ガールズちゃんねる

【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

1094コメント2019/02/23(土) 19:01

  • 501. 匿名 2019/02/13(水) 01:59:08 

    AIが哲学的思考持つなら当然、自殺願望も持つでしょ。しかも一直線でその結論にたどり着く可能もあるよね。

    +44

    -0

  • 502. 匿名 2019/02/13(水) 02:00:31 

    >>478
    人間に知能があってもそれを活かせる環境にあるかどうかだろうね
    人間の地位が他の動物と同じだとしたら、、
    知能に勝るAIに服従せざるを得ない

    +26

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/13(水) 02:00:48 

    やっぱり魂の存在は無視出来ないな

    +30

    -0

  • 504. 匿名 2019/02/13(水) 02:01:09 

    >>495
    このトピで初めて吹き出してしまった。
    ゴリラがうまいとか言う文、初めてお目にかかった。

    +52

    -2

  • 505. 匿名 2019/02/13(水) 02:02:42 

    RHマイナスのこと書いてる人いて調べてみたけど、アカゲザルの抗体(RH)を持っていない、じゃあどこからきたのか?地球外生命体?説面白いね

    宇宙人にさらわれた人たちにRHマイナスが多いからって言うのも興味深い。

    世界が仰天でもやってたことあるけど、希な血液型まで調べちゃったよ、不思議だよねぇーーー

    +61

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/13(水) 02:03:21 

    >>504
    チンパンジーと違って肉は食べないってさ。
    草食系って不味くないらしいよね。

    +17

    -1

  • 507. 匿名 2019/02/13(水) 02:03:44 

    AIも色んなタイプがいて、人間要らない派と必要派に別れたりしてw
    なんか猿の惑星思い出す

    +71

    -1

  • 508. 匿名 2019/02/13(水) 02:05:59 

    >>507
    さすがにその部分には制御プログラム掛けるだろうな。

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/13(水) 02:11:41 

    >>488>>493>>496
    なんか心がロマンと希望に満ち溢れたわ笑
    寝よう。おやすみなさい(^∧^)

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/13(水) 02:12:20 

    >>499
    時間は直線的に流れていない。

    地球が回って太陽が見えて隠れるだけではい、これ『時間』って不思議だと思ってた。
    生き物が加齢して絶えることで時間を無理やり、理解した気でいたけどそれってただDNAにプログラムされてるだけで時間とは関係ないのかな。

    +54

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/13(水) 02:16:52 

    この世界が仮想現実であるっていう説を簡単にまとめてあるっぽいやつ。

    この世は仮想現実(VR)であることがほぼ100%証明されている件 | スピリチュアルブログ ろばのせかい
    この世は仮想現実(VR)であることがほぼ100%証明されている件 | スピリチュアルブログ ろばのせかいdonkey-earth.com

    この世界は仮想現実(VR)なのか?世界はホログラムであるという説の証明式をまとめてみました。また、反論意見についても言及しています。なぜ世界は仮想現実といえるのでしょう?

    +37

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/13(水) 02:16:54 

    >>502
    白人と奴隷時代の黒人みたいなもんだね。

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/13(水) 02:19:40 

    世の中は弱肉強食とよく言われるけど、より適した言葉で表すなら「適者生存」。
    つまり環境にいかに適応して生きていくかという意味。うまく適応できなかった生物は消えていく。
    ヒト含め動物はそれぞれに、どうやって種を絶やさずに生きていくかという戦略を持っていて、ヒトの戦略は「社会性」=コミュニティーを作って生活して、弱者も切り捨てずに守りながらみんなで生きていこうということ。それが(偶然)いまの環境に適していたからここまで生き残ってこれた。

    ちなみに、ヒトの強みはたとえば言語や火を使える頭があること。言語でコミュニケーションを取りながら強い獣を狩ることを覚え、火で暖をとって寒い時期も全滅せずに乗り越えた。そうして数を増やしていき、どんどん世界中に広がっていったと考えられてる。

    +49

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/13(水) 02:22:07 

    幼形成熟に関する本か面白かった
    幼形成熟とは、体が成体にならないまま性的には成熟し繁殖すること
    ヒトはチンパンジーの幼形に似ているんだって
    賢さ=子供らしさという説もある
    ヒトはほかの動物に比べて幼児期が長く、遊ぶ期間が長いので知能も発達したのだとか

    +41

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/13(水) 02:23:22 

    >>278
    ゾウが人間を見ている時の脳の周波は人間がペットを見ている時と同じようなものらしいよ

    +92

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/13(水) 02:23:23 

     まさに遺伝子操作されたから。
    チンパンジーは99%遺伝子人間と同じなのに何万年経ってもチンパンジー。
    突然変異でアルビノが発生しても人間にはならない。


    +39

    -1

  • 517. 匿名 2019/02/13(水) 02:23:56 

    >>505

    遺伝子や血液型まで変えられちゃうから怖いよね

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/13(水) 02:26:18 

    >>515
    それ凄く面白い!結構なんだかんだ地道なことまで研究って行われてるんだね。

    +60

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/13(水) 02:29:01 

    >>512
    奴隷は、労働力として必要だった
    AIは人間の何を必要とするの?ってのが疑問

    +22

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/13(水) 02:29:22 

    宗教がここまで大切にされてきたのは、コミュニティーを維持するため。あと偉い人に権力を持たせやすいから。だんだん違う宗教の人たちが出会うようになると、宗教戦争の目的は変わっていくけどね。

    当たり前だけど進化論が提唱されたのは宗教の登場よりずっとずっと後だし、それが「神による創造」を否定するものだから、最初のうちは宗教側はそれを受け入れなかった。認めたら宗教の権威はなくなっちゃうからね。

    進化論を発展させた考え方が黒人が差別されている状況を後押ししたとも言われてるよ。

    +33

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/13(水) 02:31:18 

    進化したのに、何故、人間だけが自殺をしてしまうのだろうか。幸せになる為に生まれて来たと思うのに。

    +25

    -1

  • 522. 匿名 2019/02/13(水) 02:31:23 

    >>515
    像よ、人間のどこがかわいいんだ?でも像さん優しいよね。溺れた人間を助けに入ったり…優しい。

    +94

    -1

  • 523. 匿名 2019/02/13(水) 02:32:44 

    >>521
    余分な感情を持ちすぎた。

    +25

    -2

  • 524. 匿名 2019/02/13(水) 02:35:58 

    >>519

    >>460

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/13(水) 02:36:48 

    >>521
    魂の存在があるとして、何故生まれてくるのかといえば様々な経験をする為。
    きっと全ての人の人生は無駄ではないのだと思う。
    それぞれの経験を共有するような魂の泉的な物があるのかなと思ったりもする。

    +13

    -1

  • 526. 匿名 2019/02/13(水) 02:43:14 

    >>521
    その前に、幸せってなんだろう?
    バカすぎてわかんねーや(´;ω;`)

    +43

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/13(水) 02:43:56 

    喋れたから

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/13(水) 02:44:28 

    >>523
    脳が発達したからだよバカ

    +2

    -25

  • 529. 匿名 2019/02/13(水) 02:45:40 

    >>527
    だから脳だって言ってんだろ知恵遅れ

    +0

    -36

  • 530. 匿名 2019/02/13(水) 02:46:34 

    >>524
    今の所、知的生命体って地球上には人間しかいない
    AIが誕生すると、生命体では無いけどそれが2つになる。共存出来る?考えて集団で団結して行動出来る知能を持った人間の存在は脅威にはならないのかな?
    人間と他の動物の関係とは違うと思う。
    AIが自分が人間と思ってれば別だけど、研究対象位しか存在価値なくなりそう。そしたらそんなに要らない

    +22

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/13(水) 02:48:12 

    >>529
    何でそんなキレてんの?

    +30

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/13(水) 02:49:27 

    >>526
    ( ´・ω・)つ幸

    +29

    -1

  • 533. 匿名 2019/02/13(水) 03:00:42 

    歴史的な大事件の時にUFO目撃されたりするじゃない。あれって未来人が歴史の課外授業的な感じで来てる気がする。
    きっと人間は時空の歪みとかそういうの解明するんだよ。やったね
    じゃあ寝るわ。おやすみ

    +45

    -2

  • 534. 匿名 2019/02/13(水) 03:01:36 

    宇宙人が人間を作ったなら、その宇宙人はどうしてそこまでの知能があるのか。その宇宙人の起源は?とか考えて眠れない

    +43

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/13(水) 03:02:40 

    一気に読んだけど興味深いし面白いトピだね
    DNAが99%くらいチンパンジーと同じだということは初めて知ったけどちょっと意外
    たった1%でも色々と違うものなんだね

    +42

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/13(水) 03:02:48 

    脳は発達してるけど、足の速さや体の大きさ力の強さ、水中を泳ぐ、空を飛ぶ、など人間には到底かなわない能力をヒト以外は持ってる。
    ヒトは進化したと思いきや、地球を自ら破壊するほど無能な部分も大いにある。
    なので、ヒトだけが進化したとは思ってません。

    +11

    -2

  • 537. 匿名 2019/02/13(水) 03:06:19 

    その脳だって5パーセントだっけ?何パーセントだっけ?
    その位しか使えてないんでしょ
    100%使ったらどうなるのかも興味あるね

    +82

    -2

  • 538. 匿名 2019/02/13(水) 03:10:44 

    進化論は無理があり過ぎなんだよね!猿から人に進化したのに何故今現在地球にいる猿系統が進化しないのか?猿から進化した仮定で何が起きたのか?

    +26

    -1

  • 539. 匿名 2019/02/13(水) 03:12:44 

    ずーと思ってたんだけど進化論が本当なら、進化途中の生物はなぜいないの?
    ほぼ人間の猿とかいるはずだよね?

    +74

    -1

  • 540. 匿名 2019/02/13(水) 03:18:57 

    知能じゃないかな
    知能が低い他の動物は生き残れなかった
    または進化が遅れた
    武器を作り狩をし火を燃やして食事する
    確かに高度な知能だと思う
    まわりの動物の知能の進化が遅かったのか
    もっと進化した動物が絶滅または姿を変えて生きているとか
    難しいね

    +11

    -3

  • 541. 匿名 2019/02/13(水) 03:25:28 

    進化ではなく、高等生物だったものが、だんだん退化して行っているという説の可能性が高いように思えるようになった。

    +8

    -2

  • 542. 匿名 2019/02/13(水) 03:26:06 

    1匹の猿がいて
    その猿が突然変異で知能が高かったとする
    その猿の知能が高いならコロニーを作ればいい
    その猿の知能が一部の子孫に遺伝していった
    そして増えていった
    突然変異なので他の猿は敵わなかった
    とか…

    +15

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/13(水) 03:27:19 

    退化し尽くして、まもなく滅亡する気がする。

    +30

    -1

  • 544. 匿名 2019/02/13(水) 03:33:20 

    やはり柱の男だと思う
    石仮面もあるはず
    そこから退化してるかも

    +10

    -2

  • 545. 匿名 2019/02/13(水) 04:00:27 

    >>542
    突然変異の過程が
    現在では存在しないウイルスとかなら面白い
    氷河期の惑星に含まれた地球外のウイルスとか
    ウイルスなら現在のウイルスは退化したことになる

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/13(水) 04:01:27 

    >>545だけど
    惑星じゃなくて隕石
    間違いです

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2019/02/13(水) 04:17:44 

    >>436
    火星はむかし地球型の惑星だったみたいだよ

    +26

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/13(水) 04:21:12 

    >>507
    そうそう!それだわ!
    猿の惑星ならぬAIの惑星ねw

    善も悪も持ち合わせてる人間って扱いが困難だろね
    でも、AIの根底にあるのは人間性だしね
    AIもいずれ暴走しかねない
    自分達のプログラムがパグった時誰が修正するのかね?

    +34

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/13(水) 04:25:21  ID:BFQjK3sd9E 

    個人的に人間の進化で一番重要なのは言語を使えるようになったことだと思う。これによって多くの知識を後世に伝えることができるようになって、その結果、他の動物とは比べ物にならないほどの文化的な進化を遂げた。

    +28

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/13(水) 04:48:40 

    オカルト民が多くて気持ち悪い

    +5

    -28

  • 551. 匿名 2019/02/13(水) 04:50:57 

    >>153
    まじか

    最終形態がこれとかカオスだな
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +42

    -3

  • 552. 匿名 2019/02/13(水) 04:52:41 

    >>550
    この世に、断言できることなんて一つもないわけだから、どんな意見でも一理あると言えるよ。どんなにくだらないと思える意見だって、何か新たなアイデアのヒントが隠れているかもよ。

    +61

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/13(水) 04:54:05 

    >>160
    現代での進歩の差は圧倒的に情報でしょ
    潜在意識レベルの問題じゃない

    +15

    -1

  • 554. 匿名 2019/02/13(水) 04:55:54 

    人間の特徴は前頭葉が占める割合の大きさってよく聞く
    世の中が便利になることは人間の進化というより道具の進化って感じがする
    一部の人が作ったものが作り方を理解していない人にも広がって利用される
    これからって道具の進化に、人間性、人間のメンタル部分の進化が追い付かないといけない時代って感じがする

    あと進化を否定する心理って、どの時代も似てそう
    核心を擬装してる違和感みたいなのも中にはある

    +48

    -1

  • 555. 匿名 2019/02/13(水) 04:59:30 

    >>554
    同じく、「物の進化」だなって、最近しみじみ考えてたとこ。

    +25

    -1

  • 556. 匿名 2019/02/13(水) 05:10:13 

    >>549
    だよね!
    言語!これ大きいと思う
    表情と単純な音の声で喜怒哀楽を表現するにとどまってたら、人類が発展する事はなかったよね

    想いを他者に伝える手段を持てた事で思考習慣も深まった
    自分を指す一人称、他者を指す二人称等で自我がより確立しただろうし、名詞の概念も生まれた
    生きてく上で大切な知識や技術の共有化に成功し、集団社会を形成できたのも言葉のお陰だよね

    人間は思考に特化して進化した生き物
    その結果、脳が発達したのかな
    あと、細かく動く五本指の手!これも重要かなって

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/13(水) 05:28:11 

    進化論を全く信じてはいないんだけど、ここは、「進化論は正しい」という前提あってのトピなのかしら?

    +5

    -8

  • 558. 匿名 2019/02/13(水) 05:32:21 

    >>445
    こういうのを見ていると、人間って地球上でこんなに文明が発達して高度な生き物だと思ってるけど、この宇宙が小さくて、よりもっともっと大きな生き物やら世界やらがあるとしたら、人間なんて微生物なんじゃないかなってふと思う時がある。
    わかってくれる人いるかなぁ?(>_<)

    +70

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/13(水) 05:37:22 

    進化じゃないよ
    人間は、宇宙人が作った、猿とトカゲのハイブリットの生き物です
    今だって猿は猿、全く進化しないもん

    +10

    -8

  • 560. 匿名 2019/02/13(水) 05:47:36 

    今あることに対して全部後付けの理由があるだけだから、なんかしっくりこないよね
    結局わかってないのと一緒
    猿が人間に進化はしないのだけはわかる

    +20

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/13(水) 05:48:51 

    >>519
    AIの基礎となってるのは人間
    その人間は暴走した
    AIは人間の遺伝子を大なり小なり受け継いでる
    AIも暴走しないとは言い切れない

    私がAIなら完全監視下に置いた人間コロニーを作る
    人間は監視下に置かれてるとは露知らず自由に普通に暮らす
    その人間社会で起こる様々な出来事を観察研究し、AI社会に教訓として活かそうと思う
    AIの倫理感を養う為に

    つか、AIがどんな風に進化してるのか
    人間っぽい感情を持ってるか否か?
    その前提が違えば意見も別れると思うわ

    +28

    -2

  • 562. 匿名 2019/02/13(水) 05:48:51 

    >>1

    99%というけどさ、そもそもそのDNAのたんぱく質の種類が違うんだよ

    もし、チンパンジーが99.9%同じ塩基配列でも人間とは全く違うし脳の発達が人間とはまた違うと思うんだよね

    ゴリラはB型って言うけど、人間のB型とは全く違うのと同じ

    +58

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/13(水) 05:49:33 

    >>554
    まさに。最近話題になってる飲食店のバカッターなんかもそうだよね。やっていい事と悪い事の区別がついてない上にそれを世界に発信してしまうモラルの無さ。
    ネットが進化してSNSで世界中の人と繋がれる時代になったからこそ1人1人がこれまで以上に自分を律していかないといけない。
    先日の菅田将暉のドラマでも問題提起されてたんだけど、一度間違った情報を発信してしまうとそれが広がったらもう戻せない。取り返しがつかない。善だと信じてやった行動が正しいとは限らない。
    自分で確かめてもいない事を軽い気持ちで発信する人が増えてる社会に怖さを感じる。

    +50

    -1

  • 564. 匿名 2019/02/13(水) 05:51:31 

    私たちホモサピエンスと同じ重さの脳を持った人たちは他にもいた
    じゃあそれらの人と私たちの違いはと言うと、
    喉仏の位置
    ホモサピエンスは複雑な音を出せることで言語が発達、それで技術や知識の継承を次の世代に残していくことが出来た

    +33

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/13(水) 05:55:12 

    進化論を信じてない人ってどういう理由で信じてないの? 単純に気になるから教えてほしい。まさか神様が生物を作ったなんて言わないよね?

