだろうけど、線引きはソコじゃない)
文化作品や漫画や絵画と扱われ方が実情違う。マスコミが報道する時にかなり自由が効くように国民が語り合う上で自由が効きやすい分野ってあります。政治や情勢はそう。
>>1104
その画像作った人が自身で撮影したものを利用(または撮影者や素材作成者が使っていいよ。と配布してるのを利用)して作られた画像で、画像作成者がシェアOKスタンスから大丈夫かもしれません。
他から流用した画像が1枚とかで出典元も記されてるなら政治や情勢問題を語る為主張する為の引用に留まるかも。+2
-0
-
1151. 匿名 2019/02/14(木) 14:14:29
転売屋とか闇サイト、後不当に使用して利益を得る方を取り締まれ。
思想の自由、言論の自由はマスコミの専売特許じゃないよね。
+20
-0
-
1152. 匿名 2019/02/14(木) 14:17:10
>>1147
ファンで尚かつ、ご本人に好意あれば違法じゃないよね。
悪質に画像改竄やらその方に不利益じゃなければ全然違法ではないと思うよ。+1
-3
-
1153. 匿名 2019/02/14(木) 14:17:34
勝手に成人式の着物のカタログとか送ったりしてくるのも止めていただきたい+20
-0
-
1154. 匿名 2019/02/14(木) 14:17:53
ネットに疎すぎるじじいらがネット事情やらを知ろうともせず馬鹿みたいに取り締まるから誤認逮捕とか出てくるんだよ。いい加減気づけよ、何人の人生狂わせてんだよ
線引きも出来ない曖昧なものをどんどん違法にする前にやること山ほどあんだろ老害+25
-0
-
1155. 匿名 2019/02/14(木) 14:18:37
>>1150からの続き
>>1116
例えば出典は◯◯新聞と書いて、
帰化した議員についての良い点悪い点問題点について書き綴った記事やブログなら画像は内容をソース元として引用した範疇に収まると思う。(引用材料3で自分の意見7割なら引用部分の方が少ないなら「引用した」に当たる)
ガルちゃんで語りたい時に不安なら出典元を書いてある記事urlを貼るか、スクショでなく画像urlを貼り付ける方法にしといた方が無難かもしれません。
ちなみにその新聞は國民新聞、平成23年12月25日付日曜版みたいです。
帰化した国会議員リスト ( 政界 ) - 一燈雑記 - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp帰化国会議員リスト http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/dbfb5b2efe84a16dcbd0d2602ee67c30 (一部転載させていただきます) 日本会議埼玉支部が入手した「帰化人国会議員一覧...
引用というのやり方が適正ならば著作権持ってる人も使うなと基本制御はできないし著作権違反にならない。
自分の意思が何も加味反映されてない画像の羅列だけだと引用だって主張は通らないけど。
内容が過激だと名誉毀損で相手が封じ込みに掛かるかもしれないけどね。
著作権違反になるかならないかは実は権利者が全部何でもかんでも操作できるものでもないんだよってことで。
なんで、皆さんも自分で撮影した画像をSNSにアップする際は注意して下さい。撮影者だから頼めば取り上げてもらえる…訴えれば主張認めてもらえるが通じない場合もありえるから。+5
-0
-
1156. 匿名 2019/02/14(木) 14:26:31
>>1147
個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法だから3から違法
4はこれから犯罪になる可能性大+8
-0
-
1157. 匿名 2019/02/14(木) 14:26:41
驚くことに取りしまってる上の奴の中には「遠隔操作」ってどういう事かすら良く分かってないようなのもいるんだよ。どうせスマホとかばっかり考えて、公式的にシェアOK!どんどん広めてね!ってゲーム機にスクショ機能がついてる事も知らないんだろうな。曖昧すぎる違法を作らないで欲しいわ。+7
-1
-
1158. 匿名 2019/02/14(木) 14:27:07
そうです。わざと辻元さんと旭日旗を挙げました。
どこから良くて、どこから駄目なのか。
スマホ云々言うぐらいなら、南京大虐殺や慰安婦捏造をした新聞が許されるのはおかしな話し。
特に政治家の話しはマスコミは自民党下げばかり。
1個人がダウンロードしたものを騒ぐ前にマスコミの偏向報道こそ害悪だと思う。そして教科書にまで嘘が紛れてる。そっちの方が個人的には大問題だと思います。
表現の自由はマスコミや新聞だけなんておかしい。
個人にも自由の表現はあるよね。+8
-0
-
1159. 匿名 2019/02/14(木) 14:28:39
>>1117
朝日新聞に関しては読んだ感じだと「ワザと」勘違い起こさせるようなしてないか?と思われても仕方ないぐらい誤解を産む書き方してるかも。
産経ビズや共同の方が分かりやすいし誤解されにくいとは思う。
↑産経ビズの記事からの画像を貼らせてもらった
朝日はそうなってほしいなって希望が入ってないか?って深読みした。
広められたくない過去記事を抱えてるし朝日新聞は。+11
-0
-
1160. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:08
>>1156
無断転載禁止以外なら違法じゃないよね。
何でも規制すると、批判や宣伝両方出来なくなる。
良い事も悪い事も拡散出来ないのはおかしい。+0
-0
-
1161. 匿名 2019/02/14(木) 14:33:31
>>1159
有難う御座います。わかりやすい。+0
-0
-
1162. 匿名 2019/02/14(木) 14:36:24
ここでキャーキャー画像貼って遊んでるくらいで逮捕されないよ。
読むと漫画や映画の複製など営利が絡んでくる場合がアウトのようだから。+6
-4
-
1163. 匿名 2019/02/14(木) 14:37:52
スクショ便利なのに
個人で楽しむのもダメなの?
ならもう電子書籍とかもなくしてよ
紙で買うわ
全然便利ちゃうやんそんなん+11
-2
-
1164. 匿名 2019/02/14(木) 14:39:02
中国は取り締まりしたら海外サーバー経由してネットを利用するようになった。
いくら締め付けてもイタチごっこだと思うけどね。むしろ海外で報道されて、日本では報道されない不都合な事実を知れて日本国民には良いのかも?+6
-0
-
1165. 匿名 2019/02/14(木) 14:44:33
だから個人で楽しむ目的の公式スクショ保存はOKだって笑
その公式スクショをSNSやネットに貼るのは版元が許可してればOK
公式が許可してなかったり、出所不明のサイトの画像のスクショ保存はNG
ガルちゃんに貼れるのは転載許可された公式画像のみだけど、そんなものはこれまで1つもない
公式は画像と文章の無駄転載NGしてる
1番下読めば大抵書いてある
簡潔に答えると許可されてる画像のスクショのみ個人で楽しむならスクショOK
ネットで布教拡散は初めから違法
今はスクショしてもネットに乗せちゃダメ!って認識でいいと思う
細かい線引きはこれから決めてくと思う、企業とかが+10
-1
-
1166. 匿名 2019/02/14(木) 14:44:51
スマホのゲームのプレイ画面はダメなのかな??
(ガチャ引いた結果とかよく上げてたんだけど)+5
-0
-
1167. 匿名 2019/02/14(木) 14:47:30
自由の表現ガーも度をすぎればダメなことくらい中学生でも分かってくる
頭普通ならそれくらい弁えられる+1
-6
-
1168. 匿名 2019/02/14(木) 14:47:37
昔、同人グッズとかに©二次創作者名 ってつけつのが
一次的に流行ってたことがあるんだけど
公式でもなんでもないのに©つけてグッズ出すのヤバいな+3
-1
-
1169. 匿名 2019/02/14(木) 14:49:25
スクショ機能がなくなるとすごく不便+7
-3
-
1170. 匿名 2019/02/14(木) 14:50:18
たまたま見かけた某アイドルファンの人のブログで
そのアイドルのBL絵描いてあげてる同じページに、TVに出てるそのアイドルのスクショ、
YouTubeにあがってる音楽番組の違法アップロードページへのリンク
が貼られてあるのがあって
どこから注意すればいいんだこれ…ってなった
こっわい+1
-0
-
1171. 匿名 2019/02/14(木) 14:52:16
アニメの展示会とかに置いてあったパネル…とか、映画のポスター壁にはってあるのとかは
良い…よね??(上げたことがある)+1
-0
-
1172. 匿名 2019/02/14(木) 14:53:01
これ悪質な海賊版サイト対策について会議して案が出来たよって話題でしょ。
それが分かりづらいように書かれてないかな?>>1の朝日新聞ソース
海賊版サイト対策だって2度ぐらい読まないと理解しづらい。国民がスクショやコピペで逮捕される被害に遭いますよってすり替えてない?疑いすぎかな。
次は著作権で簡単に誰でも犯罪者になっちゃう世の中にした現政権はー、って記事が出たりして。+6
-0
-
1173. 匿名 2019/02/14(木) 14:55:18
どうせいつもの様に法案通った後にこっそり改正されるんだろうな。
+2
-0
-
1174. 匿名 2019/02/14(木) 14:57:37
時代遅れのジジイが決めてもなー。
それよかサイト使ったチケットの転売禁止にして。
個人間はよしとしてさ。
そしたら欲しい人がすんなり買えるんだからー。+7
-0
-
1175. 匿名 2019/02/14(木) 15:10:37
スクショ禁止なら、ガルちゃんのトピ画も無くなるね。無画像で文字のみ+1
-0
-
1176. 匿名 2019/02/14(木) 15:11:24
テレビ局終わった+6
-0
-
1177. 匿名 2019/02/14(木) 15:11:28
今まで、スクショした写真をツイやインスタのアイコンに使ってたんだけど、今まで撮って使っていたものも取り締まられるのかな?
自分の顔とかのアイコンも無理だし、自分で撮ったペットとか風景しかアイコンやホーム画面にできないとなると、地味な世の中になっちゃうねー(´・ω・`)+1
-0
-
1178. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:07
Q.スマホのゲームのプレイ画面はダメなのかな??
A.初めから著作権物の映像や画像の無駄転載は違法です
宣伝効果などで今まで黙認されてただけなのに合法だと勘違いしてて草不可避
黙認して合法だと勘違いさせていた企業にも非あるけど+1
-1
-
1179. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:54
アイコンとか用に、いらすとやじゃないけど、「あいこんや」みたいな商売が生まれそうだなー。
肖像権とか問いません、みたいな。+0
-1
-
1180. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:54
>>515
あらゆる方面で別件逮捕が可能になる・・+1
-0
-
1181. 匿名 2019/02/14(木) 15:16:33
そんなことより、中国でのウルトラマンの完全パクリ映画をなんとかしろー!!+5
-0
-
1182. 匿名 2019/02/14(木) 15:18:02
+5
-0
-
1183. 匿名 2019/02/14(木) 15:19:25
Youtubeは2010年頃まではテレビ番組の違法アップロードばかりだった。けど雰囲気は今ほど悪くはなかった。それからYoutuberが出だして炎上が増えて面白くはなくなった。
著作権が厳しくなってまとめサイトへの無断転載が無くなるのは嬉しいけど、代わりに炎上上等ばかりになるのは嫌だなあ。+2
-0
-
1184. 匿名 2019/02/14(木) 15:30:24
>>1160
いいことでも悪いことでも著作権法に当てはめると違法
※違法=犯罪じゃない
って言うか、そういう程度の問題じゃない笑
個人で許可なしで扱える著作権は自分の物しかない
その著作権者でも好き勝手に扱えない。有名人とか特に
逆に一般人よりガチガチに管理されてる。事務所からとか+0
-0
-
1185. 匿名 2019/02/14(木) 15:32:11
昔に上げたのもダメ?
消したいけどmixiのパスワードとか覚えてないわ。+4
-0
-
1186. 匿名 2019/02/14(木) 15:37:32
>>自分の顔とかのアイコンも無理
自分の顔アイコンならOKだけど??
怖くてとか自信なくて無理って意味?
自分でイラスト描いたら?
後、著作権フリー素材使うとか+0
-2
-
1187. 匿名 2019/02/14(木) 15:43:38
コメント1000も越えててまだ全部スクショだめ?って人がいて笑える+7
-1
-
1188. 匿名 2019/02/14(木) 15:45:53
>>1159
ありがとうございます!
こっちの方がわかりやすい!
今までこのトピで皆が心配してたような多くの事はこれを読めば安心出来るかも+3
-0
-
1189. 匿名 2019/02/14(木) 15:47:25
素朴な疑問だけど違法アップロードのスクショってバレるものなの?
簡単にバレなきゃこの法律意味ない気がする
そもそも今までの著作権もぐだぐたなのに
+5
-1
-
1190. 匿名 2019/02/14(木) 15:51:48
犯罪者の顔写真は?出すべきものまで出せなくなったら恐ろしい+3
-2
-
1191. 匿名 2019/02/14(木) 15:55:47
スクショはオリジナル解像度じゃないからすぐバレるでしょ・・・
SNSもこういう場所も劣化した画像ですぐ分かる
Twitterにうpしたのを再ダウンロードして、オリジナルと比べると汚くなってる+1
-4
-
1192. 匿名 2019/02/14(木) 15:57:19
>>1190何言ってんの?
著作権の意味わかる?+2
-1
-
1193. 匿名 2019/02/14(木) 16:08:44
>>1190
ちゃんと警察が関わっているメディアならOK
一般のネット捜査民が特定して顔写真晒すのは肖像権の侵害で元からNG
犯罪者だから顔晒していいことになってないし、正義感もいきすぎたら名誉毀損罪とかなるから
未成年犯罪でメディアが出してない部分(実名や顔写真)を出すのはミイラ取りがミイラになってもおかしくない事案+4
-1
-
1194. 匿名 2019/02/14(木) 16:19:37
海賊版のダウンロードは取り締まって、
海賊版を作ってる近隣国には提訴もしません。+1
-0
-
1195. 匿名 2019/02/14(木) 16:25:45
昔SNSにあげたのも対象だったら私の人生詰む
最悪、著作権使用料◯百万支払うくらいで済めばいい方
いろんな意味で黒歴史+1
-0
-
1196. 匿名 2019/02/14(木) 16:35:36
要は過去にしたツイートとかのせいで形勢不利になった左翼が著作権侵害という論点ずらしで訴えやすくしたいんでしょ。ツイートは皆んなに拡散するためにしてるはずなのに都合が悪くなると規制発動って勝手すぎだわ。+1
-0
-
1197. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:39
>>1156
>>1147
これ、2からダメなのかと思ってました!
古い雑誌の記事や写真にも著作権が含まれてて、それをこの場合だと明星側に許可を取らないでSNSにあげるのはダメという認識でした💧
+0
-0
-
1198. 匿名 2019/02/14(木) 17:21:04
こういう事らしいよ+2
-0
-
1199. 匿名 2019/02/14(木) 17:36:16
ここの+の基準おかしい
ネトウヨ多いの??+0
-0
-
1200. 匿名 2019/02/14(木) 19:25:05
>>1199
ここだけというか、がるちゃん全般に言える事(汗)
まともな意見にはマイナス。
偏った変わった意見にはプラス。
何処のトピでもそうよ。
だって、タダの無料匿名掲示板だもの。
5ちゃんでもそうでしょ?
まともな意見書くと踏んだり蹴ったりなんだから。
ま、こんな掲示板作るここも悪いんだがね。
+0
-0
-
1201. 匿名 2019/02/14(木) 19:45:38
>>1165
スクショ機能なくすとか書いてあるコメあったからだわ
+1
-0
-
1202. 匿名 2019/02/14(木) 20:12:57
>>1198
ここで騒いでたのはどうやら、スパイ防止法である特定秘密保護法を「治安維持法」だと騒いで、国民に不安を煽っていた奴らと同じだろうね。+0
-0
-
1203. 匿名 2019/02/14(木) 21:33:03
>>1
ここで『著作権侵害したものをスクショしたらダメ』とか言うなら、『著作権侵害』そのものをもっとちゃんと取り締まる方法検討してくれよ、とおもう。友人がアマチュアカメラマン(もどき)だけど、SNS乗せた写真勝手に転載されて困ってたわ。+3
-0
-
1204. 匿名 2019/02/14(木) 21:40:53
本の表紙、映画のジャケット画像、ドラマのジャケット画像、CDジャケット画像などは良いと思うけど。
あと製品そのものの公式の画像。
シャンプーやトリートメントや服とか電化製品やキッチン用品や雑貨など。
これ見たよーとか使ったよーとかの画像付き感想なんて宣伝効果あるよね。
特に映画はワケわからんタレント使うより映画好きブロガーの方が宣伝効果としてレベル高いと思う。+6
-0
-
1205. 匿名 2019/02/15(金) 01:04:23
安倍首相は好きだし支持するけどこの法案はダメダメだわ。抱き合わせで法案通そうものなら自民党やっぱりダメか・・・という心証からの選挙ですか。。。+7
-1
-
1206. 匿名 2019/02/15(金) 07:06:11
>>1205
すいません!その切り口、思わずマイナス押したわw
全く同意です。
+0
-0
-
1207. 匿名 2019/02/15(金) 08:48:14
>>1206
>>1205
自民党は以前からダメダメ政党だよ。
ま、そこに切り込んだ小泉進次郎はいいとしても。
独裁国家を作っちゃダメなんよ。
「何処に入れたらいいか分からない」
「だれに投票すればいいのか分からない」
「投票言っても無駄」
じゃぁ、良い国は作れない。
野党が力不足という人も多いけど、
自民の議席減らすだけでも効果は出てくるんです。
今度、参議委員選ありますが、
その点をもう一度改め投票に行かれた方が宜しいかと思う。
あと、公明、維新の腰ぎんちゃくもいかがなものかと思うけどね。
自民が出るとこには公明、維新は出馬しない。
こういう仕組みになってますから気を付けてくださいね。+6
-0
-
1208. 匿名 2019/02/15(金) 10:16:15
ずっと無断転載を無駄転載と書いてる人は同じ人?+2
-0
-
1209. 匿名 2019/02/16(土) 02:00:51
いつかガルちゃんで使えるわ、と思って
いっぱいスクショ撮ったのにな
+2
-0
-
1210. 匿名 2019/02/17(日) 23:39:23
そもそも腐れ痔民党が言論弾圧のためにネット使用を萎縮させたくて作る法律だから、本来の著作権保護に役立つはずが無い。処罰が無いなら著作者から見ても有害無用の法であり、結局のところ政治屋や一部の金持ちにとって都合の悪い情報を隠蔽する役目しか果たさないクズ法。+3
-0
-
1211. 匿名 2019/02/19(火) 12:12:56
>>1210
それいいね!腐れ痔民党w
皆、痔持ちになった感じでw
もう、飛び出しちゃってんだろうからメスを入れましょうw+1
-0
-
1212. 匿名 2019/03/10(日) 17:32:49
安倍晋三がスクショ違法化を撤回してくれたぞ!なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp政府が今国会提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が違法ダウンロード(DL
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一般財団法人情報法制研究所(JILIS)は、いわゆる「静止画ダウンロード違法化」について審議している文化審議会著作権分科会小委員会に対し、「保護法益・利益に立ち戻った原理的な考察を欠く」「対象範囲を限定しないことによる副作用の指摘を無視している」と批判...