ガールズちゃんねる

【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

1094コメント2019/02/23(土) 19:01

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 21:04:10 

    人類は直立二足歩行を行う事によって頭部の姿勢が極めて安定し、他の四足歩行の動物と比べ、体躯に比して極めて大型の頭部を支える事が可能になり、他の動物に比べてより大型の脳を持つ事を可能にし、ヒト族の脳は大きさと機能分化の両面で急速に発達し始めたと言われています。
    ちなみにチンパンジーはDNAの塩基配列が人間とほぼ99%同じですが、人間が宇宙に行ったり、AIを開発したり、遺伝子操作までしてしまうくらい知能が発達しているのは個人的に何か別の要因があるのではないかと思ってしまいます。
    果たしてこれ程まで進化する必要があったのでしょうか。

    昨年、デニソワ洞窟で発見された9万年前の骨片がネアンデルタール人の母とデニソワ人の父のDNAを等量持った少女だと判明しました。
    その後、エストニアのタルトゥ大学の研究者らがその解析にAIを用い、何十万回とシミュレーションした結果、人類の祖先が「3番目の絶滅した人類」とも交配していた可能性が示されたそうですが、関係があるかは分かりませんが、とても興味深い話です。

    皆さんは、あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか?
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +502

    -8

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:16 

    野望を持ったから

    +20

    -63

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:30 

    知らんがなーーーーーー!!

    +60

    -142

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:46 

    本当に進化したのかな?
    永遠と同じ過ちを繰り返しているのに。

    +1096

    -36

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:48 

    野望を持ったから

    +8

    -50

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:50 

    神(=宇宙人)が人間を作った。
    そう考えるといろいろとしっくりくるんだよね。

    進化論では進化の時間が絶対的に少ないことはある程度の学者も認めてる。

    +844

    -34

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:50 

    人間は宇宙からやってきたから

    +592

    -11

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:00 

    言葉を話せるから

    +26

    -25

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:15 

    退化はしても進化はしないと思ってる。
    元々備え持っていた能力だと思う。

    +344

    -11

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:20 

    そう思っているのは人間だけかも
    実は動物の方が凄かったりして

    +944

    -8

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:21 

    野望を持ったから。

    +4

    -53

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:27 

    >>1
    ガルちゃん民が立てたとは思えないトピだな

    +967

    -13

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:32 

    強欲+知恵があり発達したから

    +45

    -9

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:49 

    欲深いから

    +226

    -8

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:00 

    がるちゃんなのにまた高尚なトピだね

    +650

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:00 

    道具を使ったってことは手が器用、じゃあ脳が発達してたの?

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:02 

    +207

    -11

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:15 

    面白そうなトピだからコメントが伸びてから覗きに来ます!

    +383

    -4

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:18 

    文字を考えついたから

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:29 

    >>1
    もう少し簡潔に頼む

    +54

    -74

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:39 

    感情があり、どの生き物よりも進歩を望んだから

    +10

    -12

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:09 

    >>16
    始めは肉食獣の格好の獲物だっただろうと言われている

    +148

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:14 

    フロンティア精神を持っていたから?

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:20 

    バカなわたしには理解できなかった。
    でもこれは言える。野望を持ったから。

    +12

    -64

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:23 

    ごはん食べるにも、火を通して味付けしてと他の動物と違うもんね
    もう自然のままじゃ食べられないし

    +685

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:46 

    何回野望言うんだよ(笑)

    +321

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:55 

    前頭葉が発達したから

    +144

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:00 

    ん~正常位(^^;)
    類人猿にもあるのかも知れないけどここまで乳房が発達したのはお互いのカオを見合ってピッタンコするからなのかな?

    +4

    -167

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:01 

    進化じゃなくて火星から来たんじゃないの?
    そういう説あるよね

    +428

    -13

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:06 

    直感とか?第6感謝?は、無くなってるような

    +30

    -7

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:08 

    電気とガソリンがあるから

    +0

    -37

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:16 

    進化はしたが、退化して失った身体機能もたくさんある。

    +671

    -4

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:20 

    食べられ続けてるすべての生き物が楽になるには
    地球を滅ぼすしかない

    人間に託されてると思う
    地球を滅ぼすために、進化したと思ってる

    +341

    -25

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:38 

    野望うるさい!w

    +160

    -5

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 21:09:52 

    >>29
    いや、アフリカ起源はほぼ間違いないと言われている

    +292

    -11

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:01 

    主の考える進化の形以外にも進化はある。
    動物や昆虫も運動能力や聴力、嗅覚はすごいよ。

    +125

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:02 

    スマホがあったから

    +5

    -47

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:11 

    ゴキブリが一番進化してると思う。それかインフルエンザウイルス

    +522

    -9

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:13 

    サイヤ人と混血したからじゃない?

    +6

    -34

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:30 

    生殖能力は低いよね?1回で何匹も産んで、年に数回妊娠する動物からしたら。

    やっぱ、死なない術を身につけたのはすごいことかも。

    +676

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:30 

    考えるだけ時間の無駄
    答えなんてないんだから
    難しい事ごちゃごちゃ考えてないて楽にいこうよ
    楽に
    楽しく生きよ〜

    +7

    -98

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:53 

    アダムとイブが林檎を食べたから

    +184

    -29

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:53 

    宇宙人の遺伝子組換の産物
    人間だけ他の哺乳類と異色すぎる

    +441

    -6

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:06 

    うわーロマンのあるトピですね!
    すごく強い動物から命を守るためと好奇心という対極の命知らずな面があったから

    +427

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:13 

    宇宙人の研究動物として増やされてるとか
    宇宙人のなかで地球はたち悪いヤツの流刑地だとか
    いろいろ言われてるよね

    +432

    -5

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:29 

    実は一番進化したのはゴキブリ説

    +28

    -7

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:31 

    たまたま。

    +64

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:53 

    >>12
    いやこういう系のトピちょくちょくあるよ、そんでみんなで色々話し合ったりするの

    +84

    -2

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:57 

    >>39
    ネアンデルタールj人との混血は間違いなく認められる

    +102

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 21:12:00 

    ホモさぴえんすはネアンデルタールと比べて言語を発する骨格を持っていたから

    終了

    +13

    -15

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 21:12:21 

    他の生き物まで知能を持ってたら犬権猫権魚権虫権とかみんな主張し始めて収拾つかなくなるから。

    +129

    -5

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 21:12:52 

    >>45
    >宇宙人のなかで地球はたち悪いヤツの流刑地だとか
    いろいろ言われてるよね

    これね、聞いたことある

    +250

    -6

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 21:12:52 

    人間てこれ以上進化しないの?

    +170

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:04 

    ごめん>>1途中で読むの諦めた。進化が足りないようだ。

    +26

    -26

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:16 

    人間だけが飛び抜けて進化したんじゃなくて人間だけ飛び抜けて知能が高かっただけ、知能が高いってのはそれだけで有利な事だったのだよ
    その他のステータスは他の動物に劣ってるものばかりだよ

    +438

    -4

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:36 

    生命体の中で一番弱かったからじゃないかな?
    生き残るために試行錯誤する必要があった。

    +325

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:40 

    >>53
    アゴが小さくなっている

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:43 

    >>20
    主じゃないけど

    要約すると
    「何で人間が生き物の頂点に君臨してるの?それってDNA以外にも何かしら秘密あるんじゃね?」

    +369

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 21:14:11 

    人間は地球の管理人を任されたから。一時期地球を荒らす時期もあるけど、いつか地球を救うことになる。

    +6

    -23

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 21:14:13 

    取捨選択したから。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 21:14:29 

    学習能力がすこぶるいい男が女にモテた結果かも。いい環境や、おいしい物のゲット方法から始まり、とにかく女に喜ばれた男が選ばれ、たくさんの子孫を残せるようになっていった。

    +168

    -4

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 21:14:37 

    私はこのヒト属みたいなのがどうやって生まれたのか、チンパンジーや猿類とどう別れたのか、全く別物なのか そこからよくわからない。
    そもそも、水の中の生物が陸に上がり、小型動物、哺乳類になって...とかいう進化の形からみても、人って変な感じだよね? 名残がなさすぎて。

    +482

    -3

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:07 

    >>51
    牛権や鶏権を主張されたら人類終わるねたしかに・・・

    +122

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:18 

    >>33
    人間のあらゆる細胞の中に
    生き物の悲しみからの進化があると思う

    神がいるなら戦いでもある
    人間が地球を滅した時、全ての生き物の勝利に思える

    ふざけた世界作りやがって!
    涙しながら食べられていく生き物見るたびに思う

    +14

    -25

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:22 

    奇天烈動画配信団が言ってた話が面白くて観てたな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:41 

    でも私は人間より細菌やウイルスの方が強いと思う。奴らは宇宙でも生存できるし耐性菌だって作れる。
    知能がある方が優れてるとは限らない。知能があるがゆえに絶滅する可能性だってあるわけだし。

    +435

    -5

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:48 

    これ面白いよね

    +155

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:05 

    B型とAB型がいたから
    チンパンジーはA型とO型しかいない。


    +158

    -15

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:17 

    主は理系女子か、そういう系の仕事してるの?
    なんかすごいね~。

    +205

    -11

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:18 

    >>53
    人間が進化し続けると宇宙人のような形になるって聞いたことある、、。

    +217

    -6

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:32 

    本能で子供ができる行為をしてきたのがすごいと思う。どうやってわかったのかそこが気になる。

    +393

    -16

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:41 

    >>12
    いやガル民にもいろんなタイプいるから、同じガル民でも頭の良さとかも色々違ったりするし

    +121

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:42 

    他の生き物がヒトをわざと進化させた

    「ヒトならなんとかするだろうから、やらせとけ」みたいな

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 21:17:15 

    進化したと言うより、手を使う事によって脳が発達し文明が栄えたんだね。
    生物学的に言えば、ホモ・サピエンスの進化なんて大した事じゃないのかも。
    やっぱりゴキはどんな環境でも生き延びてるからすごいわ。

    +190

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 21:17:19 

    ただの運者生存
    自然選択が直接働く対象である生物個体を観察すれば、確かに生き残れるかどうかは運の影響が大きい
    現にユカタン半島に落ちた小惑星の衝突があと数10分遅かったら自転の影響で小惑星の衝突は深い海で恐竜を絶滅させるに至らなかったと思われる
    そうなれば人類の祖先の哺乳類の発展もなかった

    +236

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:00 

    進化途中の痕跡が発掘されていないんだよね
    人間てどこから来たんだろ

    +316

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:14 

    >>53
    新しいホモ属が出てくる可能性はあるらしいよ。
    私達はサピエンスだけど違う種類のやつが。

    +103

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:27 

    人間「どうして人間はこんなに知能が高いの?」
    犬「どうして犬はこんなに鼻がいいの?」
    猫「どうして猫はこんなに可愛いの?」
    ライオン「どうしてライオンはこんなに強いの?」
    ゴキブリ「どうしてゴキブリは生命力が強いの?」

    人間だけが特別だと思ってるのは人間だけ。

    +496

    -19

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:46 

    >>28
    がる男は消えろ

    ぴったんことか表現もきもいんだよ

    +147

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:49 

    進化したんじゃなく進化させられたんじゃない?

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:01 

    頭でっかちになっただけで他の能力は退化してそう
    丸腰じゃ野生の動物に勝てない

    +246

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:07 

    人間がリーダー、人間が最も進化していて素晴らしい生物だ。

    と勘違いできるアホな思考回路を持っていたから。傲慢さともいう。

    +230

    -3

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 21:19:19 

    >>62
    そう?めっちゃ名残あると思うよ!
    指の間の水かきとかは水中生物だったときの名残じゃない?
    骨とかも他の生物と共通する部分たくさんあるし。

    +177

    -6

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:00 

    確かに二足歩行が要因だとしても人類って異常な程発達し過ぎてるよね
    地球さえも滅亡させるくらいって

    +152

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:34 

    二足歩行とか道具を使うからって説あるけどさ、そんな動物実は他にもいるんだよね
    人間だけコンピューターとか作って宇宙に行くような生物になるっておかしいよね

    +290

    -7

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 21:20:58 

    もうすぐゲノム編集で現在の人間より進化したホモデウスというのが出現するから人類も次の進化の段階に進む様だよ
    我々はホモデウスからみたら所謂、旧人類ということで滅ぶ運命だな

    もう一つ面白い話は阪大の石黒先生は人類はロボットに進化して宇宙に飛び出すそうだよ
    宇宙空間には有機生命体は適さないから放射線や宇宙線でも大丈夫な無機生命体に進化するために人類はいるって
    人類は宇宙に飛び出すための過渡的な存在出そうだ

    +221

    -4

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 21:21:29 

    人間って進化してるし頭脳も高いけど繁殖能力低いままだよね。
    他の生物は生きるため、身を守るために進化してるけど人間って何のために生きて何の為に進化してるんだろう。
    とか考えたら自分が今生きてる意味ってなんなんだろうと病んできた。