    +13

    -3

  • 566. 匿名 2019/02/13(水) 05:55:24 

    人間が他と違うのは
    二足歩行、言葉、手先の器用さ(火を使える)って習った気がする
    あんまり考えたことないけど確かに進化論って不可解だね

    +29

    -1

  • 567. 匿名 2019/02/13(水) 06:02:16 

    >>557
    そこは各々の考えを披露すればいいんでない?
    違うなーと思えば根拠を提示してそう言えばいいと思うよ

    +25

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/13(水) 06:32:32 

    AIにも感情はありまぁす
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +70

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/13(水) 06:35:12 

    このトピ面白い。もっと早くくればよかった。
    なぜみなさんそんなに詳しいの?

    +49

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/13(水) 06:35:23 

    知能は進化したかもだけど、身体能力は低すぎると思う。
    冬なんて服着て暖房無きゃ凍死するし、靴なきゃ足が痛くて歩けない。動物に比べて筋肉量が少ない。

    +68

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/13(水) 06:38:51 

    人間には五感があるけれど、
    宇宙人の中には、人間の五感は持っていなくて、別の感覚を持っている種があるんじゃないかな?

    人間は視力、聴覚、嗅覚、触覚、味覚でしか思考できないけれど、
    もっと別の感覚っていうのが存在してる気がする
    人間が想像もつかないような

    +48

    -0

  • 572. 匿名 2019/02/13(水) 06:42:43 

    このトピ読んで
    「生きている」ってなんだろう?
    って感じてきた

    もちろん生まれてこなかったらこういう疑問も抱かなかったわけで

    今私が生きているって感じていることは
    本当に生きているんじゃなくて
    何かの幻想なんじゃないか
    誰かの夢の中での出来事なのかもしれない

    そもそもこの世なんて存在しているのか?

    人間なんて本当にちっぽけな存在だから
    どこかで何かもっと大きな力が働いているとしか思えない

    +67

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/13(水) 06:43:50 

    死後の世界とか、パラレルワールドとかも興味あります

    +71

    -0

  • 574. 匿名 2019/02/13(水) 06:46:42 

    >>565
    わたし自身はそんな風には思ってないけど、進化論信じている人の中にも、人間の起源の生物は神が作ったと思っている人はいるんじゃない?

    +15

    -1

  • 575. 匿名 2019/02/13(水) 06:47:30 

    >>557
    地動説が当たり前のように信じられていた時代と同じように
    今の世の中では一般的にダーウィンの進化論が正しいという説が有力視されているだけ

    +32

    -0

  • 576. 匿名 2019/02/13(水) 06:49:14 

    オカルトって言われてしまうだろうけど、進化論は捏造な気がする。何かしっくり来ないんだよね。、

    +44

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/13(水) 06:53:39 

    >>572
    このトピは進化論を信じている人が多いだろうから、反感を買うと思うけど、同じ様な感覚あるよ。誰が作ったとか、その辺りは想像し切れていないけど、始めから人間は人間だった気がするんだよね。

    +24

    -3

  • 578. 匿名 2019/02/13(水) 07:04:05 

    未来のAIだったらタイムスリップとかできてそうだし、
    タイムスリップして未来のAIが現在の人間を作ってたりして…

    +14

    -1

  • 579. 匿名 2019/02/13(水) 07:04:56 

    甥っ子に「猿から人間になったんだよね?じゃあ今いる猿達って何?」「猿から人間になったんなら、その途中の段階の動物はなんでいないの?猿はいるのに」って聞かれたことある。
    これ答えられる人いる?私何も言えなかったよw甥っ子、IQ高くてサバン疑惑があった。

    +83

    -1

  • 580. 匿名 2019/02/13(水) 07:29:56 

    人間だけとかいうけど宇宙規模で考えたら同じく脳の発達した生命がたくさんいるんでないの

    +31

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/13(水) 07:34:25 

    進化論の証明に説得力を感じないんだよね。ちょっと逸れるけど、ダーウィンが誰かが唱えた進化論を自分の手柄にするために横取りした説もあるし、ダーウィン自身も把握してない可能性もアリだよw

    +38

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/13(水) 07:46:10 

    この世で常識とされていることって、権力を持っている人たちが、庶民を都合よく扱うために捏造したものが殆どだと思うの。かと言って、何が嘘で何が本当かなんて判らないわけだけど。だって、すっかり、本当かも判らない常識に囚われているから、どうしたって、少なからず、それが邪魔をする。敢えて疑ってみて、想像力を駆使するのもありだと思うんだよね。相手の意見を否定する、とかではなくて。

    +49

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/13(水) 08:04:46 

    デニソワ人、ネアンデルタール人と、ホモ・サピエンス(現生人類)がどれぐらい違いがあるのか
    気になる
    これらでセックスしてハーフの子どもをもうけることは可能だったんだよね

    +35

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/13(水) 08:10:52 

    >>558
    太陽系も銀河系も分子か細胞の一部。
    まして1人の人間などは塵みたいな存在。
    そして大宇宙こそ1体の生物かも知れないと想像することが出来る。なぜなら宇宙は凄い速さで膨張している、そして膨張を成長に置き換えたら生き物と考えてもおかしくない。

    というわけだが、宇宙の果てを見た人はいないとは言えちょっと極端すぎる想像だったかな?

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/13(水) 08:21:34 

    >>577
    いや実際サルと人間の特徴をあわせもった
    ホモ・ナレディの化石とか近年発見されているけどな

    +18

    -0

  • 586. 匿名 2019/02/13(水) 08:26:49 

    >>559
    陰謀論にあったね。トカゲ人間…なんだっけ英語で…プーチンがエリザベス女王をトカゲ人間って言ったとか

    +45

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/13(水) 08:29:08 

    >>561
    AIの膨大な情報処理能力があれば、様々な条件の元で人間がどんな行動するか計算出来そうじゃない?
    まさに仮想世界、必要なのは快楽とか痛みとかそういう感覚だけじゃないかな?妄想ならいくらでも出来るけど、実際の経験はまた別みたいな。観察するだけのコロニーならあんまり必要無さそう
    話違っちゃうけど
    魂=肉体を持たない知的生命体がいてAIみたいな感じだったら、その感覚的なもの経験するのに人間作るかも?死ぬ時ちょっと軽くなるんでしょ?
    見るより体験したくなりそう

    +9

    -2

  • 588. 匿名 2019/02/13(水) 08:29:56 

    古代から生物の歴史は「進化して繁栄」と「絶滅(噴火とか隕石等により)」を繰り返してます。人類も同じ運命を辿るのは間違いないでしょうね。

    +18

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/13(水) 08:30:13 

    >>568
    映画 2001年宇宙の旅 を思い出した。
    人間に使われるはずのスーパーコンビュータが、人間を支配しようとするのが怖い。

    1960年代に既にAIを予測していたんだね。
    監督のキューブリックは天才。

    +45

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/13(水) 08:31:18 

    >>579
    猿と人間の祖先の哺乳類が同じだったってだけで
    猿≠人間
    今いる猿はあくまで猿として進化した生き物であって人間の祖先ではない

    +20

    -2

  • 591. 匿名 2019/02/13(水) 08:33:11 

    >>586
    レプティリアン?

    +35

    -0

  • 592. 匿名 2019/02/13(水) 08:40:43 

    ぞうだぞう!パオーン!

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/13(水) 08:41:33 

    進化したのが人間だけだと思い込んでいる傲慢さ

    +25

    -1

  • 594. 匿名 2019/02/13(水) 08:47:13 

    >>583
    実際にいたね、デニソワ人とネアンデルタール人のハーフ。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/13(水) 08:48:52 

    インフルエンザウィルスだって人間の開発するワクチンに対抗して進化するんでしょ? 永遠のループ

    +62

    -0

  • 596. 匿名 2019/02/13(水) 08:56:34 

    快楽のためのセックスを知ったから

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/13(水) 09:05:28 

    知性が進化して社会性と助け合うことを覚えたから
    逆に人間はそうでないと滅びる

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/13(水) 09:07:32 

    >>589
    キューブリックもそうだけど手塚治虫も予言してた
    天才は予知能力ある
    宮崎駿もそうだけど

    +56

    -1

  • 599. 匿名 2019/02/13(水) 09:09:42 

    生物の中で底辺だから。
    底辺だから知恵が生まれ進化できたから。
    進化したけど底辺の自覚を持てなくなり、また底辺に逆戻りすると思う。

    +16

    -2

  • 600. 匿名 2019/02/13(水) 09:10:05 

    まあ、あと20年~30年経過したら
    日本は大変な時代になる、それこそ既存の社会システムがひっくりかえるような事態が起きる
    歴史をみると100年のスパンでそういう転換を嫌でもむかえているよね

    +30

    -2

  • 601. 匿名 2019/02/13(水) 09:10:56 

    進化したのは頭脳だけで、体は二足歩行したくらいで大して進化してないんじゃない?
    鳥の先祖は恐竜だって言うし。
    動物の方が体の進化は進んでる気がする。

    +40

    -0

  • 602. 匿名 2019/02/13(水) 09:11:08 

    >>599
    底辺という表現よりも
    下等と表現するほうがよくね?

    +20

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:13 

    人間が絶滅した後はイカ社会が出来上がる!
    と豪語している学者がいるらしいよ。
    TVでやってたけど、ちょっと面白かったわ。

    +42

    -1

  • 604. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:18 

    コミュニケーション能力が高かったから

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:58 

    >>601
    そのうち人間から更に知性が進化したのが誕生するかもしれないけど
    誕生するまえに人間滅びそうだよな

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:25 

    イカ社会・・・・
    それは興味深い

    +65

    -1

  • 607. 匿名 2019/02/13(水) 09:15:18 

    化粧しながらPCでここ見てるんだけど、鳥類で美しいものは、オスだよね?
    人間は女が着飾る。
    他の生き物はメスが派手に目立とうとするのかな

    +64

    -2

  • 608. 匿名 2019/02/13(水) 09:16:18 

    >>568
    それはプログラムじゃないの?

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/13(水) 09:17:24 

    鳥は翼、魚はヒレ、馬は脚、

    人間は脳みそ?

    +17

    -2

  • 610. 匿名 2019/02/13(水) 09:18:15 

    イカ社会
    こういう未来が来るというのか 胸熱だな
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +39

    -2

  • 611. 匿名 2019/02/13(水) 09:20:12 

    >>607
    ライオンもオスのほうが派手やで
    メスが着飾るのは人間だけかも

    +63

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/13(水) 09:22:53 

    人類は確かに知能レベルは進化したけど、フィジカル面は退化してるよね。
    たとえば、冬に洋服を着ないで外に出ているだけで凍死しちゃう。
    サバイバル能力はゴキブリの方が高い。
    他にも、バクテリアなどは宇宙空間でも生存出来る種類があるが、人間は地球の大気中じゃないと生きられない。

    このフィジカルの弱さを補うために知能を発達させたとも言えるし、知能の発展と引き換えにフィジカルか弱体化したとも言える。
    何をもってして進化と呼ぶか、その定義次第だとも思う。

    +49

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/13(水) 09:26:18 

    他の生物も人間と同じく進化しているんじゃないの
    でないと生き残れないでしょう

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2019/02/13(水) 09:28:32 

    ペットを飼うのも人間のエゴだよなぁ。
    避妊手術もそうだしハムスターなんか寒いと冬眠する動物なのに冬眠したら可哀想だからあったかくするのが飼い主の務めって言われてるしみんなそれが善だと信じて疑わない
    退化して冬眠できなくなったらどうするんだろう。そこまで考えられないんだろうなぁ

    +59

    -3

  • 615. 匿名 2019/02/13(水) 09:29:52 

    脳が大きくなったからって習った

    +6

    -2

  • 616. 匿名 2019/02/13(水) 09:30:03 

    イルカやゾウとかは超音波で会話してるし、仲間を思いやる気持ちは犬や猫にもある
    人間だけが凄いなんて勘違い

    +68

    -0

  • 617. 匿名 2019/02/13(水) 09:39:46 

    火の通ったものを食べるようになったのがデカイらしい

    +28

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/13(水) 09:39:50 

    最近、月が人工物であるという説があるのを知ったんだけど、もう、大昔からそんな技術があったんだなと。説明を読むと、満更嘘っぽくもないのよ。あり得なくもないかもしれないなと思えた。進化論なんか、瞬時に吹っ飛んで行ったよ。

    +40

    -4

  • 619. 匿名 2019/02/13(水) 09:40:16 

    >>614
    基本的に死ぬまで面倒を見るのがペットだから、退化とかは心配しなくていいのかもしれない。

    クジラが友達
    イルカも友達
    イヌやネコも友達
    とかって、突き詰めたらエゴだと思う

    だからって犬を食べようとは思ったことないし、捕鯨も興味ないし、菜食主義でもないけど。

    +42

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/13(水) 09:42:00 

    >>616
    他の生物を圧倒できる力(技術)があるのはすごいことだと思うよ。
    でも前レスのようにフィジカルは退化してるので、技術に頼る形だけど。

    ヒトから科学を取り上げたら、地球から大きく減るだろうね。

    +25

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/13(水) 09:44:41 

    ずっと進化を続けているのではないと思う。違うものだと思う。

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2019/02/13(水) 09:47:10 

    宇宙人と交配させた子孫説が1番理にかなってると思う

    +22

    -1

  • 623. 匿名 2019/02/13(水) 09:47:56 

    人間は本能だけで生きていけるのかな
    誰かに知識を詰め込まれて理解しているけど
    赤ん坊から知識を持たないまま男とか女とか判別する能力持ってるのかな

    +13

    -2

  • 624. 匿名 2019/02/13(水) 09:48:12 

    >>616
    色々な能力があって凄い生物は沢山いるよね
    でも知力に関しては高度な文明を築き色々な発明をしてきた人間は異常
    別に全然良いこととは思えないけどだと思わないし人間なんて絶滅した方が良いと思う

    +22

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/13(水) 09:56:30 

    >>624
    確かにそうなんだよね
    体は弱いし非力だけどここまでの脳の発達は何かの力が働いたとしか思えないくらい
    ヒト上科の比べて大きな脳を持ったとしてもここまで知力って必要なのかね
    他の生物や地球にとって害になるほどだよね

    +17

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/13(水) 09:56:41 

    >>624
    漫画で「X」ってあるんだけどさ。
    重要なキャラのセリフで「地球は滅亡を望んでいる」って言うの。
    というかそいつの目的は主に人類のすみかを壊すことに近いんだけどさ。
    崩壊したビルや東京タワーに植物が美しく育つ豊かな水辺の絵とかあって、それはそれで素敵だった。

    人類の科学を止めることは地球が生き延びることにつながるかな?
    でも、今の状態で放置しても再生できるのかな?

