-
1. 匿名 2014/09/15(月) 15:51:44
色々な事情が重なり貯金が10万くらいしかありません。そんな中、妊娠が発覚しました。
まずは貯金が溜まる前に妊娠してしまったことを反省し、出産ギリギリまで働く予定です。自分達が悪いのですが、正直不安です。
貯金があまりなくて妊娠&出産した方、なんとかなりましたか?エピソードを聞かせてください。+341
-99
-
2. 匿名 2014/09/15(月) 15:52:14
出典:itmama.jp
+40
-102
-
4. 匿名 2014/09/15(月) 15:53:45
授かり物だし、わからないですよね。
今できる最高で迎えてあげてください♪ヽ(´▽`)/+1052
-38
-
5. 匿名 2014/09/15(月) 15:53:58
貯金0で妊娠しましたがなんとかやってます。
いまだに貯金できてませんが。+991
-41
-
6. 匿名 2014/09/15(月) 15:54:12
なんとかなるよ+721
-41
-
7. 匿名 2014/09/15(月) 15:54:27
なんとかなるさー+570
-40
-
8. 匿名 2014/09/15(月) 15:54:31
生まれたら、キツいでしょ。半年経ったら、保育園に入れて働かなきゃならないよ+397
-143
-
9. 匿名 2014/09/15(月) 15:54:37
貯金出来ない収入なのか、無駄遣いして貯金してこなかったのかでも違うと思う。
後者なら大丈夫だと思うよ。これから倹約して貯金すればり+540
-19
-
12. 匿名 2014/09/15(月) 15:55:33
妊娠出産なにがあるかわからないから、ぎりぎりまで働けるかわからないよ
旦那さんに無駄使いしないようにお願いしなきゃ
+512
-8
-
13. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:12
100万もなかったけど生みました、って人は結構多そう+760
-13
-
14. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:16
どうしても結婚したかったから学生の彼氏を騙して妊娠したために、お金なかった。
私も彼もバイトだったから、お金あるはずもなく。
母親に頼った…
+21
-388
-
15. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:22
はい、貯金ありませんでした。親に立て替えてもらいおりた社会保険の分と、帝王切開だったので保険がおりたのでそれで返済しました。+356
-21
-
16. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:23
ちゃんと保険料はらっておいてね
出産一時金もらえなくなるから+389
-9
-
18. 匿名 2014/09/15(月) 15:56:45
毎月の収入にもよるよね。無駄遣いが多くて貯金できなかったなら、無駄遣いをやめればなんとかなるかもしれないし。+241
-9
-
19. 匿名 2014/09/15(月) 15:57:10
無駄遣いしなきゃなんとかなる。あたしなら
ベビーグッズは知り合いがゆずってくれるなら
お願いするかな?+251
-14
-
21. 匿名 2014/09/15(月) 15:57:28
ご懐妊おめでとうございます。
妊娠初期は身体が、安定していないので、自宅でネットオークションしたり、派遣でお仕事されてはどうですか?
後は出来るのであれば、身内からお金を借りる、銀行などからローン組めるならお金を借りる。
出産費用はお金が帰ってくるので。
あと、区によって違いますが、区で母子手帳貰った際についてくる病院の券?名前は詳しく分からないのですが。
使えなかったり、余ったら現金と変えられる場合があるので、捨てずにとっておいた方がいいですよ。
すいません。私は妊婦ではないですが参考になればと、、、
元気な赤ちゃんを産んで下さい。+226
-31
-
22. 匿名 2014/09/15(月) 15:57:41
ごめんなさい。辛口かもしれないけど貯金なしの出産、子育ては厳しい。
親に少し借りるとか仕事辞めた時の退職金とかで何とかなりませんか?
出産、子育ては本当にお金かかりますよ
+327
-47
-
23. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:00
ギリギリまで働くつもりでも、つわりが重かったり切迫流産などで働けなくなるかもしれないから、自分の稼ぎはしばらくあてにできませんよ。親は頼れませんか?+198
-13
-
24. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:07
授かりものっていう人いるけど、ほとんどの場合避妊してないから妊娠してしまうんじゃないの?まだ貯金貯まってないし、キツイかもしれないって思うなら避妊やら、基礎体温やらで気をつけるんじゃないかな。+347
-67
-
25. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:17
金もないのに妊娠なんかするなよ。
産んだ後いくら金かかると思ってるんだよ。
馬鹿じゃないの+171
-258
-
26. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:32
入院費用は出産一時金である程度まかなえるし、検診費用も自治体が助成してくれますよね?
何とかするしかないし、何とかなりますよ。+331
-13
-
27. 匿名 2014/09/15(月) 15:59:41
化粧品、服、食品、削りまくれば貯まるだろうし、頑張ってください。+199
-9
-
28. 匿名 2014/09/15(月) 16:00:04
わからないですが、前に10代の子が妊娠したとかで出産費用がなくて市役所に行って援助だか借りただかなんか相談してたような?
出産のお金は最初は自分で払うけど、だいたい後から市から戻ってきたりしますよね。
その場しのぎのお金はなんとかなっても、この先もお金が必要になってくるから大変だと思います。
+118
-16
-
29. 匿名 2014/09/15(月) 16:00:32
「ギリギリまで働きながら」なら少しは溜まるだろうし、状況によるけど出産手当金とかの給付対象にならない?
それより、そこばっかり考えすぎてストレスのほうが心配。
赤ちゃん授かれて、おめでとう。
+258
-8
-
30. 匿名 2014/09/15(月) 16:03:11
なんとかなる等のコメント、そしてそれにプラスばかり。ホントに呆れる+153
-214
-
31. 匿名 2014/09/15(月) 16:03:40
旦那に無駄遣い云々言ってるコメントあるけど、夫婦共にでしょ?
主、甘過ぎ。+138
-96
-
32. 匿名 2014/09/15(月) 16:04:21
お金の面が無計画で赤ちゃん作るとか。。。
どうか赤ちゃんが幸せになりますように+192
-68
-
33. 匿名 2014/09/15(月) 16:04:22
私は貯金が今70万しかない。。
不妊治療代でとってあるから何が何でも使えない。不妊治療して授かったとしても、そのあとお金なくって大丈夫か最近考える。
子供絶対ほしいしタイムリミットあるからお金たまるまで待てないし。結局親に頼っちゃうのかな。親不孝だ。。。+169
-33
-
34. 匿名 2014/09/15(月) 16:05:08
大学までは出してあげてくださいね+61
-136
-
35. 匿名 2014/09/15(月) 16:05:20
計画性なくて馬鹿だから、こんな事態になるだけであって。
なってしまったものは仕方ないから、良い方法を考えてあげるしかない。
ただ、似たような友人がいたけど自業自得ということを自覚せずに生きているから縁切ったよ。
あなたは自業自得だと肝に命じてほしい。+147
-128
-
36. 匿名 2014/09/15(月) 16:05:22
親を頼る、が多くてビックリ…(゚o゚;+378
-54
-
37. 匿名 2014/09/15(月) 16:05:35
健康保険加入なら、出産関係の色んな給付があるよ。+157
-3
-
38. 匿名 2014/09/15(月) 16:06:10
私は経済面や仕事面などに余裕が出来てから子供を授かりたい。これが正しいとは思わないが私ならこうしたい。+126
-28
-
39. 匿名 2014/09/15(月) 16:06:34
批判もあるかと思いますが、せっかくの授かった命ですからご主人と協力して大切に育んでいってください。
子供を守りたいという気持ちがあれば、きっと乗り越えられますよ。
私はまだ授かれていないので、羨ましいです。
身体、大切にしてくださいね。+338
-14
-
40. 匿名 2014/09/15(月) 16:07:04
国から返ってくる出産費用で払う事も出来ますよ!
病気に後払いできるかきいてみては?+81
-12
-
41. 匿名 2014/09/15(月) 16:07:37
30
呆れるもなにも授かっちゃったんだから、なんとかするしかないし、なんとかなるって思わなきゃならないじゃん+349
-35
-
42. 匿名 2014/09/15(月) 16:07:52
なんとかなるって所詮他人事だからなぁ
確かに授かり物だけど貯金なしで産むなんてリスク高すぎだと…+92
-63
-
43. 匿名 2014/09/15(月) 16:07:55
妊娠期間10ヶ月間に貯金を頑張ってみて下さい。月1万円貯金したら10万円貯まりますよ!
+228
-10
-
44. 匿名 2014/09/15(月) 16:08:03
赤ちゃんのためにバイトでギリギリまで働こうと思うなら
職場の人には妊娠してることは絶対言わないでやらなきゃいけない。
もっと言うなら職場で何が起きたって職場は責任とってくれない。
バイトなんてかわりならいっぱいいるんだから
たとえ上司に妊婦で働いてもokってもらえても
「やっぱりごめんなさい。辞めてもらえる?」って言われるのがオチ。
実際私がそうだったからよく知ってる。+132
-29
-
45. 匿名 2014/09/15(月) 16:08:31
お父さんになる人が、「残業・休日出勤・できるなら掛け持ち」等をして今までより働いてもらおう!
主さんだけの子じゃないんだから、そこは頑張ってもらおうよ。+142
-6
-
46. 匿名 2014/09/15(月) 16:08:38
わからないですが、前に10代の子が妊娠したとかで出産費用がなくて市役所に行って援助だか借りただかなんか相談してたような?
出産のお金は最初は自分で払うけど、だいたい後から市から戻ってきたりしますよね。
その場しのぎのお金はなんとかなっても、この先もお金が必要になってくるから大変だと思います。
+11
-28
-
47. 匿名 2014/09/15(月) 16:08:44
39
子供を守りたいという気持ちがあれば、きっと乗り越えられますよ←どうかは分からないけど、それは甘すぎる+42
-90
-
48. 匿名 2014/09/15(月) 16:09:29
国民健康保険か社会保険なら42万でますよ。
後の負担は2~3万くらいですみますよ。
ちなみに先月、産みました。宮城県民です+141
-8
-
49. 匿名 2014/09/15(月) 16:10:55
堕胎。
「お金が無いのに産むな。」と親族に言われて。
+24
-151
-
50. 匿名 2014/09/15(月) 16:10:56
叩いてる人もいるけど実際、出産~赤ちゃん期って、体力は必要だけど
お金は全然かからなくない?
健康保険料をちゃんと払っていれば出産費用は支給されるし、乳さえ出れば
オムツ代だけでしょう。
総合病院で出産して大部屋にすれば、支給される一時金より安いから少し浮かせれる。+253
-25
-
51. 匿名 2014/09/15(月) 16:10:57
産休.育休がきちんと取れる会社に勤めているからなんとかなりそう!+33
-10
-
52. 匿名 2014/09/15(月) 16:11:23
貯金なくても毎月きちんと収入があるならなんとかなる!!
がんばって赤ちゃん産んでくださいね(^-^)+110
-10
-
53. 匿名 2014/09/15(月) 16:12:13
避妊するお金もなかったのか+41
-63
-
54. 匿名 2014/09/15(月) 16:12:28
貯金もそんなに無かったのに、さすがに赤ちゃんいてワンルームには住めないから引越ししたりでほぼゼロでした。
でも、出産までに計画的に貯金していれば、経過良好なら大丈夫ですよ。
借金ありだったり、収入が少なすぎるならすぐにでも身内や役所に相談しましょう。
帝王切開になれば保険もおりるから、まだ間に合うなら生命保険も入っておいた方が良いですよ。
貯金がないと産んだ後も大変だけど、夫婦に子供一人だけならなんとかなる。
後は妊娠中は退職を迫られたりもするから、ギリギリまで働けると思わない方が良いよ。私もギリギリまで働いたけど、本当に大変だった。+54
-11
-
55. 匿名 2014/09/15(月) 16:12:31
出産前に病院に払う10万円とベビー用品揃えるお金が少しあればなんとかなります。
ベビー用品もチャイルドシートやベビーカーなんか中古で安く売ってるから新品じゃないとイヤとかなければ高くつく買い物は少ないと思う。
主さん、貯金がなくてもなんとかなるからムリだけはしないでくださいね!+84
-11
-
56. 匿名 2014/09/15(月) 16:13:16
妊娠中に何にも無きゃそんなにお金掛からないし、臨月まで働いてるなら貯金も出来るけどね。
妊娠中は、何かしらトラブルは有るから…
旦那か彼氏かわからないけど、掛け持ちで働いて貰ったら?+65
-9
-
57. 匿名 2014/09/15(月) 16:13:44
かなりキツくてもどうにかなりますよ(^-^)/
私もどうにかなってるし(^-^)
赤ちゃんのこと大事に育ててください+50
-8
-
58. 匿名 2014/09/15(月) 16:13:49
そんなに準備万端で妊娠する人ばっかりじゃない。叩きすぎだと思う。+270
-42
-
59. 匿名 2014/09/15(月) 16:13:52
計画性のない親で子供が可哀想+43
-77
-
60. 匿名 2014/09/15(月) 16:15:16
貯金はいくらかあったのですが...夫の勤務先が倒産して職探し中に妊娠発覚しました。当時私は派遣で仕事してたけど、切迫流産で大変だったため次回更新できず、夫婦とも一瞬無職になりかけた。
夫はとりあえずすぐに仕事を探して再就職。私も体調が戻り次第、短期バイト(コールセンター)で仕事再開。
車は普通車(3ナンバー・5ナンバー)2台所有していたけど、3ナンバーを手放し軽自動車に変えた。ベビー用品もなるべくお値打ち品、産婦人科も総合病院で入院費が安いとこを選んだ。
貯金をおろそうと何度もしたけど、これをやったら「お金ないなら貯金を...」と甘えてしまうため、絶対に手をつけなかった。
結局、貯金に手を付けず出産まで漕ぎ着けて、産後半年で私もまたパートで仕事再開。
経済的にも精神的にもしんどかったけど、なんとか乗り越えた。今は子供も5歳。夫婦とも仕事も機動に乗り、車も軽自動車・3ナンバーにした。
トピ主さん、大変だけどなんとか頑張ってください!でも無理しないで。元気な赤ちゃんが生まれますように。+88
-26
-
61. 匿名 2014/09/15(月) 16:15:26
コメントいろいろ読んでみたけど、辛口だけどハッキリ言って日本女性は馬鹿!+25
-90
-
62. 匿名 2014/09/15(月) 16:15:53
座り仕事ならまだしも、立ち仕事だとおなか大きくなったらしんどいですよ。
それに出産ギリギリと言っても、必ず予定日に産まれるわけではないですし…
私もあんまり貯金なかったけど、なんとか出産して子育てしています。
無理だけはしないようにしてくださいね。+65
-8
-
63. 匿名 2014/09/15(月) 16:17:48
結婚してるの?
旦那さん働いてるなら大丈夫だと思う。
検診も無料だし出産も一時金が出るので。
でも、何に使うことになるか分からないから貯めておいたほうがいいね。
妊娠中も育児中も目に見えないことで結構使うから。
オムツとかおしりふき以外にも、急に服が小さくなったり
抱っこ紐じゃなくてベビーカーだったり逆だったり、赤ちゃんが弱かったら医療費はかからないけど
交通費とかその他もろもろかかるから。+65
-10
-
64. 匿名 2014/09/15(月) 16:17:56
1 色んな事情が有って貯金無し
自然災害被災者??
事情が有るにも関わらず
こんな人達が 中出しして子供を産み
「何とかなる・・・・」で
世代連鎖でして
真面目で過労血納税を喰い尽くすんだろなぁ・・・・。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
+35
-99
-
65. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:05
授かったんだから今更批判しても仕方ないじゃん。子どもが可哀想ってまだ生まれてもない子によく言えるね。虐待されてるわけでも喫煙飲酒してるような主さんでもないのに。
主さん、出産一時金も出て出産費用はそれでほぼまかなえます。残ればもらえます。
出産後も子ども手当などいろんな手当てがあります。予防接種などは定期の場合市が負担してくれますし、検診などもそうです。なのでまずは市役所でいろんなことを聞き、手続きしてください。働くことは良いと思いますが、身体に負担にならない程度に休みもしっかりとってくださいね。しんどくなるのは主さんではなく赤ちゃんですから。旦那さんと協力して頑張ってください(^o^)元気な赤ちゃんが生まれますように!+167
-20
-
66. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:12
補助券と出産育児一時金があったので実際出産するのには健診から全部で5万くらいでした。
産むのはほぼお金がかからないと思います。
育てるのにお金がかかります。まだ時間があるから大丈夫ですよ。+58
-10
-
67. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:21
①仕事しながら貯金 (特に父親になる方が頑張る!)
②自分が受けられる出産系の給付を全部利用、
③子供が1歳になったら預けて働きに出て貯める
できることをやるしかないですよね。赤ちゃんオメデトウ!+89
-10
-
68. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:33
色んな人がいていいけど理解出来ない…
結婚式も出産もある程度は女側で貯めておくべきじゃないの?昔とは違ってみんな一度は社会に出るんだし。
そんなんでよく子育てしていられるなぁ
いや、羨ましいよ。
適当な感じがね。
どんどん産んでください!+38
-88
-
69. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:35
ベビー服やグッズをヤフオクやリサイクルショップ、西松屋などで揃えたら?
あと頼んで譲ってもらう。
+26
-8
-
70. 匿名 2014/09/15(月) 16:18:58
私はなんとかなりました(笑)
結婚して3年経っても授からず、24歳の時妊娠しにくいって言われてもう諦めてました。
タイミング法とかもありますが、この日!って言われて行為するなんて旦那にも悪いと思ったし何より私が嫌で。。
別にめっちゃ欲しい!って思ってたわけでもなかったので、旦那と仲良く楽しもうと思い旅行行ったり貯金なんて殆ど気にしてなかったです。
たまには思いっきり!と思いディズニーランドに3泊4日で旦那と行き、ディズニーランドホテルとミラコスタ宿泊して諸々40万近く使った後にまさかの妊娠発覚でめちゃくちゃ焦りました(;´Д`)笑 貯金ゼロだし。笑
でもなんとかなりました!
私は2歳位まではそんなにお金かからないと思いました。
オムツ代くらいと思います。
粉ミルク飲ませるならそれもかかるけど、洋服とか必要最低限の物は周りから結構譲ってもらったりしたので助かりました、
保育園とか通わせ出したら色々お金もかかるけど、簡単には言えませんがなんとかなるって気楽に考えてたほうが悩むと身体にも悪いですよ!
+130
-14
-
71. 匿名 2014/09/15(月) 16:19:34
主さんの貯金が10万前後じゃなくて夫婦での貯金が10万前後ってことですか?
年齢など詳しいこと書かれていないので分かりませんが、旦那さんも成人してて貯金0ならかなり人生について楽観的ですよね。
大学生の男でも将来のためにバイト代少しずつ貯金する人が周りに多いのでびっくりしました。
子持ちの友人達も貯金全然ない中結婚しましたが、やはりそれは旦那さんになる人が経済力があったからこそ結婚に踏み切れたと言っていたので夫婦そろって貯金がないけど出産するとなるとやはりご両親に経済的援助をお願いするしかないと思いますよ。+45
-23
-
72. 匿名 2014/09/15(月) 16:19:45
子供って計画的に作るものだと思ってた。
育てられる環境が整ってないのに妊娠するって意味が分からない。+46
-58
-
73. 匿名 2014/09/15(月) 16:20:50
みんな、妊婦に対して当たりが強すぎる!
もう現在進行形で進んでる事なんだから、叩いたって始まらないじゃない。
私だって妊娠中に夫が鬱で会社辞めさせられて夫婦そろって無職だった。
でも家建てたし子供3人育てながら働いてなんとかやっていってる。
収入がうすーーい年の翌年は、住民税やら保育料やら諸々が安くなって助かった。+174
-26
-
74. 匿名 2014/09/15(月) 16:21:38
はーい!
うちの場合貯金があるときは授からず
事故っただの県外の親戚の不幸だの
旦那の転勤と引越しなどで
お金がどんどんなくなってくるときに
妊娠してたな…
結果、貯金どころかマイナスな時もあったけど
なんとかなりました!
お互いの両親は高齢なため頼れず
なんとか自分たちでやってこれましたよ!
主さんのお仕事内容とかつわりの具合にも
よるかと思いますけど…
私は3人産んでますが、3人とも
つわりが軽くて元気でした!
仕事もデスクワークで体にそんな
負担ではなかったとおもいます。
旦那の給料でなんとか切り詰めて
私の給料は食費や通院費
それ以外全て貯金して
生まれるまで貯めました!
+62
-16
-
75. 匿名 2014/09/15(月) 16:22:50
計画ばかりたてて3年たっても子供が出来ないで子供貯金ばかりが増える虚しさもあるからなくても出来ればいいよ!とか思っちゃう。+93
-14
-
76. 匿名 2014/09/15(月) 16:22:50
子供に満足のいく教育受けさせてあげてください。
親の経済力の無さで子供の夢を諦めさせるようなことにはならないでください+35
-36
-
77. 匿名 2014/09/15(月) 16:23:57
当たり強い?
あなたは貯金すらせずに結婚したの?
私、26歳で未婚だけど、結婚や出産のために800万貯めてあるよ。
相手にだけ負担させようとするなんておかしいでしょ?+45
-151
-
78. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:09
41
なんとかなるって言ったってじゃあ何をどうすればいいの?なんとかなると思ってたってただの現実逃避でしょ。
自分の都合で他人に迷惑かけまくるつもり?実際どうなるかは分からない。もちろん上手くいってはほしいけどさ、主さんのコメント読んでみると計画性がなさそうで親としてどうかと思う。+45
-45
-
79. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:26
うちもそうでした。
出産一時金がでるし、育児給付金も出たのでなんとかなりました。+49
-16
-
80. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:47
何もかも新品にせず、リサイクル屋さんでベビー用品揃えたり、ご飯も半額のシール貼られる時間に買えば節約出来ますよ。
貯金なくても、貸付制度もあるし、大丈夫です。
赤ちゃんも産まないくせに野次飛ばす外野さんの書き込みは気にしないで下さいね。
胎教に悪いですよ。+109
-22
-
81. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:47
赤ちゃん布団→ママの横だから不要
赤ちゃん枕→使わない
ベビーバス→洗面台に溜めると大丈夫
湯温計→使わない
ベビーカー→産まれてすぐは外出しない。お祝いでいただいた分で買っても十分間に合う
妊婦検診→全部ではないし、市町村で違いますが無料券があります
出産費用→名前は忘れたけど、健康保険で出る43万?を直接病院に支払いをしてくれるので、差額を退院時に支払うだけにすることもできる制度もあります。
妊婦検診は無料券が使えない検査もあったりで1度に5000円~10000円かかることはあります。
赤ちゃんには最低限の服とオムツがあればナントカなります。
お祝いで色々いただいたりするし。
妊娠中にお金の心配は大変だと思いますが、ストレスは赤ちゃんにひびくので親御さんを頼っても良いのではないでしょうか?
いつかあのときは大変だった!と笑い話になりますよ!
+118
-11
-
82. 匿名 2014/09/15(月) 16:26:05
申し訳ないが、私にはその状況で妊娠するということ事態が考えられない。反省しているようではあるが…。
もし、主が友達だとしても なんの相談にも乗れない、ごめん。がんばれ!としか言えないと思うわ。+35
-81
-
83. 匿名 2014/09/15(月) 16:26:13
私も、全くなくまて妊娠、出産示しますた。
診察も、お金かからないし(血液検索意外)
産む時は、産婦人科に直接お金入るように手続き
促進剤とか居ると手出しいるけど、
さ出産までコツコツ貯金したら大丈夫だよ。+27
-26
-
84. 匿名 2014/09/15(月) 16:26:48
77
すげーな。すげーな。
もっと遊びなよ!未婚でしょ!?+85
-29
-
85. 匿名 2014/09/15(月) 16:27:29
つわりとか個人差があるし
妊娠中もみんなが順調とは限らない。
大丈夫でした!って人がいるからって
自分も大丈夫だとは思わないほうがいい
結婚しているのかわからないけれど、
無計画スタートだと後々苦労しますよ。
ご自身も、お子さんも。
体にお気をつけて、あまりご無理はなさらぬよう。
旦那さんと力合わせてがんばってください。+37
-10
-
86. 匿名 2014/09/15(月) 16:28:15
順調にいけば そこまで お金はかからないと思うけど 何かあった時は お金吹っ飛びます。実際 私も働こうと思っていたら入院を何回かして 働けなくなりお金が…身内に頼れるなら頼りましょう!お金!とか思って無理に働いてはダメです!+52
-4
-
87. 匿名 2014/09/15(月) 16:28:20
交際中に今後の生活を明るく幸せな日々にするためにお互い働いて貯蓄増やしている中で妊娠発覚→結婚ならでき婚否定派ですが生まれてくる子どものことを考えるとまだ明るい未来が見えるけど、お互い貯蓄なくてできちゃったっていうのは言い方悪いですが地獄の日々の始まりだと思う+18
-18
-
88. 匿名 2014/09/15(月) 16:28:40
出産費用は貯金なくてもなんとかなるけど、問題は産んだあとだよね
主さんが育休あるとこに勤めてるならいいけど、そうでないと仕事に復帰するまでの生活は旦那に頼るしかないだろね。
旦那さんがどの位の稼ぎかわからないけど、主さんが復帰するまでは旦那さんに残業とか掛け持ちしてもらって頑張るしかないと思います+38
-3
-
89. 匿名 2014/09/15(月) 16:29:07
貯金も無ければ
避妊する知力も無い。
こんな親の
倫理観や道徳観でどうやって
育児や躾するんだろ・・・・
政府は少子化を数で乗り切ら無いで
政策を建てて欲しい。+39
-66
-
90. 匿名 2014/09/15(月) 16:29:54
専業主婦で貯金なく妊娠出産しましたよ
子供が4歳で保育園にはいるまで仕事しないでなんとか育てられましたよ!
補助金、臨時金あるしなんとかなりますよー!+50
-20
-
91. 匿名 2014/09/15(月) 16:30:08
貯金なかったけど妊娠して結婚。
それでもすぐに新築のアパートに引っ越して、ギリギリまで働いて、子供産まれて仕事辞めて、2年間専業主婦だけど全然大丈夫ですよ。
ずっと高い車乗ってるし、もう一台車買い変えたし、今マイホーム建ててるし、普通に良い生活出来てます。
貯金ないかと思えばちゃんと貯金もありますよ。
結婚してから私が家計を管理して一気に貯めました。
もちろん保険や積み立て、学資も払ってます。
今から頑張れば大丈夫だと思いますよ。
私は幼稚園入ったらパートします。+20
-38
-
92. 匿名 2014/09/15(月) 16:30:39
ご懐妊おめでとうございます。
主さん甘いですよ。容体によっては絶対安静になることもあります。ギリギリまで働けるとは限りません。
ベビーグッズはオムツやタオルケットなどお祝いでしばらく賄えるかもしれません。お金ないこと伝えておけば実用品をくれる人は結構います。
あとは自治体がどれ位補助してくれるか調べ尽くしてください。
親をアテにしてるようじゃこの先思いやられますよ。出産のお金はなんとかなっても子育てはそんな甘くないですから行き当たりばったりにならないよう、肝に銘じてください。+69
-20
-
93. 匿名 2014/09/15(月) 16:30:50
全く関係ないコメントですみません。
彼氏と来年には一緒に住みたいねって話したりしていて、さっきまで前にあった旦那が低収入な方ってトピ見てました。
もし彼氏と同棲できたら生活できるのかなとか、結婚して貯金無いのに子供授かったら大丈夫かなとこのトピ見て将来の事をつい考えてしまいました。
これから結婚される方がこの中に沢山いらっしゃると思うし自分もとても参考になりそうなので有難いと思いました。
+35
-10
-
94. 匿名 2014/09/15(月) 16:30:59
77みたいに結婚の為にって貯金してる人に限って中々貰い手無いんだよね。。笑
あなたは貯金せずに結婚したの?!って言ってるけどそんな人山ほどいるよ(笑)
26歳で独身、危機感持ちましょう。+163
-39
-
95. 匿名 2014/09/15(月) 16:31:00
不妊治療で貯金がないままに妊娠。産休に入るまでの給料を貯金する計画だったけど、10週から切迫で入院。
有給使いたかったけど、(前例が何人もいる)イジメにあってた私はなぜか有給とることは非常識だと女性社員たちから猛反対にあい、管理職が抑えきれず…
結局は、給料や手当が出ない病気休暇?扱い。その間も、女性社員たちから嫌がらせの流産しろお見舞いをアポなしでくらったり、嫌がらせメールを毎日送られたりして仕事を辞めざるおえなかった。
妊娠したら計画通りにいかないってことが身にしみてわかりました。だから、ある程度の貯金はしてたほうがいい。+29
-9
-
96. 匿名 2014/09/15(月) 16:31:35
73
税金泥棒が訳の判らぬ事を云い・・・・+14
-18
-
97. 匿名 2014/09/15(月) 16:33:05
私はお恥ずかしながらできちゃった婚です。
旦那は40代なのに貯金がなく‥
ないとは言っていましたが本当にびっくりしました。私もほぼ貯金がありませんでしたが、なんとかなっています‼︎
ただし自分の欲しいものは全く買えませんし、色々と制限されますよ。
子どもの物もオムツ等絶対必要な物以外は可愛いからと言って無駄遣いもダメです‼︎+25
-28
-
98. 匿名 2014/09/15(月) 16:33:12
94
ありがとうございます。
婚約中なのでご心配なく。
年収いいのでそれくらい貯められただけです*\(^o^)/*+18
-82
-
99. 匿名 2014/09/15(月) 16:33:32
77の言い方どうかと思うけど
そんなんだと結婚できないんじゃない笑+83
-14
-
100. 匿名 2014/09/15(月) 16:35:40
うーん
友達と同じだー
なんとかなるけど、そのあと苦労してるよー
貯金しておけばよかったってずっと言ってた
まぁなんとかなるから大丈夫でしょー+18
-8
-
101. 匿名 2014/09/15(月) 16:35:50
貯金ゼロで妊娠,出産しました。
妊婦検診は市の助成金制度でまったくいりませんでした。 出産も社会保険から42万でたので出産費用をさしひいても残りました。
なんとかなるよー。+31
-23
-
102. 匿名 2014/09/15(月) 16:35:54
トピさんが働いてるなら健康保険組合に確認しときなよ。出産祝金や一時金。お住まいの市町村にも。
私は退職したから、妊娠時貯金ゼロだったけどコツコツ貯金を始めて退職金等で一時、小金持ちになりました。
双方の親も助けてくれるだろうし、お金の心配よりも産まれてくる赤ちゃんを一番に考えて(*^^*)
なんだかんだで、どうにかなるよ。
妊娠おめでとう♪そしてお大事に!+40
-7
-
103. 匿名 2014/09/15(月) 16:36:08
77
使う予定あるの?
お金も大事だけど相手もいるよ。
「計画的」だから大丈夫か!+50
-10
-
104. 匿名 2014/09/15(月) 16:36:34
助産制度+3
-6
-
105. 匿名 2014/09/15(月) 16:36:59
計画性なくて子供がかわいそうって言う事はないと思う。2人子供いますがキレイ事じゃなくてお金あっても親の愛情がない子供は本当にかわいそうだと思います。貯金なくても借金なくて月々の収入があればなんとかなると思います。+66
-18
-
106. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:02
自分の都合で他からお金を搾り出し、あげくそれを仕方がないなど騒ぐ始末。これがどれほど増えていることだろうか。。。泥棒わがまま馬鹿+17
-33
-
107. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:13
雑貨やアクセサリーの販売の仕事していて今求人募集してるんですが先日、安定期に入ったから仕事探してるけど妊婦でもいいですか?って電話ありました。
その人は出産の2週間前までは働きたいって言ってた。
働いてて妊娠してギリギリまで働くならまだいいんだけど、妊婦採用は中々難しいと思う。
うちは一人の時間が数時間あるし脚立登ったりするから、なにかあっても責任取れないって言ったら、大丈夫です!って言われたけど、本人は良くてもねぇ…
本当に何かあった時絶対親とか旦那文句言うだろうなぁと思って断りました。
結構必死だったから1さんみたいにお金無くて妊娠したのかな?
妊娠が働くっていうのは周りにも少なからず迷惑かけるのでそれも承知で身体に気を遣って働いてください。+63
-6
-
108. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:33
96
前年収入に応じて税金が下がるのは当然の事です。泥棒でも滞納者でもありませんよ。+60
-6
-
109. 匿名 2014/09/15(月) 16:37:52
妊娠から出産までの間に母体や胎児に異常が見られて入院したりすると、お金はかかりますよ。生命保険かけてたって一時的に自腹切らなきゃいけないし、月末月初跨いだら高額医療費請求だって難しいし。
正直な話、妊娠して、何事もなく出産できる事を当たり前と思わないで欲しい。
産むつもりなら家族会議を+37
-7
-
110. 匿名 2014/09/15(月) 16:38:44
ぶっちゃけデキ婚だから貯金なしで出産したよ!
周り(身内)に迷惑かけてしまった(´・ω・`)
だから今、保育園探しと職探し中!
二人め産む時はバッチリ貯金してたい(^^;+36
-17
-
111. 匿名 2014/09/15(月) 16:39:08
自分の娘がそんなことになったら援助はしちゃうと思うけど老後の蓄え減るし援助に甘えっきりになるんじゃないかと心配で素直に喜べないだろうな+23
-10
-
112. 匿名 2014/09/15(月) 16:39:09
103
さっきも書いたけど…もうすぐ入籍するので、結婚式で半分は使っちゃいますよ。
しつこいですね。このくらいの貯金、普通に働いていたら出来ますよ…。贅沢しなければ。
トピ主さんの話に戻してあげてくださいね!
+21
-71
-
113. 匿名 2014/09/15(月) 16:40:17
貯金あって妊娠したけど、ほとんど貯金額変わってないよ。
むしろ増えたくらい。子供は3歳。
叩かれそうだけど旦那の給料が安いのに5年専業でゴロゴロしてたら妊娠した。
検診もお金かからないけど最初は結構いろんな検査があるのでそれはかかった。
あと切迫だったので検診が多かったけど普通の医療費の範囲だったし
産まれるまで長いので赤ちゃんの物は少しずつそろえたし
マタニティも今は買ってる人あまりいないよ。
ワンピースとかチュニックみたいなの着てる人多い。
幼稚園とかが一番お金かかるかも。
でも、保育園に入れて働けばいいし頑張って節約すれば大丈夫じゃないかなぁ+47
-7
-
114. 匿名 2014/09/15(月) 16:40:59
どんな理由でも必死にこじつけて貯金が無い時に妊娠したことを肯定するのばっかり。実際どれだけ迷惑かかることか、日本の経済が潤わない原因にこういうのがあるのかもね(笑)+20
-45
-
115. 匿名 2014/09/15(月) 16:41:14
お恥ずかしい話ですが、
やっと50万ほど貯まったころ妊娠発覚。
幸い切迫にもならずギリギリまで働けたので
そこにプラスアルファできましたが、
大変なのは産まれてからですよね。
仕事に復帰するまでにはカツカツの状態になりました(´ω`;)
赤ちゃんのお洋服とか可愛くていっぱい
ほしくなりますしね。
+30
-9
-
116. 匿名 2014/09/15(月) 16:41:33
それなりの給料なら大丈夫だろうけど…
未満児を保育園に預けるとなると保育料もばかにならないよ。
認可じゃなければ尚更…
+22
-2
-
117. 匿名 2014/09/15(月) 16:41:36
生まれてくる子がはたして幸せになれると思う? ある程度貯蓄がなきゃ、厳しいと思うよ!+21
-18
-
118. 匿名 2014/09/15(月) 16:43:56
気になる事があるのでコメントさせてください。なんとかなるって言ってる人は、赤ちゃんが健康に生まれてきてくれたからじゃないの?どんなに気をつけていても病気や障害を持って生まれてくる場合もあるし、そうなったら仕事復帰はなかなか難しいよ。産後の回復に時間かかる人もいるし。つわりが酷くて出産まで入院する人も。貯金は大切だよ~。+81
-7
-
119. 匿名 2014/09/15(月) 16:45:00
なんで77さんが叩かれてるのか分からない。
将来の為にしっかり蓄えててすごいって思ったけどな。
自分が男なら好きになった女性が貯金全くないよりはコツコツ貯金してくれていた方が助かるはずだし。
貯金無くて結婚なんて怖くて私にはできない+47
-54
-
120. 匿名 2014/09/15(月) 16:46:59
55
10万とは限らない。
私の地区は33万だった+13
-4
-
121. 匿名 2014/09/15(月) 16:47:00
攻撃的な人いるけどなんなの大丈夫?
肯定しなくてどうすんの。
否定してなにかいいことあるの。
コンビニでスイーツでも買ってきて食べて寝ろ。
明日はいいことあるから。
+80
-17
-
122. 匿名 2014/09/15(月) 16:47:25
119
多分言い方だと思う。+75
-9
-
123. 匿名 2014/09/15(月) 16:47:52
主さんが若いんだったら、周りからベビーグッズ借りたりできないかもしれませんが
ママの知り合いなんかいれば、そのツテからでも服や育児用品のお下がりを
回したがってる人ってけっこうたくさん出てきますよ。
一時的に使う物ばかりだから、知り合いの中で兄弟が生まれる度にグルグル回ってて、
お金かからなくて助かります。+18
-8
-
124. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:12
自分が食べてくのにいっぱいいっぱいなのに、子供なんて育てられるの? 親とかに頼るのは、ただの甘えだよ?+28
-16
-
125. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:37
118
もし障害があった場合、程度にもよるけど国からお金が出ますよ。
+28
-7
-
126. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:44
77・112の性格の悪さが際立ってるね。
貯金できたのはすごいと思うが、一言一言が嫌み。
+94
-21
-
127. 匿名 2014/09/15(月) 16:48:50
貯金が大切なのは重々承知でトピ立ててるだろうし、もう進んでるんだからできることするしかないんじゃないの?アドバイスしてくれてる人もいるし。むしろ主はアドバイスを聞きたいのに批判だけしている人はなんなの?
がるちゃん民ってほんと妊婦に当たり強いね。
そりゃ少子化ですわ。+80
-16
-
128. 匿名 2014/09/15(月) 16:49:19
私の場合はなかなか辞められず、ギリギリまで働いていました。
でも貧血になるわ、出血するわ、ウテメリン飲むわで何だかんだ無料券以外にも診察やらお薬代やらかかりました。
しまいには入院。
しかもそこは全室個室だったので個室代は自費。
仕事内容は軽くしていてもらったにも関わらず、体調不良ばかり。
少しでも生活費を貯めようと思ってたのに、結局マイナス。
無事に赤ちゃんが産まれたからよかったものの、友達は1000グラム以内の赤ちゃんで苦労してた。
働けないし、治療費かかるし。
主さんも無理して逆に出費が増えるようなことがないようにして下さい。+22
-4
-
129. 匿名 2014/09/15(月) 16:50:55
産みっぱなしなら今後教育費やらお金はそこまでかからないかもね?でも親なら子供によりよい生活させてあげたいのが親心だろうし…
主さんこれから貯蓄頑張ってください。
貯金なくてもなんとかなるよーってどのレベルの話でなんだろうか?+20
-5
-
130. 匿名 2014/09/15(月) 16:51:04
ハイハイ
77さんすごいねー
ハイハイ
お金持ちすごいねー
ハイハイ
計画的で素敵ねー
しっかりしてるのねーw
私も貯金無かったら怖くて結婚できなーいw
妊娠もできなーいw
むりむりむりむりぽ+21
-42
-
131. 匿名 2014/09/15(月) 16:52:06
お金があったら ベビーカーや服などにお金をかけてしまったり 車を買いかえたりする人もいるから それなりに 貯金は減ります。
赤ちゃんの物を買う楽しみもあるけど そこを節約して その時に必要な物を買ってたら大丈夫だと思います。
+27
-3
-
132. 匿名 2014/09/15(月) 16:52:37
出来ちゃった婚で貯金ゼロ、旦那フリーター、奥さん無職。2人とも今も変わらず。
親のマンションに居候だから家賃かかってない。
2人目を妊娠してる。
病気になったようで…入院中。入院費も親に頼ってる始末。
頼る人はずっと親に頼るのかなという印象は拭えない。
どうにかなるけど、親の援助はいると思われます。
がんばれー!+7
-26
-
133. 匿名 2014/09/15(月) 16:53:00
私の両親も切羽詰まって極端にお金がないときに私を授かったと言っていたな…
お父さんの会社が儲かっていて、幸せ幸せ〜♡って時に限って子供できず…
私も結婚して8年経っても妊娠できなくて、夫婦2人の生活もいいかなぁ?と諦めかけていたとき海外いってパーッと旦那と2人で海外での挙式2人だけでして、帰ってきてすぐ妊娠発覚…
今まで全然できなかったのにぃ〜!!
という気持ちと
お金使ってしまったどうしよう…
という気持ちと
赤ちゃんに会える!!!
というなんとも愛おしい気持ちがごっちゃになった!
計画性がないって言われたらそれまでだけど、中絶するって言っていないのだから…とも思う。
産む時お金あったって、今後の人生なにがあるか分からないし。
今は出産一時金や手当などあるし。
ただ帝王切開になったときのこと考えて、保険を見直したり、補助券からはみ出た分の通院費、生まれて退院するときに着せる肌着やお洋服、必要最低限の赤ちゃんの物揃えておけば大丈夫だと思いますよ!
うちは、お金なかったのに赤ちゃんの物買い過ぎてしまい、生まれてから友人や職場の方にベビーベッド、抱っこひも、ベビーバスやおもちゃベビーカー、チャイルドシート、ほとんどもらいました!買ってしまってかぶったものもあり…
おむつも新生児のときは布おむつだったし、ミルクも六ヶ月まで母乳が出たので、それまで出先で困った時用しか用意してなかった。
お金がないって気持ちにも余裕ができなくて、不安定になると思うから、あまり考えすぎず、ただ旦那様にはしっかり、これからこうこうお金がかかるという話はきちんとしておいたほうがいいです!
+22
-10
-
134. 匿名 2014/09/15(月) 16:53:22
なんとかなるって言っている人達は結局国からお金をもらえるとか言っている人たちばかりじゃん。+52
-35
-
135. 匿名 2014/09/15(月) 16:54:53
ご懐妊おめでとうございます!
私はあまり貯金なかった上に、主人も薄給だから、自分で稼がなきゃいけないと思って、陣痛くるまで働きました。健康に恵まれたからできたけど。畑で産み落としたとか昔時代の話をよく聞いてたし、欧米とかでも陣痛くるまで働いてるとかの経験談もあったから、自分もやってみようと。家族のサポートのおかげで、産後二ヶ月で復帰できました!
でも、主さんは無理しないでね!何とかなるときは本当に何とかなるから。不安や心配は忘れて、お子さまのことを考えて、たくさん幸せを噛みしめてくださいね。
+8
-22
-
136. 匿名 2014/09/15(月) 16:55:41
税金に頼る人ばかりの国になるなら、少子化のまま滅んだ方が良さそう!
日本は借金大国なんだからあんまり国に頼らないでー!+14
-36
-
137. 匿名 2014/09/15(月) 16:56:16
棄民外人移民が殖えている時代に
もっと 貧困中出し落し子繁殖するよ。+6
-19
-
138. 匿名 2014/09/15(月) 16:56:24
なんとかならなかったどうなの?
お説教してなんとかなるの?
なんとかするためにみんな書いてるし主さんも聞いてる
なんとかならなさそうでもなんとかするの。
なんとかなるの。
なんとかして育てるの。
お金が無くて妊娠したなんて大した事じゃないからそんなに攻撃しないの。
他人叩いてないで自分のことなんとかしたら?+63
-24
-
139. 匿名 2014/09/15(月) 16:56:37
134 人様の懐頼みの子育て…
+23
-11
-
140. 匿名 2014/09/15(月) 17:03:03
138
読みにくい+15
-31
-
141. 匿名 2014/09/15(月) 17:03:45
まぁお金持ちほど計画的に子供作るから子沢山にならないし、貧乏子沢山は何も考えないからなのは当たってると思う
なんとかなるだろうけど、2人目は計画的にしてほしいなぁ
元気な子が生まれますように。
+17
-10
-
142. 匿名 2014/09/15(月) 17:04:14
10代で産みました。
旦那、私も働いていましたが
結婚して引っ越しした矢先だったので
貯金も無いに等しかった
私も臨月まで働きました。
当時は検診代も3回分くらいしか無料券がなくて
検診に幾度にお金が飛んでましたね。
子供用の揃える物は頼んでなくても
知り合いや近所の人から貰ったりして。
これ使って~これもう使わないから~って感じで。
後は両親、義両親が購入してくれました。
+13
-9
-
143. 匿名 2014/09/15(月) 17:04:57
いや…税金に頼るなっつか、出産一時金と生活保護はまっっったく別物ですからね!
産めば誰でも「健康保険から」支給されるものです!中身を知らずに言うなよ。+107
-9
-
144. 匿名 2014/09/15(月) 17:05:27
人に甘えんで、自分らでなんとかしよとかおもわないの??+17
-26
-
145. 匿名 2014/09/15(月) 17:05:28
ご懐妊おめでとうございます。
厳しさ知ってる人は色々いうみたいだけど赤ちゃんほしい私からしたら羨ましいです。
お金は普通にあっても、子どもがいないから。
元気な赤ちゃん産んで下さいませ。+38
-8
-
146. 匿名 2014/09/15(月) 17:06:36
61 日本女性達は馬鹿。
釣りだろうけど。
トピ主 日本人って言ってないからw。
日本には
在日や
帰化人
出稼ぎ外人
ボートピープル
の福祉狙い達に 吸い尽くされているから。
日本人達の遺伝子は勤勉で誠実。+18
-8
-
147. 匿名 2014/09/15(月) 17:06:44
不安なのはわかりますがお金がないない言ってたらお互いストレスになるし、お腹の赤ちゃんも可哀想ですよ。
今あるお金を大事にして両親に援助して貰えるなら頭下げて頼んで先ずは元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
産める時に産んで、若ければ預けてまた働くことも出来ますよ。
でもちゃんと食べて下さいね。
夫婦で同じ気持ちで助け合えればきっと乗り越えられると思います。+29
-4
-
148. 匿名 2014/09/15(月) 17:06:55
一度、役所に相談してみては?
妊婦さんに適用される制度などもあるので。
知らないまま損をしてる人も多いです。+17
-7
-
149. 匿名 2014/09/15(月) 17:07:03
ほぼ貯金なしで妊娠しました。
切迫早産や悪阻で入院、仕事もできませんでしたがなんとかなりました。
家計を見直し出産まで毎月お金をためる努力をしました。必要最低限なものは買わない使わない生活をしました。赤ちゃん用品も必要最低限の購入で、オークションを利用しました。
今よりも補助金などずいぶん少なかった時に出産しましたが、お金がないなりに生活していけました。
今も子供の為に老後の為にとこつこつ貯金を続けています。(あたりまえなんですが夫婦ともに貯金癖がなかったので私にしたら大進歩です。)
あの時、家計の見直しをした生活を続けたからこそ今があると思っています。
子供の為なら何でもできます。
がんばってください!+25
-9
-
150. 匿名 2014/09/15(月) 17:07:18
143 国保の仕組みを勉強したら?笑+6
-22
-
151. 匿名 2014/09/15(月) 17:08:26
98
そう言うしかないよね(笑)+3
-7
-
152. 匿名 2014/09/15(月) 17:09:20
127
妊婦にあたりが強いのではなく、失礼ですが「計画性のない」妊婦にあたりが強いのでは?
産まれてくる子の身にもなってみて下さい。+27
-32
-
153. 匿名 2014/09/15(月) 17:09:41
みなさん、かなり楽観的でうらやましい
ま、所詮ヒトゴトだしね
なんとかなるではなく、必死に節約してなんとかするの
最悪、親に頭下げて用立てするしかないです
お金は天から降ってきません+43
-16
-
154. 匿名 2014/09/15(月) 17:10:15
産後は何かとお金がかかるけど
以外と検診は自治体によっては補助なりでるから
調べてみるといいよ
私の住んでるところは
分娩費用ぐらいしか払わなくていいし
検診はほぼ無料だったし+8
-8
-
155. 匿名 2014/09/15(月) 17:10:52
せっかく授かった命。
ご懐妊おめでとう。
出来てしまったんだから。
聞このいいことばかり言う
偽善者の多い事。
年金が70歳に引き上げられ
消費税が10% に成るのに。+14
-30
-
156. 匿名 2014/09/15(月) 17:11:46
貯金ゼロの状態で出産しましたが毎日楽しく過ごしてます!
いま5ヶ月ですが貯金少しずつですが出来てます。
なんとかなりますよ!!
私自身、不安で仕方なかったですがなんとかなってます!+35
-12
-
157. 匿名 2014/09/15(月) 17:12:35
子供の事ちゃんと考えてあげようよ・・・。+18
-17
-
158. 匿名 2014/09/15(月) 17:12:50
やたら叩いてる人って、子どもを持てない人達?+60
-25
-
159. 匿名 2014/09/15(月) 17:12:56 ID:idmggbxwSg
あたしは貯金も無く妊娠しましたよ!
旦那も低収入で苦労しましたが
妊娠中は極力節約して出産までに
溜まりましたよ\(^o^)/
子供がかわいそうとか計画性ないって
言う人いますが
みんなそれぞれありますし
逆に世の中絶対この順番!とか、
このルールだ!とかあるんですか?+44
-25
-
160. 匿名 2014/09/15(月) 17:14:25
悲観的になっても仕方ないから、みなさん今後に向けて前向きで建設的なアドバイス
してるだけじゃないですか。
楽観的だの馬鹿だの・・・じゃあどうせぇっちゅーねんて感じなんですけど。+72
-8
-
161. 匿名 2014/09/15(月) 17:15:09
貯金マイナスでの結婚、すぐに授かり、プラマイゼロでの妊婦生活でした。幸か不幸か、帝王切開で保険がおり、更に立て続けに二人帝王切開で出産。夫は順調に昇級。マイナスから出発の今、八年で子供三名に持ち家あり、貯金もそれなりにらありです。何とかなる事例もあるということで。+22
-8
-
162. 匿名 2014/09/15(月) 17:15:18
134
じゃああなたがもし子供を出産するときは国から補助されるお金は使わず産むんですね。すごいなぁ。
一つ言うと、必要であるから国の補助があるんですよ?ほとんどの方が出産一時金や検診などの手当ては受けています。また母子手帳には必ず補助券がついています。よほどお金に余裕がない限り、手当てなどもなしの出産は厳しいですよ。それを国のお金が〜と言うのは如何なものかと。
あと子供が可哀想可哀想言ってる人ってなに?僻み?
そりゃ子育てにはお金もかかるし、貯金してたり、お金持ちだったりお金があることには越したことはないよ。
でもお金があったら子供は可哀想にはならないの?がるちゃんで嫌悪されてる小学生のメイクやら、りゅうちゃろ?やらの格好はお金があってできることでしょ。お金あろうがなかろうが、ああいうバカ親の子は可哀想だと思うけど。お金ギリギリでも家族楽しく生活してる人もいればお金持ちでも家族仲がよくない人もいる。結局親次第。お金はあくまで基準でしょ。
主は大変だろうけど産むって決めたんなら、母体に無理ないように気をつけてね。+85
-18
-
163. 匿名 2014/09/15(月) 17:15:26
妊娠を機に 夫婦でタバコを辞めました。
あと私はお酒もやめたので、
それだけでも毎月浮くお金が発生。
あとは 夫婦で外食したり、出かけたり
それも徐々に減ったので
出るお金もありましたが
余るお金のが増えて自然と貯まりましたよ。
あとは周りに先輩ママ多かったので
色んな物を譲ってもらって
ほとんど買わずに済みました。
ベビーカーとかも産んですぐいるものではなかったので、
お出かけするようになってから買いました。
一気にまとめて出る出費というのが実はあんまりなかった。
ベビー用品もマタニティグッズも
全部いるものではないから
本当に必要な物だけに絞って無駄使いしなければ何とかなりますよ。+16
-8
-
164. 匿名 2014/09/15(月) 17:15:56
そんなに叩くほど珍しいことじゃない。
私んとこは田舎だからか、低収入でも3人産んで妻は専業とか普通だし、誰も責めない。
サンキュ!とかの主婦雑誌で「夫年収250万で私は専業、子ども2人!マイホーム
目指して貯蓄がんばり中☆」とか出てるじゃん。
ああいうの、極端に食費が安すぎるから、親の家でゴハン食べてんだろとは思うけど。
都心で共働きで、一人しか子供産まない夫婦には理解できないかもしれないけど
地方なら新婚で子育て期って、お金ないのもまあ普通に居るでしょ。
一時的な貧乏かもしれないし、みんながみんなDQNなわけじゃない。+56
-9
-
165. 匿名 2014/09/15(月) 17:17:07
とにかく出産費用だけは絶対用意する事。
出来るだけ節約してベビーベットやベビーバスは短期間しか使わないのでレンタルするか、譲って貰う。
洋服等もいただける物は有り難くいただく事。
ただし自分から、あまり催促しては駄目だよ。
大丈夫なんとかなります。+18
-4
-
166. 匿名 2014/09/15(月) 17:17:38
なんとかなったよっていう励ましやアドバイスにマイナスがつくって…
ほんとがる民のおばさんって怖い。+62
-17
-
167. 匿名 2014/09/15(月) 17:17:39
出産費用は出産一時金を病院に入るように手続きして、退院時に差額だけ払いました。
出産しても医療費を払わない人がいるから、全員手続きしてもらうことになっていると病院から言われたよ。+24
-2
-
168. 匿名 2014/09/15(月) 17:18:00
156さんの言う通りだと思います。
+6
-4
-
169. 匿名 2014/09/15(月) 17:18:18
98
くやしい?笑
+4
-8
-
170. 匿名 2014/09/15(月) 17:18:59
159
自分勝手な人ですね。周りが見えていないんでしょうか?それに消費税も10%にUPするというのに。+9
-18
-
171. 匿名 2014/09/15(月) 17:19:09
160
ここのみんなが、なんとかなるよって言ってくれれば、それで主は救われるの?
知恵を絞って、お金を捻出するしかありません
+19
-9
-
172. 匿名 2014/09/15(月) 17:21:07
金無いのに産まれちゃった方は迷惑なんだよ+25
-24
-
173. 匿名 2014/09/15(月) 17:21:17
貧乏人が子どもを産むな。
貯金もないのに子どもを産むな。
うちの親は貧乏で、おかげで最悪な子供時代でした。お金ないから親も余裕がなく物心ついた時には毎日喧嘩・離婚の話。はっきり言って、貧乏なのに産んだ親を恨んでます。
どんなに綺麗事を言おうがしわ寄せがくるのは子ども。お金ないのに子ども作るのはやめて欲しい。+36
-35
-
174. 匿名 2014/09/15(月) 17:24:44
171 逆に批判ばっかだけど、批判ばっかで主さんの力になれてるの?母体だし、ストレスも溜まりやすいんだからまだ励ましの方がいいと思うけどな。
+39
-10
-
175. 匿名 2014/09/15(月) 17:25:38
妊娠ってさ、皮肉にも「なぜこのタイミングで?」って時に訪れるよね。
「私、もう、不妊治療やめる!旦那と2人で、子供のために取っておいたお金使って遊んでくる~」
って言って遊び回ったあと、子供ができてる友人や、「もう、子供はあきらめて、ちゃんと働く」と、言って就職した直後にできた子などなど…。
計画通りに行く方が珍しい~。
さて、私は、子供が妊娠して、旦那のリストラ…。
そこそこ貯金はあったけど、なかなか仕事は見つからないし、、、
こりゃ、ヤバイと、思い、いくら切り詰められるか計算始めました。
当時は助成が無かったので、エコーとか毎回取らなかったし、出産時のオプション(無痛分娩など)はつけなかったし、出産も都立病院で総額28万円で生みました。
幸い、両方の親、親せきが、子供を待ちわびていてくれたので、ベビー用品を揃えてくれたり、出産祝いやらで何とかなりましたが…。
今は、かなり、余裕がありますが…。
知恵と工夫と相談(ご両親や病院にいるケアワーカーさんや行政の人ね)でのりきれますよ。+37
-11
-
176. 匿名 2014/09/15(月) 17:27:15
出産するまでに何もないといいですけどね。
自分は、いきなり重症悪阻で入院費が掛かりました...幸い妊娠前に任意の保険に入っており、それを上回る保険金がおりました。
例えばそんな突発的な時に、頭を下げれば経済的援助をお願い出来る方はいますか!?
プライドを棄て子供の為に最善を尽くす事も親ですからね。自分達なりに頑張って下さい‼︎+10
-7
-
177. 匿名 2014/09/15(月) 17:27:28
トピ主さんは貯金ない中妊娠したのを
反省してるって書いてるのに
そんなに叩かなくてもよくない?+70
-11
-
178. 匿名 2014/09/15(月) 17:27:39
お互い二十歳そこそこのデキ婚で、貯金はかき集めての150しかなかった
でも彼氏が中堅どころの会社員だから、不安に思いつつも暮らしていたら、ふつうに
年60~100ペースで貯金ふえて、幼稚園入れるころは習い事もOKになったよ
幸い、親がお金出したがりなので記念写真とかはかなりお世話になりました
まさか「ブラックじゃない会社員の夫」「資産家でなくても、普通の親」
どちらもない身の上ってことないよね?
そうだとしたらのんびりしてないで、今からできることすべてやって。
旦那さんには、ダブルワークでもなんでもしてもらってください。
+7
-26
-
179. 匿名 2014/09/15(月) 17:28:06
計画性のない妊婦っていうけど、じゃあ主を否定する人はみんな、「貯金出来た!よし、子供作ろ」ってなるわけ?
別にさ、子供出来たから今から頑張ろ!でもいいんじゃいの?
貯金なくて大変なのは分かるけど、妊婦によくもまあそこまで言えるね。
+80
-12
-
180. 匿名 2014/09/15(月) 17:28:09
174
171です
批判してるわけではない
いくら励ましたところで、お金が増えるわけではない
これは、気持ちの問題ではなく、お金の問題です
危機感なさすぎ+9
-32
-
181. 匿名 2014/09/15(月) 17:28:13
5ヶ月の妊婦です
14枚の、検診補助券出たけど、計算したら、89000円分だけだったし、毎回3000円、4000円支払いしてます(T^T)
食費も、栄養考えてかかるし、やっぱり貯金は大事だと思います!+19
-7
-
182. 匿名 2014/09/15(月) 17:29:03
私も貯金ゼロで妊娠しています。
なんとかなります。+25
-11
-
183. 匿名 2014/09/15(月) 17:29:11
貯蓄なくて出産なら
産まれてからも全く貯蓄できず
お金が無いから一生家も買えず賃貸暮らし
学費も払えないから進学させることも厳しい
母親がむしゃらにパートに出て働くが僅かに稼いだお金も生活費に消えるばかり…
そんなイライラをがるちゃんで発散させる日々
専業兼業トピに吠えまくる…
そんなシナリオしか見えない…(--;)+6
-21
-
184. 匿名 2014/09/15(月) 17:29:23
主さん、ガルちゃんには相談しない方がいいよ。子持ちや妊婦に厳しい人ばかりだから。
旦那さんにこれからがんばってもらってね。
元気な赤ちゃんを産んでください。+64
-9
-
185. 匿名 2014/09/15(月) 17:31:02
3月で仕事辞めるつもりが妊娠発覚…次の仕事見つからないと思い出産まで働かせてもらえないか職場の上司に相談。すると産休とったり出来るから来年3月まで働けばって言ってもらい働かせてもらってます。
親戚は身体大事だから辞めなさいって言うけど私の支払いが…。貯金があったらそのまま辞めたんですけどね。貯金がない自分が悪いけどその時はかなり不安でした。旦那は夜勤とか断らず頑張ってくれてます。+12
-1
-
186. 匿名 2014/09/15(月) 17:31:17
私はほとんどお金かかりませんでした。
出産費用は出産一時金で相殺。
検診はクーポン。
服装は妊婦用レギンスを数着だけ購入。
ベビーベッド、ベビーカーはおさがり。
後は西松屋で購入。
児童手当もでますし、子どもの医療費はかからないし。
貯金を使うこともなかったですよ。
幼稚園からは教育費や習い事でお金がいるので貯めていたほうがいいですが。+18
-3
-
187. 匿名 2014/09/15(月) 17:31:21
173
私は貧乏な家の出だけど、夫婦仲家族仲も良く、楽しかったよ?
奨学金で県外の大学行って結婚した今も返済してるけど、行ってよかったと思うし
貧乏でも兄弟を産んでくれてよかったとも思う。
学費が無かったからって親への恨みは皆無なので、あなたの気持ちは理解できない。
育て方と環境が大事だと思う。一緒にしてほしくない。+42
-13
-
188. 匿名 2014/09/15(月) 17:31:59
158 やたら・・・・
じゃないから。
トピ主
基本的な生活構築せず
行き当たりばったりじゃん。
+6
-15
-
189. 匿名 2014/09/15(月) 17:33:06
出産一時金や子ども手当てなどの補助はお金がない人のためではなく、母親、妊婦、子どものためのものです。なので使うのが普通だと思います。
世話するわけでもない他人に、子どもが可哀想〜貧乏は最悪〜と好き勝手いわれる主の赤ちゃんが可哀想。+38
-6
-
190. 匿名 2014/09/15(月) 17:34:05
すっごい無責任な事言いますが、
本人が幸せならそれでいいよ。
妊婦がんばれ+46
-6
-
191. 匿名 2014/09/15(月) 17:35:01
うわぁ、うまれてくる子は親選べないからね
可哀想
計画性なすぎるよね!
旅行行くのにお金がなぁ~いレベルじゃなく人ひとり産み出すのに。
ほんと計画性がない人引く+15
-37
-
192. 匿名 2014/09/15(月) 17:35:55
きついこという方多いみたいですけど、わたしは主さんのこと応援します。
お金ないからって妊娠しちゃだめってことないし、授かりものなんだから前向きに考えないと。お金あったって妊娠できない人もいるんだから。
これから貯金していけば大丈夫ですよ。+71
-8
-
193. 匿名 2014/09/15(月) 17:35:59
77さんの
ような人が 割を喰わされる日本。
行き当たりばったりの人間が人権を叫ぶ。+10
-9
-
194. 匿名 2014/09/15(月) 17:36:22
184さん
私もそう思う。
子供は国の宝なのに…。
頑張ろうとしてる人に対して、なんで応援できないんだろうか…。
同じ女性として、悲しくなる…
人は、助けあって生きているんであって、、、
情けは人のためにするものではないのに…。+52
-8
-
195. 匿名 2014/09/15(月) 17:37:05
>>すっごい無責任な事言いますが、 本人が幸せならそれでいいよ。 妊婦がんばれ
当の本人はどうでも良い、無計画な自分が悪いのだから。
子供が幸せならばそれで良いと思います。+12
-7
-
196. 匿名 2014/09/15(月) 17:37:45
妊娠中~産後もずっと母子ともに健康で体調も崩さず、
安産でおっぱいもよく出るなら
なんとかなるけど、
つわりや貧血で働くどころか家事もろくにできない状態になれば
日常生活の出費も増える
妊娠悪阻や切迫流産などで数ヶ月入院、産まれてきた子が未熟児等…
お金がかかる可能性もたくさんあるよ
少なくとも妊娠中は働かなくてもいいくらいの金銭的余裕はほしいね
無理して働くと余計にお金がかかる事態になるかも+9
-5
-
197. 匿名 2014/09/15(月) 17:38:02
もう出来てんだから仕方ないじゃないか。
叩いてる人なんなの?
私は不妊で諦めていたのですが今年出産しました。 貯金ありませんでしたがどうにかなりました。 贅沢はできないですが幸せですよ。
病院によって値段が違いますが 入院手続きの時に10万位前払いになるかと思います。 住んでる場所にもよりますが出産したら42万位病院に支払われます。 何もなければそこまでお金かからないかもしれません!!
旦那さんに頑張ってもらいましょ!!
がんばってお子様産んでください!!
+27
-6
-
198. 匿名 2014/09/15(月) 17:38:32
180 すみません、書き方が悪かったですね。
あなたが批判ばっかりという意味ではなく、コメントが批判ばっかりという意味です。
もちろん励ましでお金は増えません。でも批判でも増えません。
それなら励ましで主さんにも頑張ろう!という気持ちになってもらったり、アドバイスを受けて、こうしたらいいのか!ってなった方が批判コメントより全然役立つことですよね?+19
-3
-
199. 匿名 2014/09/15(月) 17:39:49
他人事だからどうでも良いけど、お金が無いイライラ、働きたくても預け先が決まらないイライラを無意識にあんたがいるから!!!!!ってな感じで子供に当たらないで下さい。+9
-16
-
200. 匿名 2014/09/15(月) 17:40:17
179
普通は結婚する時に結婚資金とは別にある程度貯金があってから結婚すると思うけどね。
結婚した時点で貯金0だったら、出産資金が貯まるまでは子供は作らない様にするのが普通だと思うけど。
+12
-21
-
201. 匿名 2014/09/15(月) 17:40:56
いつ子供が産めない身体になるかわからないんだから、お金を貯めてからなんて言ってたら後悔することになるかもしれないよ。
授かった命を大切にしていけばそれでいいと思う。+79
-4
-
202. 匿名 2014/09/15(月) 17:40:57
貯金がほぼ無しの状態でした。1さんと同じようにギリギリまで働こうと思ったら切迫早産になり、入院生活してました。保険でまかなえますが一度払わないといけなかったので親にお願いしました。30万ほど。
妊娠は何があるかわからないので、次はしっかり貯金してから妊娠します。+10
-7
-
203. 匿名 2014/09/15(月) 17:41:23
国からの助成金でいろいろ行ってる方がいらっしゃいますが…
アラフォー子無しシングルですが、生活保護受けてる在日、パチンコ三昧の人に税金が回ってるなら、主さんみたいに若くて妊娠されたかたに使って欲しいです。これから大きくなればなるほどお金もかかるし、たいへんな事もあると思います。他人の私からは何も出来ないので、せめてご出産の時くらい微々たるお祝いができればと思います。産まれてくるお子さん、愛しんでくださいね!+46
-6
-
204. 匿名 2014/09/15(月) 17:41:24
発言小町?のおばさま紛れ込んでる?
+12
-8
-
205. 匿名 2014/09/15(月) 17:41:38
94
キチンと
人生設計立てて生活して
納税義務を果たしている人の方が
日本に貢献しています。
行き当たりばったりで
自分の快楽優先
福祉狙いが殖えて日本は破綻しています。
誠実なお人を見下さないで下さい。+15
-13
-
206. 匿名 2014/09/15(月) 17:41:52
お金なんかなくても、なんとかなる、生きていけるよ
がんばれ
+15
-10
-
207. 匿名 2014/09/15(月) 17:42:36
貧乏暇無しだぜ
働かざる者食うべからず
まず大人なんだから、避妊しましょうや+22
-24
-
208. 匿名 2014/09/15(月) 17:43:46
帝王切開で、予定日決まってたので
予定日4日前まで働きました。
理解ある職場だったので
働きやすかったです!!
貯金はなかったですが
必要なもの揃えるくらいは
なんとかなりましたよ!+8
-11
-
209. 匿名 2014/09/15(月) 17:44:16
親に頼れる人はいいなって思った。
私は頼れないから自分でどうにかしないといけないし
老後は私たちが資金用意しないとダメそう・・・
収入が低いなら問題だけどある程度収入有るなら今から貯金すればよさそう
+21
-0
-
210. 匿名 2014/09/15(月) 17:44:21
妊娠、出産、育児にたいしてのなんとかなるさって腹立つ+20
-25
-
211. 匿名 2014/09/15(月) 17:45:43
一時金も事前申請して産科も、総合病院の方が出産費用安いですよ!!
+13
-4
-
212. 匿名 2014/09/15(月) 17:46:39
これで、主さん切迫早産で入院しなくちゃならない、帝王切開になってしまった、産後体調優れず働けないってなったらどうするの?
何があるかわからないですよ+13
-9
-
213. 匿名 2014/09/15(月) 17:46:46
国からの助成金でいろいろ行ってる方がいらっしゃいますが…
アラフォー子無しシングルですが、生活保護受けてる在日、パチンコ三昧の人に税金が回ってるなら、主さんみたいに若くて妊娠されたかたに使って欲しいです。これから大きくなればなるほどお金もかかるし、たいへんな事もあると思います。他人の私からは何も出来ないので、せめてご出産の時くらい微々たるお祝いができればと思います。産まれてくるお子さん、愛しんでくださいね!+12
-7
-
214. 匿名 2014/09/15(月) 17:47:23
162
私はただざっと肯定派のコメント読んで結局は国から頼るかたちじゃんって思っただけで、なぜ私が国から何も援助貰わずに生きていると決め付けられるのか理解できません。少しは貰っている人もいますよ。
私が言いたいのは、何の計画性もなく子供生んで子供の事や先の事考えずになんとかなるの一方的で、国や他から税金を貰うのを肯定する意識がどこか勝手で理解できないということです。+6
-32
-
215. 匿名 2014/09/15(月) 17:47:46
210
『お金なくとも、何とかする!!』が正解だね。+35
-8
-
216. 匿名 2014/09/15(月) 17:48:36
コツコツ計画的に物事進めてる人間がバカを見るんだね
+12
-14
-
217. 匿名 2014/09/15(月) 17:48:51
たくさん貯金がある人羨ましいけど、結婚のため、赤ちゃんを産むために前もって貯金しても その先自分の計画通りに進むかなんてわかりません。
トピ主さんは もう お腹に赤ちゃんがいて旦那さんになろうとする人もいる所まできているんだから これから先の計画を立てて 幸せになってください!+33
-7
-
218. 匿名 2014/09/15(月) 17:49:19
197
出産費用賄えても産んだからの方がお金かかるじゃん。
オムツ代もバカにならないよ。
しかしたらミルクかもしれないし。
産んでからの事も言ってるんだけど。
+8
-11
-
219. 匿名 2014/09/15(月) 17:51:56
もちろん十分な貯金があって妊娠するのが理想だけど、現在ないのであれば無いなりに頑張るしかないし頑張れますよ。
私も経済的な事情から妊娠9ヶ月の現在も働いています。助けてくれる身内、勤務先があるのであれば今できる精一杯の努力で赤ちゃんを迎えてあげたらいいと思う。
赤ちゃんは欲しい時に授かるわけではないのだから。頑張ってくださいね。+29
-7
-
220. 匿名 2014/09/15(月) 17:52:47
+3
-18
-
221. 匿名 2014/09/15(月) 17:52:51
不妊治療中で、残高200万まで追い込まれています。もう諦めた方がいいでしょうか?(´・_・`)+4
-21
-
222. 匿名 2014/09/15(月) 17:53:43
194
自分の都合で子供産んどいて子供は国の宝だからってずいぶん都合のいい言い回しですね。国から支援金もらえるのが当然という意識に恐怖を覚えます。
確かに人は助け合って生きています。じゃあどんなことでも助けろと言われればそれは違うと思います。さすがに限度があります。+17
-27
-
223. 匿名 2014/09/15(月) 17:54:15
ちゃんと働いてるけど、事情があって貯金が飛んだって事ですよね?じゃあ大丈夫だと思います。今月からまた貯金始めればOK。
これからも出費続きだとキツイけど、赤ちゃん授かった訳だし何が何でも元気に育てなきゃ!心配してても何にもならないですよ~!
ちなみに私も貯金20万位しか無かったけど、市からの助成金やら社会保険からの一時金やら何やらで何とかなってます!+19
-7
-
224. 匿名 2014/09/15(月) 17:54:26
198
180です
ありがとう
そういうことです
なんかだんだん論点がずれていってるような気がする・・・
+4
-3
-
225. 匿名 2014/09/15(月) 17:54:47
ネチネチ叩いてるのは、貯金はあるけど子どもを授かれない人なんだと思う。トピ主さん、気に病まずにね。今からできる事をして、小さな命を守りましょう。+25
-23
-
226. 匿名 2014/09/15(月) 17:55:19
221
夫と決めないと!!
身内以外に誰かに言われてやめれる治療ではないでしょ?。+9
-2
-
227. 匿名 2014/09/15(月) 17:56:56
2年前から不妊治療しているから貯金はもぅほぼ無しに等しい。
幸い両家の両親の援助があるからやっていけてるけど、無事授かれたところで貯金はそこついてると思うから0からのスタートになります。
子供が欲しくて欲しくて不妊治療はじめたけど、でもやっぱり貯金0で出産子育てって無理あるのかなぁ?
治療してる人って時間がかかればかかる程貯金無くなるからやっぱり周りから援助してもらってるのかな?
気になる…
+20
-7
-
228. 匿名 2014/09/15(月) 17:58:08
私、駆け落ちみたいな感じで何も持たず彼と一緒になりました。引っ越しやらなんやらで出費がかさんでたところで妊娠しました。
ギリギリまで働けたからなんとかなりました。
私は地方に住んでるから、検診費用も何も問題なければただだし、出産費用も助成金があり、会社からも手当てや祝金があって大丈夫でした。
子供服とか今は安くて可愛いのがたくさんあるし、なんとかなりました。
いくらでも巻き返しききますよ。
今は貯金あります。
子供は最高のパワーになります。
考えすぎず、心配しすぎず。
未来は誰にもわかりませんから。+20
-9
-
229. 匿名 2014/09/15(月) 17:58:44
214
私以外にも書いてくださっている方がいますが、出産一時金などは産むとなったら出るものです。産院からも申請してくださいねとお知らせがあったりするところもあります。生活保護などの手当てとはまた別です。それにも関わらず国のお金がといっているので違和感がありました。あなたが国のお金というものにどれだけ貢献しているのかは知りませんが、あなたの書き方から補助受けないんだなぁと思いました。あなたなどれだけ素晴らしい計画のもと出産されるのかは知りませんが、計画出産というほど出産は思っている通りにはいきませんよ。
+31
-6
-
230. 匿名 2014/09/15(月) 17:59:05
225
なんで叩いてる人は貯金はあるけど子どもを授かれない人になるの?決め付けをして自己優越感に浸りたいだけ?+18
-21
-
231. 匿名 2014/09/15(月) 17:59:12
厳しいかもしれませんが、お金がないのは自業自得だと思います。
私は結婚して、妊娠が分かるまで半年でしたが、独身時代からコツコツ貯めていた貯金で大丈夫でしたが、友人はお金がなくての出産だったので、常に夫婦喧嘩して3年で離婚しました。
なんとかなるって言ってる人は他人だからだと思います。
当人ならまず、しっかりご主人とどうやってお金を貯めるか話し合うべきだと思います。
なんとかなるなら、お金に困る人はいないと思います。+35
-12
-
232. 匿名 2014/09/15(月) 18:02:53
>>225
そーいう225がパートナーいない、未婚、子供いない人だったら一番うけるよ
出番無しです、わかるはずもない+4
-10
-
233. 匿名 2014/09/15(月) 18:03:35
私、駆け落ちみたいな感じで何も持たず彼と一緒になりました。引っ越しやらなんやらで出費がかさんでたところで妊娠しました。
ギリギリまで働けたからなんとかなりました。
私は地方に住んでるから、検診費用も何も問題なければただだし、出産費用も助成金があり、会社からも手当てや祝金があって大丈夫でした。
子供服とか今は安くて可愛いのがたくさんあるし、なんとかなりました。
いくらでも巻き返しききますよ。
今は貯金あります。
子供は最高のパワーになります。
考えすぎず、心配しすぎず。
未来は誰にもわかりませんから。+9
-10
-
234. 匿名 2014/09/15(月) 18:05:26
ヤルのは自由だけどお金が貯まってないうち、不安要素があるうちは避妊するよね?
旦那も嫁も本能のまま生きすぎですよ?
+15
-15
-
235. 匿名 2014/09/15(月) 18:06:03
親戚が貯金ないままデキ婚。
デキ婚するような男だから甲斐性ないし、お金を借りにくる始末。
貧乏は罪です。一度おろしてるくせに、よくやるよ。+21
-12
-
236. 匿名 2014/09/15(月) 18:06:08
229
私は最初トピ主に対しての違和感を言っただけです。この先の事も考えているのかと心配になって言っただけですよ。出産のことだけではありません。でも思いどうりには行かないでしょう。それなのになぜか私が素晴らしい計画性をたてているとこじつけられても困りますね。+3
-16
-
237. 匿名 2014/09/15(月) 18:12:01
おめでとうございます(^-^)
赤ちゃんはミルクと紙オムツ代くらいです。
小学校の1番お金のかからない時にしっかり貯金すれば大丈夫です。
中学になると受験に備えて塾代なども発生する事を予測して計画してみては?
高校〜大学となれば、桁違いのお金がかかります。
逆に貯金がなくて不安という感覚があるならこれから貯金していったら乗り越えていけると思います!
授かった命を大切に…頑張って下さいね(^-^)
+14
-7
-
238. 匿名 2014/09/15(月) 18:13:10
読んでると恥をしのんで主さん応援したくて自分の経験かいてる方もいるのに、バカだとか子どもが可哀想だとか、見てて全くいい気しませんね。
もっとみんなが優しい世界になればいいのにな〜+46
-13
-
239. 匿名 2014/09/15(月) 18:13:58
友人は、不安ながらにちょっと貯めて出産しました。
市立病院&一時金の事前申請をして。
オムツは、布オムツで頑張ってますよ(施設で働いていたので布オムツの知識あり)。友人達に素直に話していたので、私達は彼女が希望したものを出産祝いにしました。
+8
-3
-
240. 匿名 2014/09/15(月) 18:16:48
全然貯金ないけど、3人産んで何とかなってる友達を知ってる。
でも、それは何のトラブルも無かったからで。
私の場合、切迫流産に始まり切迫早産。最終的には帝王切開で入院長引く!
↑上だけでトータル30万(出産一時金差し引き)くらいの出費でした。
もし何か保険に入っていれば入院で保険が下りるとは思いますが。
それから脅してるわけじゃないですが、出産後に子供の先天性疾患発覚…。
入院手術で、諸々400万。これは居住地域の乳幼児医療制度に殆ど助けてもらいましたが、医療施設が居住地域外だった場合は支払わなければならないはず。
ごめんなさい、妊娠中でメンタル弱くなってるのは分かってるのであまり脅したくはないのですが、ただこういうケースがあることも知っておいて欲しいと思いました。
無事に元気な赤ちゃんが生まれますように!+6
-16
-
241. 匿名 2014/09/15(月) 18:17:48
授かってしまったのならしょうがないです
夫婦力合わせてがんばってください+13
-5
-
242. 匿名 2014/09/15(月) 18:19:18
236
国のお金に頼るんじゃん
という一言で、主さんのどこを心配しているのですか?心配しているコメントには思えません。出産の際だけでなくもし何かあったとき国のお金に頼るのはあなたも同じでしょう。自分は出産の際補助を頼らないとは言ってない、でも主さんやアドバイスのコメントには国のお金に頼るのかよっておかしくないですか。+24
-9
-
243. 匿名 2014/09/15(月) 18:19:58
238
優しさの意味も理解できない脳内お花畑発見+9
-17
-
244. 匿名 2014/09/15(月) 18:21:36
42万出て、あとの負担は2、3万で済むのですか??東京ですがあと10万以上は確実に負担だと思います…みなさんはどうですか?+8
-6
-
245. 匿名 2014/09/15(月) 18:24:12
273
小学校でもお金はかかります。
貯金なくて保育園に預けて働いた所で
保育園費で消えます。
性欲に負けただけの人が
まともに育児や子育て出来ると思いません。
妊娠は行為をしないと出来ない事
発覚とかギリギリまで働く
妊婦で 会社に来ては悪阻とか言って
産み月まで 殆ど
休憩室で過す強者が多くて辟易しています。
+9
-25
-
246. 匿名 2014/09/15(月) 18:25:18
大丈夫だよ。+4
-9
-
247. 匿名 2014/09/15(月) 18:25:24
妊娠して、嬉しいのと不安なのと大変ですね…
できれば自分も手放しで喜びたかった…
そう、私もお金ありませんでした。当時、旦那が家計を握ってて、出産して退院するときには40万くらいかかった分を払わなくてはならなかったのに、退院当日手ぶらで迎えに来て「お金がない…」と…
しょうがなく、消費者金融のATMへ自分が駆け込みました。
ギリギリまで働けるなら働けるならはたらいたほうが、家でお金のことばかり考えるよりもいいと思います。
くれぐれもお身体には気をつけてください。+10
-5
-
248. 匿名 2014/09/15(月) 18:26:39
旦那さんは働いていて毎月の収入がきちんとあるんですか?
それならこれから節約して貯金していけばいいと思います。少ししたら子どもを保育園に預けて働けば良いのだし。
+12
-2
-
249. 匿名 2014/09/15(月) 18:26:46
18でデキ婚です。今まで二人で好きなだけ遊んで
お金なんて残さなかったですが
妊娠した瞬間だんだんと親になる自覚が芽生え
節約がすごく楽しくなりました!
今まで二人で50万の収入で貯金0なのに
家計簿つけたりして、朝早く起きて家でごはん
食べてもらって、お昼はお勉強にして外食は月一回。
そしたら妊娠10ヶ月でお金は貯まりますし
妊婦は暇ですから余裕ですよ!
うちはいっきに150万貯まりました!
出産費用とベビー用品は別で
とても幸せな節約生活ができます。
子供のためならなんも苦じゃないってなります。
人間て不思議ですね。
幸せな結婚生活を送って下さい(*^^*)
始まりなんてどうだっていいんです。+12
-17
-
250. 匿名 2014/09/15(月) 18:26:54
なんとかなる。
だってなんとかするしかないし。
+17
-3
-
251. 匿名 2014/09/15(月) 18:28:14
親に頼れる人がこんないっぱいでびっくり。羨ましい。
あたしも頼りにされる親になれるように働くしかないですね。
うちは18才同士で、貯金もなく、親もいなかった。
なんとかなる、、、と言うか、死ぬ気で働くしかないよね。
産むならね。
今は32才。
あいかわらずお金は無いけど、幸せだよ。+19
-5
-
252. 匿名 2014/09/15(月) 18:29:31
貯金ありませんでした。
臨月まで働いて産休、育休1年とって
育休中に離婚しました。
今も貯金ありませんけど、なんとかやっていってますよ。+13
-7
-
253. 匿名 2014/09/15(月) 18:30:27
242
主さんや生まれてくる子供のことを心配しているのです。万が一景気が悪くなって支援金もままならなかったらどうしますか?これは自分も同じなのでなるべく支援金等に頼る生活だけはしないようにしてます。なのに国からの税金等でなんとかなるって言っているのがかなり多くて危機感なさすぎて恐ろしいんですよ。これから消費税もUPするんです。+19
-16
-
254. 匿名 2014/09/15(月) 18:32:13
計画性の無い
遺伝子を無闇に殖やすだけ。
日本の将来不安です。+18
-20
-
255. 匿名 2014/09/15(月) 18:33:17
おめでとうございます!
ある程度の貯金は必要かもしれませんが、結婚も妊娠も貯金してからと考えるから晩婚化したり高齢出産になる現状もあると思う。
パートナーと協力すればなんとかなります!
私は少し貯金はありましたが、臨月まで働く意気込みで妊娠したのにも関わらず悪阻がひどすぎて働ける状況ではなくなってしまいました。
何が起こるかわからないので、2人で協力して頑張ってください^ ^+19
-11
-
256. 匿名 2014/09/15(月) 18:35:28
貯金が10万円とは自分の?それとも夫婦で?
ご主人の仕事は安定したお給料が出るのでしょうか、それによってアドバイスが変わると思うのですが…+10
-3
-
257. 匿名 2014/09/15(月) 18:37:11
なんとかなるでなく、なんとかしてやる!で頑張れ。
計画だの何だの言うのいるけど、人生全て計画通りにはいかんやろ?
せっかく授かったんやから気合い入れて頑張れ。
赤ちゃんの為ならやれる!+33
-11
-
258. 匿名 2014/09/15(月) 18:37:37
貯金なしで産みました。「なんとかなる」じゃなくて「なんとかする」んです。命だから捨てるわけにいかない。親としての愛情と責任です。頑張ってください。+29
-4
-
259. 匿名 2014/09/15(月) 18:37:46
国庫申請より先に親から支援受けてね。+10
-13
-
260. 匿名 2014/09/15(月) 18:37:52
253 危機感なさすぎ、と言われたところで主さんはどうにかできるんですか?
あなたが補助に頼らないと思うのは勝手です、でも補助に頼るのも他人の勝手。先ほども言いましたが生活保護などとはまた別ですので、出産一時金を利用することに対して批判される筋合いはありません。主さんが今できることは、その申請にいったり、お金を貯めることですよ。+24
-11
-
261. 匿名 2014/09/15(月) 18:40:23
晩婚化や高齢出産、貯金云々を語る場ではないのでは…?
トピずれもいい加減にしてほしい。
お金ない中でどう乗り越えるかでしょ
お金はあるに越したことはないというのは前提としてね。
友達が妊娠中にお金で揉めて流産してたから、ストレスの要因はない方がいいに決まってるけど、ここではどうしたら乗り越えられるか、それについて話そうよ!+28
-4
-
262. 匿名 2014/09/15(月) 18:43:33
マイカクですが
最悪、妊婦風俗・産婦(母乳)AVとかあるからそっちで稼げば?
ってガルちゃんで勧められたってパートナーに言えば奮起して
仕事かけもちでもなんでもしてがむしゃらに稼いできてくれるでしょ
安易に親を頼るとか、そういうの癖になるからやめなさいね+7
-33
-
263. 匿名 2014/09/15(月) 18:45:01
悪阻とか大きなお腹でふうふう言いながら
さも大変そうに職場でするな!!
産まれたら生まれたで しょちゅう遅刻に早引き
さっさと休職届けを出して
しっかり働ける人を入れれる様にしてよね。
他の人達にサービス勤務を殖やす事をしないでねッ!!
+15
-39
-
264. 匿名 2014/09/15(月) 18:47:54
ふと疑問に思ったんだけど、出産一時金貰わない人っているのかな?
私の住んでる所では母子手帳貰う時に健診の補助券も一緒に貰えるけど、それもあえて使わない人いるのかな?
健康保険入ってれば窓口負担が3割になるけど、それも国からの補助だよね
何で出産となると国のお金に頼って!!みたいになるのかな?+41
-5
-
265. 匿名 2014/09/15(月) 18:49:47
シンママで貯金無しって言うならともかく、旦那さんがいるなら旦那さんにがんばってもらえばいいでしょ? 叩く人は性格悪すぎ!+36
-8
-
266. 匿名 2014/09/15(月) 18:50:02
いつまでもあると思うな
親と金!+17
-3
-
267. 匿名 2014/09/15(月) 18:50:07
263
あなた何いってるの?
本当性格悪すぎだね。+29
-10
-
268. 匿名 2014/09/15(月) 18:52:34
どうにかなるよ
よそと比較しなければ。
ママ友がいつもブランド服着せてても、
うちは誰かのお古着せるとか贅沢しなければ。
+19
-2
-
269. 匿名 2014/09/15(月) 18:55:54
綺麗事いったって駄目でしょ
出産するからにはお金は大事。
生まれてくる方のことも
考えてください。
お金が原因で親と離れて
暮らしている人もいます。
今、働いている施設で
たくさんのそういう子達がいます。
愛だけじゃ子供を幸せにできません。+21
-11
-
270. 匿名 2014/09/15(月) 18:58:05
私のは10万しか貯金なかったけど、旦那は1200万貯金あったから安心したなー。+4
-25
-
271. 匿名 2014/09/15(月) 19:06:59
貯金なしの状態で妊娠しました。
働けるまでは私自身働いて、
旦那は仕事を掛け持ちしてくれて
なんとかなりました✨
節約しながら頑張ればなんとかなる❣
無事に元気なお子さん産んでください(´,,・ω・,,`)+18
-4
-
272. 匿名 2014/09/15(月) 19:07:45
善い人ぶるの 楽で良いわよね♪。
無計画な奴らの福祉狙いに
現実問題税負担させられるんだから。+13
-26
-
273. 匿名 2014/09/15(月) 19:10:50
確かに人生何があるかわからないですが…ギャンブルみたいですね。一か八か+8
-12
-
274. 匿名 2014/09/15(月) 19:25:01
出産一時金って、計画的に妊娠した人も無計画に妊娠した人も両方貰うものだよ
国のお金がー!って言ってる人は出産一時金の事よく知らないで言ってるよね
ちなみに出産一時金で足りるかどうかは地域や病院によって違うと思う
私は出産一時金プラス自費で7万払いました
主さん!
貯金頑張れ!!+41
-8
-
275. 匿名 2014/09/15(月) 19:29:52
272
じゃあ堕ろせってこと?
別に主さんの旦那さんががんばればいいことでしょ?+13
-5
-
276. 匿名 2014/09/15(月) 19:30:51
出産費用なんとかなっても今まで二馬力で働いて飯食ってきたのに一馬力になって収入減るけど大丈夫なのかな?と思う
子供を産むだけならいいし、赤子のご飯は自分の乳が絶対出るって保証があればいいけど
霞食って生きてるわけじゃないから自分と旦那さんの衣食住費もあるし
いくら出産費用が社保で賄えて、雇用保険から休業手当が出ても貯金が0なら子作りを積極的にするのはいかがなものかなと思う
まぁ結局旦那さんの年収によるよね
300万とかちょっと子作りするのに貯金0とか計画性なさすぎと思う+17
-10
-
277. 匿名 2014/09/15(月) 19:33:00
ギリギリまで働くってのは、ギリギリまで安定した妊娠生活を送れるっていう前提の話。
それができれば、補助券と一時金でなんとかなるかとは思います。
でも万が一、切迫早産などで長期入院をするなんてことになったら…とたんにピンチになりますよ。
今の段階でそういうの見越した保険に入っているなら話は別ですが。
+9
-4
-
278. 匿名 2014/09/15(月) 19:33:25
こりゃ日本の将来もよろしくないねー+16
-9
-
279. 匿名 2014/09/15(月) 19:35:34
なんとかなりますよ!+9
-13
-
280. 匿名 2014/09/15(月) 19:38:44
私も貯金少ししかありませんでした…。
なので、育休手当を少しでも多くもらえるよう
仕事はギリギリまで頑張りました!
ですが、産後の給付金が入るまで生活が苦しく
旦那の親にお金を借りたり、銀行に借りたりして生活しました
今は育休手当をもらいながら、少しずつお金をかえしながら生活しています(;д;)
もう少し計画すればよかったなぁと後悔しましたが、子供はとても可愛いです(^^)
お金はやはりないとキツイですが節約しながらやってます。
仕事復帰したら頑張って働いて借金を返します!
主さんも無理せずお仕事がんばってください!+13
-5
-
281. 匿名 2014/09/15(月) 19:42:31
妊婦検診は母子手帳を貰いに行った際に、一緒に渡される母子手帳別冊という冊子に、助成券が付いてるので、それで賄えますよ。
産婦人科にもよりますが、助成券で全ての金額を賄えるところもあるし、はみ出た500円分だけ実費だったり様々ですが。
出産入院の費用も一時金が出るので、なんとかなります。
場合によっては、一時金だけで入院費用の全てを賄え、おつりが来ることもあります。
余った分は返さなくていいので、ベビー用品を買うお金に回せますよ。
大丈夫!なんとかなります!
不安かもしれませんが、あまり考えすぎるのは、お腹に良くないですよ。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね(*^^*)+13
-6
-
282. 匿名 2014/09/15(月) 19:43:51
旦那がいて貯金が無く旦那が中出し。
悪質な確信犯的性行為
+8
-21
-
283. 匿名 2014/09/15(月) 19:45:17
260
危機感なさすぎと言っているのは主さんではなくてなんとかなるといっている人たちに対しての言葉です。私は出産の一時金に対しては批判はしていませんその先の事を言ってるのです。論点ずらさないで下さい。あと批判しているのではなく心配しているだけです。
日本人の個人主義は私的に危険ですね。どうも文章の意味を理解してくれなさそうなのでキリがないのでこのへんでやめさせていただきます。+13
-21
-
284. 匿名 2014/09/15(月) 19:50:01
妊娠おめでとうございます。
私達も恥ずかしながら、貯金ゼロで妊娠しましたが、妊娠を知ってから毎月切り詰め、毎月10万近く貯金しました。大変でした本当。ちなみに、旦那は手取りで当時は18万程。。出産までに80万程貯まり、その後も貯金を続けて、挙式もあげれましたよ!今はその時の辛さを知っているので、貯金をしっかりしてます。一人目が無計画でしたので、二人目は慎重になりすぎてタイミングを失ってます。大丈夫です。こんな人間もいます。夫婦で力を合わせてがんばってください!夫婦でシッカリお金の把握して、夫婦で節約すれば出産までには十分間に合うと思います。元気な赤ちゃんに会えるのが楽しみですね!応援しています。+32
-5
-
285. 匿名 2014/09/15(月) 19:55:37
まさに今それです。
自分自身貯金ありますが相手の貯金はゼロです。
給料はそれなりにもらっている相手なので自分の貯金はできるだけ手をつけず彼の給料でやっていきたいです。+9
-3
-
286. 匿名 2014/09/15(月) 19:56:53
貯金はないよりは、もちろんあった方がいいと思います。それぞれの家庭の事情もありますし。
お金もそうですが、働いている人は産休育休しっかり取得できるとか、福利厚生で出産一時金ももらえるかどうかも大事だと思います。
転職して3ヶ月足らずで妊娠したスタッフは産休は取れたけど、育休は取れず、本人はもう少し休みたかった…ともらしてました。+6
-3
-
287. 匿名 2014/09/15(月) 19:59:46
結局、産まれるまでにどれだけ貯蓄できるか
産まれた後にどれだけ節約できるかだと思う
主と主の旦那がどれだけのスペック持ちか分からんから言い争うだけ無駄+24
-2
-
288. 匿名 2014/09/15(月) 20:02:00
子供服とかおもちゃとかはフリマで安く手に入るよ。人からのお古の頂きものだと結局お返しでお金かかって逆にフリマの方が安くつく場合がある。+8
-3
-
289. 匿名 2014/09/15(月) 20:02:16
貯金30万ちょいぐらいで、しかも引っ越しする話も決まっていた時に妊娠発覚!引っ越ししたので家具を買ったりなんやりもする為に本当お金なかった!
出産給付金?だっけかな?それで産むのと入院にはあまりお金はかからなかった!
あと、赤ちゃんいる人から、お下がり沢山もらい、リサイクルショップでベビーカーやら服やら購入した!ベビーベッドは周りにいらないよ!と聞いていたので買わずに添い寝!!
周りに何が必用か要らないかも聞いていたので必用なものだけを購入できたので、いまの所余計なお金は全くかかってません♪
そんな息子も、もう少しで5カ月♪すくすく育っています♪ヽ(・∀・)ノなんとかなりますよ!子どもは、本当宝です!可愛すぎます♪+13
-5
-
290. 匿名 2014/09/15(月) 20:02:34
臨月まで働きましたが、引っ越しをしたので出産時は貯金10万円でした。
産休と育休中に手当が出るので、援助、里帰りなしでなんとかやっていけています。
マタニティ用品2万、ベビー用品5万、内祝い3万、分娩予約金10万、助成金の不足分5万で退院までに25万必要でした。
産後仕事復帰は必須ですが、今からでも貯金していけば大丈夫!+6
-3
-
291. 匿名 2014/09/15(月) 20:03:45
289
間違えました!出産一時金でした(。>д<)+3
-4
-
292. 匿名 2014/09/15(月) 20:05:17
>50さん
実際お金がかからないから良いということではなくて
妊娠する前に満足に貯金もできないこと、
計画性が無さすぎるのが問題だと思いますよ。
わたしは独身ですが、貯金なしが考えられません……
主さんは心を入れ替えて頑張ってください。+9
-22
-
293. 匿名 2014/09/15(月) 20:05:44
今3人目妊娠中、貯金なし、、、
上の子は小学生なので、チャイルドシートやベビーカーは古いのがあるから、しいていうならオムツ代とミルク代くらい。母乳がよく出たらいいんだけど。
赤ちゃんのうちは基本的にかかるものはないけど、上の子の学校の費用が心配です(TT)
頑張るしかないです:-<+10
-8
-
294. 匿名 2014/09/15(月) 20:06:56
289
間違えました!出産一時金でした(。>д<)+2
-3
-
295. 匿名 2014/09/15(月) 20:10:26
総合病院、特に市民病院は出産費用安いよ!
病院に電話して聞いてみて。+6
-3
-
296. 匿名 2014/09/15(月) 20:11:07
臨月まで働きました
自己申告の働き方。+5
-1
-
297. 匿名 2014/09/15(月) 20:11:59
自分は10万円の貯金すらなく
妊娠しました。
妊娠発覚した次の月から
3〜5万円ずつ貯金しボーナスも
5〜10万円貯金してなんとか
私は45万円ダンナは支払いなどあり
少しずつで15万円で2人で
出産予定の1カ月前までに
60万円貯めました(﹡ˆᴗˆ﹡)
頑張ってくださいね!!+13
-3
-
298. 匿名 2014/09/15(月) 20:14:54
293
じゃあ、なぜ3人目作ったの…+13
-1
-
299. 匿名 2014/09/15(月) 20:16:18
ゆとり世代??
責任果たさず。
自由や権利ばかり主張して。
性欲優先。
( ⊙᎑⊙ )キモイっすわ!
+11
-22
-
300. 匿名 2014/09/15(月) 20:17:30
なんとかなるんじゃない。
自分が何とかするんだよ!!
貯金がないなら、少しでも妊娠中に貯蓄出来るように贅沢を控えるとか。
旦那様にも貯蓄がないこと、お金は無駄遣いしないようにすることを徹底して協力してもらう。
男だから家事をしないとか抜かさずに、主さんが体調が優れないときに自炊生活できる程度の家事はしてもらわないと、
女の家事労力がなくなること、イコール出費です。
そして、自分達の体調管理。
体があってこそです。
生まれてきた子供に辛い想いさせないように、
自分の事は二の次で考えてください。+12
-3
-
301. 匿名 2014/09/15(月) 20:18:11
貯金0から節約して出産までにはなんとか旦那の稼ぎだけでプラスにできたし親にも1円も頼ってない
私のバイト先に言うと「これからお金必要なんだから体調みて少しでも長く働きな!」なんて周りも優しく協力してくれたし
結局つわり酷くてすぐやめてしまったが
体験したから言えるが
ほんとなんとかなるよ←+22
-9
-
302. 匿名 2014/09/15(月) 20:20:45
旦那さんがきちんと働いてる方ならなんとかなるでしょ
出産までに切り詰められるところは節約して頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね^_^+16
-3
-
303. 匿名 2014/09/15(月) 20:30:06
トピ主さんの年齢やら、旦那さんの所得にもよるな~
一概には言えません
+12
-2
-
304. 匿名 2014/09/15(月) 20:51:50
私も貯金なくて出産、育児してきましたが、旦那が掛け持ちして、食費や、ミルク代など稼いでくれました。
母乳がでれば、かなり違います!
ミルク代もばかになりません。。
産んでからは、保育園などに預けられるようになれば、自分もパートにいけますし、子供の為なら頑張れるはずです!+9
-7
-
305. 匿名 2014/09/15(月) 20:55:35
保育料を侮ら無いで
助成狙い??+6
-10
-
306. 匿名 2014/09/15(月) 20:56:10
70
長過ぎ&要らん情報ばっかり+7
-1
-
307. 匿名 2014/09/15(月) 20:58:11
ご出産おめでとうございます♡
私もほぼ貯金なく妊娠でした。
でも親からのお金の援助はなく、無事出産育児してますよ!大丈夫。
ある程度のお金と愛があれば、子供もちゃんと育てられます(*^o^*)
東京とかは一時金42万貰っても足りなかったとはよく聞くけど、都会に住んでなく、かつ個人の病院!とか入院時に個室!とか贅沢しなければ42万でお釣りが返ってくるはず!
地域によって違うからそこは調べてね。
ストレスはお腹の赤ちゃんに本当に良くないので、気楽に!
マタニティライフを満喫して下さい♪+12
-4
-
308. 匿名 2014/09/15(月) 20:59:47
私も彼も貯金なしで妊娠出産しました
飲食店ホールで8ヶ月まで働かせてもらい40万貯金しました
ベビーカーやクーハンなど貰い物
肌着やガーゼなど本当に今必要な物だけを最低限の枚数しか買わず産院も一番安い市民病院で産みました
検診費は助成金がでるし出産費用は市からお金がでて退院時の支払いは2万でした
妊娠、産後はそんなにお金かかりませんよ
産後、子供の医療費は無料ですし。ただ将来子供が大きくなるにつれ、お金が必要になってきます
子供が二歳~三歳くらいになったら保育園にいれてバイトすれば大丈夫(^^)!
+12
-6
-
309. 匿名 2014/09/15(月) 21:03:20
旦那さんが会社員で福利厚生あれば事前に出産一時金でます。元気な赤ちゃん産んで下さい。私はこの制度で2人産みました。+7
-4
-
310. 匿名 2014/09/15(月) 21:05:52
私は結婚してすぐに赤ちゃんできなかったこともあり、
人並みに貯金がありましたが、もし私が10万しかなかったら親に借ります。
それが無理なら私の住む市では、出産が理由なら無担保でお金を貸してくれるそうですので、
借りたと思います。
また、家賃が高いなら一時的に同居や家賃の安い所に住み替えることも検討されてみては?+9
-3
-
311. 匿名 2014/09/15(月) 21:10:56
はーい!
お金がマイナスの状態で妊娠発覚して今臨月です!笑
アルバイトから市の臨時職員6ヶ月期間雇用で雇ってもらって、まとまったお金を貯めました!
一気に買うとお金がなくなるので、毎月2万ずつベビー用品を購入することにしました。
チャイルドシートやベビーカーは、オークションで良いものを落としました。
お洋服は、もらうもの以外は全て西松屋!
肌着以外は贅沢してません。
全員が全員計画的に人生進むわけではないんだし、
このタイミングで良かった!って思える人生になるといいですよね。
+20
-10
-
312. 匿名 2014/09/15(月) 21:12:32
でき婚で貯金なかったけど給料良いから専業主婦で十分贅沢してる
もちろん貯金も出来る
羨ましい人がマイナス押すんだろうな 笑
+11
-17
-
313. 匿名 2014/09/15(月) 21:12:44
健診の時の補助って、市区町村によって額が違うから、確認した方がいいですよ。
出産入院費用も、病院によって違います。
うちは、補助券使っても、毎回現金で2000円ぐらい負担しています。
しかも、逆子になり逆子チェックのために、健診とは別に通院しなくてはいけない事もあり、それは補助券使えないので自費。
入院も土日祝にかぶればプラス。出産は夜間になれば、もちろんプラスになるし、出産時にトラブルがあれば、またその分お金が加算されます。
予定外のお金が必要になる事は十分あります。+13
-1
-
314. 匿名 2014/09/15(月) 21:13:58
北海道住みですが出産一時金が支給されて、それで出産費用はまかなえました。余ったくらいですよ。あと私は帝王切開になってしまったのですが、女性疾病特約のついてる保険に入っていたのでかなりの額がおりてきて黒字になりました。
ベビー用品はお下がりやリサイクルショップが助かりましたよ。
ベビー服は性別がわかるころから少しづつ買ったり、ベビー石鹸やオムツなどの細々したものは予定日の少し前に買ったり、退院した日の帰り病院で使っていたものと同じ物を買ったりしました。+4
-2
-
315. 匿名 2014/09/15(月) 21:14:53
主さん、旦那さんは?
仕事は正社員ですか?バイトですか?
扶養に入ってますか?
どんな生活形態かによっても
どうするべきがベストなのか変わってくると思います。
私も結婚して間も無く
貯金がないときに妊娠しました。
無計画と言われても反論はできませんし
授かりものなので、心から喜んで産みましたが
正直、妊娠中は不安なときもありました。
大手の会社などは大体、福利厚生が
しっかりしているので安心かと。
バイトになると扱いも違うし、やはり
続けていくのは難しいですよね。
職種によっては退職を促されます。
主さんの状況により、アドバイスも
変わってきます。
状況が分からなければ
批判する人もいると思います。
そこのところ、しっかりと伝えてくれると
ありがたいです。+17
-2
-
316. 匿名 2014/09/15(月) 21:16:03
お金貯まって、いざ子供作ろうと思っても出来るとは限らない
このタイミングで赤ちゃんが来てくれたのだから、喜んでいいと思いますよ
お給料はいきなり増えることは無いので、どこを削るかだと思います
ベビー用品はもらったり借りたり
あと、母乳が出る出ないでもだいぶ変わってくるのでオッパイマッサージ大事です+13
-5
-
317. 匿名 2014/09/15(月) 21:17:46
妊娠したからといってすぐにお金がいることは少ないです。
初診も市民病院なら比較的安いと思いますし、妊婦健診も
無料で受けられる回数券をくれるのであまりかかりません。
私は市民病院で出産、1日早めに退院したので、3万ほど
一時金が返ってきましたよ。
ただ、保険は入っていますか?切迫流産で入院になったら
10万なんて簡単に飛んでいきます。
もちろん仕事もできないので収入もストップです。
それさえなければ、大丈夫と思いますのでお仕事も無理せず、
大事にされてくださいね。+7
-5
-
318. 匿名 2014/09/15(月) 21:21:28
20歳のときお互い貯金0のお互い車のローン有りで妊娠しました
最初は本当ムリと思いましたが
今となっては家購入し なんとかです!
旦那はやってけないと困ってました
10月に妊娠発覚12月に私つわりひどすぎで仕事やめ
そこから一緒に住む為のアパート代大変ですよね その次は出産費用40万ためて
旦那が休みの日に妻が働きにくなどしていたら
なんとかやっていけるものです
そして、私は子供が一歳になった時から保育園に入れて仕事し、23最初の時、勢いで頭金0で家買いました
やればなんとかなるんです
頑張り次第です 頑張って下さい!
+12
-7
-
319. 匿名 2014/09/15(月) 21:22:32
出産育児一時金42万円支給されますが、出産の際に何かあった場合いろいろ足されて追加で支払う場合があります。私は個人病院だったのもありますがプラス11万。友人は6万帰ってきたと言ってました。土日かぶったりとかすると料金あがったりするとこもあるみたいで、出産ってなにがあるかわからないから貯めれるだけ貯めたほうがいいとおもいます。
そして二人目をお考えでしたらお金が貯まるまで避妊されたほうがいいとおもいます。
+8
-1
-
320. 匿名 2014/09/15(月) 21:23:08
本当にガルちゃんの最初の方のコメントっていじわるな人多いよね。いちいち何か否定したり偉そうな事言わないと気が済まないのかな?
主さんは最初にお金が無い中妊娠した事反省してるって言ってんだから計画性がないとか指摘しなくていいっつの。
お話それてすいません。
私も貯金ほぼ一桁の中妊娠して出産しました(>_<)つわりがひどかったので働く事も出来ず不安な中妊娠期間を過ぎましたが、皆さんが言うように出産一時金が42万市から出ましたのでそれでなんとか乗り越えました。
確かに貯金の無い出産は不安かと思いますが、なるようになります!無駄遣いを無くし、極力ベビー用品も無駄なものを買わず必要最低限な物だけを揃えておけば大丈夫です。バウンサーやベビーベッドなんて私は買わなかったし必要もなかったです(^^;; 必要になったら、お金に余裕が出てきた時に買えばいいのです!
長くなって申し訳ありませんが、主さんに元気な赤ちゃんが生まれる事を祈っています(^-^)/
+23
-11
-
321. 匿名 2014/09/15(月) 21:29:29
妊娠中にもなにが起こるかわかんないですよ。切迫流産、早産で入院しなきゃいけなくなるかもしれません。そしたらお金はかかります。
+10
-4
-
322. 匿名 2014/09/15(月) 21:30:41
旦那に稼ぎがなかったら変態に母乳売るしかないね+5
-16
-
323. 匿名 2014/09/15(月) 21:31:39
体調良い時にフリマ行くと色々安く買えるよ。
トピ主さんが家近かったら、うちの使い終わったベビーカーと抱っこ紐、貸すのにな。
とりあえず親や兄弟に頼れそうなら、頭下げてお金借りると良いよ。
+9
-4
-
324. 匿名 2014/09/15(月) 21:35:34 ID:Nbq2zBfZvB
確かに現実を考えたらお金ですが
授かった命はお金じゃもらえません。
できちゃった婚に対し
かなり批判するひとはなぜ?
できちゃった、、そのあとが大事では?
育て方、愛情、
周りがあーだこーだ言う必要はないと思います。
本人、その家族が幸せなら
それでいいと思いますよ+18
-10
-
325. 匿名 2014/09/15(月) 21:41:23
なんとか生活はできますがお金の事でケンカが増えます。+9
-3
-
326. 匿名 2014/09/15(月) 21:42:46
貯金0で妊娠して結婚しました。
結婚指輪や結婚式とかは後回しになったけど何不自由なく暮らしてますよ。
お互い働いてるし育休・産休手当ては本当に助かりました。
子ども手当ては全て貯金してます。+9
-3
-
327. 匿名 2014/09/15(月) 21:43:01
賛否両論あるけど、少子化が進んでる中、国としては有難いことだし、出来ちゃったものは取り返しつかないし、頑張って育ててほしい。
なんとかならない=死ぬってことなので、そーゆー意味ではなんとかなると思います。かなり大変でしょうが…+6
-4
-
328. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:16
マイナス200からの出発でしたが、10年で今は貯蓄もできてますよ。
旦那の休日に子供をみてもらってパートしたり、節約の本を図書館で借りて参考にしたりしてました。
最初に物がない&心配の多い生活でしたが、苦労があったからこそいまの安定を感謝でき幸せを実感してます+12
-2
-
329. 匿名 2014/09/15(月) 21:47:23
全く貯金なしで妊娠。
当時旦那の収入も少なく
私は水商売だったのですぐ辞めました。
アパート入ったばっかりで出るにも
違約金?発生するので出れず…
でもどうにかなりました。
出産に必要なものは母親が買ってくれました。
私の市は妊婦検診がタダだったのと
当時は一時金で出産、入院費用はまかなえました。
四年たって二人目産みましたが
二人目は平日の昼間に産んだにもかかわらず
6万足りませんでした(T_T)
この四年間で病院も値上げしたみたいです。
二人とも産んだあとの仕事復帰は
早かったけどどうにかなります!!
元気な赤ちゃん産んでください(^^)+10
-4
-
330. 匿名 2014/09/15(月) 21:53:25
まともなアドバイスにマイナスがあるのはなぜ?批判したい人多すぎ。+23
-6
-
331. 匿名 2014/09/15(月) 21:54:00
私も貯金ないまま出産したよ。
私の時は 出産費用を払ってから市から戻りがあったけど 今は 市から受けとる分と出産費用の差額を払う方法もあるみたい!支払い方法も確認してみると不安も減ると思うよ♪ストレスが一番良くないし……ね。+6
-3
-
332. 匿名 2014/09/15(月) 21:56:11
批判覚悟で質問したんじゃないの…?
私が同じ立場なら答えは分かるし(なんとかするしかない)わざわざ質問しないけどなw
お金貸せるわけでもないし、何かお古をあげられるわけでもないしね…+6
-13
-
333. 匿名 2014/09/15(月) 21:57:03
本当、お金が無いと何も出来ないし、いくらなかよくって不満なくても余裕が無くなれば揉めますよ。
揉めないのだったらどちらかがガマンしてるだけだよ。
貧乏は産まれて来た子が不憫な思いをするだけ。
可哀想の一言+7
-17
-
334. 匿名 2014/09/15(月) 21:59:02
なんとかなる・なんとかなりました~ってお気楽すぎでしょ
産んでみたら案外いけますよとか+11
-15
-
335. 匿名 2014/09/15(月) 22:02:53
保険入ってるなら大丈夫(^-^)
私、入院保険に入ってない状態の時に、切迫早産で入院になってしまい…
27万いりました(ノД`)
貯金が40万しかなかったので、足りなかったらどうしよう…と、入院中は不安でした(>_<)+9
-2
-
336. 匿名 2014/09/15(月) 22:05:45
貯金10万くらいで妊娠しました。
契約社員で働いてたけど、日数減らしながらも産休まで働いて、退職しました。
妊婦健診は補助券でほとんど毎回タダ。出産費用も一時金プラス7万円くらいかかったけど、払えました。
出産祝いで40万くらい貰ったので、ベビー用品なども必要なものは買えたし、出産から2ヶ月半後には出産手当金も50万くらい入りました。
子ども手当は出来れば貯金したいけど、たぶん暫くは生活費に消えるかな‥‥
子どもが1才過ぎたら失業給付受けながら仕事探す予定です。
活用できる制度はとにかくフル活用です。
そして家計のムダは極力省いて節約してます。
私も予想外の妊娠で正直不安でしたが、意外となんとかなってます。
+8
-1
-
337. 匿名 2014/09/15(月) 22:06:14
329
生活保護。+5
-4
-
338. 匿名 2014/09/15(月) 22:06:52 ID:GmwZOb7ZxE
以外と何とかなりました(^^;;
妊娠中、旦那が仕事辞めて、1ヶ月収入なかったときもあったし、自分もパート掛け持ちしました。本当に今思うと最低だけど、貧血とか張り止めの薬は、大丈夫ですって断ったりとかしてました(;_;)ベビー用品は、お下がり貰ったり、チャイルドシートは警察署からレンタルしました!ベビーカーは、買わなかった(^^;;
でも、節約や我慢ばっかりで、マタニティライフは楽しめなかったのが悲しい(´・_・`)+10
-3
-
339. 匿名 2014/09/15(月) 22:07:57
妊娠おめでとうございます!
大丈夫ですよ!
もちろんあるに越した事はないですが、ないのに子供を持つのが悪みたいに言う人はほっときましょうよ!人それぞれです。
うちはなかなか授からず高齢な事もあり子供は諦め、犬を飼い始め旦那は時間にゆとりある年収の低い会社へ転職。自宅を新築、貯蓄で家具やらを大人買い一生2馬力で働けると思い一時貯蓄ほぼゼロへ。
その矢先まさかの妊娠が発覚しました。
そして私もまさかのマタハラ退職。
※酷いつわりもあって精神的に抵抗する気力がありませんでした。
妊娠初期夫婦で何度お金の事で喧嘩をしたかわかりません(笑)
でもお腹が大きくなるうちに貯金にしても(住宅ローンもあり世帯年収半減で右から左へで殆ど貯められませんでしたが)親になる自覚にしても前向きに考えられて行きました。
両親にも経済的には頼れず産院も安い総合病院、ベビー用品もほぼオークション。
でもなんだかんだ幸せですよ。まわりの環境がお金持ちばかりだと辛いかもしれませんが今は不景気で余裕がある人ばかりじゃありません!私のまわりの夫婦も不妊治療や事情でベビーがいてもお金のある夫婦ばかりではないです。大丈夫ですよ。
産院に寄っては保険から降りる出産一時金を直接払い込む制度も使えますし贅沢しなければ何とかなるもんです、、、と言うか何とかしなきゃなんですよね。
ただ切迫などで入院になってしまうと途端にかなりの出費になりますので掛金3000円程度の共済保険等安いものでも保険は必須です!
※私もひと月入院になってしまいましたが本当に保険に救われました。
産まれてからも母乳が出る出ない、布か紙オムツ等で出費は変わりますが今は無事に出産出来ることを考えて気持ちを穏やかに過ごしてくださいね。+13
-4
-
340. 匿名 2014/09/15(月) 22:10:16
何人かお気楽だと言ってますけど実際助言してくれてる人は子持ちですよね?
その人たちがこうしたらよかったよ、こういう制度があるよ、なんとかなったよって言ってるんだから、それをお気楽っていうのはどうなのかなぁ。
このトピの趣旨分かってたら批判しないと思うけど。主さんが質問しているのは、貯金少ない中でどうしたか、ってことだしね。+19
-5
-
341. 匿名 2014/09/15(月) 22:12:13
主さん
貯金ない時に子供できて中絶費用かしてくれって言われて縁切ったことあるから
産むって決めてくれて嬉しい
今の覚悟があるなら、大丈夫
私は、出産してまだ2年だからたいしたこと言えないけど
とりあえず教育費用が発生する段階までは、それほど金がかからない、が素直な感想
ベビー用品はすべて知人からのおさがり、あとは西松屋
生後半年から保育園※認可に入れなかったから認可外
だけど、市から保育費の助成もでるし、なんとかなってるよ
変な話、倹約に努めるのであれば、そこまで仕事する必要もないかも
保育園、助成金、どちらにしろ市役所に言って相談してみるといいよ。
病院のレシート、捨てないでね
旦那と合わせて医療費十万以上になったら、控除対象になるよ
元気な子が産まれますように+14
-4
-
342. 匿名 2014/09/15(月) 22:13:49
身近に聞ける友人関係も無い親予備軍。+3
-12
-
343. 匿名 2014/09/15(月) 22:23:08
現在臨月の妊婦です
初めての妊娠生活ですが三ヶ月ぐらいでツワリが来たりそれ以降もお腹に気を使い、中々働きながら貯金して家事してやらなきゃならないけど意外と大変ですよ…
それで無くてもストレス溜まるのにお金が無いとか計画って大事ですよ+8
-12
-
344. 匿名 2014/09/15(月) 22:25:28
なんとかなるかは、その人次第じゃない?
順調な妊娠、出産なら切り詰めたらなんとかなるかもね。
でも切迫流産だったり、赤ちゃんやお母さんに異常が出たら、入院費も馬鹿に出来ないよ。
親御さんに頼れるならいいけど、頼れる人ばかりじゃないでしょ。
安易にお金がないのに、出産を勧めるのは生まれてくる赤ちゃんの為にも良くないと思うよ。+7
-13
-
345. 匿名 2014/09/15(月) 22:25:41
13年前だからよく覚えてないんだけど、、妊娠発覚時お金なくて、わたしは悪阻が酷くて退職。
生まれるまでに頑張って貯めようって話し合ってすぐに旦那が事故して入院。
リハビリも必要なぐらいだったので収入0に。。
結局義親に頼って2年同居させてもらった。
一歳前から保育園入れて働いて何とか一年でお金貯めて自立した。
本当に何があるかわからないよ。
+10
-2
-
346. 匿名 2014/09/15(月) 22:27:09
出産一時金出るし、
一番目の子供なら
特に周りから
沢山出産祝いもらえるから、
入院費用なら余裕、
数年はあまり貯金できず
節約だけど、
なんとかなるよ!(^^)v
あまり悩まないで
ゆっくりした気持ちで
過ごしてください☆+10
-3
-
347. 匿名 2014/09/15(月) 22:27:38
悩んでても現実を受け止めて自分たちで何とかしないと行けない現実+7
-5
-
348. 匿名 2014/09/15(月) 22:33:58
私も貯金はほぼありませんでしたがなんとかなりましたよ!!
出産費用は市でほぼ出してくれるし!!
身体に気を付けて頑張ってください!!+5
-5
-
349. 匿名 2014/09/15(月) 22:36:15
私は公立の病院で平日に無事に産んだのに、42万円の一時金から10万5千円もオーバーしました。
その前後に旦那が体調崩して予期せぬ出費。
何が起こるかわからないです。+7
-3
-
350. 匿名 2014/09/15(月) 22:39:15
貯金がない事情って何なんだろう?
もし借金の返済に追われてるなら先ずは借金返したら?
うちの義兄夫婦がそうだった。うちから1000万円も借金しといて嫁さんなんか涙流してこれからは夫婦2人でがむしゃらに働いて返しますって言ってたくせに第二子を妊娠したから返済できないって。開いた口がふさがらない。+14
-4
-
351. 匿名 2014/09/15(月) 22:41:43
相手をふくめて力になってくれる人がたくさんいて、
周囲の批判を気にせずに、貧乏を笑い飛ばせて、助成や節約情報をちゃんと集められて、
誰かと自分たちを比べてみじめになったりしないで、
赤ちゃんと自分がまあまあ健康な人・・・・なら何とかなるとおもう。どうかな?+12
-4
-
352. 匿名 2014/09/15(月) 22:49:46
出産一時金の直接支払い制度ができる病院を選び、先に42万払ってもらいましょう!
私はそれを利用し、結局60万程掛かってしまったので後から差額分を病院に支払いしました。
今の貯金がガクッと減るときつかったので直接支払い制度は助かりました!
出産まで時間もあるので、お仕事ができる状態でしたらそこからコツコツ貯めれます
今はフリマアプリでもリサイクルショップでも格安でベビー用品の新品など買えますし、産んでからも助成金は出るので何とかなりますよ!
出来れば母乳だけでいけるとミルク代もかなり浮くので出産後マッサージなどもやっておくといいですね(^^)
是非元気な赤ちゃんを産んで素敵なお母さんになって下さいね♫
+18
-3
-
353. 匿名 2014/09/15(月) 22:50:46
結婚の話が出た時に
貯金の話して
そこである程度計画たてるよね?
そのとおりに行くいかないは関係なく‼
今更主さんをせめても仕方ないけど
なんとかなるかな?じゃなくてなんとかする!
あなたは母になるんだから
しっかり!
ひとまず支出の見直しをしたほうが❗
体調には、気を付けて
元気な赤ちゃん運でね
+12
-6
-
354. 匿名 2014/09/15(月) 22:56:13
ひたすら、内職したら?
在宅ワークで出産まで少しでもお金つくる
お下がりでもなんでも、周りの子持ちから頂きまくって外食は一切しない、スーパーの買い物と検診以外は外に出ないってのはいかがでしょうか?
+16
-2
-
355. 匿名 2014/09/15(月) 22:59:55
妊娠中は働けないって言ってる人が結構いてびっくり。
私は臨月までバリバリ働いてとけどな。
高校のときにつわりがひどかった顧問が生徒に向かって「妊娠は病気です!」って発狂したのが印象的でトラウマでもあり、自分が妊娠してつわりは辛かったけど、それで人に当たったり妊婦様になるのはやだなと思い(それに病気じゃないし)意地もあったからかな。
話それたけど、お金そんなにかからないと思う。
働いてれば一時金とか手当とかいろいろあるし、お祝いだってもらうだろうし。
頑張ってください。+16
-18
-
356. 匿名 2014/09/15(月) 23:00:03
無くてもなんとかした経験者が励ましてるわけだし、産むんじゃなかったと
後悔してるだなんて誰も言ってないのに。
無計画だの、子どもが可哀想だのと批判するのってどういう状況の人?
じゃあこれからどうしろと?
お金がないからという理由で堕胎でもしたら、その後の人生ずーっと
どれだけの心理的ダメージを受けながら生きて行かなきゃならないかという部分も
ちゃんと想像して発言してほしい。
産むの辞めて「これで正解だった」と無理やり思い込もうとしながら生きるより
授かったんだから・生まれたんだから・育てなきゃいけないんだから、
どんなに大変でも前向きに、働いて稼いでいく方が幸せ度は高いでしょ。
+36
-10
-
357. 匿名 2014/09/15(月) 23:01:13
贅沢に暮らすではないけど、人並みの生活はさせてあげたいと言うか、それが親なら義務だと思うから。
省いても生死にかかわらないものはとにかく無くして節約するしかないのでは!?
+14
-2
-
358. 匿名 2014/09/15(月) 23:03:11
御懐妊おめでとうございます!赤ちゃんは授かりものなので計画的にと世間は言いますがなかなか思い通りにはいかないものですよね。これからお身体の方大事になさってくださいね。私も妊娠中は貯金が少なく焦った記憶がありますが、その経験も踏まえて今は節約上手になり少しずつ貯金体質になりましたよ。
何とかなるものです!トピ主さんの事心から応援しています。心ない中傷誹謗の意見は聞き流しましょう。
+15
-5
-
359. 匿名 2014/09/15(月) 23:05:05
批判してる人を批判してる人も同じ穴の狢だよ。
妊娠を隠さないとどこも雇わないのが現実だよね。そういう厳しい現実は何故誰も言わないの?
私は働こうとしたけど、全部断られたよ。
育休取れるところを選ばなかった自分が悪かったと反省したほど…
ずっと働いている場所がトピ主さんにあるならば、可能な範囲で頑張るしかないよ。
+19
-9
-
360. 匿名 2014/09/15(月) 23:07:10
私も産むギリギリまで働く前提だったけど(それで収支計画立ててた)6ヶ月の頃から切迫早産の即入院だったよ。
至って普通に産まれるものだと思ってたから、、、
早産予防の入院で30万かかったけど、保険入ってたからきちんと出ました。
そして妊娠中旦那の転職で給料が下がった事もあった
だけど、貯蓄してたからそれで補ってこれたよ。
やっぱり大事!!
無かったらあの時どうなってたんだろうか?(;´_ゝ`)+10
-4
-
361. 匿名 2014/09/15(月) 23:10:23
私も貯金0でしたが、両家の親から十分なお祝い金をいただいたので、全然大丈夫でしたけど!+8
-7
-
362. 匿名 2014/09/15(月) 23:12:15
35
計画性のない馬鹿って…。あなたよくそんなひどい暴言言えますね…。性格悪っ!!+25
-11
-
363. 匿名 2014/09/15(月) 23:12:17
生活収支費の徹底的な見直し
夫婦でスマホなら、ガラゲーに変えてパケホーダイとかを無くす
旦那が理解ある人なら最低限のお小遣いのみにしてもらう
悪阻が酷くなければ在宅ワーク+15
-3
-
364. 匿名 2014/09/15(月) 23:13:16
何とかなる、的な意見ばかりがプラスで、お金かかるっていう現実的な意見にはマイナスなのね。
まぁ恥を捨てたり死ぬ気になれば何とかなるんじゃないですか?
親戚、知人などから借金して少しずつ返していくとか。最悪、カードローンなんかも。
頑張れ!
ただとにかく、お金はかかるよ。+23
-8
-
365. 匿名 2014/09/15(月) 23:15:33
3人産んだけど、毎回私は予定日まで働いてたよ。
念のため、お産入院セットを常時マイカーに乗せて出勤してた。
ブラック企業から逃げ出したかったから、2人目妊娠を理由に正社員は退職したけど
辞めてすぐに、私は妊婦ですがいいですか?ってハッキリ言ってベ○ッセの面接に行った。
育児雑誌をあれだけ出版してる会社だから、もちろん能力とやる気さえあればと
差別せず受け入れてくれたし、他にもけっこう妊婦さんが働いてた。
家でボンヤリしてたら運動不足になるし、お腹の張りが気になって緊張しちゃうけど
健康で順調でさえあれば、お金貯まるし使わなくて済むから、働き口さえあるなら
がんばって仕事してる方が、気持ちの余裕も出てくるよね。
+15
-3
-
366. 匿名 2014/09/15(月) 23:15:59
子供が居ないうちしか時間気にせず働けませんから、ギリギリまで働く意志があるみたいなので、体調に配慮しながら目一杯働いて貯める。
絶対生活は旦那のみの給料で賄う
+7
-2
-
367. 匿名 2014/09/15(月) 23:20:51
貯金10万って…不安過ぎて妊娠に関わらず生きていくのに不安で過ぎる額ですね。
頭下げて旦那の両親に借金するとか+12
-16
-
368. 匿名 2014/09/15(月) 23:29:19
1人目…貯金なし
二人目只今妊娠中…貯金なし
全く貯金ないですが衣食住ちゃんとできてます!
+19
-10
-
369. 匿名 2014/09/15(月) 23:29:59
私は臨月まで働いてたよ!とか、私はずっと入院してた!とか。
やっぱり妊娠、出産って人によって全然違うもので、応援コメントも批判的なコメントも全部大切な意見だと思う。(一部ただの誹謗中傷を除き)
ただ、主さんの詳しい状況を問うているコメも何件かあるのに、なぜ主さんは追記されないのですか?
本当、状況によってアドバイス全然変わってくると思いますよ。+23
-4
-
370. 匿名 2014/09/15(月) 23:40:35
おめでとうございます!
体調は大丈夫ですか?
まずは分娩費用の安い市立病院や総合病院を受診して分娩予約を取るといいかもしれません。
何もなければ出産一時金が浮いて少し戻ってくると思います。
保険にも入ってなく、分娩費用もなければ、役所に相談すれば貸付の制度もあるかと思います。
ベビーグッズもお下がりやリサイクルを利用すれば安く上がります。
赤ちゃんに必要なのは両親の笑顔と愛情だけです。
お金をかけてあげられないことを、周りと比べて惨めに思う必要は全くありません。
我が家も若くして結婚したので、子供が小さい頃は本当に大変でした。
身の丈に合った生活をし、堅実に生きていけば、いつかお金のない状況からは抜け出せます。
不安だと思いますが、大変なときは周りの力も借りていいと思います。
母は強しです。大丈夫です。
赤ちゃんを産んだらもっともっと強くなれますよ。
母子ともに問題なく、無事に赤ちゃんが生まれることを祈っています。
+13
-4
-
371. 匿名 2014/09/15(月) 23:43:30
検診の補助券があっても病院によっては、実費の負担が出る病院もあります。
私はずっと産むまで補助券使って無料でしたが、友人は毎回3000円払ってました!
ちなみに診察内容に大差ありません。
病院選び気をつけてくださいねー!+11
-2
-
372. 匿名 2014/09/15(月) 23:50:10
すみません(;_;)お恥ずかしいのですが健康保険や社会保険に入っていない場合は全額負担ですか?+3
-14
-
373. 匿名 2014/09/15(月) 23:52:06
エピソードということで、自分の話をします。
避妊していたけど妊娠してしまった我が家も貯金はありませんでした。
しっかり貯金してから…と思っていた時の予想外の事でした。
妊娠から職場復帰までの流れは、妊娠発覚後悪阻がキツくて2ヶ月休職しその後復帰(傷病手当金あり)、産休まで働きました。
妊婦健診は自治体から補助券が出るので、毎回の手出しは千円くらい(4Dエコー代だったかな?)
出産費用は産科が直接出産一時金を受け取ることになっていたので、差額の5万弱を支払い。
産休直前の給料は産休中に振り込みされ、それからは無給料。
ただボーナスが産休と重なったので育休開始後すぐボーナス支給(産休分は欠勤扱いでその分引かれてた)。
出産手当金(1回きり)は産後5ヶ月で給料約2.5ヶ月分支給、育休手当金(育休開けるまで)は産後半年から2ヶ月に一度給料1ヶ月分支給。
旦那の給料で生活費、子どもの出産祝いは内祝いした後の残りでミルクやオムツ等を購入。
産休育休中の税金は会社が立て替えてくれていたので、職場復帰後一括支払い。
お宮参り、初節句、誕生祝いなどありましたが、色々宴会しても写真屋さんで記念写真を撮る余裕くらいはありました。
我が家は夫婦共に共働き正社員でしたので、こんな感じでなんとかなりましたが、次の子の時はしっかり貯金してから…という思いが強くなりましたね。
お金は大事ですが、主さんもお子さんに負担がかからないように無理しないようにしてくださいね。
+5
-6
-
374. 匿名 2014/09/15(月) 23:52:56
なんとかなりましたよ。笑+6
-9
-
375. 匿名 2014/09/16(火) 00:02:38
私は貯金無しで2人目出産しました。楽ではなかったけどちゃんと育てられましたよ。大丈夫です!安心して出産して下さい。自分次第で変われます。+6
-5
-
376. 匿名 2014/09/16(火) 00:05:12
372さん
日本は国民皆保険制ですので、国民健康保険なり協会けんぽなり
何らかの健康保険に入って保険料を納めることが義務になっています。
加入してないと窓口支払いの医療費が3割負担ではなく全額払わないと
いけなくなりますし、保険料を納めないと差押え等の滞納処分が執行されます。
出産一時金も差押え対象ですので、その金額42万円を未納保険料に先に充てることになります。
+9
-3
-
377. 匿名 2014/09/16(火) 00:15:10
貯金ないってwww
せめてまともに働いてる人と結婚すればいいのにw
ギリギリの生活でなんとかやってます♪とか言ってる人大丈夫??+19
-8
-
378. 匿名 2014/09/16(火) 00:18:22
ふしぎ。
まっとうな現実的な意見がマイナスで
「なんとかなるなる!」って無責任な意見がプラスって…
+28
-12
-
379. 匿名 2014/09/16(火) 00:27:53
主さん、私も貯金ないまま妊娠…そのあとは、出来るだけ倹約したけど大して貯金できないまま出産したけど、何とかやってますよ^ ^
未だに貯金できてないけど…
今は育児休暇中なので、来月から働いて貯金出来るようにする予定です。本当に計画性って大事だなって痛感しました…今からでも少しでも倹約して貯金はしておいた方がいいと思います‼︎‼︎あと、当たり前だけど出産一時金や産休育休を取るのならしっかり制度の内容を調べておくこと‼︎‼︎
でも、なんとかなりますよ♪(´ε` )
元気な赤ちゃんを産んでください♡+5
-4
-
380. 匿名 2014/09/16(火) 01:05:11
経験者ではありませんが、福祉関係の仕事をしています。経済的な負担を和らげる方法をいくつかお伝えします。
◯助産制度
助産施設(公的病院が中心)というところで出産し、出産一時金から支払われる制度です。詳しくは役所で確認してください。
◯妊婦健診助成
母子健康手帳を交付されるときに助成券をもらえたりします。費用負担はその地域で異なるので、無料になるとは限りません。
◯医療費の確定申告
妊婦健診や正常出産を含め、医療費が10万円を超えると手続きをすると、納めた税金の一部が戻ってきます。ただし、お子さんの出産時期によっては10万円を越えないこともあります。
病院からの領収書は大切に保管してください。
その他、おむつを布おむつにしたり、児童手当てを学資保険に当てたりすることで、子どもに必要な資金はある程度貯められると思います。
いろいろな意見がありますが、主さんにお子さんを産んで育てる気持ちがあればなんとかなると思います。産まない選択もひとつの答えだと私は思います。自分にできることを精一杯行ってください。
ただし、産むのなら生まれてくるお子さんを大切に育て、社会に貢献できる人にしてください(障害があっても、社会に貢献というか良い影響を与えている人を私は知っています)。
後悔のない選択をしてください。
+13
-1
-
381. 匿名 2014/09/16(火) 01:07:16
既婚24歳。夫は3歳上。
現在妊娠5ヶ月。
高卒で普通の会社員として働いてました。
貯金は私個人で1500万あります。
夫はもちろん私よりあります。
なんでそんなお金ないの???
という素朴な疑問が…笑
親に頼るのは極力やめようよ(´-ω-`)
めんどうみるくらいの気持ちでいた方がいいと思う。+5
-25
-
382. 匿名 2014/09/16(火) 01:12:03
なんとかなる!って思う人は、やるべきことをちゃんとやってるから!!
どこがで聞いたことある言葉( ^ω^ )私もなんとかなる人間だから、この言葉聞いてからいい意味で物事を気楽に考えられるようになりました!
ママとかではないから子育てのアドバイスはできませんが…元気な赤ちゃん産んでください( ^ω^ )!+17
-3
-
383. 匿名 2014/09/16(火) 01:13:24
計画性ないのはやっぱりダメだね。+13
-7
-
384. 匿名 2014/09/16(火) 01:17:49
381
どうしてここで貯金自慢してるの?
高卒の普通の会社員がそんなに貯められる訳がない。笑+27
-4
-
385. 匿名 2014/09/16(火) 01:26:26
私も子ども欲しくて欲しくて妊娠したわけではないので焦りました。私は財形やってたけど、それは退職しないとおろせない(おろせるけど手続めんどくさい)から当面あてにできず…ギリギリまで働くつもりが切迫早産で入院、予定より早く退職。入院費用は保険入ってたから後から戻ったけど、手持ちがないので親に借りました。すぐ保険おりたから返したけど。とりあえず今、働けるうちに生活切り詰めてでも貯めた方が良いですよ。育児自体には最初はそれほどお金かからないけど、本当何があるかわからないから。
ちなみに私は今専業主婦だけど、旦那の安月給(手取り20万弱…)から毎月7万貯金してます。まだ間に合うよ。+6
-4
-
386. 匿名 2014/09/16(火) 01:26:38
378
みんな経験した上でのなんとかなるってセリフでしょ。
経験した事もない人がなんとかなるって言ってんなら無責任だけどさ。
お金が無いどうにもならない無計画で子供が可哀想って悲観して暗く生きていくよりも、なんとかなるってカラッと明るくたくましく生きている皆さん素敵じゃないかね?+18
-7
-
387. 匿名 2014/09/16(火) 01:42:00
なんとかなりましたよ!
最低限のことはしなくてはなりませんが。
ただ貧乏なだけです。
大事なのは子供に愛情を持って育てれるかですよ。
+13
-5
-
388. 匿名 2014/09/16(火) 01:44:23
どうしてお金がないのに妊娠するんだろう。
妊娠って凄く確率の低い事なのに。
お金払ってでも妊娠したい人もいるのに。
なんかうまくいかないね。。+21
-10
-
389. 匿名 2014/09/16(火) 01:44:42
なんで、「なんとかなる!」というコメントにプラスが付き、現実や先の事の計画性について指摘したコメントがマイナスされるのか。明確な根拠もなく主さんをただ励ましているだけじゃん。
結局は行き当たりばったりでそれまでにお金ためなかったのが悪いと思うけどね。
+12
-13
-
390. 匿名 2014/09/16(火) 01:46:44
お金なくても子供に愛をそそげば大丈夫!
食べていけるくらいなら問題ないと思うけど、食すら難しい状況であればそれはただの綺麗事+6
-9
-
391. 匿名 2014/09/16(火) 01:47:38
貯金なくても産めるような国じゃなきゃダメじゃないかなあ
少なくとも昔はそうだった+13
-7
-
392. 匿名 2014/09/16(火) 02:01:56
お金がないからと、定期検診受けず飛び込み出産する若い人が増えているらしいですね(^_^;)
頼れる環境(ある程度金銭面で余裕のある両方の親、ベビーカーやチャイルドシートなどお古を譲ってくれる様な親戚や友人)ならそれでも大丈夫かもしれませんが、ギリギリまで働いて……というのが甘いというか浅はかというか……
体調不良が起きると会社でフォローしないといけないですし、周りも気を使うかと……
+4
-6
-
393. 匿名 2014/09/16(火) 02:05:40
年金払ってますか?+5
-5
-
394. 匿名 2014/09/16(火) 02:12:23
産んだ後もお金がかかります。
検診代、産前産後マタニティグッズ(服、乳パッド、清浄面、クリーム、下着)、ベビーカー2万~5万、チャイルドシート2万~5万、抱っこひも1.5万、ラック2万、ベビーベッド1万~、ベビー布団1万、安全グッズ、オムツ、ミルク、おしりふき、等
頑張って下さい
+10
-11
-
395. 匿名 2014/09/16(火) 02:13:43
貯金が無いだけならいいけど相手の男性が学生や無職だったら困るねー
なんとかなるって言ってる人は何を根拠に??+13
-5
-
396. 匿名 2014/09/16(火) 03:01:04
貯金がなくても、本当に純粋に子供が欲しくて、作ったんだよね
素晴らしいと思う。お金ではなく、やっぱり気持ちだよね
私は、性欲が強い人ほど子供を愛する気持ちも強くて、心も温かいと思う
+2
-11
-
397. 匿名 2014/09/16(火) 03:08:31
臨月の妊婦です
妊娠初期に重度の悪阻で仕事ができなくなり退職
自営業の従業員だったので手当ては何も出ず母子手帳が発行されるまでかなり医療費がかかりました
気持ち程度あった貯金はこの時ほぼなくなりましたが、幸いにも職場で少し前に出産した先輩がいてベビー用品をたくさん譲って頂き、残りは姑さんが揃えてくれたのでほとんど出費はありませんでした
そして田舎なので両家共に趣味で畑をやっていて野菜などがもらえて食費は2人で1万円位になりました
旦那も高給取りなわけではないのでかなり節約してますが、それが逆にハマってしまい今までよりゆとりある生活ができている気がします
病院も田舎の市立病院なので個室しかありませんが追加料金もなく近隣の産婦人科に比べると格安ですみそうです
まだ出産してないのでえらそうなことは言えませんが、夫婦とまわりの方々の協力があれば乗り越えられると思います
両家ともに貧乏なので金銭的に頼るつもりはありませんが、それ以外のところでまかなえることもたくさんあると思います
ストレスをためないように、ご自愛くださいね+7
-3
-
398. 匿名 2014/09/16(火) 04:05:28
危機感じて何とかしなきゃって動くから何とかなった(´▽`)かなり切り詰めたし、自分に甘えなかった!貯金癖をつけましょう(´▽`)後が楽ですよ(∩´∀`∩)+3
-3
-
399. 匿名 2014/09/16(火) 04:16:12
何とかなると言うか、何とかしなきゃ
駄目なんだもんね。過去の事言ったって
何も始まらないしそれでお金が増える訳でもないしね。
頼れる所は頼っても良いじゃん。
親に頼るなんて…って人もいるけど
その人の親が快く支援してくれるなら
それはそれで良いんじゃないの?
出産まで何が起こるかわからないし
無理して入院!ってなっても
お金がまた掛かって来るから
無理しすぎないようにね。
自分は大丈夫な気がしても、お腹に赤ちゃんが
いる事をお忘れなく。
+12
-3
-
400. 匿名 2014/09/16(火) 04:31:01
正論を述べると叩かれるという、不思議な人間性の日本。。笑
産むのは簡単、育てられるかが問題。
育てられるか不安でたまらないときに、娘を産んだ産婦人科で勤めてる友人が言ってくれた言葉。。。
子育てにルールはない、赤ちゃんが産まれたら、あなたも母親一年生、一緒に成長するんだから、焦るなと。。。
何とかなるって、何とかなるように努力した人間だけが言える。
全く何も努力せずに何とかなった母親はここにはいない。
親になるのに他力本願でいいのか?
こんな所で相談してるなら役所に行って相談するべき。
+10
-6
-
401. 匿名 2014/09/16(火) 05:57:45
何とかなりましたよ(((uдu*)
バカじゃないの!とか言ってる人、通報しましたからw+15
-21
-
402. 匿名 2014/09/16(火) 05:58:26
なんとかなるよ!
うちも貯金なしだったけど、猛反省して節約生活するようになって、貯金できるようになったよ。
子供のためには使うけど、自分の贅沢は自分が働けるようになるまで我慢!と自分に言い聞かせ(笑)
+31
-6
-
403. 匿名 2014/09/16(火) 06:04:53
出産一時金確か42万円を越えても、帝王切開なら限度額申請しとけば実際払う額が42万円を大幅に越えても8万円ちょっとで済んだはず。
計画帝王切開ならもちろん、緊急帝王切開になる可能性もあるから、入院前に限度額認定証を健康保険の保険者からもらっておいた方がいいよ。
しかし病院によって違いすぎるね、出産費用。
私は二人とも帝王切開だったけど、上の子60万円、下の子は42万円でお釣りが来た(笑)
+15
-2
-
404. 匿名 2014/09/16(火) 06:17:40
うちの親のことかと思った。
あの時の親に言う
「生んでからも経済観念ない暮らしするから
生むなよ。ボケ」
子供が成長したらいい金づるにされるよ。+9
-28
-
405. 匿名 2014/09/16(火) 06:29:42
くだらん‼︎+5
-12
-
406. 匿名 2014/09/16(火) 06:41:42
私は婚約と同時に妊娠しました。
お互いに22歳だったけど高卒で働いてるし。
結婚式費用や引っ越しに関する必要なもの
など大変でした。
親兄弟のお祝い金に助けてもらいながら、、
産休入るまで旦那の給料は公共料金の
支払い以外では手つけず貯金し、子供も一歳半。
産休とれるのであれば会社によるかもですが
給料ははいるし育児休暇でも手当てが
入るからなんとかなるものです。+17
-6
-
407. 匿名 2014/09/16(火) 06:47:23
ご懐妊おめでとうございます!
なんとかなると思いますよ★私も不妊治療で使ってしまったので貯金なく出産しましたが、産まれてから意外とお金がかからないのと、チャイルドシートやベビーカーはお祝いとして両家の親に甘えました(*^_^*)
あとは、友達とかからのお祝いはだいたい何がいいか聞かれたのでリアルな話オムツとか哺乳瓶とかを要求させてもらいました!
なので産まれてから今4ヶ月ですが、旦那の収入だけで貯金が60万くらいできてます★倹約は頑張っていますが…
産まれたら予防接種とかもお金かかる種類とかあるので、なるべく倹約を頑張ってくださいね!+15
-4
-
408. 匿名 2014/09/16(火) 06:51:24
私はゼロからのスタートでしたけど
何とかやっていけてますよ‼︎
貯金なんてたまった事がありません
娘は只今4ヶ月、
スクスク成長中♡+28
-9
-
409. 匿名 2014/09/16(火) 06:55:55
私は婚約と同時に妊娠しました。
お互いに22歳だったけど高卒で働いてるし。
結婚式費用や引っ越しに関する必要なもの
など大変でした。
親兄弟のお祝い金に助けてもらいながら、、
産休入るまで旦那の給料は公共料金の
支払い以外では手つけず貯金し、子供も一歳半。
産休とれるのであれば会社によるかもですが
給料ははいるし育児休暇でも手当てが
入るからなんとかなるものです。+1
-8
-
410. 匿名 2014/09/16(火) 07:36:46
401
否定的なコメントしてないけど、
バカじゃないの!とか言ってる人、通報しましたからw
ってバカじゃないの
+11
-24
-
411. 匿名 2014/09/16(火) 07:50:24
仕事先にもよるのでしょうが 私は恵まれた職場だったので、
切迫で3週間入院 つわりでも入院 出産2週間前まで仕事していましたが、ボーナス査定のぎりぎりまで配慮していただき、また健康保険も本人のままがんばらせてもらいました。
授かったものですから できるだけがんばりましょう。 周りへの感謝も忘れずに。+9
-2
-
412. 匿名 2014/09/16(火) 07:50:54
私は出産の為に50万程貯めていて、更に働くつもりでしたが、つわりが酷く、働くどころではありませんでした。
その為、出産迄には貯金は無くなりました。
働けると思っているのは止めた方が良いと思います。
とにかく節約をして、お金を少しでも残す様にしたほうが良いです。
+18
-2
-
413. 匿名 2014/09/16(火) 07:57:21
出産費用は市から出ますが、金額が決まっています。
掛かった費用によって、手出しをしなきゃいけない方がたまに居ました。
なかには後6万という方も。
とにかく自分の為にお金を使うのは控えて、少しでも貯金をしたほうが良いです。+10
-2
-
414. 匿名 2014/09/16(火) 07:58:33
私は多少貯金はありましたが、使わなかったですよ
総合病院なら個室で五万払っただけですし、準備品は出産祝でなんとかできたし、中古とかなら安いんじゃないですか?
+5
-3
-
415. 匿名 2014/09/16(火) 08:03:37
結婚出産のために遊ばないで貯金した挙句に、アラフォー独身とかになって人生嘆かないでね。
私は、多少お金で苦労しても、一緒に苦楽をともにできる人がいる人生がいい。+24
-8
-
416. 匿名 2014/09/16(火) 08:13:50
正論言うとマイナスに…て人何人かいるけどさ
そもそもトピ主さんが何とかなった人いますか?エピソード教えて下さいって言ってんの読んでます??
貯金なく妊娠してしまった事反省してるって書いてあるのに質問からずれたお説教じみた答えつらつら書いて…
そんなの本人が一番わかってる上で皆がお金なく出産し、どうやりくりしたか聞きたいんでしょーが。
正論云々じゃなく、エピソードを書きなよ。
特にないならタメになる事だけ教えてあげれば?+41
-10
-
417. 匿名 2014/09/16(火) 08:17:24
出産一時金て産む前に借りれるよ。
あと私は高額医療費で万単位で戻ってきた。
ミルクじゃなくて母乳ならオムツ代くらい
混合ならミルク代も少なく済む
服は何枚も買わなくていいでしょ?
なんとかなるもんだよ。
+11
-3
-
418. 匿名 2014/09/16(火) 08:18:37
私も10万ってほどしゃないけど、あまり貯金ないまま妊娠してます。
しかも筋腫が悪く作用して、妊娠四ヶ月の今休職中(T-T)
色々不安な気持ちわかります。
でもなんとかなるもんだと開き直って、お金使わないように頑張ってみてる。
ひとまずは、お互いに無事に元気な子を出産出来るように体調気をつけましょう♪+14
-2
-
419. 匿名 2014/09/16(火) 08:24:04
産まれてからもお金結構掛かりますからね。
ミルクが月1万、オムツは普通に買えば月5千円位。
私は布オムツを使ってるのでほぼオムツ代は掛かりませんよ。
自分の工夫、苦労次第です。
+7
-1
-
420. 匿名 2014/09/16(火) 08:34:12
何とかなる何とかなるで何とかなってきた人は、
周囲に多大なダメージを与えていても気づかないから。
とりあえず、実家か、だんなの親を頼って
無理しない方がいいと思います。
+16
-19
-
421. 匿名 2014/09/16(火) 08:52:27
二人目の時が全然なかったです。
でも株を持ってたので配当金とアベノミクスの儲けでセーフでした。+6
-7
-
422. 匿名 2014/09/16(火) 09:29:24
私は妊娠8ヶ月まで働いていたので、検診代や保証金は私の給料から出してました。
妊娠から生後3ヶ月くらいまではたいしてお金掛からないので、その間にいかに節約&生活を安定させられるかが大切だと思います。
うちは貯金ほぼ無しでしたが、今では毎月貯金+子供の学資保険も払えてます。
子供のためだと思えば自然と出来てきますよ\(^o^)/+12
-1
-
423. 匿名 2014/09/16(火) 09:31:47
出産ギリギリまで働こうと考えていた友達2人と出産ギリギリまで学校通おうとした友達一人。
全員流産か早産引き起こして仕事、学校辞めてました
中には大きなおなかで働いても大丈夫な人もいますが
+15
-4
-
424. 匿名 2014/09/16(火) 09:59:32
子どもが小さいうちはオムツ代、いればミルク代くらいなのでなんとかなりました^_^
子ども手当てもあてにさせてもらって、贅沢しなければ貯金は出来ないけどなんとかなります⤴︎⤴︎
小学校あがれば働いて貯金も出来るし大丈夫よと母に言われています!
地域にもよるかと思いますが、習い事や塾にそんなお金をかけなければ小学校のうちが貯金しどきです^_^+7
-1
-
425. 匿名 2014/09/16(火) 10:12:54
お腹の子が何ヶ月かわかりませんが産まれるまで期間があるのならまだまだ貯金できますよ。
ベビー用品はお古をもらってもし必要な物と思えば買い直せばいいし、生活費を抑えて貯金にまわせば大丈夫。それでも足りないならご主人にしばらくの間は夜間休日に2、3時間バイトでもしてもらったらどうですか?あなたは身籠っていていつ働けなくなるかわからないんだから金銭面はなるべくご主人に任せないと危険ですよ。
+2
-1
-
426. 匿名 2014/09/16(火) 10:22:55
ここ読んでたら、厳しい意見にはマイナスがついて
貯金なくても大丈夫!とか計画通りにはいかないんだから・・
という意見にプラスがついていてビックリした。
計画性がある人がきちんと貯蓄しても何かあって計画通りにいかないのは分かるけど
計画性のない人を「計画通りにいかないものだから大丈夫」みたいに
認めてしまうのはどうかと思う。
もちろん子供ができたからにはがむしゃらに頑張るしかないけど
計画性がなくても大丈夫!みたいな意見はおかしいと思った。+19
-9
-
427. 匿名 2014/09/16(火) 10:27:10
”なんとかする” しかないんじゃない?!?!
+26
-3
-
428. 匿名 2014/09/16(火) 10:58:20
416
既にコメントしてる者ですが、あなたも人に意見するしか術がないなら書き込まなくていいですよ。
あなたこそ、トピの趣旨に反しています。+3
-15
-
429. 匿名 2014/09/16(火) 10:58:44
ご両親が健在なら大丈夫だと思います。
文章からみると若そうだし、なんだかんだ助けてくれるかと思います。
応援してますよ!
あるに越したことないけど、お金あると精神的にも安心しますよね
+5
-1
-
430. 匿名 2014/09/16(火) 11:08:53
さりげなくアラフォー独身を批判してる人性格悪いよ…。このトピにはなんの関係もないのに。+18
-5
-
431. 匿名 2014/09/16(火) 11:27:41
私が妊娠遅かったのもあり、マタニティ服も友達のお下がり。
ベビー用品もお下がりかリサイクルショップ。
出産費用は一時金あるし、
大丈夫です。
私もお金無くてでも、不自由なく、生後6ヶ月のムスコいます♡
前向きに頑張ってください(^-^)+9
-1
-
432. 匿名 2014/09/16(火) 11:53:28
出産費用貸付制度って健康保険組合でやってるらしいですよ!
出産一時金って少子化に拍車をかけてる気がしますよねー。だったら無料にすればいいのに。みんな貯金してから計画的にって意見は正しいけど、お金に余裕ができた頃には高齢出産の問題があったり。いざ作ろうとしたらなかなかできなかったり。
+5
-0
-
433. 匿名 2014/09/16(火) 11:55:08
貯金なしで親からの助けも難しい状態で子供うめるかなぁ…
心配
+5
-3
-
434. 匿名 2014/09/16(火) 13:15:48
産まれてからもお金結構掛かりますからね。
ミルクが月1万、オムツは普通に買えば月5千円位。
私は布オムツを使ってるのでほぼオムツ代は掛かりませんよ。
自分の工夫、苦労次第です。
+3
-1
-
435. 匿名 2014/09/16(火) 13:39:08
うーん。私は貯金がまったくないまま産んでいませんが、
実際に妊娠前の自費診療や妊婦健診、無料でないエコーや血液検査などにかかったお金の
自己負担額は全部あわせても合計2万くらいだったと思います。(交通費含めず)
私の通ってた病院は妊娠確定前の10割負担のときのエコー検査も3割負担でしてくれました。
(私に婦人科の既往があるからかもしれません。)
切迫で2回入院して(5日と3日)、計10万ほどかかりましたが、月2000円程度の保険に入ってて、
クレジット払いにして、後で保険で返ってきましたのでかかっていません。(むしろちょっとプラス)
出産も総合病院の大部屋でしたので42万のうちの2万ほどが、2ヵ月後に国保から返ってきました。
病院から家が近くだったので、陣痛はギリギリまで待って、病院に行って5時間くらいで
お産したのが大きかったようです。陣痛室でいた時は入院日に含まれていませんでした。
(おすすめはしません・・・)
町にひとつは妊婦健診費や出産費が安い病院は存在するので、友達に聞いてみたらいいと
思います。がんばってくださいね。
+4
-1
-
436. 匿名 2014/09/16(火) 14:06:27
ちょっと先の話ですが、出産祝いは初産の場合、
お金じゃなく物でくれる場合が多いです。
お返しのお金も貯めておいた方がいいですよ。
私も結構きつかった覚えが・・・。
お金でくれる友達がありがたかったです。
+6
-1
-
437. 匿名 2014/09/16(火) 14:10:57
健康保険に入っていれば出産費用は42万円補助がでる。あと病院を市立病院とか安いとこ選べばそんなにかからないかと。
知り合いに貯金もしてないけど、出産は豪華な個人病院でーって人がいた(((^_^;)個室いくらかかるのか気にしてた笑
+4
-0
-
438. 匿名 2014/09/16(火) 14:10:59
何とかなるとか、何とかした人たちは誰かが何とかしてくれた気がしてならないです…
現実、お金無かったらなーにも出来ないから…
一時金もすぐには貰えないし、ひとまずは色々自己負担しないと行けないしね
何とかしないと行けないけど、今のご時世だけど妊娠してまでお金の事考えないと行けないのはちょっと辛いですね
+9
-6
-
439. 匿名 2014/09/16(火) 14:28:01
貯金0で妊娠、出産しました。今その子がもぅ中学生になり、良い思い出です。すっごく苦しくて、親にも頼れなかったので、ひたすら赤ちゃん用品買う為に我慢我慢。真冬でコートがなくて、たった3000円出すのも出せなかった。
でも、どうにかなります!今は私も働いて、下の子も四年生になり、余裕も少し出来て、家族で貧乏だった話を笑いながらするのが幸せです。
授かった以上、どんな事しても頑張る気持ちがあれば、やれます!!+7
-3
-
440. 匿名 2014/09/16(火) 14:31:43
夫婦共働きてすが、アパレル業のため貯金などほぼ出来ません…
でも年齢もあるし、計画的に今年!って思ってたので子作りし、今授かり中です(^_^)v
お金ないから不安もあるし、引っ越しもしないと旦那の稼ぎだけじゃ今の家賃は払えませんが、周りが喜んでくれてて助けてくれてます!
これからは我慢の年が続きますが、健康な体と愛情さえあれば何とかなるっておもってます!+4
-4
-
441. 匿名 2014/09/16(火) 14:34:15
出産する病院にもよりますね
ホテルみたいな個室の病院は高いから
安いところ探して
妊婦健診は補助券が使えるから月々たいして掛からないし
今は病院に市から分娩費用を直接払う制度も出来たし、対応している病院を探して
毎月少しずつ赤ちゃんの物を揃えていけば
ご負担も減ると思いますよ
赤ちゃんが産まれたら
本当に可愛いので母親として強くなるし
この子の為に頑張ろうという意識が生まれると思います
出産を、前に貯蓄もないけれど大丈夫かなって思えるのですから、主さんきっといいお母さんになると思いますよ
何故か叩いてる人がいるけれど
無責任な人は不安を感じて助言を求めたりしないと思う
なによりもお身体大切に可愛い赤ちゃんに会える日を楽しみに過ごして下さい+7
-2
-
442. 匿名 2014/09/16(火) 14:38:55
私もそうでしたけど、なんとかなりますよ!
お恥ずかしながら35歳、夫婦揃って貯金無しの状態での出産でした(^_^;)
結婚が34歳で、新居にお金を使い果たしてしまったところでした。
もう周りの友人達は育児一段落していたので、ベビー用品は貰えるものは全部もらって、消耗品だけは買い足した感じかな。
今は出産育児一時金も直接病院に支払われるし、まとめて現金を用意する必要が無くなったから楽ですね!
+6
-4
-
443. 匿名 2014/09/16(火) 14:55:33
マイナス魔がいるよね
何故?
皆お金なくても頑張って育ててきた話しを
トピックにそって主さんに伝えてるのにね+5
-3
-
444. 匿名 2014/09/16(火) 14:56:57
実際にお金がなくて妊娠、結婚等する人も居るわけだし
どうにかなるというのも事実ですが
計画性を持って、生まれてくる子供のために蓄えておくのが普通であり
親になるための一歩だと思うのでそれも大切だと思います。
主さんは分かっていらっしゃると思いますが
「計画通りにいかないものだし大丈夫!」と
貯蓄なしの妊娠を肯定する様な言葉は控えた方が良いと思います。
あと「身の丈に合った生活してればなんとか育てていけるよ!」という
コメントを見て思ったのですが
身の丈に合った生活をしてこれずに貯蓄がないのだから危機感を持って考えて方が良いと思いました。
妊娠がどうとか関係なく、貯蓄の少ない人が危機感を持ってないことが疑問で仕方がないです。+15
-6
-
445. 匿名 2014/09/16(火) 14:59:44
結婚してすぐに妊娠した私。
当時の内訳
旦那の給料17万円、私のパート代8万円、貯金20万円。
出費は家賃5万円、車のローン5万円、その他光熱費、食費。
妊娠発覚後すぐに悪阻で働けなくなって私のパート代はなくなり
おまけに切迫流産で入院したりと散々。
なんとかパートに戻れたのが半年ほどたってからで
結局二ヶ月ほどしか働けなくて
お金のないまま出産。
ギリギリ出産費用は支払えたけど、それからはずーっと貧乏www
でも、まぁ、なんとかやってこれたよw+7
-3
-
446. 匿名 2014/09/16(火) 15:03:09
我が家も貯金ゼロで妊娠発覚しましたが、今もなんとかやっていけてます。貯金もやっと100万たまりました。貯金がある状態で結婚、出産するのが1番ですが、贅沢しなければなんとかなるものです。子供も2歳になったのでそろそろあたしも働きに出てもっと貯金を頑張りたいと思います。+6
-2
-
447. 匿名 2014/09/16(火) 15:08:04
計画通りにしようとしてても
子供出来なくて不妊不妊って鬱になる人もいるし
バカ高い金かけて不妊治療しても出来ない人もいるし
子供出来ないプレッシャーで潰される人もいるし。
全て計画通り=幸せとは限らない
+10
-2
-
448. 匿名 2014/09/16(火) 15:26:32
贅沢しなければなんとかなると思います。
私も貯金少なかったけど、今は何とかなってます。子供は一歳になりますが、まだそんなにごはん食べないし、沢山食べる頃には働こうと思ってます。
両親には、お祝いとかお節句とか現金で貰ってます。他にも少しお世話になったりしてるけど、可愛がってもらってると思ってあまり気にしてません。
昔と比べてもあれですが、私のうちは四人兄弟で裕福な暮らしは出来なかったですけど、思春期以外はあんまり不満無かったです。
せっかくお腹に赤ちゃん来てくれたので、楽しい家庭にしてくださいね~!+3
-2
-
449. 匿名 2014/09/16(火) 15:39:25
えっと・・・まずどうしてお金がないんですか?
収入が少ないのか支出が多すぎるのか・・・
借金があるのかないのか・・・
家族で10万なのか、まだ結婚していなくて主様だけの貯金なのか・・・
年齢はいくつで、親に頼れるのか、親と一緒に住むのか住まないのか・・・
それによりどうにかなるかならないかの答えは違ってくると思います。
こういうとことで聞くより、一度ファイナンシャルプランナーさんに
無料診断してもらってはいかがでしょうか?
+7
-5
-
450. 匿名 2014/09/16(火) 15:46:53
私も貯金なくて、でもちょー健康優良妊婦だったから、ギリギリまで働けてなんとかなった
でも友達は、お金ないからギリギリまで働くって言ってたけど、お腹の張りとか、切迫流産なったりとかで結局妊娠初期で休職してたよ>_<+2
-0
-
451. 匿名 2014/09/16(火) 16:33:40
全然大丈夫でしたよー!
23才未婚で出産しました。妊娠に気づいた時にすでに4ヶ月になってたけどそこから産まれる2週間前まで働いて40万だけだったけど貯めました!!出産一時金出るしそんなまとまったお金いるかな?? 必要な物は40万の中から全部払ったけど余裕で余ったよ!まわりから色々もらったり〜とかもあるし何とかなる!!全然大丈夫だと思います!!+5
-7
-
452. 匿名 2014/09/16(火) 19:39:51
394 なくてもいいもの満載だね!!!
+2
-1
-
453. 匿名 2014/09/17(水) 14:12:14
結婚の話が出た時に
貯金の話して
そこである程度計画たてるよね?
そのとおりに行くいかないは関係なく‼
今更主さんをせめても仕方ないけど
なんとかなるかな?じゃなくてなんとかする!
あなたは母になるんだから
しっかり!
ひとまず支出の見直しをしたほうが❗
体調には、気を付けて
元気な赤ちゃん運でね
+1
-3
-
454. 匿名 2014/09/17(水) 14:50:00
452さんの言うとおり、394さんの挙げてる準備品リストは
有っても無くてもいいもの満載です。
だけど、これは絶対欲しいなーと思う物がある時はオークションで落札して
使わなくなったらすぐまたオークションに出品すれば、買った時とほぼ変わらない金額で売れますよ。
ベビー用品って、常に誰かが欲しがっているものなので、人気商品はずっと高値です。+3
-1
-
455. 匿名 2014/09/17(水) 16:31:21
私も無かったなー 共働きだったけど色々あってお金ない時にやっと授かったから、あまり気にしなかった。
でも臨月まで働いて、病院は地域で一番安い市立病院。友達からお下がりもらったり。産着もお下がりだけど退院着?っていうのかな、ドレスみたいな奴は自分で編んで作って、それだけにはお金かけたな。
幸い完全母乳だったし、産後半年から一年はほとんど外出なかったから全くお金かからなかったよ。
保育園入れて働くつもりなら大丈夫だと思うけど。
周りのママに比べたら地味だしおもちゃも古いけど、楽しく生きてるわ。+2
-0
-
456. 匿名 2014/10/01(水) 22:50:20
幼稚園入るまでは、金かからないでしょ(^^)
うちも貯金全くありません!
家族が健康で笑ってれば良し!+0
-0
-
457. 匿名 2014/10/04(土) 22:29:31
何とかなるって言ってる人は実体験だよね。
批判する人って、未婚者か子無しの人にしか思えないけど、、、僻み?
経験者が何とかなるって言ってるんだから、何とかなるんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する