    +300

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:28 


    火が使えるから

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:34 

    マクロファージとかB細胞が深く関係してると思う。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:42 

    でもさ、不思議なのはサルと人間との中間種がいないってことだよね。
    一番近いはずのチンパンジーとの差が異常だよ。

    +490

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 21:22:45 

    人間なんて産まれてから未熟な期間長すぎで一番弱いよね
    約4ヶ月も首もすわってないってひ弱

    +451

    -2

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:08 

    免疫とか抗体とか体の中でいろんなことが起こってるからすごい。人間は実は何かに操られてるんだったりして

    +48

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:30 

    白人の先祖のクロマニョン人とネアンデルタール人の混血が今のヨーロッパ人
    金髪、碧眼、白い肌、高い鼻は寒い北方系、足が長いのは暑い南方系の特徴

    +93

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:46 

    >>71
    それは人間に限らず言える事だ

    子孫繁栄は全生き物備え持ってるから不思議

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:55 

    >>71
    それはどの生物も一緒

    +61

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 21:24:40 

    >>86
    それひょっとしてフライングヒューマノイドとちゃうか?割と真面目にそうオモタ

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:11 

    「大人数で協力する」って知恵を得たからかな?
    協力する知恵があっても家族間とか小さいコミュニティだけなら弱すぎてここまで生き残ってないと思う。
    村や町単位で協力することで狩りや農耕も発達していったと思う。

    +122

    -4

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 21:25:50 

    >>82
    まあ大事だよね
    アメリカと中国を見ても、図太いからね
    パクスジャポニカが無理だったのもここかもしれん

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:06 

    >>62

    まあでも水中の生き物だったのは信じ難いけど本当だろうね
    じゃないと羊水の中で息なんて出来ないし生きてられないもん

    +306

    -8

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:14 

    >>71
    私もそれ不思議。
    産まれたての男女の子供を部屋にいれて、余計な情報を与えずに食事だけ与えて生活させて、二人はセックスまでたどり着けるのか?みたいな実験ができたら結果を知りたい。

    +371

    -15

  • 101. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:30 

    それは神から授かった能力
    この地球には動物的リーダーを
    作る必要があると。

    しかし神の意図とは別に違う方向
    に歩み出し神は一度リセットする
    かと神会議で協議中。
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +56

    -11

  • 102. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:40 

    地球は宇宙人の実験場
    どっかの星の学生が、理科の実験的な感じで観察して用が済んだから放置してると理解している

    +219

    -5

  • 103. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:07 

    進化してても見栄や意地、傲慢さとか感情が必要以上に邪魔してると思う。
    ペットを飼うとか趣味を楽しむとか他の生き物は繁殖のために生きてるけど人間はそうじゃないよね。
    丸腰で今日から生きていけとなれば一瞬で滅びると思う。

    +183

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:34 

    >>40
    いや低くはない
    元々1人の女性が10人ぐらい産んでたし
    発展すると少子化になった

    +122

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/12(火) 21:27:51 

    >>32
    例えば?

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/12(火) 21:28:15 

    >>81
    虫なんて何千万年かけても脆いし弱いしたいして進化してないけどね。
    でも人間は哺乳類の中ではめちゃめちゃ弱いのは確かだね。

    +81

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/12(火) 21:28:58 

    >>12からの>>20

    嫌いじゃないw

    +28

    -6

  • 108. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:18 

    >>100
    たどり着くの早そう。
    他に娯楽もないし、身体だけでできるありとあらゆることは試すんじゃないかな。

    +202

    -3

  • 109. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:39 

    >>101
    暇をもて余した神々の遊びだなー。
    ガチンコシムアースだわ。

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:54 

    逆に人間が人間以外を退化させてると思ってる
    自分たちの都合のいいように植物は甘く
    動物は小さくしていってるんじゃないかな?
    猫が人間と同じ大きさだと絶対勝てないらしいし
    未踏の地の動植物は巨大だったりするからそうなのかなーなんて思ってる

    +190

    -3

  • 111. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:01 

    人類の進化もそうだけど、魂の存在の方が興味ある。
    肉体は器だし

    +216

    -5

  • 112. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:11 

    >>105
    横だけど頭とか?最近漢字書けないw

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:28 

    地球をいつでも終わらせる生物が必要だから。
    宇宙単位では人類数、生物の数は一部。バランス取る何かの力ってある気がする。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/12(火) 21:31:53 

    ホモ・サピエンスってアフリカで生まれて大陸を移動しながら増えていったんだよね?
    ガルちゃんの嫌韓トピをみると、よく韓国人のDNAはおかしいっていうコメントをみるけど、ご先祖様がアフリカからユーラシア大陸を渡って日本まで来たのなら、日本人も韓国人もそんなにDNAは変わらないはずなんだよね。

    +20

    -55

  • 115. 匿名 2019/02/12(火) 21:32:26 

    >>110
    考えてみると人間が生きやすい様に、変化してる様にも見えるな
    何かの力で

    +73

    -4

  • 116. 匿名 2019/02/12(火) 21:32:56 

    でも頭脳以外は全部捨ててる気がする。
    嗅覚も聴覚も、ほかの動物に比べるとないも同然だし。
    足も遅く、木にも登れない、筋力もない、戦闘能力もない。

    脳だけがすごいんであって、あと全部捨ててるから、人間だけが凄いんじゃないかも。
    もしゴリラの筋力やチーターの速さや犬の嗅覚を持ってる人間がいたら、スーパーヒーローじゃない?

    +325

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/12(火) 21:33:03 

    想像力が発達したから

    +12

    -4

  • 118. 匿名 2019/02/12(火) 21:35:06 

    他の生物全般で言えば、11万年前から氷河期が10万年続き多くの生物が絶滅したことがきっかけで一気に多様性が生まれた言われてるね。
    てかそれよりもずっと前の6500万年前の隕石衝突で恐竜とか沢山の生物が絶滅したんだよね。
    次に何かあっても人間は生き残れるのかな。
    地球の他の生き物の為には絶滅した方が良いんだろうけど。

    +135

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/12(火) 21:35:39 

    >>100
    多分できるんじゃない?小さい子が無意識にオ○ニしてる話もあるし。

    +161

    -2

  • 120. 匿名 2019/02/12(火) 21:35:40 

    何もない所からここまで進化した
    人間という見本がいるのに、ゴリラはいつまでゴリラなのか?

    +175

    -2

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 21:35:51 

    知能、身体能力、興味心の強さ、手先の器用さいろいろバランス良く進化していった結果なのかなあ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:26 

    >>120
    逆ゴリ!!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:47 

    >>114
    ルートがヨーロッパ、中央アジア、インド方面とパターンがあって旧人と混血しながら移動している。
    日本人の祖先は、中央アジア方面からのと、インド方面から東南アジアに向かった人たちの集まり。そのずっと後に弥生人渡来じゃないかな?

    +89

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:29 

    キリスト教過激派みたいなこと言いたくないけど
    猿から人間って無理ある気がする…
    やっぱ途中で何か遭ったんだと思う

    +247

    -3

  • 125. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:43 

    狩りだけじゃなくて、農耕ができたから繁栄したんじゃないかい。これは進化してから後の話か。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/12(火) 21:38:57 

    知恵のある個体が生き残りやすい時期があった、彼らが繁殖して賢い遺伝子を持った個体が増えた

    偶然の産物

    +103

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/12(火) 21:39:43 

    金属との出会いは人間を相当進化させたと思う。

    +107

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/12(火) 21:39:43 

    進化する切欠は今も昔も「エロ」が全て。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/12(火) 21:41:04 

    >>119
    触れば気持ちいいことに気づけると思うけど、それを互いに結合することに気づくのは難しそう。動物は何故交尾できるのだろう。

    +235

    -3

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 21:41:28 

    >>114
    そこはもう民族の歴史だろうね。血を分けた兄弟だって親からのプレッシャーや扱いで性格変わってくし。あと島国と大陸の差。

    +60

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 21:41:35 

    日本ではあまり報じられてないけど、最近のニュースで、現在地球にいる大半の生物(人間を含む)が地球上に登場したのは、10万年〜20万年前の間だとわかったそうだよ。
    「中間種は存在しない」し、それ以前の生物との遺伝的繋がりがないんだって。
    ロックフェラー大学とスイス・バーゼル大学の研究チームだからそれなりの根拠があるのかね。
    でも、これだとダーウィンの進化論が否定されちゃうんだよね。
    ダーウィンが主張した進化論は成立せず?猿人を否定する新たな説 - ライブドアニュース
    ダーウィンが主張した進化論は成立せず?猿人を否定する新たな説 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    アメリカとスイスの大学の研究者が「DNA バーコード」を徹底的に調査した。生物種には非常に明確な遺伝的境界があり、中間種は何もなかったと判明。ダーウィンが主張した「間にある生物種」は存在しないということになる

    +198

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 21:42:12 

    >>45
    その宇宙人はどこで暮らしてるんだろう?光の速さで移動することは質量が無限大に膨らんでしまうので物理的に不可能。仮に何百光年、何億光年を光速で移動ができる技術や知能があるなら、人間なんて下等生物なんだから、管理下に置くなり、流刑地なんてまどろっこしいことせずに占領して監獄にちゃえばいいのにね。

    +73

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/12(火) 21:44:05 

    人間と猿の間のやつは大昔にいたんだろうけど、たぶん人間が滅ぼしたんだと思う。

    +170

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/12(火) 21:44:47 

    >>124
    途中どこか最初から別かと。人間は人間からスタートしてる。同じく動物も動物からスタート。

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2019/02/12(火) 21:46:23 

    >>133
    人間と猿のハーフはいたかな?虎とライオンのハーフがいるみたいに。

    +86

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/12(火) 21:47:07 

    みごとなまでの雑食なので、地球上のどこでも生きることができた。
    仲間同士での殺し合いに躊躇なしなので、弱い遺伝子は淘汰された。
    繁殖期を持たなかったので、繁殖率が高かった。

    +97

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/12(火) 21:48:08 

    会話なら動物だってしている、獲物だって仲間で分けたり、縄張りがあって争いもある。基本的にやってる事は同じだったはず。毛がないから服を着る様になるなんておかしい、元々は毛深いはずだし環境に合わせて濃くなるのが自然じゃないの?
    人間が誕生したタイミングもちょうどいい頃だし、人間を捕食する動物がいなかったはずもない。都合が良すぎる。
    周りの環境を整えてから、人間を誕生させてポイントポイントで知恵をつけた何かがいる気がする。
    お金の誕生とか不思議すぎるわ

    +228

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 21:48:20 

    >>1
    そう思っているのは
    人間だけかもよ?

    おこがましいって
    じつは嗤われているかもよ?

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/12(火) 21:48:27 

    >>135
    人間とサルでは遠すぎるので繁殖できない

    +90

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/12(火) 21:48:50 

    あるとき短期間で爆発的な進化があったとか。カンブリア紀みたいな。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/12(火) 21:49:08 

    >>1
    お勉強になりました。ありがとう

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2019/02/12(火) 21:49:39 

    5ちゃんならめっちゃ盛り上がりそうな話題やね
    ガル民と違ってびっくりするくら博識だったりその道の学者がいたりするからね

    +235

    -7

  • 143. 匿名 2019/02/12(火) 21:50:00 

    >>135
    猿となんかイヤ

    +36

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/12(火) 21:50:36 

    >>135 よこ。
    カジサックがそれだと思うよ?

    +9

    -5

  • 145. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:44 

    >>132
    占領する価値も感じてないんじゃない?
    住む星を破滅に追いやってる時点で失敗作とみなされてそう

    +106

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:17 

    >>129
    たぶん気づかなくても反射の連鎖で解決しそう。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:51 

    昆虫も途中からいきなり現れた生命体で、宇宙から来たんじゃないか?だから人間は虫が苦手な人が多いんじゃないか?みたいな記事読んだな

    +183

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:17 

    >>78
    >猫「どうして猫はこんなに可愛いの?」

    おいw猫だけ自分の好み入ってるだろw
    確かに可愛いけどもw


    その流れで行くなら
    猫「どうして猫はこんなにも身体が柔軟なの?」
    じゃないかな

    +338

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:23 

    遺伝子の突然変異じゃないかな
    猿から長い間かけて進化したって間違ってると思う

    +67

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:10 

    私も遥か昔に宇宙人が手を加えたか、宇宙人が祖先だと思う!笑
    いやまじで

    +140

    -1

  • 151. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:52 

    ヒトは海から陸に上がってきた説は?

    +49

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:04 

    >>147
    昆虫が元からの住人の気もする

    +80

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:36 

    >>53
    やっぱグレイが最終形?

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:42 

    知能が発達しても、まだまだわからないってこと沢山あるんだなぁーー

    +114

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:28 

    >>152
    ミトコンドリア「」

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:37 

    >>150
    その宇宙人はどうやって生まれたの?

    +107

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:32 

    宇宙人が便利な道具を渡したり、知恵を授けたから
    よくアーティストが「降りてきた」って言うよね
    頭脳に送信されたのかな

    +147

    -2

  • 158. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:52 

    昆虫の変体も不思議だけど、擬態する生き物も不思議
    花粉を運んでもらう為に甘い蜜を出すなんて脳みそも無いのにどうやって思いついたの?
    人間だけじゃ無い、不思議な事だらけ

    +232

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:19 

    >>154
    ありすぎだよー宇宙の果てもわからん。

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:19 

    国によっては人間の知能の進化は
    違うような…いまだ原始的な生活を
    してる民族もいるし…

    +152

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:39 

    いや
    地球の覇者は人間でなく昆虫だと思う。
    圧倒的な数と繁殖力。単純な体の作りながらの強さ。どんな環境でも適応できる。
    蟻は個々としてでなく、全体で意志を持ったように動く。超個性。
    海にいる海老や蟹などの甲殻類、ダニなど、極小なのも昆虫と含めると、地球は昆虫こそが覇者で間違いないと思います。

    +165

    -2

  • 162. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:28 

    >>156
    やっぱ神様なんかね?