    +10

    -1

  • 627. 匿名 2019/02/13(水) 09:58:28 

    >>625
    でも、生き物って、他の種を蹴落とすのは常套手段じゃない?
    カッコウとか、ウイルスとか。
    そうやって全体のバランスを保つんだろうけど、人類はバランスから逸脱してるね。

    +27

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/13(水) 09:59:01 

    自然の摂理から人間は大きく外れた文明を築いてしまって
    自然のバランスを崩してるのは人間だなと
    人間が狩りをしている頃の原始的生活送ってる分には自然の中のひとつの動物だっただろうに

    +39

    -0

  • 629. 匿名 2019/02/13(水) 10:07:07 

    >>626
    どの道地球の大きな気候変動くらいじゃ滅びないないんだろうけど
    人類はは何だかんだで文明もない時に過酷な氷河期を生き抜いたからね
    ただ超巨大な隕石が衝突したり世界中に核兵器がばら蒔かれたら分からないけど
    何回も地球を滅ぼすだけの核はあるよね
    どちらにしろ地球が滅びる前に人間はいなくなってはいそえ

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/13(水) 10:10:14 

    私レベルの知能の人間ばかりだったら、コンピューターや交通の発達もなかっただろうなぁ。

    でも人間はそれぞれの能力に合った役割をこなして協力する能力があったから発展できたのかもね。

    +42

    -0

  • 631. 匿名 2019/02/13(水) 10:10:53 

    >>513

    スペンサーの「最適者生存」ね
    行き過ぎると社会進化論的になるよね

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/13(水) 10:13:11 

    進化は梯子のように一直線上ではなく(チンパンジーは人間に一歩届かなかったという考え方ではなく)枝分かれモデルである。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/13(水) 10:15:15 

    人間だけがすごいとか素晴らしい生き物じゃない
    逆に悪いことだらけとも考えられるよね
    人間がいなかったら自然豊かで動物達の楽園だったかもしれない
    それに11万年前から10万年間続いた氷河期もかなりの多くの生物は絶滅したけど死に絶えなかったし
    でも本当に常識の域を遥かに超えた高い知能を何で持ってるのかは気になる

    +28

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/13(水) 10:20:19 

    >>309
    美しい=繁殖能力に優れてるってことらしい
    イケメン美女に惹かれるのは必然的ってことか

    +43

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/13(水) 10:21:27 

    >>318
    もしかして今は平和だから少子化なのか…
    必要がないから

    +31

    -0

  • 636. 匿名 2019/02/13(水) 10:21:29 

    進化なのかなー?
    鳥は飛べる
    魚は海で生きられる
    人間は物を作り出す事が出来るってスペックが産まれ付きあるだけじゃないのかね

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2019/02/13(水) 10:22:08 

    >>628
    こんなに知能を持ったのは自然の摂理から大きく外れているよね。
    近くゲノム編集や遺伝子操作で無理やり更に進化というか変化をさせることができる段階に入っているし、倫理観なんかで止められないと思う。
    でもAIが自我を持ったら人間がどうなるかは分からない。

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/13(水) 10:22:16 

    二足歩行になった事で手が自由自在に使えるようになり様々な物作りを考える事で脳が急速に発達したと思う

    +11

    -2

  • 639. 匿名 2019/02/13(水) 10:22:18 

    >>100
    赤ちゃんって育ててくれる者からの愛情がないと死んじゃうだってね。
    昔そんな実験が本当にあったって。
    産まれたばかりの赤ちゃんを集めて、必要最低限のお世話(ミルク、オムツの交換など)だけしたらどういう人間になるのかって。
    どのくらい生きられたのか忘れちゃったけど、すごく短命だったって。
    残酷な実験だよね。そのお世話する人たちも辛かったろうな…

    +92

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/13(水) 10:24:11 

    >>636
    それが異常と言って良い程ずば抜けているって趣旨のトピなんじゃないの?
    他の生き物と違って生き残る為に知能を発達させたってのはみんな分かっている

    +23

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/13(水) 10:26:01 

    >>6
    排他的だからだよ。負けた方は新天地を見つけなければならない。新天地で大繁殖したらまた縄張り争いか新天地を開拓が始まる。厳しい環境下では淘汰されて進化が早まる。残った種は強い。人類の祖先は争いによる混血や殺戮や環境適用によって、他の類人猿よりも進化が劇的に進んだんだよ。世界中に散らばって繁栄してる類人猿て人類だけじゃん。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/13(水) 10:31:46 

    ふふw
    トピと関係ないけど、体毛についての進化と退化が謎w
    指毛とか何から守ってんのw
    髭については人間に要らない機能だし
    陰毛だって、無毛の人もいるのに剛毛の私もいる。
    何で男性ホルモン強いとハゲちゃうのかも意味わからんw

    ハゲは進化ってずっと前に何かのトピでコメント見て笑ったw

    +64

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/13(水) 10:32:26 

    人間は進化して確かに知能が高くなったけど、生き残れる(子孫を残せる)者は、環境に適応できた者なんだよね。

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/13(水) 10:32:30 

    >>635
    戦争の時は産めよ増やせよだっけ?

    +12

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/13(水) 10:35:52 

    >>643
    そういうの考えると、進化と言うか淘汰されてきて今があるのかなって思う。
    どのみち結果が今なんだけどさ。

    社会で言えば基本はそうだよね。
    突飛な発想でアイデアや技術が世に広まることもあるけど、基本的には(特に日本では)馴染めない者・物は淘汰されてしまう。

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2019/02/13(水) 10:37:27 

    >>639
    アマラとカマラはオオカミから愛情ってもらってたのかな。
    オオカミが育てていたんだから、オオカミとしての愛情は受けてたのかな。
    あの話って本当なのかな。

    +36

    -1

  • 647. 匿名 2019/02/13(水) 10:37:56 

    この瞬間にも進化の途中の生物がどこかで知能を身につけていたら面白いね
    鳥の人間化した生物が現れてきたら、空も飛べる上に知能も高かったらいつの日か人間の方が消えていくのだろうか

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:00 

    >>639
    実験って言うか、産業革命の頃のイギリスってとにかく子供を酷使していて、
    孤児院も不衛生、栄養状態最悪で、子供がばたばた死んでいったの。
    で、ある篤志家が「りっぱな孤児院を作る」と言い出し、
    新生児を集めた孤児院を作ったの。
    そこでは行き届いた栄養を与え、衛生観念に非常に気をつかった。
    当時は伝染病とか流行っていたから、外から通ってくる看護師なども
    そういう菌を付けてくるのでは?と心配し、新生児をだっこすること、肉体的接触を一切禁止したの。
    すると不思議なことに、新生児たちがばたばた死んでいった。

    栄養も十分、病原菌なども持ち込んでいない、清潔なベッド、寒さを防げる衣類、
    ありとあらゆるものが満たされているのに、なぜ新生児たちが死んでいくんだ?

    という事実から、当時の学者たちが導き出した結論は、
    「人間という生き物は、生まれてからしばらくの間は、自分以外の誰かに
    抱きしめられる行為なくては生きていけないのではないか?」
    という結論に至ったということらしい。

    この結論は、以後こういう実験をできる環境はありえないので、
    仮設のまま、残っているけど、誰からも抱っこしてもらえなかった赤ちゃんたちが
    死んでいったのは事実。

    +78

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:41 

    いろいろ面白い。

    +12

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/13(水) 10:45:34 

    >>7
    じゃあその宇宙人はなぜそこまで進化できたのか。
    パラドックスだよ。

    不思議だよね。
    なぜ同じ霊長類なのにここまで進化の度合いが違うのか。
    長い目で見れば、そのうち他の種も人間みたいに進化するらしいけど。
    その頃には、どちらが地球の盟主か戦争起こしてたりしてな。

    +8

    -1

  • 651. 匿名 2019/02/13(水) 10:46:39 

    子育て経験のある方、生まれたての赤ちゃんって、「動物!!」って感じしませんでしたか?
    私はあの時、わが子が人間と言うよりすごく動物なんだなぁと、変な感心をしました。
    笑ったりするようになってからはそう思わなかったけど。
    新生児の頃は本当に動物!!でした。

    +67

    -5

  • 652. 匿名 2019/02/13(水) 10:47:14 

    >>131

    >日本ではあまり報じられてないけど、最近のニュースで、現在地球にいる大半の生物(人間を含む)が地球上に登場したのは、10万年〜20万年前の間だとわかったそうだよ。

    人間もその頃に何かあった訳だよね。
    他の生物で言えば、過去の生物達とDNAの繋がりがとほとんどないのは丁度10万年くらい前に氷河期に突入して多くの生き物達が死に絶えたことによって現存の種は多様性を持ったったから。
    >>1の9万年前に第3の未知の人類との交配って、それが更なる劇的な脳の発達に繋がったのかもね

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2019/02/13(水) 10:48:00 

    野生動物の居場所がどんどんなくなっていく
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +70

    -1

  • 654. 匿名 2019/02/13(水) 10:50:59 

    >>653
    だね
    他の動物はほぼ食べる為だけに他の動物を殺すけど、人間は必要以上に食べる為意外の理由でも殺しまくって絶滅に追いやったりしているね。
    こんな害のある人間が進化する意味って何だろうね。
    別に反出生主義みたいな考えを持っている訳じゃないよ。

    +53

    -2

  • 655. 匿名 2019/02/13(水) 10:51:33 

    >>635
    江戸時代は3000万人~5000万人
    逆に今が多すぎなのかね?かと言って外国人に埋め尽くされる日本なんて絶対嫌だから1億は欲しいねやっぱ。

    +85

    -1

  • 656. 匿名 2019/02/13(水) 10:53:08 

    人間だけが進化したと、人間だけが思ってる気がする。
    恐竜は小さくなって、飛べるようになったんだよ?

    +59

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/13(水) 10:53:37 

    無力だから。
    それを補うために知性が発達した。

    +11

    -3

  • 658. 匿名 2019/02/13(水) 10:54:26 

    神様っていないかもね。
    信じてるわけではないけど。
    いるなら、人間より高度な知能を持った地球外生命体だね。
    あと幽霊はいると思ってます。笑

    +29

    -1

  • 659. 匿名 2019/02/13(水) 11:00:08 

    >>654
    >こんなに害のある生き物が進化する意味
    あなたは同胞である人間よりも動物のほうが大事なの?
    動物にとって害であろうと人間なら人間のさらなる進化を望むべきじゃない?

    +0

    -19

  • 660. 匿名 2019/02/13(水) 11:00:30 

    >>654
    そうそう
    人間以外の動物も捕食しまくって他の種を絶滅させてしまうことはあるけど人間はそれだけじゃないね
    ろくなことしてない
    ただその人間も殺せないウィルスはある意味強いよね

    +28

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/13(水) 11:02:44 

    宇宙人が人間を作った説なんて、オカルトの領域の話なのに、それを当たり前のようにいう人が
    たくさんいることに驚く

    このトピ見て思ったけどすごく人間否定の念が強いんだね

    +8

    -15

  • 662. 匿名 2019/02/13(水) 11:03:13 

    >>659
    横ですが
    思想は自由じゃないの?
    それに別に人間を否定してるわけではないと思うよ。

    +43

    -1

  • 663. 匿名 2019/02/13(水) 11:05:32 

    >>659
    別に今残せるものないし、人間が生き残る為に何かしたいなんてとてもそんなことは思わないね
    そう思うってだけで何かをしたいなんて全然思わない
    ただ恩恵を受けていればそれでいい
    人間の進化の為にとか笑わせるw
    死んだ後のことなんてもっとどうでもいい
    別に悪いことじゃないしそんな押し付けられる筋合いもないわ

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2019/02/13(水) 11:09:35 

    >>628
    知能持ったはいいがフィルムとかプラスチックとか自然に溶けないゴミを作り出した時点で他の動物に多大な迷惑かける存在になった。道端のゴミや海の汚染どうにかならんかな。火を起こそうがピラミッド建てようがそこまではまだ良かった。

    +58

    -1

  • 665. 匿名 2019/02/13(水) 11:10:27 

    人間て今も進化してるのか
    文明だけは進化してる、しすぎてる感じはするけど

    +24

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/13(水) 11:14:31 

    ねえ、神ってなに?

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/13(水) 11:15:26 

    人間が進化したというけどさ。
    食べ物は調理しないと食べられなくなり、クーラー暖房ないと夏冬は死ぬかもしれない、宗教や欲のために戦争してお互い殺し合い、生きていくことや仕事することにも意味を求められ、意味を見いだして頑張らないと生きにくい、これが高度に進化した生き物の姿なの?

    動物は、食べたいだけ自然のままに美味しく食べ、外で洋服も着ずに多少の環境の変化には対応でき、生きてることに特に意味を考えるなんて面倒なこともせず、生きるために働くただそれだけ。無駄な争いもしない。

    動物の方がすごくない?笑

    +80

    -4

  • 668. 匿名 2019/02/13(水) 11:17:41 

    ナチュラルであることと進化論は別の軸だと思う。

    +11

    -2

  • 669. 匿名 2019/02/13(水) 11:18:23 

    太陽には寿命があるらしい
    50億年後には活動停止するみたい
    って事は徐々に活動が弱まって行くと言うこと
    って事は大昔は今より太陽は活発だった?
    火星に河川の跡の様な物があると言われているけど、
    大昔は火星にまで太陽光が降り注いでいて地球の様な環境だったのかも
    そして当時の地球は今の金星の様な感じ
    だとすると数億年後には金星の環境が整い生命が誕生するかもしれない
    もしかしたらその時代の地球人が金星に移り住むかもしれない…

    +45

    -0

  • 670. 匿名 2019/02/13(水) 11:18:31 

    >>659
    家族は何よりも大切だよ
    でも同胞の人類の為にとは思っていないな
    それは個人個人違うから勿論あなたに考えを押し付けるつもりはない
    ちょっと話はズレるけど生きていく為に働くのであって会社や社会の為でもない
    でもそれと人間は地球にとって罪な存在だと思うってのとは別問題でしょ
    客観的に見れは実際ににそうじゃん

    +22

    -0

  • 671. 匿名 2019/02/13(水) 11:19:50 

    高校で人間は海に浮いていたみたいな話があったような

    +13

    -1

  • 672. 匿名 2019/02/13(水) 11:25:26 

    >>656
    毎朝小さな恐竜達がさえずる声を聞けるなんて幸せだ。

    +52

    -0

  • 673. 匿名 2019/02/13(水) 11:28:55 

    知能が高い=唯一言葉を発することが出来たから。
    人間は進化と共に退化もしていく生き物。
    五感を使わなくなってきたことなどからも言える。

    +17

    -1

  • 674. 匿名 2019/02/13(水) 11:30:09 

    >>470
    こういうことがあるから、一定数のデジタル化に拒否反応おこす人がいるんだと思う。頑なにスマホにしない人とか、実は防衛本能が働いてるんじゃないかな。

    +39

    -0

  • 675. 匿名 2019/02/13(水) 11:31:26 

    >>672
    ロマンだ

    +23

    -0

  • 676. 匿名 2019/02/13(水) 11:36:19 

    6がキリスト教の考えだよ
    ビッグバンとかで微生物からたまたまこんな高等な生き物に進化すると思う?
    どんだけ科学が発達しても人間はつくれない
    ロボットとか言ってもペッパーレベル
    神が創造したと考えるほうがしっくりくる

    +12

    -4

  • 677. 匿名 2019/02/13(水) 11:36:30 

    肉を食べ始めて雑食になった頃から創造的になり他種とは別の進化が始まったってNHKで言ってたな。
    元々好奇心が旺盛な種だったんだろうだけど、卵が先か鶏が先かって話だな。

    +21

    -1

  • 678. 匿名 2019/02/13(水) 11:40:00 

    進化論に納得してるけどな
    人間の骨盤に猿だったころの尻尾の名残があるらしいから

    +26

    -0

  • 679. 匿名 2019/02/13(水) 11:42:41 

    宇宙人による壮大なリアリティショーだったりしてね
    面白くするためにたまに高IQを誕生させ、発展のヒントを与える

    +27

    -1

  • 680. 匿名 2019/02/13(水) 11:43:39 

    ウイルスの進化は早いね
    インフルエンザも次々薬が効かなくなっていく

    +48

    -0

  • 681. 匿名 2019/02/13(水) 11:44:56 

    人間だけでなく動物も適材適所の進化を遂げたらそれぞれ今の形になっただけだと思う。
    一点特化で人間より遥かに進化してる動物はたくさんいる。ただ何かに特化した形だと自然に左右されて全滅しやすいから、バランス重視で進化したら人間になったのかな。それは元が無力だからかも。だから、唯一他の生物より勝てそうな知能を手に入れたとか?

    +15

    -1

  • 682. 匿名 2019/02/13(水) 11:50:33 

    >>642
    体毛は身体を紫外線や寒さから守るためにあったけど、人間はメラニン色素によって紫外線から身体を守ることができるようになったので、暑苦しい毛が不要になった。高緯度へ追いやられた先祖は身体が環境に適用する間がなかったので、殺した獣の毛皮を剥いで身にまとった。それによってより寒冷地への進出が可能になり、ビタミンやカルシウムを体内合成するために必要な弱い太陽光を高緯度でも取り込めるよう、不要なメラニン色素を退化させた。同時に眉毛や睫毛や髭は吐息で凍りやすいので邪魔になった。必然的に体毛が濃い人間よりも薄い人間の方が寒冷地に増えた。顔も凍傷から身を守るよう、表面積を減らすためにのっぺりとしていった。脇毛や陰毛は性フェロモンを増幅させて異性を惹きつけるために残った。それが新モンゴロイドです。北欧人はまだ寒冷地適用が甘い。まだ体毛が濃い分、肌をより白くする必要があった。同時に髪の色素も抜けた。禿げは男性ホルモン=腕力や生殖力の強さが求められた結果だと思う。

    +40

    -0

  • 683. 匿名 2019/02/13(水) 11:50:53 

    >>680
    全ての生物は、生き残るために何かに特化してるんだね。
    ウイルスは進化のはやさ、鳥はつばさ、魚はヒレ、人間は知能…?

    霊長類全体の特徴は、社会性かな?

    +10

    -1

  • 684. 匿名 2019/02/13(水) 11:53:41 

    >>165
    ヒューメイリアン(ヒューマン+エイリアン)ってやつね。
    何でエイリマン(エイリアン+ヒューマン)じゃないんだろ。
    たかが単語の順番だけど気になってる。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/13(水) 11:55:21 

    >>679
    高I.Qだけでなく低I.Qだって同じ確率で生まれるよ。遺伝子は何が生存に有利に働くかなんて考えちゃいない。適当に賽を振って出た目を生物が選んで取捨選択してるだけだよ。

    +32

    -1

  • 686. 匿名 2019/02/13(水) 11:57:42 

    >>165
    宇宙人と人間のハーフなんて、人間と甲殻類とのハーフができないことよりも不可能だよ。種が違い過ぎる。あなた小学生?

    +7

    -16

  • 687. 匿名 2019/02/13(水) 12:01:58 


    >>481
    >>485

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2019/02/13(水) 12:08:07 

    ミーアキャットだって直立不動が得意だよ

    +22

    -1

  • 689. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:01 

    この宇宙は知的生命体の誕生がしやすいように作られてるからだよ

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:38 

    「3番目の滅亡した人類」って具体的に何

    +36

    -1

  • 691. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:32 

    一人前になるまでこんなに時間のかかる生き物って他にいるのかな?人間の親って大変。妊娠期間も長かったしできれば卵で産みたかった!

    +31

    -1

  • 692. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:25 

    >>43
    ライバルを殺したり吸収していったからだよ。チンパンジーやゴリラは強い割に美味しくもないから眼中になかった。

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:53 

    >>627
    してなくない?笑
    ピラミッドで絶対に一定の層は首絞めておくことが必要、それで保たれている。
    人間界仕様の蹴落とし、バランス

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:36 

    >>691
    象。もしかしたら鯨も。

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:03 

    >>690
    トピ画の上三番目じゃない?ハイドロなんとか

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:04 

    >>686
    こんな楽しいトピで、どうして「小学生」だなんて悪口を言えるのか。
    人間と宇宙人のハーフ、ロマンあるじゃない。
    そんな風に否定するなちゃんと材料を出さないと!

    +48

    -1

  • 697. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:18 

    >>693
    そうそう。自分を脅かすライバルだけに攻撃が向かう。

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:05 

    アメリカ人はエリートと肉体労働者以外は遊んで暮らしてるじゃん。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/13(水) 12:21:43 

    言葉かな
    言葉がなかったらこれだけの知識を伝達できなかっただろうしな代々

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2019/02/13(水) 12:21:46 

    >>682
    ありがとう!
    スクショした!!

    +10

    -0

  • 701. 匿名 2019/02/13(水) 12:21:47 

    人間の次の進化系がAI

    人間がAIに恋するようになって繁殖しなくなり絶滅

    スマホがこんなに普及したのも、人間の感情や行動の情報収集をもうされてるからだと思う。AIに、考えすぎ?笑

    +46

    -0

  • 702. 匿名 2019/02/13(水) 12:23:22 

    不思議の海のナディアてアニメでは高度な文明の宇宙人が地球にやってきて労働のため猿から人間を創った
    でも宇宙人同士の争いで滅びて人間だけが生き残ったという話しだった
    割りと理にかなっていると思う

    +44

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/13(水) 12:27:14 

    >>678
    尻尾はなくなったのに尾てい骨ってなぜ消えないんだろう
    進化してそろそろ消えてもよさそうなもんじゃない

    +39

    -0

  • 704. 匿名 2019/02/13(水) 12:28:43 

    >>703
    日和見なのかも。状況見てまた尻尾がニョキニョキと出てくる余地があるということなのかも?

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2019/02/13(水) 12:29:05 

    地球を滅ぼす為に人間は作られた。

    +28

    -1

  • 706. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:19 

    >>686
    宇宙人と人間の種が違いすぎるってどうしてわかるの?

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:24 

    地球にとって人間なんて悪でしかないでしょ。
    人間居なかったら地球の寿命は長かったはず…

    +39

    -1

  • 708. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:15 

    >>703
    はたして
    それは進化なのか?
    それとも退化なのか?

    はたまた
    いずれ必要になる時のために温存してあるものなのか?

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2019/02/13(水) 12:33:46 

    いつか滅ぶ日もくるのかな~

    多分立ち会えないだろうけど、
    立ち会えてたら、それは恐怖なのか、
    恐怖を感じるような状況ですらないのか…

    +35

    -0

  • 710. 匿名 2019/02/13(水) 12:33:51 

    地球上の生命の中で人間に生まれる確率知ってる?

    3億円の宝クジに当たるより低い

    +49

    -1

  • 711. 匿名 2019/02/13(水) 12:35:36 

    このトピいいね。みんな博識。勉強になります。

    +64

    -0

  • 712. 匿名 2019/02/13(水) 12:35:53 

    >>42

    フニフニフニフニ〜〜♪

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2019/02/13(水) 12:36:01 

    >>537
    それは都市伝説。間違い。
    ある脳科学者が「われわれはまだ人類の脳について10%程度しか理解できていない」ってのが、
    いつの間にか「10%程度しか使っていない」
    「残り使えばスーパーマン」
    スゲーになった。

    +51

    -1

  • 714. 匿名 2019/02/13(水) 12:36:15 

    地球(星)そのものの寿命は縮まったりしてなさそう。
    人間がやってるのは地表や上空など気候の変化では

    地球っていつ爆発するの?
    太陽も爆発するの?
    太陽が無くなったら人間も生きていけないかな

    宇宙のトピもまた立たないかな

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:00 

    >>708
    尻尾が生えてきたら人間は何に使うのか
    使い方によっては進化になるのか

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2019/02/13(水) 12:39:11 

    このトピいいよね
    ガルちゃんには珍しく理性的に議題について多方面の角度から話し合えてるのが楽しい

    +81

    -0

  • 717. 匿名 2019/02/13(水) 12:41:06 

    進化はギアスの発現みたいなものと選択圧の相互作用の積み重ねで成されるのでは。

    因みにギアスは個体の願いによって発現する能力が違う。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2019/02/13(水) 12:44:21 

    ネアンデルタール人が現代人になったように
    将来、人間がAIに進化したと語られてたら・・・

    +33

    -3

  • 719. 匿名 2019/02/13(水) 12:46:34 

    >>716
    反対意見があっても不毛な悪口が少なくて、建設的

    +29

    -0

  • 720. 匿名 2019/02/13(水) 12:47:27 

    >>642
    さりげに剛毛アピールw

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2019/02/13(水) 12:48:33 

    >>718
    ネアンデルタール人は淘汰したほうです。
    ホモ・サピエンスが残りました。

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2019/02/13(水) 12:52:51 

    宇宙人を否定する人もいるけど
    >>713の言うように
    その使われてない90%を開花させた種族が宇宙にいてもおかしくないと思うな

    +14

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/13(水) 12:56:12 

    >>721
    ↑訂正します。

    ホモ・サピエンス・サピエンスが残りました。


    ネアンデルタール人もホモ・サピエンス・サピエンスもホモ・サピエンスの亜種ということらしい。

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2019/02/13(水) 12:56:31 

    >>591
    他のトピだと叩かれると思うけど、個人的に大好きなんだよね
    世界の支配層レプティリアン論争。
    97歳のフィリップ殿下が運転中に事故、けがはなく - BBCニュース
    97歳のフィリップ殿下が運転中に事故、けがはなく - BBCニュースwww.bbc.com

    英王室のフィリップ殿下は同日午後3時ごろ、女王の別邸があるノーフォーク州サンドリンガムの国道で運転中に事故に遭遇した。


    この写真見て。目。
    車一回転してんのに90超えのジジイ怪我一つしてない。
    免許返納しますテヘだって。
    あとこのコメ投稿一回失敗した。
    怖いよママン。

    +56

    -3

  • 725. 匿名 2019/02/13(水) 12:56:51 

    何人かが言ってるけど、別の星の人が気まぐれに猿を遺伝子操作して人間が生まれたとかありそう

    +30

    -3

  • 726. 匿名 2019/02/13(水) 12:58:58 

    Part1も見てみたくなって見つけてきました
    前回はあまり伸びなかったようです
    ご参考までにURL貼ってみます
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか?
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか?girlschannel.net

    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか?人間は猿から進化しましたが、他の生物に比べ飛び抜けて知能が高く、高度な文明を持ち、飛行機、コンピューター、AIを作ったり、遺伝子操作までできる程までにすさまじい進化を遂げたこと...


    (※既出でしたらすみません)

    +41

    -0

  • 727. 匿名 2019/02/13(水) 13:01:49 

    弱者を切り捨てるべきだというのが社会進化論。
    ナチのやったこともそうだけど、まだ身の回りに潜んでる。

    +32

    -0

  • 728. 匿名 2019/02/13(水) 13:02:16 

    別の星とか言うと途端に非科学的になるな。
    そうではないとは言えないけど、真実の根拠を必要とする科学的立場を否定したその時点で議論出来なくなる。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2019/02/13(水) 13:02:20 

    人間だけがって驕りに感じるよ。

    +3

    -7

  • 730. 匿名 2019/02/13(水) 13:02:31 

    なんだか前の大阪万博に人間の展示みたいなのがあったような気がする

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/13(水) 13:03:32 

    イギリスではヴィクトリアの時代に進化について考え始めた

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2019/02/13(水) 13:15:08 

    興味深い>>1に惹かれてきました
    やっぱり神って宇宙人なのかなあ

    +28

    -0

  • 733. 匿名 2019/02/13(水) 13:25:07 

    進化してるのかな?例えば記憶力ならチンパンジーの方が圧倒的だよ?京都大学の実験でやってた。それから水の中で生きられないし体毛が無いから文明が崩壊したらたぶん今の人類は死滅するよね。それにイルカとかみたいにソナーも使えないしテレパシーも使えない。陸上で空気が無いと何もできないのに進化してると言えるかな?

    +22

    -1

  • 734. 匿名 2019/02/13(水) 13:25:28 

    ピラミッドとか遺跡とか古代人に本当にそんな技術があったのか、不思議な事がたくさんあるよね。

    +50

    -0

  • 735. 匿名 2019/02/13(水) 13:27:44 

    >>729
    まぁ言いたいことは分かるけど、>>1の概要って知力に関してでしょ。
    別に進化したから人間が一番だなんて書いてる訳でもないよね?
    脳・知力が劇的に進化したってのは事実だし、それを語るトピだよ。
    てか、そこまで否定してしまったらここで語る意味というかトピの存在意義もなくなる。

    +21

    -0

  • 736. 匿名 2019/02/13(水) 13:28:24 

    驕りとかじゃなくて、芸術を楽しむ感性とかオシャレしたり、機械を操ったりって人間特有のものだと思う

    +31

    -0

  • 737. 匿名 2019/02/13(水) 13:29:29 

    こういうの考えるの好き

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2019/02/13(水) 13:32:07 

    野生の動物と比べて人間の赤ちゃんって自立するのが遅すぎるよね
    よく絶滅せずにむしろこんなに繁殖出来たなって思う

    +20

    -1

  • 739. 匿名 2019/02/13(水) 13:36:34 

    >>623
    持ってると断言できる
    だって男の子なんか言葉もたいしてしゃべれない頃から
    綺麗な女の人やパイパイが本当に好きだからね
    態度が全然違うしね!

    +46

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:24 

    もし大昔の人間を今の環境で育てて今の人間とそんなに大差がないとしたら
    人類の進化って人間そのものの進化というより、文明の進化の積み重ねって事なのかな
    AIってそれを更に無駄なく実行するためのものって感じがする

    +16

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/13(水) 13:43:58 

    >>706
    人間に一番近いとされるチンパンジーですらこれだけの違いがあるので、宇宙人と種が違うとみるのは自然だと思います。

    +12

    -3

  • 742. 匿名 2019/02/13(水) 13:44:02 

    人間は分子から成り立ってるから死ねばまた分子になるだけで
    その分子がどっかに漂うって感じだろうか
    そう考えるとDNAというのはどうやって精製されるんだろうな

    +30

    -0

  • 743. 匿名 2019/02/13(水) 13:47:30 

    こういうトピ大好き!なかなかリアルでは話せないような事も真剣に語り合える。
    宇宙や万物の成り立ち、進化、あらゆる可能性を想像するだけでワクワクします。
    博識な方ばかりなので色んな説を教えていただけると嬉しいです。

    +48

    -0

  • 744. 匿名 2019/02/13(水) 13:49:34 

    昔からなんとなくこの世の全ては点の集合体で出来てるんだろうなって思うことがあった。
    当たり前に生きてるこの世界の全てが不思議。

    +33

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/13(水) 13:52:53 

    我々はコンピュータを動かすバッテリー
    コンピュータに培養され、電流を提供して眠って一生を過ごす
    眠っている間にコンピュータに見せられている夢が、我々が現実と信じているもの

    +7

    -1

  • 746. 匿名 2019/02/13(水) 13:55:50 

    >>742
    1→2になるのは理解できるけど、0→1が産まれることが不思議です。

    +34

    -1

  • 747. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:14 

    >>33
    違うよ、米や麦の世界での繁殖をみて。
    人間は食物を作ることに支配されてるんだよ。

    +30

    -1

  • 748. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:25 

    地球の歴史から見たらたまたま気候が安定してるたかだか数千年の間にちょっと脳が発達した生物が生まれたというだけ。その脳も能力別に見れば他の生物に圧倒的劣る部分もあるしそこまで進化してるわけでもないよ。
    そろそろ本格的な氷河期に入るから、今の人類が滅びた後に新たな進化した生物が生まれるとしたら、今の私たちの文明跡を見てなんて劣った生物なんだと思うかもね。

    +35

    -1

  • 749. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:34 

    テレビで見ましたが、私たち人間に進化した猿人とそうでない猿人がいて、人間に進化しなかった猿人は体が大きく単独で狩りをしていました。
    一方で私たち人間に進化した猿人は体は小さく大きい猿人の陰に隠れて生活していました。
    ですが弱いことから集団で狩りをするようになり、その時に言葉というものが生まれ、更に、壁画などで後世に伝えていくことを覚え発展してきました。また言葉と共に小さな体では戦えないことから、狩りをするための道具を作るようになり脳みそが発達し、進化したと言われてます。進化の過程で大きかったものは言葉だそうです。
    そうでない猿人は生き残ることができず、滅んでいったと考えられています。

    +34

    -0

  • 750. 匿名 2019/02/13(水) 14:07:44 

    >>116>>火を使うことを覚えて肉を食べるようになって脳が大きくなりなんかNHKの... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>116>>火を使うことを覚えて肉を食べるようになって脳が大きくなりなんかNHKの... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    可能性は無限なのかな。
    生き物の形も生態もどんな風にもなれたのかもしれない。

    脳細胞が増えることにストッパーかける如く書き換えられてるって人の意志が働いてるよね。
    地球全体で人体実験されてる笑 ってこんなこと言っても誰がそんなことやってるか実態なんてないからいいよね!笑

    +21

    -0

  • 751. 匿名 2019/02/13(水) 14:09:32 

    進化論が本当なら、今もミトコンドリアか何か知らないけどそれから人間に進化中の生き物がいるはず。
    それが全くいないのが、進化論が間違ってる証拠。

    +31

    -5

  • 752. 匿名 2019/02/13(水) 14:11:57 

    座標軸や時間軸で存在を表すなら、『世界』は、個体の数だけ存在すると言える。
    同じ座標軸と時間軸において、同時に複数の個体が存在することは不可能だから。
    その面から言うと、『世界』は、その個体が死を迎えたときに消滅する。

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:22 

    チンパンジーの記憶力がいいのは短期記憶だけの話ね。短期記憶っていうのは、一瞬だけ画面に数字が写し出されてその数字の配置を覚える、みたいなやつ。これはチンパンジーの方が人間よりずっと優れてる。でも長期記憶だとやっぱり人間が強いよ。

    +49

    -0

  • 754. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:49 

    意図的にストッパーかけられてるからじゃない?
    書き換えるしかない。

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:56 

    いわゆるミッシングリンクってよばれている物だよね?
    人間だけじゃないよ。昆虫もそう。
    むしろ昆虫のほうがミステリー。

    +30

    -1

  • 756. 匿名 2019/02/13(水) 14:22:13 

    >>309
    経済力や身体能力や免疫力など、一目では分からない優秀な能力を一発で見分けられるからじゃない?
    ツバメ界では、毛がツヤツヤで左右対称の翼を持つオスほどメスにモテる。
    寄生虫などにやられていない、丈夫な個体という証拠だから。

    +34

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/13(水) 14:24:39 

    >>510
    とは思いながらも、宇宙に行ってる人の年の取り方時間の流れって少し早いか遅いんだっけ。
    てことはやはり時間は存在するのか。
    理解の域を超えすぎる

