-
1. 匿名 2019/02/13(水) 14:57:02
相手が大変なとき、心配なとき、よく使う言葉ですが、これ言われて正直どうなのかな?と思う時があります。
これらに代わる言葉があれば教えてください+142
-7
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 14:57:30
生きてるだけでまるもうけ+15
-57
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 14:57:33
何か力になれることがあったら言ってね+602
-7
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 14:57:33
大丈夫だよ。+54
-30
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:08
マイペースにね!+92
-19
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:09
頑張らなくていいんだよ
マイペースマイペース+124
-26
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:11
>>1
わかる。
自分の語彙の少なさに無力感+553
-2
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:13
+187
-8
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:25
そのままの貴方で良いんじゃない?+38
-11
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:52
頑張ってる君も素敵だけど息抜きしている時の顔の方が魅力的だぜ。キラーン+3
-21
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:02
頑張りすぎないでね。とか?+188
-12
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:08
休み休み行こ!+88
-7
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:08
ご飯でも行くー?+79
-16
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:12
なんくるないさー+14
-14
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:21
頑張り過ぎないで+61
-4
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:23
これって相手がひねくれた性格だったら何を言っても無駄じゃないかなあ(私のように)+443
-9
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:31
人が元気付ける為に言ってくれる言葉を悪い風にとらえるのって揚げ足取りみたいで好きじゃない
言ってくれるだけいいじゃん
+438
-12
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:33
まあ、人生長いしそういう時もあるさ+5
-9
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:35
その言葉の後に
「何か私にできることがあったら何でも言ってね」
+164
-4
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:15
>>7
わたしは変に声をかけられるより
あなたのように優しく思ってくれるだけで十分
きっと伝わってるよ!+88
-1
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:26
お大事に+4
-6
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:31
take it easy
英語の方が良い感じよ+3
-47
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:32
呼吸するだけでいい+6
-11
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:41
取れない責任を取ろうとするな!+5
-20
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:44
私はあなたの味方だからね。つらいときはつらいって言っていいんだよ。+8
-16
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:05
気張っていけ+0
-8
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:11
ぼちぼち のんびりでいいよ+84
-2
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:24
気合い入れてけよ+5
-8
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:29
>>2
これ良いと思うけど
マイナス多いんだね
+10
-16
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:46
>>16
自己分析する暇あるなら直しなよ+10
-8
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 15:01:57
応援してる+30
-6
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:10
すごいねぇ+0
-6
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:10
前向きに泣けばいいんだよ+0
-11
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:34
かましたれ+4
-5
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:36
楽になろう+2
-5
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:37
気張らんしゃい🤗+6
-0
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:48
まぁ、ぼちぼちやろうや~+29
-1
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:51
私も、ぼちぼちやりや~、と言ってる。+29
-0
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:51
>>17
ネット民、ゲスナーは渡る世間は鬼しかいないシンキングだからしょうがない+5
-0
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:56
ご自愛ください+10
-3
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:58
大変だね
それか何も言わない+12
-3
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:01
「何かあったら言ってね」って言ったら「じゃあこれお願いします」って言われたら困る場合は?+35
-5
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:03
一人で抱え込んじゃダメだよ+27
-1
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:04
かける言葉ってより関係性じゃない?
独身から子育てしてる人に「がんばって」「無理しないで」って言っても
「産んでないアンタに何がわかるの?」でイライラするでしょ?
だから敢えて言わなくていい時もあると思う
私は独身だけど、既婚育児中の友達がしんどそうな時は何も言わないでひたすら聞き役に徹している+82
-10
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:27
>>3
これ社交辞令的に使う人が多いから、あんまり響かないのでは?+17
-1
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:32
>>2
鬱病です
今はだいぶ良くなってきたきたけど
色々な人から言葉をかけてもらえることが痛くて苦しかったけど
「生きてるだけでいいじゃん!」って言いたかった友達が間違ってこれ言ったの思い出して力抜けて笑ったのを思い出したよ
主さん、言葉じゃなくて気持ちだから大丈夫だよ+58
-1
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:37
あなたの限界を超えて見せて👄+3
-9
-
48. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:39
味方だよって言われたいかも。+22
-0
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:46
もう頑張ってるよ!いつまでがんばればいいの?!ってなる人もいるから何も言わない+32
-1
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:46
一旦パーっと美味しい物食べにいこ!!!+3
-4
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:12
無理しないわけにはいかない場合も多いからね+34
-0
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:13
無理しないでも、頑張っても、言われたら嬉しいよ~(^-^)
手伝えることあったら言ってね~とか?
でも、お金貸してとか言われても貸さないかなぁ…言われたらそこまでの関係だゎ(笑)+9
-2
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:34
もう頑張ってると思うから無理しないで+20
-0
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:06
メンヘラだと同じ境遇か自分より不幸な人の言葉しか
良いように受け止めない事もある
私そうだし
幸せな人からは何も言われても言われなくてもダメな時ある+10
-1
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:14
ひねくれものに合わせてって風潮も嫌い
自負してるくらいなら改善せえこのエゴイストが+50
-0
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:33
もう無理になったら飲みいこ!いつでも付き合う!って+2
-1
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:37
収まるところに収まるから大丈夫だよ+2
-1
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:43
>>50上司がこのタイプなんだけど、せっかくのプライベートタイムを上司に使われたくないのに断れないしで、有難迷惑。+7
-0
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 15:05:45
>>29
自分も結構好きだよー+3
-0
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:02
>>42
言わなきゃいいだけ+3
-0
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:19
君に幸あれ+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:19
そんな事まで考えるようになったらついに人としてヤバイよ
+5
-1
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:22
>>44
すごいお手軽サンドバッグだね+4
-2
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:24
ボチボチやりまひょ
人は人
気にする必要ない
+2
-0
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:42
「……………………………。」
「……………………………。」
+3
-0
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:43
後でガッツリ休んでやろう!+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:52
>>44
別に言われても何も思わないけど…
結婚して子供いるけど独身の友達が婚活に行く時「がんばって」って言うよ
「がんばって」って言葉の何が悪いの?
+22
-1
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:56
受験生には「今までの努力が報われるように祈ってる」+4
-0
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 15:06:59
無理しろ!頑張んなよ!+0
-0
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 15:07:59
>>16
こういう人が一番みたいな風潮もどうだか。
ずっとこうだとイライラしてくる+5
-1
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:05
>>67
婚活はそりゃ「がんばって」でいいじゃん
狩りに行くんだから
でも子育て中のお母さんって何が地雷かわからないでしょ+8
-7
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:13
心配する声をかけてくれる、その心遣いがうれしいんだよね
被害者意識や妄想が激しい人だと何言ってもひん曲がって捉えられそうだから深く考えずに普通に「大丈夫?無理しないでね」って声をかけてあげればいいと思うよ+22
-0
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:27
励まそうとして「頑張れ」といえば「これ以上どう頑張るのよ?」って噛みついてくる。ああ言えばこう言う。ケチ付ける人は何言っても揚げ足取ってくるよ。ほっとけ。+53
-2
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 15:09:18
>>55
ひねくれればいいとか自然体なら良いとか
最近そればっかりな気がする。
ガルちゃんって正直者が正義って考え強いから歪んでる人もいるだろうね。+4
-0
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 15:09:26
>>54
トピ違いだけど、昨日性的虐待のトピでそれ感じたわ+1
-1
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 15:09:41
関係ない話と笑顔+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 15:10:03
「そのままでいいんだよ」
さらに
「マイペースでね」あたりをつける。+1
-0
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 15:10:29
他人にはどんな励ましかたされてもいや。何も言わないでほしい。その前に私は他人に励ましもらうような流れになる話しはしない。+4
-2
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 15:10:51
無理しないでね、とか頑張りすぎないでねは社交辞令感凄いから捻くれ者の私には響かない。
ぼちぼちやりな〜って緩く言われるとなんか楽になる。+9
-1
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:01
なるようになるさ+0
-0
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:08
+11
-6
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:13
ぼちぼちやってください
+5
-0
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:20
ちょっと休んでみようか
+0
-0
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:25
>>74
なんか違うよ
正直に本音を語っても、そのまま正義になる人がいるんだよ
そういう人から見たらいい人ぶってる人に違和感あるの。+1
-3
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:39
>>3
私はこれが良いかなと思います。
この一言で、できることがあったらするよ、味方でいるよ、のようなニュアンスがちゃんとある気がします。
無責任でもなく、でも離れてもなく。+3
-2
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:48
また一緒に息抜きしよう!って先程友人に送りました。+7
-0
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 15:12:20
私は頑張りすぎないでねみたいな上辺っぽい事言われるより>>28みたいな方が好きw+7
-1
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 15:12:29
頑張ってるね!
無理してるね!+2
-1
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 15:12:39
思いはあるけど、何も言わない優しさもあるよ。+7
-2
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 15:12:40
職場の人なら「上司に言っとくからもう帰ったら?」って結構言う
突き放した言い方じゃなくて、私やるから今日のとこは帰りなよーって感じで
大体帰るから、誰かに止めてもらうの待ってるんだろうなーって思う+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 15:13:34
>>77
そのままじゃいけないと思う+1
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:05
無理せず
ぼちぼちいこ!+1
-1
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:10
「応援するね」って言ってる+3
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:14
子ども死産した時、友だちに報告したら
「まだそんな気分になれないだろうけど、少しでも外に出たいなって思えたら言ってね。私がどこにでも連れてってあげる!」
って言ってくれたのと
離れた所に住む友だちが「今すぐ行って抱きしめてやりたい。」
って言ってもらったのが嬉しかって覚えてる。+44
-0
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:52
わたしも、''頑張って"をよしとしない風潮に疑問。
あくせくすることを指してるわけじゃないし、のんびり休んでね、いい結果を祈ってるよってことだと思うよ。+18
-0
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:58
もはやね
頑張れが嫌味やマイナスに聞こえる方がおかしいんだよ
自分違うんだよね~って主張したいの?
Snsのせいにはしないけど、こういうやつ増えた気がする。
しつこいけどsnsのせいじゃないからをsnsの使い方なってないやつが悪いから。+6
-6
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 15:15:41
がんばれってふつうに嬉しいけどな
「もう頑張ってるのに」とか思うって相当ひねくれてない?
ただただ応援してくれてるだけなのに+20
-7
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 15:15:49
どんとうおーりー
びーはっぴー+3
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 15:16:40
心無い励ましが多すぎて、次の言葉を探したい気持ちは分かるけどね+3
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 15:16:49
ファイト✊‼+1
-1
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 15:17:20
>>97
私は全く嬉しくないな。+2
-5
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 15:17:37
頑張れがマイナスに聞こえるくらいなら
そろそろ。+14
-0
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:11
パチンコ打たないか?+1
-1
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:41
お金あげる+2
-2
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:47
頑張らなくていいから、無理しない程度に出来ることをやるのがいいね+0
-0
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:53
生きているだけで良いから…
自死した兄に言ってあげたかった+5
-4
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 15:19:03
何も言わない。
放置する。
裏を考える人もいるから。+9
-0
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 15:19:16
頑張ってねって言っちゃいけないのは本来「うつ病の」人に対してだよね。
使わないのがマナーとかっておかしいよ。
温かく言うんだったら普通に使っていいんじゃない?+44
-0
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 15:19:18
>>84
て言うか正義正義って言うやつが気持ち悪い
正直者ごり押すやつだいたいそう。
嘘も方便も知らないのかな。+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 15:19:32
この前たまたま郡市対抗駅伝を生で見たんだけど、必死に走ってる姿みて「頑張れー!」しか言葉出なかったわ+3
-0
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 15:20:52
「頑張れ」(命令)じゃなくて「頑張ってるね」(ねぎらい)のほうがいいのかな?+19
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 15:21:07
>>109
そう?
最近はもっぱら偽善者が幅を利かせすぎて変な社会に傾いてると思うんだけど
+0
-1
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 15:21:28
「無理しないで」っていわれる方が上から目線で嫌かも+3
-1
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 15:23:20
ドンマイ
ファイトー+0
-0
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 15:23:32
おきばりやす+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 15:23:38
話してくれてありがとう。
私で良ければお力添えしたいから、言ってもらえると嬉しいな。
ですかねー+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 15:23:43
どんまい
がんばれ
よくやった
スポーツ用語が好きですわ+0
-0
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:29
「頑張ってる人に頑張れなんて言えないよ(>_<)」なんていいこと言ってるつもりの気持ち悪い人が増えたから、頑張れって言葉がすっかりネガティブなイメージになってしまったよね。
「頑張って」を叩き出したのが繊細チンピラのはしりだと思うわ。+21
-2
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:58
月が…綺麗ですよ…+6
-1
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:40
黙ってお茶かコーヒーでも差し出すのもいいんじゃないかね
隣で座って一緒に飲む+6
-0
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 15:26:11
頑張らなくていいんじゃない
人は人、自分は自分
あとは考えない事かな+3
-0
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:04
>>94
いい友達だなぁ+15
-0
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:07
結果として頑張っても上手く行かないんだよね
だから「頑張って」には意味がないことに気がついた人が沢山いる。
+11
-2
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:32
誰にでも「腫れ物にさわるように」接しなくちゃいけないの?病むわ+9
-2
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:54
今度遊びに行こう!とか+2
-0
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:25
>>124
理解できないなら黙ればいいと思います+2
-7
-
127. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:16
出来る時に出来る事だけやればいいよ+2
-0
-
128. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:19
ちゃんと眠れてる?
暖かくして過ごしてね。
愚痴りたい時は言ってね。
美味しいコーヒーでも飲みに行こう!
しか思いつかない…。+6
-0
-
129. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:36
手伝うよ。
これは嬉しい+7
-0
-
130. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:02
お疲れが出ませんように+3
-0
-
131. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:05
文字なら軽めに
ふぁいとー
って送るときはある+1
-0
-
132. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:05
スポーツ選手の応援する時とか頑張れって言うけどな
+1
-0
-
133. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:11
頑張れもなぁ…
繊細チンピラと言われるかもしれないが、実際闘病中の身からすると頑張って本当にもう消耗しきってそれでも治療効果が全くない時もあって…そういう時はすごく空しい気持ちにはなるのさ~
頑張っても頑張っても猶わが体楽にならざり…じっと手を見る…みたいな
そういう時は涙枯れるまで泣かせてほしいかなぁ+7
-6
-
134. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:13
>>118
鈍感チンピラ+2
-4
-
135. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:50
有吉マツコの毒舌ブームの弊害だよねこれも
+1
-1
-
136. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:06
>>133だけど、建設的なこと何も書いてなかったw
私は「話したい時や泣きたい時は夜中でもいいから電話ちょうだい」って言ってもらえたのが嬉しかったです。+2
-1
-
137. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:09
何も言わない
普段どおりにする+2
-0
-
138. 匿名 2019/02/13(水) 15:38:31
他人のいたわりや応援の言葉に求めること多すぎ。+8
-1
-
139. 匿名 2019/02/13(水) 15:39:11
>>133
マイナスってw
こういうのにマイナスするような人が「頑張れ」って言うのかw
だすがにそういう人は鈍感通り越して人格疑うわ+0
-6
-
140. 匿名 2019/02/13(水) 15:39:11
クピポ+0
-0
-
141. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:00
何とかなる!+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:37
>>138
だから適切なことが言えないなら無理に何も言わなくていいんだよ
気持ちがあれば伝わるし、そういう言葉を紡ぐものだから+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:44
闘病中の人に頑張れはやっぱり違うでしょう
それは言う方がどうかしてる+4
-1
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 15:42:50
>>124
そんなので勝手に病むの?
それこそ腫れ物にさわるようにしなきゃいけない人だね+4
-6
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:07
しつこく連絡くる友達に、仕事〜って返事返したら頑張ってね!ってラインきて、腹立つから連絡してくんな!って送ったよ。+1
-4
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:35
頑張りようがある場合は頑張れでいいけど、頑張りようがない時にも頑張れって言うのはただの馬鹿+2
-1
-
147. 匿名 2019/02/13(水) 15:44:57
子どものことで色々あり、「無理しないでね」と声を掛けてもらうことが最近多いです。
それはそれで素直に嬉しいし、最近は「がんばって」という言葉を使う人は減りましたよね。
やっぱり、もう充分がんばってるよ!という意図を感じて、ありがたく思います。
あとはストレートに「あなたのことが心配だよ」って言ってくれる友達もいます。
そういう言葉はなくても、こちらの事情をわかったうえで「ランチ行こう!」と誘ってくれて、励まされたこともありました。+3
-1
-
148. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:14
とりあえず「頑張れ」で済ます人は
犬見たら反射的に「かわいい~」と言っちゃう小学生女子レベルから進化してないぞ+1
-4
-
149. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:57
無理しないでもがんばっても腹立つ精神状態の人にはどんな言葉も響かないのでは…+8
-0
-
150. 匿名 2019/02/13(水) 15:46:27
頑張っても上手く行かないって言ってるのに頑張ってね!って言われると腹立つ+1
-3
-
151. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:41
『無理しないで』 『がんばって』
『無理してない?』 『頑張ってない?』+0
-1
-
152. 匿名 2019/02/13(水) 15:48:08
自分の言葉は受け入れなきゃ許さん系の人は
何かとハラスメントしがちだから気をつけてね+3
-5
-
153. 匿名 2019/02/13(水) 15:49:31
ファイティン!+0
-4
-
154. 匿名 2019/02/13(水) 15:50:47
無理しないでって言われても無理するしかないし
頑張っての方がずっと響くけどなあ。
今の状況に耐えることを頑張るわけで
もっとがむしゃらに頑張れとは思わないから。+6
-1
-
155. 匿名 2019/02/13(水) 15:50:47
>>131
ごめんね、あなたに悪意はないだろうけどもし私が受け取る側だったら馬鹿にされてるのかなって思ってしまうかも…
+5
-0
-
156. 匿名 2019/02/13(水) 15:53:10
その人の望む現実になるようにその人が自ら問題をクリアしていかなくちゃならない。
その行為に対しての応援の気持ちだから「頑張れ」っていい言葉だと思うけどね。
人に自分の気持ちを伝えるのって難しいね。+8
-1
-
157. 匿名 2019/02/13(水) 15:53:30
談前提として、どういう状況か分かってない人いるね+0
-0
-
158. 匿名 2019/02/13(水) 15:55:55
>>25
これは言わないほうがいい
自分に酔ってる感がヒシヒシと伝わってくる+7
-1
-
159. 匿名 2019/02/13(水) 15:56:31
気遣ってかけてくれた言葉なら「頑張って」でも「無理しないでね」もありがたいけどな。相手は細かい事情はわからないんだから。+6
-0
-
160. 匿名 2019/02/13(水) 15:57:05
頑張ったり無理する状況を説明してくれて
そこから一緒に解決策を考えるのが一番なんだけど
それを求めてない人が多いんだよね
ただ「大変」に共感してほしいだけの人。
共感しても「頑張れない」って言われたらどうしたらいい?
「頑張れって言わないで」と言う人には近寄らない方が良くない?+9
-0
-
161. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:19
落ち着いたら遊ぼうとか美味しいもの食べにいこう
とか言われたい
頑張れとか無理しないで系は聞き慣れすぎて聞き流してしまう+3
-0
-
162. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:40
>>160
近寄らないというか普通にいつも通り接すればいいだけだと思う+2
-0
-
163. 匿名 2019/02/13(水) 16:00:48
使える言葉がどんどん少なくなるね+6
-0
-
164. 匿名 2019/02/13(水) 16:02:31
自分で考えて話せばいいだけなんだけど
むしろ語彙が増えて賢くなる+0
-1
-
165. 匿名 2019/02/13(水) 16:04:31
“辛くなったらわたしにはグチを言ってね” と先日友人に言った。本心がこれだったから。+6
-0
-
166. 匿名 2019/02/13(水) 16:04:37
言葉を足して、大変そうだね、身体壊さないように無理しないでね。今どんなことやってるの?そっかー。それは自分自身でやらないといけない仕事だから自分じゃ力になれないね。でも私で力になることがあれば相談してね。
じゃダメですか?
+2
-0
-
167. 匿名 2019/02/13(水) 16:05:30
「頑張って」はどういう時に使うのが正解なの?頑張りが足りないって意味になるんだったら誰にもどんな時にも使えないよね。+6
-0
-
168. 匿名 2019/02/13(水) 16:05:50
「上手く行かなかったら僕と結婚しよう!」
を誠実なイケメンが言う+1
-0
-
169. 匿名 2019/02/13(水) 16:06:11
頑張れってさ、
一時期テレビとかでも見下した感じで
せいぜい頑張れよってニュアンスの皮肉な使い方されるようになってからあまり前向きに励まされてる気がしない言葉になったよね
元々は前向きでいい意味なのに。+6
-0
-
170. 匿名 2019/02/13(水) 16:07:47
ちゃんとご飯食べて、ちゃんと寝てね+3
-0
-
171. 匿名 2019/02/13(水) 16:09:36
>>170
ドリフターズっぽいの良さそう
風呂入れよ
歯磨けよ
顔洗えよ
宿題やれよ
風邪ひくなよ
また来週+1
-0
-
172. 匿名 2019/02/13(水) 16:11:27
無理したらあかんよー!+2
-0
-
173. 匿名 2019/02/13(水) 16:17:55
毎回毎回仕事頑張ってって言ってくるじじいが居て毎回イライラする
もう頑張ってるしお前に言われなくても頑張るわボケー!って感じ
+3
-4
-
174. 匿名 2019/02/13(水) 16:24:56
ひねくれものが努力しろ+2
-3
-
175. 匿名 2019/02/13(水) 16:25:33
「何か力になれることがあったら言ってね」
この言葉を嫌う患者さんは多いですよ。
社交辞令やその場限りの定型文としか思えないし、
そんな言われ方をされても、遠慮してしまって何もお願い出来ないそうです。
「○○するよ?」「○○して来ようか?」と、
具体的に言ってくれると嬉しいと言う人が多いです。+7
-0
-
176. 匿名 2019/02/13(水) 16:25:43
>>163
皆で言葉狩りやくざの事無視すりゃいいだけ+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/13(水) 16:30:56
>>175
「頑張ってるね」もすでに定型文になってる気がする。+3
-1
-
178. 匿名 2019/02/13(水) 16:36:33
この人にこの言葉を言われたら嬉しいけどこいつにだけは言われたくないって時あるからその人との関係性にもよる
何も言わないのも優しさ+7
-1
-
179. 匿名 2019/02/13(水) 16:51:18
レルビー+0
-2
-
180. 匿名 2019/02/13(水) 16:55:38
>>16
はいはいひねくれた私正直者。
ひねくれた私一番。
ネガティブになるからどっかいってろ
皆のお荷物なんだよ
迷惑かけんな
こういうことだよねぇ?+1
-1
-
181. 匿名 2019/02/13(水) 16:56:47
>>148
的外れ。+1
-0
-
182. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:17
頑張ってはもっと頑張れよの意味じゃなくて、応援したい見守ってるよの感じ。
じゃあそう言えばなんだけど、自分的に何かしっくりこなくて。
頑張って、私は好きなんだけど難しいね😗+7
-0
-
183. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:34
うまく行くように祈ってる。+0
-0
-
184. 匿名 2019/02/13(水) 17:00:01
育児は~、子供は~、独身にはわからないだろうけど~、と自慢&愚痴の子持ち友達に「そうなんだー大変なんだねー」と独身の自分が合わせて2時間。別れ際に一言「子育て頑張ってね」って言ったら「頑張れって言うな!頑張ってるわ‼」ってキレられたなぁ。。応援のつもりだったんだけど。
なにも言わないほうがいいのかもね。気持ちを逆に受けとる人もいるから。+11
-0
-
185. 匿名 2019/02/13(水) 17:01:10
>>4
それガルちゃんでは嫌われてない?大丈夫じゃないから苦しんでるのに大丈夫だよって言うのはどうなのって。+0
-0
-
186. 匿名 2019/02/13(水) 17:03:04
なんでひねくれものに社会が合わせなきゃいけないの?+3
-0
-
187. 匿名 2019/02/13(水) 17:05:22
気楽に気楽に+1
-0
-
188. 匿名 2019/02/13(水) 17:05:56
バイトをするならタウンワーク+1
-0
-
189. 匿名 2019/02/13(水) 17:07:21
そんなのが嫌なら無視する。
だから友達いねーんだよ+3
-0
-
190. 匿名 2019/02/13(水) 17:13:35
>>94
彼氏みたいな友達だな。+0
-0
-
191. 匿名 2019/02/13(水) 17:15:48
>>118
鬱病の人に頑張れって言うと症状が悪化するっていうのが広まったのが大きいんじゃないかな?鬱病云々という理由の方は忘れられて、頑張れって言うなっていうことだけ残ってる。+6
-0
-
192. 匿名 2019/02/13(水) 17:15:57
張りつめた気持ちをほぐして前向きに脱力してほしいなーっという時はリポビタンDのCM風に「ファイト~」と言って手を差し出して相手に手を掴ませて「一発!」と言わせてる。ウザがられつつ和むことが多い。+4
-0
-
193. 匿名 2019/02/13(水) 17:16:09
>>184
怖いね。友達の励ましの言葉に噛みつくような人にはなりたくないわ。
相手がどういう意図で言ってくれてんのかわかってるんだろうに、その気持ちを有り難く頂けないでそんなこと言うなんて八つ当たりと一緒だよ。+9
-0
-
194. 匿名 2019/02/13(水) 17:18:36
>>136
それ真に受けて夜中に電話すると嫌われるやつ。もしくは1回ならいいけど2度3度やると出てもらえなくなる。+3
-0
-
195. 匿名 2019/02/13(水) 17:20:51
無理せずのらりくらりね〜
私はこれ使ってます。+2
-1
-
196. 匿名 2019/02/13(水) 17:21:46
「そういう日もある」
淡々と言われて救われたことがある+2
-1
-
197. 匿名 2019/02/13(水) 17:23:59
言い方次第だよね。どんな言葉でも「ハイハイ、そんな暗い話はこれで終わり」みたいな冷たい感じで言われるとへこむもの。+1
-0
-
198. 匿名 2019/02/13(水) 17:28:50
のんびりしてね+1
-0
-
199. 匿名 2019/02/13(水) 17:30:16
>>196
これいいなぁ+0
-0
-
200. 匿名 2019/02/13(水) 17:30:35
応援の意味の「頑張って」に過剰反応するような人には何言ってもムダ
そっか~って適当に相槌打って励ましたりもしない+4
-0
-
201. 匿名 2019/02/13(水) 17:38:07
いろんな人がいるから「頑張って」は私も使わない。でも言われる立場になったとしたら「欲しいのはそういう言葉じゃないんだよな〜」と友達や知り合い程度の人に思うのは傲慢な気がする。+9
-0
-
202. 匿名 2019/02/13(水) 17:38:36
なにも言わない
構ってほしい感じになっても放置プレイ
そんなやつだいっきらい+6
-1
-
203. 匿名 2019/02/13(水) 17:40:35
安心して、私がいるよ+2
-0
-
204. 匿名 2019/02/13(水) 17:41:16
>>42
同意見。
「何かあったら言ってね」と言われて遠慮してたけど何度も何度も言われたから、それじゃあ…と思って極力相手の負担にならないような頼み事をしたらあっさり断られた身としては、実行できないなら何も言わず放置してもらったほうが気が楽だよ。+4
-1
-
205. 匿名 2019/02/13(水) 17:41:22
>>3
これだって「引越しました。ぜひ遊びにきてね」と同じくらいの社交辞令でしょ?
「応援してます」って言う人も増えてきてるけどこれも好きじゃない。どうせ言ったそばから忘れちゃうくせにって思っちゃう。わたし根っからの捻くれ者なので。
一周まわって「頑張って」って簡潔に言われたほうが気力わかない?精神こわれるほど頑張ってる人は別として。+6
-1
-
206. 匿名 2019/02/13(水) 17:44:41
一緒に何か食べに行こう!
温かいもの食べよう!+5
-0
-
207. 匿名 2019/02/13(水) 17:46:07
どう言うかより、揚げ足とって噛みついてくる奴のほうがやばい。余裕ない現れだろうから。+8
-0
-
208. 匿名 2019/02/13(水) 17:47:31
鬱の人はサボリや怠けと誤解される事も多いから、努力が足りないと咎めるように言われたり檄を飛ばすように言われて、悪化するケースが多いのでは。
普通に応援の意味で言われてるのに怒るのは私も八つ当たりの正当化だと思う。+5
-0
-
209. 匿名 2019/02/13(水) 17:53:15
>>205
「頑張ってるね」ってなんか気持ち悪いからそれだったら「頑張って」の方がいいわ。+6
-1
-
210. 匿名 2019/02/13(水) 17:54:13
自分も大切にしてね。+3
-0
-
211. 匿名 2019/02/13(水) 18:01:32
無理しないで→私にやれることってある?
がんばって→応援してるね!
私にやれることあるー?って聞いて、断られたら、わかったよー何かあったら言ってね!
がんばってね!が辛いとき、人から応援してるよ!って言われて楽になった。+0
-0
-
212. 匿名 2019/02/13(水) 18:03:38
ひねくれものは心のノート音読することから始めたら?
そこまで来たら立派な心の病気。+4
-0
-
213. 匿名 2019/02/13(水) 18:10:49
「君が頑張ってるの知ってるよ」+0
-1
-
214. 匿名 2019/02/13(水) 18:23:09
>>213
(知ってるなら手伝えよ)+4
-0
-
215. 匿名 2019/02/13(水) 18:30:54
落ち着いたらご飯行こうよ!とか遊んでね、と言って(私はその日を)楽しみにしてるよーって言うかな。
キツいけど今は頑張るつもりだっていう気持ちとかもある場合もあるから。
+0
-0
-
216. 匿名 2019/02/13(水) 18:31:40
繊細チンピラ殴りたい+8
-0
-
217. 匿名 2019/02/13(水) 18:52:36
マイナスつけられてる言葉はダメなの?+0
-0
-
218. 匿名 2019/02/13(水) 18:57:24
>>177
これもそのうち「上から目線で言うな!」と叩かれて使えなくなると予想。+4
-0
-
219. 匿名 2019/02/13(水) 19:07:41
>>216
ホントあなたみたいな人って
言葉もそうだし行動も攻撃的で暴力的だよね+3
-1
-
220. 匿名 2019/02/13(水) 19:09:20
頑張って(棒)
無理しないで(棒)
だったら言わない方が良いのは確か。
気持ちがこもってこその言葉だし+2
-1
-
221. 匿名 2019/02/13(水) 19:10:19
頑張ってるねも無理しないでも
「はあ、だから何?」アンタは楽でいいわね的に受け取るし
自分も同じ境遇だよと
共感のつもりで自分の話をしても
会話泥棒やマウンティングしてるように言われる。って事でしょ。
実際にそんな風に言う人に会ったことはないから
勝手に言葉狩りする人がうるさすぎ!
+2
-0
-
222. 匿名 2019/02/13(水) 19:12:59
>>196
そういう日しかないのですが…+2
-0
-
223. 匿名 2019/02/13(水) 19:14:40
>>221
いや別にそのまま自分の言葉で話せばいいんじゃないの?
ただ相手があなたの思う通りに受け取るかどうかは分からないから
せめて、それを否定するのはやめた方が良い+2
-0
-
224. 匿名 2019/02/13(水) 19:14:58
大変だね。
落ち着いたらお茶しよーね。
でよくない?
あれこれ言いません+4
-0
-
225. 匿名 2019/02/13(水) 19:38:11
お疲れ様でした、今日も頑張りました。
ゆっくり休んでください+0
-0
-
226. 匿名 2019/02/13(水) 19:48:43
「がんばって」は素直に嬉しい。
励ましの言葉なのに、良く思わない人多いのね。+6
-0
-
227. 匿名 2019/02/13(水) 19:55:38
頑張ってね!よりも頑張ってるね!って言われる方が嬉しい+2
-2
-
228. 匿名 2019/02/13(水) 19:56:05
お疲れ様とか?+0
-0
-
229. 匿名 2019/02/13(水) 19:57:08
そう思ってもいないのに言う人が沢山いたことが原因だろうね
形骸化したところはあるよ+1
-1
-
230. 匿名 2019/02/13(水) 19:59:24
>>219
一発ふっ叩いたほうがいいんだよ
生意気なやつは。
ネットで叩くよりいい。+5
-0
-
231. 匿名 2019/02/13(水) 20:02:07
こわ+0
-0
-
232. 匿名 2019/02/13(水) 20:02:45
一周回って頑張れを嫌味ととらえ被害妄想爆発するやつがうざい+11
-0
-
233. 匿名 2019/02/13(水) 20:08:31
被害妄想してるのはどっち?+1
-1
-
234. 匿名 2019/02/13(水) 20:21:44
いつでも吐いてね。+0
-0
-
235. 匿名 2019/02/13(水) 20:37:32
私なんかには何もできないかもしれないけど、話聞くくらいはできるからさ。話して少しでも気が楽になってくれたら嬉しいな。
とか?
なんか上から目線に感じられるかな…優しく励ましたいのに難しい…。+0
-0
-
236. 匿名 2019/02/13(水) 20:41:18
自分だったらなんて言われたら嬉しいか考えてみた。
「大変だったら言ってね〜手伝うからね!」
って言われたらなんか気持ちが軽くなるかな。
頼る気は無くてもいざというときに味方がいる安心感。+0
-0
-
237. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:51
チバリヨー+0
-0
-
238. 匿名 2019/02/13(水) 20:55:56
頑張ってって
いろんな意味がこもってるから
嫌いじゃない
言う人の気持ちがこもってればどんな言葉でも
ありがたいよ
適当に頑張ってって言う人にばかり
あたるから
頑張ってが嫌な言葉になるんじゃない?
受け取る方も捻くれてたら
何言ってもだめ+1
-0
-
239. 匿名 2019/02/13(水) 20:57:10
>>238
そうじゃなくて
すでに120%頑張ってるときに「頑張ってね」は意味がないということ。+1
-3
-
240. 匿名 2019/02/13(水) 21:06:39
まぁ状況や関係性によりけりだけど、
ぷらっとミニ旅行や日常から離れてひたすら無言でカニ食べて温泉浸かってお酒飲んで寝る!+0
-0
-
241. 匿名 2019/02/13(水) 21:21:03
>>1
わかる。+0
-0
-
242. 匿名 2019/02/13(水) 21:43:03
言われる側の立場だったら、何と言われてもありがたいけどな!
+3
-0
-
243. 匿名 2019/02/13(水) 21:45:16
自分はうれしくない。使い古された言葉だし。+0
-3
-
244. 匿名 2019/02/13(水) 21:49:50
そんな事よりトッポとポッキーどっちが好きなん?+0
-0
-
245. 匿名 2019/02/13(水) 22:14:28
頑張ってるのに頑張れって言われたくない!とか言ってる人に何言っても無駄
アドバイス求めてるわけじゃないからウンウン。と話聞いてるだけの方がマシ+5
-0
-
246. 匿名 2019/02/13(水) 22:28:01
励ます言葉はその会話を終了の方向へもっていく。
大変な人は気がすむまで話を聞いて共感してほしいだけ。
最終的に前向きな言葉は本人から出るのが正しい姿だと思う。
聴き手にできることは一人じゃないよとただ共感することだけ。+0
-0
-
247. 匿名 2019/02/13(水) 23:01:13
会話の流れにもよるけど「良いと思う!」は、どうかな?+0
-0
-
248. 匿名 2019/02/13(水) 23:45:50
おつかれさま+0
-0
-
249. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:54
逃げてもいいんだよ+0
-0
-
250. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:47
そんだば、無理せんと気の済むまでやりぃ
つきあうけな
+0
-0
-
251. 匿名 2019/02/14(木) 01:03:15
やっぱ方言が一番温かみがあるね
関西弁のもよかった+1
-0
-
252. 匿名 2019/02/14(木) 01:18:44
ツイッターで主と同じようなこと考えてる人が提案してた「フォースの加護があらんことを」って、めちゃくちゃ包容力あって良いなと思った
リアルじゃ使えないことは分かってるけど、ニュアンス的には誰も傷つけなくて便利+1
-0
-
253. 匿名 2019/02/14(木) 01:30:53
ご自愛してください+0
-0
-
254. 匿名 2019/02/14(木) 01:42:54
チコちゃんには叱られそうですがボーっと生きていきましょうよ、私はボーっと生きてきたおかげか現在までたいした病気もせず過ごしてきました。(今年誕生日が来れば81歳になります)+6
-1
-
255. 匿名 2019/02/14(木) 01:56:16
無理しないでね
はいいんじゃないかな+0
-0
-
256. 匿名 2019/02/14(木) 02:03:06
自分を大切にね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
わざわざ伝えないけど心も体も。
って気持ちを込める。+0
-0
-
257. 匿名 2019/02/14(木) 03:04:03
>>254
81歳なんですか!?
素敵ガール!+9
-0
-
258. 匿名 2019/02/14(木) 03:15:11
頑張ってきたんだね。っていう
がんばれとかすごいねとか、結果や未来の事を話すより、今までの過程を誉めてあげた方が喜ぶよ+0
-0
-
259. 匿名 2019/02/14(木) 03:18:21
実際、塞ぎ込んでる人の悩みを他人が軽くすることはできないことは本人も分かってるだろうから、「心と同じくらい体も心配だから、食事と睡眠だけはたっぷりとってね」て言うのが精一杯かなぁ。
結局当事者じゃないと、白々しい言葉しか浮かばないし、相手を思ってかけた言葉でも余計な一言になるのもお互い不幸だから。+3
-0
-
260. 匿名 2019/02/14(木) 05:14:16
仕事を抱えて大変な人
病気を抱えて大変な人
問題を抱えて大変な人
抱え込むものが違うとかける言葉も違ってくるから一概には言えないな。
大切な人にはその時その時の正直な気持ちを伝えるしかない。
まだ余裕がある場合は「頑張って」も「無理しないで」も励ましや慰めの言葉になるけど、いっぱいいっぱいの状態なら辛いだけだろうし…
言葉って難しいね。+1
-0
-
261. 匿名 2019/02/14(木) 07:47:49
私はいつでもあなたの味方だからね
+0
-0
-
262. 匿名 2019/02/14(木) 08:01:04
応援してるよ+0
-0
-
263. 匿名 2019/02/14(木) 08:25:26
ゆっくり自分のペースでいいと思うよ+0
-0
-
264. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:36
頑張ってね、使いづらくなったよね
応援したい気持ちだけなのに捻くれた受け取り方しないでほしいなあ+1
-0
-
265. 匿名 2019/02/14(木) 09:04:10
やらして
+0
-2
-
266. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:24
忘れるな!貴様を倒すのはこの俺様だ!+0
-1
-
267. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:09
頼ってよ。+1
-0
-
268. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:43
hideが難病の女の子に
「がんばろうな」って言っていた。
「がんばってね」じゃなくて。
+2
-0
-
269. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:15
肩に力入れすぎないようにね!+0
-0
-
270. 匿名 2019/02/14(木) 12:50:11
>>17
安易に頑張ってって言っちゃダメって空間,ほんとうざい。
+0
-0
-
271. 匿名 2019/02/14(木) 14:08:36
頑張って系統は絶対やめた方がいいって
経験通してわかった。
暖かいもの飲んで落ちついてよく寝てとか
無理したらダメとかかな。
ハリポタのルーピン先生が落ち込んで疲れてるハリーにこれ食べたら元気でるよみたいに軽い感じでチョコあげる感じが私の中では理想草+0
-0
-
272. 匿名 2019/02/14(木) 14:16:44
支えるよ!+0
-0
-
273. 匿名 2019/02/14(木) 14:18:00
明日は明日の風が吹く+0
-0
-
274. 匿名 2019/02/14(木) 14:24:17
あなたは少しも悪くない
+0
-0
-
275. 匿名 2019/02/14(木) 14:53:12
ギューってしていい?
アタマ撫でていい?+0
-0
-
276. 匿名 2019/02/14(木) 14:54:13
ヨスヨスヾ(・ω・`*)+0
-0
-
277. 匿名 2019/02/14(木) 14:55:59
チョット休みなさい!
って糸が切れるまえに言ってほしい
頑張ってる人にがんばってって言っちゃダメ+0
-0
-
278. 匿名 2019/02/14(木) 14:57:43
>>264
ひねくれてるんじゃなくて
相手が声かけて欲しいときか考えずに
自分の高揚感にまかせて「がんばれ」っていうのがダメなの+1
-0
-
279. 匿名 2019/02/14(木) 15:00:53
「頑張れ」ってこの数年使ったことないかも
使わなくても別に困らないってことは
無くても応援したり励ます気持ちは伝わるってコトだよね+0
-0
-
280. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:45
有象無象の声援として伝わるんならいいんだけど
スポーツ選手って練習のときに凄く頑張ってて
試合は結果を出す実力を出す場だから
頑張れって言いたいならもっと前の練習段階から応援してないと、なんか違う気がする+0
-0
-
281. 匿名 2019/02/16(土) 08:40:34
悪いようにはならないさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する