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:30 

    人間は
    猿の体、豚の皮膚、宇宙人の頭脳
    のミックスで作られた
    という説

    +151

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:59 

    割と近代史を見ても、要所要所で進化の手伝いする発明というか先をいってる人産まれるよね

    +113

    -2

  • 165. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:27 

    宇宙人と人間のハーフだって人、やりすぎで出てたよねー!
    昔からそんな人がいても不思議でない

    +111

    -2

  • 166. 匿名 2019/02/12(火) 22:01:09 

    >>161
    ゴキブリ強いもんな

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:15 

    >>164
    アインシュタインとか現代人のレベルじゃないよね。

    +143

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:23 

    >>132
    残念ながらその宇宙人は私をのこして滅亡してしまいました
    主星の恒星が中心核の水素が尽き赤色巨星となり始めて私たちが惑星の寿命を悟った時、我々は光速おろか光速の10%の速さの移動しかできませんでした
    そこで我々のDNAの種を生命が生存できそうな星におくることにしました
    タンポポが種を飛ばすように
    宇宙中にまきました
    そうやって地球に私たちの子孫が芽吹くことができたのです
    そして、あなたたちには沢山の兄弟とまた再会できる日も近づいてます
    あなたたち兄弟が仲良く喧嘩をしないことを私たち母は心配してます

    +63

    -8

  • 169. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:00 

    ただ痛むための涙だけをもって生まれた

    +20

    -4

  • 170. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:13 

    >>163
    私には宇宙人の頭脳は付かなかった模様…なぜ?

    +106

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:17 

    やっぱり元々いたチンパンジーみたいな近い生物に宇宙人の遺伝子入れたんじゃないのかな
    だから知能が発達したら宇宙人と同じように遺伝子組換とかやり出してるんじゃない?

    +139

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:19 

    >>162
    んじゃ、その神様はどこから生まれた?

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:09 

    虫や魚は本当に人間の祖先なのか
    怖いし親しみを感じたことがないから疑問

    +113

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:23 

    >>105
    水かき
    手の指と指の間の余った皮がその名残とか

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/12(火) 22:06:58 

    >>174
    尾てい骨も尻尾の名残だよね。

    +124

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:11 

    地球で生きてる動物(人間含む)って、別々の星から連れてこられたのかな。

    +45

    -2

  • 177. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:14 

    >>165
    なんだっけ、RHマイナスO型の人はその遺伝子が強く出るとか聞いた事ある。まぁ信じるか信じないかはあなた次第の世界だけど。

    +79

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:20 

    >>96
    世界中から非難されたけど中国でAIDSになりにくい様にゲノム編集した双子が生まれたよね
    それをさらに進めて知能と運動能力が高く老化が遅く寿命が長い様にゲノム編集された子供が作られちゃうって話
    それがホモゼウス

    +165

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:46 

    個人的には鳥の進化も凄いと思うんだけどな
    なぜ脊椎動物の中で、鳥だけが空を飛べるように進化したんだろう
    しかも多様性が凄い、知能も高い
    言語によってコミュニケーションを取れるのは、鳥とヒトだけ
    リズムを取れるのはオウムとインコとヒトだけ
    恐竜と同じ祖先から分岐したんだよね?確か
    鳥ってじつはすごく不思議な生き物だと思うんだけどな

    +261

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:52 

    あと何百年とか人間も地球も滅ぶことがなかったら、人間はどうしてこんなに知能が発達して弱くなったかが解明されるのかな

    +63

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:59 

    りんごを食べたから。

    +21

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:14 

    >>131
    生物が誕生してからだと、20万年前なんてほんのちょっと前だよね。
    氷河期が丁度10年くらい前だから、その時の寒さで死に絶えた生物がほとんどで、その過酷な状況が生物が進化して多様性を持つきっかけになったんだろうね。

    +55

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:37 

    >>178
    それが可能ならガンにならない人間も作れそうだなぁ
    ダウン症の人ってガンにならないんだよね
    血管造成の機能に欠落を持ってるから
    そのへんをうまく応用すれば…
    正直言って中国の研究や発表ってすごく胡散臭く感じてしまう

    +152

    -3

  • 184. 匿名 2019/02/12(火) 22:13:29 

    >>100
    その実験されてたけど至らなかったって。でも倫理がどうとかであまり言えないとか。

    +14

    -4

  • 185. 匿名 2019/02/12(火) 22:15:10 

    人類は微生物から進化してきたわけだけど、病原微生物との戦いにまだ勝てないということにパラドクスを感じます

    +63

    -2

  • 186. 匿名 2019/02/12(火) 22:16:40 

    サピエンス全史
    サピエンス全史図解(簡易版)|きょん|note
    サピエンス全史図解(簡易版)|きょん|notenote.mu

    どうも、きょんです。 以前作成した「サピエンス全史図解(詳説版)」について、大きく反響をいただけて嬉しかったです。本当にありがとうございます! ▼サピエンス全史図解(詳説版) この時作成したのは「詳説版」ということで、かなり細部にわたって図解で...


    サピエンス全史図解(詳説版)|きょん|note
    サピエンス全史図解(詳説版)|きょん|notenote.mu

    どうも、きょんです。今回は初の本についての図解です。 人類の歴史。宇宙の成り立ちから、シンギュラリティに至る大いなる流れについて記述し、大いにビジネス界をはじめとして幅広く話題になった、「サピエンス全史」。約600ページにも及ぶ大著です。この本を...



    ホモデウス図解、要約してみた
    ホモデウス図解、要約してみた|nogacchi|note
    ホモデウス図解、要約してみた|nogacchi|notenote.mu

    こんにちはこんばんは。 今回は、世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者でおなじみ、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の新著である「ホモデウス テクノロジーとサピエンスの未来」を図解・要約してみました。 サピエンス全史よりも書いている内容が難しかったせい...

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:42 

    >>182
    でも、元を辿ればネズミでしょ
    多様なネズミが出現したとしても、猿とかないわー
    と思ったけどあるか
    進化って環境に合わせて体を変化させる事を言うんだよね。人間がはそれが脳だったって事なんだろうか

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/12(火) 22:20:19 

    進化…してるか?
    すごく微妙だと思う。
    地球の生物のカテゴリーからどんどん外れて行っている。
    地球で住ことをそのうち許されなくなっているのではないかと。

    +88

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/12(火) 22:20:20 

    >>183
    障害者と呼ばれる人も、今の人間社会のなかではハードルを感じやすいというだけで生物全体でいえば人類の進化の過程かも知れないんだよね。
    多様化して生き残ったものが進化。

    +156

    -2

  • 190. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:18 

    すこしずれるかもしれませんが・・・。

    先日寄生虫博物館に行っていろいろな寄生虫を拝見し、彼らはなんのために生まれてきたのかなぁと思ったのですが、よく考えたら地球を汚しまくる人間こそ何のために生きてるんだろうってよくわからなくなりました。

    +169

    -5

  • 191. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:23 

    >>186
    色々と話はつきないよね
    そもそも何故アウストラロピテクス意外のホモ・サピエンスは滅んでいったのかね
    >>1の画像の中で重なっている部分で争いや殺し合いとかあったんだろうか?

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:42 

    >>178
    アメリカなんてとっくの昔に隠れてやってそうだけどね。クローンとかもさ。

    +152

    -2

  • 193. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:45 

    すごく興味がある。
    最近、ざんねんな生き物読んでるけど、人間ってなんなんだろうって思ってる…
    人間以外もそうだけど、受精したらたくさん細胞分裂して頭が出来上がり臓器が出来上がり手足が出来上がり…耳は聞こえるように目は見えるようになるってすごいって思う。神秘的というかちょっと意味がわからないというか。
    子どもいるけど、たまに不思議に思う。

    +187

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:54 

    >>190
    人間こそ寄生虫だよね。地球を汚しまくってさ。

    +97

    -2

  • 195. 匿名 2019/02/12(火) 22:25:21 

    >>190
    そんな事言ったら、他の生き物はもっと生きてる意味なんてあるのかって話になる。それこそ生まれては食べて出して、子供産んで死ぬだけ。その繰り返し

    +100

    -4

  • 196. 匿名 2019/02/12(火) 22:26:22 

    進化と呼ぶのは人間の勝手だよね
    私たちは恵まれてるけど満たされていないよ
    人間の承認欲求は前へ前へと進むけど停滞を許さない
    停滞する人間は淘汰される
    進み続けるのは大変だよ
    そのうちに地球を食い尽くすんじゃない?

    +98

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/12(火) 22:26:33 

    奴隷として造られたのが人間。
    だから寿命も短命に設定したと読んだ。

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:09 

    人間は考える葦である

    +26

    -2

  • 199. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:28 

    鳥もすごいけど海の生き物もすごいと思う
    寒かったり深い海で生活する生き物てすごい

    +97

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:42 

    誰かの脳の中に太陽系がある

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/12(火) 22:28:10 

    進化論って、やっぱり無理あると思うな。
    「生き延びるための戦略」でさまざまな進化を遂げていったのなら、
    人間と似たような進化をする生き物が他にもいたはず。
    突然変異ジャンプ論でも、説明しきってないと思う。

    人間のみが持つ切ないほどの「知りたい」という欲求は
    やっぱり宇宙人とかに植え付けられたものなのかなって思う。
    そうなると、「じゃあその宇宙人は、どうして存在しているの?」とまたまた「知りたい」欲求が湧き出たり。
    こんなに「知りたい」「解明したい」「理解したい」欲望は、
    どっかに答えを持っている生命体が存在しているからでは、と思ったりする。

    +166

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/12(火) 22:29:05 

    でも人類の進化ってどこまで続くんだろうね
    そろそろ自らを遺伝子操作やゲノム編集で進化させると思う
    他のでも言われていたけど中国あたりはもう裏でとっくにやっているかもしれないけどね

    +61

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/12(火) 22:30:01 

    二足歩行はバランス悪いよね

    進化した部分もあれば退化した部分もある
    動物的な第六感はないしね
    ウチの猫は私が帰って来る直前にニャーニャー騒ぐらしい
    犬もそうらしいね
    私にはそんな勘はないし気配すら感じない
    頭脳が発達すると野生は失われるのか
    理性は本能を凌駕するのか

    +98

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/12(火) 22:30:24 

    >>200わたしたちは、誰かの脳の中で過ごしている

    +56

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/12(火) 22:30:54 

    ヒトと猿の子供って、できるよね。
    たぶん、普通にセックスしてできるんじゃないかな。
    どんな子供が生まれてくるか、怖いから誰もやらないだろうし公にしないだろうけど、タブーを破って生まれてしまった子供は存在したと思う。

    +81

    -26

  • 206. 匿名 2019/02/12(火) 22:31:39 

    人間は宇宙に行ったら何するんだろ?

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/12(火) 22:31:52 

    >>203
    尻尾を失ったのも残念。

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/12(火) 22:36:35 

    猿と人間の進化の途中の化石が、いまいち決定的に出てないんだっけ?
    人間と昆虫は地球外生物で元になるものが他の惑星から隕石か何らかの方法で
    地球に飛んで来たんじゃないか?って説も、ちょっと信じてる
    あと少しズレるけど、まだ知能がずっと低かった時代の人間の化石が出た時
    人骨と一緒に花粉も出るから何でだろう?ってなったらしいけど
    どうも死者を埋葬する時に花を添えて埋葬してたらしいって聞いて
    そんな太古の昔から死者への弔いの気持ちがあったのかと思うとちょっと感動した

    +192

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/12(火) 22:37:06 

    バカッターのバイトテロリスト見てると、“人間だけ”が進化してるなど到底思えないわ。
    他の動植物は、あんな自滅的な行動取らんもん。

    +107

    -7

  • 210. 匿名 2019/02/12(火) 22:37:49 

    宇宙人が遺伝子操作をして作ったのが人間だと思ってる。
    ダーウィンも認めてるけど、人間の進化は説明つかないし、
    そもそも地球上の生物全てがダーウィンの進化論を辿って登場したものではないという新説が有力。
    (ここ10から20万年の間に登場、中間種は存在しない)

    猿をベースにして脳のしくみを改造→肥大化させた結果が人間。
    個人的には、人間というか高等生命は何度か登場していると思っている。
    過去に、今ある文明とは別の高度な文明の痕跡が見つかってるし、
    今われわれが信じている世界史は間違っている可能性が高い。
    おそらく遺伝子操作は完璧なものではないので、何世代化すると劣化して、
    自然に死滅していった結果じゃないかと思う。
    人間も何代目かの高等生命。いずれ滅びて、次の新種が出来ると思う。

    +128

    -2

  • 211. 匿名 2019/02/12(火) 22:38:29 

    >>207
    でも尻尾があったら、嫌いな奴と会った時にぶわっと膨らんだりして、
    すぐばれちゃうよ。
    仕事とかの人間関係むずかしくない?

    +145

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/12(火) 22:38:59 

    人間の体内時計27時間説は?

    +50

    -1

  • 213. 匿名 2019/02/12(火) 22:39:28 

    >>209
    自殺をするのも人間とごく僅かな生物に限られるんだよね
    感情で自殺したり、快楽殺人をしたりするのは人間だけ

    +120

    -3

  • 214. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:23 

    誰かが火を起こしたから。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:30 

    ダーウィン自身が進化論否定してるのに、この進化論を信じてるって馬鹿みたい...。色々無理が出てきてるのに、無理矢理進化論に当てはめようとするからおかしなことになる
    いまや否定する学者の方が多いのかもね

    +95

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:48 

    火星は昔地球みたいな星で、火星からきたやつがいると割りと本気で思ってる。

    +61

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:51 

    >>204
    がる民だったら笑う

    +30

    -2

  • 218. 匿名 2019/02/12(火) 22:41:24 

    ミニオンズが手加減したからかな。

    +32

    -3

  • 219. 匿名 2019/02/12(火) 22:41:30 

    >>201
    まるで厨二の頃の私みたいな世界観。笑

    鈴木光司の「ループ」読むのをお薦めしたい。
    めちゃくちゃ面白いよ!

    +31

    -2

  • 220. 匿名 2019/02/12(火) 22:41:34 

    人間含めて、全ての動植物ってロボットみたいだよね…

    +51

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/12(火) 22:41:52 

    そう思ってるのは人間だけ。なぜなら他の動物の言語が理解できないから。他の動物から言わせたら、遅れてるかもよ。泳ぐ動物からしたら、うわぁ、こいつら泳ぐの下手って言われてるよ。

    +107

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:23 

    大いなる意志により…
    とか考え出したら宗教の概念も入ってくるな

    +40

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:28 

    >>211
    ワロタw

    +58

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:43 

    自然界では身体的能力が低かったので知恵をつけなければ生き抜けなかったとか?

    +58

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/12(火) 22:43:06 

    偶然が重なったんだと思う。
    頭が良くて野心(好奇心)が強い個体同士の交配で優性遺伝子が残ったのと雑食。
    カラスも雑食で鳥の中では知能が高いし、野生で学習しながら生きてる。現存する猿にも肉食で狂暴なのがいるけど、他の種と交配するほどの好奇心がない。交尾するなら食べる。
    そんな感じだと思う。

    +44

    -2

  • 226. 匿名 2019/02/12(火) 22:43:30 

    >>222
    もう投げ出せるとこが神様しかいないからね。

    +32

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/12(火) 22:43:41 

    ここ楽しい✨
    カラパイアみたい✨

    +94

    -2

  • 228. 匿名 2019/02/12(火) 22:43:58 

    自ら危ないことをしたがる好奇心があったから

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/12(火) 22:45:48 

    神の存在を信じる信じないは自由だけど、いない方が不自然だと感じる。
    生殖能力が低くても、生殖行為をするつもりなく妊娠する動物って人間だけだと思う。つまり快楽の目的で。意図せず妊娠する事が多く、それで繁栄してきた。無神論は、神の存在が無ければ存在しない論理。

    +76

    -6

  • 230. 匿名 2019/02/12(火) 22:47:07 

    >>100
    それはほぼ不可能に近い実験
    なんの情報(愛情)もなく育てられた子供は障害を持つか亡くなってしまうらしい
    生き物は愛情やコミュニケーションが大事だって事

    フリードリヒ2世 で検索してみて下さい

    +119

    -2

  • 231. 匿名 2019/02/12(火) 22:47:29 

    レイプ犯はほぼ猿なのでサル目という分類でいいのでは

    +81

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/12(火) 22:48:52 

    >>210
    宇宙人は誰が作ったの?

    +18

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/12(火) 22:49:18 

    食物連鎖の中で弱い種だけど偶然生き残った。
    でも連鎖の中にいると淘汰されるから、連鎖から抜け出す方向に進化した。その手段が知能に特化して進化することだった。

    イマイチだな。

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/12(火) 22:50:07 

    >>91
    人間は他の動物で言うところの未熟児の状態で生まれてくるからね
    脳がデカくなりすぎて
    生まれてすぐ一人で動き回れる大きさまで母体に入れておけない

    +117

    -1

  • 235. 匿名 2019/02/12(火) 22:50:56 

    言葉と文字による知識の伝達の存在は大きいと思う。
    全動植物がハードだけ遺伝で引き継ぎプレイして戦ってる中、
    人間だけはソフトも引き継ぎプレイを可能にした。
    生存競争をゲームとするなら言語能力は攻略本みたいな物。

    +59

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:11 

    人間が他の種より特別と思うのは傲慢だけど、でもやっぱり他の動物とは違う、何か使命はあるのだと思います。

    +51

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:59 

    宇宙から連れてこられて繁殖した説聞いたことある

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/12(火) 22:52:00 

    >>211
    尻尾なくてもやな奴はバレバレだけどね笑

    +58

    -2

  • 239. 匿名 2019/02/12(火) 22:52:25 

    神様が種類毎に生き物をつくった。それ以上でもそれ以下でもない。勝手に人間が進化論をうたってるだけ。人間に発見されていない生き物はこの世にごまんといる。

    疑問なんだけど、進化して猿から人間になったのなら、どうして今の段階で進化が止まってるの?完成なの?今まで進化を遂げてきたのなら、どうして今は人間を含め進化途中の生き物がいないの?
    猿から人間になるのなら、いま生きてる猿が例えば1万年生きたら人間になるの?ならないよね?そもそもそんなに生きないでしょ?死んだら人間として蘇るの?

    だいたい猿と人間って、似てる部分はあるとはいえ、まったくもって別の生き物でしょ。自分の祖先が猿って悲しくない?笑😂

    +78

    -26

  • 240. 匿名 2019/02/12(火) 22:53:08 

    恋愛しなくなる。性欲がなくなる。これは絶滅危機ですか?

    +84

    -1

  • 241. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:04 

    >>183
    既に中国の方が日本より進んでると思う。
    十年前に京都大学の通信工学の研究室の博士課程の学生が中国からの留学生だけだったのがショックだったけど
    今、中国のHUAWEIが日本を抜かしてアメリカが問題にするくらいのトップクラスの通信技術の会社になってる。
    それが現実だよ

    +99

    -4

  • 242. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:10 

    。>211
    尻尾でバランスとったり、気配を察知したり、三本目の手や足のような使い方もできるんじゃないかな。私は尻尾ほしい。
    天敵と会ったとき、嫌いなら嫌いとはっきりした方が生きやすいと思う。天敵と同じ空間でニコニコいる動物なんかいないのに、人間は本当に大変な方向に進化したよね。

    +84

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:44 

    「何であるか」がまずわからないと、目的が定めにくいよね。転生を信じてる子がいて、善行にためらいがないの、ちょっとうらやましかったな~

    +22

    -2

  • 244. 匿名 2019/02/12(火) 22:55:46 

    人間だけなんでこんなに全然違うことするんだろうね
    例えば鳥類ならカラスとか頭良くて賢いけど巣は作っても機械は作らないよね。あくまで鳥類の枠から出てないと言うか異色ではない。他の生物も生きるために必要なこと以外は基本やらないのに、スマホとか作る人間は生物としてやることおかしい

    +122

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/12(火) 22:55:58 

    >>213
    快楽殺人はチンパンジーもやる
    チンパンジーはゴリラとか他の猿と違って必要以上に残酷で怖いよ
    ある意味一番人間に近い生き物かも

    +115

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:25 

    >>99羊水の中では息してないよ。酸素は取り入れてるんだっけ?母の血液から

    +80

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:22 


    人間って単に脳が発達しただけでしょ。
    身体能力も劣るし、生まれてから独り立ちするまでにかなりの年月かかるし、自然現象も自らの感覚では感知出来ないし。
    脳を発達させるしか生き残る術が無かったんじゃないかと思うんだけど。
    人間だけが進化したって思うのも、勘違いというか何か違うと思うな。

    +83

    -2

  • 248. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:38 

    >>240
    わかります。私も性欲ない。
    ちょっと怖くなるときあります。

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:51 

    >>225
    あと他の猿にない分解酵素を持っていたから?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:53 

    >>228
    ナマコとかホヤをを食べるのとか、すごい好奇心だよね。個体が弱いから、食べられるものを探したり栽培して増やしたり、建物を作ったり。順番として、頭の発達が先だったのが幸いしたんだと思う。まあ、たまたまだろうね。

    +52

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:27 

    聖書にすべて書いてある

    +15

    -17

  • 252. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:28 

    >>228
    そういう意味で白人ってバカ多くない?それやったら痛い目くらうよって言うことよくやってるイメージ。クレーン車でクルクルされてキャッキャッ喜ぶも遠くに吹っ飛ばされて岩にぶち当たったりw世界の笑えるオバカ特集とか特にアメリカ人命知らず。

    +76

    -6

  • 253. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:31 

    >>234
    そういえばパンダってなんであんな未熟児で生まれるんだろう
    あまりにも手がかかる(授乳期間が8〜9ヶ月ある)から、母親が育児放棄する例が後を絶たないんだよね
    他にも異性の選り好みが激しくてお見合いが成立しなかったり、そのくせメスの受胎可能期間が短すぎて妊娠しにくかったり、どう考えても繁殖に向いてない
    あれ?人間もそうか
    生命は繁殖することがすべてではないの?

    +148

    -1

  • 254. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:34 

    なんかこのトピのみんな頭いいな。知識もあるし文章の作り方も綺麗だし。明日から本読も。

    +159

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:56 

    確かに人間は進化しているし増えすぎだけど、進化しているなら何で日本とか少子化なんだろう
    繁殖能力を進化させるのが一番重要だと思うんだけど

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:58 

    逆に弱いから補う部分が発達したんだろうね。

    +69

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:42 

    宇宙人が〜って言ってる人多いけど、地球人以外の宇宙人の存在って今のところ都市伝説や想像に過ぎなくて、きちんと証明されたことって一度もないんですよね?

    +42

    -10

  • 258. 匿名 2019/02/12(火) 23:03:06 

    コンピューターやら宇宙やらは人間の進化ではない。肉体的進化は他の生物同様にゆっくりだよ。
    頭脳の発達もそんなに進んでなくて、技術が創造に追い付いてきただけ。

    犬だけを見てもかなり多様な分岐があるように、猿だって時間をかければ人間と近い変化をする種もでそう。

    +23

    -6

  • 259. 匿名 2019/02/12(火) 23:03:39 

    >>239
    何万年前〜進化途中とか言われてもピンと来ないよね。何万年前って証明できる人本当にいるのかな?証人いないしね。進化が止まってるんじゃなく人間って進化も退化もせず何千年前からずっとこうじゃない??戦争やなにかで文明が滅びたのも怪しい

    +60

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:10 

    ほかの生き物に比べて人間が際立って太陽に弱いのが、宇宙からやってきた存在だからの理由らしい

    +59

    -2

  • 261. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:38 

    >>251楽園ってどこですか?

    +25

    -3

  • 262. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:52 

    宇宙人は作られたわけではなく、
    地球より誕生の時期が早い星で発生した生命体だと思っている。
    人間から見たときに、遥かに高度な科学技術、文明、思考を持っていたので神のごとき存在に見えるだけで、一宇宙の生命体。ただそれは複数いると思う。

    ただ人間が考えるような”生命体”ではなく、”気”のような存在だと考える。
    構成元素が全く違うので、地球の大気圏内にいるときのみ生命体の格好をして、いろいろな知識なり道具なりを教えたのではないかと思う。
    もともとの目的は地球環境の観察、もしくは開発。
    そのための道具として人間を作った。
    別に悪意があるわけではなく、
    観察が終わったから人間そのままにして帰っただけ。
    定期的に来てると思う。

    +109

    -2

  • 263. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:56 

    >>257
    月とか火星とか近場に居ないもんね。遠すぎて出会えないって都合よすぎる。

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:01 

    >>256
    でもここまで弱さを補う為に進化する必要あるのかね
    やっぱり他の生物じゃなくて人間同士の争いから生き残る為に異常に進化したのかね
    戦争がある度に文明が発達するとよく言うけど

    +38

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:14 

    今、自分に肉体があるというのが勘違いの可能性。

    +63

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:08 


    >>147
    虫に対するおぞましさ、恐怖は異常で理解不能すぎるもの
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +90

    -3

  • 267. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:41 

    >>253
    パンダ見てると種族として生き残る気無いだろって思うよね
    進化が行き詰って種の自然消滅の段階に入ってたのを
    人間が勝手に引き延ばしてるんじゃないかと思ってる

    +163

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:13 

    >>208
    森に住むライオン母子(数匹)を記録した映像に一匹の子が死んでも放置しないで口に咥えて移動してた。だけど途中で死を理解したのかやむなく捨てていく(名残惜しむ)って感じだったよ。

    +81

    -1

  • 269. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:56 

    ヒストリーチャンネルの古代の宇宙人て番組面白いよ。文明を授けた宇宙人説にのっとっていろいろ宇宙人出てくる。

    +51

    -3

  • 270. 匿名 2019/02/12(火) 23:09:56 

    ヒトだけじゃなくて他の動物も進化してるとは思うよ。
    動物や虫の新種発見なんかも進化の過程なのかもと思うし。ヒトだけ突出して知能が発達したのは不思議だね。ウイルスの進化スピードを考えたらヒトの速度はだいぶ遅いとは思うけれども。
    まだ進化は続いてると思う。江戸時代の人と現代人、骨格も変わってるしね。アゴが小さくなるのは自然界では退化なのかな。宇宙人=ヒトの進化系かなとも思ってたけど今どきの小顔の子を見ると違うのかなとも思う(笑)

    最終形態はわからないけれど、既に常人より知能が高い人、低い人の差も結構ありそうだし、そのうち選民みたく違う進化の過程を経たり、知能が高いヒトたちは他の星にフロンティアしちゃったりするかもね。