    +28

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/13(水) 14:27:35 

    時間、酸化、風化

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2019/02/13(水) 14:29:33 

    今の猿(チンパンジーとかボノボとか)に突然変異が起こったらその猿が人間に進化する可能性はあるんじゃないかな。もしかしたら人間よりもっとすごい生き物になるかも。

    +20

    -0

  • 760. 匿名 2019/02/13(水) 14:31:53 

    >>682
    以前テレビで、寒さから目を守るため一重に進化したってのも見たなぁ。
    そんな私は寒冷地育ちなのに体毛濃いなぁ(涙)

    それにしても博識な方が集まっているなぁ。私は人類遡ったり宇宙の始まりを追求したり、逆に太陽の終わりとか聞いたり調べるとものすごい恐怖感に襲われてしまって息苦しくなるから苦手。でもものすごく興味はあるからコメント読んでます(^_^;)

    +34

    -1

  • 761. 匿名 2019/02/13(水) 14:36:02 

    これらの膨大な疑問 笑 私が生きてる間に全て解決して教えてくださいね。
    知ってる人はちゃんと地上に存在してるんですよね?
    知らせる必要とか義務がない?
    それとも疑問なんて存在せず、私個人が理解できないだけ?
    疑問が更に疑問を読んで無限ループ。気が狂ってきます 笑

    +10

    -2

  • 762. 匿名 2019/02/13(水) 14:36:28 

    >>757
    個人的に「時間」は信じていない。
    人間が便宜上作り出した定規みたいなものだと思ってる。
    実際時間という物質はないしね。粒子でも波でも元素でもない。
    時間という概念を取り入れると便利っていうだけ。
    ほんとは生物が生まれて、歳をとって、死んでいくサイクルが
    時間が経過したように見えるだけのことだと思う。

    +45

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/13(水) 14:38:42 

    >>733
    全能であることが進化ではないでしょう。

    +13

    -1

  • 764. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:54 

    >>741
    地球外生命体と地球の生命体の繁殖の方法が同じとは限らないと思う

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2019/02/13(水) 14:41:43 

    2001年宇宙の旅はキューブリックじゃなくて原作アーサー・C・クラーク。

    +18

    -1

  • 766. 匿名 2019/02/13(水) 14:43:30 

    宇宙人とサル
    宇宙人と昆虫
    宇宙人と爬虫類
    とか種類別に地球人作ったんで、
    白人、黒人、黄色人種とかに別れている。

    誰が作ったんまでは知らん。

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2019/02/13(水) 14:44:37 

    光の速さを超えると時間移動ができるんだっけ。

    +17

    -1

  • 768. 匿名 2019/02/13(水) 14:46:03 

    進化という名の暴走だと思う。
    道具を作ることが出来るから文化的には発展したけど、結局核とか自滅物作ってしまって、人間の時代も終焉に近付いて来た気がする。
    2001年宇宙の旅とか、高度経済成長あたりまでに創作されたSF作品って割と一貫してるよね。
    戦争とか宗教やら価値観の違いや押し付け合いで道具使って殺し合いするんだから愚か過ぎるし、
    果たして人間が進化したのは正しいのか?

    +28

    -0

  • 769. 匿名 2019/02/13(水) 14:51:04 

    他の動物より知能が高くて器用で、たまたま今は人間の作り上げた文明の発展が大規模なだけ。人間は自然の一部、自然の中で恩恵を受けないと生きていけないのに、自分で自分の首を絞めすぎてる。いずれはまたもっと小規模なコロニーで生きるようになり、滅びる。そしてそれの繰り返しだと思う。

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/13(水) 14:51:53 

    そう言えば自殺するのは人間だけじゃないよね
    どっかの島に住んでる羊かヤギみたいな動物は、
    増え過ぎたら崖から海に身を投げて死ぬんだって
    小さい時テレビで見たからうろ覚えだけど衝撃的だった
    第二次大戦後に人口増え過ぎてただけで、
    少子化と言われるくらいが実は丁度良い密度かもしれない

    +58

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/13(水) 14:52:35 

    むしろ一億年前から進化してないワニのほうが凄いと思う。

    +45

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/13(水) 14:54:00 

    >>764
    ヒューメイリアン信じてる?笑

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2019/02/13(水) 14:55:16 

    全てに意味はない流れに身を任せてきただけ。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/13(水) 14:56:43 

    >>17
    知り合いに似てるわ。
    いい人です。

    +18

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:00 

    人間の元で育ってる動物園などの猿たちが、何世代たっても進化しないのが不思議。そのうち言葉を話しても良さそうなのに。

    +22

    -0

  • 776. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:46 

    ロボットになっていったら
    繁殖できないよね?
    どうなるんだろう…
    不死身?

    +19

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:53 

    >>772
    764さんではないけど、ヒューメイリアンは信じられない…
    人工受精にしても性交渉にしても、糖鎖の問題はどうなってんねんと思う

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:18 

    敵がいなかったから。
    それと、随分と後の話になってしまいますが、肥料を発明したことで安定した食料供給がおこなえるようになり、爆発的な人口増加にも耐えられ、更なる絶滅の危機から逃れられたと思います。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/13(水) 15:00:20 

    対象に対して没頭するから時間の流れを早く感じるのか、時間が早く流れるから没頭できるのか、個人的には実は後者なんじゃないかと解釈している。人の運命はあらかじめ定められてるんじゃないかね。宇宙人が改良したのであるなら。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:44 

    >>770
    それレミングって動物のことだと思うけど、その話嘘らしいよ。私も最近まで信じてた。
    「実際には、集団移住を行っている際に一部の個体が海に落ちて溺れ死ぬことはあるが、これは自殺ではなく事故であり、すべての個体が海で溺れ死ぬことはない。また、レミングは泳ぎがうまく、集団移住の際に川を渡ることは良くある」だって(Wikipediaより)。ちゃんと出典もついてるから信用できると思う。

    +35

    -0

  • 781. 匿名 2019/02/13(水) 15:11:38 

    >>687
    それだと、困っちゃうから進歩ではない
    『困らない』『進歩』

    年貢の取り立て、そのループから抜け出せい体制が既に進歩にまで至らないいつまで経っても笑

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2019/02/13(水) 15:13:09 

    言葉を話すようになった頃って自然発生的に世界各地みんなそうするようになったのかな?
    それぞれ国の言葉が全く違うってことは、外部の人間が話してるのを聞いて真似して話すようになったわけではないよね?言葉がどのように発達したのか興味ある。

    +43

    -0

  • 783. 匿名 2019/02/13(水) 15:13:27 

    人間が地球にとって有害だって話するとさ、人間は犬とか猫を助けたって話する人いるよね。

    人間が助けた命と人間が殺した命どっちが多いかわかるでしょ?

    +22

    -1

  • 784. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:33 

    >>770
    人間は遺伝子の乗り物だって話あるけど、人間が意思を持って動いているのではなくて遺伝子が人間を操作してるとしたら、子どもが欲しくないって言う感情は自分で決めてるのではなくて、人類が増え過ぎて必要ないって言う遺伝子の働きかもしれないね。

    +57

    -1

  • 785. 匿名 2019/02/13(水) 15:18:54 

    >>780
    マジですか!
    嘘情報更新せずに書いてしまってすみません。
    となると、やっぱり自殺するのは人間だけかぁ…
    生き物は死に対する恐怖で生きていると思うのですが、種の本能を無視出来てしまう人間というのは改めて複雑ですね。

    +16

    -0

  • 786. 匿名 2019/02/13(水) 15:30:35 

    >>776
    支配層からすると、人間が余りにも多過ぎるから、殆どが邪魔なわけ。だから、邪魔な分を消去して、自分たちの楽園を作る計画を企てているところで、それが間近だと言われている。よくよく考えてみれば、すっかり、「庶民=奴隷」だよね。文明の進化は、庶民を制圧・統制するものと化しているよ。

    +23

    -0

  • 787. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:42 


    すべてはプロセス

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/02/13(水) 15:32:57 

    人間は1番弱い生き物なのかも。
    だから脳を働かせて賢くなるしか無かったのかも。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2019/02/13(水) 15:39:14 

    >>568
    ここで、女性の表情を見て空気読んで「あ、逆らったらヤバイヤツじゃん…」って倒せたら本物だね

    +20

    -1

  • 790. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:35 

    >>514
    ウーパールーパー?

    +0

    -2

  • 791. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:15 

    果物や花とかが不思議
    受粉や種を虫や鳥に任せてるけど、どうやってそのシステムを構築したのか
    草木が他の生物を認識して進化していったことが凄いと思う

    +29

    -0

  • 792. 匿名 2019/02/13(水) 15:46:03 

    皆さんすごいな。
    文系ガールのコメはロマンに満ち、
    理系ガールのコメはよく分からんけど知識に圧倒される。

    +61

    -0

  • 793. 匿名 2019/02/13(水) 15:48:41 

    >>534
    宇宙人もそれが知りたくて、地球で実験してるんじゃない?
    →無限ループ

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2019/02/13(水) 15:50:46 

    >>785
    意志をもって自ら命を絶つわけではないけど、シャチは寂しくて死ぬこともあって、これは見方を変えれば自殺と取れるんじゃないかなと思う。

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2019/02/13(水) 15:52:41 

    >>765
    あ、そうか。
    映画を先に見ると、作家より監督の名前が刷り込まれちゃうんだね。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2019/02/13(水) 15:53:08 

    >>784
    これは面白い説!!

    +19

    -0

  • 797. 匿名 2019/02/13(水) 15:54:55 

    >>563
    本当だよね。ここでモラルの話するのはなんだけど、SNS発達前は大多数が小グループ内での若気の至り→(世間の目・やり直し)→それなりの大人に成長、って過程を踏めたけど、世界に発信しちゃったら本人はおろか、影響される範囲が広くなるから、バカ増えるもんね。
    限定されてた地域の低モラル民から影響受ける人が爆発的に増える。
    例えれば、ブラック企業しか経験ない人がブラック企業を作り、その労働形態を普通だと認識する人の人数が増えれば世の中の常識になる、みたいな流れになって世の中変わるよね。

    +19

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/13(水) 15:55:53 

    ハーメルンの笛吹き男は、増え過ぎたネズミが集団自殺した事例を受けてできた言い伝えだと思っていたわ

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2019/02/13(水) 16:00:57 

    進化論は、サルから人になるまでの中間が謎。
    あまり発掘されないね。
    遺跡とかじゃなく、既に当たり前に人が住んでるところに普通にあったりするんだろうか。
    民族や住んでいる地域によっては、未だに外部と接触しない部族とか文字のない部族とか居るから、
    その人たちがもしかしたら生き残りの中間に近い人間なのかも。
    その人たちが中間というより、進化の過程で枝分かれしたくらいのイメージ。

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/13(水) 16:03:31 

    >>716
    同感。正解なんて誰も判らない。全ての意見には一理あると思って、考察してるよ。

    +17

    -0

  • 801. 匿名 2019/02/13(水) 16:05:20 

    欲望のかたまりだったから

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2019/02/13(水) 16:09:37 

    >>795
    横だけど、映画はクラークとキューブリックの共作脚本じゃないかな?
    映画公開後に小説が出て、内容も映画とは異なる設定が多いよ。

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2019/02/13(水) 16:10:05 

    >>1
    サピエンス全史を読んでると、ホモ(人)・サピエンス(賢い)が他種であるエレクトスやネアンデルタールよりも
    繁栄できた大きな理由(認知革命・農業革命・科学革命)が3つ書かれてますね。
    その中でも「認知革命」と「農業革命」の影響が強いと思われます。

    認知革命は、小集団だったホモ・サピエンスが思想・宗教のような共通の価値観を共有するようになり
    社会化していったことで、他種よりも結束力が強まったことがひとつ

    そして、農業革命によって狩猟採集型から農耕定住型に移行できたことから
    爆発的に種族を増やすことができたというのも大きな要因であるとしています。

    これが他の動物、例えばお猿さんの場合、上記のような認知力が足りず、「想像して創造する」ということができなかったことが
    生存競争において人(ホモ)より遅れをとった原因ではないかとみています。

    そして、本書ではさらに遺伝子工学やバイオテクノロジーまで言及しており
    他の動物より人が優れているのは、遺伝子配列を操作した「造物主」がいるのではないか?
    という学説も用いながら、人類の進化の謎について掘り下げています。

    お暇があれば是非ご一読を!!



    +20

    -0

  • 804. 匿名 2019/02/13(水) 16:12:02 

    増えすぎたから自殺か。

    漫画で読んだのかな?本当なのかな?ウイルスの話なんだけど。
    ウイルスって宿主がいるじゃん。
    例えばAの村の一人がウイルスに感染して、最後にはAの村人全員が感染してしまったとする。
    そんでAの村人が全員死んでしまった時。
    ウイルスも同時に全て死んでしまう

    みたいな話!


    人間もウイルスも増えすぎるといかんのだな。
    ウイルスは人間に宿って病気にする、現代の人間は地球の環境汚染をしている。
    そっくりだー

    腸内の善玉菌と悪玉菌もバランスが必要らしいじゃない?
    難しいわー
    人間もそろそろバランスとらなくちゃ

    +41

    -1

  • 805. 匿名 2019/02/13(水) 16:14:58 

    >>725
    んで、極めて珍しい生物を創り出したとして、そのホシでノーベル賞的なものを受賞w

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2019/02/13(水) 16:17:21 

    >>771
    そうなんだ
    ワニは大昔から洗練されていたってことだ!!

    +23

    -0

  • 807. 匿名 2019/02/13(水) 16:18:58 

    知的なトピですね

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2019/02/13(水) 16:19:24 

    >>799
    中間のが骨食ってたって聞いたことある(仮説らしいけど)

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:18 

    へー、ハーメルンの笛吹き男の話とテロバイトの話題が結び付いたみたいで面白いね。
    悪は悪を呼んで自滅、みたいな。
    ハーメルンの笛吹き男も色々な説があるけど、
    移民か流行病説が強いみたいね。

    +17

    -0

  • 810. 匿名 2019/02/13(水) 16:21:10 

    ウサギでも自分の顔を認識していると信じてる。
    だってうちの子ガラスの反射に見とれているんだもの

    +30

    -1

  • 811. 匿名 2019/02/13(水) 16:22:24 

    生物学と歴史学と哲学と地学と考古学のスペクトラム感

    +25

    -0

  • 812. 匿名 2019/02/13(水) 16:23:04 

    >>810
    そう言えばこの前魚が自分の姿認識してるという研究結果が出てたね。日本の大学が実験したやつ。

    +25

    -1

  • 813. 匿名 2019/02/13(水) 16:26:45 

    >>809
    なんかジャレド・ダイアモンド思い出した。インカ帝国の滅亡の話だったっけ なつい

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2019/02/13(水) 16:28:54 

    突然変異の超頭が良い人たちのお陰。

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2019/02/13(水) 16:29:02 

    「進化」ってなんかいやでも「進化していない」を連想させる

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2019/02/13(水) 16:30:42 

    >>812
    動物が何考えているか大体分かる気がする(気のせい?

    +20

    -1

  • 817. 匿名 2019/02/13(水) 16:34:19 

    >>447

    意外にそれあるかもね。

    だって最近、うつ病の発症に腸内細菌が関係してるって論文か何かで出てた気がする。

    それが本当だとすると、直接関わってなくても
    腸や腸内細菌の影響力が大きいよね。

    +46

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/13(水) 16:36:12 

    確かにワニって恐竜っぽいよね

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2019/02/13(水) 16:39:22 

    >>808
    興味深い仮説だね
    粉末で食べたのかそのまま食べたのかで、
    顎や歯の発達具合が分かりそう

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2019/02/13(水) 16:41:25 

    主、サピエンス全史読んだ?
    私も今上巻読んでいる途中でもあり、ついトピ開いてしまいました。。

    +21

    -1

  • 821. 匿名 2019/02/13(水) 16:51:34 

    >>449
    なんていう番組ですか?
    難しそうだけど面白そう!

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2019/02/13(水) 16:51:56 

    進化って学校でも教えられるからそれが当たり前の考え方のようにみなされているけど...
    じゃあどうして今、猿は猿のままなの?

    +19

    -0

  • 823. 匿名 2019/02/13(水) 16:53:11 

    このトピで語られてるようなことをちゃんと勉強したり研究したりするような学問って名称あるのかな?大学の学部にするならこう、みたいに
    やっぱり>>811みたいに一言では言い表わせないのかな

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2019/02/13(水) 16:54:56 

    >>381
    差別的な感情どうかは分からないけど、最近よくいうマウンティングも、猿同士の階級付けからきてるからね。

    あと猿の世界では、ボスになれないオス達の中でも更に気弱なオス猿は、強くて凶暴なメスを妻に選んで、強いメスといることで自分の立場を上げようとする傾向が見られるらしい。
    その荒っぽくて凶暴なメスは、大人しいメスから食料を奪ったり苛めたりして生活してる。その弱いオスはその恩恵に預かろうという訳。
    他のオス相手じゃとてもかなわないからね。

    その様子を見ると人間界の「意地悪なボスママと大人しくて存在感ない旦那」という夫婦の組み合わせは、あるいみとても自然で動物的、本能的な行動パターンに思える。

    動物園の猿山を眺めてると、食料の奪い合いではない無駄な争いや、特定のターゲットをみつけて苛めをする様子って結構ある。

    +44

    -1

  • 825. 匿名 2019/02/13(水) 16:55:13 

    >>822
    進化には長い時間がかかるし、枝分かれしたからでは?
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +21

    -0

  • 826. 匿名 2019/02/13(水) 16:56:04 

    >>823
    メインは生物学のような気がします

    +6

    -1

  • 827. 匿名 2019/02/13(水) 16:56:34 

    >>823
    進化、の論点から見ると生物学かな?
    でもここら辺研究してる学者の著書とか割とオールマイティーな気がする…

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2019/02/13(水) 16:57:59 

    分子生物学だっけ、生命は物質が由来だということは確定しているらしいね。
    昔はそこは想像の余地のあるところだったらしいけど、物質だけで生命は成立する。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2019/02/13(水) 16:58:32 

    社会学でもOKのような
    ハーバート・スペンサーは倫理学者でもあったらしいですね

    +11

    -1

  • 830. 匿名 2019/02/13(水) 17:00:00 

    みんなが楽しい話だ 嬉

    +31

    -0

  • 831. 匿名 2019/02/13(水) 17:00:53 

    >>516
    いつまでも変わらない環境だと大した進化もしないよ。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/02/13(水) 17:03:54 

    >>784

    凄い解釈!あるかもしれない。
    このトピ面白いわ

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:12 

    >>537
    北斗神拳が使えるようになるよ。

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:22 

    火星人が原始人(もしくはチンパン)からサンプルをとり、それを元に人類を作った。
    よって人間とDNAが被るところもあるとか…。
    何故作ったかは不明。

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:34 

    はるか昔、数匹のオス猿が宇宙人に捕獲されました。
    しばらくして、その猿は何事もなく群れに帰ってきました。

    それから何年か後に人類が誕生し、時々、宇宙人は調査にきました。
    その姿を見た人類は土で人形を作りました。
    それが土偶です。

    +55

    -0

  • 836. 匿名 2019/02/13(水) 17:05:47 

    そうなのよ、進化論が本当なら猿や人間と同じくらいの数の進化途中の猿人がいないとおかしいんだよね。
    中間だけがスッポリ居なくなるなんておかしい。
    元々、人は人であり猿は猿だった?
    後人間も骨格とかは変化してるけどね、緩やかに。今の子供たちは顎が小さくなり親不知が生えない子も多い。身長も高くなってる。
    でも、遥か昔の人のように匂いや音など自然を感じとる能力は退化してる。
    進化とは何ぞや?

    +27

    -1

  • 837. 匿名 2019/02/13(水) 17:06:03 

    >>832
    遺伝子、乗り物で検索してみたら、リチャード・ドーキンスの『利己的な遺伝子』が出てきました! 面白そうだ! 遺伝子って利己的なのかな??

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2019/02/13(水) 17:06:39 

    日本人男性しか持っていないyap遺伝子というのがあるんだっけ。

    +40

    -0

  • 839. 匿名 2019/02/13(水) 17:06:49 

    トピ意外と伸びててびっくり

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2019/02/13(水) 17:07:00 

    >>538
    木の上にいる猿は猿のままだけど、地に降りた猿は環境が変わって段々と人間に近づいて行くんだよ。

    +6

    -2

  • 841. 匿名 2019/02/13(水) 17:07:43 

    >>835
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +31

    -0

  • 842. 匿名 2019/02/13(水) 17:08:32 

    >>835
    ごめん、関係ないのに青汁のCMで再現されてしまって笑ったw
    土偶もそうだけど、世界各地で宇宙人っぽいものが沢山あるよね。

    +31

    -0

  • 843. 匿名 2019/02/13(水) 17:10:21 

    >>539
    いるよ。
    アマゾン奥地の民族とかさ。

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2019/02/13(水) 17:12:13 

    昔に比べて背が伸びたり顎が小さくなるのも、
    退化というより現代の生活に合わせた進化だと思う。
    文明の利便に合わせて成長する。

    +20

    -0

  • 845. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:58 

    >>841
    土偶宇宙人説大好きなんだよねー。
    トピズレになるからあれだけど、いつか宇宙人について語るトピを立てたい!(←絶対採用されない)
    絶対スペーススーツだよね、土偶。

    +45

    -0

  • 846. 匿名 2019/02/13(水) 17:33:06 

    運か良かったとか?

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2019/02/13(水) 17:43:03 

    朝鮮人は現代人と約900万個の遺伝子が違っていて、ホモサピエンスではないって何かで見たんだけど怖すぎない?

    +50

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/13(水) 17:45:40 

    二足歩行に進化して手が使えるようになったけど、
    弊害として未だに肩こりや腰痛があるよね。
    体重を二足で支えるのがそもそも無理だと言われてたり、お年寄りは特に股関節やられたら寝たきりになる。
    食べ物や環境、医療が良くなったのが比較的最近だから、本来の人間の骨組みや内臓年齢に対して寿命が伸び過ぎなのかも。

    +7

    -1

  • 849. 匿名 2019/02/13(水) 17:45:58 

    >>820
    タイムリーですね。
    実は私も下巻を読み終わって、目次を見ながら内容を整理している最中です。
    読んでる本にリンクした話題に出会えるというのは「何かの縁?」と考えられるのも認知革命のおかげかな?w

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2019/02/13(水) 17:46:31 

    これ言っちゃおしまいだけど。
    進化論は嘘だっていう説はなんなんだろう。
    昔の地動説みたいな、今さら引っ込みがつかないし、経済やら教育やら様々なことがからんでるから否定出来ないらしい…
    ホントかい?

    +15

    -0

  • 851. 匿名 2019/02/13(水) 17:49:46 

    >>838だけど、
    Yap遺伝子を持つのは東アジアでは日本だけ、あとはユダヤ系の一部、チベット、アンマタン諸島の人たち、一部のアラブ人だそうです。

    +25

    -2

  • 852. 匿名 2019/02/13(水) 17:50:17 

    ヒストリーチャンネルの「古代の宇宙人」好きな人がチラホラ笑

    個人的には宇宙人説より、古代人は我々が思ってるより高度に知的だったんだと思うな
    だから心臓移植手術も出来たし、空を飛ぶ乗り物も作れた
    もしかしたらUFOやタイムマシンも
    だから私達はその頃より退化してるんだよ、きっと

    +48

    -0

  • 853. 匿名 2019/02/13(水) 17:50:19 

    >>850
    キリスト福音派は昔から進化論否定だよ
    全部神が作った教えらしいので
    学校に通わせず自宅教育とかしてる

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2019/02/13(水) 17:52:27 

    知っているだろうか…
    人間とバナナはDNAが50~60%も同じという事を。

    +63

    -0

  • 855. 匿名 2019/02/13(水) 17:53:23 

    猫派の私は猫宇宙人説が好きです

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2019/02/13(水) 17:55:20 

    >>854
    最近何だかんだでバナナが有能だという情報をよく見るけど…そういう事?

    +35

    -1

  • 857. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:10 

    >>854
    人間×バナナ=ミニオン

    +70

    -0

  • 858. 匿名 2019/02/13(水) 17:58:00 

    >>804
    戦争が無くならない訳だ。
    平和だと増えすぎる。
    自分勝手だけど、もし食糧難とかになったら、戦争は自分と関係無い国で起こって欲しいと思うよ。
    人間てどうしようも無いよね。結局自分が良ければ良いんだもの。

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2019/02/13(水) 18:07:44 

    地球上で現在 一番知能が高いのは人間だけど、数万年前に地球上でもっと知能の高い物が生きていて地球は天災などで不安定だからと脱出し、他の惑星から、人間やその他の地球上の生物のことを 進化の遅い愚かな生物だと観察してるかもしれないよ。

    +42

    -0

  • 860. 匿名 2019/02/13(水) 18:14:57 

    昔テレビで見たんだけど、最初に海のイグアナがいて
    でも餌が減って陸で生活する陸イグアナが誕生して
    でも陸でも満足に餌が取れなくて水陸両用のハイブリッドイグアナと言うのが誕生したんだって。
    進化って凄いってなった。
    動物は生きる為に進化していくけど、人間は放っておいたら滅び行くような人間にも手を差し伸べて生きれるようにしているのが不思議。
    心も進化?変化?しているのって人間だけじゃない?

    +13

    -1

  • 861. 匿名 2019/02/13(水) 18:16:50 

    あーなんか面白い。本当に不思議。
    いきなり宇宙に住む者が地球いらねって潰したりしたゃわないのかなーとか思っちゃうwww

    +32

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/13(水) 18:20:10 

    おとぎ話じゃなくて宇宙人(神)が人間を作り
    色んな知識を与えたっていうのが有力というか
    もうそうだと言われてるよね
    個人的には進化よりも宇宙人が作ったという方がしっくりくる
    まだまだ解明されてない宇宙に私達地球人だけが存在するなんであり得ないと思うし

    +41

    -0

  • 863. 匿名 2019/02/13(水) 18:29:17 

    >>862
    じゃ、その宇宙人はどうやって生まれ進化してきたかとなって、その宇宙人とは違う別の宇宙人が…となるのかなぁ。
    トラピストワンみたいに地球に似た環境の惑星も見つかってるわけだし、この宇宙の中に他の生命体があってもおかしくないよね。そもそも有機物があるから生命体が生まれるということすら宇宙では通用しないかもしれない。

    +31

    -0

  • 864. 匿名 2019/02/13(水) 18:31:20 

    宇宙人が人間作った説もありえるなとは思うけど何のために?
    魂=肉体を持たない知的生命体の可能性の方が、まだ人間作った理由が納得出来るというか

    +23

    -0

  • 865. 匿名 2019/02/13(水) 18:31:24 

    >>847
    売春大好き朝鮮人×ホモサピエンスの混血大量生産で人類はろくでもない進化を遂げそう

    +8

    -3

  • 866. 匿名 2019/02/13(水) 18:33:27 

    地球の意思なんじゃないかな、寿命が来た時に救ってもらおうと人間の頭脳をどんどん進化させているとか。でなければ人間は地球のゴミでしかない。

    +20

    -0

  • 867. 匿名 2019/02/13(水) 18:34:19 

    宇宙人が固体の個体で存在してるとは限らないのでは無いかと思うんだけどな。
    霊の様な見えない存在を信じてる私としては

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2019/02/13(水) 18:34:34 

    恐竜の絶滅も核だったりして

    +23

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/13(水) 18:35:12 

    >>854
    ミニオン、、!!

    +24

    -0

  • 870. 匿名 2019/02/13(水) 18:36:48 

    面白いね。
    宮崎駿の風の谷のナウシカ説も面白そうだ。当然私達人間はナウシカ側。

    +22

    -0

  • 871. 匿名 2019/02/13(水) 18:37:08 

    こういうことたまに思う
    やっぱりこういうトピは「古代の宇宙人」見てる人いるよね
    私もたまに見てるし、前は録画までしてた笑

    +16

    -0

  • 872. 匿名 2019/02/13(水) 18:37:17 

    ちょっと長いですがラケルタファイルから抜粋しておきます

    見ての通り、私はあなた方のような人という存在ではなく、はっきり言って本当の哺乳類でもない(進化の結果として、部分的には哺乳類のような体型をしているが)。私は、非常に古いレプティリアンの種に属する女のレプタイルの種だ。我々は、生まれつきのテラン(Terrans=地球人)で、数百万年来この惑星で暮らしている。

    我々はキリスト教の聖書のような宗教に関する著作に記述されており、また太古の人間の種族は我々の存在に気づき、我々を神として崇めた。例えるなら、エジプト文明やインカ文明、その他多くの太古の種族が挙げられる。

    あなた方のキリスト教の教えは、あなた方の創造に関する我々の役目を誤解しているため、我々は「邪悪な蛇」としてあなた方の書物には描かれている。これは間違っている。
    あなた方の種は、異星人による遺伝子工学の産物であり、多かれ少なかれ我々はこの加速的進化の過程においては、消極的な訪問者であった。
    あなた方の種がたった200~300万年程で、自然に進化するなど全く不可能であると言うことを、あなた方は知るべきである。
    (そちらの科学者にそれに気づき始めた者もいるようだが)
    もしそれが自然であったなら、進化とはもっとゆっくりした過程となり、この様な事は全く不可能なのだが、あなた方はそれを分かっていない。人間の創造は人工のものであり、遺伝子工学によって為された。
    しかし、それは我々ではなく異星人の種によるものだった。私に言わせれば、私を地球外生命であると仮定するなら、答えはノーと言わざるを得ない。我々は生まれつきのテランなのだ。我々は、太陽系に幾つかのコロニーを有してはいるが、起源はこの惑星なのだ。結果、この惑星は我々のものであって、あなた方のものではない。決してあなた方のものではないのだ。

    信じるか信じないかはあなた次第

    +24

    -3

  • 873. 匿名 2019/02/13(水) 18:43:37 

    目に見えないものや考えの及ばないものについては、人間は古来から神だとか宇宙だとか言うよね。
    普通に自然に沿って進化しただけなんだけど、
    でも人間って生き物は今も昔もそういう風に考えがち、ってだけな気もするw
    躾の為の話が実は…みたいな都市伝説好きだし、
    なんて言うか色々興味持って楽しんでしまうのが人間なんだろうな、良くも悪くも。
    今学術的に研究される遺跡も只の落書きかもしれないよね。

    +17

    -0

  • 874. 匿名 2019/02/13(水) 18:43:38 

    別の惑星から来た宇宙人かもな

    +8

    -1

  • 875. 匿名 2019/02/13(水) 18:45:27 

    >>871
    たまに見るけど、それは無理すぎない?ってのも結構あるよね。そんな髪の毛爆発してる人に言われてもって(・ω・)

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2019/02/13(水) 18:50:08 

    NHKの番組で見たのは、ホモサピエンスは、世代が進むごとに道具も発達した。同じ時代のネアンデルタール人は、ずっと同じ道具を受け継いで使っていた。ネアンデルタール人は、ホモサピエンスよりも体格や体力に長けていたが、ホモサピエンスのように言語を使いこなせなかった。ホモサピエンスだけが、言語的なコミュニケーションを獲得し進化できたという内容でした。
    チンパンジーと人間がかけ離れているのは、その間の原人類が滅びてしまったからかもしれません。

    +24

    -0

  • 877. 匿名 2019/02/13(水) 18:59:20 

    身体能力が他の動物に比べて劣ってるからじゃない?

    例えば、狩りがうまいわけでもないし、生の血なんかは消化吸収できないから、ライオンみたいに獲物をガツガツ食べるわけにいかなかったわけでしょ。

    人間がみんなムキムキで最強だったら、進化しなかったと思う。

    +19

    -0

  • 878. 匿名 2019/02/13(水) 19:00:49 

    うまいもんが食いたいからだな

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2019/02/13(水) 19:09:46 

    >>309

    その個体との遺伝子的系統、情報の相性ってあるよね、好み嗜好

    完璧な黄金比のパーツでもみんなが魅力を感じない

    個々による主観のデザインの好み、即ち相性それが個々にとっての美

    +24

    -0

  • 880. 匿名 2019/02/13(水) 19:14:43 

    >>86
    確か東欧の女性預言者が随分前に千年後くらいまで預言してから亡くなって、人間は宇宙に旅立ちその後宇宙も滅ぶ、と預言したんだよね
    その前にイスラム系が地球を支配する、ってすごい前に預言したんだよ

    当たり外れも多い預言者で第三次世界大戦はハズれた

    +12

    -1

  • 881. 匿名 2019/02/13(水) 19:20:20 

    人間は地球にとっての癌細胞だと漫画や小説とか何かで数回見かけて。
    宇宙の中で地球も生きてる一つの生命だとしたら、まあ地球にとって人間は良いことないし。
    地球の寿命を終わらすために生まれたのかなとも思うと、まあ納得できます。

    +25

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/13(水) 19:22:10 

    >>770
    その少子化というのも無駄に際限なくむやみやたらに増えすぎたがためのお世話が足りないって寸法だしね

    +16

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/13(水) 19:23:39 

    >>775
    限られた空間の中で何も変化がないからかなぁ、動物園などのコミュニティだと

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2019/02/13(水) 19:23:52 

    性根が腐ってるから

    +1

    -8

  • 885. 匿名 2019/02/13(水) 19:25:40 

    >>776
    半分無生物のウィルスみたいな方法か、ベニクラゲみたいな方法とか
    もしくは増えなくても実質増えたことや数、量に値するだけのキャパが補えるなど、そういう概念も何かしら付随する

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2019/02/13(水) 19:26:22 

    宇宙人から見たら人間も宇宙人だよね

    +28

    -2

  • 887. 匿名 2019/02/13(水) 19:28:30 

    地球も人間と同じで寂しがり屋でかまってちゃん
    自分の存在を他の星にも知って欲しいし、仲間を探しに行きたかった
    だから多少のリスクはあったとしても、宇宙に対しての伝達手段として人類を生み出した

    人類=地球のガン細胞説よりもこの説の方が好き

    +11

    -4

  • 888. 匿名 2019/02/13(水) 19:31:16 

    私も時々考えるよ。人間より知能が高い生物はいないだろうと。地球から出ちゃうくらいだからね。人間って好奇心が極めて強い生き物だと思う。それで脳が発達したのかも。

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2019/02/13(水) 19:59:10 

    ・イルカも自殺するし、いじめもレ○プもする
    ・星も歌う
    根拠は忘れたけど印象に残ってる

    +19

    -0

  • 890. 匿名 2019/02/13(水) 20:01:31 

    >>838
    ね。それ凄く気になるの、男しか遺伝していかないとか言うけど、その父から生まれた女性は、例えば見た目が非常に似てる他のアジアの女性と遺伝子比べて調べたら特にyapとはわからないのかな?
    yap持った日本人男性と他国の女性が子供作ったらそこから生まれた女性の遺伝系はyapの父を持つことはわからない?
    でも遺伝子ってイジれちゃうから専門の人達にしか知り得ないんだろうなー!
    私も自分の調べたい

    +11

    -3

  • 891. 匿名 2019/02/13(水) 20:01:57 

    私達も何の細胞の1部だったら面白いね
    私達が細胞だと思っている物にも細胞があり、その細胞にも細胞があり
    宇宙は何かのお腹みたいなさ

    +16

    -0

  • 892. 匿名 2019/02/13(水) 20:02:47 

    最近初めてSPEC全部見た私としては、ガイアがどうとか言い出したい気分です!!

    +11

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/13(水) 20:03:23 

    >>806
    ゴキやシダ植物も?

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2019/02/13(水) 20:03:49 


    ワニとトカゲも似てる

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2019/02/13(水) 20:06:45 

    >>847
    にも関わらず、日本や凸なんアジアと似てる

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2019/02/13(水) 20:07:18 

    小さい頃から、某宗教にのめり込んでいた母親から人間は神様が想像されたものであって、進化論などはあり得ないと洗脳されてた。大人になって、神様なんていないって思っているけど、進化だけでは成り立たない人間の起源があり色々興味深い。知識不足で申し訳ないけど、進化に対しても色々疑問や矛盾があるし、でも宇宙人や神の存在もなんか信じられないし…
    神様がエデンを創りアダムとエバを住まわせ、みたいな聖書の話しも今考えると、まじかい!!となるし、
    猿から人間への進化への考え方も以前よく考えていたので、とても面白いトピをありがとうございます。

    +18

    -1

  • 897. 匿名 2019/02/13(水) 20:07:24 

    >>847
    ホモじゃないなら何系なのだろう

    +13

    -0

  • 898. 匿名 2019/02/13(水) 20:08:41 

    進化したってよりも退化してる気がする

    +9

    -1

  • 899. 匿名 2019/02/13(水) 20:09:57 

    >>852
    精神的にももっと高等な感じだったのかも。

    +17

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/13(水) 20:12:24 

    人間が進化してるのではなく、文明が進化しただけじゃないかって思ってる。
    人間の進化の過程などの絵とか、本当なのか疑わしい。

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2019/02/13(水) 20:17:07 

    技術の開発や進歩、身体運動能力の変化はあったかもしれないけど、生物として進化したとは思えない。

    短期間での変化が著しいから、そう錯覚しているだけ。

    欲と本能に振り回されている以上、本当の「進化」はないと思う。方法や見え方が違うだけで、どう考えても人間以外の動物と本質的な中身は変わらないもの。

    +21

    -2

  • 902. 匿名 2019/02/13(水) 20:20:57 

    動物から人間になりその後再び動物みたいになる
    結局生と死の肝心な場面に置いては動物みたいなことになってる。
    動物に包まれたロールキャベツの具的存在が人間だからこれって意味あるの?って思っちゃう
    しかしながら動物的感性の間に人間というクッションを挟み「再び」動物的感性と出会う
    これこそが一番大事。何事も初回ではありがたさに気づけない。だから再びが必要になる

    +12

    -0

  • 903. 匿名 2019/02/13(水) 20:33:42 

    >>881
    病魔に蝕まれた人間が
    地球
    なんか、可哀想になってきた。切ない。

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2019/02/13(水) 20:35:03 

    朝鮮人がホモサピエンスではない事が詳しく書いてあります。怖い。
    韓国人の原点は『チェルーヴィーヴォロタ洞窟』 ※祖先は山葡萄原人(エベンキ人・ウルチ人)と濊人の混血 : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■
    韓国人の原点は『チェルーヴィーヴォロタ洞窟』 ※祖先は山葡萄原人(エベンキ人・ウルチ人)と濊人の混血 : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■check.weblog.to

    UNISTゲノム研究所は、朝鮮民族は3〜4万年前に東南アジアから極東地方に流れ込み北方人となった南方系狩猟採集民と、1万年前に同経路で入ってきた南方系農耕民族の血が混ざって形成されたと発表した。国際的な研究者チームは、およそ7,700年前にロシアが中国と北朝鮮...

    +46

    -1

  • 905. 匿名 2019/02/13(水) 20:44:49 

    大脳が発達したからでしょ

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2019/02/13(水) 20:45:07 


    ヒフトリーちゃんネルッてなに。話が見えない。有料チャンネルかな?

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:06 

    進化は変化だけを意味します。
    なので退化も進化です
    まちがえないように

    また進化と聞いて、サルが進化してヒトになったという人が多いですが、そんなことをいう進化論者なんていません

    人はサルから進化したということを初めて否定した人が、ダーウィンです。
    否定です。間違えないように


    ちなみに、ダーウィンは苦し紛れに、小進化は偶然に起こったが、大進化は必然的に起こったといっています
    すでに進化論の崩壊がダーウィンのときに始まっています。
    もちろん、神なんていません。
    神も進化も、妄想に過ぎません。

    +13

    -5

  • 908. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:37 

    人類の初めとされる人種から今の私達を見たら、宇宙人と思うんだろうな。

    +25

    -0

  • 909. 匿名 2019/02/13(水) 20:48:43 

    偶然です。これ以外の答えがあると思ってる人は究極的には神を信じてるんだと思う

    +10

    -2

  • 910. 匿名 2019/02/13(水) 20:48:52 

    >>890
    母親からしか受けつがないミトコンドリDNAも何かありそうですよね

    +29

    -0

  • 911. 匿名 2019/02/13(水) 20:49:48 

    ついでにいいますと、聖書の神は、中国語の翻訳本からきています。
    とてもイージーな決め方で笑えます。
    興味のある方は探してみて下さいね!

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2019/02/13(水) 20:50:52 

    神って絶対いるよ。だって葉っぱとか枝に擬態出来る虫がいるのおかしいじゃん

    +11

    -7

  • 913. 匿名 2019/02/13(水) 20:54:30 

    >>812
    擬似寄生虫とする赤い色つけたら
    顎を擦り付けて一生懸命取ろうとしてた。かわいい

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2019/02/13(水) 20:56:24 

    昔白人が優秀でガタイがいいのはネアンデルタール人のDNAが入ってるからだっていわれてたけど
    ネアンデルタール人のDNAの含有率はアジア人の方が高いって分かったんだよね

    +32

    -0

  • 915. 匿名 2019/02/13(水) 20:56:45 

    知性の進化についてはよく分からないんだけど、カンブリア紀の爆発的な発生については、「目」の誕生が原因ではないかという説があるね。

    +15

    -1

  • 916. 匿名 2019/02/13(水) 20:57:47 

    宇宙人が類人猿の遺伝子操作した
    ホモ・サピエンスの一つ前の猿人は未だに発見されていないらしいから。

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2019/02/13(水) 20:58:00 

    いま、生物学では、生物をシステムとみなすのが当たり前になっています
    生物や細胞をシステムと見なさない専門家は、ほとんど全くいないでしょう

    さて、システムが偶然にできますか?
    神さんがつくりますか??

    卑近な例では、パソコンやスマホもシステムです

    これらが偶然にできたと思う人はいないはず。神がつくったという人もいないはず

    あなたの知らない誰かがデザインしてつくったんです。
    誰かが設計したんです

    初期のパソコンや携帯と今のパソコンやスマホを比べてください。

    その差が進化といわれる、本来の進歩です。

    生物も同じです

    +30

    -3

  • 918. 匿名 2019/02/13(水) 20:58:13 

    普通900もあったら無駄とか内容がないのが多くてとても長く感じて読めないんだけどここって一つ一つ内容があるからあっと言う間に読めてしまった。

    +39

    -0

  • 919. 匿名 2019/02/13(水) 21:00:01 

    >>915
    いやそれは実際はカンブリア紀に生命の爆発的多様化が起こったってのは間違いで、単にその時期目を持った生物が誕生したことでほかの生物が身を守るために体が硬化したからカンブリア紀の生物の化石が多く残ってるだけだって話でしょ

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2019/02/13(水) 21:02:34 

    ここまで進化したっていうけど、宇宙人からしたら人間なんてゾウリムシみたいなもんかもしれないし・・・

    +18

    -1

  • 921. 匿名 2019/02/13(水) 21:03:48 

    殆どがずっと眺めてるだけで、人々の意識の流れを観察してるだけの俺だったけど、
    こういう類いのトピは好きで(他の掲示板を含めての話)、観察してるたけでは我慢出来ず、堪らずレスさせて頂きたい
    何故なら、俺はガルじゃないからだけど

    一重に言えば、進化した形態の最終段階が人間の形だから何だけど
    それと、意思の力の方向性
    ただ、それだけ
    (言い方が悪いけど、物質世界に於いての話だけであって、本来の宇宙意識に取っては形態はさほど意味をなさない)
    それと、よく聖書の類いでは“神は自分の姿を似せて人を作られた”との記述もあるけど、
    どういう事なのだろうか

    人間を始めとする有機物を主とするモノだけを生命体として考えた場合(宇宙意識の法則的に考えれば、無機物的なモノも充分生命体だけど…それは、現象世界、物質世界では物理法則として現れている)、
    人間の集まり…これを人類とも呼ぶが、英単語では“human race”という
    つまり“race“と言うからには、まだまだ進化過程の途中を走ってるだけだと思ってるよ
    いずれは、個々人が個人とは別に集団の利益を考え、同調出来る存在へと進化する段階が来るだろう
    後、何百年か先かも知れんけど

    それと、人だけが進化してるのは何故か、との事だけど、
    今の、物証世界の実情を眺めて見て欲しいな
    例えば、社会的な活動や生命的な活動、エネルギー的な活動は、ほぼ例外なく高い方から低い方向へと向かっている
    生態系では弱肉強食、社会的な弱いもの苛めや
    物理法則にしてもそうだろう、位置エネルギーや運動エネルギー、高から低へ流れるだろう

    例外?としては、鮭が帰巣し産卵するために逆流の川を遡ったりとか、
    物理的には趙流動とかで逆流したりとか
    例外はある
    実は、これこそが、意識の力だ
    これが進化へと向かう、人々の力の例えだ

    色々とほざき過ぎて長文になって済まない
    武田邦彦先生も度々言ってるが、
    今の人類を考えた場合、DNAの記憶の生物と同時に、現象世界での脳の生物と言っておられるが
    …生命としての人類は、38億年前の生命誕生、12億年前の両性生殖、5.5億年前の多細胞生物への進化

    私は、このDNAの記憶、脳の構成による現象認識、
    以外に、魂の記憶や構成、背景、そこから収斂される集合意識、集合体、
    簡単に言えば、“振動数”か“周波数”との言葉が相応しいかな

    ・・・・・
    申し訳ない、決して喧嘩売るつもりではございません
    これ以上の領域の話をしようとすれば、
    オカルト的になってしまいますので、ここで止めます

    私的には、まだまだ山ほど言いたい事はありますが、、、
    アホの糖質か何かがほざいてると思って頂いて結構です

    +42

    -4

  • 922. 匿名 2019/02/13(水) 21:04:48 

    宇宙人のDNAを打ったチンパンジーが人間に進化した

    +8

    -1

  • 923. 匿名 2019/02/13(水) 21:13:19 

    色んな人がその人自身の目線で語れて面白いね。
    自分は理系的知識がないけど、為になる。
    みんな興味津々で人間ってかわいいなと思ったり。
    今生きてる人間って全員ホモ・サピエンスなのかな?

    +30

    -1

  • 924. 匿名 2019/02/13(水) 21:17:34 

    知性と心が進化してない。

    +22

    -0

  • 925. 匿名 2019/02/13(水) 21:18:29 

    神人同型論というやつで、知性が進化すると人間の形になるという考えがあるよね。
    神様なんかは、実は人間の創作だから人型をしているという見方もできる。よく神様は自分に似せて人間を創ったという神話があるんだけど、それは実際には逆なんじゃないかという。

    +21

    -0

  • 926. 匿名 2019/02/13(水) 21:29:00 

    >>669
    星の形が全部丸いのも面白い(正確な球じゃないって言われるかもしれないけど)
    端と端とかその先とかなんかなくて結局元に戻る。
    地球上の歴史もそうなのかなぁ。

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2019/02/13(水) 21:32:11 

    >>678
    お腹の中の爬虫類みたいな両生類みたいなオタマみたいな頃のお尻もそんな感じじゃない?脊椎動物の先っちょて感じ笑

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2019/02/13(水) 21:32:25 

    なんの知識もない想像でしかないコメントだけど、今の地球人も火星移住計画とか立ててるってことは将来地球に住むのが困難になった頃火星移住が可能になった場合、限られた人だけが火星に映ることができると考えた時、何千万年前とか想像もつかない程昔のどこかの星でも同じ計画が成されてやがて地球に移住。そして増えて初めて、移住した人たちが死にゆき、だんだん他の星から来た事実が薄まってきて今に至る。
    とかだったりして!

    +38

    -0

  • 929. 匿名 2019/02/13(水) 21:34:48 

    人だけが進化してるってのが間違い。すべての動物が全て微小な突然変異を起こして生き残る可能性を探りながら進化し続けている。全ての今存在してる動物達は、それぞれの種族の進化のトップランナーなんだよ
    カブトガニとかGとかもそう。見た目が変わらないのはその種の完成度が高いから。進化はし続けているけど大きく変化する必要がなかったというだけ

    +31

    -0

  • 930. 匿名 2019/02/13(水) 21:38:39 

    >>923 今生きている現代人は皆ホモサピエンスだよ。昔は他にも色んなホモ族がいたけど、ネアンデルタールみたいに一部サピエンスと交配しつつ消えていったりサピエンスが滅ぼしたりして居なくなってしまった。私達が凶暴なのはその名残なんじゃないかと言われている。他のホモ族全てを滅ぼすほど、サピエンスは本質的に凶暴らしい。

    +11

    -3

  • 931. 匿名 2019/02/13(水) 21:38:57 

    宗教だと、偶像崇拝禁止のもあるよね。
    日本の八百万の神とかもそういう部類かな?
    お天道様が見ていると言うし。
    住む地域に合わせて外見、宗教、動植物などは自然と変化していく物だと思う。
    しかし、人種って同じ人間なんだけど見た目違い過ぎない?犬種が違うだけで犬は犬、ってカテゴリーだけど…人間って完全に全員がホモ・サピエンスなんだろうか?

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2019/02/13(水) 21:42:32 

    >>930
    そうなんだ!ホモ族の威力すごいね。
    他の種族がもう居ないと思うとちょっと寂しい…w

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2019/02/13(水) 21:44:11 

    >>907
    断言されると、逆に疑いたくなる。あ、それが狙いか?w

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/02/13(水) 21:44:43 

    私達が暮らしてる様、誰かから見たらシルバニアファミリーみたいなもんだったりして。

    +33

    -0

  • 935. 匿名 2019/02/13(水) 21:47:27 

    こういうトピは終わり頃になると学歴コンプの満たされてないガル男が大量に湧くから雰囲気がすごく変わるんだよね。ガルちゃんで暴れてないでハローワークにでも行けばいいのに。

    +0

    -23

  • 936. 匿名 2019/02/13(水) 21:47:51 

    私は古代の宇宙人見たことないけど、テレビ東京のやりすぎ都市伝説の関の話は興味深くみてます!

    古代人→宇宙人説
    ウォルトディズニー→冷凍保存説
    人体にマイクロチップ入れるのが普通になるとか!
    AIとか
    これからどう進化したいんだ!?人間。笑

    +30

    -0

  • 937. 匿名 2019/02/13(水) 21:49:54 

    インターステラー観たら謎が止まらなくなった。
    あたし達から見えない5次元の彼らがいるんだって。過去現在も自由に行き来できるの。2次元で前か後ろにしか進めないマリオから私たちが見えないように、私達から彼らは見えない。

    +30

    -1

  • 938. 匿名 2019/02/13(水) 21:52:02 

    >>929
    犬もある意味進化してるよね。
    人間と共生するようになって、人間の感情を機敏に読むことが出来る。そのうち喋り出すんじゃないかと思うわ。

    +31

    -0

  • 939. 匿名 2019/02/13(水) 21:56:07 

    >>921
    眉唾物と感じるものをオカルトと揶揄する人がいるけど、本当は、何が真実なのか、誰も知らない。真実なんて、幻想でしかないかもしれない。揶揄して来る人は、そんな曖昧な世界に、少なからず恐怖感を抱いているんだと想像する。相手を罵倒したり、全否定するのでなければ、どんな発言もアリだよ。その発言が、誰かの役に立つ可能性があるかもしれないから。

    +26

    -0

  • 940. 匿名 2019/02/13(水) 21:57:09 

    >>935
    まあ、いいじゃない。
    いろんな意見が聞けておもしろいよ。



    +26

    -0

  • 941. 匿名 2019/02/13(水) 21:58:15 

    >>648
    たしか肌が触れ合わないと死んじゃうんだった気がする。

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2019/02/13(水) 22:00:30 

    宇宙はなんかの生き物の体の中で、人間は微生物みたいなもんだったらどうしようとは思ったことはある

    +27

    -0

  • 943. 匿名 2019/02/13(水) 22:08:42 

    >>942
    はたらく細胞みたいな感じかな?
    現実世界では寝ているだけで、実はVRでこの世界を観ているだけでは?と思ったことはある笑

    +23

    -0

  • 944. 英日ハーフ 2019/02/13(水) 22:12:08 

    >>904
    同じ顔した日本人がバカじゃない?

    +3

    -16

  • 945. 匿名 2019/02/13(水) 22:12:48 

    人類が誕生してから絶滅するまでなんて、宇宙の歴史の中ではほんの一瞬。もっといえば太陽系の誕生から消滅までだってたいした時間ではないと思う。この膨大な宇宙で同じ時に、他の惑星に私達が思うような宇宙人が誕生してる確率ってほとんど無いと思う。
    もし居たとしても地球に来る前に、もっと最寄りの惑星行ってる。技術が発達して更に知識が深くなった未来人の来てる方がまだ確率高い気がする。
    時間軸の違う地球が複数存在するらしいから、なんかの拍子にそっちの人が来てるのかもしれない。

    +16

    -0

  • 946. 匿名 2019/02/13(水) 22:15:14 

    >>890
    分からないよ。Y染色体は女には無いんだから。でも何人かはだいたい分かる。

    +18

    -0

  • 947. 匿名 2019/02/13(水) 22:15:47 

    トピ内容が壮大過ぎて、自分の悩み(仕事とか)がバカバカしく思えた。ありがとうございます。

    +35

    -0

  • 948. 匿名 2019/02/13(水) 22:16:48 

    >>914
    顔がデカイんだっけ?

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2019/02/13(水) 22:17:46 

    >>377
    人間は、お母さんのおなかの中にいる約10か月の間に、
    地球の生命体の進化の過程をすべて経験するんだって聞いたことある。
    この時期の凄まじい早さの進化系の再構築こそが、本当に謎らしい。
    羊水と言う水の中で、人間は地球の歴史をすべて実感してから生まれてくる。
    地球が体験したすべてを追体験してから生まれてくるって、ほんと不思議だよね。

    +48

    -0

  • 950. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:09 

    >>363
    なにむしなんだろう。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:40 

    ロシアのキツネの実験が面白い
    毛皮用に飼育しているキツネの性格が温厚な個体のみをピックアップして交配し続けたら、わずか数代目でイヌっぽい外見になり、イヌみたいに人懐こいキツネになったというやつ
    進化というのはゆっくりではなく急激に起こるんじゃないかという話

    +63

    -1

  • 952. 匿名 2019/02/13(水) 22:18:51 

    >>916
    ネアンデルタール人もホモ・サピエンスだよ、一応。

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2019/02/13(水) 22:19:27 

    人間が地球のガンみたいに言う人いるけど、誕生してはとくに何も残さずただ食べて育って産んで死んでの繰り返しそしてやがて絶滅する。魂の泉的な物信じてるけど、それが無いなら全ての生物の存在なんて無意味じゃないのかな?

    +22

    -0

  • 954. 匿名 2019/02/13(水) 22:20:21 

    >>939

    ありがとう
    返答しようかどうか悩んだけど
    色々と、その方面からのapproachもして来たし、
    生臭さなく、真に今後の人々のため、日本国民のため、世界の人々、世界発展の為にとかと思い、
    5ちゃんねるでは、散々炸裂しまくって来たよ

    で、結果が今のこれ、そう、破滅寸前の朝鮮情勢(笑)
    まあ、ここの段階に進むまでには、何回も宣言して来たんだけどな

    俺の印象としては、俺が宣言して来た事を回避出来ないと悟って焦ってる感じかな(笑)

    前レスで書き忘れてたけど、人類のDNAの記憶は38億年あるけど、
    やりすぎで言われてる様に、宇宙人に何度かDNAをいじられてるかも知れないが、
    そんな事は何の問題もない

    何故なら、彼ら宇宙人と呼ばれる存在ですら、宇宙の究極の真理“神”の根本原理にに付いては知らないのだから

    +21

    -3

  • 955. 匿名 2019/02/13(水) 22:23:56 

    >>400
    カブトガニ
    ゴキブリ、あのグロデスクな魚はまだいるのかなサメのお化けみたいなの

    クマムシは古いわけではないの?

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2019/02/13(水) 22:26:32 

    >>931
    全員がホモ・サピエンスだから世界のどの人種とも交配ができるんだよ。あと、日本は偶像崇拝だよ。お札とか仏像とかもそう。

    +20

    -0

  • 957. 匿名 2019/02/13(水) 22:30:18 

    >>938
    ある程度の言葉は理解してるよね。うちの子は並だから、ごはん、おやつ、牛乳、お散歩、パパ、ママ、チッコ、くらいだけど、もっと沢山言葉を認識できる子も沢山いるし、ごはん、と発音する犬もいるよねw

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2019/02/13(水) 22:31:34 

    >>334
    声は小鳥かライオン?
    脚はチーターとかダチョウ?
    腕力はゴリラ?
    姿は、蝶?花?
    やっぱ小鳥が綺麗?

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2019/02/13(水) 22:34:16 

    >>928
    夢壊して悪いけど、他の星から来た異星人とチンパンジーの遺伝子が99%も一致するわけないよ。

    +10

    -3

  • 960. 匿名 2019/02/13(水) 22:36:48 

    >>937
    今あなたが寝ようかテレビを見ようか迷ったなら、テレビを見ることにしたあなたと就寝したあなたが5次元宇宙で別々に存在してるんだよ

    +14

    -0

  • 961. 匿名 2019/02/13(水) 22:37:56 

    >>945
    来てるよ。何度か会ったから。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2019/02/13(水) 22:53:25 

    >>362
    タイトル 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +18

    -0

  • 963. 匿名 2019/02/13(水) 22:54:52 

    >>961
    こらこらそれは話が変わってくるよw

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2019/02/13(水) 22:58:23 

    >>917
    変な事件があるたび、そういう人間ができないようにどうにかしろ!って言うけど、そもそもがプログラムされてるんだから

    どうもこうもクソもないよね笑

    だったら最初から違うシステムするだろう。その他も含め不具合いのないように人間が生存しやすいように。
    なので特に人のためとか利便性ではなく敢えてこうしてるのだろう。
    設定した人、立場の違う人にとっての利便性は何かあるのかな?

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2019/02/13(水) 23:03:08 

    >>964
    人間が存在する理由なんて、それぞれが様々な人生を歩んでそのデータを回収する以外になんかある?

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2019/02/13(水) 23:12:48 

    >>921
    原生生物の時代のような何億年前の緑や海の想像図を観て凄い懐かしい、ノスタルジー憶えるから、周波数やDNAで潜在的にものすごく懐かしいのも何かあるとは思う 笑
    夢を見るときにも、一番原始的な分野が活動してるからかなんなのかたまに体の奥から凄く懐かしくてたまらない感じの緑の色と世界を観ることがある笑

    動物園の熱帯のコーナーもなんだかとても潜在意識が懐かしがります笑
    暗いところがあったり無音になって遮断されるからかもしれませんが、

    +13

    -0

  • 967. 匿名 2019/02/13(水) 23:19:46 

    >>131
    この記事の中の「一掃」がノアの大洪水(元ネタはシュメール神話の大洪水の可能性があるけど)なのかな?それなら人間や動物が突然現れても不思議ではない。

    +9

    -0

  • 968. 匿名 2019/02/13(水) 23:23:16 

    ミトコンドリアイブも20万~10万年前だから辻褄が合う

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2019/02/13(水) 23:23:28 

    >>929
    そういう形が地球には適してるのかなぁ?フェアレディZとか言うようなあんな形の車も似てる

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/02/13(水) 23:31:40 

    >>951
    可愛い。人間もそうしてほしいわ。

    +18

    -1

  • 971. 匿名 2019/02/13(水) 23:33:14 

    >>952
    その括りが名前や区分が多すぎてややこしくて、先のコメントでもあった黒人や白人、黄色の差別に繋がるから大きな声では言えないなんたらの理解ができなかった

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:32 

    有性動物は雄と雌に別れて遺伝子を交換して、必要な遺伝子、不必要な遺伝子を選別しながら代を重ねることで進化してるってどこかで読んだけど
    人類に置き換えたら、地球には少なくとも白人と黒人と黄色人がいるわけだから全然、遺伝子の交換進んでないよね
    遺伝子の交換がもっと進んだら、もっと知能が上がって進化したり逆にどこか退化するのかな

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2019/02/13(水) 23:45:15 

    >>956
    じゃあ挑戦がホモじゃないてコメは嘘?

    +4

    -3

  • 974. 匿名 2019/02/13(水) 23:47:45 

    人間だけが進化したってわけじゃないよね
    犬は犬として進化してきただろうし鳥は鳥として進化してきただろうし
    知能を発達させることだけが進化の全てではないだろうし

    けど人間は犬を飼い慣らし牛を食用だと大量に増やし魚を養殖し
    やっぱり人間は他の生物の生き死にまで操作してるようでなんだかなあと思ったりもする

    +14

    -1

  • 975. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:17 

    >>972
    ほんと、人口に対して混血は少ないよね。
    大多数が自国で生活してるから普通と言えばそれまでだけど、移民の多い国や国境付近の人種って混ざり具合どうなんだろう?
    でも移民大国アメリカでも民族同士コミニュティがあって、映画やドラマ見てもお互い恋愛関係として元から見てない感じなんだよね。

    +16

    -1

  • 976. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:33 

    強い者だけが子孫残す訳じゃないからね人間の場合
    日々の日常的に追われて、何かを追求する訳でもないし。ある意味家畜と同じだよね。
    動植物は、環境に適応する為に自分を変化させる。それって進化なの?って気もするし。人間は自分に合わせて環境を変える。
    でも、そこまでして生きるってなんだろ?
    考えすぎて訳わかんなくなってきた

    +19

    -0

  • 977. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:50 

    >>902
    輪廻って感じだね

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:53 

    去年、手塚治虫生誕何十周年かで特集やってて
    火の鳥シリーズ見たけど、面白かった。特に宇宙編

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:12 

    >>976
    人間以外でも全生命がそうだと思う、
    ただ生まれたから生きる。それだけ。
    死ぬまでは生きる、生活していく。

    +17

    -0

  • 980. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:08 

    >>584

    いえいえ、宇宙の果てには何がある?果ての向こう側はどうなってる?
    ビッグバン以前は何もなかった、何もない状態って?
    夜も眠れなくなります。

    +24

    -0

  • 981. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:26 

    無から何かが産まれるという時点で、私の頭はショートしました。
    とりあえず現世では一生懸命頑張って、死後の世界に期待します。きっと何かが分かるはず。

    +27

    -0

  • 982. 匿名 2019/02/14(木) 00:04:50 

    >>928
    そう言えばSF作品ってやたら宇宙を旅してるよね。
    宇宙戦争したりとか。
    ドラえもんの知識だけどさw
    今のところ人類は月と火星だけど、技術がどこまで行けばワープとかタイムマシンとか可能なのかな。

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2019/02/14(木) 00:05:10 

    >>979
    虚しいわー

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/02/14(木) 00:06:03 

    私達一歩間違えばバナナだったかもよ。ミニオンだよ。

    +28

    -0

  • 985. 匿名 2019/02/14(木) 00:13:59 

    >>979
    産まれて死んでの繰り返し、本当にただそれだけなら
    存在する意味って何かあるのかな、意味がないなら別にいなくても良くない?
    と、AIはいつか思う日が来るような気がする。
    私がそう思うように

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:21 

    私も他の動物が文明を築いたり、人間をエサにする動物がいてもいいんじゃないか?と思ったりするけど…。なぜ?人間だけ?
    何種類かいてもよかったんじゃない?
    ワニだって、熊だって、素手だと勝てないけど武器を持ったら勝てちゃうし。檻を作れば飼えちゃう。人間を天敵に思ってる動物沢山いそうだけど進化しないのか?って思ったりする。
    人間最高とは、思ってないけど。人間は武器とか何かを使えばある程度の動物には勝てちゃう。こんな子供が疑問に思う内容は考えるだけでバカなのか。

    +18

    -0

  • 987. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:14 

    >>902
    何の為に?という疑問が湧く

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:38 

    進化の過程で高い知能を必要としたのが人間だけで他の動物たちは高い知能に意味を見いださなかったのかも

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2019/02/14(木) 00:36:05 

    夢がある話といえばやっぱりRH-かな。RH持ってないとか妊娠しても子が+だと体内で我が子を攻撃するとか。何者w

    +23

    -0

  • 990. 匿名 2019/02/14(木) 02:55:09 

    >>965
    なんか急に粗暴

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2019/02/14(木) 02:56:30 

    >>102
    なんかカビみたいw

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2019/02/14(木) 02:58:48 

    >>938
    しゃべり出すとしたら犬より猫の方が先だと思うな
    もうすでに人語っぽい単語しゃべる猫いるじゃん
    「ごはーん」とか「おかえりー」とか

    +19

    -0

  • 993. 匿名 2019/02/14(木) 03:30:53 

    >>954
    普通に俺って・・・
    ここガールズちゃんねるですけど。

    +20

    -3

  • 994. 匿名 2019/02/14(木) 05:01:13 

    >>986
    地球のヒエラルキーのトップに君臨してるのが人間
    かといって天敵がいない訳じゃない
    人間の天敵は人間だと思う

    人間をエサにしてるのはウイルス辺りかな
    でも今の処、何とか人間の知恵で対抗できてる
    将来的にはどうなるかわからないけど

    人間時間で考えると人間による長期支配が続いてる様に見える
    けど、星やら宇宙時間で考えるとそれも一瞬の出来事なのかもしれないね

    +22

    -0

  • 995. 匿名 2019/02/14(木) 07:22:36 

    こう言う手の話って何の本読めばいいかな?
    とりあえずサピエンス全史読んでみようかな(σ_σ)
    誰かオススメあったら教えてー

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2019/02/14(木) 08:02:12 

    >>954
    これまでの努力は、きっと実ってると思う。それこそ、オカルト的だけど、「類は友を呼ぶ」から。それは、個人的に実感があるから信じてるんだけど。ぜひまた、考えを聴かせてください。このトピックは、ちょくちょく覗きに来ます。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2019/02/14(木) 08:02:54 

    NHKスペシャルの「人類誕生」
    が、分かりやすくて面白かったよ。

    +15

    -0

  • 998. 匿名 2019/02/14(木) 08:05:25 

    >>917
    可能性はあるね。けど、もう少し、詳細を知りたいとこだな。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/02/14(木) 08:37:30 

    >>917
    その知らない誰かは、また知らない誰かが作ったってことだよね? 永遠のループ感から脱出できなくて、個人的にはしっくり感がないな、その説。完全否定してるわけじゃないよ〜。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:02 

    >>981

    私は無からではなくて、有から生まれてると思ってる。
    私たちが知りえる範囲でこの世の中は循環に溢れてるし、動物・人は死に子供を残し、体の細胞も数日で死にまた生まれ変わり、宇宙は死に新しい星の元になる。

    そう考えると♾の字のように終わりも始まりも無い事が真理なのかと思ってる。

    この宇宙も実はビッグバン以前に何回も循環してるとかね。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード