-
501. 匿名 2019/02/13(水) 21:42:58
レシピや地図やクーポンコードとか個人的に使うのもだめってやりすぎだよね。
それをアップロードするのはだめだけどさ。
スクショだけ禁止しても、写真はどうなんだとか、テキストを引用するのはありなのもよくわからん。
例えばツイッターで誹謗中傷されて消される前に証拠としてスクショとっても、逆に違法行為でこっちが捕まるのかとか。
別件狙われて誰でも犯すであろうスクショで逮捕されることもありそう。+38
-2
-
502. 匿名 2019/02/13(水) 21:49:37
スクショするだけはOK?それを晒すのがNG?
スクショするだけはバレないよね?+4
-3
-
503. 匿名 2019/02/13(水) 21:50:20
出典を明記すれば良くない?
今だって本の後ろに出典が書いてあるよね?+5
-0
-
504. 匿名 2019/02/13(水) 21:53:43
>>490
日本のものだと
1957年以降の画像は基本的に無理
1956年以前の画像であれば、使えるものが多い
本人が著作権を放棄しているものか、
政府や公的機関が発行しているものでないと基本的に無理
「パブリックドメイン」ってあれば著作権が放棄されてるってことだからOK
「パブリックドメイン」扱いであることを示すためによく
使われている画像
↓
出典:upload.wikimedia.org
日本語版Wikipediaに使用されている画像はすべて著作権がないものだから
あそこで使用されている画像はOK
英語版Wikipediadでは、
低解像度のスクリーンショット(フェアユース)の画像も使用OKってことに
なっているけど、英語版もフェアユース以外は著作権がないってことだからOK
(著作権がある画像をアップロードすると、速攻で削除される)
だから、Wikipediaが結構参考になる+5
-1
-
505. 匿名 2019/02/13(水) 21:56:25
>>503
いやそれは「引用」って形にして
短い文を一部抜粋しているだけでしょ
何行もある長文を丸々転載するのはダメ
著作権を侵害しているっていうことになってしまう+8
-0
-
506. 匿名 2019/02/13(水) 22:06:27
スクショして自分で見るだけでもダメなの?
たとえば、小学校や中学や高校の予定とかHPで確認しろってなってるんだけど毎回開くの面倒だからスクショしてるんだよね。でもそれはOK?学校に許可取らないとだめ?
芸能人の写真とかスクショして目の保養にするのもアウト?
スマホゲームの攻略やゲーム画面スクショして友人に送るのは?
わけわからなくなってきたw
それなら二次創作の同人とかYouTubeとか著作権どうなってるんだろって思うんだけど+37
-1
-
507. 匿名 2019/02/13(水) 22:16:31
メルカリとかはどうなるんだろう?
アニメのものとか売るとき画像貼るよね?あれはいいの?+10
-1
-
508. 匿名 2019/02/13(水) 22:20:08
それじゃあスクショ機能を消すように企業に指導するのか?+8
-0
-
509. 匿名 2019/02/13(水) 22:22:54
yahooやgoogleの画像検索で出て来た画像をガルちゃんに貼っても駄目なの?+8
-0
-
510. 匿名 2019/02/13(水) 22:23:09
スクショしただけじゃ著作権侵害には普通ならないよ。それを転載したら著作権侵害になるけど。「個人的な利用」であれば著作権は侵害してないことになるはずだから。
画像のダウンロードが違反になっているのは、たとえばジャニーズはつい最近までネットに写真載せてなかった(最近はネット解禁したけど)。それなのにタレントの画像が出回っていた→画像の載せているサイトは著作権侵害をしている→それを(著作権侵害のものと知っておきながら)ダウンロードした人は著作権侵害となる ってことだからだよ。
スクショは公式からであれば、著作権侵害のものじゃないから転載しなければ所有して大丈夫なはず。そもそもスクショできないものはちゃんとスクショ避けされてるサイトあるよね。+15
-1
-
511. 匿名 2019/02/13(水) 22:29:26
前から気になってるけど、YouTubeのゲーム実況って大丈夫なの?野放しにされてるだけ?
初めからクリアまで全部載ってたりするけど+12
-1
-
512. 匿名 2019/02/13(水) 22:31:21
全ての電波メディア、雑誌新聞出版媒体を無くせばいい。
電話と手紙だけの世界にすればいい。+7
-0
-
513. 匿名 2019/02/13(水) 22:33:16
面白そうな漫画とかメモ代わりにスクショしてたわダメになったら買う本がごく一部に限られるなー
好きな連載の本は良いけど
新規の本の情報が少なくなってしまう。
昔みたいに立ち読みも出来ないしな残念+1
-1
-
514. 匿名 2019/02/13(水) 22:37:06
>>511
プレイ動画は任天堂がOK出したんじゃなかったっけ
ゲーム画面をただ垂れ流すのはダメだけど、実況したりテロップ入れたり加工すればOKだって
任天堂が許可出したくらいだから、宣伝になるんだろうね
でもゲームはただ見るのと自分でやるのとじゃ大違いだから
「見せるだけ。やりたければ買ってね」とできるけど、
漫画や音楽はブラウザ上で見聞きすれば買ったのと同様に楽しめちゃうから難しいよね+15
-0
-
515. 匿名 2019/02/13(水) 22:42:51
不穏な予感しかない。+22
-2
-
516. 匿名 2019/02/13(水) 22:47:58
スクショ禁止にしても無駄、いたちごっこ。
それより、キムチ臭いLINE禁止にしなよ。
スクショよりLINEが問題やで。
スクショは、予約の保存には便利。
好きな女優さんや好きな動物もスクショして保存してるけど、貼り付ける気なし。自分自身で楽しむもの。
人々の生活を脅かす犯罪者である殺人者、強姦者、企業に迷惑かけたり企業潰しのバカッターについては、スクショして拡散しても構わないと思う。
国民と企業の安全の為であり、本人の償いの為です。
+19
-1
-
517. 匿名 2019/02/13(水) 22:50:40
映画やドラマを紹介するときにジャケット画像をスクショするようなのは構わないと思うんだけどな
それもダメなの?
+7
-0
-
518. 匿名 2019/02/13(水) 22:55:35
>>494
まじで?+6
-0
-
519. 匿名 2019/02/13(水) 22:58:36
自分含めがるちゃんが逮捕者だらけになる(笑)+8
-0
-
520. 匿名 2019/02/13(水) 23:00:02
>>179
>>182
ありがとうございます。
自分で画像作るか…+2
-0
-
521. 匿名 2019/02/13(水) 23:01:22
素朴な疑問だけどネットサーフィンもNGなんですかね?+2
-0
-
522. 匿名 2019/02/13(水) 23:04:16
これさ、ツイッターとかインスタとかのSNSで、 この商品いいな、欲しいなと思って、スクショして投稿するとかもアウトになるの?
だったら、企業公式HPに掲載してある商品のひとつひとつに、SNS投稿用のリンク(各SNSへ直接投稿できるロゴとかのやつ)とかを設置するとかしないと宣伝(拡散)効果が減りそう。
がるちゃんの記事(URL)引用みたいに投稿時に載せる画像が選べるなら良いけど、ツイッターとかは、ツイートに掲載される画像を選んで投稿できないから、企業がSNS投稿向けに指定した画像をしか掲載されないもん。
毎回特定の商品のスクショ画像+URLを投稿するとか、面倒くさい。
+2
-1
-
523. 匿名 2019/02/13(水) 23:07:50
ガルちゃんラストスパートですね。
最後の手段は、ベー首相あたりに多額の政治献金でもして、審議会に圧力をかけてもらい審議を即刻中止することくらいだね。
誰か2、3億くらいポンとべーちゃんにくれてやってよん〜
+2
-2
-
524. 匿名 2019/02/13(水) 23:13:14
とりあえず犯罪も犯してないのに一般人を貼り付けるガル民は捕まればいいと思うわ。+5
-1
-
525. 匿名 2019/02/13(水) 23:18:05
ボケても駄目になるね
肖像権だ〜著作権だ〜てほんとつまらなくなったわ
それでお金儲けした人だけを取り締まればいいのに
ネットに上げている画像は自己責任なんだし+12
-1
-
526. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:06
スクショなんて、どうやってバレるんだろ+7
-0
-
527. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:32
ますますつまらない国になるね、、+8
-2
-
528. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:42
そのうちスクショ機能が無くなるのかな+6
-0
-
529. 匿名 2019/02/13(水) 23:23:45
おじいちゃん達だけで勝手に決められても+22
-1
-
530. 匿名 2019/02/13(水) 23:23:45
じゃあPinterestとかどうなるの???+8
-0
-
531. 匿名 2019/02/13(水) 23:24:08
じゃあ最初からスクショの機能作らないで+21
-1
-
532. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:39
決めてるおじいちゃん達スクショなんてやったこともなさそう+12
-1
-
533. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:07
スクショよりもアイドルの握手券でCDの売上枚数にしちゃってるのをどうにかしろ
悪質だと思うんだけど!!!+16
-3
-
534. 匿名 2019/02/13(水) 23:49:08
>>506
確か二次創作は対象外じゃなかったかな
違ったらゴメン
でも、友達同士でゲームのスクショを送り合うとかそんなのはできなくなるよね
+4
-0
-
535. 匿名 2019/02/13(水) 23:51:53
こんな法律を作って何がしたいのかと思う
海外ではスクショも禁止って法律は観たことがないし
SNSではスクショの画像から人気が出たものもたくさんある
ゲームだってコスメだって、スクショして「これどうかな」って盛り上がるのが楽しい
その盛り上がりがゲーム業界やコスメ業界を支えてたとこも多々あるよ
今でさえ日本はコンテンツの輸出が下手って言われてるのに
こんなのやってたら隣国にどんどんやられるよ
何考えてるのかと思う+30
-1
-
536. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:48
何でもかんでも禁止にするんじゃなくて本の表紙や映画のポスターとか公式に出てる奴はOKで良くない?
ブログでオススメしてる人もいるし宣伝効果あると思うんだけど
漫画の内容とかはダメだと思う+4
-0
-
537. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:27
>>511
レベル5もユーチューバーと提携してゲーム実況を許可してる
もう思った以上に企業は画像とか動画を自社の売り上げに利用してるよ
+0
-0
-
538. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:07
ネットの楽しさを奪うとかバカじゃないの
他に禁止しなきゃいけないこといっぱいあるでしょ
コンビニのエロ本はいつになったら無くなるんだよ!!!+8
-0
-
539. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:42
海外も禁止してるの?
してないでしょ?+13
-0
-
540. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:43
スクショで一部だけ見られるって案外強いよ
私はそれで興味持って買った本が何冊かある
立ち読みと同じ+18
-0
-
541. 匿名 2019/02/13(水) 23:55:34
日本は著作権とか権利が強すぎて、せっかくアーティストがユーチューブに動画を乗せても、海外から見られないことが多いって言うね
色んなチャンスを逃してしまってると思うよ+17
-0
-
542. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:33
>>539
韓国ですらスクショ禁止なんておかしな法律ないよ
+9
-0
-
543. 匿名 2019/02/13(水) 23:57:51
>>501
論文もダメってあるし、おそらくテキストもダメなんじゃないかねこの分だと
+1
-0
-
544. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:29
これだけ著作権が厳しくなるのに、二次創作は許されるって納得できないな
+8
-0
-
545. 匿名 2019/02/13(水) 23:59:48
自分で撮影した画像でもスクショして画素数を落とさないとアップできないときあるよね?
そういうのはどうなるんだろ
セブンイレブンのネットで年賀状注文できるやつはそうしないと注文できなかったし…+0
-0
-
546. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:44
ネットにあっぷしなきゃギリセーフなんじゃない?
録画や録音とかと同じでシェアしなければいいだけじゃない?
公式サイトは許可ありならスクショしておけ
それをネットにあっぷすればあうと
公式サイト以外でスクショはあうと
窮屈になるけど、ネタコラとかに使って著作権を軽視してた日本人みんなが悪い
最近はやりすぎで炎上目的も多かったから因果応報+1
-1
-
547. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:46
通販で物買う時にスクショしてこれ買うかどうか迷ってるとかラインで身内に送るけどそれも刑事罰になるの?+0
-1
-
548. 匿名 2019/02/14(木) 00:01:59
ちょっと考え直しなよ…
スクショ禁止しろって言ってる人いるの?
誰が言ってるの?+18
-0
-
549. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:48
>>546
なんで日本人限定?
隣の国の人かな?+3
-1
-
550. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:52
>>546
いや違う
これは完全に法律の方向がおかしいよ
これやったらゲーム業界からなにから大打撃だよ
スクショしてキャラをあれこれ語ること前提に作ってるよ
+5
-0
-
551. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:33
>>546
それだと日本は世界の後進国になるね
そんなことやってる国他にないよ
+11
-0
-
552. 匿名 2019/02/14(木) 00:04:07
>>548
さっきもニュースでスクショも対象になるって言ってたよー 今妊娠中でマイナートラブルとかググってオシメメーカーサイトが作ってくれてる妊娠中のトラブルとかの記事をスクショして読んだりしてるけどそれもアウトなのかな?+1
-0
-
553. 匿名 2019/02/14(木) 00:06:01
もともと漫画村のような海賊版サイトを取り締まるための法律だった
それを摘発して、漫画やアニメ業界が適切に盛り上がるようにと法案を作ったのに
逆に森下がるほうに行っちゃうわけだ
ハッキリ言うと、スクショがダメでSNSで楽しめないなら、若い子はますますK-POPはじめ海外の歌手にのめり込むだけだよ
SNSありきの世代は、SNSで盛り上がれないものを見切ると思う
だから、ジャニーズだって最近少しずつ変わってきたのに
+22
-0
-
554. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:01
>>548
スクショがダウンロードと同じ扱いになった
そして、どんなコンテンツでもダウンロードはNGになったので、スクショしたらアウトになる
+2
-0
-
555. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:17
他に禁止しなきゃいけないこと腐るほどあるんだけど!
バカなのか!?
バカなんだろうな!+7
-0
-
556. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:18
いやいや、スクショするのが違法って言ってる訳じゃないでしょ
著作権があるものをアップロードされた物をダウンロード及びスクショするのがダメなんでしょ
もっと取り締まる事あるだろうと思うけど+24
-0
-
557. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:29
よく旅館やホテルの予約番号をスクショして、カウンターの受付の人にそのまま見せたりして便利だったけれど、それができなくなったら紙かノートに手書きして見せるって事だよね?紙を無くしたら申し込んだサイトに苦情言えば再発行してくれるかな?旅行でバタバタして無くしそうだから便利だったのにー。それか、無くさないような分厚い券を発行して旅行前にサイトから郵送で送ってくれないかな?予約番号を手書きなんて怖すぎる。無くすかもだし。+0
-5
-
558. 匿名 2019/02/14(木) 00:08:26
>>556
ほぼダメってことになっちゃうからね…
だって個人サイトもダメなんだもんな
+10
-0
-
559. 匿名 2019/02/14(木) 00:09:43
>>556
え?でも著作権ってどこからどこまでなの?
ぶっちゃけネットに落ちてるレシピとかも入りそうだしネットにあるもの全部著作権になるじゃん 広義の意味では+12
-0
-
560. 匿名 2019/02/14(木) 00:10:23
今の40代くらいは良くても、10代20代はこれを機に日本のコンテンツを切ってもおかしくない
そのくらいSNSでやりとりするのが当たり前になってる
そこから広がった文化や流行も多いのに
ぶっちゃけ日本を潰す気か?と思ってしまうわ+24
-0
-
561. 匿名 2019/02/14(木) 00:11:44
>>559
ネットのものは許可がない限りダメってことになるね
+4
-0
-
562. 匿名 2019/02/14(木) 00:11:53
LINEがネットに転載だからネット使うから普通にダメじゃない
リア友とだったら会って一緒に見ればいいだけじゃないの?
閲覧のシェア禁止までじゃないから、一緒に雑誌見る感覚でそのサイト見せて感想きくとか、お茶でもしながら話題にすればいいんじゃない?+2
-1
-
563. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:23
ガルちゃんみたいな掲示板も大打撃だと思う
そりゃ一般人晒すのはダメだけど、ニュースの引用とかそんなのもダメってことでしょ
+21
-1
-
564. 匿名 2019/02/14(木) 00:13:03
>>562
それオバサンの発想だよ
+0
-3
-
565. 匿名 2019/02/14(木) 00:13:45
芸能人の画像とか、Twitterならスクショじゃなくて普通に保存機能があるけど、そういうも無くなるって事だよね+10
-0
-
566. 匿名 2019/02/14(木) 00:14:00
>>560
いんじゃない?もともと日本は多くの世界よりもITが遅れてて、それは上の引っ張っていく世代がITに興味を示さないからってあったけれど、ネットが使えない鎖国的な日本もいいじゃん
世界と違って
今やあんなに規制のイメージがあった中国の方が進んでそうだしね+0
-10
-
567. 匿名 2019/02/14(木) 00:14:21
>>559
予約系のやつをスクショするのもダメなの?って言ってるのは流石にバカじゃないかと思う+3
-0
-
568. 匿名 2019/02/14(木) 00:14:49
好きなアーティストのファンが近くにいるとは限らないし
アイドルとかアーティストのコンテンツはすでにSNSありきになってるよね
ガルちゃんでやってるような「このアイドルのこの表情が好き」とかいうのもできなくなる+9
-0
-
569. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:20
>>565
敢えてできるようにしておいて、逮捕って流れじゃないか?+4
-0
-
570. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:18
>>567
でも、予約サイトはスクショしろなんて書いてないよね 予約サイト自体のその画面は予約サイトのものだよね?+0
-2
-
571. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:32
個人でどうするかって話じゃなくて
この改正は完全に日本のコンテンツを潰すことになるからやめろと言ってる
昔に掲示板でアイドルのスレがあったように、今はその舞台がSNSになってる
そこで情報交換したり、盛り上がったりしながら応援するのが当たり前になってる
それができないってなると、本当に日本のコンテンツ全体が盛り下がると思うよ
+12
-0
-
572. 匿名 2019/02/14(木) 00:18:46
メルカリのシステムどうなるの…?
自分の所有物のスクショは大丈夫?
後、ヤフオクの出品画像とか
メーカーに許可もらって出品すればいいのかな?
いまのとこ線引き分かんない+6
-0
-
573. 匿名 2019/02/14(木) 00:18:51
>>562
リア友にファンがいなかったらやりようがないし
一度SNSであっちこっちのファンとやりとりした世代は戻れないよ
だったら、SNSで楽しませてくれるものを応援しますになってしまう
+3
-0
-
574. 匿名 2019/02/14(木) 00:19:27
この方針を決めた人達の子供とか孫とかも絶対にスクショしまくってるのに!+6
-0
-
575. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:09
あの頑なにネットで画像を使わなかったジャニーズさえ、画像を使えるようにしてYOUTUBEに宣伝を流すようにしたんだぞ
そのくらいネットありきなんだぞ
何考えてるんだ+18
-0
-
576. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:42
>>569だとしたら、こっちのほうが悪質だね+1
-0
-
577. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:26
>>571
でもインターネットのなかった時代も普通にファンとかいたじゃん
みんなネット使うのやめたら昔に戻るだけなんじゃないの?
ただ昔は変な噂が広まると精査するネットみたいな機関がないからファンは暴走しやすかったけどね、集団でアイドルと付き合ってるタレントにカミソリとか呪いの手紙とか書いたりそういうのは復活しそう ネットで行き過ぎたファンを善良なファンが監視できなくなるからね+0
-6
-
578. 匿名 2019/02/14(木) 00:22:01
企業もみんなSNSアカウント作って、そこで広報やってる
なのにSNSが盛り下がったら打撃は半端ないよ…+10
-0
-
579. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:23
>>577ネットを使わないなんて出来るわけないじゃん。仕事で活用してる人だってたくさんいるのに+5
-0
-
580. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:40
>>578
あと、普通に勉強とか仕事で資料をダウンロードとかもできなくなるのかな?歩いていける図書館の数を増やして欲しい。+6
-0
-
581. 匿名 2019/02/14(木) 00:26:36
あと、就活ってどうなるの?スクショというか印刷も違法って事でしょ?企業訪問するのに企業のデータが書かれたサイトを無断で印刷したら罪になるじゃん?採用側は?学生の履歴書なんて個人情報の塊なんだけど、それを印刷できるの???+5
-0
-
582. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:02
>>577
ゴメン、言いたくないけどバカじゃないかと思う
>でもインターネットのなかった時代も普通にファンとかいたじゃん
>みんなネット使うのやめたら昔に戻るだけなんじゃないの?
私はその時代からアイドルとアーティストのファンをやってきた。
あの時代は、雑誌に自分の住所や名前を載せて、そこでファンを募るとかしてたんだよ。
今だったら個人情報保護法でアウトでしょ。
そして、その方法ではファンの広がりに限界があるので
みんなネット使ってSNS使って、発展させてきたんだよ
ハッキリ言って、>>577の言ってることは「明日から冷蔵庫は使えません。でも、昔は氷を外で飼って冷やしてたからいいよね、できるよね」と言ってるのと同じ
時代遅れも甚だしい
どうして平成が終わるころに昭和に戻らなくちゃいけないんだよ?
+7
-0
-
583. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:46
>>579
でもさー、90年代はネット無しで仕事していたよね?みんなパソコン置かずに紙でやり取りするのに変えればいいだけじゃん。パソコンはメールだけにして。+0
-8
-
584. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:51
ガルちゃん世代が思ってることと、10代の子が思ってることは絶対違うよ
40代の私が昔の方法に戻れたとしても、10代の息子はまず無理だと思う+10
-1
-
585. 匿名 2019/02/14(木) 00:29:45
>>583
日本は先進国から脱落するね
+12
-0
-
586. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:28
>>458
この蓮舫ほんますきwwwww
世の中にこれ以上くだらなくて無意味な仕事ある?wwwwww+11
-0
-
587. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:59
>>582
そんなこと言われてもそれが文化庁の方針らしいし
ネットでやり取りしている「若者」がけしからんとか思ってるんじゃないのかなあ知らんけど+0
-7
-
588. 匿名 2019/02/14(木) 00:31:50
>>587
あなたみたいに、昭和で時代が止まってる人がこの法案出したんだろうね
+11
-0
-
589. 匿名 2019/02/14(木) 00:31:57
>>583普通に考えて、昔に戻せると思うの?無理に決まってるじゃない+8
-0
-
590. 匿名 2019/02/14(木) 00:32:10
>>584
そうそう私もネット無い時代も知ってるから戻ろうとすれば戻れるw10代はどうなんだろうねー。+1
-6
-
591. 匿名 2019/02/14(木) 00:32:29
今の仕事はすでにネットがないとできないものばかりになってるんだが
それを知らない働いたことない人が「戻ればいいじゃん」て言ってるよね
+9
-0
-
592. 匿名 2019/02/14(木) 00:33:56
ない時を知ってたってもうある時を知っちゃったんだから戻れないよ+9
-0
-
593. 匿名 2019/02/14(木) 00:35:00
>>588
まあ最初は悪法だと思ったけれど、この時代にこんな方針出す日本がどうなるんだよwと見届けたくなってきた
もともとネットは使うけどネット音痴なとこあるしさすがにおじいさんおばあさんレベルよりは使えるけど
もう高齢者の満足に付き合ってあげて、ITに関しては日本沈没でいいじゃんwとか開き直り中w怒りより呆きれだよ+0
-4
-
594. 匿名 2019/02/14(木) 00:35:10
日本だけ90年代に戻してどうするんだよ+14
-0
-
595. 匿名 2019/02/14(木) 00:35:10
ジャップはまだFAX使ってるのかい!?HAHAHAってレベルだからな日本は
元々先進国じゃない+3
-2
-
596. 匿名 2019/02/14(木) 00:36:38
ユーチューバーもゲームの実況出来なくなるね+6
-0
-
597. 匿名 2019/02/14(木) 00:37:21
こんなことよりガイジンにばらまいてる福祉保障見直せや
それだけで日本は随分豊かになるぞ+18
-0
-
598. 匿名 2019/02/14(木) 00:37:24
>>598
できるよ
あれは企業が許可出してることが多い
L5 と任天堂は許可出してる+1
-0
-
599. 匿名 2019/02/14(木) 00:37:46
当たり前だけどスクショ自体が違法になったわけではない、
これも当たり前だけど無断転載は今までもこれからも違法、
今回強調されてるのは、無断転載されたものを保存する側も違法になるということ、そしてこの保存にはスクショも含まれるということ+18
-0
-
600. 匿名 2019/02/14(木) 00:38:25
じゃあ、スマホ無くしてガラケーに戻してくれ〜
スマホじゃ自然とスクショしちゃうよ~+3
-0
-
601. 匿名 2019/02/14(木) 00:38:43
すでに漫画家が反対声明を出しているので、今後その意見が増えていくと思う
これが通ったら日本のSNSは衰退するだろうな
+20
-0
-
602. 匿名 2019/02/14(木) 00:38:47
>>598そうなんだ!教えてくれてありがとう。+0
-0
-
603. 匿名 2019/02/14(木) 00:39:23
>>595
FAX家もあるw使ってないけどw
あと前の会社FAX使ってたわw+0
-0
-
604. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:02
>>564
オバサンじゃなくって陽キャの意見ですけど
女子って言いづらくなったアラサーだけど、LINEするより面と向かって話したり、一緒に買い物したりする方が楽しい。私はだけど
ネットの方が楽しいって人も勿論、いると思う
ネットはあれば便利だけど、なくなってもそこまで別に困らない
電気なくなるのは死活問題+0
-8
-
605. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:09
海外版サイト自体をどうにか出来ないの?+0
-0
-
606. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:52
逆に言うと、企業がユーチューバーに実況していいよって言ってくれる時代なんですよ
そのくらいネットの拡散力っていうのは大きい
だからどの企業でもSNSの広報には力を入れてきてるのに
それを折って誰も得しないよ
+15
-0
-
607. 匿名 2019/02/14(木) 00:41:37
>>604
悪いけど、会って話すればいいじゃんなんて言ってる人は頭が昭和だわ
ないわ+11
-0
-
608. 匿名 2019/02/14(木) 00:42:59
会って友達と話をするのと
SNSで好きなことの交流をするのは全くの別物ですよ
そこを間違っちゃいけない
会って話すからできることと、SNSで他人と話せることは違うよ
だから、SNSができないなら会えばいいじゃんなんていう意見は的外れだよ
役割が違うからね+10
-0
-
609. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:04
>>599
だから、違法か違法じゃないかって誰が決めるの?サイト運営している人が違法だと言えば違法になるじゃん個人サイトでも
だからサイトにスクショ可って書かれてないとスクショ怖くてできないじゃん だってサイトの運営者のさじ加減で簡単に逮捕できるんだもん+2
-2
-
610. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:39
これ決めた人ってネットの事なんてさっぱり分からない人なんだろうね
分からないから全部禁止にしちゃえって事なんでしょ+9
-0
-
611. 匿名 2019/02/14(木) 00:44:01
ガルちゃんにいるような層が困るか困らないかじゃなくて
今の10代20代がどう思うか?を考えなくちゃいけないでしょ
これからの時代を担うのはその層なんだから
+5
-0
-
612. 匿名 2019/02/14(木) 00:45:02
反対運動とか署名運動とか沸き起こるだろうね+6
-1
-
613. 匿名 2019/02/14(木) 00:48:31
スクショをネットやSNSにアップロードしない限りは、取り締まられることはないんじゃないの。
調べようがない。
+8
-0
-
614. 匿名 2019/02/14(木) 00:49:59
もはや著作権って守りようがないんじゃない?スクショ禁止は実際むりでしょ+9
-2
-
615. 匿名 2019/02/14(木) 00:50:18
>>604
昔のようなやり方では、もう他の国のコンテンツに勝てなくなってきてる
これがすべてだと思うよ
上にも書いたけど、あのジャニーズがネット解禁したことがすべて
ネットを使わないと、もうファン層を拡大できない・他に勝てないから解禁したわけだからね
SNSありきにしてきてる、あそこも
会うにしても、毎日会って誰かと話す暇もないし
暇な時間にさらっと見て交流できることが、案外コンテンツの拡大に貢献してるのね
ツイッターだとRTすればいいだけだし
90年代の日本は、ほとんどの競争相手が日本企業だった
でも今は違う、海外と戦わなくちゃいけない
今昔に戻ったら、日本企業は競争力を失うだけになってしまう+12
-0
-
616. 匿名 2019/02/14(木) 00:50:26
>>613
でも警察がその辺歩いている人を次々捕まえてスマホの保存画像見せてくださいってやればどんどん検挙できるよね?抜き打ち検査みたいに+8
-1
-
617. 匿名 2019/02/14(木) 00:51:40
「刑事事件にするのは、海賊版など抑止力が必要なものに限る」とあるので
おそらくツイッターに芸能人の画像貼りつけて「めっちゃカッコいい!」ってやるくらいなら、黙認されるとは思うよ
+7
-0
-
618. 匿名 2019/02/14(木) 00:51:53
もう政治家全員50歳?40歳?以下とかにすべきじゃない?ネットやった事がないじいさんがそっち系のトップだかなんだかになったよね確か。いい加減にしなよ本当に老害どもよ。+14
-0
-
619. 匿名 2019/02/14(木) 00:51:56
>>615
今ですら家電もITも海外にボロ負けじゃんwもう日本政府はIT諦めたんじゃないのw+3
-1
-
620. 匿名 2019/02/14(木) 00:52:35
こんなんばっかりだなー
弱者のための
守ってくれるものはなにもない。
美容師の女の陰湿なモラハラとかもどうにかしてほしい。
+7
-1
-
621. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:20
>>599
Twitterも見てきたけど、599さんの言ってる事が一番分かりやすい説明かも。
なので、個人的にスクショを撮るぶんにはまず問題ないかと。
+9
-0
-
622. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:24
>>613
まぁそれはそうなんだけどそれ言い出したら違法行為のほとんどがそんなもんだよ
たとえば事故を起こしたり検問に引っかかたりしない限りは飲酒運転してもバレない、人を家に呼ばない限りは自宅で大麻を栽培してもバレないとか+2
-1
-
623. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:39
>>619
本当にトピズレだけど、日本はすでに家電とかそんなのの道を捨てて
部品とかそんなのでシェアを切り拓き、ソニーとパナソニックは業績を上げてる
ソニーは過去最高収益をあげたはず
カメラのレンズのシェアはほぼ日本だけじゃなかったかな
別分野で戦っております
+5
-1
-
624. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:53
>>617
そんな楽観的な性善説でいうけどさー、この法って何でこれが駄目であれが駄目なの?って文句つけやすいじゃん?いわゆる海賊版サイトの運営者が何でウチだけなんだ!ガルちゃん民芸能人の画像貼りまくりだろ!と逆ギレして何で自分達だけって言い逃れも可能だよそしたら一律逮捕 ほぼ日本国民みんな逮捕で海賊版サイトの人達も納得できるレベル
それぐらいザルなんだけど+0
-0
-
625. 匿名 2019/02/14(木) 00:56:05
>>624
日本人を全部逮捕したら人件費が半端ないぞ
絶対にやらないぞ+1
-0
-
626. 匿名 2019/02/14(木) 00:56:18
全てがスクショ禁止じゃないでしょ
違法アップロードのやつがスクショ禁止なだけ
公式なのは合法+13
-0
-
627. 匿名 2019/02/14(木) 00:56:38
記事に刑事罰の対象は悪質なものに限るって書いてあるしそこまで過敏にならなくてもいいんじゃないかなー+3
-1
-
628. 匿名 2019/02/14(木) 00:56:44
>>623
なるほどー日本は職人的な得意分野で戦って行こうって事なんだねー+0
-0
-
629. 匿名 2019/02/14(木) 00:57:55
>>627
その悪質の判断をどこでどう決めるの?ってことが問題なんじゃん+1
-3
-
630. 匿名 2019/02/14(木) 00:58:34
トピズレだけどソニーさん絶好調だからみんな見て
ソニーの19年3月期、純利益44%増に上振れ ゲーム事業好調 :日本経済新聞www.nikkei.comソニーは30日、2019年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比44%増の7050億円になりそうだと発表した。2%増の5000億円としていた従来予想から増益幅が拡大する。家庭用ゲーム機「プレイス
>ソニーは30日、2019年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比44%増の7050億円になりそうだと発表した。2%増の5000億円としていた従来予想から増益幅が拡大する。
こうやって企業は時代と共に戦い方を変えていくものよ
SNSもそのひとつなんだが…+3
-0
-
631. 匿名 2019/02/14(木) 00:59:57
SNSのスクショ画像を全部取り締まってたらキリがない
取り締まりたいのは、あくまで漫画村のようなコンテンツと、FCの限定動画とかそんなのだと思うよ
ハッキリ言うと、違法コンテンツで金稼ごうとしない限りは何も言われないと思う
そもそも何か言うとしたら国じゃなくて企業だからね
+9
-0
-
632. 匿名 2019/02/14(木) 01:00:08
レシピとかは普通にスクショしてOKだと思うよ
違法アップロードじゃなければ+6
-0
-
633. 匿名 2019/02/14(木) 01:00:12
オタクなんだけど、Twitterのアイコンをアニメのスクショから切り取った画像にしているやつ高確率で地雷+0
-0
-
634. 匿名 2019/02/14(木) 01:01:02
線引きが良く分からない。
好きな芸能人の画像検索して保存もだめですか?
+1
-1
-
635. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:07
>>608
共通の趣味の話じゃなくって、通販の画像をLINEに貼ってこれどう?ってきく人の件だから
それなら直接会って見せてきいたら?って回答
勝手に服や化粧品だと思ってた私が悪かった、ごめんなさい
オタ系はあー…そうだね。としか言えない
通販がオタグッズのイメージになってる違和感はんぱない
通販のイメージがずれてるから話が根本的に通じなかったんだね
オタクはネットないとすごく不便だろうね
お気の毒さま+0
-3
-
636. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:12
悪質な画像の判断だけどさ、例えばこのトピの上の方で男らしき人間が女のアイドルの画像貼ってるじゃん?それって日本の全国民的に見ればまったく違法じゃないけれど、ガルちゃん的にはマイナスつきまくりの違法だよね?そういうことだよ 違法かどうかがサイト運営者の手にかかってるの みんなが見ていいだろとかそういう判断じゃないのそこが今回のスクショについての怖さじゃない?+0
-6
-
637. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:28
ここで日本は時代遅れって言われてるけどいまだに技術は最高峰だよ
五輪のプロジェクトマッピングとか照明とか全部パナソニックなんだぞ
ソチもロンドンもそうなんだぞ
+6
-2
-
638. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:36
こんだけみんなが混乱してるってことは説明不足すぎるよね
スッゴくモヤモヤする+14
-0
-
639. 匿名 2019/02/14(木) 01:03:05
>>635
何か私もオタクでは無いけれど、偏見凄過ぎw+4
-0
-
640. 匿名 2019/02/14(木) 01:03:52
乗り換え案内とかアクセスMAPとか、
お店情報とかスクショしまくるし
友達と共有するけど…だめなの?+1
-3
-
641. 匿名 2019/02/14(木) 01:04:25
>>632
でももしレシピサイトの運営者が訴えたら?スクショ可って書かれてないと今後怖くてスクショできなくない?+0
-3
-
642. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:09
>>640
公式だからOK+0
-0
-
643. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:24
>>638
SNSも混乱してるよ。
本当に説明不足だと思うよ。+8
-0
-
644. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:37
>>640
つまりネットで閲覧はいいけれど、それをスクショして自分の手の内にするのが違法ってことでしょ?それなら違法になるかもねー。窮屈な世の中だわー。スクショ機能無くせばいいのに。+2
-2
-
645. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:52
>>634
私の認識では…
公式の写真なら基本的にOK、
公式ではない、たとえばガルちゃんに貼られてるような無断転載画像を保存するのはNG。+0
-0
-
646. 匿名 2019/02/14(木) 01:06:21
ジャニオタの主張うざい
トピズレだから巣に帰れ+1
-2
-
647. 匿名 2019/02/14(木) 01:06:37
>>642
何で?公式のものを無断でスクショして手の内に納めるんでしょ?公式のマップの著作権に触れてない?+0
-1
-
648. 匿名 2019/02/14(木) 01:06:44
SNSも混乱してて、すでに一部の作家が反対声明を出してる
なので、漫画村のような違法サイトやファンクラブ限定コンテンツ以外はスルーじゃないかなと
+5
-0
-
649. 匿名 2019/02/14(木) 01:07:52
>>645
楽観的過ぎない?今の状態だと公式だろうが非公式だろうがそこにそのサイトを作った人がいる限り、その人が訴えれば違法になるんじゃないの?+3
-0
-
650. 匿名 2019/02/14(木) 01:08:08
>>646
ジャニヲタでもなんでもないけど、あそこの対応が解りやすいからね
あそこでさえ手を出したネット事業を、なぜこのタイミングで衰退させようとさせるのかって話よ
+2
-0
-
651. 匿名 2019/02/14(木) 01:08:32
>>647公式なのはすべて合法+3
-0
-
652. 匿名 2019/02/14(木) 01:09:19
公式こそ、著作権侵害されたくないんじゃないかな?だってそこに労力とお金を掛けているわけだし
スクショする事でサイト見る時間が減るならそのサイトの損になるし+2
-1
-
653. 匿名 2019/02/14(木) 01:09:19
USBメモリを知らないオッサンが
テクノロジー担当大臣やってて、
池江さんが体調崩したら「ガッカリ。みんなのやる気が下がったら困る」みたいなアホなこと言う人だから。
この世代のオッサン全般、常識なくて驚く。+14
-0
-
654. 匿名 2019/02/14(木) 01:09:37
>>636
多分あなたの認識がちょっとが間違ってる
著作権侵害に該当するかどうかが問題なのであって、悪質っていうのは不適切な画像とかそういう意味じゃないよ
+3
-0
-
655. 匿名 2019/02/14(木) 01:10:06
公式と違法アップロード画像の見極め方ってあるのかね。+3
-0
-
656. 匿名 2019/02/14(木) 01:10:12
>>652
??
それは当たり前の話では?+2
-0
-
657. 匿名 2019/02/14(木) 01:10:22
>>651
そうなの?そんな甘い認識でいいのかなあ?何か公式とかいう大きいもの=優しいって甘えているだけな気がする+0
-0
-
658. 匿名 2019/02/14(木) 01:11:10
>>656
うん。だから公式だから安心とか言ってスクショすると違法になるんじゃないかな?って思ってるの+0
-0
-
659. 匿名 2019/02/14(木) 01:13:32
調べてきた
処罰の対象となるのは以下のような行為になる予定だと
・海賊版サイトからのダウンロード
・原作をそのまま複製する場合
・権利者に実害がある場合
・反復継続して繰り返す行為
この中の「権利者に実害がある行為」がいちばんじゃないかな
だから、スクショしてSNSにアップしたとしても、それが誰かを傷つけるものでなければスルーって可能性は高いと思うよ
+8
-0
-
660. 匿名 2019/02/14(木) 01:14:02
>>657
今回の話はあくまでも違法なのを取り締まることだから公式=甘えは違うかと+5
-0
-
661. 匿名 2019/02/14(木) 01:14:49
それ、違法です(`・ω・´)+1
-0
-
662. 匿名 2019/02/14(木) 01:15:31
>>659
実害というのはどう決めるの?権利者が嫌だと言えば全部通りそう+0
-1
-
663. 匿名 2019/02/14(木) 01:15:38
公式だから合法じゃないよ
公式だろうがなんだろうが全部スクショは違法、アップも違法
でも、それだと「ネットを使う人が委縮する!」っていう慎重論があったので
「ダメだけど、刑事事件になるのは悪質な場合だけだよ」をつけた
漫画をアップしたり、芸能人の画像をあげて叩き行為でもしない限りは大丈夫では+2
-5
-
664. 匿名 2019/02/14(木) 01:16:50
普段中国韓国批判して自分たちは著作権違反させろってダブスタ
さすががるちゃん+2
-6
-
665. 匿名 2019/02/14(木) 01:18:04
+1
-1
-
666. 匿名 2019/02/14(木) 01:18:29
>>662
個人的には、儲けに影響するかだと思うな
漫画を全編アップされたら、そこで読む人が増えて売り上げが下がるでしょ
あと、芸能人は画像使って中傷するかどうかとか
というか、おそらく企業も「ダメ」という行為については一度案内をすると思う
企業それぞれの対応次第じゃないだろうか+3
-0
-
667. 匿名 2019/02/14(木) 01:19:08
>>632
有料コンテンツなら厳しそう
+0
-0
-
668. 匿名 2019/02/14(木) 01:19:31
>>664
日本も世界の流れには勝てないということだろう
アメリカもそんな感じだしね+1
-0
-
669. 匿名 2019/02/14(木) 01:19:53
>>663
そう思わせて、そのうち拡大されるはずです。+1
-1
-
670. 匿名 2019/02/14(木) 01:20:00
>>663は間違った情報です+1
-0
-
671. 匿名 2019/02/14(木) 01:20:13
>>139
この天下の悪法施行前にストックしたものは規制対象外です。
+0
-0
-
672. 匿名 2019/02/14(木) 01:20:49
どれが間違いかどうかもわからないほど、説明が足りないので仕方がない
まず、この説明がされてない時点で失敗なんですわ
だってSNSもわけがわかってないもん+6
-0
-
673. 匿名 2019/02/14(木) 01:21:14
レシピにも著作権あるからたぶん基本はダメやで
っても個人で楽しむ分にはとりしまりようがないけど+3
-0
-
674. 匿名 2019/02/14(木) 01:22:11
>>663
そうそうそういう事だよね
公式とか非公式とか関係無い だから甘えでしょって書いた
警察がちょっと画像見せてスクリーンショット?どこの?公式です。公式って何?公式にスクリーンショットして良いと書いてあった?無いです→逮捕なんて有り得るよね+1
-5
-
675. 匿名 2019/02/14(木) 01:22:46
>>672
本当にその通り!
+3
-0
-
676. 匿名 2019/02/14(木) 01:23:14
まぁまだ方針として決まったというだけで法案が通ってるわけでもないから説明不足なのは仕方ないと思う。+2
-0
-
677. 匿名 2019/02/14(木) 01:23:38
ゲーム実況は著作権違反なのに、企業が許可していればOKになってる
これと同じで、大まかなものを国が決めて、あとは企業対応ってことになりそう
でもそれがややこしいし解りにくいから問題なんだよね+2
-0
-
678. 匿名 2019/02/14(木) 01:23:43
間違って捉えてる人多いな(苦笑)
まぁそういう人は一切スクショしなければいいよ+9
-0
-
679. 匿名 2019/02/14(木) 01:24:38
みんなまずもう少し著作権について勉強しようよ…+4
-0
-
680. 匿名 2019/02/14(木) 01:24:41
著作権を語る上で、公式の物だけOKなんてこと絶対ないぞ
今だって公式はダメだよ厳しく言わないだけで
+4
-0
-
681. 匿名 2019/02/14(木) 01:24:47
だが断る!!+1
-0
-
682. 匿名 2019/02/14(木) 01:25:01
>>674
アホすぎる+5
-1
-
683. 匿名 2019/02/14(木) 01:25:22
まず著作権を解ってない人が多すぎる
解ってたら公式のものならOKって発想は出てこないよ
+8
-0
-
684. 匿名 2019/02/14(木) 01:25:32
>>663
全然ちがう
めちゃくちゃすぎる+2
-3
-
685. 匿名 2019/02/14(木) 01:26:22
>>680
そうだよね、今まで公式は大きいとこが多いから黙認してただけだよね だから甘えでしょって書いた
検索してネットに出てくるもの、みんな著作権あるよね+3
-1
-
686. 匿名 2019/02/14(木) 01:26:35
だから公式は合法だって
著作権はあるけど逮捕はされない+3
-0
-
687. 匿名 2019/02/14(木) 01:28:03
公式ならOKっていうのは個人的に保存する分にはってことでしょ?(有料コンテンツ等個別にコピーが禁止されてるケースはもちろんダメだけど)
保存したものを無断転載しちゃったらそれは著作権侵害+6
-0
-
688. 匿名 2019/02/14(木) 01:28:46
>>686
ほら!著作権あるじゃん!何で著作権あるのに合法なの?意味分からないけど?それが甘えだって言ってるの+0
-3
-
689. 匿名 2019/02/14(木) 01:28:53
ようはこれがややこしいんだよ
>だから公式は合法だって
>著作権はあるけど逮捕はされない
ネットでもこれで混乱してる感半端ない
公式のものはOK!といったら、スクショもダウンロードも全部公式コンテンツでは?になるわ
+0
-1
-
690. 匿名 2019/02/14(木) 01:29:02
>>655
つドメインを確認+0
-0
-
691. 匿名 2019/02/14(木) 01:29:56
さっきから「甘え」連呼してる人の甘えの意味が全然わからん…+7
-0
-
692. 匿名 2019/02/14(木) 01:30:35
>>687
その辺どうなんだろうね?個人利用がどの範囲までかを知りたいよね マジで自分だけで見るためにだけしか適用されないのかな?友人にシェアとかは違法になるのかな?+1
-0
-
693. 匿名 2019/02/14(木) 01:30:57
一生甘えって言ってればいいよ
ちょっとは自分で調べてこいよ+3
-1
-
694. 匿名 2019/02/14(木) 01:31:22
Twitterのアニメアイコン違法は
・原作をそのまま複製する場合
・権利者に実害がある場合
この2つが大きく関わっている気がする
後、SNSの承認欲求でこれ以上、日本がバカだらけにならないように対策もしてそう
くら寿司事件とかSNSに投稿できなければ、やらないでしょ
炎上したい病とか、承認欲求の塊が減るのなら喜ばしいこと
一部でもこういうやりすぎた輩がいたからこうなってしまった
Twitterのモラル酷かったのでいつか規制されると思ってた+1
-0
-
695. 匿名 2019/02/14(木) 01:31:31
公式のもの→スクショしても転載したらだめだよ
公式以外のもの→スクショも転載もダメだよ
ってことかと
でもどっちにしてもSNSには大打撃だと思う+5
-0
-
696. 匿名 2019/02/14(木) 01:32:39
>>691
ネットにあるものには全部著作権があるのに、公式だから〜って舐めてると痛い目に逢いそうって思って甘えって書いた だってよく分からない法だもの+0
-1
-
697. 匿名 2019/02/14(木) 01:32:47
海外サイトはどうすんだろ
電子書籍から無断転載し放題なんだけど漫画村なくなったけど類似なやつ馬鹿みたいにある+0
-0
-
698. 匿名 2019/02/14(木) 01:33:09
これで一番きついのは、ゲームやっててガチャやって「このキャラ出たよー」って画像を載せるのができなくなること
アプリゲーなんてそれが交流のひとつなのにな
+13
-0
-
699. 匿名 2019/02/14(木) 01:34:11
>>692
厳密に線引きするのは難しいと思うけど、一応「自分や家族など限られた範囲内」という言い方をされてる
著作物が自由に使える場合は? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRICwww.cric.or.jp著作物が自由に使える場合は? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRICEnglishHOMEサイトマップ検索セミナー出版物著作権データベース著作権Q&A相談室・資料室著作権教育CRICついて著作物が自由に使える場合は?この「著作権Q&...
+2
-0
-
700. 匿名 2019/02/14(木) 01:34:22
>>698
この流れでいくと、それは公式になるの?ならないの?+0
-0
-
701. 匿名 2019/02/14(木) 01:34:51
なんで違法アップロードのスクショがダメって話なのに公式のスクショは甘えなの?w+6
-0
-
702. 匿名 2019/02/14(木) 01:35:35
スクショ機能搭載した機種がなくなってもスクショアプリが出来ると思われ。+14
-0
-
703. 匿名 2019/02/14(木) 01:36:39
>>700
どっちであってもアップ自体がダメってことだからさ
公式はスクショは出来ても転載はダメなわけじゃん
じゃあ報告とかし合えないよねと
ヲタク文化への打撃が半端ないと思う、この法案
+2
-0
-
704. 匿名 2019/02/14(木) 01:36:49
>>698
Twitterでもみんなこれを気にしてるよね。
法案が通ったら企業側が公式に文書を出しそう。
ガチャでこのキャラが出たよくらいならスクショOKするところも多いんじゃないかなと思う。+15
-0
-
705. 匿名 2019/02/14(木) 01:36:49
>>701
公式にも著作権があるからじゃない?+0
-0
-
706. 匿名 2019/02/14(木) 01:36:54
こういうのもダメってことになるの?
画像じゃなくてキャプション部分のみなんだけど…![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+5
-0
-
707. 匿名 2019/02/14(木) 01:38:47
>>705
スクショするだなら著作権を害してないのでは?+0
-0
-
708. 匿名 2019/02/14(木) 01:38:59
転載といっても引用元を明記したり掲載元に承諾をとったり手順をキチンと踏めば著作権侵害にはあたらないよ
その辺は今までOKだったものがいきなりNGになるわけじゃない+2
-0
-
709. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:34
ハッキリ言ってアイドルのファンでも、画像はって荒れカッコいいこれカッコいいって気軽に楽しめるのが良いんだよね
アプリゲーもそうだよ、ゲームの進み具合とかどんなキャラが出たとか、それを画像で報告しあうのが楽しい
これはゲームや芸能事業の衰退を招くと思うよ
わいわいやれなかったら冷めるって人多い+18
-1
-
710. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:36
>>267
出来る世の中になったらおそろしいね
スマホの中身すべてみられてる+3
-0
-
711. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:36
>>707
でも自分の手元に無断コピーしたみたいなものじゃない?+0
-1
-
712. 匿名 2019/02/14(木) 01:40:51
>>697
それは取り締まりが追いついてないだけで今までもこれからも当然違法だから
別に許されてるわけではない+5
-0
-
713. 匿名 2019/02/14(木) 01:41:39
スマホユーザーの実に8割がスクショがなくなっったら困ると実感!!+11
-0
-
714. 匿名 2019/02/14(木) 01:42:14
ざっとトピ読んだ感じ、今までしこたま画像で遊んできた人たちが焦ってるなって印象。
ネットやSNSがここ10年で浸透したからには、ルールの線引きは必要じゃないの?
特に他人の著作物を勝手にアップロードして外部サイトやYouTubeで儲けてる連中は目に余るんで、罰してもらうルール作ってほしい。+2
-6
-
715. 匿名 2019/02/14(木) 01:42:58
企業側もうやむやにして黙認してたのに、余計な方針決めやがってって思ってそうだな。+9
-0
-
716. 匿名 2019/02/14(木) 01:44:25
公式でスクショ許可されていればスクショして個人で保存して楽しむのは合法
公式でスクショ許可してない画像などのスクショ、ブログやSNSに公式のものでも転載自体、違法
もうネットに画像転載したら違法で捕まるって考えるのが1番わかりやすいと思う
自分の写メ(自撮り)はOKだけど、それをフォロワーやFF外が勝手にその画像をRTで転載したらNGってことじゃない?
読モやレイヤーとか大変そう+5
-0
-
717. 匿名 2019/02/14(木) 01:44:54
>>714
ようはそこを取り締まりたいんだろう
金を稼ぐ道具にしなければ黙認じゃないかなと思ってる
だって企業にもメリットがないからね+2
-0
-
718. 匿名 2019/02/14(木) 01:45:55
プレミアムフライデー化すると思うで+9
-0
-
719. 匿名 2019/02/14(木) 01:48:03
罰則もこれからか
インターネット使用禁止1ヶ月の刑
とかになるのかな?+0
-2
-
720. 匿名 2019/02/14(木) 01:49:39
法律を作るのは国だけど、実際に刑事事件にするかどうかをきめるのは企業
企業もバカではないので、スクショしてアップしたから何でもかんでも刑事事件にはしない
それをやるんだったら、今までだって訴えることはできたわけだから
あと、刑事事件にしてファンが逃げるようなことは避けると思われるので
ゲームの報告とか、ファン同士で好意的に楽しむぶんには今まで通りじゃないかな
これはあくまで、自分らのコンテンツを二次使用して金儲けに利用する輩を取り締まるのが目的だと思う
+13
-1
-
721. 匿名 2019/02/14(木) 01:52:50
つまりはこういうこと![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+7
-2
-
722. 匿名 2019/02/14(木) 01:53:04
>>720
違うでしょ!
漫画家さんたちが大反対してるんだから。
「誰が頼んだ」違法ダウンロード対象拡大、人気漫画家も懸念|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp違法にアップロードされたことを知りながらコンテンツをダウンロードする行為が違法とされる範囲を、漫画などに広げる方針が2月13日、文化庁の審議会で了承されたと朝日…(2019年02月13日 15時38分55秒)
+2
-2
-
723. 匿名 2019/02/14(木) 01:53:48
静止画ダウンロード違法化に反対声明 日本マンガ学会 - 自動ニュース作成Ggnews.x0.com静止画ダウンロード違法化に反対声明 日本マンガ学会 - 自動ニュース作成G[記事一覧] [編集][削除] 326[国内ニュース]静止画ダウンロード違法化に反対声明 日本マンガ学会+39投稿日時 2019-01-26 05:30:57 (lzagks) [3気になる] &...
+2
-0
-
724. 匿名 2019/02/14(木) 01:53:52
>>706
思いっきりNG
個人のブログやツイッターの画面であっても、権利者の許可なく貼ったら違法なのでダメ
これが開始された後にそれ貼って誰かが通報したらあなたは捕まる可能性大
非親告でも事案に出来てしまうところが闇深すぎる+2
-1
-
725. 匿名 2019/02/14(木) 01:54:28
>>720
運用はこれまでと同様そんな感じになりそうだよね
たとえばガルちゃんに芸能人の画像を貼ってる人、さらにはそれを保存してる人までもを片っ端から取り締まるというのは現実的ではないし+2
-0
-
726. 匿名 2019/02/14(木) 01:55:15
ネットにおける誹謗中傷に対しての、ソースはってよ‼️っていうのも出来なくなるのだね
ソースは?って言われたら、違法なので貼れませんと言われるのか、そして嘘が拡散されていく+2
-0
-
727. 匿名 2019/02/14(木) 01:57:49
>>721
著作権関連のトピなので指摘するけど、たとえばこういう画像を無断で転載するのも著作権侵害
引用元はこれかな?
https://mobile.twitter.com/adenoi_today/status/1095601347959771136
+2
-2
-
728. 匿名 2019/02/14(木) 01:58:54
こんなルールなくなってほしい
しかも発表するならちゃんとわかるようにしてほい
+6
-0
-
729. 匿名 2019/02/14(木) 01:59:41
>>726
いやそうじゃなくてちゃんと一次情報のソースを貼りなさいってことでしょ
なんでソース=無断転載が前提なの+0
-1
-
730. 匿名 2019/02/14(木) 02:00:17
>>722
うん、だから実質的に現状維持になると思いますよ。
>このニュースを受け、漫画海賊版の被害者であるはずの漫画家からも異論が出ている。
漫画家もそうだし、現場で働くアーティストは、SNSの影響を重視してる
だから、「一部くらいなら」「いい意味で広めてくれるなら」と考えてる人も多いのね
国が法律を作っても、訴えるのは企業であり作家であることは間違いない
作家が危惧しているのは、この法律によりSNSが衰退すること
作家や企業自身は現状維持で動くけど、委縮されたら困るってことを言ってると思うよ
+3
-0
-
731. 匿名 2019/02/14(木) 02:00:41
漫画家が懸念を示してるのなら、法案を通すのはやめてくれよ。+10
-0
-
732. 匿名 2019/02/14(木) 02:02:11
とあるネットでの漫画とかスクショ出来なくない?
料理の漫画の1ページスクショしようとしたら出来なかった。からメモ取りました
しちゃダメなのは出来ないようにして欲しい。
多分普通の携帯では出来なくするとか出来るんだよね?+0
-1
-
733. 匿名 2019/02/14(木) 02:02:32
漫画家が潰してほしかったのは、漫画村みたいなとこなんだよ
まんがを無料で読めるようなところを潰してほしかった
スクショだのなんだのまで取り締まるのは望んでない
これは最初からそうだよ
+15
-1
-
734. 匿名 2019/02/14(木) 02:03:30
現実的には、ファン同士で盛り上がったりとかそういう側面もあるからある程度の二次使用は著作権的にグレーゾーンであっても黙認されてるのが現状なんだよね
ただそれだと無法地帯で何でもアリになっちゃうからそろそろ何かしらの線引きは必要だと思う
今回打ち出された方針が適切かどうかは別として+0
-0
-
735. 匿名 2019/02/14(木) 02:04:35
違法化したので民事じゃなくなって刑罰の対象になったので、心当たりありまくりの人たちがガチで焦ってる
漫画家が反対なのは著作権侵害してる方だから
実写や実物も著作権あるから無断でトレースして使ったらダメだし
反対してる漫画家は何か後ろめたいことがあるからだと思う
綺麗事や正論は建前なんじゃない+0
-5
-
736. 匿名 2019/02/14(木) 02:06:05
>>735
漫画家はガチで困るだけだよ
漫画を盛り上げるのにSNSの文化はどうしたって必要だから
そこまで取り上げるのは望んでませんと言う話
だって最初は漫画村みたいな違法サイトを摘発するための法案だったのよ
なにがどうなってこうなった?ってなるわ+14
-0
-
737. 匿名 2019/02/14(木) 02:06:35
ゲーム画面でクリア出来ましたーーー!とかガチャでゲットしましたーーー!ってTwitterに流すのもダメなの????
YouTubeで加工して実況はOKなのに?おかしくない?
ならスクショにも加工すればいい?文字入れるとかww
+5
-1
-
738. 匿名 2019/02/14(木) 02:09:09
今の若者はテレビ見ない、雑誌も見ない
じゃあどこでコンテンツを知ってもらうかと言ったらSNSなんだよ
だから、ツイッターアカウント作って広報する作家やアーティストはたくさんいる
よほど大物じゃない限り、今はSNSで名前を広げていくしかない
そのSNSが衰退したら、死活問題だから反対してる
+6
-0
-
739. 匿名 2019/02/14(木) 02:09:36
編集者の竹熊健太郎さんのTwitterのツイート ↓
スクショしてもそれですぐ逮捕にはならないと思う。しかし「こいつをしょっ引く」と当局が狙った人間を別件逮捕する口実に使われる可能性は高い。ガサ入れしてパソコンやスマホを押収し、著作権侵害スクショを見つけたら即、御用。+9
-0
-
740. 匿名 2019/02/14(木) 02:10:00
引用リツイートはどうなのかな?
画像とか出るけど…
そもそもTwitterに自らあげた写真を転載不可なら転載不可とか文字入れるとかしないとダメってことでおけ?+1
-0
-
741. 匿名 2019/02/14(木) 02:10:30
スクショはokにしてほしい
ってか絶対みんな普通にしそう+9
-0
-
742. 匿名 2019/02/14(木) 02:12:31
えええぇーーー著名人がめちゃくちゃ良いこと呟いてて何度も見返したいからスクショ!ってのは見つかったらアウトってこと?それならYouTubeの歌ってみたとか漫画の絵使って文字のみのとかを先にどうにかしてからスクショ法案通してよーーーー+0
-1
-
743. 匿名 2019/02/14(木) 02:12:47
マイクを握ってるのは大御所の竹宮恵子先生
海賊版DLの違法化、漫画家も反対「ちょっと行き過ぎ」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com著作権を侵害したものだと知りながら、インターネット上の漫画や論文などをダウンロードしたり、画像として保存する「スクリーンショット」をしたりする行為を違法とする著作権法の改正方針。これに対し、本来、「…
+0
-0
-
744. 匿名 2019/02/14(木) 02:14:32
ダウンロード全面禁止でリーチサイト扱いになるリンクも違法ってネットの共有や拡散する機能を皆無にする改正法だよね?
良いの本当にそれで権利者の権利過剰に拡大しすぎじゃないの?公共の利益と著作権理者の利益を勘案すれば著作権死後70年を
公開1年に短縮すべきだと思うけど?そういう法改正していいんじゃないかな?官僚さんたち頭いいんだから安定自民党政権時ならできたよね?
アメリカ激怒するけどw+0
-0
-
745. 匿名 2019/02/14(木) 02:14:43
どこからがアウトでどこまでがOKなのかって線引きがかなり難しいと思うなぁ
個人使用ならOKって曖昧。
LINEとかメールでこんなんどう?って送るのがアウトなら仕事に影響出る人もいる気がするー+4
-0
-
746. 匿名 2019/02/14(木) 02:14:47
>>739
現状でいう児童ポルノ所持が発覚する流れと同じような感じかな+3
-0
-
747. 匿名 2019/02/14(木) 02:16:35
>>722
赤松か佐藤のどっちかやろなーと思ったらやっぱり
尾田にきいてこい+1
-0
-
748. 匿名 2019/02/14(木) 02:17:01
拡散よろ!
ってのがなくなるわけだ。
オススメの漫画!とかレシピ!とかも文字のみになるんだね。
シェアとかRTはどうなのか+3
-0
-
749. 匿名 2019/02/14(木) 02:17:41
>>742
あほそう+2
-0
-
750. 匿名 2019/02/14(木) 02:19:28
>>742
それは現時点でもダメだわ
カラオケ動画はジャスラック通してる場合もあるけど+0
-0
-
751. 匿名 2019/02/14(木) 02:19:52
煽りに使われてた漫画やアニメのワンシーンは見れなくなるのね…
そこからなんの漫画だろ?って調べて読む人もいたのに+10
-0
-
752. 匿名 2019/02/14(木) 02:20:10
世の中で最も宣伝効果があるのは、個人の口コミなんだよ
ステマは論外だけど、SNSで「これいいよ!」って紹介された物は広まることあるでしょ
アニメとかゲームだけじゃなくて、コスメも同じ
新作の画像がスクショで回ってきて、それを見て買おうかどうかって盛り上がる
企業にしてみたら、そういう話題性が何より大事
だって何のためにCMを打つと思う?話題にしたいからでしょう商品を
漫画家も同じですよ
SNSで「こういう面白い作品あるよ」って言われるのが案外チャンスにつながる
それを取り上げられたら「いきすぎ」と言われるのは当然だと思うよ
+20
-1
-
753. 匿名 2019/02/14(木) 02:20:37
>>733
レンタルみたいな期間限定で購入したものをなんらかで保存を防ぐための法案じゃねーのこれ?
+0
-1
-
754. 匿名 2019/02/14(木) 02:21:33
>>752
著作権物をどうこうしたら違法になるんだから企業が線引きしたらいいんじゃないの?+2
-0
-
755. 匿名 2019/02/14(木) 02:21:38
>>750
え、Twitterとかインスタのスクショって元々アウトなの?個人で保存してるだけならいいと思ってた+2
-0
-
756. 匿名 2019/02/14(木) 02:22:46
漫画買ったよ
って表紙の写メをツイートするのも禁止ですか?+4
-0
-
757. 匿名 2019/02/14(木) 02:23:06
こういうの一律で防ぐのが目的じゃなくて法整備しといて、限度超えたむちゃくちゃなことをしてるやつをいつでも取り締まれるようにするんじゃねーの
世の中の人間が全員法律にそって行動してるわけではない+4
-0
-
758. 匿名 2019/02/14(木) 02:23:39
>>755
漫画の絵使って文字のみのとかを先にどうにかしてからスクショ法案通してよーーーー
↑こっち+1
-0
-
759. 匿名 2019/02/14(木) 02:23:40
>>737
YouTubeの動画は許可取ってやってるでしょ
有名ゲーム実況者とかは特に
動画の加工と無駄転載は初めっから違法だから
PCでキャプチャーボード使ってとか違法以外のなにものでもないし
実況者とのいたちごっこになってるだけだと思う
任天堂は許可してるけど、他は普通に許可してない
いい宣伝効果になる動画は黙認してる
逆になる動画は削除したり、BANしたりしてる+2
-1
-
760. 匿名 2019/02/14(木) 02:24:02
>>754
線引きは企業がする
ただ、この法案によりSNSユーザーが委縮することを恐れていると思う
+2
-1
-
761. 匿名 2019/02/14(木) 02:24:19
レイヤーさんとか同人作家さん達がちょっと焦りそうね+6
-0
-
762. 匿名 2019/02/14(木) 02:24:37
著作権法って、他人の著作物で自分のものと主張したり、商売しなければいいって法律だったと思う。
違法ダウンロードが取り締まられるのは基本、そのダウンロードした物を営利目的でyoutubeにあげたりする事だったと思うから、基本はなにも変わらないと思う。
自分が正規にダウンロードした物を、人に貸す行為とかは許されてたはずだし。+0
-5
-
763. 匿名 2019/02/14(木) 02:25:46
>>753
それは昔にコピーコントロールCDとかで頑張ったけど無駄だったからな
そこよりも、何より違法サイトを潰す狙いだと思うよ
漫画村みたいなサイトを取り締まりたい
+1
-1
-
764. 匿名 2019/02/14(木) 02:25:57
>>760
ならんならんwダウンロード規制化後も日本は世界二位の違法ダウンロード大国だし
ちなみに1位は韓国兄さん+0
-0
-
765. 匿名 2019/02/14(木) 02:26:16
>>748
文字も者作物ならアウトの可能性もあるから+0
-0
-
766. 匿名 2019/02/14(木) 02:28:17
>>759
有名実況者だって最初は無断だよねぇ?
そこの線引きが難しくなると思うんだよね
今現在YouTube配信やってる人はオッケーとかだとおかしいし
ゲームだとコラボとかよくしてるからそっちの著作権はどうなるんだろ?って色々考えちゃうな+4
-0
-
767. 匿名 2019/02/14(木) 02:28:44
>>760
線引きは警察当局がします。+2
-0
-
768. 匿名 2019/02/14(木) 02:29:00
>>764
国家レベルで違法ダウンロードOKなスイスを忘れていませんか?w+4
-0
-
769. 匿名 2019/02/14(木) 02:29:46
>>766
難しくなってるつーか、有名で金儲け連中は権利関係怪しいゲームの配信もうしてないでしょ
許可済みかフリーゲームのどっちか+2
-0
-
770. 匿名 2019/02/14(木) 02:30:00
漫画村みたいなサイトを摘発するには、ダウンロードやスクショを禁止にする必要があるんでしょう
電子書籍とか、そういうところからスクショで持ってくるわけだからね
ただ、個人の使用まで制限はしてこなそうだなと見て思う
観ると、あくまで対象は漫画村みたいなとこじゃないかと
そもそも個人を摘発して訴えたところであんまりメリットもない
そりゃ、誹謗中傷に使われたら企業は訴えればいいと思うけどさ+5
-1
-
771. 匿名 2019/02/14(木) 02:30:35
>>765
文字もってなると
商品持って自撮りもアウトじゃんww
商品側の権利がーって湧いてきそう
+9
-0
-
772. 匿名 2019/02/14(木) 02:30:51
ルールばっか増やしやがって
スクショの前に違法アップロード者をどうにかしろよ+6
-0
-
773. 匿名 2019/02/14(木) 02:31:32
レベルファイブはユーチューバーと契約して、その人は実況OKじゃなかったかな
というか、あのヒカキンに企業がガンガン宣伝を頼む時代ですよ
SNSとユーチューブの影響力がいかにすごいか解るでしょ
+8
-0
-
774. 匿名 2019/02/14(木) 02:31:44
YouTuber全滅ww+9
-0
-
775. 匿名 2019/02/14(木) 02:32:10
みんな馬鹿すぎ!
この法案を通したい人は、「誰でも逮捕できる法律」を作りたいんです。
アップロードじゃなくて、ダウンロードなのはそれが理由です。+1
-7
-
776. 匿名 2019/02/14(木) 02:33:56
幼稚園児でもYouTube見てる時代だからね
キャスとかニコ生とか諸々取り締まるの大変になるから
違法サイト関連をスクショで違法upしたらアウトでしょ+3
-0
-
777. 匿名 2019/02/14(木) 02:34:06
>>775
いやそれはないよ
ダウンロードとスクショを禁止にしたのは、漫画村みたいなサイトはそこから作るからだよ
芸能人とか漫画やアニメは、下手に個人を訴えればコンテンツ全体が盛り下がる
それは企業の収益に影響してくるので、誰も彼も逮捕にはしないよ
+3
-0
-
778. 匿名 2019/02/14(木) 02:34:07
SNSのプロフィール画像はどうすればいいんだろう?+1
-0
-
779. 匿名 2019/02/14(木) 02:35:31
Twitterのアイコンは拾い画なんだけどアウト?
二次創作のならその人がそのキャラの使用権を公式に許可とってなくてもフリーだからいい?+0
-2
-
780. 匿名 2019/02/14(木) 02:36:25
+2
-1
-
781. 匿名 2019/02/14(木) 02:36:28
妖怪ウォッチのゲームが流行ってたころ、ユーチューバーのぐっちさんがすごく盛り上げてた
それでも「本当はダメだよね」って言ってたのに、まさかL5がユーチューバーと提携する日が来るとは
でも、ぐっちさんが勝手に実況をアップしていたころ、「もう妖怪ウォッチは要らない」って言ってた子たちが戻ってソフト買ったりしてたんだよね
それを買われたってことかな+1
-0
-
782. 匿名 2019/02/14(木) 02:37:52
SNSのアイコンを大急ぎで著作権フリーのサイト調べてアイコンを作り直した人いる?自分はゴタゴタは嫌だから、早速作り直してきたよ…
※スマホ版は操作困難なのでPC版から要アクセス!
【無料】似顔絵イラストメーカー :フリーでプロフィール画像を作成illustmaker.abi-station.comブログやSNSでも使える無料似顔絵の決定版!パーツの組み合わせは無量大数!オンラインで無料の画像素材を制作できます。パーツの組み合わせで、プロフィール画像を作成できます。
+1
-0
-
783. 匿名 2019/02/14(木) 02:38:24
>>780
いやだから、それをやって困るのは企業なのですよ
+0
-0
-
784. 匿名 2019/02/14(木) 02:39:08
職質されてスクショ法案で!とかだと警察の人は何千枚もある写真を確認することになるけど大丈夫?
手当り次第確認するならそもそもの違法サイトの方取り締まろう?+0
-2
-
785. 匿名 2019/02/14(木) 02:39:34
二次創作と同じような心掛けをしたら大丈夫じゃないかな
公式のコンテンツであること、ちゃんとお金も使うこと
誹謗中傷はしないこと
とりあえず企業を敬う姿勢が大事+0
-0
-
786. 匿名 2019/02/14(木) 02:40:50
これからは〇〇もだめになるの?みたいなコメント多いけど無断転載は別に今回の方針で急に厳しくなったわけじゃなくて今までも違法だからね…野放しになってるだけで+4
-0
-
787. 匿名 2019/02/14(木) 02:41:19
そもそもYouTuberで実況とか配信してるのが公式から許可されてる人ってどの人達なんだろ?
それ以外は放置されてるのにね+1
-0
-
788. 匿名 2019/02/14(木) 02:41:21
スクショNGってなんかアホっぽい法律+3
-1
-
789. 匿名 2019/02/14(木) 02:41:55
>>783
出版社(企業)を困らせることができるので、言論弾圧に使えます。
時の政権にとっては願ったり叶ったり。+1
-0
-
790. 匿名 2019/02/14(木) 02:42:04
SNSに拡散OKならそれは企業がOKって言うんじゃない←そこがライン
漫画家も全員が反対じゃなくって一部のみだす
逆にさっさと始めて取り締まって欲しい漫画家もいると思う
著作権者や著作権保有者が転載OK、転載NGって決めると思う
転載OKならそこのコンテンツはいままで通り
単に個人で勝手に出来なくなってそれが不満なだけ
著作権あるものはちゃんと連絡して許可もらうのが普通だから
一般人が有名人ぶってあれこれ身勝手に使ってtのがおかしかっただけ+1
-5
-
791. 匿名 2019/02/14(木) 02:42:20
キャラ使用して儲けてるコミケ界隈の人は大丈夫なのにね+4
-0
-
792. 匿名 2019/02/14(木) 02:43:30
これはスクショして拡散おーけーですよー
って企業や漫画家も一々言わなきゃダメなんだね
めんどくさ+1
-2
-
793. 匿名 2019/02/14(木) 02:43:33
>>790
日本マンガ学会が反対声明出してます!+2
-0
-
794. 匿名 2019/02/14(木) 02:44:12
違法動画のDLが画像にも適用されるけど刑事罰の対象は悪質な場合に限るって書いてあるし漫画村みたいな事しなけりゃ今までとそんな変わらんでしょ+3
-0
-
795. 匿名 2019/02/14(木) 02:44:43
>>788
いやそもそもスクショNGなわけじゃないでしょ
処罰対象となる違法ダウンロードにはスクリーンショットも含みますってだけ+6
-0
-
796. 匿名 2019/02/14(木) 02:44:59
ゲームのスクショダメってのが痛いね
Twitterでガチャ出たの見たりするの好きなのに+0
-1
-
797. 匿名 2019/02/14(木) 02:45:11
>>794
拡大されます。+1
-0
-
798. 匿名 2019/02/14(木) 02:45:30
スクショ自体ダメだって言ってんでしょ?
それを拡散するしないに関わらず+1
-3
-
799. 匿名 2019/02/14(木) 02:45:36
>>787
レベルファイブはヒカキンがいるUUUMと提携してる
HIKAKINさんなど所属のUUUM、レベルファイブから著作物使用許諾受ける ゲーム実況、健全に - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jpUUUMは、「妖怪ウオッチ」「レイトン教授」シリーズなどで知られるレベルファイブと、著作物使用に関する包括許諾契約を結んだ。「健全なゲーム実況動画を創り出す」としている。
ここのUUUMにいる「ぐっちさん」という人が、かなり上手に妖怪ウォッチの実況をあげてた
あれが認められたと思うよ
任天堂は、一定の条件を満たせば実況はOKとしてる
任天堂クラスになると、もうアップを禁止する方がデメリットかもしれない
海外人気が高いコンテンツを山ほど持ってるからね+0
-0
-
800. 匿名 2019/02/14(木) 02:46:03
違法ダウンロードの対象を拡大へ 悪質な行為には刑事罰も - ライブドアニュースnews.livedoor.com文化審議会の著作権分科会は13日、海賊版サイト対策の報告書を巡り議論した。違法ダウンロードの対象を、すべての著作物に拡大することが柱。悪質な行為には刑事罰も科すとし、「リーチサイト」の規制も盛り込んだ
+0
-0
-
801. 匿名 2019/02/14(木) 02:47:13
これで誰が得するの+10
-0
-
802. 匿名 2019/02/14(木) 02:47:16
ゲームのスクショがどうなるかだよね
ゲーム会社がゲーム画面をスクショいいよーそれをツイートしていいよーって明記してれば今まで通りだけども。+4
-0
-
803. 匿名 2019/02/14(木) 02:47:25
>>798
違法アップロード、無断転載と知りながらそれを保存(スクリーンショット含む)することが禁止+6
-0
-
804. 匿名 2019/02/14(木) 02:47:49
ガル民に、ACTA(アクタ/偽造品取引防止協定)知ってる人あんまりいないんじゃないかな?違法ダウンロード論争が始まった頃には政府は批准しようと必死だったの。隣国の南鮮は署名済みらしいぞ!今回のスクショ著作権侵害方針決定はACTA批准の氷山の一角なんだよ。
偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA) | 外務省www.mofa.go.jp偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA) | 外務省外務省ホームページは「JavaScript」が使われております。「JavaScript」をONにしてご利用下さい。本文へ御意見・御感想サイトマップリンク集EnglishOther Languages検索文字サイズ変更小中大外務省について | 会見...
+0
-0
-
805. 匿名 2019/02/14(木) 02:48:23
違法サイトからの転用と
購入済の漫画のスクショの違いがわからない+2
-1
-
806. 匿名 2019/02/14(木) 02:49:20
Twitterやインスタなんて無断転載満載だからホイホイになるねww+7
-0
-
807. 匿名 2019/02/14(木) 02:50:57
>>790
無断転載が山ほど溢れているガルちゃんに来ているあなたが偉そうに言えることでもないし
実際にSNSで発展してきたコンテンツもある
>単に個人で勝手に出来なくなってそれが不満なだけ
>著作権あるものはちゃんと連絡して許可もらうのが普通だから
>一般人が有名人ぶってあれこれ身勝手に使ってtのがおかしかっただけ
じゃあ、それをいままで企業が取り締まらなかったのはどうしてだと思う?
画像転載はいくらでも訴えられましたよ
ようは、そこにメリットがあるから黙認していただけ
一般人が有名人ぶって、高尚なこと言わない方が良いよ
ただの時代遅れだから+12
-1
-
808. 匿名 2019/02/14(木) 02:51:07
>>801
警察当局、時の政権与党+3
-0
-
809. 匿名 2019/02/14(木) 02:51:25
限りなくグレーゾーンとこれまでも散々言われ続けてきた2次創作は相変わらず放置なのに?変なの
メジャーキャラ使ってくっそエロ本出してすんげえ荒稼ぎしてしれっとしてるやつもいるのに+9
-0
-
810. 匿名 2019/02/14(木) 02:52:22
+3
-0
-
811. 匿名 2019/02/14(木) 02:52:42
マンガとか著作物の悪質コピーサイト対策ってことでいいのかな
一般はその悪質サイト利用しなければさほど関係ないのよね?+0
-1
-
812. 匿名 2019/02/14(木) 02:53:06
ボケてとかどうなるの?
なくなるのはいやだな+2
-2
-
813. 匿名 2019/02/14(木) 02:53:35
二次創作こそ個人で楽しんでないしお金とるよね?同人誌は書いた人に著作権あるの?元々のキャラは?
日本の文化がなくなりますね+11
-0
-
814. 匿名 2019/02/14(木) 02:53:42
>>810
これ観てもわかるように、対象はほぼ漫画村のような違法サイト
そこを潰すためにスクショとダウンロードを禁止にする必要があった+0
-4
-
815. 匿名 2019/02/14(木) 02:53:46
悪質サイトに行かなければいいんでしょ?+0
-5
-
816. 匿名 2019/02/14(木) 02:54:35
+0
-0
-
817. 匿名 2019/02/14(木) 02:54:55
たぶんこれ考えた人スクショってのがわかってないと思うよ
普段の生活でもスクショ使ってると思ってないから適当な事言っちゃってる+12
-3
-
818. 匿名 2019/02/14(木) 02:56:24
>>814
違うでしょ。
誰でも逮捕できる法律を作りたかった。+2
-3
-
819. 匿名 2019/02/14(木) 02:57:28
>>818なんでそう思うの?+3
-0
-
820. 匿名 2019/02/14(木) 02:57:42
違法サイトからのスクショはNG
だけど、公式のスクショをツイートして訴えられる人出てきそうだな+7
-1
-
821. 匿名 2019/02/14(木) 02:58:09
>>785
誹謗中傷は人としてダメだと思います
ネットで思うけど、有名人を批判したり、悪口言ったり、一般人どれだけ偉いの!?って思っています
有名人は有名税でどんなことを言われても泣き寝入りするしかないとか、そういう考えの一般人が根本的に嫌いです
一般人>有名人でSNSで立場逆転してる気もしました+0
-5
-
822. 匿名 2019/02/14(木) 02:58:49
二次創作がいい例だよ
二次創作は白か黒かで言ったら確実に黒
でも、あそこの人らは公式のグッズもきっちり買うし
ゲームには課金するし、盛り上げて広めるので企業側もおめこぼしをしてくれてる
つまり、ちゃんと企業に還元していくのが大事
芸能人のスクショも、それを楽しむだけじゃなく
CDやDVDを買うとか、きちんと還元していくことが大切だと思う
ようは公式へのリスペクトが大事+1
-3
-
823. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:13
合法サイトからのスクリーンショットもNG
だから誰でも逮捕できる
+2
-2
-
824. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:42
いや、リスペクトしてるっす!漫画も買ってまっす!
だから無料でスクショupしますね!
って言ってんのと同じだからね+5
-1
-
825. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:44
これだけ厳しくなっているのに、二次創作だけがスルーされるのであれば
それは公式側と二次創作側がいい関係を築いてきたってことだと思う
他のコンテンツもそうありたいね+0
-1
-
826. 匿名 2019/02/14(木) 03:01:54
金払えば無断転載や無断使用OKなのかー
じゃあ漫画買ってそれを全ページ載せるのはOKになっちゃうよ?お金出してるからね?+2
-6
-
827. 匿名 2019/02/14(木) 03:02:09
>>824
現実的にSNSの盛り上がり抜きにコンテンツを拡大させるのは難しいからね
+1
-0
-
828. 匿名 2019/02/14(木) 03:02:49
二次創作のおかげで売れてる漫画やいい宣伝になってるからって放置されてるから
漫画家も色々発言してんだろ+3
-0
-
829. 匿名 2019/02/14(木) 03:02:55
>>826
そういう風に、ちゃんと線引きができない人が増えたからこの法案なんでしょう
+2
-0
-
830. 匿名 2019/02/14(木) 03:02:57
私にはあんまり関係ないなw+0
-0
-
831. 匿名 2019/02/14(木) 03:03:47
>>826
どこを読んだらそうなるの?
+4
-0
-
832. 匿名 2019/02/14(木) 03:04:20
>>829
二次創作界隈に言ってくれ+0
-0
-
833. 匿名 2019/02/14(木) 03:05:24
>>831
>>822これ+0
-0
-
834. 匿名 2019/02/14(木) 03:06:30
みんな著作権侵害なんかしないよね+0
-0
-
835. 匿名 2019/02/14(木) 03:07:10
>>826のような人間が増えたから、きっちり法案を出しますよになっちゃったんだろう
公式への思いがあれば、まず漫画を全部アップしていいなんて発想にならない
好き勝手やる連中が増えたせいで、全員がお咎めを食らうことになってしまった+4
-0
-
836. 匿名 2019/02/14(木) 03:07:41
>>833
二次創作はグレーゾーンだし>>822の言い分が全面的に正しいとは言えないけど、二次創作と無断転載はまた別物だし>>822の話は>>826には繋がらないでしょ+1
-0
-
837. 匿名 2019/02/14(木) 03:08:37
>>826
しゃれにならんアホをみたわ
すごいながるちゃんよ
+3
-0
-
838. 匿名 2019/02/14(木) 03:09:26
漫画家にとっては青天の霹靂だろうな
いや、漫画村のようなサイトをなくそうって話が、なぜにスクショ全面禁止になったんだか
なんとなく理由は解るけど、ちょっといきすぎじゃないかな+13
-0
-
839. 匿名 2019/02/14(木) 03:10:39
>>805
購入しても著作権は作者と版元にあるから本当は無断で晒したらダメなんだよ。+9
-0
-
840. 匿名 2019/02/14(木) 03:11:07
二次創作関係者が書いてんなww
公式にお金落とせば何してもいいって擁護してるのが怖いよ+0
-4
-
841. 匿名 2019/02/14(木) 03:11:32
あの竹内先生まで乗り出してるから、文化庁も考え直すだろう
前にも似たようなことがあったはず
+6
-0
-
842. 匿名 2019/02/14(木) 03:11:43
いやいや、違法サイトからの漫画の無断転載だけだからねこのスクショ法案+0
-4
-
843. 匿名 2019/02/14(木) 03:12:15
二次創作って何が楽しいの?+0
-0
-
844. 匿名 2019/02/14(木) 03:12:19
公式にお金を落とせばいいってことじゃなく、実際にそういう側面があるから黙認されて来たよねって話だと思うけど
事実としてそうじゃないの?
+3
-0
-
845. 匿名 2019/02/14(木) 03:12:54
>>843
お金儲けになるから+0
-0
-
846. 匿名 2019/02/14(木) 03:13:58
がるちゃんで漫画とかの画像あげてるのも本当は著作権違反+8
-0
-
847. 匿名 2019/02/14(木) 03:14:58
YouTuberも二次創作もお金儲けてるけど黙認されてるからok
一般人は違法サイトとか見てないで公式にお金払ってください!スクショは禁止ねって言ってるだけだから難しく考えるな+2
-2
-
848. 匿名 2019/02/14(木) 03:16:15
がるちゃんも黙認されてるからok
ってすごいガバガバ法案ですね(笑)
違法サイトは見なければいいし
個人的にスクショするだけなら問題なさそうなので安心しました。+3
-1
-
849. 匿名 2019/02/14(木) 03:16:28
のだめカンタービレの作者さんも懸念してるね
+2
-0
-
850. 匿名 2019/02/14(木) 03:16:36
二次創作はある程度は作者や出版社は見て見ぬ振りをして読者に自由に楽しんでもらうスタンスだけど、中にはこういった事例も↓
ドラえもん最終話同人誌問題 - Wikipediaja.wikipedia.orgドラえもん最終話同人誌問題 - Wikipediaドラえもん最終話同人誌問題出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ドラえもん最終話同人誌問題とは、2005年に男性[1]漫画家が『ドラえもん』の最終話に関する同人誌を...
+2
-0
-
851. 匿名 2019/02/14(木) 03:18:04
違法サイトなんて見ないし漫画もちゃんと買ってるんだけど
SNSで化粧品画像が流れてこなくなったりしたら寂しいな
公式をいちいち検索して見直すのも時間がかかるし+23
-0
-
852. 匿名 2019/02/14(木) 03:18:05
>>850
竹宮恵子先生が、そういうものを検証するためにもこの法案はやりすぎと言っている。+15
-0
-
853. 匿名 2019/02/14(木) 03:18:52
あー、そうか
ガルちゃんのコスメトピみたいなのができなくなるんじゃないかな
画像アップがダメだと+21
-0
-
854. 匿名 2019/02/14(木) 03:19:01
二次創作は著作権の方の問題だからねー
スクショとは関係ない+6
-0
-
855. 匿名 2019/02/14(木) 03:19:12
>>844
そうそんな感じ
公認ではないけど黙認されてる+4
-0
-
856. 匿名 2019/02/14(木) 03:19:42
コスメも企業が拡散オッケーなら大丈夫じゃない?
加工したり悪用しなければ+7
-0
-
857. 匿名 2019/02/14(木) 03:20:07
スクショのアップができなくなると、漫画やイラストのパクリが指摘しにくくなると言われてるね
実際に見て大多数に比較してもらうことができなくなる
あのティラミスヒーローのパクリ事件の検証が難しくなる+26
-0
-
858. 匿名 2019/02/14(木) 03:20:43
そもそも黙認されてるから大丈夫ってのがあぶない考えだけど、今回のスクショの法案とは関係なさそうだからスルーするね+3
-0
-
859. 匿名 2019/02/14(木) 03:21:21
そもそもコスメトピとか画像貼るの全部著作権あるよね+11
-0
-
860. 匿名 2019/02/14(木) 03:21:50
公式アカウントも、毎日たくさんツイートするわけじゃないし
アーティスト情報なんかは個人の拡散力に頼るところも大きい
そう考えるとあれこれ厳しくなるね+8
-0
-
861. 匿名 2019/02/14(木) 03:22:01
>>857
いや、スクショのアップ自体はできなくなるんじゃなくてもともとダメだよ
今回の方針で禁止されるわけじゃない+7
-0
-
862. 匿名 2019/02/14(木) 03:23:26
あー…
メルカリ、服の着用画像は全部ネットの通販サイト画像無断で使ってるわ
個人情報登録してるし、タイホ案件?+6
-1
-
863. 匿名 2019/02/14(木) 03:23:37
むしろ違法サイトなんて見てるのはガルちゃんでは少数派じゃないかな
問題はそこじゃないよね
芸能人トピで「かっこいい●●がみたい」で画像をはるのもダメ
コスメトピで画像を使うのもダメ
パクリ騒動の検証ができない
今までもダメだったけど、これがあったから盛り上がってきたとこもあるのにな
+25
-0
-
864. 匿名 2019/02/14(木) 03:25:08
パクリ騒動が起きて、漫画の一コマを検証で使いたからスクショして切り取ってってのもアウトだよね?
それをネットにあげる+3
-0
-
865. 匿名 2019/02/14(木) 03:25:08
スクショがダメって言うから混乱する
元から無断転載はダメなとこが多い
宣伝効果も含めて黙認してきただけ
でも、ネット民の扱い方が雑で酷すぎるから国家レベルで動いただけ
画像版JASRACみたいなもの+4
-4
-
866. 匿名 2019/02/14(木) 03:25:16
>>861
確か、問題行為の比較については画像のアップが許可されてたはず
よく覚えてないけど、確か法律にあるんだよ
しかし、厳しくされるとこのへんもどうなのかなって気持ちになってくるな+2
-0
-
867. 匿名 2019/02/14(木) 03:25:35
バカが一人でもいると連帯責任を取られて他の真面目にやってる普通の人たちまでがとばっちりを食らうんだよ。
漫画やアニメを違法アップロードして金儲けしてたクソ人間のせいでね。+26
-0
-
868. 匿名 2019/02/14(木) 03:25:43
全ページじゃなくてワンシーンでもアウトなのかな?+3
-0
-
869. 匿名 2019/02/14(木) 03:27:32
>>867
そういうことだよね
こういう掲示板でちょっと画像をアップするとか、SNSでスクショ挙げて仲間で楽しむとか
そういうレベルだったら黙認されてきた
やりすぎる連中がいたから、全部を取り締まらなくちゃいけなくなった
+18
-0
-
870. 匿名 2019/02/14(木) 03:27:35
スクショって言ってるから混乱するんだよね
でもJASRACみたいに動き出したら保存するだけでもお金取られそう+7
-0
-
871. 匿名 2019/02/14(木) 03:28:36
>>868
そりゃそうでしょ
現実的にそんなところまで取り締まりが及ぶとは思わないけど+7
-0
-
872. 匿名 2019/02/14(木) 03:29:05
改めて考えるとみんな著作権犯しまくりの世の中だね+9
-0
-
873. 匿名 2019/02/14(木) 03:29:40
>>867
この案件は正にそれな+8
-0
-
874. 匿名 2019/02/14(木) 03:29:58
文春砲のLINE画像はどうなんだろうねww
ちょうどベッキー結婚って記事読んで思い出したけど
あれこそスクショでしょ?勝手に紙面に載せてるじゃん?
+21
-0
-
875. 匿名 2019/02/14(木) 03:30:41
個人的に、ダウンロードとかそんなのを取り締まるよりも
違法サイトに広告提供する企業を取り締まった方がいいと思うけどな
漫画村も広告収入で稼いでたサイトだよ
広告が貼れなかったら減ると思うよ、ああいうサイト+24
-0
-
876. 匿名 2019/02/14(木) 03:30:50
>>868
そう、だからボケてとか煽り画像が消える+6
-0
-
877. 匿名 2019/02/14(木) 03:31:50
>>812
自分も[ボケて]とかの大喜利サイトどうすんだろって思ってた。宝島社の[VOW(バウ/街のヘンなものカタログ)]は無くならないでしょうね。飽くまで、オリジナル画像必須の読者投稿コーナーだから。+3
-0
-
878. 匿名 2019/02/14(木) 03:34:12
>>874
それはスクショとは言っても著作権とはまた別の話でしょ+3
-0
-
879. 匿名 2019/02/14(木) 03:41:12
どうしても漫画やアニメのワンシーンを大喜利したいなら自分で描いて転載OKにすればいい件
Pixiv絵師がやってるように
そんな無駄に時間使ってまでやりたい人いないと思うけど+3
-0
-
880. 匿名 2019/02/14(木) 03:45:15
実効性のない法律に意味はあるのか?「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会」レポートと考察 – HON.jp News Bloghon.jp「二次創作のイラストをダウンロードするのも違法となる可能性がある」「悪意ある侵犯者には効果がないような法改正にどんな意味があるのか?」 ── 2月8日に参議院議員会館で開催された「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会」では、マンガ家の竹宮惠子氏や...
+4
-0
-
881. 匿名 2019/02/14(木) 03:58:13
違法漫画サイトなんかは自分は使わないから関係ないや〜って思えるけどYouTubeに溢れてるテレビ番組の転載とかアーティストのコンサート映像の転載なんかを考えると私は一気に身近な問題に感じるな。
この手のはスクショ撮ったりする人も多いのでは?
+4
-3
-
882. 匿名 2019/02/14(木) 04:06:39
日本の著作権問題って、裏返せば[権利主張ヤクザ]みたいなところあるよね…[権利主張ヤクザ]の最高峰は(財)長谷川町子美術館かも知れない。作者存命中は無断塗装バス裁判、パロディ漫画&小説裁判、作者没後にはパロディゲーム(シャープPC版)を販売停止に追い込んだからね。
サザエさん事件www.u-pat.comサザエさん事件 D-8 サザエさん事件: 東京地裁昭和46年(ワ)151号昭和51年5月26日判決(認容)〔無体裁集8巻1号219頁〕 〔キーワード〕 連載漫画、登場人物、キャラクター、話題ないし筋、著作権の成立、通常受けるべき金銭の額(損害賠償金) 〔判示・認...
+4
-0
-
883. 匿名 2019/02/14(木) 04:15:59
>>882
円谷プロもうるさいよ。+6
-0
-
884. 匿名 2019/02/14(木) 04:17:25
悪意ある侵犯者
叩き目的の画像はみんな悪意ある
ガルちゃんも一役も二役も買ってる
こういうとこにまっさらな人はいない
無知なだけで著作権侵害くらいみんなやってる+3
-2
-
885. 匿名 2019/02/14(木) 04:23:19
メモ代わりとか個人的な利用なら大丈夫じゃないの?+8
-0
-
886. 匿名 2019/02/14(木) 04:29:03
そのスクショしようとしてるものが、「著作権を侵害してるもの」と分かってて、それをスクショするのがダメってことでしょ?
だから発信元が明らかなものをスクショして個人利用するのはOKだよ。予約番号とか、レシピサイトのとか、もちろんTwitterやインスタとかの画像もね。
スクショした画像の転載は、許可されてるもの以外ダメ。
ただ、自分が著作しました顔で他人の著作物上げてる人も多いし、知らずにスクショしてしまうことも多いと思う。
だから実際は、著作権侵害って知らなかった…の言い訳が通らないぐらい皆が知ってる事案しか処罰されないだろうね。
むしろ、その悪質なものを処罰したいがために法改正したいのだと思う。
+10
-0
-
887. 匿名 2019/02/14(木) 04:43:18
海賊サイトが取り締まれないから、海賊サイトを利用している日本人を罰しよう法案可決
海外の違法アップロード者より国内の違法ダウンロード者を逮捕しよう
静止画の違法ダウンロードした人を1人検挙して逮捕してニュースに流せば、日本人は怯えて誰もやらなくなるので抑止力にもなる
日本人は前例さえ作れば、すぐ服従させられる臆病な民族だから簡単+2
-0
-
888. 匿名 2019/02/14(木) 05:01:08
ガルちゃんに貼られてる画像、
あまりにもひどいものも多いよね
ロリコン画像貼りまくる輩がなぜかいるし
+5
-0
-
889. 匿名 2019/02/14(木) 05:01:32
リアルじゃ抗議デモしたり署名運動すら起こせないネット民
行使の前日まで必死に喚き散らしてもその日が来れば大人しく言うことを聞くのが殆ど
それが日本人の根っこの性質
+1
-0
-
890. 匿名 2019/02/14(木) 05:05:20
システム的に出来ないようにでもしなきゃルール守らない人には屁でもない方針+2
-0
-
891. 匿名 2019/02/14(木) 05:05:22
パクリをまず取り締まってよー+3
-0
-
892. 匿名 2019/02/14(木) 05:06:36
boketeとかのサイトも閉鎖されるのかな+1
-0
-
893. 匿名 2019/02/14(木) 05:06:45
>>110 こういうのね
サイバーセキュリティー担当、桜田義孝氏はUSB知らず…これまでパソコンを自分で使用したことない
サイバーセキュリティー担当、桜田義孝氏はUSB知らず…これまでパソコンを自分で使用したことないgirlschannel.netサイバーセキュリティー担当、桜田義孝氏はUSB知らず…これまでパソコンを自分で使用したことない 国民民主党の斉木武志議員もサイバー関連で10年にイランで起きた、USBメモリーを使ったイラン核施設サイバー攻撃事件を例に挙げ、日本の原発に関して質問したが、答弁...
+10
-0
-
894. 匿名 2019/02/14(木) 05:15:48
こんな事にやたら厳しくするのは日本だけ+12
-1
-
895. 匿名 2019/02/14(木) 05:32:11
そんなことより技術や種の持ち出しの厳罰化と管理強化してください+6
-0
-
896. 匿名 2019/02/14(木) 05:47:38
著作権侵害にはいい思い出がない+2
-0
-
897. 匿名 2019/02/14(木) 05:53:56
自分用
+8
-0
-
898. 匿名 2019/02/14(木) 05:57:42
OK
・公式サイトの画像やプロアマ問わず誰かの描いた絵、撮った写真、動画サイトの文章のスクショを自分のスマフォやパソコンに保存
・公式サイトのTwitterで共有ボタンからの投稿や、URLを貼り付けてのアップロード
・上記のうち、権利者本人から「アップデートしていいよ」と言われるものを投稿(塗っていいよ系線画とか)
NG
・OKの1つ目の項目で保存したものをインターネット上にアップロードすること(元からダメ)
・上記の違法アップロードされたものを「違法と知りながら」個人端末に保存すること(NEW!)
ってことでしょ?今までの決まりと何も買わんない、そんなことしてこなかったから+2
-0
-
899. 匿名 2019/02/14(木) 06:00:36
ゲームの攻略サイトもなくなってしまうのかな?+0
-0
-
900. 匿名 2019/02/14(木) 06:15:01
ゲーム実況とゲーム攻略は会社が方針出してるとこそこそこあるしダメならダメ+2
-0
-
901. 匿名 2019/02/14(木) 06:17:05
他人のコスメ画像とかペットの画像載せるbotとか作って微妙なとこにアフィ仕込むクソとかも消えて万々歳+3
-1
-
902. 匿名 2019/02/14(木) 06:30:58
これ娯楽も芸術も音楽も停滞するだろうな
特に本来はテレビ番組は国民の共有資産だと思うのに+7
-2
-
903. 匿名 2019/02/14(木) 06:50:50
余計な法律を決めた奴 みんな地獄に落ちろ❗+6
-2
-
904. 匿名 2019/02/14(木) 06:55:29
JASRACとか潰れればいいのに 余計な法律ばっかり腹立つわ❗+33
-3
-
905. 匿名 2019/02/14(木) 06:58:00
>>1
はああああ?つまんないことになるじゃん何もかもが
ガルちゃんとかでももう画像使って盛り上がれないんじゃないの…
あとは悪い奴らの証拠写真の共有とかさ、もしかしてNGTの例の事件と関係してるこれ?…なんて考えすぎかな+13
-4
-
906. 匿名 2019/02/14(木) 06:59:31
そんな法律より、性犯罪者にGPS埋め込む法律作れよ
性犯罪者を全国に公開する法律作れよ+46
-1
-
907. 匿名 2019/02/14(木) 07:00:58
そんなことより、ただの通行人や見知らぬ人を盗撮してツイッターにあげる馬鹿をなんとかしてほしい そっちのほうが違法でしょう+61
-0
-
908. 匿名 2019/02/14(木) 07:05:29
>>907
ほんとだよ+21
-0
-
909. 匿名 2019/02/14(木) 07:05:57
著作権侵害に関しては違法行為が当たり前になりすぎててなんか法律の方が非常識みたいな扱いになってるな…なんだこれ+1
-0
-
910. 匿名 2019/02/14(木) 07:07:20
本気で腹立つんだけど
こんなんしても何も解決しない、良い方になんて働かない、くだらない法律作らないでよ+8
-2
-
911. 匿名 2019/02/14(木) 07:07:46
🌸🌸 🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸
🌸+2
-4
-
912. 匿名 2019/02/14(木) 07:08:09
>>909
著作権侵害しなきゃいい+1
-3
-
913. 匿名 2019/02/14(木) 07:09:53
都市伝説の特徴的な喋り方する人の話思い出すわ+2
-0
-
914. 匿名 2019/02/14(木) 07:12:06
スクショしたものをネットにアップロードするのを禁止にすればいいのに
スクショはメモをいちいち取らなくていいから楽だから個人で利用するのは禁止にしないでほしい+7
-2
-
915. 匿名 2019/02/14(木) 07:13:25
こんなんしても著作権侵害してるやつは痛くも痒くもないだろうし、真面目な人たちが損するだけ
なんか黒い何かが絡んでそう
悪い奴らの証拠を残さないためかなぁ〜?+9
-2
-
916. 匿名 2019/02/14(木) 07:14:03
>>915
>悪い奴らの証拠を残さないためかなぁ〜?
あー間違えた、証拠を残さないというか、拡散されないためかなぁ??+7
-2
-
917. 匿名 2019/02/14(木) 07:14:56
こんな法律より性犯罪者と未成年犯罪者たちどうにかしろ!!日本のトップはやる事がバカなんだよ!まず犯罪の刑を重くしろ+32
-0
-
918. 匿名 2019/02/14(木) 07:15:19
文化庁のバーカ❗余計な法律作るな❗クズ団体!+9
-2
-
919. 匿名 2019/02/14(木) 07:15:20
自分で保存しておくだけでもダメなの?+2
-4
-
920. 匿名 2019/02/14(木) 07:15:44
ね〜本気で腹立つんだけど!
こんなんしても何も解決しない!
良い方になんて働かない!
くだらない法律作らないでよ〜+7
-2
-
921. 匿名 2019/02/14(木) 07:16:15
>>87
私も癖で見た瞬間スクショしちゃった…笑+4
-1
-
922. 匿名 2019/02/14(木) 07:19:37
それよりコンビニの成人雑誌どうにかしろ+8
-1
-
923. 匿名 2019/02/14(木) 07:20:35
というかA○の内容規制しろよ
レ○プとか痴○ものは性犯罪助長してんだろ+25
-1
-
924. 匿名 2019/02/14(木) 07:26:03
そのうちTwitterのリツイートもなくなりそう。画像拡散されちゃうもんね+26
-2
-
925. 匿名 2019/02/14(木) 07:30:23
訳わからなくなるから、スクショしちゃいけないやつは、スクショ出来ないように自動でして欲しい。スクショ出来た画像はアップしても違法じゃないってして欲しい。そのぐらいやってくれないと混乱するよ+14
-0
-
926. 匿名 2019/02/14(木) 07:30:40
非公式をスクショで保存しちゃダメってのも困るんだよ、ネットに転がってんのは公式ばかりじゃないし、人から人に渡った画像がアップされてて保存しちゃダメとか…
ガルでかわいい動物の写真がアップされてても簡単にスクショで保存しちゃいけないんだよね?自分で公式探しに行くわけ?はー+10
-0
-
927. 匿名 2019/02/14(木) 07:33:11
クズ団体!変な法律作るなバカ❗それより エロ動画画像を全て記載転載禁止する法律を作った方がいい+17
-0
-
928. 匿名 2019/02/14(木) 07:35:28
芸能人叩きしにくくなる流れなのは嬉しいわ。+1
-5
-
929. 匿名 2019/02/14(木) 07:39:25
てかインスタ等に
有料会員しか見れないブログの写真とか
DVDの映像とか載せてる人
いっぱいいるけどあれ捕まらないのかな?
+8
-0
-
930. 匿名 2019/02/14(木) 07:45:43
>>929違法だよね、でも、たくさんありすぎて逮捕までいかないのが現状+3
-0
-
931. 匿名 2019/02/14(木) 07:48:26
コスメの写真貼れない……とか言うけど、公式が撮ったコスメの写真がダメなのであって自分が買ったやつ撮ったりスウォッチはなんら問題ないからさして変わらなく無い? リンク貼ってくれるならそれはそれで探しやすくて万々歳だし
そのオススメ!ってコメントした画像を保存することこそあれど、自分のものとして再うpすることなんてないけどな
+3
-0
-
932. 匿名 2019/02/14(木) 07:56:07
日本だけ禁止しても意味ないと思う+27
-0
-
933. 匿名 2019/02/14(木) 07:59:19
Twitterの画像が拡散されて人気が出た商品やお店、たくさんあるのにね。損害を与えることもあるだろうけど得るものも大きいはずだよね+7
-1
-
934. 匿名 2019/02/14(木) 08:04:07
要は安倍政権側が不利益を被るような画像や映像をネットに晒して欲しくないんでしょ
安倍さんの画像やら答弁の内容を貼って馬鹿にしたり批判したりする人が多いからじゃないの?
政権批判の画像映像だけ対象とすると意図がバレバレだから全部を対象にしたんだろう
戦前の検閲みたいにしたいの?戦前回帰か!!
本当に自民党の爺どもはろくなこと考えないね
時代錯誤すぎる!!
議員定年は一般企業と同じ65とかにすべきだよ
自民党は特に老人ホームみたい
現代の感覚に疎い
+7
-5
-
935. 匿名 2019/02/14(木) 08:07:34
>>915
黒いやつら・・改竄と捏造ばっかりしてるからねー真実を知られたくないんだよ+4
-0
-
936. 匿名 2019/02/14(木) 08:07:58
著作権を侵害してないものを個人的な目的のためにスクショする分には問題ないんでしょ?+1
-0
-
937. 匿名 2019/02/14(木) 08:08:41
ガル民が撮影した物をトピ内で再掲してもダメなのかね?
ダサい○○選手権の伝説のやつとか、オススメ商品の紹介とかも?
アニメ丸ごととかはダメだとわかるけど、面倒だから全部ダメみたいなのは変だよ。
あ、ボケてとかもダメになる?+2
-1
-
938. 匿名 2019/02/14(木) 08:09:36
![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+3
-1
-
939. 匿名 2019/02/14(木) 08:12:59
>>929
明らかに違法なのに「アップありがとうございます✨」みたいな反応してるファン多いよね+4
-0
-
940. 匿名 2019/02/14(木) 08:13:27
>>801
政権側+2
-0
-
941. 匿名 2019/02/14(木) 08:16:04
>>957
その辺は今回の方針とは関係なくもともとダメ
悪意があったり悪質でない限りはその程度で取り締まられることはそうそうないから黙認状態になってるだけ+4
-0
-
942. 匿名 2019/02/14(木) 08:16:58
>>500
許可得てない画像、URLもちろんスクショも全部だめです。
画像検索したらいっぱい出てきますが
画像もURLも全て作った所の所有物になり
・Copyright
・All Rights Reserved.
と書いてるのはもってのほか。
書いてなくても無断拝借はいけません。+4
-0
-
943. 匿名 2019/02/14(木) 08:21:47
>>199
ニコニコ動画落ち目の戦犯が
国民に嫌がらせか+7
-0
-
944. 匿名 2019/02/14(木) 08:25:40
スクショしたものをアップさえしなければフォルダに留めておけばスクショしてもokってこと?+0
-1
-
945. 匿名 2019/02/14(木) 08:31:09
>>57
足太い。誰やねん。
+3
-0
-
946. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:01
そもそもサイトの画像やアイコン一つだってダウンロードして表示されてるんだから、ネット利用するだけでアウトってことにも取れるよねww
あー馬鹿馬鹿しい+7
-1
-
947. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:13
やべ!!犯罪者になってる!!+0
-1
-
948. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:07
漫画村が問題になってから一気に火がついた感じやな。
恨むなら漫画村と元漫画村利用者を恨め。この右の煽りすが一番すき。![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+0
-0
-
949. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:18
YouTube、Twitter、インスタも動画がたくさん載ってるから著作権で取り締まり強くなるね。
みんな活字ばっかりになりそう。
+0
-0
-
950. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:16
>>897
これ分かりやすい
スクショ機能なくせとか言わないで、落ち着いて見て+1
-1
-
951. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:48
まーた余分なことやり始めてるぅ〜
ネット使わないであろうお爺ちゃん世代に、セーフとアウトの判断なんてそもそも無理なんだよ
専門家も間に入れて、きちんとネット世代の声も拾ってその利便性も考えてくれや…+13
-4
-
952. 匿名 2019/02/14(木) 08:50:48
テレビだけじゃ情報操作し切れなくなって、ネットも規制し始めたのかな?って思った
問題発言した画像のスクショとか、著作権うんぬんでアップされにくくなるもんねー
都合悪いから拡散すんなってことね、はいはい
漫画村がことの発端らしいけど、規制範囲広げすぎだっつの+30
-1
-
953. 匿名 2019/02/14(木) 08:51:57
正直漫画やら芸能人やらの画像系トピは権利的にどうかと思ってたのでいいと思う+4
-1
-
954. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:40
>>953
芸能人なんて自分を広めてもらうツールにネットなんてめちゃくちゃ有効に使えるのに
こんな女優、俳優がいるよーってファンが広めてくれたり
ガルちゃんだけがネットじゃないからね+23
-2
-
955. 匿名 2019/02/14(木) 08:59:48
>>946
たしかストリーミングで音楽や動画を再生するために一時的にダウンロードされるのは規制対象外だったから、
静止画も表示するために一時的にダウンロードされるのは対象外だと思う
それを保存しちゃうとダメだけど+1
-0
-
956. 匿名 2019/02/14(木) 09:02:46
今の内にYouTubeの貴重な動画、保存した方が良いという事?+2
-4
-
957. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:36
>>955
とりあえず著作権があるものを保存し、アップするのは違法ってのは理解したけど
あーきっとネットに詳しくない、ほとんど見ない、使わない人が
「えーい!もうよく分かんないから、だいたい規制しちゃえ!!」
ってやってるのが透けて見えるくらいギッチギチの法案だなと
色々つまらなくなるのは間違いないね
海賊版自体を取り締まる訳でもなさそうだし、何のためにこの方針にしたのか謎+27
-1
-
958. 匿名 2019/02/14(木) 09:05:00
スクショ自体がダメなのか
スクショをSNSに載せることがダメなのか
どっちよ?+3
-0
-
959. 匿名 2019/02/14(木) 09:08:33
>>958
本文にはスクショもダウンロード
ってあるから、スクショもだめなんじゃない?
だから大騒ぎになってる+2
-0
-
960. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:07
>>956
>>1の記事にも書かれてるけど、違法アップロードされた音楽や映像のダウンロードは今すでに著作権法違反だよ+5
-0
-
961. 匿名 2019/02/14(木) 09:10:16
>>944
ちょっと違う、違法にアップされた画像をスクショすることもダメ
はーーほんといや+4
-0
-
962. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:50
>>952
>問題発言した画像のスクショとか、著作権うんぬんでアップされにくくなるもんねー
都合悪いから拡散すんなってことね、はいはい
おんなじこと思ったー!実はそういうことじゃないの?
漫画村がことの発端とか、そんなん建前だったり+22
-0
-
963. 匿名 2019/02/14(木) 09:13:59
友達に地図とか送るときに、リンク貼るよりスクショ貼ったほうが手っ取り早いのに+2
-0
-
964. 匿名 2019/02/14(木) 09:15:53
>>962
捻くれてる発想なのは重々承知だけど、このトピ来てすぐ
あーこれってそういうことも含めて取り締まりたいのかな?って思った
ネットで叩かれてる政治家とか、余分なこと拡散されちゃ仕事やりにくいからね
悪評広める根源がネットと睨んでそこにいらんメスを入れたいってことかなと…+8
-0
-
965. 匿名 2019/02/14(木) 09:20:48
分かってて海賊版を利用する人が一番悪いんじゃないの?て思ったんだけどちがうのかな
どこかのサイトではスクショすると画面が真っ黒か何かになって、スクショ自体無効だったことがあるけど、どうしても排除したければそこまで強制的にやればいいのに+1
-2
-
966. 匿名 2019/02/14(木) 09:21:27
>>956
それは既に違法じゃないの?+2
-0
-
967. 匿名 2019/02/14(木) 09:22:51
気に入ったものとか素敵だなと思うものをスクショしたりしてあとでフォルダ眺めてる、個人的な趣味で。
インスタとか保存できないし。転載なんてしないよ。スクショ今更ダメとかやめてほしい+8
-0
-
968. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:12
よくわかってないお偉いさんたちがやっちゃった感+8
-1
-
969. 匿名 2019/02/14(木) 09:28:02
もっと他にやることあるだろー
訳の分からない決まりを作るのだけは仕事速い
野党もいつもみたくヤジ入れてよw
こんなに発達しちゃったネットでの娯楽や便利さを失くすって…
スクショとかスーパー便利なのにもう今更すぎるよー!著作権侵害ってどんだけ〜+13
-1
-
970. 匿名 2019/02/14(木) 09:28:58
>>906
そんな法律より、性犯罪者にGPS埋め込む法律作れよ
そういうんは野党が反対する
立憲民主党の小川議員息子が何度逮捕さてると
ミートーはダンマリ決め込む胡散臭は![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+20
-1
-
971. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:10
もうさ今度の参院選、糞自民に投票すんのやめてよ皆さん
今までも変な法案無理やり通してきて極めつけはこれ💢💢
正直安月給でお金かかる趣味なんて出来ないしネットが唯一の楽しみだったのにこの娯楽まで奪われたらもう勘弁ならないよ!!😠💢
糞ジジイどもさっさと氏ねよ!!😠💢+3
-12
-
972. 匿名 2019/02/14(木) 09:32:28
>>898
動画サイトの文章のスクショは公式じゃない動画サイトならダメ
YouTube、ニコニコ動画→OK
ひまわり動画とか違法アップロード置いてるサイト→NG+2
-1
-
973. 匿名 2019/02/14(木) 09:36:34
その前に、国は改ざんをどうにかしてよ。+2
-1
-
974. 匿名 2019/02/14(木) 09:41:20
こういう掲示板とか、根拠は?みたいの求められるから引用ができないと嘘書いてるみたいになるよね。
まあ、引用先が胡散臭いサイトとかだと意味ないけど、省庁のページとかニュース画面とかは、国がこう言ってる、ニュースでこんな操作してたとかの証明にはなってたと思う。
一方で、貼り付けで顔写真が拡散して、一般人が簡単に吊し上げられるようなのは減らせられるかもしれないね。違法行為になる事で訴えやすくなるだろうから。+3
-0
-
975. 匿名 2019/02/14(木) 09:47:26
>>974
ソースは?ソースは?って言うやつめっちゃ多いからねw
だからどんなに確かな情報でも、スクショして載せられなきゃただの個人の妄言になる
代わりにURLを載せるのかな?
一般人拡散を、なんの罪悪感もなく面白半分でやってた人らは大人しくなればいいけど+0
-1
-
976. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:22
報道は別+0
-0
-
977. 匿名 2019/02/14(木) 09:52:40
YouTubeでワンピースとか進撃の巨人とか無断でマンガを流してる奴を取り締まれ
こんなことしてたら日本のサブカルチャーが育たないよ
他人が精魂かけて描いたもので金儲けするな+17
-0
-
978. 匿名 2019/02/14(木) 09:53:55
>>971
じゃあ、どこがいいの?
自民よりマシな政党は?+2
-1
-
979. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:25
>>970
これ、今でも普通に違法だから…
著作権侵害じゃなく肖像権の侵害
あなたのようなバカがこういうのをすぐペタペタ貼って叩くからこうなったんじゃん…
ほんとバカなの?+3
-6
-
980. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:37
庶民の娯楽を奪うなーー!!
選挙、分かってるだろうな??💢+1
-4
-
981. 匿名 2019/02/14(木) 09:55:15
自民党には投票しません
+1
-6
-
982. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:27
>>722
だから、漫画とかは別でしょ。
お金出してない人まで楽しめるのはおかしいし。
でも、食品や化粧品は美味しそうとか可愛いで
買う人もいるからそういう企業は許可するんではないの。+5
-0
-
983. 匿名 2019/02/14(木) 09:56:51
>>974
省庁の公式ページとかはさすがにいいんじゃない?
だって国や県が広めるために載っけてるんだから
そこに著作権が発生してて、スクショで国民に拡散なんてやめてー!!犯罪だよー!
とかならマジでひっくり返るw
じゃあまず載せるなってレベルだし、ありがたく拡散されろw+9
-1
-
984. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:34
スクショは個人で楽しむのはオッケーとかでいいんじゃない?+3
-0
-
985. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:39
買った漫画や雑誌の表紙や買ったコスメの写メをSNSに投稿は多分セーフ
買った漫画や雑誌の中身の写メをSNSに投稿はアウト
後者は元々アウトだけど+6
-0
-
986. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:46
ちゃんと知識のある人がこういう事を決めてほしい
ワケわかんないやつが全部禁止!て決めたでしょ+3
-1
-
987. 匿名 2019/02/14(木) 10:06:38
>>978
ぼくちんを応援してくれてありがとうございましゅ サポーターのみなしゃんが頑張ってくれていて嬉しいでしゅ
今日は忙しいから朝はなっちゃんだけにしましたよ?これはまさに、いわば、ジューシーでしゅね![著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定]()
+0
-10
-
988. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:15
生活に困ったらわざと通報して逮捕してもらうやつも増えるだろうね
手軽に豚箱で3食食べれるんなら寧ろありがたいんじゃないの?+5
-0
-
989. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:02
メルカリで自社製品の画像を無断使用されるのですが、それも取り締まって欲しい。
事務局に訴えても何もしてくれませんでした。+5
-0
-
990. 匿名 2019/02/14(木) 10:13:03
>>974
リンク貼ればいいんじゃない?+2
-0
-
991. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:26
TDLでミ◯キーと一緒に撮って保存はOKだけど、それをSNSでシェアするのがダメ
TDLで盗撮したミ◯キーを勝手にSNSで拡散はダメ
こういうことだと思うけど?
+0
-0
-
992. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:24
だから老○とか言われるんだよ。まったく+1
-1
-
993. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:58
>>987
お前みたいな悪意ある侵権者のせいでこうなったんだよ💢💢💢
謝罪で首吊って死ね❗+4
-0
-
994. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:28
個人的には、漫画の場合はコミックスの表紙とかはスクショや写真撮って「この漫画好きなんです~」ってSNSに上げたりするのは良いと思うんだけど……
逆に個人で楽しむ場合、最初は無料公開の漫画が、コミックス化に伴い無料公開されなくなることがあるけど、無料のうちに全部スクショしよう、という人がいると漫画家さんはコミックスが売れなくて困るから、そういうのも含めてこれからちゃんと話合って欲しいな+1
-0
-
995. 匿名 2019/02/14(木) 10:38:28
通報の嵐やな+1
-0
-
996. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:17
政府ズレすぎ
頭いいはず()なのに柔軟性なさすぎ
ちゃんとした人いないの?オリンピックの人とかも頼りないし
趣味の好きだなって画像も保存できなくなるとか
個人での保存は自由な気するけどそもそもスクショ機能がなくなる可能性を考えると…
他にすることあるよね?+5
-0
-
997. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:19
>>934
いや、むしろ安倍首相はSNSのおかげで政権保たれてると言ってたよ
(加計や森友で、新聞やテレビが野党と組んで、冤罪に陥れられるところをSNSに助けてもらえたからね)
自民にも色んな人がいるからね
一人一人見ていかないとね+3
-1
-
998. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:36
そういえば、著作権・肖像権に関してはエグザイルの事務所(LDH)が独自に出してる解説が分かりやすい
あくまでこの事務所が出しているもので、版元によって線引きに違いはあるだろうけど、保存や転載の可否について全然わかってない人は一度目を通すといいかも
SNSを利用されている皆さんにお願い | LDH - LOVE + DREAM + HAPPINESS TO THE WORLD -www.ldh.co.jpLDHからの大切なお知らせです。私たちは、Love, Dream, Happinessをテーマにエンタテインメントを創造し、世界中のすべての人たちに届けます。
+2
-0
-
999. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:49
政治家の問題発言とかをスクショして
拡散されたりするのは都合が悪いから?
ネット民の力を削ごうとしてる?
本当にひどい法律!!+3
-0
-
1000. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:17
今まで自民党支持してきたんですけどやめますわ
+2
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:upload.wikimedia.org