    +53

    -2

  • 271. 匿名 2019/02/12(火) 23:10:25 

    宇宙人はいませんって言うほうが無理ありそう
    見たことなくてもあの広い宇宙に自分たちしか存在してないとは思えないもの

    +177

    -1

  • 272. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:47 

    こういう話って面白いしなんかロマンがある
    高度な文明を持った古代人って存在したんだろうか
    アトランティス大陸とかムー大陸とかレムリア大陸とか
    本当に興味が尽きない

    +114

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/12(火) 23:12:00 

    >>264
    生存目的の進化のあとは単なる好奇心と楽したい気持ちでは?戦争云々では虚栄心とか名誉欲だろうし。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/12(火) 23:12:02 

    太陽系は宇宙全体からみた時にとんでもなく小さい面積。しかもチョー端っこ。
    大海のど真ん中のちっさい島にいるみたいなもんで、
    その島以外の人間を見たことがないから、地球全体に人がいない、ということにはならない。
    島の向こうには、とんでもなく広い大陸、
    自分たちがお目にかかったことのない文明が栄えている可能性がある。

    +154

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/12(火) 23:14:52 

    そもそも元がチンパンジーや類人猿だとしても知恵をつけようでここまでの知恵つくかな
    類人猿も頭いいけどそれができるならリアル猿の惑星だよね

    +31

    -1

  • 276. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:10 

    >>270
    まさに新人類。
    同じ種でIQの差が50以上あるってなかなかすごいよね。

    +49

    -1

  • 277. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:17 

    太古の昔、人類にしか感染しないウイルスが発生。
    ウイルスは増殖、感染拡大を目的としているから、当時生息数が少なかった人類を増加させる為に脳に作用し生存率、繁殖率を上げた。
    結果脳が肥大化。その後ウイルスは環境等により変化or死滅した。
    実際に感染している個体の行動を操作するウイルスや寄生虫がいるので進化ウイルスなんてのもあるかなぁと思ったんだけど…想像が膨らみますね

    +59

    -1

  • 278. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:26 

    >>173
    grotesqueな魚を見て気味悪い、怖いと感じることも、ハムスターやネコ科や小鳥見てかわいさ感じることも不思議
    なんで?
    なんで何が可愛いんだろう。ワニがモフモフを見ても小動物を見ても『可愛い〜😻』なんて思わないよね、きっと。
    ゴリラとかは子猫に対して思ってそうだけど。

    +105

    -1

  • 279. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:40 

    200万年前に人類が現れたけどそれから後もずっと肉食獣の餌的な存在だった。
    それが7万年前に突然何かの進化があって地球の支配者になった。
    それから再び7万年間進化の無い状態が続いてた。
    それがこれから100年の間に次のステップに進化しそうだということに興味深々

    +35

    -2

  • 280. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:48 

    面白くて寝なきゃいけないのに全然寝られない

    +77

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:51 

    馬とか生まれてすぐ立てるもんね
    赤ちゃんが分娩室から自分で出てくようなもんか

    +147

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/12(火) 23:19:53 

    >>179
    鳩の発情の喉の鳴り響き方はライオンみたいに強烈だし、綺麗な声で鳴くのも小鳥だね。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:05 

    宇宙人かどうかしらんけど、三本指のミイラは独自のDNAって最近なんかで見たけど、釣られてたらすみません。

    +28

    -1

  • 284. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:49 

    >>277
    ミトコンドリアに操られてると聞いたことある。

    +53

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:44 

    >>270
    あのイケメンゴリラのシャバーニ。
    女性タレントがガラスの外からカッコイー♡とか言ってた時はそっちに顔向けてたのに、その女性タレントが隣にいた男性タレントとガラスの前で向かい合ったら、突然サッと背を向けて立ち去って行った。
    あのイケメンポーズって、そう見えるだけでなく、シャバーニ自身が見られてるの意識して作ってると思った。

    +90

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:57 

    人の文明が発展したのは伝承するからじゃないかな。人間は記録する技術を持ってるから過去と未来を認知して、得た知識を次の世代に繋げることができる。人間の知能が進化した部分もあるだろうけど、タイムスリップして縄文人を現代で育てたら遜色なく成長すると思う。

    打ってて思ったけど時代的にどこから人間?

    +73

    -3

  • 287. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:03 

    種それぞれに特長があって、(強さ、隠れるのがうまい、などなど)人間は「知能」だった。いきなりは無理でも長い目でみると「知能」はすべてを凌駕した、てことだと思います。

    +39

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:10 

    >>270
    そういう人(?)たちのフロンティア先が地球だったりして(笑)

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:21 

    >>279
    193万年待たなきゃじゃない?

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:49 

    ウィルスが宇宙人って話あるよね、小さすぎて飛来してても気づかないっていう。

    +81

    -3

  • 291. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:01 

    チンパンジーぽいやつから進化して人間になったわけだけど、なぜチンパンジーは、人間にならないでいるの?

    +109

    -2

  • 292. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:33 

    発展したのは生き残ったから。生き残ったのは臆病者だったから。

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:48 

    少しファンタジーだけど、人間はこの世を「美しい」と表現するために産まれたという説も好きです。

    +71

    -1

  • 294. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:49 

    最近主さんと同じようなこと考えていました。
    ヒト(ホモ・サピエンス)が認知革命したことによって、脳が著しい進化をしたそう。なぜ、他の人類もいたのにホモ・サピエンスが認知革命を起こしたんでしょうね。そして交雑もしているようなのに、今現存しているヒトはホモ・サピエンスだけのようです。不思議ですね。

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:06 

    >>291
    現状維持派というか保守的だったとか…

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:27 

    >>291
    なりたくないからだよ。

    +33

    -1

  • 297. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:35 

    >>282
    カラスも不気味なくらい知能高いよね
    逆に慣れれば可愛いのかもしれないけど

    プラスチックの蓋をソリにするカラス

    +87

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:51 

    ホモサピエンス意外は淘汰されちゃったのかな

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/12(火) 23:26:24 

    >>291
    当然なれるなら人間になりたいでしょ?
    という傲慢さは危険だよ。
    人種間では差別や見下し。

    +32

    -4

  • 300. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:40 

    人間の実は生殖、繁殖にはむいていない。
    9ヶ月という非常に長い妊娠期間に加えて、脳が大きいために、大人と考えられる身体を獲得するまでに15年以上の年月を必要とする。
    このような生命体は地球上に人間以外に存在していない。
    これは繁栄を目的とする生命としては非常に非効率で、生き残る上でも不利。

    散々出ているように、増殖、生き残りを目的とするならGのほうが人間よりも上。
    繁殖、生き残りを目的としておらず、
    脳の大きさだけでは説明が付かない知能、そして自我を備えている点で、
    人間は作られた存在。
    もともと人間は、繁殖するようには作られなかった。

    +91

    -1

  • 301. 匿名 2019/02/12(火) 23:29:21 

    >>266
    ヤバイ。私も毛玉ボール放置してる…

    +61

    -2

  • 302. 匿名 2019/02/12(火) 23:29:35 

    >>271
    そう思う。例えば猫。人間と容姿が全然違うけど目視可能だから存在を認められるけど、もし地球上に存在しなきゃ宇宙人同様に猫も想像できなかったはず。

    +51

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/12(火) 23:29:50 

    もし、今までの進化の途中で、突発的な変化や急激な進化があったのなら、これからの進化でもそういうことがあるかもしれないね。
    いきなり超能力使えるのが普通になったり、いきなり腕が伸び縮みするのが普通になったり。

    +57

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:07 

    >>291
    進化の過程が緩やか過ぎて私達には確認できないだけで、200年前のチンパンジーと今のチンパンジーは違ってるかもよ。
    人間だって将来的には、ひょろい見た目の腹黒い奴、もとい、頭の良い人の子孫が残るのかも。

    +67

    -0

  • 305. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:21 

    >>297
    カラスって賢いよね。 足がもっと掴めて器用だったら、火もつけられるようになるんじゃないかと思う。怖がらなければ。
    タコは水性だから火は無理だろうけど。

    +73

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:24 

    適応の結果なので人間だけがすごい進化を遂げたのとはちょっと意味が違うんだよな
    説明が難しい…

    +37

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:27 

    >>299
    横だけど
    別に怠慢だったり差別とか優越感とか関係ないよ
    ただ単に疑問なんだけどチンパンジーもいつか人間みたいに二足歩行して文明を築くのかな?
    人間とチンパンジーの中間的な生物がいても良いと思うんだけど
    色々と知りたいだけ

    +47

    -5

  • 308. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:35 

    デメニギス。頭が透明な深海魚。
    人間の進化なんて、まだまだ未発達だなーと思う珍生物いっぱいいるよね。
    いきものって面白すぎるー!
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +101

    -1

  • 309. 匿名 2019/02/12(火) 23:32:01 

    知能を極端に肥大化させたことが、ヒトの勝利だったとしたら、
    最終形態は、AI知能に負けるね。
    病気もないし、退化もせず永遠に学び続けられるんだから。

    ヒトは自分の遺伝子を残すために、
    運動能力に長けた遺伝子、学問に長けた遺伝子、等々さまざまな選択をするけど、
    (足の速い人が好きとか、頭の良い人が好きとか)
    生殖の戦略で、みんながクラクラしちゃうのが「美しさ」というのも面白いよね。
    ヒトは、繁殖の基準に「美」というものにめっちゃウエイトおいていて、
    それのみしかなくても、引く手あまたな状態になれる。
    つまりは自分の遺伝子を確実に残せるんだよね。

    「美しい」という概念は、数値でははっきり表せないけど、
    その「美しい」という一見生きていくのに何の役にもたたないものが
    実はすごい強力な武器であるというヒトの感性ってすごいね。
    今現在地球上で「他の生き物をすべて殺せる殺傷能力」を持てたのは、
    知能の発達だと思うけど、そのヒト科の生き物の繁殖能力の強さに、
    知能なんて関係ない「美しさ」が戦略として生き残っているのは、なぜなんだろうね。

    +144

    -1

  • 310. 匿名 2019/02/12(火) 23:32:35 

    他のトピックの拝借だけどアフリカの人が1番頭が小さくて手脚が長いことも興味深い
    マサイ族 ケニア | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    マサイ族 ケニア | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +48

    -2

  • 311. 匿名 2019/02/12(火) 23:33:07 

    >>271
    あんな広い宇宙に地球にしか生物がいないって逆に恐怖だよね。地球上に自分しかいないみたいなもん。

    +118

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/12(火) 23:33:47 

    チンパンジーの進化の先にヒトがあるわけじゃないからね…?共通の祖先がいるだけで。
    同じ祖先からチンパンジーとヒトに分化しただけの話なのだから人間がすごく進化したんじゃなくて分かれた先がヒトだっただけ。

    +29

    -4

  • 313. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:42 

    >>294
    人種差別の問題が有るから隠してるだけでホモサピエンスの原種に近いのが黒人でネアンデルタール人とのハーフが白人、デニソワ人かエレクトス人のハーフが東洋人ていう感じみたいだよ

    +67

    -2

  • 314. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:55 

    >>307
    二足歩行で文明を築くことがチンパンジーにとって本当に進化なのかな?

    +6

    -4

  • 315. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:16 

    聖書の創世記1章を読んでみるといいかも。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:51 

    >>307
    bonobo知ってる?
    アフリカでは、人間がbonoboを犯すこともあるみたい。それがAIDSの原因とも噂されてたよ。

    チンパンジーより大きくて賢い。
    サルの中で唯一、正常位で交尾するし、オナニーもする。=性行為を生殖以外で愉しむ知能がある。
    大きくて知的で、とても美しいサルです。

    +94

    -2

  • 317. 匿名 2019/02/12(火) 23:36:11 

    >>291
    ダーウィンの進化論は、生物が長い年月を経て、ある特殊な変異が起こることによって(変異を起こさないものもいる)複数に枝分かれしていくと考えられているようです。だから、もしかしたらある変異によって、一方はサルはサルのままで、一方はサルがヒトへと枝分かれしたのかもしれません。

    +19

    -2

  • 318. 匿名 2019/02/12(火) 23:36:20 

    >>91
    多分だけど、必要性がないからそうなったのかなと思う。天敵がいる動物は、1度に産まれる個体数が多かったり産まれてすぐ運動能力があったりする。

    +35

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/12(火) 23:37:32 

    >>211
    尻尾があったら好きな気持ちもバレバレですねw
    内気で言葉にするのが苦手な人にはあったらむしろ楽かも
    「この人私の事どう思っているんだろう」
    相手の尻尾がちぎれんばかりに振っていたら嬉しいだろうな

    +60

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/12(火) 23:38:33 

    >>91
    授乳期間はオランウータンの方が長いけどね

    +23

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/12(火) 23:39:32 

    こう言う話題待ってたよー

    +48

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/12(火) 23:39:56 

    二足歩行で手が自由になり指先を使うことが増えて脳が刺激されたからって聞いたことある

    +51

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:04 

    >>314
    別にチンパンジーが人間のようになるのかと疑問を言ってるだけで進化することがすごいとか二足歩行した方が良いとか文明を築いた方が良いとか一言も書いてないでしょ

    +29

    -5

  • 324. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:13 

    進化したから生じたのか、あったから進化したのか、
    妬み嫉みだと思うな。
    他の動物はなくない?

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:42 

    抽象的な思考が出来るから。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/12(火) 23:41:07 

    宇宙のほとんど、90%くらいまだ何かわかってないんだってね。ダークマターとか。黒すぎる物ってなんなのさ笑地球育ちの人間の感覚器で捉えられるものの枠外の物もありそう。生きてるうちに、色々解明されてほしいわ~

    +83

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/12(火) 23:42:39 

    >>71
    それ人間だけじゃないもん。
    うちの生後半年で去勢したオス猫も春になると口に何か咥えながら腰振ってる。かわいそう。

    子孫繁栄だけでいえば人間以上に、種を風で飛ばす植物の方がすごいや。種を直接植え付ける人間よりすごい。

    +58

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/12(火) 23:42:48 

    生物は進化する、という前提が間違っているとすれば、
    今地球上にいる全ての生命の状態が説明できるとは思いませんか?
    チンパンジーはいくら待ったところで人間にはならない。
    私も131に出てる研究結果支持してるんだけど、
    すべての生命は、今あるように存在し、これからもあるように存在する。
    骨格なんかの形状変化は、遺伝によるもので、進化とは関係ないよ。

    +43

    -1

  • 329. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:23 

    >>301
    宇宙から来たと思う
    宇宙人が関わってると思う。

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:24 

    >>253
    やっぱ質、個性なのか、数なのか、でずっと答えが出ないで地上の生き物は続いて来たのかな。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:29 

    進化の最高形が繁栄したことと同じ意味でいってるなら、実は昆虫とかの方が大繁栄してる気がする。殺虫剤にも適応してゆくし。
    ヒトがすごく進化した動物だって、どういう意味で言ってるんだろう?

    +32

    -3

  • 332. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:57 

    >>290
    トピズレしちゃうけどさ、地球外から来れちゃうような高度な科学技術を持った生命体だったら
    たとえば人間と同じサイズ感でも透明に見せるなりステルスなりの技術くらいはありそうな気もするよね。

    +61

    -1

  • 333. 匿名 2019/02/12(火) 23:44:23 

    >>329
    すいません
    アンカー間違えました

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/12(火) 23:45:16 


    それぞれのエキスパートを持った生命が地球に勢揃いはしてるけどどれもトータル持ち合わせた生き物がいない。

    +39

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/12(火) 23:45:27 

    >>328
    動物学者でも最初から形は決まってたという人がいる。適応の中で生き残ったものたちの結果なのだと。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/12(火) 23:46:30 

    ヒトくらいのサイズのものが一番適応力あるっていうよね。ネコ科だとヒョウとか。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/12(火) 23:46:39 

    >>316
    貴志佑介がよく小説に書いてるよね。
    ボノボ
    ストレスを溜めないように、スキンシップをするお猿らしい。しかも同性で。

    +71

    -1

  • 338. 匿名 2019/02/12(火) 23:47:37 

    >>323
    チンパンジーは人間のようにはならないよ。
    チンパンジーだから。

    +15

    -1

  • 339. 匿名 2019/02/12(火) 23:48:04 

    お金で人々を奮い立たせ操って日常を成り立たせている支配層のその上の人達なら何か意図を知ってる気もしなくもない笑

    +29

    -2

  • 340. 匿名 2019/02/12(火) 23:48:45 

    オナニーって犬もするでしょ笑

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2019/02/12(火) 23:48:52 

    >>337
    ボノボはある面ではヒトより高等なのかもと思ったりする。
    チンパンジーの残虐性はやはりヒトに近いと感じるし。

    +31

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/12(火) 23:49:27 

    >>267生き残る気満々だよ
    だからあんなに可愛いんだよ
    人間に育てで貰う為に。

    +85

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/12(火) 23:50:21 

    >>333
    >>301です。
    一瞬恐怖を感じました笑

    +37

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/12(火) 23:50:30 

    >>338
    今が最終的に行き着いた先ってことなのかな?
    というかこのトピ面白いし色々勉強になるな

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/12(火) 23:50:43 

    個人的には宇宙人が猿に細工したから人間が生まれたと思ってます。
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +60

    -2

  • 346. 匿名 2019/02/12(火) 23:50:47 

    発情期が特になくて、いつでも発情できるお手軽繁殖機能があるからかな。
    なので、性欲を失いつつある現代人を見ると、長生きになるけど繁殖力は衰えて滅んでいく課程なのかなと思うことがある。

    +57

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/12(火) 23:51:46 

    進化=環境適応だと思ってるけれど
    例えば日本では100年前くらいの人と現代人と、平均身長が10cm位違うし、等身も変わってると思うんだけどもこういうのは別に進化と呼ぶのか微妙だよね。
    ほかの動物や虫はどうなんだろ。虫に巨大化されたら嫌だな…

    +68

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/12(火) 23:52:02 

    >>313
    犬の種類を考えると人間ももっとたくさん種類ありそう

    +47

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/12(火) 23:53:00 

    繁殖するのに高度な知能は邪魔なものなのかも
    人類が1番凄いって思うのは驕りかな

    +36

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/12(火) 23:53:05 

    >>338
    もう道は別たれているから、進化するならそれぞれでするしかないんだろうね。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/12(火) 23:54:27 

    >>348
    飼い犬はイエイヌ一種って数え方だと思う

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2019/02/12(火) 23:54:52 

    我々はどこから来て、どこに向かうのだろうか

    だね。

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/12(火) 23:55:28 

    >>271
    「宇宙人はいません」は「悪魔の証明」とも言われてるからね
    いないのを証明するには宇宙に存在する全ての惑星なり空間を
    全部探して「いない」事を証明しないといけなくなる
    無理な話だよね

    +102

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/12(火) 23:56:49 

    >>348
    見た目の違いはそんなに多くはないけど、精神や人格など頭の作りで分類すると、膨大な種類に分けられると思う。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/12(火) 23:56:53 

    >>353
    まず何をもって宇宙人というか

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/12(火) 23:58:14 

    人間が暮らしやすいサイズで地球の自然環境が整っているのもおかしいよね。

    +75

    -3

  • 357. 匿名 2019/02/12(火) 23:58:15 


    なんでだろうね
    黄色人種なんて白人黒人より余計なものいらんから進化した平たい顔なんだっけ?


    +41

    -1

  • 358. 匿名 2019/02/12(火) 23:58:48 

    地球に住む人間は宇宙人のモルモットです。
    様々な人種を作ると戦争が起きるっていう実験台にされている。
    進化の過程も宇宙人が監視している。

    +72

    -2

  • 359. 匿名 2019/02/12(火) 23:58:51 

    >>262
    動物や植物のみの楽園ならいいけど
    それにしてもヒトの社会や現状が複雑すぎる笑
    もっともう少しなんとかしてってくれたら良かったのに〜


    原始的な部分とハイテクの混同もしてるし笑

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/12(火) 23:59:55 

    脳みそがここまで発達したのってすごいよなあ

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/13(水) 00:00:05 

    >>323
    「進化して」二足歩行したり文明築くようになることもあるのかな?って書いてあるけど…
    チンパンジーの進化って四足歩行のスピードアップや、握力腕力鍛えて枝を飛び移ることだとおもう。
    もちろん二足歩行する個体も出てくる可能性もあるはず!
    そんな初めて歩いた個体が近々生まれるなら見てみたい。歴史に立ち会ってみたいですね(*^^*)

    +25

    -1

  • 362. 匿名 2019/02/13(水) 00:00:46 

    サバンナっていう開けた土地にいるチンパンジーほど二足歩行するようになるとか。乾季と雨季の季節変化が影響しているとか言われたりしてる。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/13(水) 00:00:47 

    猫の毛玉をそのまま放置していたら中にいるウジ虫が進化して別の個体になる可能性

    +51

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:02 


    進化論とかこういうこと考えると、人種差別しとるやつは勉強してこなかったんかなぁと思う
    色一つでグダグダ言ってんなよ無知めって悪態ついちゃう
    バカは黙ってたほうがいい、私も含め(笑)
    トピずれゴメンね

    +43

    -5

  • 365. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:09 

    なんで生きてるんだろうね
    考えや気持ちはただの脳の電気信号。
    母を思う気持ちや、子への愛情も、遺伝子が自分を守るためまたは子孫を残すために必要な電気信号。
    私達は子孫を残すというdnaさんの、乗り物にすぎない。
    ではなぜ、私が猫を好きなのか。癒やされるとストレスホルモンがなくなるから。

    +65

    -1

  • 366. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:56 

    >>357
    寒いところを長旅したから熱が奪われないように体が小さく顔が平べったく、目も凍らないように一重になったと聞いたような。

    +62

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/13(水) 00:02:31 

    >>331
    進化の最高系=人間って意味ではなくて、
    今の地球上で一番凶暴な殺傷能力を持ってるのが人間ってことなんじゃないかな?
    まあミツバチがいなくなれば、人間なんてあっという間に絶滅するらしいけど、
    それでも核とかで地球を破壊する力持ってるのは、人間だよねってことだと思うけど。
    そういう方向性が正しいのか正しくないのかは、これからの人間がどういう世界を望むかによって
    変わって来ると思う。
    世界的な核戦争が起こった後、のびのびと生き残るのは、Gらしいしね。

    +57

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/13(水) 00:02:44 

    >>349
    ほんと、そう思う。
    衛星飛ばして流れ星作って遊ぼうなんて、ふざけ過ぎだし、有名な研究機関がこう言ってるから、なんて、人間の出来ることなんて限りがあるのに調子乗りすぎだよ。
    偉そうに言ってる奴、今後また説が覆ったら訳知り顔でまた違う違う言うんだろうよ。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2019/02/13(水) 00:02:54 

    同じ人間なのに、地域によって全然生活様式が違うのがすごいよね。
    これだけ工業発展しまくった社会と真逆で、密林の奥地で石器使ってるような社会もある

    +54

    -1

  • 370. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:33 

    太陽が出来たのが45億年前で地球に生命が誕生したのは35億年前くらいだよね?細菌とかそのレベルだけど
    で猿人が誕生したのが350万年前で人間が言語を使って記録を残すようになったのはたったの6000年前位からだよ
    35億年の間に人間が進化したよりももっと偉大な進化を遂げた生物がたくさんいるし
    人間もまだまだこれからだと思っている

    +67

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:39 

    >>363
    毛玉が虫と共生して1つの生命体に…?

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:46 

    考える葦だね
    丸腰でも生き残れるような生命体としての強さも、いざという時は大事かもしれない。

    +31

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/13(水) 00:04:41 

    ヨーロッパ人、とくにオランダ人は100年前にくらべて
    男女ともに平均身長が20cm近く伸びたというデータがある。
    言われているのは、人工ホルモンの影響。
    牛肉に含まれるホルモン剤の影響ではないのかと。
    人間はいろいろなものを作り出して摂取する、不自然な存在。
    進化を正確に検証するには、非・自然の影響を排除しないといけないが
    人間については不可能。

    +48

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/13(水) 00:04:57 

    >>253
    そもそも偏食で竹しか食べない。吸収率悪い。ひたすら食べてないといけない。
    結果、妊娠期間が長い方が母親の負担みたいだよ。

    +29

    -1

  • 375. 匿名 2019/02/13(水) 00:05:27 

    私達が、虫を観測するように、
    虫が私達を理解できないように、
    私達も誰かに監視されてるんじゃないかな。
    それはどうしたって、私達が理解できる
    レベルの話じゃないんだよ。

    +109

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/13(水) 00:06:05 

    >>328
    進化論は、神の存在が当たり前だった時代に発表されたので当時の常識を覆す理論だったそうです。
    生物は最初からその状態のまま現れた(神が生み出した)と考えられていたので、当然進化論を否定している人たちもいて、現在もいるそうです。
    変異で進化する過程の中間種の化石が出ていないことや、諸説ありますが神の存在を肯定したいから…という背景もあるようです。
    神の存在云々より、確かに進化論だけでは説明がつかないこともあるし、神的な存在でなければありえないようなこともある気がしますよね。
    進化するという前提が間違っていることもあると思います。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/13(水) 00:06:33 

    並べて比較すると脊椎動物が自力で進化したとは思えないんだよね。品種改良の過程に見えない?
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +56

    -3

  • 378. 匿名 2019/02/13(水) 00:07:23 

    ケイティペリーの靴のトピとこのトピが今日とても勉強になる。

    +27

    -2

  • 379. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:02 

    >>369
    ほぼ出発点が一緒なのに、どこでその差が出たんだろう?

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:17 

    人間はたしかに賢いけれど外的環境に対して最強なのはクマムシだよね?
    このまま地球が氷河期に入ったら人間はすぐに絶滅しちゃう気がするな

    +52

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:24 

    他の生物にはなくて人間だけが持っている感情って何だろう?
    差別的な感情だったり虚栄心とかかな
    それとも他のサルとかにもあるんだろうか

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:29  ID:r6lcp62o8S 

    前の方でも書いてあるけど、前にテレビで弱い者だけが進化することができたって言ってた
    生きていけない場所だったから命がけで海を渡ったり、食べ物がないから命がけで毒のある食べ物を食べたり…
    強ければ必要ない行動だけど、弱いなりに行動した者だけが生き残れたんだと思う
    二足歩行し始めたころの人間は野生動物と戦うこともできず、ただ集団で歩きながら食べ物を探して、肉食獣に襲われたら誰かが犠牲になるしかなかったらしい
    道具を持たずに進撃の巨人かウォーキングデッドの世界にいる状態かなあ
    そりゃ進化しなければ死ぬしかないよね

    +74

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:30 

    >>286
    なるほど。日本人は書き物や保存大好き民族だから日本を豊かな歴史、文化に形成維持できたに通じるものがあるね。

    +55

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:49 

    >>364
    逆だよチンパンジーと人間のDNAが99%同じなら黒人、白人、黄色人のDNAの少しの違いはそもそも種族が違うということだという考え方

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2019/02/13(水) 00:09:15 

    >>364
    人種差別どころか、同じ日本人でも、1ミリ2ミリの目の大きさや鼻の高さで美醜が決まったり、身長のたった10センチ程度の差でスタイルの良い悪いでけなしたり、ばかばかしいっちゃばかばかしい。

    でも、逆にその小さーい差の積み重ねが進化に繋がったのだと思うとばかにもできないのかなあとも思う。

    +66

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/13(水) 00:09:20 

    生物で一番進化してる動物って体の再生力のあるトカゲじゃないの?

    +19

    -1

  • 387. 匿名 2019/02/13(水) 00:10:00 

    >>381
    言葉を使えないから分からないだけで、感情を持ってる可能性はある。

    +50

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/13(水) 00:10:03 

    ここまで答えが出ない事に討論する無駄はないのだろうか?
    永遠に答えが出ない。

    +2

    -9

  • 389. 匿名 2019/02/13(水) 00:11:16 

    >>386
    クラゲはほぼ永遠に死なない
    死ぬ前に生まれ変わるんだよ

    +71

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/13(水) 00:12:38 

    >>277
    ウィルスの半分、無生物なところも気持ち悪い笑

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/13(水) 00:12:47 

    今日ジムで隣のおじさんがワキガだったのは意味があるの?
    遺伝子血管なのになぜ永らえる?
    突然変異?

    +4

    -16

  • 392. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:13 

    >>386
    トカゲよりイモリの方が凄かったわ

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:23 

    >>381
    嫉妬は動物にもあるね。虚栄心に当てはまるかは分かんないけど動物もオスがメスにアピールするとき見栄えよく取り繕うね。差別は…あるのかな?

    +35

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:46 

    >>381
    オスは繁殖のために体の大きさや美しさを競うらしいけど、ある意味虚栄心なきがする。

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/13(水) 00:14:11 

    種の定義は諸説あるみたいだけど、一般的には子孫を残し続けられるかどうかだっけ?
    ライオンとトラのハーフは産まれるけど、それ自体に繁殖能力がない、みたいな話。

    +43

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/13(水) 00:14:38 

    >>377
    妊娠経過中の胎児みたい
    妊娠初期は手足も生えてないし尻尾?みたいなのあるから、まるでお腹の中で進化してるみたいだなって思ってた

    +60

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/13(水) 00:16:19 

    時々思うけど、人間って下等動物じゃないかって
    なぜなら人間同士で戦争という殺し合いをするから
    知能が高かったらもっと有益に過ごすと思うんだよね

    +93

    -7

  • 398. 匿名 2019/02/13(水) 00:16:26 

    >>388
    人間の発展の理由これじゃないかな?

    +17

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/13(水) 00:16:38 

    生き物は何かの細胞の一部だと思う
    国民性に性格の違いがあるように、
    私達も何かの生き物の性格を決める細胞。
    私達の中にも宇宙があって、
    私達みたいに討論してる

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2019/02/13(水) 00:16:39 

    カブトガニはGと同じくらい生命力あるのかな
    何億年もカタチを変えない生きた化石でしょ

    +38

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/13(水) 00:17:18 

    >>391
    ワキガって優性じゃないの?

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/13(水) 00:17:22 

    クマムシ最強〜

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/13(水) 00:17:43 

    >>297
    3歳児の悪ガキみたいで怖いくらい笑

    +29

    -1

  • 404. 匿名 2019/02/13(水) 00:18:42 

    >>388
    でもさ、考えるのを無駄と考えないことが人間の進化に繋がった部分もあるんじゃないかな?
    地動説だって考えることをやめなかったガリレオやコペルニクスみたいな偉人はいたけど馬鹿にされたりして当時は誰も信じなかった
    考えることを無駄と言っていたら人間なんて退化していくだけだと思う

    +65

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/13(水) 00:19:03 

    >>391
    なにこの人。

    +38

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/13(水) 00:19:13 

    >>397
    搾取する方とされる方に分かれてたり
    残酷な事も普通にするし
    イジメとかさ

    +46

    -1

  • 407. 匿名 2019/02/13(水) 00:19:39 

    >>377
    かつて自分がこんな姿で母体にいたなんて信じられない。自分の細胞分裂見てみたい。

    +58

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/13(水) 00:20:11 

    逆に人だから、矛盾したことをするのかも。大学時代シナリオ書いてて、人物設定まんまの人物を書いたらいまいち面白くなくて。そんときの先生の答、「矛盾を抱えさせてみなさい」でしたよ。悪を悪だってわかって直球で悪事を働く人より、本来善なのに葛藤しながら悪事を働いてるほうが、断然人間臭さがでるんですって。だから私はAIが矛盾したこと抱えたり言い出したりしたら、いよいよ人間越えるなと思うかな。

    +104

    -1

  • 409. 匿名 2019/02/13(水) 00:20:32 

    >>201
    だと思う。必ず理由や答えがあるから疑問が存在してくるのだと。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/13(水) 00:22:16 

    進化ではなく、人間だけは神のかたち(性格)に創造されたから
    と聖書にあると聴きました。

    +10

    -3

  • 411. 匿名 2019/02/13(水) 00:23:28 

    >>332
    だからいいことすると誰かが見てて、(光度知的生命体)ご褒美くれる。
    根拠は、私。
    ごみ捨てしてから宝くじ買ったら7万当たった私が言うから間違いない。

    +40

    -1

  • 412. 匿名 2019/02/13(水) 00:24:01 

    >>38ゴキブリ的なのは大昔からあるからむしろ1番進化なくて強 図太いのかも、、

    +33

    -0

  • 413. 匿名 2019/02/13(水) 00:24:50 

    >>408
    オモロイ
    スクショした。

    +42

    -1

  • 414. 匿名 2019/02/13(水) 00:26:19 

    >>209高等な質のいい生き物が少ないけれど時間がかかっても育って生きられる環境と
    数、量は要するし短命だとしても残虐でも生きられる環境のコントラストが他の生命と例えることもできて面白いかも

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/13(水) 00:26:55 

    本当に不思議だよね人間って
    元は宇宙人?かなと

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/13(水) 00:27:23 

    >>212
    火星と同じ25hとかいうのはもう古かったんだ笑

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/13(水) 00:27:33 

    面白かった!ありがとう。
    今日はここまでにしてお風呂に入ります。おやすみ。

    +54

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/13(水) 00:29:20 

    嘘!嬉しい!
    あ!直球で喜んだら魅力ないんだっけ!😂
    ごめんなさい原始的反射で喜んで!

    +32

    -1

  • 419. 匿名 2019/02/13(水) 00:30:09 

    >>313
    そうなんだ、アルビノとメラノーマだと思ってた。

    +10

    -2

  • 420. 匿名 2019/02/13(水) 00:30:26 

    進化っていうと頭が良くなるっていうのをイメージしがちだけど、人間って猿から人になってから身体的には全く進化してないよね、寒いと死ぬし、暑くても死ぬし、1週間くらい食事を取らないと餓死しちゃうし、病気にもなりやすい
    それを補う為に脳が発達したんだろうけど、元々人間は弱い種だなって感じるよ

    +73

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/13(水) 00:30:29 

    道具を使う動物はいるけど、道具を改良して仲間に拡散させる伝達能力が高いのは人類だけだったんじゃない?だから、賢い個体以外も生き残れた。

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/13(水) 00:30:53 

    >>220
    遺伝情報に組み込まれているのがもうできすぎていて身震いする笑

    だいたいこのくらいで人は老けて、老化が起こって年取っていって〜とか。
    誰がDNAとか細胞とかテロメアとか設定したん!って思う笑

    +55

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/13(水) 00:31:12 

    >>56
    そうか
    だから鳩はズル賢く
    人間に餌くれくれしてもらえないとカラスがビニール破った後の残骸突き
    巣は人間様の立てた安全なマンションを好みカラスからヒナを守る
    超低空飛行、に何度追い払っても意地でも戻ってくる帰巣本能でヒナを守る
    日本が鳩にとって安全なのを分かりきって世界各国から集まる
    うむ、鳩が一番進化しておる
    自分たちで築いた文明でなく人間様の築いた文明を上手く利用してるからもはや鳩に操られているんだな

    +41

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/13(水) 00:31:21 

    ライオンも茶色と白と黒いるからね

    +32

    -1

  • 425. 匿名 2019/02/13(水) 00:32:25 

    >>224

    頭が悪い人が生きる為に短気だったりめっちゃ性格悪かったりすることもなんか答えがありそう。

    +64

    -1

  • 426. 匿名 2019/02/13(水) 00:33:34 

    生きる意味なんてないよね。
    ただ、楽しんで生きればいいだけ
    協調(仕事)もストレスだけどなくなれば助けてくれる人もいないしご飯食べるためにやる。
    私達は死なないようになるべく自分にストレス与えないようにしてる。
    自殺が怖いのはdnaが一番怖いことだから。

    +50

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/13(水) 00:33:41 

    >>408
    AIに人間臭さが出たらヤバイね。シューメール人とか歴史上忽然と消えた民族みたいに人間もAIに滅ぼされるのかしら?

    +72

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/13(水) 00:34:12 

    >>225
    それも面白いね、確かに特定のものしか必要としない植物やコアラとか。

    食べちゃう!とか好奇心より粗暴性

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/13(水) 00:34:49 

    >>356
    人間がいい大きさだから生き残れたのでは?

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2019/02/13(水) 00:37:41 

    人類って環境適応能力が退化してるから天災なんかで滅びやすいと思う

    +32

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/13(水) 00:38:37 

    各地にある遺跡や伝承。聖書のノアの箱船なんかも面白いね。宇宙人を彷彿させるw
    地球から見える星だって、光ってるのしか見えない訳だしその間には見えない星もあると思うと想像絶する。

    +58

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/13(水) 00:39:31 

    >>118
    恐竜は氷河期が来たらどの道滅んでいたのかもしれないけど、6500万年前の隕石衝突がなかったら今の人類は誕生していたのかな?

    +38

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/13(水) 00:39:42 

    人類は無機物に命を与えるために完璧な知性を持ったロボットを作るために進化してきた。
    人間はロボットに進化する。
    人類は地球に取り残されロボットが広大な宇宙に旅立ち開拓して行く。

    +20

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/13(水) 00:41:42 

    >>433
    そして、辿り着いたその星でそこにいた生き物に知能を与えるってか?

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/13(水) 00:43:44 

    >>422
    DNAも不思議だよね。
    全ての生物が解読できる言語でプログラムされてるってのが不気味すぎる。

    +72

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/13(水) 00:43:48 

    何気に地球ってすごくない?
    数え切れない星の中で地球だけが海と陸と山と空気があって、木や花が咲いていて、四季があって、人間と動物たちが暮らしている。
    宇宙がビックバンとか偶然に出来たとしても、地球だけがそうなった理由は…?

    +74

    -5

  • 437. 匿名 2019/02/13(水) 00:45:10 

    >>244
    なので木の実や、魚、貝などを狩猟採取して生きてたのと、農耕始めたあたりが分かれ目なのかな
    木の実がなくなって食べるものがなくなれば、しぬそれで良かったけど
    自分たちで作り出して食べ繋いで生き延びるようにしたこととか?

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/13(水) 00:45:22 

    >>436
    地球だけでは無いはず
    太陽系なんて宇宙の中では砂つぶ位でしょう

    +75

    -1

  • 439. 匿名 2019/02/13(水) 00:48:17 

    >>436
    地球だけとは限らない。

    +40

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/13(水) 00:49:35 

    >>381
    可笑しくて笑う、といったことかな。
    人間だけらしいです。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:18 


    ミミズとか、人間の口〜腸〜肛門
    だと思う。トレマーズとか

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:38 

    >>438
    木星が地球よりバカデカいんだよね、その木星だって宇宙の中じゃ存在しないくらい小さい。宇宙怖い。果てはどこ…

    +97

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:23 

    >>190
    ミトコンドリアとかウィルスとかと一緒に生き物を操ったり、変化させるためかも

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:30 

    >>407
    私は、虫みたいな形のエコー写真を見て、すまないけど我が子を少しキモいと思ってしまったよ。だんだんと人間みたいな姿になってホッとした。しかし最初のあの姿は衝撃だよ。エイリアンみたいにお腹を食い破って出てくる悪夢とかみたもの。

    +56

    -1

  • 445. 匿名 2019/02/13(水) 00:55:46 

    色々考えすぎて辿り着いた答えはメン・イン・ブラックにあったw
    宇宙は誰かのビー玉の一つ。私達の脳では多分認識出来ない領域。
    【進化論】あらゆる生物の中で何故人間だけがここまで進化したと思いますか? Part2

    +72

    -1

  • 446. 匿名 2019/02/13(水) 01:00:06 

    身体能力は決して強くはないから知能を使い生き延びている
    実際水の中では生きられないし武器がなければ強くはないよ人間は。

    +8

    -2

  • 447. 匿名 2019/02/13(水) 01:01:38 

    人間の本体は実は腸って話も好きだなぁ。私の意識はお腹のミミズに飼われているのかもしれない。

    +35

    -2

  • 448. 匿名 2019/02/13(水) 01:01:40 

    >>436
    地球以外にももしかしたら生命がある宇宙が存在するかも
    地球の外に太陽系があってその外に天の川銀河があってもう一つ外におとめ座超銀河団があるけれど
    天の川銀河だけでも太陽みたいな恒星が1000億くらいあるって言われてる
    ちなみにおとめ座銀河団の外は人類にはまだ分かってないけど、同じような宇宙が死ぬほど存在してる(マルチバース)って言われてるから本当に宇宙人もいるかも

    +41

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/13(水) 01:01:47 

    宇宙は47次元らしいよ。
    時間や空間の感覚も全く違うという話。
    時空の歪みとか色々解説してる番組前に見たけど、途中で意味わかんなくなった。私のバカ頭に泣ける。
    カミナリに打たれて、突然全てが数式で見えるようになった人の話とかも興味深かったな。

    +74

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/13(水) 01:02:43 

    >>445
    この先未来永劫宇宙だけは誰も解明できないような気がする…

    +48

    -1

  • 451. 匿名 2019/02/13(水) 01:03:35 

    >>435
    それを破壊し尽くすのが核。
    核開発を始めた時点が人類の終わりの始まりなのかがもしれない。この何億年の間に、跡形もなく滅んだ知的生命はみな核を適切に扱えなくて核で滅んだとする説がある。

    +54

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/13(水) 01:05:21 

    >>381
    群れ以外の個体には攻撃するし、ゴリラのドラミングとか、ボス猿が長い木の枝を振り回したりも虚栄心の一種じゃないかなぁ。
    仕返しもするだろうから、恨みも嫉妬あるだろうし。
    片思いを何年も引きずるとか、亡くなった夫に対する愛情とかあるのかな⁉
    記憶力が必要な未練

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/13(水) 01:06:50 

    >>450
    だって無限だよ
    無限ってなに?
    宇宙は膨張し続けるって言われても、膨張出来るって事はその先にスペースあるの?
    どういう事???
    出だしから訳がわからない
    可哀想な私の脳みそ😢

    +87

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/13(水) 01:07:25 

    >>436
    時間をかけてそういう姿になったけど、出来立ての地球は、マグマは吹き出すわ、水はないわ、カツカツのギリギリ状態で、でもその中でも生きられるものだけが生き残った。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/13(水) 01:08:28 

    自分という人間が生まれたのは、どう考えても奇跡じゃない?

    +83

    -2

  • 456. 匿名 2019/02/13(水) 01:09:03 

    >>451
    歴史は繰り返すって、マジで繰り返してる可能性もなきにしもあらず
    なんていうんだけっけ?こういうの
    同じ所グルグル回ってるやつ

    +57

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/13(水) 01:09:38 

    作物の栽培や家畜を飼い始めて、食糧供給が安定したため、本能的な活動のみの生活でなくなったから。

    良くも悪くも好き勝手できる種になり、文化が発展してここまで来たんだと思う。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/13(水) 01:11:27 

    >>450
    色んな説は出ても証明できないよね多分…
    宇宙の果てがあったとしてその果ては壁みたいなのか?霧みたいなのか?まさかの水か?とか、その果ての先には空間があるのかないのか?空間があったとしてそれは何なのか?とか。ブラックホールの先は?とか。もう永遠謎だよ宇宙。

    +66

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/13(水) 01:15:33 

    スマホとクラウドみたいなもんだと思う。人間と宇宙の関係は。受信はできるがうまく実態は掴めないみたいな。

    +19

    -1

  • 460. 匿名 2019/02/13(水) 01:16:02 

    >>427
    人間は滅ぼされずにAIの支配下におかれるんじゃないかな?
    下働き、単純作業要員、はたまた娯楽対象、研究材料、絶滅危惧種等何れかの形で
    今、人間が他の種に対してやってる事をAIもやるのかも?

    +53

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/13(水) 01:16:09 

    強い爪も、牙も、嘴さえ無いのに
    毒も固い皮膚も早い足もジャンプ力も無い劣った生き物だから考える事しか出来なかったん、だろうね。
    地上で最悪な生き物かも。

    +55

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/13(水) 01:16:31 

    >>458
    その先に無限に空間はあるけど、そのたどり着く先って元の場所だと思う。でも無限。っていう学者しか説明出来ないパターン。

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/13(水) 01:17:07 


    ネオテニーだから弱くて進歩の余地もある。と思いたい。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/13(水) 01:20:43 

    >>460
    AI誕生したら人間要らないと思う
    作業はロボットの方が正確だし、疲れもない
    娯楽欲しがるかな?欲しがっても自分達で作れる
    食料も要らない
    自分より劣るのに口煩い人間なんて、邪魔なだけじゃないの?

    +68

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/13(水) 01:21:27 

    >>424

    おもしろい!
    やっぱり祖は遠く1つなんだと思わざるを得ないね


    +16

    -2

  • 466. 匿名 2019/02/13(水) 01:21:34 

    人間だけは言語を喋るようになったから。
    言語がある事で、仲間と意思疎通が出来るようになって狩りや食べ物を得るのが効率が良くなったから。
    次第にグループで生きていくようになり、死亡率が下がる。
    村ができて、ルールが出来て、リーダーが出来て、、、

    ネアンデルタール人は発声器官が未熟で単独で行動するから
    餌不足だったり、繁殖相手と出会いにくくて数を減らしていった

    ってテレビで見た気がする。

    +52

    -1

  • 467. 匿名 2019/02/13(水) 01:21:48 

    >>460
    修理の材料調達までプログラミングだけで出来るかなぁ?結局、自然燃料使ってる部分あるし、人間の想定外の自然を相手にするなら限界ありそうな気がするけど……

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2019/02/13(水) 01:25:24 

    >>432
    そしておんなじ恐竜という生き物がもう発生しないことも不思議。
    この地球や天体のサイクルの条件で発生できる生き物って決まってるのかと思いきや

    一体、ホントならどれだけの形や種類が発生できたんだろう。

    +66

    -1

  • 469. 匿名 2019/02/13(水) 01:27:44 

    >>364
    差別してるのって、白人さんが多いイメージなんだけど、(もちろん日本人でもいるけど)進化論を真っ向否定してるキリスト教の会派あったよね?
    カトリック?違ったらすみません。
    そういう教育で養われたものも大きいな~と思う。
    私の普通の言動も他国の人に差別だ!って言われない自信ない。
    そう考えると差別する人も責めるの躊躇われるね。

    +25

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/13(水) 01:29:42 

    人間て便利なものをどんどん作り出していくけど、
    それはむしろ人間の生きる力を奪っているって思う。

    昔は人の電話番号いくつも覚えてたり、地図を読む力とかもあったのに。
    今はスマホ見過ぎて思考停止しちゃってる自分がいる。

    それこそ、車なんか無い時代は人の肉体はもっと強靭だったと思う。
    昔のマラソン選手が、今の運動靴や練習ノウハウを持ってたら凄かったんじゃないかと夢想する。

    +94

    -1

  • 471. 匿名 2019/02/13(水) 01:30:16 

    >>460
    ペットもありだね。犬猫の立場に人間もなる?確かにAIから見たら人間の方が動物だもんね。

    +23

    -1

  • 472. 匿名 2019/02/13(水) 01:30:27 

    >>449

    奇しくも日本も47都道府県だ笑

    +48

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/13(水) 01:32:38 

    >>456
    メビウスの輪?

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/13(水) 01:33:01 

    全部読んだ。難しいけど面白い。
    私、今まで何に対しても無関心だし知ろうとも知りたいとも思わなかったんだけど、進化論について勉強したくなった。深い。なんか変な方向にいきそうで恐ろしいけど、、日々の悩みがちっぽけなものに感じている。時間を掛けてでも、色々知りたいって思ったことがなんだか嬉しい。

    おやすみなさい⭐

    +89

    -1

  • 475. 匿名 2019/02/13(水) 01:34:03 

    単純作業や下働きがなくなり、それがなくても困らない世の中に進歩することが望ましい笑

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2019/02/13(水) 01:34:16 

    >>470
    考える力奪うよね。そうすれば後はメディア使っての洗脳も容易
    あれ?
    なんかの準備に取り掛かってる?

    +83

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/13(水) 01:37:22 

    ウイルス説はどう
    ウイルスによって脳みそが活性化したとか

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2019/02/13(水) 01:37:24 

    >>471
    ベットにするには、人間はちょっと知能ありすぎる

    +9

    -3

  • 479. 匿名 2019/02/13(水) 01:38:59 

    NHKスペシャルの「病の起源」って番組がすごく為になるよ。
    一部うろ覚えだけど、二足歩行する事で腰痛が始まったとか、メスの発情サインがわかりにくくなったので
    オスは繁殖期以外にも交尾をするようになったので他の動物と違って頻繁に交尾したがる、
    交尾したいのでオスはメスに食べ物をプレゼントして機嫌をとる、、、
    メスはたくさんエサを取れるオスを選ぶ、、、

    なんて人類の成り立ちと重ねて解説してた。
    再放送すればいいのに〜。

    +88

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/13(水) 01:40:20 

    AIがある程度知能持った時点で、人間は邪魔な存在でしかなくなるよね。食事しないならエサにもならないし

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/13(水) 01:40:40 

    >>475
    労働しなくても食べて行ける世の中。
    でも、その素晴らしき世界での生活を享受するためには、創造主にお金に代わる何かを差し出さなくてはならなくなる。年貢の取り立て。
    逆に恐ろしいわ。

    +14

    -2

  • 482. 匿名 2019/02/13(水) 01:41:50 


    ロマンが広がりすぎて、何百年後とか何千年後とか想像して馳せると感無量。
    知ることができないもどかしさ、寂しさ。
    人々がこんなに必死で一生懸命でいきてきて色んなことがあった過去も人もみんな何もかも跡形もなく消えるのに。
    確実に存在した過去や時間、空間ってどこに行くんだー笑?

    +59

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/13(水) 01:42:28 

    >>462
    無限の空間…宇宙は終わらないんだね。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/02/13(水) 01:45:02 


    で、お金も物理的な力も要らなくなった頃、初めて進化がそこに発生して物質の概念ではなくなるんだろうな。

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/13(水) 01:47:11 

    人の手間が省けて利便性に長けるってだけだよ。洗濯板から、洗濯機につっこんで置けば良くなったって感じで。

    +32

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/13(水) 01:47:48 

    そもそもこの世界は仮想現実って説も有力らしいよ。コンピュータの中の世界みたいな。ゲームのシムシティの中みたいな感じなのかなぁ。ですべてのことはコンピュータと同じ0と1で表せるらしい。
    調べてみると面白いから、ネットでも検索してみて欲しい。
    光の速度と時間の関係とかも仮想現実だと辻褄が合うみたい。
    ビックバンからの宇宙の誕生から人間ができるのはあり得ないくらいの確率だよね。

    +54

    -1

  • 487. 匿名 2019/02/13(水) 01:48:41 

    で、筋肉も退化、コミュニケーション不要なので聴力退化、顎も退化、情報収集のための視覚のみが発達。
    👽<ハジメマシテ…

    +67

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/13(水) 01:50:14 

    >>482
    記録の中。遺跡の中。遥か未来の日本人が今の私達みたいに昔や未来に思いを馳せたときにその想像力の中で蘇りますw

    +27

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/13(水) 01:51:17 

    >>477

    ウィルスに感染するたび人のI.Q下がるともいうよね。脳のエネルギー代謝が激しくて?
    でもデンプンかブドウ糖かなんかで補えないのかな、

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2019/02/13(水) 01:51:38 

    こういう話題好き。興味ある。
    人間だけやたら欲深いからそこが関係してそうな?

    +39

    -1

  • 491. 匿名 2019/02/13(水) 01:52:09 

    >>487
    (● ●)ハジメマシテ

    +42

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/13(水) 01:52:51 

    >>464
    地球がAIだけになったらAIは自滅しそう
    存在意義とか哲学を追求して

    +51

    -0

  • 493. 匿名 2019/02/13(水) 01:53:32 

    >>488

    その時に別トピであった、現在生きてる私達は、詳細を知っているが遙かのちの人達には、数字、記録としてのAKB48が偉業を成し遂げたいい『歌』として残り継がれる、と笑

    +29

    -2

  • 494. 匿名 2019/02/13(水) 01:53:59 

    レトロウイルスのおかげ

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2019/02/13(水) 01:55:21 

    >>316
    エイズが流行ったのは、ゴリラやサルを食うやつがいるからだよ。
    ボビー・オロゴンもゴリラは旨いって言ってたよw

    ブードゥー教の儀式にも使ったりするし。

    +53

    -1

  • 496. 匿名 2019/02/13(水) 01:55:54 

    養殖と天然だったら天然をありがたがるじゃん。
    AIもその概念持つだろうから、人間の個性を尊重するはず。

    +50

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/13(水) 01:56:24 

    >>492
    でも追求出来る知能も時間もあるよ
    肉体ないなら好きなだけ存在出来る

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2019/02/13(水) 01:56:28 

    遥か昔に宇宙人がいたんじゃない?っていう証拠は壁画や、建造物、民族の伝承とかに残ってるよね

    +55

    -1

  • 499. 匿名 2019/02/13(水) 01:57:23 

    時間も直線的に流れてないよね、存在も怪しい。宇宙も無限大だし、そんな世界を観測している私達の自意識や自由意思も謎。最初から一瞬の中に全ての情報が用意されているような気がします。

    +30

    -1

  • 500. 匿名 2019/02/13(水) 01:58:39 

    >>492
    なるほど、てことはやっぱり知能を持たない生物最強ってことだね。
    存続だけを言うなら。知能が半端だからいけないのかな?
    知能故に何か進歩して、概念の異なる宇宙人なりに繋げるとまたいいのかもしれない。
    って結局憶測でしかない⤵︎

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード